JP5518963B2 - 発泡合成樹脂材の切断加工装置 - Google Patents

発泡合成樹脂材の切断加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5518963B2
JP5518963B2 JP2012189593A JP2012189593A JP5518963B2 JP 5518963 B2 JP5518963 B2 JP 5518963B2 JP 2012189593 A JP2012189593 A JP 2012189593A JP 2012189593 A JP2012189593 A JP 2012189593A JP 5518963 B2 JP5518963 B2 JP 5518963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
heating wire
pair
block material
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012189593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014046385A (ja
Inventor
悟 白川
Original Assignee
東亜工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東亜工業株式会社 filed Critical 東亜工業株式会社
Priority to JP2012189593A priority Critical patent/JP5518963B2/ja
Publication of JP2014046385A publication Critical patent/JP2014046385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518963B2 publication Critical patent/JP5518963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

本発明は、発砲合成樹脂からなるブロック材を所定の形状の板材に切断加工するための発砲合成樹脂材の切断加工装置に関する。
発砲スチロール等の発砲合成樹脂材は、各産業分野において広く利用され、特に建築産業においては断熱材、屋根材等の建材として利用されている。
従来の発砲合成樹脂材の切断加工装置は、図6及び図7に示すように、所要本数の電熱線51をコンベア等の搬送手段52の左右(又は上下)に配置した一対の電極棒53の間に並列に張力を付して掛け渡し、発砲スチロール等の発砲合成樹脂からなるブロック材54を搬送手段52により両電極棒53の間に通過せしめ、該ブロック材4を通電した電熱線51により用途に合わせて小形のブロック材や板材に溶断するものであった。
特開平11−156800号公報
ところで、発砲合成樹脂材を例えばバルコニーの断熱板材として用いる場合、バルコニーの傾斜に合わせて左右方向及び前後方向に断熱板材の厚さを変化させる必要がある。
しかしながら、従来の発砲合成樹脂材の切断加工装置においては、図7から分かるように、左右の電極棒3に掛け渡す電熱線1の両端の位置を上下にずらすことで、ブロック材54から切り出された断熱板材の左右方向の厚さを変化させることができるものの、その前後方向の厚さを変化させることはできない。つまり、ブロック材54から切り出された断熱板材を図7の右側面又は左側面から見ると一定の厚さになる。
そこで、本発明は、ブロック材から左右方向及び前後方向に厚さが変化するような板材を切り出すことができる発砲合成樹脂材の切断加工装置、言い換えれば任意の平面でブロック材を切断することができる発砲合成樹脂材の切断加工装置を提供することを目的としている。
上述の課題を解決するために、本発明の発泡合成樹脂材の切断加工装置は、発泡合成樹脂からなるブロック材の対向する側面にそれぞれ取り付けられる一対の切断加工ガイド板と、垂直方向に延びた一対の電熱線支持棒と、該一対の電熱線支持棒の間に伸縮自在の引張りばねを介して掛け渡された電熱線とを有する切断加工具と、前記切断加工具の前記一対の電熱線支持棒を垂直方向にガイドする一対の支柱と、前記一対の支柱の上端に水平に掛け渡された天井棒と、前記切断加工具を滑車ベルトを介して前記天井棒からつり下げ、前記滑車ベルトの端からつり下げられた錘により前記切断加工ガイド板にかかる前記切断加工具の荷重を調節可能に構成された動滑車機構と、水平方向から傾斜した搬送ローラで構成され、前記電熱線が前記ブロック材の前面から後面に向けて通過するように、該ブロック材をその自重により下方に移動させる移動手段と、を備え、前記ブロック材を前記移動手段により移動させながら、前記一対の切断加工ガイド板により前記電熱線をガイドすることにより、通電した該電熱線により前記ブロック材から所定の形状の板材を切り出すことを特徴とする。
本発明によれば、ブロック材から左右方向及び前後方向に厚さが変化するような板材を切り出すことができる発砲合成樹脂材の切断加工装置を提供することができる。
本発明の実施形態における発砲合成樹脂材の切断加工装置の正面図である。 図1の右側面図である。 本発明の実施形態における発砲合成樹脂材の切断加工装置による切断加工の様子を示す斜視図である。 本発明の実施形態における発砲合成樹脂材の切断加工装置による切断加工の様子を示す正面図である。 本発明の実施形態における発砲合成樹脂材の切断加工装置によりブロック材から切り出された板材を示す斜視図である。 従来例における発砲合成樹脂材の切断加工装置の平面図である。 図6の左正面図である。
図1は、本発明の実施形態における発砲合成樹脂材の切断加工装置の正面図、図2は図1の右側面図である。図3は、切断加工の様子を示す斜視図である。図4は、切断加工の様子を示す正面図である。
図1、図2に示すように、基台1は車輪2によって床面を移動可能になっており、基台1の後端部からコンベア支持棒3が垂直方向に立設されている。コンベア4(本発明の「移動手段」の一例)は、コンベア支持棒3の上端部と基台1に先端部の間に跨って配置されており、水平方向から下方に傾斜している。
そして、コンベア4の長手方向に延びた一対の枠4aの間には所定の間隔にて多数の搬送ローラ5が取り付けられている。このコンベア4上に発砲スチロール等の発砲合成樹脂からなるブロック材100が載置され、ブロック材100はその自重によりコンベア4上を下降するようになっている。コンベア4の先端部にはブロック材100がコンベア4の先端部から滑り落ちるのを防止するためのストッパ6が取り付けられている。
一方、基台1の前後方向の中央付近から一対の支柱7,7が垂直方向に立設され、両支柱7の上端に天井棒8が水平に掛け渡されている。ブロック材100を切断するための切断加工具9は、この天井棒8から吊り下げられている。
切断加工具9は、垂直方向に延びた第1及び第2の電熱線支持棒10a,10bを有するコの字状の支持枠10と、第1及び第2の電熱線支持棒10a,10bの先端部の間に掛け渡されたニクロム線等からなる電熱線12と、第1及び第2の電熱線支持棒10a,10bの側面と支柱7,7の間に取り付けられた車輪11,11と、を有している。
電熱線12と第1の電熱線支持棒10a(又は第2の電熱線支持棒10b)の間には、伸縮自在の引張りばね13が接続されていなければならない。これは、ブロック材100の切断時に電熱線12に加わる張力を吸収し、電熱線12の断線を防止するためである。電熱線12の両端にはスイッチ付きの電源が接続され、スイッチをオンすることにより、電熱線12が通電されるようになっている。
支柱7,7の内側は車輪11が接触して走行するガイドレールになっている。これにより、切断加工具9は支柱7,7に沿って垂直方向に移動可能になっている。
支持枠10の中央部の上面には第1の滑車14が取り付けられ、天井棒8には第2の滑車15が取り付けられ、さらに一方の支柱7の上端部には第3の滑車16が取り付けられている。滑車ベルト17の一方の端は天井棒8に固定され、滑車ベルト17が第1乃至第3の滑車14,15,16に掛け渡されている。滑車ベルト17の他方の端には錘18が吊り下げられている。この錘18の重さを調節することにより、切断加工具9の荷重を調節できるようになっている。
図3、図4に示すように、ブロック材100の互いに対向する側面には、電熱線12をガイドするために、それぞれ第1及び第2の切断加工ガイド板19a,19bが取り付けられる。第1及び第2の切断加工ガイド板19a,19bには長手方向の両端付近に開口部が設けられ、くぎ等の止め具20をこれらの開口部を介してブロック材100の表面部分に差し込むことにより、第1及び第2の切断加工ガイド板19a,19の固定と位置決めができる。
すなわち、ブロック材100の一方の側面に取り付けられた第1の切断加工ガイド板19aの上面と該側面の端との接点a,bの位置と、ブロック材100の対向する側面に取り付けられた第2の切断加工ガイド板19bの上面と該側面の端との接点c,dの位置が決定される。
そして、ブロック材100をコンベア4により斜め下方に移動させ、第1及び第2の切断加工ガイド板19a、19bの上面で電熱線12をガイドしながら、通電した電熱線12をブロック材100の前面から後面に通過せしめ、ブロック材100を溶断する。ブロック材100は自重によりゆっくりと下降していくので動力源は不要である。図3は、電熱線12による切断が途中まで進行した状態であり、図中のA1,A2は、電熱線12と第1及び第2の切断加工ガイド板19a、19bの上面が接する位置を示している。
この場合、電熱線12は第1及び第2の切断加工ガイド板19a,19bにより規定される4つの接点a,b,c,dを通る平面を通過することになる。図5は、ブロック材100から切り出される板材101の形状を示す斜視図である。このように、本実施形態の切断加工装置によれば、接点a,b,c,dの位置は適宜設定できることから、ブロック材100から左右方向及び前後方向に厚さが変化するような3次元形状の板材101を切り出すことができる。言い換えれば、本実施形態の切断加工装置によれば、ブロック材100をその両側面を通過する任意の平面で切断することができる。
この場合、第1及び第2の切断加工ガイド板19a、19bにより電熱線12を適切にガイドするために、切断加工具9の荷重を、電熱線12を介して第1及び第2の切断加工ガイド板19a、19bに適度に加えることが好ましい。その荷重は前述の動滑車機構により調節することができる。また、切断時には電熱線12には張力が加わることになるが、その張力が過大にならないように、前述の引張りばね13が接続される。
また、切断開始時に、第1及び第2の切断加工ガイド板19a、19bにより電熱線12を適切にガイドするために、第1及び第2の切断加工ガイド板19a,19bは、その先端部が、ブロック材100の前面から突出するように取り付けられることが好ましい。これにより、切断開始時に、電熱線12は第1及び第2の切断加工ガイド板19a,19bの突出した先端部からガイドされてブロック材100の中に入り込んでいくので切断加工精度を向上することができる。
なお、本実施形態ではブロック材100をコンベア4の傾斜を利用して切断加工具9に対して移動させているが、ブロック材100を水平方向に移動させ、同様に、第1及び第2の切断加工ガイド板19a、19bにより電熱線12をガイドするようにしてもよい。また、切断加工具9に対するブロック材100の移動は相対的なものなので、逆に、ブロック材100の位置を固定しておき、切断加工具9を移動させ、第1及び第2の切断加工ガイド板19a、19bにより電熱線12をガイドするようにしてもよい。
1 基台
2 車輪
3 コンベア支持棒
4 コンベア
5 搬送ローラ
6 ストッパ
7 支柱
8 天井棒
9 切断加工具
10 支持枠
10a 第1の電熱線支持棒
10b 第2の電熱線支持棒
11 車輪
12 電熱線
13 引張りばね
14 第1の滑車
15 第2の滑車
16 第3の滑車
17 滑車ベルト
18 錘
19a 第1の切断加工ガイド板
19b 第2の切断加工ガイド板
20 止め具

Claims (2)

  1. 発泡合成樹脂からなるブロック材の対向する側面にそれぞれ取り付けられる一対の切断加工ガイド板と、
    垂直方向に延びた一対の電熱線支持棒と、該一対の電熱線支持棒の間に伸縮自在の引張りばねを介して掛け渡された電熱線とを有する切断加工具と、
    前記切断加工具の前記一対の電熱線支持棒を垂直方向にガイドする一対の支柱と、
    前記一対の支柱の上端に水平に掛け渡された天井棒と、
    前記切断加工具を、滑車ベルトを介して前記天井棒からつり下げ、前記滑車ベルトの端からつり下げられた錘により前記切断加工ガイド板に加わる前記切断加工具の荷重を調節可能に構成された動滑車機構と、
    水平方向から傾斜した搬送ローラで構成され、前記電熱線が前記ブロック材の前面から後面に向けて通過するように、該ブロック材をその自重により下方に移動させる移動手段と、を備え、
    前記ブロック材を前記移動手段により移動させながら、前記一対の切断加工ガイド板により前記電熱線をガイドすることにより、通電した該電熱線により前記ブロック材から所定の形状の板材を切り出すことを特徴とする発泡合成樹脂材の切断加工装置。
  2. 前記一対の切断加工ガイド板は、その先端部が、前記ブロック材の前面から突出するように取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の発泡合成樹脂材の切断加工装置。
JP2012189593A 2012-08-30 2012-08-30 発泡合成樹脂材の切断加工装置 Active JP5518963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189593A JP5518963B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 発泡合成樹脂材の切断加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012189593A JP5518963B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 発泡合成樹脂材の切断加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014046385A JP2014046385A (ja) 2014-03-17
JP5518963B2 true JP5518963B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=50606597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012189593A Active JP5518963B2 (ja) 2012-08-30 2012-08-30 発泡合成樹脂材の切断加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5518963B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104385374B (zh) * 2014-09-19 2016-09-21 繁昌县天和机械有限公司 一种消失模切割装置及其切割圆柱或圆锥的操作方法
CN104385375B (zh) * 2014-09-19 2016-09-21 繁昌县天和机械有限公司 一种消失模切割装置及利用其进行泡沫板切块的操作方法
CN107671935B (zh) * 2017-09-08 2020-06-09 真木农业设备(安徽)有限公司 一种平板集热器上水口接头的保护部件及其生产设备
CN108302830B (zh) * 2017-09-08 2020-08-04 真木农业设备(安徽)有限公司 一种用于平板集热器水口接头的保护部件及其生产设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812422U (ja) * 1981-07-20 1983-01-26 アキレス株式会社 発泡スチロ−ル等の裁断用ヒ−トワイヤ−装置
JPH1029200A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Ishizaki Denki Seisakusho:Kk 建築用パネル構造物のプラスチック発泡体の切断方法及びその切断に使用するプラスチック発泡体切断装置
JP4758537B2 (ja) * 2000-06-19 2011-08-31 ダウ化工株式会社 勾配板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014046385A (ja) 2014-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518963B2 (ja) 発泡合成樹脂材の切断加工装置
US9289945B2 (en) Method and apparatus for welding a curved seam
US2692328A (en) Apparatus for cutting styrofoam logs into bars or rails
CN203984182U (zh) 电机轴卡簧装配装置
KR102159713B1 (ko) 직접 저항 가열 방법
WO2018116752A1 (ja) 板ガラス製造方法及び板ガラス製造装置
KR101407626B1 (ko) 용접장치
JP2014515308A5 (ja)
JP2016150390A5 (ja)
ES330002A1 (es) Un aparato para el transporte de articulos.
ITMI20070287U1 (it) Apparecchiatura di taglio con pinze di grasporto e bloccaggio del materiale
JP2013217019A (ja) 長尺レールの搬送装置及び搬送方法
JP7097058B2 (ja) ブロック材切断装置
RU2016129111A (ru) Способ нагрева стального листа и устройство нагрева стального листа
JP2015105553A5 (ja)
JPH08276400A (ja) 発泡樹脂の切断装置
KR20090010769U (ko) 형강 가공장치
KR102047127B1 (ko) 흔들림 방지가 향상된 덕트 벤딩장치
JP2009502570A5 (ja)
JP2013018102A (ja) 組立作業用コンベア装置
US338440A (en) Pbeley b
KR101139721B1 (ko) 피절단물과 이를 위한 커팅 받침용 필름의 상호 분리 공급형 절단장치
KR101117005B1 (ko) 제품 섹션을 이송하기 위한 장치
CN102502160A (zh) 可以调节输送机的输送有效宽度的结构
CN105921324A (zh) 一种led光源上胶防炫目处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250