JP5514943B1 - 可搬式堤防用の支柱及び可搬式堤防 - Google Patents

可搬式堤防用の支柱及び可搬式堤防 Download PDF

Info

Publication number
JP5514943B1
JP5514943B1 JP2013216085A JP2013216085A JP5514943B1 JP 5514943 B1 JP5514943 B1 JP 5514943B1 JP 2013216085 A JP2013216085 A JP 2013216085A JP 2013216085 A JP2013216085 A JP 2013216085A JP 5514943 B1 JP5514943 B1 JP 5514943B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
column
foundation
support
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013216085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015078522A (ja
Inventor
雅明 乕田
Original Assignee
三菱樹脂インフラテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱樹脂インフラテック株式会社 filed Critical 三菱樹脂インフラテック株式会社
Priority to JP2013216085A priority Critical patent/JP5514943B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514943B1 publication Critical patent/JP5514943B1/ja
Publication of JP2015078522A publication Critical patent/JP2015078522A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】基礎に可搬式堤防を設置するにあたり、基礎に設けた穴部に支柱を簡易な操作で直立させるとともに、穴部に支柱を差し込んだ部分の止水性を高めてこの部分からの漏水を確実に防止する支柱構造を提供する。
【解決手段】基礎2の上面の穴部に支柱4を差し込んで支柱を立て並べ、支柱4,4の間に壁面パネルを取り付けて止水壁を形成する可搬式堤防において、穴部に差し込まれる支柱4の下部領域であって支柱4が穴部に差し込まれた状態で穴部の上端に面する支柱4の表面に沿って帯状の弾性材44を固着し、弾性材44で穴部と支柱4との隙間Cを塞ぐ。
【選択図】図6

Description

本発明は、大雨に伴う河川の洪水により越水の危険性が高い堤防や、浸水の虞のある都市部の建物や地下の出入口などに設置して止水壁を構成する可搬式堤防に係り、止水性能を高める改良が施された可搬式堤防の支柱の構造に関する。
従来の可搬式堤防として、例えば図15に示されるように、河川敷などの平坦な基礎101の上面に所定の間隔を開けて複数の差込用の穴部102を設けておき、大雨により河川からの越水が予想されるときに、穴部102に支柱103を差し込んで立て並べ、壁面パネル104を支柱103,103の間に嵌め込んで支持させることにより、緊急用の止水壁を基礎101上に形成する構成のものが知られている(例えば特許文献1,2及び3参照)。
実用新案登録第3166822号公報 特許第4898973号公報 特開2013−23814号公報
可搬式堤防は、天候が急変したときに短時間で緊急に設置しなければならないことが多い。図示した可搬式堤防100のように、基礎101に設けた穴部102に支柱103を差し込んで立て並べる場合に、穴部102の内形寸法を支柱103の外形寸法に対して若干大きめ形成しておけば、穴部102への支柱103の差し込み操作を簡易に行うことが可能である。
しかし、図16に示されるように、穴部102の内面と支柱103の表面との間の隙間Cが大きいと、支柱103の差し込み操作が容易となる反面、この隙間Cを通じて水Wが漏れ出てしまい、止水性が確保できないという問題がある。
一方、穴部102を、その内面に支柱103の表面が圧密に嵌合する大きさに設ければ、穴部102に支柱103を差し込んだ部分の止水性は高まるが、穴部102の内面と支柱103の表面との間の隙間Cが小さすぎると、穴部102に支柱103を差し込み難くなって支柱103の取り付け作業に手間を要することになる。
日中の気温が高い夏季に支柱103が熱膨張していたり、支柱103を取り扱う過程でその下端部を鉄製の扉や棚にぶつけるなどして表面に小さな凸凹ができていたりすると、支柱103が穴部102に嵌らなくなって可搬式堤防100を設置できなくなる事態も生じ兼ねない。
本発明は従来技術の有するこのような問題点に鑑み、基礎に可搬式堤防を設置するにあたり、基礎に設けた穴部に支柱を簡易な操作で確実且つ迅速に差し込んで立て並べることができ、且つ穴部に支柱を差し込んだ部分の止水性を高めてこの部分からの漏水を確実に防止することを課題とする。
前記課題を解決するため本発明は、基礎の上面に複数形成された穴部に支柱を差し込んで基礎上に支柱を立て並べ、支柱の側部に設けられた凹溝に壁面パネルの側端部を嵌め込んで、支柱の間に壁面パネルを取り付けることにより止水壁を形成する可搬式堤防の前記支柱において、前記穴部に差し込まれる支柱の下部領域であって支柱が穴部に差し込まれた状態で穴部の上端に面する支柱の表面に沿って、穴部内面と支柱表面との隙間を塞ぐための弾性材が固着された構成を有することを特徴とする。
これによれば、支柱を穴部に差し込んで支柱の下部領域を穴部に嵌合させることにより、基礎の上面に支柱を立てることができる。支柱を穴部に差し込んだ状態で、支柱の下部領域の表面に固着した弾性材が、自身の弾性により支柱の表面と穴部の内面との間に収縮して圧入するため、支柱の表面と穴部の内面とに密着する弾性材によって、穴部上端における穴部内面と支柱表面との間の隙間が完全に塞がれ、穴部に支柱を差し込んだ部分の止水性を高めることができる。可搬式堤防を基礎上に設置したときに、穴部と支柱との隙間は弾性材により完全に閉鎖されるので、水が前記隙間を通って漏れるようなことはない。
また、穴部に支柱を差し込んだときに、支柱の表面に固着した弾性材により穴部内面と支柱表面の間の隙間が塞がれるように設けることで、穴部を支柱の差し込み操作に支障が生じない程度の大きさ、つまり、穴部の内形寸法を支柱の外形寸法に対して若干大きめに設定して形成することができ、これにより穴部への支柱の差し込み操作の容易性が担保され、可搬式堤防を設置する際の作業性を良好にすることができる。
前記構成の支柱において、弾性材は、支柱の外形状、これが差し込まれる穴部内面の大きさや形状などに応じ、支柱が穴部に差し込まれた状態で穴部内面と支柱表面との隙間を塞ぐ適宜な位置、換言すれば穴部に支柱を差し込んだときに穴部内面と支柱表面と間で隙間ができる位置に沿って固着することができる。
例えば支柱の断面が正方形で、穴部が支柱よりも若干大寸の正方形に開口したものである場合に、弾性材が固着されていない支柱を穴部に差し込んだ状態で、支柱の全周に穴部内面との隙間ができるときは支柱の四側面の全周に亘って弾性材を巻き付けて固着し、支柱の四側面の内の一面のみ又は対向二面にのみ隙間ができるときには支柱の一面又は対向二面に弾性材を固着し、或いは支柱の四側面の内の一面には穴部内面との隙間はできないが他の三面には隙間ができるときには支柱の四側面の内の三面に弾性材を固着することにより、差し込んだ支柱表面と穴部内面との隙間を確実に塞ぐことができる。
また、前記構成の支柱において、支柱の外側面に穴部周辺の基礎上面に係合するストッパー片を設けるとともに、この突片の下側に弾性材を固着して形成することができる。
弾性材は、厚さ方向に収縮可能なゴム材や合成樹脂材などの弾性を有する適宜な材質のもの用いることができる。支柱表面と穴部内面との隙間を確実に塞ぐため、弾性材は適宜な厚み、幅及び長さに形成されたものを、支柱の表面周方向に沿って帯状に固着することが好ましい。
前記構成の支柱は、必要な剛性を備えつつ軽量で容易に持ち運びができるように、断面略コ字形の鋼製枠材を用いて形成されていることが好ましい。
支柱の周側部に沿って壁面パネルを平行に又は交差状に取り付けて支持させる場合の支柱は、複数の断面略コ字形の鋼製枠材を互いに長手方向を平行に揃えて接合し且つ接合部分を溶接により一体に固定して形成することができる。例えば支柱の両側で壁面パネルを平行に支持させる場合は、一対の断面略コ字形の一対の鋼製枠材を互いに背面側を向き合わせて接合し且つ接合した背面側同士を溶接により一体に固定して形成することができる。
この場合、略コ字形の枠材内部は空隙であり、そのままでは、支柱を穴部に差し込んだ状態で、穴部に浸入した水が支柱内部の空隙を通って漏れ出てしまうことから、水が枠材内部を流れないようにする手段、例えば枠材の穴部に差し込まれる側の端部であって支柱が穴部に差し込まれた状態で基礎の上面に面する位置に、枠材内部の空隙を上下に隔てる仕切り部材を設けるなどの止水手段を講じる必要がある。
仕切り板は、例えば枠材内部の空隙を上下に仕切る形状の鋼製の板材を、前記所定の位置の枠材内部に水平に位置を合わせて接合し、接合部分を溶接により一体に固定して設置することができる。
枠材内部の空隙を上下に隔てる仕切り板に代えて、水が枠材内部を流れないようにする手段として、穴部に差し込まれた状態で基礎の上面に面する位置から下側の枠材の内側部分に合成樹脂材を充填してもよい。合成樹脂材は、前記基礎の上面に面する位置から下側に向けて適宜な幅で充填されていればよく、また、支柱が穴部に差し込まれる幅の分だけ充填してもよい。枠材の内部に充填される合成樹脂材としては、例えば発泡ポリエチレンなどの軽量な合成樹脂製の充填材を用いることができる。
また、支柱は、壁面パネルを安定的に支持する剛性を備えるものであれば、強化プラスチックなどの合成樹脂材やコンクリートなどの鋼材以外の材料を用いて形成することができる。
また、本発明の可搬式堤防は、前記構成の支柱であって基礎の上面に形成された穴部に着脱自在に設けられた複数の支柱と、基礎上に立て並べた支柱の間で支持される壁面パネルとを具備した構成を有することを特徴とする。
かかる構成の可搬式堤防は、河川敷の堤防や都市部の建築物や地下の出入口に面した部分などを基礎とし、この基礎の上面に複数形成された穴部に支柱を差し込んで基礎上に支柱を立て並べ、支柱の側部に設けられた凹溝に壁面パネルの側端部を嵌め込んで、支柱の間に壁面パネルを取り付けることにより基礎上に止水壁を形成することができる。
本発明の一実施形態の可搬式堤防を基礎上に設置した状態の外観図である。 図1の可搬式堤防を構成する支柱とこれが差し込まれる穴部を構成する型枠の外観図である。 図2の支柱の正面図、側面図及び背面図である。 図3中のA−A線端面図(A),B−B線断面図(B)及びC−C線断面図(C)である。 図2の支柱の正面における下部領域の半面を破断した拡大図である。 図2の支柱を基礎に設けた穴部に差し込んで立てた状態を基礎と穴部のみを断面で示した図である。 図2の支柱の変形例であり、(A)は支柱の全周に弾性材を固着した場合を示す断面図、(B)は合成樹脂材を小幅だけ皿状に充填した場合を示す支柱の株部領域の半面を破断した拡大図である。 本発明の他の実施形態の支柱を示す外観図である。 図8の支柱の構成部材を展開した状態の斜視図である。 (A)は図8の支柱の正面図、(B)と(C)は(A)中のA−A線断面図とB−B線断面図である。 図8支柱を基礎に設けた穴部に差し込んで立てた状態の基礎と穴部を断面で示した図である。 本発明の他の実施形態の支柱を示す(A)は外観図、(B)は弾性材を固着する前の支柱及び弾性材の外観図である。 図12の支柱を基礎に設けた穴部に差し込んで立てた状態を示す断面図である。 (A)は本発明のさらに他の実施形態の支柱の外観図、(B)は支柱が差し込まれる穴部の平面図である。 従来の可搬式堤防の概略外観図である。 図15の可搬式堤防における基礎に設けた穴部に支柱を差し込んで立てた状態の要部断面図である。
本発明の好適な実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態の可搬式堤防を示している。
図示されるように、この可搬式堤防1は、河川敷などの平坦な基礎2上に設けられた穴部3に着脱自在に取り付けられる複数の支柱4と、支柱4,4の間で支持される複数の壁面パネル5を備えてなり、予め基礎2の上面に支柱4を支持するための穴部3を一定の間隔を開けて複数形成しておき、河川の越水が予想されるときに、支柱4を穴部3に差し込んで基礎2上に一列に立て並べ、支柱4の側部に設けられた凹溝4aに壁面パネル5の側端部を嵌め込んで、支柱5,5の間に壁面パネル5を取り付けることにより、基礎2上に緊急用の止水壁を形成する構成のものである。
穴部3は、図2に示されるように、支柱3の下部が略一杯に嵌る大きさの開口部31aを上部に有する有底箱形の鋼製の型枠31を、基礎2の上面と開口部31aの端面とが面一となるように基礎2内に埋め込んで形成されている。なお、平時に穴部3は、歩行者が穴部3に躓くなどの危険がないように、同図に示す蓋板32が取り付けられて開口部31aが塞がれた状態となっている。
また、壁面パネル5は、高剛性且つ軽量な合成樹脂材などにより、支柱4,4の間に架け渡される横幅及びその側端部が支柱4の凹溝4aに嵌合する厚みに形成された板材であり、その両側辺と下辺に沿って弾性を有する止水材51が一体に固着して形成されている。
図1に示される可搬式堤防1は、壁面パネル5の運搬及び設置がし易いように壁面パネル5をその縦幅を小さく設定して形成し、支柱4,4の間に壁面パネル5を三段に重ねて設置することで支柱4と同高さの止水壁が形成されるように設けてあるが、図示されたものよりも壁面パネル5の縦幅を大きく設定し、支柱4,4の間に壁面パネル5を二段に重ねて設置し、或いは一枚の壁面パネル設置することにより、支柱4と同高さの止水壁が形成されるように設けてもよい。
図2は図1に示された本形態の支柱4の外観、図3は支柱4の正面、側面及び背面の各面をそれぞれ示しており、この支柱4は壁面パネル5の側端部が嵌合する凹溝4aを左右両側に備えており、その下部領域を基礎2上に型枠31を埋め込んで設けられた穴部3に差し込んで、基礎2上に直立するように形成されている。
詳しくは、支柱4は、断面略コ字形の一対の鋼製の枠材41,41を互いに長手方向を平行に揃えてそれぞれの背面側同士を接合し、且つ接合部分を溶接により一体に固定するとともに、支柱4の穴部3に差し込まれる下部領域であって両枠材41,41の下端部側の枠材内部の空隙に発泡ポリエチレンからなる充填材42を充填して空隙を閉塞し、同じく支柱4の前記下部領域であって両枠材41,41の外面が連なる支柱4の正面側と背面側の外側面にL字アングル材からなる外方へ突出したストッパー片43,43を固着し、さらにストッパー片43の下側に沿った支柱4の左右側面と背面側の外側面に、適宜な幅及び厚みの弾性ゴムからなる弾性材44を帯状に一体に固着して形成してある。
図5及び図6に示されるように、支柱4の外面に設けたストッパー片43,43は、支柱4を穴部3に差し込んだときに、穴部3の周辺の基礎2の上面に係合してストッパー片43,43よりも下側の支柱4の下部領域を穴部3内に没入させるように設けられており、充填材42は、前記ストッパー片43,43の係合により穴部3に没入する支柱4の下部領域の長さ分だけ、つまり両枠材41,41の下端部からストッパー片43の取り付け位置に至る高さまで充填してある。
また、弾性材44はストッパー片43の直下から下方へ適宜な幅だけ支柱4の外面に重ねて固着されており、図6に示されるように、支柱4を穴部3に差し込んだ状態で、弾性材44が穴部3の上端に面して穴部3の内面に圧接し、これにより穴部3の内面と支柱3の表面との隙間が塞がれるように設けてある。
前記支柱4は、河川の越水により可搬式堤防1に計画規模の水圧が作用した際に、壁面パネル5を凹溝4aから脱落させずに安定的に支持可能な剛性が付与される外形寸法に設けられ、また、穴部3は、その開口部31aに支柱4を容易に差し込むことが可能な内形寸法及び計画規模の水圧が壁面パネル5の表面に垂直方向に作用しても支柱4が倒れない程度の深さに設けられる。
例えば厚み2.3mmの鋼製枠材41,41を一体に接合して横幅(W)90mm,奥行き(D)75mmの外形寸法に支柱4を設けた場合(図4(A)参照)、穴部3の開口部31aの内寸を95mm×80mm程度に設ければ支柱4の差し込み操作を容易且つ確実に行え、また、穴部3の深さを250mm程度として支柱4が穴部3内に200mm程度没入する深さに設ければ、壁面パネル5に水圧が作用しても支柱4が倒れる虞はない。そして、図4(C)に示されるように、前記外形寸法の支柱4の少なくとも左右側面と背面とに、厚み5mm程度の帯状の弾性材44を固着しておけば、支柱4を穴部3に差し込んだときに弾性材44が穴部3の上端内面に圧接して、穴部3と支柱4との隙間が確実に塞がれることとなる。
このように構成された本形態の支柱4によれば、支柱4を穴部3に差し込んで支柱4の下部領域を穴部3に嵌合させることにより、基礎2上に支柱4を直立させることができる。
支柱4と穴部3は、支柱4を穴部3に差し込んだときに支柱4の周囲に穴部3の内面との間で適度な隙間ができる程度の大きさに形成してあるので、穴部3に支柱4を差し込む操作が容易であり、可搬式堤防1を簡易な作業で迅速に設置することが可能である。
また、図6に示されるように、支柱4を穴部3に差し込んだ状態で、支柱4の下部領域の外面に固着させた弾性材44が、自身の弾性により支柱4の表面と穴部3の上端内面との間に収縮して圧入し、支柱4の外面と穴部3の内面とに密着するため、穴部3の上端における穴部3と支柱4との間の隙間Cは弾性材44により完全に塞がれる。従って、可搬式堤防1を基礎2上に設置したときに、河川から越水した水が、穴部3と支柱4との隙間Cを通って堤防の周囲に漏れ出るようなことはない。
また、穴部3内に没入した支柱4の下部領域の内部は、充填材42を充填して枠材41,41内の空隙を閉塞してあるので、穴部3に浸入した水が支柱4の内部を通って漏れ出るようなこともない。
なお、支柱4と穴部3の形成寸法に応じて、図7(A)に示されるように、支柱4の四側面全周に帯状の弾性材44を固着して、穴部3と支柱4との間の隙間Cが塞がれるようにしてもよい。
また、同図(B)に示されるように、支柱4が穴部3に差し込まれた状態で基礎2の上面に面する位置から下側の枠材41,41の内側部分に、下方へ向けて小幅だけ皿状に充填材42を充填しても、穴部3に浸入した水が支柱4の内部を通って漏れ出ることを防ぐことができる。
図8は本発明の他の実施形態の支柱4の外観を示しており、この支柱4はその周側部に、周方向に沿って略90度の角度を開けて凹溝4a,4aが設けられており、可搬式堤防1のコーナー部に設置されて前記両凹溝4a,4aに壁面パネル5の側端部をそれぞれ嵌合させることにより、支柱4に壁面パネル5,5を交差状に支持させて取り付けられるように構成されたものである。
詳しくは、図9に示されるように、支柱4は、いずれも断面略コ字形の鋼製枠材であって、穴部3に差し込まれる分の長さを有する枠材41Aと、壁面パネル5の高さ寸法と略同じ長さ有する枠材41Bと、両枠材41A,41Bを合せた長さを有する枠材41Cとの長さの異なる三つの枠材からなり、枠材41Aと枠材41Cを互いに下端部を揃え且つ背面側同士を接合して溶接により一体に固定するとともに、枠材41A上に載せた枠材41Bを、その側端面を枠材41Cの背面に接合し、接合部を溶接により一体に固定して形成してある。
同図に示されるように、枠材41Aの上端には鋼製の仕切り板45が被せられ、且つ溶接により一体に固定されて上端開口が閉鎖されており、枠材41Bは仕切り板45の上面に設置してある。また、枠材41Cの、穴部3に差し込まれる側の端部には、枠材41C内部の空隙を上下に仕切る形状の鋼製の仕切り板45が水平に位置を合わせて当該枠材内面に接合し、接合部分を溶接により一体に固定してある。両枠材41A,41Cに固定された仕切り板45,45の固定位置は、支柱4が穴部3に差し込まれた状態で基礎2の上面に面する位置に合せてある。
また、図10に示されるように、支柱4の枠材41Cの正面側と背面側の外側面にL字アングル材からなる外方へ突出したストッパー片43,43が固着し、ストッパー片43の下側に沿った支柱4の外周面全体に帯状の弾性材44を一体に固着してある。ストッパー片43,43は、その外方へ突出し部分が前記仕切り板45の固定位置と水平方向に沿って同じ面となるように位置を合せて取り付けてある。
このように構成された本形態の支柱4は、基礎2上に形成された前記形態と同形の穴部3に差し込んでその下部領域を穴部3に嵌合させることにより、基礎2上に直立させることができる。
図11に示されるように、支柱4を穴部3に差し込んだ状態で、支柱4の下部領域の外周面全体に固着させた弾性材44が穴部3の上端内面と支柱4との間に圧入し、穴部3の上端における穴部3と支柱4との間の隙間Cは弾性材44により完全に塞がれるため、可搬式堤防1を基礎2上に設置したときに、河川から越水した水が、穴部3と支柱4との隙間Cを通って堤防の周囲に漏れ出るようなことはない。
また、穴部3に差し込まれた支柱4の基礎2の上面に面する位置に、枠材41Cの内部の空隙を上下に隔てる仕切り板45を固定し、枠材41Aの上端開口も仕切り板45で塞いであるので、穴部3に浸入した水が両枠材41A,41Cの内部の空隙を通って漏れ出るようなことはない。
図12(A)は本発明のさらに他の実施形態の支柱4の外観を示しており、この支柱4は可搬式堤防1の側端部に設置されて一方の側部でのみ壁面パネル5を支持する構成のものであり、同図(B)に示されるように、鋼製角材の一側の側面を凹ませて壁面パネル5の側端部が嵌合する凹溝4aを形成し、この凹溝4aの下端縁に沿った支柱4の下部領域の外周面全体に、適宜な幅及び厚みの弾性材44を巻き付けて一体に固着したものである。
このような支柱4が差し込まれる穴部3は、支柱4を差し込んだときに支柱4の周囲に穴部3の内面との間に適度な隙間ができる程度の大きさに形成され、図13に示されるように、支柱4を穴部3に差し込んだ状態で、支柱4の外周面に固着させた弾性材44が、穴部3の上端内面と支柱4との間に圧入して支柱4の外周面と穴部3の内面とに密着し、穴部3の上端における穴部3と支柱4との間の隙間Cを完全に塞いで、可搬式堤防1を基礎2上に設置したときの水漏れを防止することができる。
図14(A)は本発明のまたさらに他の実施形態の支柱4の外観を示している。
これは支柱4が、図2に示されたものと同様に、断面略コ字形の一対の鋼製の枠材41,41を互いに長手方向を平行に揃えてそれぞれの背面側同士を接合し、且つ接合部分を溶接により一体に固定して形成され、これが差し込まれる穴部3の開口部31aが、同図(B)に示されるように、支柱4の断面形状に略沿った形状に形成されたものである場合に、支柱4を穴部3に差し込んだ状態で、穴部3の内面と支柱4の外周面との間の隙間を塞ぐべく、支柱4の穴部3に差し込まれる下部領域であって穴部3の上端内面が面する支柱4の表面部分に沿って、適宜な幅及び厚みを有する帯状の弾性材44を巻き付けて一体に固着したものである。
なお、図示した可搬式堤防1、支柱4及び壁面パネル5の形態は一例であり、本発明はこれに限定されず、他の適宜な形態で構成することが可能である。前記各実施形態を組み合わせた構成としてもよい。
1 可搬式堤防、2 基礎、3 穴部、4 支柱、41 枠材、42 充填材、43 ストッパー片、44 弾性材、45 仕切り板

Claims (6)

  1. 基礎の上面に複数形成された穴部に支柱を差し込んで基礎上に支柱を立て並べ、支柱の側部に設けられた凹溝に壁面パネルの側端部を嵌め込んで、支柱の間に壁面パネルを取り付けることにより止水壁を形成する可搬式堤防の前記支柱において、
    支柱の外側面に、前記穴部周辺の基礎上面に係合するストッパー片が設けられているとともに、
    このストッパー片の下側の前記穴部に差し込まれる支柱の下部領域であって支柱が穴部に差し込まれた状態で穴部の上端に面する支柱の表面に沿って、穴部内面と支柱表面との隙間を塞ぐための弾性材が固着された構成を有することを特徴とする可搬式堤防用の支柱。
  2. 支柱は、複数の断面略コ字形の鋼製枠材を互いに長手方向を平行に揃えて接合し且つ接合部分を溶接により一体に固定するとともに、前記枠材の穴部に差し込まれる側の端部であって穴部に差し込まれた状態で基礎の上面に面する位置に、枠材内部の空隙を上下に隔てる仕切り板を設けた構成を有する請求項1に記載の可搬式堤防用の支柱。
  3. 基礎の上面に複数形成された穴部に支柱を差し込んで基礎上に支柱を立て並べ、支柱の側部に設けられた凹溝に壁面パネルの側端部を嵌め込んで、支柱の間に壁面パネルを取り付けることにより止水壁を形成する可搬式堤防の前記支柱において、
    支柱は、複数の断面略コ字形の鋼製枠材を互いに長手方向を平行に揃えて接合し且つ接合部分を溶接により一体に固定し、前記枠材の穴部に差し込まれる側の端部であって穴部に差し込まれた状態で基礎の上面に面する位置に、枠材内部の空隙を上下に隔てる仕切り板を設けて形成されているとともに、
    前記穴部に差し込まれる支柱の下部領域であって支柱が穴部に差し込まれた状態で穴部の上端に面する支柱の表面に沿って、穴部内面と支柱表面との隙間を塞ぐための弾性材が固着された構成を有することを特徴とする可搬式堤防用の支柱。
  4. 支柱が穴部に差し込まれた状態で穴部の上端に面する支柱の表面全周に弾性材が固着された構成を有する請求項1〜3の何れかに記載の可搬式堤防用の支柱。
  5. 枠材内部の空隙を上下に隔てる仕切り板に代えて、穴部に差し込まれた状態で基礎の上面に面する位置から下側の枠材の内側部分に合成樹脂材が充填された構成を有する請求項2〜4の何れかに記載の可搬式堤防用の支柱。
  6. 基礎の上面に形成された穴部に着脱自在な請求項1〜5の何れかに記載の複数の支柱と、基礎上に立て並べた支柱の間で支持される壁面パネルとを具備した構成を有する可搬式堤防。
JP2013216085A 2013-10-17 2013-10-17 可搬式堤防用の支柱及び可搬式堤防 Active JP5514943B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216085A JP5514943B1 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 可搬式堤防用の支柱及び可搬式堤防

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216085A JP5514943B1 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 可搬式堤防用の支柱及び可搬式堤防

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5514943B1 true JP5514943B1 (ja) 2014-06-04
JP2015078522A JP2015078522A (ja) 2015-04-23

Family

ID=51031217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013216085A Active JP5514943B1 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 可搬式堤防用の支柱及び可搬式堤防

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5514943B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5681321B1 (ja) * 2014-09-30 2015-03-04 三菱樹脂インフラテック株式会社 止水壁構成体の支柱、止水壁構成体及び構造物の出入口の止水構造
JP5681322B1 (ja) * 2014-10-02 2015-03-04 三菱樹脂インフラテック株式会社 可搬式堤防用の支柱及び可搬式堤防
JP2016023427A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 三菱樹脂インフラテック株式会社 可搬式堤防用の支柱及び可搬式堤防

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013257B2 (ja) * 2018-01-26 2022-01-31 タキロンシーアイ株式会社 止水板用支持柱の設置構造及びその設置方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10140532A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Katsutoshi Yamazaki 柱軸受部品
JP2007321469A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Showa Kogyo Kk 昇降式防波柱におけるブラシシール構造
JP2011047150A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Kawasaki Geological Engineering Co Ltd 可搬式越水防止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10140532A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Katsutoshi Yamazaki 柱軸受部品
JP2007321469A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Showa Kogyo Kk 昇降式防波柱におけるブラシシール構造
JP2011047150A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Kawasaki Geological Engineering Co Ltd 可搬式越水防止装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016023427A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 三菱樹脂インフラテック株式会社 可搬式堤防用の支柱及び可搬式堤防
JP5681321B1 (ja) * 2014-09-30 2015-03-04 三菱樹脂インフラテック株式会社 止水壁構成体の支柱、止水壁構成体及び構造物の出入口の止水構造
JP5681322B1 (ja) * 2014-10-02 2015-03-04 三菱樹脂インフラテック株式会社 可搬式堤防用の支柱及び可搬式堤防

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015078522A (ja) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514943B1 (ja) 可搬式堤防用の支柱及び可搬式堤防
JP5681321B1 (ja) 止水壁構成体の支柱、止水壁構成体及び構造物の出入口の止水構造
KR20180076270A (ko) 건축물 커튼 월 외장시스템 및 그 시공방법
JP6018460B2 (ja) 防水パネル柵
KR20100106650A (ko) 합성목재를 이용한 방음패널
KR101350505B1 (ko) 실링 부재 및 이를 포함하는 지붕일체형 태양광 발전 설비
JP6230272B2 (ja) 耐震壁、およびその形成方法
JP2012012883A (ja) 防水構造体
JP6745611B2 (ja) 外壁パネルおよび外壁の止水構造
JP5681322B1 (ja) 可搬式堤防用の支柱及び可搬式堤防
KR101296429B1 (ko) 알루미늄 일체형 커튼 월 유닛
KR101765090B1 (ko) 지주 매입 일체형 가설 방음벽
JP2016023427A (ja) 可搬式堤防用の支柱及び可搬式堤防
JP2015169035A (ja) 分割床パンの製造方法及びこの分割床パンの防水構造
KR101613654B1 (ko) 전력구 맨홀
JP3841531B2 (ja) 捨て型枠
KR101975087B1 (ko) 스틸커튼월용 유리패널모듈의 수평고정장치
RU2670791C1 (ru) Стеновая панель (варианты)
JP2011043013A (ja) 既存建築物の耐震補強方法及び耐震補強構造
KR20170044225A (ko) 패시브 하우스용 모듈 및 이를 이용한 패시브 하우스 시공 방법
KR200434105Y1 (ko) 투명판넬이 장착되는 방음벽
KR20100114668A (ko) 도로 또는 교량의 방호벽 조인트에서 수평 변위 적응을 위한 슬라이드 기능을 갖는 방음벽용 지주 고정 구조물
TW201428203A (zh) 線材殼管封塞方法以及線材殼管封塞框架
JP7420553B2 (ja) 柱脚構造
KR102218469B1 (ko) 벽체구조물

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250