JP5514538B2 - 情報表示システムとそれに利用される通信本体および携帯電話 - Google Patents

情報表示システムとそれに利用される通信本体および携帯電話 Download PDF

Info

Publication number
JP5514538B2
JP5514538B2 JP2009298143A JP2009298143A JP5514538B2 JP 5514538 B2 JP5514538 B2 JP 5514538B2 JP 2009298143 A JP2009298143 A JP 2009298143A JP 2009298143 A JP2009298143 A JP 2009298143A JP 5514538 B2 JP5514538 B2 JP 5514538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
mobile phone
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009298143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011139311A (ja
Inventor
知久 半谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009298143A priority Critical patent/JP5514538B2/ja
Priority to CN2010800597845A priority patent/CN102668530A/zh
Priority to US13/519,509 priority patent/US9049304B2/en
Priority to PCT/JP2010/072900 priority patent/WO2011081047A1/ja
Publication of JP2011139311A publication Critical patent/JP2011139311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514538B2 publication Critical patent/JP5514538B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/576Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a pictorial or graphical representation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

この発明は、携帯電話に関連する表示画像を表示部に表示し、携帯電話の操作によって表示画像を制御することが可能な情報表示システム、及びこの情報表示システムに利用される通信本体及び携帯電話に関し、更に情報表示方法に関する。
表示装置は、表示画面に動画や静止画などを表示して利用させたり、観賞させたり、また電子機器の操作情報を表示して電子機器の操作を便利にしたりする。
例えば、無線子機付き通信端末においては、通信端末または子機が操作された際、通信端末及び子機に備えられた表示装置に、電話番号や相手先情報を表示させて、ダイヤル操作、発呼操作を便利、かつ確実にするように使用される。また、着信の際は、着信を報知し、相手先情報を表示するように使用される。
通信端末及び複数の子機からなる無線子機付き通信端末において、通信端末及び複数の子機が使用する電話番号及び相手先情報を記録した電話帳データを通信端末又は子機に記憶し、通信端末又は子機が操作された際、電話帳データを読み出して通信端末又は子機の表示装置に電話番号及び相手先情報を表示する発明が公知である(例えば、特許文献1及び2参照)。
特開2004−228730号公報 特開2005−94431号公報
特許文献1及び2は、複数の子機を備え、各子機で同じ操作をした場合、同じ表示情報が表示される。また、電子機器のリモコンが複数ある場合も、複数のリモコンで同じ操作をすると、同じ動作が行われる。
しかし、複数の無線子機を備える通信端末は、家庭では、子機が両親用(または父親用と母親用)、子供用(または長男用と長女用)及び祖父母用のように個人あるいは少人数単位で専用されることが多い。また、携帯電話は、ほぼ個人が専用で使用する。このように、無線子機および携帯電話は、個人または少人数単位で専用されるので、個人または少人数単位に対応した情報が表示され、また表示画像を操作できると、より的確な情報が表示され、また操作が行なえるので便利になり、最適なユーザ操作が実現できる。
また、会社又は事務所でも同様に、携帯電話は各個人が所有して使用するので、各個人に対応する情報を表示すると便利に利用でき、また表示画像を操作できると、効率的に使用することができる。
また、最近の無線子機付き通信端末は、通信端末に5型〜10型程度の表示画面を備え、家族の写真、ペットの写真、あるいは家庭の旅行写真を表示させて、フォトスタンドのように使用される製品もある。このフォトスタンドに、素早く個人の好みの写真を表示したり、個人の好みの操作が可能になれば、より楽しくフォトスタンドを見ることができる。
会社又は事務所では、携帯電話の使用者が必要とする会社情報、製品情報、製品紹介、広告情報、またはスケジュールなどを表示させて使用することができる。
また、表示画面に表示する表示情報を各携帯電話の使用者ごとに制限したり、各携帯電話のプライバシーを保持したり、相互の秘密保持をしたりするために、それぞれ各携帯電話固有の情報が表示され、また操作できることが望ましい。
本発明はこのような要求に鑑み、携帯電話に関連する表示画像を表示し、携帯電話の操作によって表示画像を制御することが可能な情報表示システム、この情報表示システムに利用される通信本体及び携帯電話を提供し、更に情報表示方法を提供するものである。
本発明の情報表示システムは、上記課題を解決するため、携帯電話と、前記携帯電話からの情報に基づいて画像の表示と制御を行う通信本体とを備える情報表示システムであって、前記携帯電話は、当該携帯電話を特定する特定情報を記憶する特定情報記憶部と、前記通信本体に画像が表示されているとき、前記画像を操作する操作情報を生成する操作情報生成部と、前記特定情報及び操作情報を含む通信信号を前記通信本体へ直接無線送信する送信部とを備え、前記通信本体は、前記通信信号を前記携帯電話から直接無線通信によって受信する受信部と、前記携帯電話に関連する表示情報を記憶する表示情報記憶部と、表示部と、前記受信部が前記特定情報を受信したとき、前記表示情報記憶部より携帯電話に関連する表示情報を読み出して前記表示部に画像として表示し、前記受信部が前記操作情報を受信したとき、前記表示部に表示されている画像を前記操作情報に基づいて制御する表示制御部とを備えることを特徴とする。
本発明の情報表示システムは、表示情報記憶部に記憶された表示情報を、携帯電話からの関連付け操作によって関連付けることができる。
また、本発明の情報表示システムは、携帯電話に加速度センサーを備え、携帯電話を左右、前後または上下に揺動すると、左右、前後または上下操作情報を生成する。また、角速度センサーを備え、携帯電話を回転操作すると、回転操作情報を生成する。このような操作情報に基づいて表示画像を制御する。
また、本発明の情報表示システムは、携帯電話の操作に応じて表示制御部が一つの表示画像から他の表示画像に変える、めくり表示または連続的に表示画像を変化させるスライドショー表示に制御する。
また、本発明の情報表示システムは、携帯電話と通信本体間を直接無線通信する直接無線通信部を備え、電話回線あるいは中継局を経由せずに直接通信する。従って、直接無線通信は、近距離無線通信、見通し通信であり、通信速度が速く、無料で通信することができる。通信速度が速いので、携帯電話から表示画像を直接操作する感覚で操作することができる。
また、本発明の情報表示システムは、携帯電話に関連する表示情報を記憶し、携帯電話によって関連付けられた表示情報を読み出して表示部に表示するので、携帯電話と通信本体が通信すると、その携帯電話に関連付けられた表示情報が表示される。従って、携帯電話と通信することにより、通信本体に携帯電話の所有者の好みの表示情報、例えば、家族の写真、ペットの写真あるいは風景の写真、スケジュールまたは情報が表示される。そして、その携帯電話を左右、前後、上下または回転操作すると、センサーによって操作が検出され、その操作情報により、例えば、次の写真を表示するめくり表示または連続的に写真が変わるスライドショー表示に制御される。
また、本発明は、別の局面では、上記課題を解決するため、携帯電話から当該携帯電話を特定する特定情報と、画像を操作する操作情報を含む通信信号を受信する通信本体であって、前記携帯電話に関連する画像を形成するための表示情報を予め記憶する表示情報記憶部と、表示部と、携帯電話から前記通信信号を直接無線通信によって受信する受信部と、前記受信部が、特定情報を受信したとき、前記表示情報記憶部より携帯電話に関連する表示情報を読み出して前記表示部に画像を表示し、前記受信部が、操作情報を受信したとき、操作情報に基づいて前記表示部に表示されている画像を制御する表示制御部とを備えることを特徴とする。
更に、別の局面では、本発明の携帯電話は、上記課題を解決するため、携帯電話に関連する表示情報を予め記憶する表示情報記憶部と、表示部とを備える通信本体と通信する携帯電話であって、当該携帯電話を特定する特定情報を記憶する特定情報記憶部と、前記通信本体に画像が表示されているとき、前記画像を操作する操作情報を生成する操作情報生成部と、前記特定情報及び操作情報を含む通信信号を前記通信本体へ直接無線送信する送信部とを備えることを特徴とする。
また、別の局面では、本発明の情報表示方法は、上記課題を解決するため、携帯電話番号を特定する特定情報を記憶する特定情報記憶部と、通信本体と直接無線通信する送信部とを有する携帯電話と、前記携帯電話と直接無線通信する受信部、前記携帯電話に関連する表示情報を記憶する表示情報記憶部及び表示部とを有する通信本体とを備える情報表示方法であって、前記携帯電話は、前記通信本体に画像が表示されているとき、前記画像を操作する操作情報を生成する操作情報生成ステップと、前記特定情報及び操作情報を含む通信信号を直接無線送信する送信ステップを実行し、前記通信本体は、前記受信部が直接無線通信によって前記通信信号を受信する受信ステップと、前記受信ステップで特定情報受信したとき、前記表示情報記憶部より携帯電話に関連する表示情報を読み出して前記表示部に画像として表示するステップと、前記受信ステップで携帯電話から操作情報を受信したとき、前記表示部に表示されている画像を前記操作情報に基づいて制御する表示制御ステップとを実行することを特徴とする。
本発明によれば、携帯電話に関連する表示情報が表示され、携帯電話の操作によって表示画像の制御が行なわれる情報表示システムおよび情報表示方法が提供される。
本発明の情報表示システムの構成図を示す。 本発明の情報表示システムの第1の使用状態説明図を示す。 本発明の情報表示システムの第2の使用状態説明図を示す。 本発明の情報表示システムを構成する通信本体のブロック図を示す。 本発明の情報表示システムに使用される所有者データマトリックスを示す。 本発明の情報表示システムに使用される表示情報データマトリックスを示す。 本発明の情報表示システムに使用される操作情報データマトリックスを示す。 本発明の情報表示システムを構成する携帯電話のブロック図を示す。 本発明の情報表示システムのフローチャートを示す。 本発明の情報表示システムにおいて、携帯電話を使用したスライドショー操作のフローチャートを示す。 本発明の情報表示システムにおいて、携帯電話によって表示情報を関連付け登録するフローチャート(表示情報データマトリックス)を示す。 本発明の情報表示システムにおいて、携帯電話によって表示情報を関連付け登録するフローチャート(画像データファイルに固有IDを付加)を示す。
以下、本発明の情報表示システムについて図面を参照して説明する。
図1は、本発明を無線子機付き通信端末および携帯電話を使用する情報表示システムに適用した場合の構成図を示す。
本発明の情報表示システムは、図1(a)に示すように、通信本体100と、携帯電話201から構成される。通信本体100は無線子機(図示しない)を1つ以上備えるが、本発明の情報表示システムに関係がないので、説明を省略する。図1(a)は、3つの携帯電話201、202、及び203を示すが、携帯電話の数は、1つ以上何個でもかまわない。図1(a)の通信本体100は、待機状態にあり、表示画面101にスライドショー中の一画面を表示している。通信本体100が待機状態のとき、表示画面101にはスライドショー中の一画面を表示する外に、電話帳、写真表示、或いはFAXのような操作用のアイコンを表示している場合もある。
ここで、通信本体100は、5型〜10型程度の表示画面101が主面の大部分を占めるように大型の表示部を備える。しかし、通信本体100は操作部及び受話口(スピーカ)、送話口(マイク)を有していない。そのため、通信本体100の近傍に1つの無線子機が配置され、操作端末として使用される。従って、通信本体100と無線子機によって親機を構成する。以下では、通信本体100と無線子機を含めて親機と言うこともある。無線子機の数は1つ以上何個でもかまわない。無線子機は通信本体100に備えられた電話・FAX制御装置を介して、電話回線に接続され、またネットワーク通信部を介してLANに接続される。従って、無線子機は通信本体100を介して電話を掛けたり、電話を受けたり、親子通信したりすることができる。
通信本体100は、例えば、写真、カレンダー、時計またはスケジュールなどが表示可能な大きさの表示部101を有する。またこのような大きさの表示部はスライドショーを表示するように使用することが可能である。写真、カレンダー、時計またはスケジュールは、通信本体100に常時表示してもよいし、スライドショーのように所定時間で順次変化するようにしてもよい。また、本発明の情報表示システムを会社又は事務所で使用する場合は、会社情報、製品情報、製品紹介、広告情報、またはスケジュールなどを表示させてもよい。
また、この通信本体100は電話回線に接続されているので、FAX送信及び受信が可能であるが、スキャナ装置及び印刷装置を備えていない。そのため、送信画像及び受信画像は、メモリ媒体によって入出力する。あるいは、通信本体100とは別に備えられたスキャナ装置により画像を取り込み、また通信本体とは別に備えられた印刷装置により画像を印刷する。また、通信本体100は電話回線に接続されているので、携帯電話によって撮影された画像情報を入力することが可能である。もしくは携帯電話に画像情報を出力することも可能である。
更に、通信本体100はLANに接続され、ネットワークと通信可能であるので、ネットワークのホームページにある画像情報を利用したり、ホームページに出力したりすることが可能である。
図1に示した携帯電話201、202及び203は、少なくともダイヤルボタン211、十字ボタン212、表示部213、マイク214、スピーカ215を備える。また、携帯電話内部に角速度センサー、加速度センサー及び通信本体100と直接通信する直接無線通信部を備える。直接無線通信部は、例えば、Bluetooth(登録商標),IrDA,IrSS,IrSimpleなどであり、画像データ、電話帳データ、その他データの送受信に利用される。
このように、通信本体100と携帯電話が直接通信することにより、携帯電話から通信本体へ通信すると、その携帯電話に関連付けられた表示情報が読み出され、表示部に表示画像が表示される。また、携帯電話を操作すると、その携帯電話からの操作信号に基づいて表示画像が制御される。
ここでは、携帯電話は3つあるとして説明しているが、携帯電話は1つ以上であればよい。以下も同様である。
図1(b)は、携帯電話201に関連付けられた表示情報が通信本体100の表示画面101に表示されていることを示す。図1(b)に示す表示画面101は、携帯電話201の所有者である母親が好きなペットの写真6枚を表示している様子を示す。
同様に、図1(c)は、携帯電話202に関連付けられた表示情報が通信本体100の表示画面101に表示されていることを示す。図1(c)の表示画面101は、携帯電話202の所有者である娘の友達の写真6枚を表示している様子を示す。
また、図1(d)は、携帯電話203に関連付けられた表示情報が通信本体100の表示画面101に表示されていることを示す。図1(d)の表示画面101は、携帯電話203の所有者である祖父の孫たちの写真を表示している様子を示す。
また、図2は、携帯電話201を左右または前後など揺動操作をすると、ペットの写真を1枚めくるように変化する様子を示す。そして、図示しないが、上下に揺動操作すると、時計、カレンダーまたはスケジュールのような別のカテゴリーの情報が表示される。左右、前後、または上下に振る速度を変えると、表示情報が変化する速度が変わる。
また、図3は、通信本体100のデータ記憶部に格納された表示情報を使用してスライドショーを実施中に、例えば、携帯電話201を円を描くように振ると、携帯電話201に関連付けられた表示情報が読み出されて、スライドショーを実施する様子を示す。図3は、母親が好きなペットの写真が1枚ずつめくられるように変化するスライドショーを示す。そして、図示しないが、円を描く方向を変えると、逆変化するようにスライドショーが表示される。また、携帯電話を振る速度を変えると、スライドショーの変化速度が変わる。
このように、携帯電話はそれぞれ個別の表示情報に関連付けられており、携帯電話に固有の表示情報を表示部に表示させることができ、そして、携帯電話を操作することにより、表示画像を制御することができる。勿論、当該携帯電話固有の表示画像は、当該携帯電話と通信が確立したときだけ表示され、他の携帯電話と通信が確立されても当該画像を表示させることはできない。これにより、各携帯電話で利用できる表示情報を制限することができる。また、各携帯電話のプライバシーを保持し、相互の秘密を保持することができる。
ここでは、携帯電話と通信が確立したとき当該携帯電話に関連付けた固有の表示情報を表示させる場合を説明したが、携帯電話はオフフックボタン及び操作ボタンを有しているので、これらボタン操作されたときに出力される信号によって表示することができるので、これら信号と表示情報の関係を記憶することにより、携帯電話のボタン操作と表示情報の関係に基づき、情報を表示することができる。
<通信本体の構成>
図4は、本発明の情報表示システムを無線子機付き通信端末に適用した場合の通信本体100のブロック図を示す。
通信本体100は、例えばCPUのような主制御装置1、ワーキングメモリとして使用されるRAM2、ROM3、各携帯電話と表示情報及び操作情報の関係を記憶するデータ記憶部4、スピーカ5、電話・FAX制御装置6、表示部7、操作部8、画像コーデック9、メモリカード制御部10、USB制御部11、データ通信無線制御部12及びネットワーク通信部13を備え、これら各部分はバス14により相互に通信可能である。また、電話・FAX制御装置6は子機制御装置15に接続される。
図1では、マイク及び操作部を備えていないとして説明したが、これらは本発明の必須要件ではなく、これらを通信本体100に備えることにより親機として使用してもよいし、通信本体100と無線子機をセットにして親機として使用してもよい。
上記主制御装置1は、ROM3に格納されたプログラムを読み出して、通信本体100及び無線子機を初期の目的とおりに動作するよう制御する。また、携帯電話及び無線子機との通信を制御する。
RAM2は、上記主制御装置1が所定の動作を実行する場合にデータ、情報等を一時的に記憶するワーキングメモリである。例えば、携帯電話より受信した携帯電話番号をキーワードとして、各携帯電話と表示情報の関係を検索する検索部として使用されたり、検索結果に基づき表示情報を表示させる表示制御部として使用されたりする。また、携帯電話より受信した操作情報に基づき、各携帯電話と操作情報の関係を検索する検索部として使用されたり、検索結果により表示情報を制御する表示制御部として使用されたりする。
ROM3は、本発明の情報表示システムを初期の目的とおりに動作させるプログラムデータ及びこの情報表示システムに必要な固定データを記憶する。
データ記憶部4は、各携帯電話と、表示情報および操作情報との関係を記憶する。
即ち、図5に示す所有者データマトリックスは、例えば、携帯電話の所有者名情報と携帯電話の番号との関係を記憶する記憶する。この外に携帯電話の所有者の画像情報、携帯電話の設定番号を記憶してもよいし、全てを記憶しなくてもよい。図5は個人が所有するように個人名を記憶しているが、ニックネームであったり、グループ名であったりしてもかまわない。図5に示す田中四郎は、子機202と203を使用できることを示している。また、山田太郎は、携帯電話の番号なしであり、どの子機を使用しても構わないことを示している。
図6に示す表示情報データマトリクスは、表示画像と携帯電話の認識情報の関係を示し、図6に示すように、ファイル番号1の画像ファイル名yama.jpgは、携帯電話の認識情報として社名(S社)、機種名(TTT)及び携帯電話番号(123456)を記憶する。ファイル番号2の画像ファイル名sato.jpgは、携帯電話の認識情報として社名(M社)、機種名(AAA)及び携帯電話番号(234567)を記憶する。また、ファイル番号3の画像ファイル名t4rou.jpgは、携帯電話の認識情報として社名(未定義)、機種名(未定義)及び携帯電話番号(未定義)を記憶する。上記携帯電話の認識情報は、これら以外に記憶してもよいし、あるいは全てを記憶しなくてもよい。
図7に示す操作データマトリックスは、表示画像の動作と、携帯電話201〜203の操作との関係付けを記憶する。携帯電話の操作としては、左右操作、上下操作、左回転操作及び右回転操作がある。表示画像の動作としては、表示画像の1枚めくり、スライドショー、逆スライドショー、スケジュール、カレンダー及び時計がある。図7に示した携帯電話の操作と、表示画像の動作の関係付けは、一例であり、任意に関係付けすることが可能である。また、全ての携帯電話が同じ関係付けである場合は、共通の操作情報データマトリックスを有していればよい。
図5〜図7のデータマトリクスは明示的に示すものであり、データ記憶部4の記憶状態を示すものではない。また、図5〜図7のデータマトリクスは、一例であり、任意に設定することが可能である。また、図5〜図7以外の情報または操作を設定してもよい。
また、データ記憶部4は、図1、図2および図3に示した写真以外に、動画、静止画及び電話帳データなども格納し、それぞれ画像名、タイトル、格納時刻、または格納者などが付されている。また、会社又は事務所で使用するために、会社情報、製品情報、製品紹介、広告情報、またはスケジュールなどを格納してもよい。
電話・FAX制御装置6は、電話回線21と接続され、電話またはFAX通信を制御する部分である。電話回線21を介して携帯電話と接続することも可能である。
音声制御部61は、電話回線21と各無線子機の間の音声信号を制御する。
FAX制御部62は、電話回線21からの画像信号の受信、または電話回線21への画像信号の出力を制御する。
この実施形態では、通信本体100はスキャナ及び印刷装置を備えていないが、メモリカードまたはUSBに接続される記憶媒体から入力された画像信号、またはデータ記憶部4に記憶している表示情報をFAX信号として送信することができる。また、FAX信号を受信した場合、RAM2に記憶し、ユーザの要求に応じて表示部に表示させることができる。そして、必要に応じて、メモリカードまたはUSBに接続される記憶媒体に記録することができる。
信号制御部63は、電話回線21から受信した信号または通信本体100から発信する信号を制御するLIU(Line Interface Unit)である。例えば、着信信号を検出したときは通信本体100に着信表示及び着信音出力させる。またダイヤル送出信号を送出する際は、発呼信号を出力し、ダイヤル信号を電話回線21へ送信する。また、電話回線21より開閉信号を受信したときは、通信本体100内の電話回路を開閉する。その外に、電話とFAX、着信と発呼が衝突していないかを検出する。
表示部7は、液晶表示装置71、バックライト72を備える。液晶表示装置71は、5型〜10型程度の大きさであり、いわゆるポートレートを表示できるような大きさである。液晶表示装置71の大きさは5型〜10型に制限される必要はなく、これ以下であってもこれ以上であってもよい。バックライト72は、通信本体100の操作部8が操作されると点灯し、液晶表示装置71により情報表示状態になる。または、電話またはFAXを受信すると、受信状態を表示する。この他に、LEDを備え、LEDが点灯するときは、無線子機の使用中であることを表示し、LEDが点灯していないときは無線子機の使用中でないことを表示する。
操作部8は、0から9までの数字と*、#ボタンで計12個のダイヤルボタンと、外線発信のための外線ボタン、短縮ダイヤル登録のための登録ボタン、短縮ダイヤル発信のための短縮ボタン、前回ダイヤルした電話番号を再度ダイヤルするためのリダイヤルボタン及び十字ボタンなどのキーボタン81及びキー制御部82を備える。キーボタン81によって、通信本体100の操作を可能にする。また、液晶表示装置71の前面にタッチパネル83が配置され、タッチパネル83を使用して操作された場合、タッチパネル制御部84によって操作位置が検出され、操作位置に対応した操作信号を生成し、通信本体100の操作を可能にする。
画像コーデック9は、画像信号の圧縮・伸張を行なうソフトウエアであり、G3、G4ファクシミリの画像圧縮・伸張に用いられる。図示しないが、音声信号の符号化・復号化のために、ISDNの音声通信用G.711コーデックなどの音声コーデックを備えてもよい。
メモリカード制御部10は、通信本体100に備えられたメモリカード接続部101にメモリカードが挿入されたとき、メモリカードを検出し、メモリカードに記録された情報を取り込み、信号処理する。或いは、通信本体100のRAM2またはデータ記憶部4に記憶するデータ、または電話回線21より受信した情報をメモリカードに書き込む。
USB制御部11は、通信本体100に備えられたUSB接続部111にUSBが接続されたとき、USBを検出し、USBに接続される機器、例えば、外付けハードディスク、DVD、CDより情報を取り込み、信号処理する。或いは、通信本体100のRAM2またはデータ記憶部4に記憶するデータ、または電話回線22より受信した情報をUSB接続部111に接続される機器へ送る。
データ通信無線制御部12は、通信本体100と携帯電話201,202または203との直接無線通信を可能にする制御部である。直接無線通信は、電話回線あるいは中継局を経由せずに直接無線通信するものであり、近距離無線通信、見通し通信である。直接通信は、通信速度が速く、無料で通信することができる。通信速度が速いので、携帯電話から表示画像を直接操作する感覚で操作することができる。データ通信のため、例えば、Bluetooth(登録商標),IrDA,IrSS,またはIrSimpleが使用され、画像データや電話帳データ、またはその他データの送受信が行われる。本発明では、携帯電話から表示情報及び操作情報の送受信に利用される。
ネットワーク通信部13は、RJ-45、有線LAN通信、またはWiFiなど無線LAN通信機能を備え、LAN22により、内部ネットワークまたは外部ネットワークと通信し、画像情報または音楽情報を取得または出力する。
子機制御装置15は、子機無線通信部151と、子機無線コマンド制御部152を備える。
子機無線通信部151は、通信本体100と無線子機間の無線通信を制御する。無線子機は必要に応じて2つ以上備えてもかまわない。
子機無線コマンド制御部152は、電話・FAX制御装置6とデータの送受信を行い、無線子機との通信信号を解析して、どの無線子機がクレードルアップもしくは通信回線捕捉状態(即ち、オフフック)に移行したかを検出する。また、無線子機から送信された操作コマンドを検出する。
<携帯電話の構成>
図8は、携帯電話201のブロック図を示す。なお、携帯電話201〜203は少なくとも図8の構成を備えているとし、その他の構成を備えていてもよい。
携帯電話201は、携帯電話を制御する主制御装置31、ROM32、RAM33、データ記憶部34、スピーカ35、マイク36、表示部37、操作部38、カメラ39、音声コーデック40、画像コーデック41、キャリア間無線通信制御部42、メモリカード制御部43、データ通信無線制御部44、角速度センサー45、加速度センサー46、および充電制御部47を備える。
主制御装置31は、ROM32に格納されたプログラムを読み出して、携帯電話201を初期の目的とおりに動作するよう制御する。
ROM32は、携帯電話201を初期の目的とおりに動作させるプログラムデータ及びこの携帯電話に必要な固定データを記憶する。
RAM33は、主制御装置31が所定の動作を実行する場合にデータ、情報等を一時的に記憶するワーキングメモリである。
データ記憶部34は、携帯電話201の識別情報を記憶する。識別情報としては、携帯電話番号、携帯電話の所有者名、携帯電話のID情報のような情報である。また、電話帳データ、送信メール、受信メールを記憶する。この外に、カメラで撮影した画像を記憶する。この撮影画像は、通信本体100へ送信され、携帯電話に関連付けられた表示画像として表示部に表示される。
スピーカ35は、受話器であり、マイクロホン36は送話器である。
表示制御部37は、液晶表示装置371、バックライト372の表示を制御する。
操作部38は、0から9までの数字と*、#ボタンで計12個のダイヤルボタンと、オフフックボタン、短縮ダイヤル登録のための登録ボタン、短縮ダイヤル発信のための短縮ボタン、前回ダイヤルした電話番号を再度ダイヤルするためのリダイヤルボタン及び十字ボタンなどのキーボタン381及びキー制御部382を備える。これらキーボタン381によって、携帯電話201の操作を可能にする。
カメラ39は、画像を撮影するために備えられる。
音声コーデック40は、ISDNの音声通信用G.711コーデックなどの音声コーデックのために音声信号の符号化・復号化を行なうソフトウエアである。
画像コーデック41は、画像信号の圧縮・伸張を行なうソフトウエアである。
キャリア間無線通信制御部42は、携帯電話201が携帯電話基地局400と無線通信するための制御部であり、携帯電話番号情報、音声データ、メール情報、画像データを送受信する。
メモリカード制御部43は、携帯電話201に備えられたメモリカード接続部にメモリカードが挿入されたとき、メモリカードを検出し、メモリカードに記録された情報を取り込み、信号処理する。或いは、携帯電話201のRAM33またはデータ記憶部39に記憶しているデータをメモリカードに書き込む。
データ通信無線制御部44は、携帯電話同士が例えば、Bluetooth(登録商標),IrDA,IrSS,またはIrSimple機能によって、画像データや電話帳データまたはその他データの送受信のために備えられたデータ通信を制御する部分である。本発明は、データ通信無線制御部44を使用して、通信本体100と直接通信する。直接通信によって、例えば、画像データや電話帳データ、またはその他データの送受信、および携帯電話の操作情報を送信する。
角速度センサー45は、携帯電話201の回転方向および回転速度を検出して、データ通信無線制御部45により、角速度情報を通信本体100へ送信する。回転方向は右回転または左回転を検出する。また、回転速度は1秒間あたりの速度を検出する。しかし、回転方向および回転速度は必須でなく、角速度センサー46が回転を検出したか、検出していないかの信号を出力するだけでもよい。
加速度センサー46は、携帯電話201の左右方向、前後方向、または上下方向の揺動を検出する。更には、斜め方向の揺動を検出する。しかし、これら方向を全部分類して検出することは必須でなく、いずれか一つだけが揺動したことを検出してもよい。また移動速度を検出してもよい。
充電制御部47は、携帯電話201の二次電池(図示しない)の過充電を防止し、充電を制御する部分である。
<情報表示システムの動作>
本発明の情報表示システムは、図4〜図8のように構成され、図2および図3のように使用される。以下には、本発明の情報表示システムの動作を、図9〜図13に示すフローチャート図とともに説明する。
なお、無線子機付き通信端末、即ち、通信本体は、親子電話として使用する場合、親機による電話およびFAXの送受信、無線子機による電話の送受信、親機と無線子機間の通話、及び無線子機間の通話が行なえる。
また、携帯電話は、通信本体または他の携帯電話との通話、メールの送受信、ネットワークの接続、カメラで撮影した画像保存、及び画像情報の通信本体への送信が可能である。しかし、これらの機能は本発明の主旨ではないので、ここでは説明を省略し、本発明の主旨である、携帯電話に関連付けた情報表示および操作について説明する。
先ず、携帯電話を使用して表示制御する動作を図9のフローチャートにより説明する。
通信本体100は、図9の左側に示すフローチャートのように動作する。図9の右側は携帯電話のフローチャートを示す。
ステップS1は、通信本体100が待機状態にある。本発明の場合、携帯電話からの直接無線通信の受信待機状態である。待機状態では、通信本体100は、例えば、データ記憶部4に格納している表示情報を使用して、図1(a)に示すようにスライドショー中の一画面を表示している。この図1(a)に示す表示の外に、電話帳、写真表示、或いはFAXのような操作用のアイコンを表示している場合もある。ステップS2は、携帯電話によるリモコン操作開始信号を受信したか否か判断する。携帯電話からリモコン操作開始信号を受信しなければ、ステップS1に戻る。携帯電話からリモコン操作開始信号を受信した場合は、ステップS3に移行し、リモコン操作開始信号に含まれている携帯電話の特定情報をチェックする。特定情報は、携帯電話番号、携帯電話の所有者名、または携帯電話のID情報のような情報である。このチェックは、図5の所有者データマトリックスを使用して行なわれる。次に、ステップS4は、携帯電話からの操作情報の受信待機状態である。
そして、ステップS5では、操作情報を受信したかどうか判断する。Yesであれば、ステップS6に進み、受信した操作情報は写真一覧表示コマンドかどうか判断する。Yesであれば、ステップS7に進み、画像データのタグ情報を解析する。即ち、画像データファイル自身のタグ情報を解析する。例えば、デジタルカメラのExif情報の中に入れる。次のステップS8では、操作中の携帯電話に関連した表示情報を読み出して、表示部7に表示画像を一覧表示する。
上記ステップS1〜S8の処理により、図5に示す所有者データマトリックスに登録された所有者の表示情報のみが選択されて、表示部7に表示される。
なお、ステップS7は、画像データのタグ情報を解析したが、ステップS3でチェックした携帯電話の特定情報をキーワードにして、図6に示した表示情報データマトリックスを検索し、表示情報を読み出してもよい。
上記ステップS6において、Noの場合は、ステップS9に移行し、表示画像の操作コマンドを受信したか否か判断する。表示画像の操作コマンドの受信でなければ、ステップS4に戻る。しかし、表示画像の操作コマンドを受信すると、ステップS10に移行し、その操作コマンドは、携帯電話の左右操作か、回転操作かを判断する。携帯電話の左右操作であれば、ステップS11に進み、携帯電話の左右操作に設定された表示画像の操作、例えば、図7の操作データマトリックスに従い1枚めくりを実施する。1枚めくりの速さは、左右操作の速度に対応させる。
上記ステップS10で、携帯電話の回転操作であると判断された場合は、ステップS12に進み、回転操作に設定された表示情報の操作、例えば、図7の操作データマトリックスに従いスライドショーを実施する。このときのスライドショーの画像変化速度は、回転操作の速度に対応させる。
ステップS11及びS12で表示される表示画像は、ステップS1の待機状態で表示されていた表示画像である。即ち、通信本体100は、データ記憶部4に格納している表示情報を使用して、図1(a)に示すようにスライドショー中の一画面の表示、または電話帳、写真表示、或いはFAXのような操作用のアイコンの表示である。これら表示画像は、操作中の携帯電話と関連のない表示画像である。
以上のような、通信本体100の動作に対して、携帯電話は図9の右側に示すフローチャートのように動作する。ステップS21では待機状態にある。即ち、携帯電話はオンフック状態である。次に、ステップS22では、携帯電話のリモコン操作アプリケーションを起動する。例えば、携帯電話の#ボタンと数字1ボタンを同時に押す。次のステップS23は通信本体100へリモコン操作アプリケーションの起動コマンドを通知する。このときの携帯電話から通信本体への通知は、Bluetooth(登録商標),IrDA,IrSS,またはIrSimple機能を使用して、通信本体100へ直接通信する。この起動コマンドは、上記ステップS2のとき受信される。そして、ステップS24は、通信本体の表示部7に表示されている表示画像の操作を行なうため、携帯電話を左右、前後、上下または回転操作を開始する。この操作は、携帯電話に備えられた角速度センサー41または加速度センサー42によって検出され、ステップS25で、通信本体100へ操作情報として直接無線通知される。この操作情報の通知は、上記ステップS4のとき受信される。
ステップS31では、携帯電話201は、通信本体100の表示部7に表示されている表示画像の一覧表示を操作する状態にある。つまり、上記ステップS8により、通信本体100の表示部7は、表示情報の一覧表示状態にあり、ステップS31は、表示情報の一覧表示を操作する状態にある。次のステップS32は、携帯電話が左右、前後、上下、または回転操作され、角速度センサー41または加速度センサー42から検出出力が得られたかどうか判断する。しかし、携帯電話が操作されない場合は、角速度センサー41または加速度センサー42から検出出力が得られないので、ステップS31に戻る。
角速度センサー41または加速度センサー42から検出出力が得られた場合は、ステップS33で、その検出出力は、有効なジェスチャー操作の検出出力かどうか判断される。Noであれば、ステップS31に戻る。Yesであれば、ステップS34に進み、検出出力は左右、前後、上下操作による出力か、あるいは回転操作による出力かを判断する。即ち、加速度センサー42からの出力であれば、左右、前後あるいは上下操作であると判断し、角速度センサー41からの出力であれば、回転操作であると判断する。
次に、ステップS35では、角速度センサー41または加速度センサー42からの検出出力を操作コマンドに変換し、同時に携帯電話の特定情報と、携帯電話の状態情報を付加する。これらのコマンドをステップS36で通信本体100へ直接通信により送信する。この操作コマンドは、上記ステップS5のとき、受信される。
角速度センサー41または加速度センサー42によって、操作速度が検出される場合は、操作速度情報も含めて操作コマンドとする。また、左右方向、前後方向あるいは上下方向、または正回転方向あるいは逆回転方向が検出される場合は、これら情報も含めて操作コマンドとして通信本体100へ送信する。
<携帯電話を使用したスライドショー操作>
次に、携帯電話に関連した表示画像の操作を図10のフローチャートにより説明する。
通信本体100は、図10の左側に示すフローチャートのように動作する。
ステップS41では、通信本体100は、データ記憶部4に格納している表示情報を使用してスライドショーを実施している状態にある。次に、ステップS42は、携帯電話からリモコン操作開始信号を受信したか否か判断する。Noであれば、ステップS41に戻る。Yesの場合は、ステップS43に移行し、携帯電話の特定情報をチェックする。携帯電話の特定情報は、携帯電話番号、携帯電話の所有者名、または携帯電話のID情報のような情報である。
次に、ステップS44では、携帯電話から操作情報の受信待ちの状態になる。携帯電話から操作情報を受信すると、ステップS45に移行し、操作情報を受信したかどうか判断する。Noであれば、ステップS44に戻る。Yesであれば、ステップS46に進み、ステップS45で受信した操作情報は画像操作情報であるかどうか判断する。Noであれば、ステップS44に戻る。Yesであれば、ステップS47に進み、画像データのタグ情報を解析する。または、ステップS43でチェックした携帯電話の特定情報をキーワードにして、図6に示した表示情報データマトリックスを検索し、表示情報を読み出す。
次のステップS48では、ステップS47で読み出された操作中の携帯電話に関連した表示情報を、表示部7に表示画像として表示する。次に、ステップS49に移行し、その操作コマンドは、左右操作か、回転操作かを判断する。左右操作であれば、ステップS50に進み、左右操作に設定された表示画像の操作、例えば、図7の操作情報データマトリックスに従い1枚めくりを実施する。1枚めくりの速さは、左右操作の速度に対応させる。上記ステップS49で、回転操作であると判断された場合は、ステップS51に進み、回転操作に設定された表示情報の操作、例えば、図7の操作情報データマトリックスに従いスライドショーを実施する。このときのスライドショーの画像変化速度は、回転操作の速度に対応させる。ステップS50、S51の表示情報は、ステップS47で読み出された表示情報であり、当該操作中の携帯電話に関連した表示情報である。
以上のような、通信本体100のスライドショー動作に対して、携帯電話は図10の右側に示すフローチャートのように動作する。
ステップS61では待機状態にある。次に、ステップS62では、携帯電話によるリモコン操作アプリケーションを起動する。リモコン操作アプリケーションの起動は、例えば、携帯電話の#ボタンと数字1ボタンの両方を押すことにより起動する。ステップS63は、携帯電話のリモコン操作アプリケーションが起動されたことを通信本体100へ無線通知する。この通知は、上記ステップS41のとき、受信される。携帯電話から通信本体への無線通知は、Bluetooth(登録商標),IrDA,IrSS,またはIrSimple機能を使用して、直接無線通信する。
次に、ステップS64では、携帯電話を使用して通信本体の表示部7に表示されている表示画像を操作するため、携帯電話を左右、上下、前後または回転操作を開始する。次のステップS65では、携帯電話が左右、前後、上下、または回転操作された結果、角速度センサー41または加速度センサー42から検出出力が得られたかどうか判断する。角速度センサー41または加速度センサー42から検出出力が出力されない場合は、ステップS61に戻る。
加速度センサー42または角速度センサー41から検出出力が得られた場合は、ステップS66に進み、その検出出力は、有効なジェスチャー操作かどうか判断する。Noであれば、ステップS61に戻る。Yesであれば、ステップS67に進み、検出出力は左右、前後、上下操作による出力か、あるいは回転操作による出力かを判断する。即ち、加速度センサー42からの出力であれば、左右、前後あるいは上下操作であると判断し、角速度センサー41からの出力であれば、回転操作であると判断する。
次に、ステップS68では、加速度センサー42または角速度センサー41からの検出出力を操作情報に変換し、同時に携帯電話の特定情報と、携帯電話の状態情報を付加する。ここで、携帯電話の状態情報は、通話中、カメラ撮影中、着信中のような状態を意味している。これらのコマンド、即ち、画像操作情報をステップS69で通信本体100へ直接通信により送信する。この操作情報は、上記ステップS45のとき受信される。
角速度センサー41または加速度センサー42によって、操作速度が検出される場合は、操作速度情報も含めて操作情報とする。また、左右方向、前後方向あるいは上下方向、または正回転方向あるいは逆回転方向が検出される場合は、これら情報も含めて操作情報として通信本体100へ送信する。
<表示情報を携帯電話に関連付け登録する動作(表示情報データマトリックス更新)>
次に、携帯電話のデータ記憶部34に格納されている表示情報を通信本体に送信して、表示情報データマトリックス更新することによって携帯電話に関連付け登録する動作を図11のフローチャートを使用して説明する。
通信本体100は、図11の左側に示すフローチャートのように動作する。
ステップS71は、通信本体100の表示部7に写真を一覧表示し、待機状態である。つまり、図1の状態である。次に、ステップS72は、携帯電話からのリモコン操作開始信号を受信したかどうかを判断する。受信しなければ、ステップS71に戻る。リモコン操作開始信号を受信した場合は、ステップS73に移行し、受信した携帯電話の特定情報をチェックする。携帯電話の特定情報は、携帯電話番号、携帯電話の所有者名、または携帯電話のID情報のような情報である。
次のステップS74は、携帯電話からの操作情報の受信待ちである。次に、ステップS75では、携帯電話からの操作情報として、画像転送コマンドを受信したか否か判断する。画像転送コマンドを受信しなければ、ステップS74に戻る。画像転送コマンドを受信した場合は、次に、ステップS76で、画像データの受信を待つ。そして、画像データを受信したら、ステップS77で、画像データの受信は完了したかどうか判断する。完了しなければ、ステップS76に戻る。画像データの受信が完了すれば、ステップS78に移行し、データ記憶部4に画像データを保存する。画像データを保存する際に、ステップS79では、図6に示した表示情報データマトリックスを更新する。ステップS80では、以上の処理により登録を確定して、このフローを終了する。
一方、携帯電話は、ステップS81で、携帯電話の表示部37に写真一覧画面の表示状態にある。この表示状態から通信本体100で表示する写真を選択する(ステップS82)。このフローでは、写真一覧画面から写真を選択したが、表示部37に写真を1枚ずつ表示して選択してもよい。
次に、ステップS84で、携帯電話の画像転送モードを起動する。例えば、#ボタンと、数字2ボタンを同時に押すことによって起動する。次のステップS84では、通信本体100へ直接無線通信により、画像転送開始を通知する。この通知は、上記ステップS72のとき受信される。そして、ステップS85で、画像データの転送を開始する。この画像データは、携帯電話のカメラ39の撮影画像、メール添付画像、SDカードから取得した画像、パソコンから取得した画像、その他画像である。この画像データの転送は、上記ステップS77のときに受信される。画像データの転送が完了すれば、このフローは終了する。
<表示情報を携帯電話に関連付け登録する動作(画像データファイルに固有ID付加)>
次に、携帯電話のデータ記憶部34に格納されている表示情報を通信本体に送信して、画像データファイルに固有IDを付加することによって携帯電話に関連付け登録する動作を図12のフローチャートを使用して説明する。
図12のフローチャートにおいて、ステップS91〜S98は、図11のフローチャートのステップS71〜S78と同じである。なお、図12のフローチャートでは、図6に示した表示情報データマトリックスを更新する必要がないので、図12のフローチャートでは、図11のステップS79とS80の処理がない。
一方、携帯電話のフローチャートは、図11のフローチャートのステップS83とS84の間に、画像ファイルのExif情報に固有IDタグを付加する処理(ステップS104)が加わるが、その他のステップは同じである。
1 主制御部
2 RAM
3 ROM
4 データ記憶部
6 電話・FAX制御装置
7 表示部
12 データ通信無線制御部
15 子機制御装置
44 データ通信無線制御部
45 角速度センサー
46 加速度センサー
100 通信本体
201〜203 携帯電話

Claims (9)

  1. 携帯電話と、前記携帯電話から送信された表示情報の表示と制御を行う通信本体とを備える情報表示システムであって、
    前記携帯電話は、当該携帯電話を特定する特定情報を記憶する特定情報記憶部と、前記通信本体に画像が表示されているとき、前記画像を操作するため当該携帯電話の左右、前後、上下又は円を描く操作によって左右、前後、上下又は円を描く操作情報を生成する操作情報生成部と、前記特定情報及び操作情報を含む通信信号を前記通信本体へ直接無線送信する送信部とを備え、
    前記通信本体は、前記通信信号を前記携帯電話から直接無線通信によって受信する受信部と、前記特定情報と前記表示情報を関連付けて記憶する表示情報記憶部と、画像の操作と携帯電話の操作情報とを関係付けて記憶する操作情報記憶部と、表示部とを備え、前記受信部が前記特定情報を受信したとき、前記表示情報記憶部より前記特定情報に基づいて当該携帯電話に関連する表示情報を読み出して前記表示部に画像として表示し、前記受信部が当該携帯電話の操作情報を受信したとき、前記表示部に表示されている画像を、操作情報記憶部より前記操作情報に基づいて読出し、1枚めくり表示、スライドショー表示、スケジュール表示、カレンダー表示又は時計表示を含むいずれか1つの操作に制御する表示制御部とを備える
    ことを特徴とする情報表示システム。
  2. 前記携帯電話は、角速度センサーまたは加速度センサーを備え、前記操作情報は、携帯電話が左右、前後あるいは上下に揺動または円を描くように回転操作された場合に、前記角速度センサーまたは加速度センサーから出力される情報である請求項1に記載の情報表示システム。
  3. 前記携帯電話は、リモコン操作を起動するためのリモコン操作起動ボタンを備える請求項1または2に記載の情報表示システム。
  4. 更に、携帯電話はカメラを備え、前記カメラによって撮影された表示情報を前記送信部により、前記通信本体へ送信して表示情報記憶部に前記携帯電話に関連付けて記憶する請求項1に記載の情報表示システム。
  5. 前記表示情報記憶部に記憶された表示情報を、前記携帯電話からの指示信号により、当該携帯電話に関連付ける登録操作部を備える請求項1に記載の情報表示システム。
  6. 前記送信部は、Bluetooth(登録商標),IrDA,IrSS,IrSimpleを含む請求項1に記載の情報表示システム。
  7. 携帯電話から、当該携帯電話を特定する特定情報と、通信本体に画像が表示されているとき、前記画像を操作するため、当該携帯電話の左右、前後、上下又は円を描く操作によって左右、前後、上下又は円を描く操作情報とを含む通信信号を受信する通信本体であって、
    前記特定情報と前記携帯電話から送信された表示情報を関連付けて記憶する表示情報記憶部と、
    前記画像の操作と携帯電話の操作情報とを関係付けて記憶する操作情報記憶部と、
    表示部と、
    前記携帯電話から前記通信信号を直接無線通信によって受信する受信部と、
    前記受信部が、特定情報を受信したとき、前記表示情報記憶部より前記特定情報に基づいて当該携帯電話に関連する表示情報を読み出して前記表示部に画像を表示し、前記受信部が、当該携帯電話の操作情報を受信したとき、前記表示部に表示されている画像を、前記操作情報記憶部より前記操作情報に基づいて読出し、1枚めくり表示、スライドショー表示、スケジュール表示、カレンダー表示又は時計表示を含むいずれか1つに制御する表示制御部とを備える
    ことを特徴とする通信本体。
  8. 携帯電話の特定情報と携帯電話から送信された表示情報を関連付けて記憶する表示情報記憶部と、画像を1枚めくり表示、スライドショー表示、スケジュール表示又は時計表示を含むいずれか1つのの操作と、携帯電話の左右、前後、上下又は円を描く操作情報とを関係付けて記憶する操作情報記憶部と画像を表示する表示部と、前記受信部が前記特定情報を受信したとき、前記表示情報記憶部より前記特定情報に基づいて当該携帯電話に関連する表示情報を読み出して前記表示部に画像として表示し、前記受信部が当該携帯電話の操作情報を受信したとき、前記表示部に表示されている画像を、操作情報記憶部より前記操作情報に基づいて読出し、1枚めくり表示、スライドショー表示、スケジュール表示、カレンダー表示又は時計表示を含むいずれか1つの操作に制御する表示制御部とを備える通信本体と通信する携帯電話であって、
    当該携帯電話を特定する特定情報を記憶する特定情報記憶部と、
    前記通信本体に画像が表示されているとき、前記画像を操作するため当該携帯電話の左右、前後、上下又は円を描く操作によって左右、前後、上下又は円を描く操作情報を生成する操作情報生成部と、
    前記特定情報及び操作情報を含む通信信号を前記通信本体へ直接無線送信する送信部と
    を備えることを特徴とする携帯電話。
  9. 携帯電話を特定する特定情報を記憶する特定情報記憶部と、通信本体と直接無線通信する送信部とを有する携帯電話と、
    前記携帯電話と直接無線通信する受信部、前記特定情報と前記表示情報を関連付けて記憶する表示情報記憶部と、画像の操作と携帯電話の操作情報とを関係付けて記憶する操作情報記憶部と、画像を表示する表示部とを有する通信本体と
    を備える情報表示方法であって、
    前記携帯電話は、
    前記通信本体に画像が表示されているとき、前記画像を操作するため、当該携帯電話の左右、前後、上下又は円を描く操作によって左右、前後、上下又は円を描く操作情報を生成する操作情報生成ステップと、
    前記特定情報及び操作情報を含む通信信号を直接無線送信する送信ステップ
    を実行し、
    前記通信本体は、
    前記受信部が直接無線通信によって前記通信信号を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで特定情報受信したとき、前記表示情報記憶部より前記特定情報に基づいて当該携帯電話に関連する表示情報を読み出して前記表示部に画像として表示するステップと、
    前記受信ステップで当該携帯電話操作情報を受信したとき、前記表示部に表示されている画像を、前記操作情報記憶部より前記操作情報に基づいて読出し、1枚めくり表示、スライドショー表示、スケジュール表示、カレンダー表示又は時計表示を含むいずれか1つに制御する表示制御ステップと
    を実行することを特徴とする情報表示方法。
JP2009298143A 2009-12-28 2009-12-28 情報表示システムとそれに利用される通信本体および携帯電話 Expired - Fee Related JP5514538B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298143A JP5514538B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 情報表示システムとそれに利用される通信本体および携帯電話
CN2010800597845A CN102668530A (zh) 2009-12-28 2010-12-20 信息显示系统、通信终端、蜂窝电话和信息显示方法
US13/519,509 US9049304B2 (en) 2009-12-28 2010-12-20 Information display system, communication terminal, cellular phone and information display method
PCT/JP2010/072900 WO2011081047A1 (ja) 2009-12-28 2010-12-20 情報表示システム、通信端末、携帯電話および情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298143A JP5514538B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 情報表示システムとそれに利用される通信本体および携帯電話

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011139311A JP2011139311A (ja) 2011-07-14
JP5514538B2 true JP5514538B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44226455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009298143A Expired - Fee Related JP5514538B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 情報表示システムとそれに利用される通信本体および携帯電話

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9049304B2 (ja)
JP (1) JP5514538B2 (ja)
CN (1) CN102668530A (ja)
WO (1) WO2011081047A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20121070A1 (it) 2012-12-13 2014-06-14 Istituto Superiore Mario Boella Sul Le Tecnologie Sistema di comunicazione senza fili a corto raggio comprendente un sensore a corto raggio di comunicazione e un terminale mobile avente funzionalita' migliorate, e relativo metodo
JP7151980B2 (ja) * 2017-04-26 2022-10-12 株式会社ユピテル 機器およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140416A (en) 1990-09-18 1992-08-18 Texas Instruments Incorporated System and method for fusing video imagery from multiple sources in real time
JP4140389B2 (ja) 2003-01-21 2008-08-27 ブラザー工業株式会社 親子電話システム
US7685341B2 (en) * 2005-05-06 2010-03-23 Fotonation Vision Limited Remote control apparatus for consumer electronic appliances
JP2005094431A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス親子電話装置
US20070047505A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile wireless communication terminals, systems and methods for providing a slideshow
JP2007221345A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toshiba Corp スケジュール表示装置
JP3131620U (ja) * 2007-02-26 2007-05-17 株式会社fonfun フォトスタンド、表示装置、画像表示システム、及び画像印刷システム
JP4690376B2 (ja) * 2007-10-18 2011-06-01 株式会社ナナオ 遠隔操作装置、遠隔操作システム及び電気機器
US9767681B2 (en) * 2007-12-12 2017-09-19 Apple Inc. Handheld electronic devices with remote control functionality and gesture recognition
JP3151245U (ja) * 2009-03-10 2009-06-18 株式会社 計測技研 多機能型メデアプレーヤー
US8482678B2 (en) * 2009-09-10 2013-07-09 AFA Micro Co. Remote control and gesture-based input device

Also Published As

Publication number Publication date
US9049304B2 (en) 2015-06-02
WO2011081047A1 (ja) 2011-07-07
CN102668530A (zh) 2012-09-12
JP2011139311A (ja) 2011-07-14
US20120302292A1 (en) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928607B2 (ja) 画像に基づいた発呼
TWI242351B (en) Camera equipped with communication function, image data memory method, and computer program
JP6020353B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、遠隔操作方法、遠隔制御方法、遠隔操作プログラムおよび遠隔制御プログラム
JP2009124288A (ja) 通信装置及び通信先情報管理プログラム
CN101022528A (zh) 配备有相机的便携式终端和使用该终端的相片发送方法
JP5243551B2 (ja) 画像をデータと関連付ける方法および装置
JP2009159398A (ja) 画像情報記憶装置、画像情報処理プログラム、及び、画像情報処理システム
KR100692005B1 (ko) 사진별 메모 입력 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그제어 방법
JP5514538B2 (ja) 情報表示システムとそれに利用される通信本体および携帯電話
KR101005041B1 (ko) 통신단말장치 및 통신 프로그램을 기록한 기록매체
JP2006180378A (ja) 携帯電話機
JP2011119993A (ja) 情報表示システム、通信本体、無線子機および情報表示方法
CN102656571B (zh) 通信设备和电子邮件创建方法
WO2007135833A1 (ja) 通信装置
JP2011087111A (ja) 情報表示装置及び情報表示方法
JP2011254294A (ja) 電話システム
JP5413941B2 (ja) データ交換方法、データ交換システム及び携帯端末装置並びにプログラム
KR100628072B1 (ko) 사진을 편집하여 전송하는 방법 및 이를 이용한 이동단말기
JP4544320B2 (ja) 通信装置、通信プログラム、及び通信システム
JP2017204723A (ja) 遠隔制御システム、画像処理装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
KR100630201B1 (ko) 휴대용 단말기에서 데이터 선택 및 전송방법
JP3700583B2 (ja) 据置型電話機および記憶媒体
KR20060024962A (ko) 휴대 단말기의 사진 관리 방법
JP2011133638A (ja) 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示方法
JP5427933B2 (ja) 画像をデータと関連付ける方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees