JP5511797B2 - レーザ光を用いた被加工物の切断加工方法 - Google Patents

レーザ光を用いた被加工物の切断加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5511797B2
JP5511797B2 JP2011510830A JP2011510830A JP5511797B2 JP 5511797 B2 JP5511797 B2 JP 5511797B2 JP 2011510830 A JP2011510830 A JP 2011510830A JP 2011510830 A JP2011510830 A JP 2011510830A JP 5511797 B2 JP5511797 B2 JP 5511797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
laser beam
cutting
cut
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011510830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520621A (ja
Inventor
マティアス ルトケ
ロタール モルゲンタル
トーマス ヒンマー
エックハルト バイエル
Original Assignee
フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. filed Critical フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー.
Publication of JP2011520621A publication Critical patent/JP2011520621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511797B2 publication Critical patent/JP5511797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/40Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Description

本発明は、レーザ光を用いた被加工物の切断加工方法に関する。かかる方法は均質材料で形成した被加工物に使用できるだけでなく、複数の材料を含む複合材部品として形成した被加工物にも使用できる。いわゆる「キスカット(kiss cutting)」は、かかる複合材部品に特に好適に使用することができる。
多くの用途において、生産性の高さに加えて品質に関する需要も高い。特に、かかる需要は、対象とするレーザ切断プロセスで形成される切断エッジに関して高い。また、切り口が狭いことが望まれる。切断ガス供給を用いるプロセスは、レーザ光線のエネルギーを用いて材料の溶融を行い、昇圧しながら切り口に切断ガスを誘導して溶融物を取り除くという点で不利であるが、短い加工時間で高い生産性をあげるものである。箔等の可撓性の被加工物の場合には、加工中に切断ガスの影響で変形を生じるおそれがある。この点は、変形を抑制する処理システムを用いることで補うことができるが、それにより加工の速度が遅くなるとともに、特に輪郭の形状が複雑なものについては形成することができないか、形成できても非常に時間がかかる。
さらに、切除により材料を取り除くプロセスも知られており、このプロセスでは昇華によって材料を加工対象の被加工物から取り除く。しかし、切除に基づくそれらの周知の技術は除去率が低く、また供給速度が低ければ機能できるというものである。
前述の「キスカット」では、担体材料に取り付けた材料の個々の小片を、切断加工後に担体から取り外せるよう形成しなければならない。このプロセスでは、ペーパー又はポリマー等のセルロースに基づくものを担体として使用することが多い。好ましくは適切な接着剤を用いて異なる材料又は物質同士を結合させ、材料が連続した状態とするが、この結合は再度剥離することもできる。これまでは、その際に穿孔プロセスを使用することが多かった。しかしこの点は、ツールのコスト、最小寸法/最小ウェブ厚の順守、ツールの摩耗の発生、及び薄い箔タイプの被加工物を加工することが困難であること等において、不利である。
従って本発明の目的は、レーザ光を用いた被加工物の切断加工の加工速度、柔軟性、及び品質を改良することであり、材料の除去は切除のみによって行う。
本発明によれば、かかる目的は請求項1の特徴を備える方法によって達成される。更なる有利な展開と発明の実施の形態は、従属請求項で示す特徴で達成することができる。
本発明による方法では、レーザ光の焦点を加工対象の被加工物の表面に合わせ、材料の除去は切除のみによって行う。所望の切断輪郭を形成するものとして知られている技術手段を用いて、レーザ光と被加工物を相対的に移動させる。この点においては、供給速度を増して、より柔軟に所望の輪郭に対応することができるようレーザ光を偏向させることが好ましい。
加工する際、レーザ光の焦点における最小出力密度は1×10W/cm、好適には少なくとも1×10W/cm、最小供給速度は150m/分、好適には200m/分、特に好ましくは少なくとも700m/分を、重要な設定値として順守しなければならない。ただし前記最小供給速度は、1200m/分未満、好適には1000m/分未満であるべきである。これにより、除去すべきそれぞれの材料を配慮しながら移動させることができる。そのためには、使用するレーザ光線に対する材料のそれぞれの吸収量を考慮しなければならない。
切り口における材料の除去を一回のパス(pass)で行って完全な切断/切離を十分に行えないのは、加工における供給速度が高速であるためである。ただし、加工するそれぞれの輪郭を周期的に通過させることにより、この点に対処することができる。例えば、輪郭が円形であれば、被加工物表面の同じ位置が複数回にわたってレーザ光線の影響に連続して晒されるよう、全周囲を複数回移動させることができる。使用するレーザのパルス操作は、供給軸方向をより大きく変更させる必要のある要注意領域(角部、半径が小さい場合等)を除けば不要であり、1つの切断輪郭又は1つの小片を形成する際にレーザのパルス操作を行うのは多くの場合において不利でさえある。レーザ光を切断する必要があるのは、ある輪郭を切断してからその後に形成する輪郭へと変更する場合のみであり、供給速度の減速は、前掲の要注意範囲においてのみ必要となる。
実際の供給動作に重ねてレーザ光を追加的に振動動作することが不可欠とは限らない。ただし、それを補助的に使用してもよい。
本発明では、レーザ光はcwモードで動作させることが好ましい。
その意味で、切断ガスを完全に使用せずに済む。材料の除去において生じる蒸気には、抽出又はガス流の供給によっても対処することができるが、この際のガス流のガス圧及びガス流量は、生じたガスによる吸収を回避する効果を切断ガスが達成する場合よりも、かなり小さいものである。
レーザ光の焦点は非常に強く集束させなければならず、また光線の質も高質でなければならない。焦点径は100μm未満、好ましくは約25μmであり、レイリー長は500μm未満に維持すべきである。本発明では、ファイバレーザ、ディスクレーザ、あるいは他の固体レーザを好適に使用できる。
本発明はキスカットでの使用が特に有利である。適切な接着剤を用いてペーパーウェブ又はポリマー箔ウェブに接着結合した、レーザ光線を吸収する金属を切断して所定の輪郭を有する複数の小片とし、例えば担体を形成するペーパー又はポリマーから個々の小片を取り外すようにすることができる。このプロセスでは金属のみを切断して、切り口領域で揮発させる。担体材料はレーザ光線の影響を受けないか、又はほとんど受けない。詳細には、それぞれの担体の材料が、使用するレーザ光線に対して透明であるか、あるいは吸収の程度が非常に低い場合には、この点は関係がない。従って、本発明によって加工する複合的な被加工物の表面の切り口領域における材料のみを、形成する輪郭に対して除去することができ、これにより担体に結合している小片の取り扱いが改良され、除去も容易に行うことができる。
本発明を使用することで、焦点径の大きさの間隙を切り口領域に有する非常に狭い切り口を形成できる。しかし、加工の設定値と共にそれぞれの供給速度が切り口の幅に影響するようにしてもよく、あるいは一定に保つようにしてもよい。
本発明を使用すれば、切断後の方法を用いて様々な形状デザインの複数の個々の部品、又は小片、又は担体上に保持する切断対象の材料の複数の個々の部品又は小片、又はこのように設計した複数の被加工物を、1つの被加工物から得ることができる。変更にも迅速に対応することができ、それには制御プログラムを対応させるだけでよい。切り口が狭いため、材料の利用率が増す。
出力密度は一定のまま、供給速度を変更するだけで、それぞれの材料の除去(除去量)を達成できる。材料表面のそれぞれの位置をレーザ光の影響に晒す回数によって、それぞれの切断深さにも適応できる。この点において、除去する被加工物材料のそれぞれの吸収挙動にも配慮することができる。1070nmのレーザ波長では、スチールを除去する場合よりもアルミニウムを除去する場合の方が高い材料除去性を達成できる。
本発明では、加工終了時の作業工程で切断エッジに形成される可能性のあるバリを除去することができ、その際は加工終了時にそれぞれの輪郭にわたってレーザ光を走らせる。このために、また他の用途の場合にも、レーザ光断面の半径方向外辺縁部の強度が内辺縁部の強度よりも高くなるように、レーザ光の強度プロファイリング(打面プロファイル)を行ってもよい。
以下において、例示として本発明をより詳細に説明する。
0.1mmの厚さを有するスチールで製造した平坦で滑らかな被加工物から、直径6.5mmの100個の円形片を形成するべく、cwモードで動作可能な1kWの開始力を有する固体レーザを使用した。レーザが発するレーザ光線の波長は1070nmとした。レーザ光の偏向には、SCANLAB社から市販されている二次元で有効な2Dスキャンシステムを使用した。焦点長fは160mmに維持した。この際、半径を30μm、出力密度を1.56×10W/cmにしたところ、焦点におけるレーザ光の断面は707μmとなった。
供給速度を800m/分に保ったところ、かかる円形片を100個形成するのに1.92秒かかった。被加工物の厚さが0.05mmの場合には1.17秒を要し、被加工物の厚さが0.2mmの場合には2.55秒を要した。
しかし、この方法では純金属の被加工物ではなく複合材料で形成した被加工物も加工することができる。この点に関して、上述のスチールから製造した被加工物を、ポリマー(例えばPET)の可撓性担体上にアクリレートによる接着剤によって結合させ、材料が連続した状態とした。ここで、ポリマー材料は使用するレーザ光線の波長に対して透明である。
加工後、切除のみによって材料を除去して小片を取り外せば、それらの小片は被加工物として、あるいは更なる処理を行うための半製品として使用することができる。ただし、金属と担体から形成してこれに円形の開口部を備え、相互に結合させて材料が連続した状態の複合的な被加工物を得ることも可能である。

Claims (8)

  1. レーザビームを用いた被加工物の切断加工方法であって、
    焦点における出力密度が少なくとも1×10W/cmであり、除去する材料の吸収力を考慮した供給速度が少なくとも150m/分、最大で1200m/分である、cwモードで動作させたレーザ光の焦点を被加工物の表面に当てて切り口を形成し、切除のみによって材料を除去し、
    形成すべき切断輪郭に沿って連続的に材料を除去するために、前記材料表面の同じ位置に複数回にわたって前記レーザ光を当てること、
    を特徴とする方法。
  2. 焦点における直径が100μm未満となるように前記レーザ光の焦点を絞ること、を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 少なくとも2つの材料を相互に結合させて形成した被加工物を加工し、前記被加工物表面の材料における材料除去のみを行うこと、を特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 切断中に複数の小片を形成して、前記加工した被加工物からそれらの小片を取り外すこと、を特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 被加工物を形成する少なくとも2つの材料を相互に結合させて材料が連続した状態の被加工物において加工を実施すること、を特徴とする請求項3又は4のいずれか一項に記載の方法。
  6. それぞれのレーザ光線を吸収する材料と、レーザ光線を吸収しない材料を含む被加工物において加工を実施することにおいて、形成する切り口の領域において前記レーザ光線を吸収する材料のみを除去すること、を特徴とする請求項3から5のうちのいずれか一項に記載の方法。
  7. 少なくとも700m/分の供給速度を維持すること、を特徴とする請求項1から6のうちのいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記レーザ光の断面において外辺縁領域の強度が内辺縁領域の強度よりも高くなるようにプロファイリングを設定すること、を特徴とする請求項1から7のうちのいずれか一項に記載の方法。
JP2011510830A 2008-05-29 2009-05-28 レーザ光を用いた被加工物の切断加工方法 Active JP5511797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008027130A DE102008027130A1 (de) 2008-05-29 2008-05-29 Verfahren zur trennenden Bearbeitung von Werkstücken mit einem Laserstrahl
DE102008027130.6 2008-05-29
PCT/DE2009/000773 WO2009143836A1 (de) 2008-05-29 2009-05-28 Verfahren zur trennenden bearbeitung von werkstücken mit einem laserstrahl

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011520621A JP2011520621A (ja) 2011-07-21
JP5511797B2 true JP5511797B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=41055050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510830A Active JP5511797B2 (ja) 2008-05-29 2009-05-28 レーザ光を用いた被加工物の切断加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9522442B2 (ja)
EP (1) EP2296842B1 (ja)
JP (1) JP5511797B2 (ja)
CN (1) CN102036780A (ja)
DE (1) DE102008027130A1 (ja)
WO (1) WO2009143836A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009047995B3 (de) 2009-09-28 2011-06-09 Technische Universität Dresden Verfahren zur gratfreien trennenden Bearbeitung von Werkstücken
DE102009049762B3 (de) * 2009-10-09 2011-01-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur formgebenden Bearbeitung von Werkstücken
DE102010032781B4 (de) * 2010-04-01 2015-03-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur trennenden Bearbeitung von Werkstücken mit Laserstrahlen
JP5642493B2 (ja) * 2010-10-15 2014-12-17 三菱重工業株式会社 レーザ切断装置及びレーザ切断方法
ITPV20110011A1 (it) * 2011-05-25 2012-11-26 Alessandro Mantovani Processo di taglio ed ablazione per produzione di griglie in piombo per accumulatori mediante utilizzo di fascio laser
DE102012217766B4 (de) 2012-09-28 2016-06-16 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Dampfdruck-Abtragschneiden eines metallischen Werkstücks
KR101682269B1 (ko) * 2013-09-25 2016-12-05 주식회사 엘지화학 레이저 커팅 장치 및 그 커팅 방법
DE102017003715B4 (de) * 2017-04-15 2022-06-30 Audi Ag Mit einer Trennstelle ausgebildetes Verbundbauteil und Verfahren zur Anpassung eines solchen Verbundbauteils

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4865873A (en) * 1986-09-15 1989-09-12 General Electric Company Electroless deposition employing laser-patterned masking layer
US4937763A (en) * 1988-09-06 1990-06-26 E I International, Inc. Method of system state analysis
DE3926859A1 (de) * 1988-12-30 1990-07-05 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und vorrichtung zum bearbeiten von werkstuecken mit laserstrahlung
US5061341A (en) * 1990-01-25 1991-10-29 Eastman Kodak Company Laser-ablating a marking in a coating on plastic articles
US5068513A (en) * 1990-09-28 1991-11-26 Beloit Corporation Water jet slitter with laser finish and method
US5688463A (en) * 1995-06-12 1997-11-18 Combibloc, Inc. Laser processing of discrete sheets of material
DE19736110C2 (de) * 1997-08-21 2001-03-01 Hannover Laser Zentrum Verfahren und Vorrichtung zur grat- und schmelzfreien Mikrobearbeitung von Werkstücken
JP4502429B2 (ja) 1999-09-13 2010-07-14 シャープ株式会社 位置情報送受信端末装置
US7838794B2 (en) * 1999-12-28 2010-11-23 Gsi Group Corporation Laser-based method and system for removing one or more target link structures
US6957172B2 (en) * 2000-03-09 2005-10-18 Smartsignal Corporation Complex signal decomposition and modeling
US6388231B1 (en) 2000-06-15 2002-05-14 Xerox Corporation Systems and methods for controlling depths of a laser cut
US6556939B1 (en) * 2000-11-22 2003-04-29 Smartsignal Corporation Inferential signal generator for instrumented equipment and processes
US7539597B2 (en) * 2001-04-10 2009-05-26 Smartsignal Corporation Diagnostic systems and methods for predictive condition monitoring
US6627844B2 (en) * 2001-11-30 2003-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of laser milling
US6696667B1 (en) * 2002-11-22 2004-02-24 Scimed Life Systems, Inc. Laser stent cutting
US7763179B2 (en) * 2003-03-21 2010-07-27 Digimarc Corporation Color laser engraving and digital watermarking
DE102004040068B4 (de) * 2004-08-18 2018-01-04 Via Mechanics, Ltd. Verfahren zum Laserbohren eines mehrschichtig aufgebauten Werkstücks
FR2897007B1 (fr) * 2006-02-03 2008-04-11 Air Liquide Procede de coupage avec un laser a fibre avec controle des parametres du faisceau
JP5506408B2 (ja) 2010-01-07 2014-05-28 シチズン電子株式会社 光学ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2296842B1 (de) 2017-01-18
WO2009143836A1 (de) 2009-12-03
DE102008027130A1 (de) 2009-12-10
US20110155708A1 (en) 2011-06-30
US9522442B2 (en) 2016-12-20
CN102036780A (zh) 2011-04-27
EP2296842A1 (de) 2011-03-23
JP2011520621A (ja) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511797B2 (ja) レーザ光を用いた被加工物の切断加工方法
JP5985834B2 (ja) 切替え可能なレーザシステムを有するレーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP6063670B2 (ja) レーザ切断加工方法及び装置
JP5202876B2 (ja) レーザー加工方法及びレーザー加工品
JP5432285B2 (ja) 面取りした端部を有する形状にガラスをレーザ加工する方法
JP5336095B2 (ja) レーザによるダイヤモンド切削工具とその製造方法
CN104014936B (zh) 高分子材料工件的激光加工方法及激光切割系统
JP5601778B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
Martínez-Conde et al. Comparative analysis of CO 2 laser and conventional sawing for cutting of lumber and wood-based materials
JP2014073526A (ja) 光学系及びレーザ加工装置
JP6435801B2 (ja) エンドミル
WO2011158617A1 (ja) レーザ加工装置、及びレーザ加工方法
JP2005095936A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工工法
WO2016059937A1 (ja) ダイレクトダイオードレーザ光による板金の加工方法及びこれを実行するダイレクトダイオードレーザ加工装置
JP2011093745A (ja) 炭素部材の形成方法
RU2194615C2 (ru) Способ и устройство для резки пленок, состоящих из пленки-основы и находящегося на ней декоративного слоя, в частности, пленок для тиснения
CN107486637A (zh) 一种数控光纤激光切割机
CN110818241A (zh) 一种玻璃切割方法
JP2018176399A (ja) 金属基板の溝形成方法
KR101666468B1 (ko) 투광성 물질로 이루어진 플레이트의 가공방법과 가공장치
Ghadiri Zahrani et al. Investigation of NS-single-point laser ablation of bronze under different incidence angles and pulses
KR100611773B1 (ko) 광음향변조기를 이용한 레이저 스크라이빙 절단 방법.
JP2013078803A (ja) レーザー加工方法及びレーザー加工品
CN117066707A (zh) 隐形切割透明硬脆材料中封闭空心结构的加工方法
CN107486638A (zh) 一种数控激光切割机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5511797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250