JP5507460B2 - アンテナの放射素子を組込むハウジングを有する装置 - Google Patents

アンテナの放射素子を組込むハウジングを有する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5507460B2
JP5507460B2 JP2010528849A JP2010528849A JP5507460B2 JP 5507460 B2 JP5507460 B2 JP 5507460B2 JP 2010528849 A JP2010528849 A JP 2010528849A JP 2010528849 A JP2010528849 A JP 2010528849A JP 5507460 B2 JP5507460 B2 JP 5507460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiating element
housing
antenna
radiating
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010528849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011502376A (ja
Inventor
モハンマディアン、アリレザ・ホーモズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011502376A publication Critical patent/JP2011502376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5507460B2 publication Critical patent/JP5507460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • H01Q1/244Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas extendable from a housing along a given path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本開示は、一般には通信システムに関し、より明確には、同じ特性を実質的に有する第一および第二の放射素子を有するアンテナに関する。
バッテリーなどの制限された電源で動作する通信デバイスは一般、比較的小量の電力を消費しながら意図した機能を提供するテクニックを使用する。人気が増大している一つのテクニックは、パルス変調テクニックを使用して信号を送信することに関連している。このテクニックは一般に、低い負荷サイクルパルスを使用して情報を送信することと、パルスを送信しない時間のあいだ低電力モードで作動することとを含んでいる。したがって、これらのデバイスでは、送信機を連続的に運転する通信デバイスよりも一般的に効率が良い。
いくつかのアプリケーションでは、パルスは比較的小さい負荷サイクルを有していてもよいので、パルスを送受信するために使用されるアンテナは、パルスの形状または周波数内容にそれが持つ影響を最小限にするべきである。したがって、アンテナは比較的大きい帯域幅を有するべきである。さらに、アンテナは、バッテリーなどの制限された電源が使用される低消費電力アプリケーションで使用されてもよいので、アンテナは、信号を無線媒体へ送信または無線媒体から受信する際に比較的高い効率を有するべきである。したがって、意図した帯域幅を横切るその反射減衰量は比較的高くあるべきである。そのうえ、アンテナは、比較的小さなハウジングに組み入れられる必要のあるアプリケーションで使用されてもよいので、アンテナはまた比較的コンパクトな構成を有するべきである。
開示のアスペクトは無線通信用の装置に関する。装置は、第一および第二の放射素子を有するアンテナと、アンテナから受信またはアンテナに供給される信号を処理するのに適した回路と、回路の少なくとも一部を囲むハウジングとを備えており、ハウジングの少なくとも一部が第二の放射素子を備えている。別のアスペクトでは、第二の放射素子は、ハウジングのベースを形成する。また別のアスペクトでは、第二の放射素子は、接地電位に電気的に連結されている。
別のアスペクトでは、第一の放射素子は完全にハウジング内に位置している。また別のアスペクトでは、第一の放射素子は部分的にハウジング内に位置している。また別のアスペクトでは、第一の放射素子は完全にハウジングに外に位置している。
別のアスペクトでは、第一の放射素子は、誘電体基板上に配置された金属化トレースを備えている。金属化トレースの長さは、規定の帯域幅の中心周波数のほぼ四分の一波長であってよい。また別のアスペクトでは、第一の放射素子は単極子を備えている。単極子は、実質的平面金属化層として構成されてよい。
別のアスペクトでは、装置は時計として構成される。また別のアスペクトでは、装置は、時計に接続されたリストバンドをさらに備えており、第一の放射素子は、リストバンドの非電気的伝導性部分上に少なくとも部分的に配置されている。
別のアスペクトでは、装置の第一および第二の放射素子は、およそ20%以上の断片的帯域幅を有しているか、およそ500MHz以上の帯域幅を有しているか、およそ20%以上の断片的帯域幅を有しかつおよそ500MHz以上の帯域幅を有している規定のウルトラ広帯域(UWB)チャンネル内の信号を送信または受信するのに適している。
本開示の他のアスペクト、利点および新規特徴は、添付図面と関連して考慮されるとき、開示の続く詳細な説明から明白になるであろう。
図1Aは、開示のアスペクトによる代表的な時計の正面図を示している。 図1Bは、開示のアスペクトによる代表的な時計の側面図を示している。 図1Cは、開示のアスペクトによる代表的な時計の拡大側面図を示している。 図1Dは、開示のアスペクトによる代表的な時計の拡大正面内部図を示している。 図2Aは、開示のアスペクトによる代表的な時計の正面図を示している。 図2Bは、開示のアスペクトによる代表的な時計の側面図を示している。 図2Cは、開示のアスペクトによる代表的な時計の拡大側面図を示している。 図2Dは、開示のアスペクトによる代表的な時計の拡大正面内部図を示している。 図3は、開示の別のアスペクトによる代表的な装置の側面図を示している。 図4は、開示の別のアスペクトによる別の代表的な装置の側面図を示している。 図5は、開示の別のアスペクトによる別の代表的な装置の側面図を示している。 図6は、開示の別のアスペクトによる代表的な通信デバイスのブロック図を示している。 図7は、開示の別のアスペクトによる別の代表的な通信デバイスのブロック図を示している。 図8は、開示の別のアスペクトによる別の代表的な通信デバイスのブロック図を示している。 図9Aは、開示の別のアスペクトによるさまざまなパルス変調テクニックのタイミング図を示している。 図9Bは、開示の別のアスペクトによるさまざまなパルス変調テクニックのタイミング図を示している。 図9Cは、開示の別のアスペクトによるさまざまなパルス変調テクニックのタイミング図を示している。 図9Dは、開示の別のアスペクトによるさまざまなパルス変調テクニックのタイミング図を示している。 図10は、開示の別のアスペクトによるさまざまなチャンネルを介して互いに通信するさまざまな通信デバイスのブロック図を示している。
開示のさまざまなアスペクトが以下に述べられる。ここに教示することは多種多様な形態で具体化され、ここに開示されるあらゆる特定の構造または機能またはそれら両方は単なる例示に過ぎないことは明白であろう。ここに教示することに基づいて当業者は、ここに開示されるアスペクトは他のいずれのアスペクトと無関係に単独で実施されてもよく、またそれらアスペクトの二つ以上がさまざまな手法で組み合わせられてもよいことを認めるべきである。たとえば、ここに述べられたアスペクトをいくらでも使用して、装置が実施されてよく、また方法が実施されてよい。さらに、ここに述べられたアスペクトの一つ以上に加えて、またはそれら以外に、他の構造または機能または構造と機能を使用して、そのような装置が実施されてよく、またそのような方法が実施されてよい。さらに、アスペクトは、請求項の少なくとも一つの素子を備えていてよい。
上記構想のいくつかの例として、いくつかのアスペクトでは、無線通信用のアンテナを有する装置が開示される。装置は、第一および第二の放射素子を有するアンテナと、アンテナから受信またはアンテナに供給される信号を処理するのに適した回路と、回路の少なくとも一部を囲むハウジングとを備えており、ハウジングの少なくとも一部が第二の放射素子を有している。第二の放射素子は、ハウジングのベースを形成してもよい。そのうえ、第二の放射素子は、接地電位に電気的に連結されていてもよい。さらに、第一の放射素子は、完全にハウジング内に、部分的にハウジング内に、または完全にハウジングの外に位置していてよい。
図1A〜Bは、開示のアスペクトによる代表的な時計100の正面および側面図を示している。より詳しく以下で論じられるように、時計はハウジングを有しており、ハウジングの少なくとも一部がアンテナの放射素子として構成されている。特に時計100は、ハウジング110と、ディスプレイ122とコントロールボタン124を有するユーザインターフェース120と、アンテナの第一の放射素子130と、リストバンド150とを備えている。リストバンド150は、今度は、バックル部分152と、目盛穴部分154とを備えている。
リストバンド部分152および154は、レザーなどの非導電体として構成されてよい。一方、各リストバンド部分152または154は、非電気的伝導性部分(152aまたは152b)と、ステンレススチールなどの電気的伝導性部分(154aまたは154b)とを有していてよい。理由は、アンテナの第一の放射素子130は、リストバンド150の非電気的伝導性部分に配置されるべきであるということである。
図1C〜Dを参照すると、それらは代表的な時計100の拡大側面および正面内部図を示しており、ハウジング110は、エンクロージャを形成するベース112とカバー113で作られている。ハウジング110は、バッテリー114と、回路116と、ディスプレイ122を有するユーザインターフェース120と、第一の放射素子130の一部とを取り囲んでいてよい。第一の放射素子130は、今度は、ハウジング110内に位置するチップアンテナ132と、ハウジングの外に位置する外部放射源136と、チップアンテナ132を放射源136に電気的に接続する接続部134とを備えている。チップアンテナ132は、誘電体基板上に配置された金属化トレースとして構成されてよく、金属化トレースの長さは、規定の帯域幅の中心周波数のほぼ四分の一波長である。放射源136は、リストバンド150の非伝導性部分に配置されてもよい。
バッテリー114の負端子は、ハウジング110のベース112に電気的に連結されている。ベース112は、ステンレススチールなどの導電体で作られ得る。この構成では、ベース112は、第一の放射素子130に電磁気的に連結され、したがって、アンテナの第二の放射素子として働く。バッテリー114の正端子は、電力を供給するために回路116とユーザインターフェース120に電気的に連結されていてよい。回路116は、無線媒体から第一の放射素子130によって拾い上げられる信号を処理するために第一の放射素子130に電気的に連結されていてよい。回路116はまた、第一の放射素子130による無線媒体中への伝送用の信号を処理してよい。回路116はまた、第一の放射素子130によって拾い上げられる信号と、また第一の放射素子130による無線媒体中への伝送用の信号とを処理してよい。したがって、時計100は、アンテナの放射素子として働くハウジングの一部を利用するコンパクトな手法でアンテナを組み入れる。アンテナは他の通信デバイスと通信するために時計100によって使用されてよい。
いくつかの見本のアスペクトでは、ベースまたは第二の放射素子112の直径はほぼ29mmないし42mmであるように構成されてよい。ハウジング110の高さはほぼ9mmないし13mmであるように構成されてよい。チップアンテナ130の誘電体132は、ほぼ5mmないし7mmの長さと、ほぼ1.5mmないし3mmの幅と、ほぼ40〜60ミル(1000分の1インチ)の高さとを有している。外部放射源136の直径はほぼ2mmないし3.1mmであるように構成されてよい。これらのパラメーターで、このアンテナは、6GHz〜10GHzの間、好ましくは7GHz〜9GHzの間などのこの開示の中で規定されるUWB内で適切に作動し得る。
図2A〜Dは、開示のアスペクトによる代表的な時計200の正面図と側面図と拡大側面図と拡大正面内部図を示している。時計200は時計100に類似しており、同じ参照番号だが最上位桁が「1」の代わりに「2」で示された多くの同じ要素を有している。違いは、時計200が第一の放射素子用の異なる構造を組込むことである。
時計200の第一の放射素子240は、特に平面単極子として構成される。平面単極子240は、時計200のハウジング210の外に位置していてよく、リストバンド250の非電気的伝導性部分上に配置されてよい。接続部234は、電気的信号処理目的のための回路216に平面単極子240を連結するために設けられている。先に論じたように、ハウジング110の一部、この例ではベース212は、第一の放射素子240に電磁気的に連結され、アンテナの第二の放射素子として働く。上述したように、時計200は、アンテナの放射素子として働くハウジングの一部を利用するコンパクトな手法でアンテナを組み入れる。
図3は、開示の別のアスペクトによる代表的な装置300の側面図を示している。この例では、装置300は、先に説明したアンテナ構想を組込む総括的な装置として働く。特に、装置300は、単極子またはチップアンテナなどの電磁気信号を放射するための第一の手段306を備えている。装置300は、金属板またはベースなどの電磁気信号を放射するための第二の手段302をさらに備えている。そのうえ、装置300は、送信機または受信機などの、アンテナから受信されたおよび/またはアンテナに供給される電磁気信号を処理するための手段308を備えている。装置300は、処理手段308の少なくとも一部を囲むための手段(302と304)をさらに備えている。囲み手段は、カバー304と前記第二の放射手段302の少なくとも一部とを備えていてよく、それはこの例ではエンクロージャ用のベースとして働く。
図4は、開示の別のアスペクトによる別の代表的な装置の側面図を示している。この例では、装置400は、先に説明したアンテナ構想を組込む総括的な装置として働く。装置400は、エンクロージャを形成するベース402とカバー404とを有するハウジングを備えている。この場合、ハウジングは、アンテナの第一の放射素子406を部分的に囲む。第一の放射素子406の他の部分はハウジングの外に位置していてよい。ベース402の少なくとも一部またはカバー404の少なくとも一部などのハウジングの少なくとも一部がアンテナの第二の放射素子として働いてよい。ハウジングは、第一の放射素子406から受信されたおよび/または第一の放射素子406に供給される信号を処理するのに適した回路408をさらに囲む。
図5は、開示の別のアスペクトによる別の代表的な装置の側面図を示している。この例では、装置500は、先に説明したアンテナ構想を組込む総括的な装置として働く。装置500は、エンクロージャを形成するベース502とカバー504とを有するハウジングを備えている。この場合、第一の放射素子506は完全にハウジングの外に位置している。装置500は、ハウジング内に位置する(図示しない)コンポーネントと第一の放射素子506との間で信号を送る給電線508を有していてよい。ベース502の少なくとも一部またはカバー504の少なくとも一部などのハウジングの少なくとも一部がアンテナの第二の放射素子として働いてよい。ハウジングは、給電線508を介して第一の放射素子506から受信されたおよび/または第一の放射素子506に供給される信号を処理するのに適した回路508をさらに囲む。
図6は、開示の別のアスペクトによる代表的な通信デバイス600のブロック図を示している。通信デバイス600は、データを他の通信デバイスへ送信および他の通信デバイスから受信するのに特に適していてよい。通信デバイス600は、アンテナ602と、Tx/Rx分離デバイス604と、無線周波数(RF)受信機606と、RF〜ベースバンド受信機部608と、ベースバンドユニット610と、データプロセッサ612と、ユーザインターフェース614と、データ生成および/または受信機616と、ベースバンド〜RF送信機部618と、RF送信機620とを備えている。通信デバイス600は、電子機器の少なくとも一部を囲むためのハウジングを有し、ハウジングの少なくとも一部がアンテナ602の放射素子として働くように構成されてよい。
動作では、データプロセッサ612は他の通信デバイスからデータを受信してよく、それは、通信デバイスからのRF信号を拾うアンテナ602と、RF受信機606へ信号を送るTx/Rx分離デバイス604と、受信信号を増幅するRF受信機606と、RF信号をベースバンド信号に変換するRF〜ベースバンド受信機部608と、ベースバンド信号を処理して受信データを決定するベースバンドユニット610とによって行なわれる。それから、データプロセッサ612は、ユーザインターフェース614またはデータ受信機616にデータを送信するなど、受信データに基づいて一つ以上の規定の動作を行なってよい。
さらに、動作では、データプロセッサ612とユーザインターフェース614とデータ生成器および/または受信機616は、他の通信機器への伝送用の送出データを生成してよく、それは、送出データを伝送用のベースバンド信号に処理するベースバンドユニット610と、ベースバンド信号をRF信号に変換するベースバンド〜RF送信機部618と、無線媒体を介する伝送用のRF信号を調整するRF送信機620と、RF受信機606への入力を分離しながらRF信号をアンテナ602へ送るTx/Rx分離デバイス604と、RF信号を無線媒体中へ放射するアンテナ602とによって行なわれる。
図7は、開示の別のアスペクトによる代表的な通信デバイス700のブロック図を示している。通信デバイス700は、他の通信デバイスからデータを受信するのに特に適していてよい。通信デバイス700は、アンテナ702と、RF受信機704と、RF〜ベースバンド受信機部706と、ベースバンドユニット708と、データプロセッサ710とを備えている。通信デバイス700は、電子機器の少なくとも一部を囲むためのハウジングを有し、ハウジングの少なくとも一部がアンテナ702の放射素子として働くように構成されてよい。
動作では、データプロセッサ710は他の通信デバイスからデータを受信してよく、それは、通信デバイスからのRF信号を拾うアンテナ702と、受信信号を増幅するRF受信機704と、RF信号をベースバンド信号に変換するRF〜ベースバンド受信機部706と、ベースバンド信号を処理して受信データを決定するベースバンドユニット708とによって行なわれる。それから、データプロセッサ710は、受信データに基づいて一つ以上の規定の動作を行なってよく、および/またはユーザインターフェース712および/またはデータ受信機714に受信データまたは処理データを送信してよい。
図8は、開示の別のアスペクトによる代表的な通信デバイス800のブロック図を示している。通信デバイス800は、他の通信デバイスへデータを送信するのに特に適していてよい。通信デバイス800は、アンテナ802と、RF送信機804と、ベースバンド〜RF送信機部806と、ベースバンドユニット808と、データ生成器810とを備えている。通信デバイス800は、電子機器の少なくとも一部を囲むためのハウジングを有し、ハウジングの少なくとも一部がアンテナ802の放射素子として働くように構成されてよい。
動作で、データプロセッサ810、ユーザインターフェース812および/またはデータ生成器814は、他の通信デバイスへの伝送用の送出データを生成してよく、それは、送出データを伝送用のベースバンド信号に処理するベースバンドユニット808と、ベースバンド信号をRF信号に変換するベースバンド〜RF送信機部806と、無線媒体を介する伝送用のRF信号を調整する送信機804と、RF信号を無線媒体中へ放射するアンテナ802とによって行なわれる。
通信デバイス600,700,800のいずれにおいても、対応データプロセッサは、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、縮小命令セットコンピュータ(RISC)プロセッサほかを有していてよい。対応ユーザインターフェースは、映像、音声または熱の指示を提供してよい。たとえば、対応ユーザインターフェースは、ディスプレイと、一つ以上の発光ダイオード(LED)、オーディオデバイス、スピーカーなどのトランスデューサーを有するヘッドホーンを備えていてよい。対応データ生成器は、データを生成するセンサーまたは他のデバイスであってよい。対応データ受信機は、データを受信し処理するためのいかなるデバイスを備えていてよい。通信デバイスのいずれも、医療機器、シュー、全地球位置把握システム(GPS)、データに反応するロボットまたは機械デバイス、その他などの任意のアプリケーションで使用されてよい。
図9Aは、PDMA変調の一例として異なるパルス繰返し周波数(PRF)で規定された異なるチャンネル(チャンネル1および2)を示している。特に、チャンネル1のためのパルスは、パルス−パルス遅れ期間902に対応するパルス繰返し周波数(PRF)を有している。反対に、チャンネル2のためのパルスは、パルス−パルス遅れ期間904に対応するパルス繰返し周波数(PRF)を有している。したがって、このテクニックは、二つのチャンネル間でのパルス衝突の比較的低い見込みをもつ擬似直交チャンネルを規定するために使用されてよい。特に、パルス衝突の低い見込みは、パルスのための低い負荷サイクルの使用によって達成されてよい。たとえば、パルス繰返し周波数(PRF)の適切な選択を通して、与えられたチャンネルのための実質的にすべてのパルスが、他の任意のチャンネルのためのパルスとは異なる時刻に送信されてよい。
与えられたチャンネルのために規定されたパルス繰返し周波数(PRF)は、そのチャンネルによって支持される一つまたは複数のデータレートに依存してよい。たとえば、(たとえばおよそ毎秒数キロビットすなわちKbpsの)非常に低いデータレートを支持するチャンネルは、対応する低いパルス繰返し周波数(PRF)を使用してよい。反対に、(たとえばおよそ毎秒メガビットすなわちMbpsの)比較的高いデータレートを支持するチャンネルは、対応してより高いパルス繰返し周波数(PRF)を使用してよい。
図9Bは、PDMA変調の一例として異なるパルス位置またはオフセットで規定された異なるチャンネル(チャンネル1および2)を示している。チャンネル1のためのパルスは、(たとえば、図示しない、与えられた時点に対する)第一のパルスオフセットによる線906によって表される時点で生成される。反対に、チャンネル2のためのパルスは、別のパルスオフセットによる線908によって表わされる時点で生成される。(矢910によって表わされる)パルス間のパルスオフセット差が与えられると、このテクニックは、二つのチャンネル間のパルス衝突の見込みを減少させるために使用されてよい。(たとえばここに論じられた)チャンネルおよびデバイス間のタイミングの精度(たとえば相対的クロックドリフト)のために規定される他の信号するパラメーターに依存して、異なるパルスオフセットの使用が、直交または擬似直交チャンネルを提供するために使用されてよい。
図9Cは、異なるタイミングのホッピングシーケンスで規定された異なるチャンネル(チャンネル1および2)を示している。たとえば、チャンネル1のためのパルス912は、ある時間ホッピングシーケンスによる時刻に生成されてよいが、チャンネル2のためのパルス914は、他の時間ホッピングシーケンスによる時刻に生成されてよい。使用する特定のシーケンスとデバイス間のタイミングの精度に依存して、このテクニックは、直交または擬似直交チャンネルを提供するために使用されてよい。たとえば、時間ホップされたパルス位置は、近隣のチャンネルからの繰り返しパルス衝突の可能性を低減するために周期的でなくてよい。
図9Dは、PDM変調の一例として異なる時間スロットで規定された異なるチャンネルを示している。チャンネルL1のためのパルスが特定の時間インスタンスで生成される。同様に、チャンネルL2のためのパルスが他の時間インスタンスで生成される。同じ手法で、チャンネルL3のためのパルスがさらに他の時間インスタンスで生成される。一般に、異なるチャンネルに関係する時間インスタンスは一致していないか、さまざまなチャンネル間の干渉を低減または除去するために直交していてよい。
パルス変調スキームに従ってチャンネルを規定するために他のテクニックが使用されてよいことが認められるべきである。たとえば、チャンネルは、異なる拡張擬似乱数シーケンス、または他の適切な一つまたは複数のパラメーターに基づいて規定されてよい。さらに、チャンネルは、二つ以上のパラメーターの組合せに基づいて規定されてよい。
図10は、開示の別のアスペクトによるさまざまなチャンネルを介して互いに通信するさまざまなウルトラ広帯域(UWB)通信デバイスのブロック図を示している。たとえば、UWBデバイス1 1002は、二つの同時UWBチャンネル1および2を介してUWBデバイス2 1004と通信している。UWBデバイス1002は、単一チャンネル3を介してUWBデバイス3 1006と通信している。また、UWBデバイス3 1006は、今度は、単一チャンネル4を介してUWBデバイス4 1008と通信している。他の構成が可能である。通信デバイスは、さまざまなアプリケーションに使用されてよく、たとえば、ヘッドホーン、マイクロホン、生物測定センサー、心拍数モニター、歩数計、EKGデバイス、時計、シュー、リモートコントロール、スイッチ、圧力モニター、または他の通信デバイスで実施されてよい。
開示の上記のアスペクトのいずれもさまざまなデバイスで実施されてよい。たとえば、上に論じた医療アプリケーションに加えて、開示のアスペクトはヘルスおよびフィットネスアプリケーションに適用されてよい。そのうえ、開示のアスペクトは、異なるタイプのアプリケーション用のシューで実施されてよい。ここに説明した開示のいずれかのアスペクトを組み込んでよい他の多数のアプリケーションがある。
開示のさまざまなアスペクトは上に説明された。ここに教示したことは種々様々の形態で具体化されてよく、また、ここに開示される任意の特定の構造と機能または両方は単に代表的であることは明白である。ここに教示したことに基づいて、この分野の当業者は、ここに開示されるアスペクトは、他のアスペクトのいずれとも無関係に実施されてよく、また、それらのアスペクトの二つ以上がさまざまな手法で組み合わされてよいことを認めるべきである。たとえば、ここに述べられたアスペクトをいくらでも使用して、装置が実施されてよく、また方法が実施されてよい。さらに、ここに述べられたアスペクトの一つ以上に加えて、またはそれら以外に、他の構造または機能または構造と機能を使用して、そのような装置が実施されてよく、またそのような方法が実施されてよい。上記構想のいくつかの例として、いくつかのアスペクトでは、パルス繰返し周波数に基づいて同時チャンネルが確立されてよい。いくつかのアスペクトでは、パルス位置またはオフセットに基づいて同時チャンネルが確立されてよい。いくつかのアスペクトでは、時間ホッピングシーケンスに基づいて、同時チャンネルが確立されてよい。いくつかのアスペクトでは、パルス繰返し周波数、パルス位置またはオフセット、および時間ホッピングシーケンスに基づいて同時チャンネルが確立されてよい。
この分野の当業者は、さまざまな異なるテクノロジーとテクニックのいずれかを使用して情報と信号が表わされてよいことを理解するであろう。たとえば、上記の説明の全体にわたって参照されてよい
データ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルおよびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場または磁気粒子、光学場または光学粒子、またはそれらのいかなる組み合わせによって表わされてよい。
当業者はさらに、ここに開示されるアスペクトに関連して説明されるさまざまな例証的論理ブロック、モジュール、プロセッサ、手段、回路およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア(たとえば、ディジタル実施、アナログ実施またはそれら二つの組み合わせ、それはソースコーディングまたは他のテクニックを使用して設計されてよい)、命令を組込むさまざまな形態のプログラムまたは設計コード(それらはここに、便宜上、「ソフトウェア」または「ソフトウェアモジュール」として言及されてよい)、または両者の組合せとして実施されてよいことを認めるであろう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明白に示すために、さまざまな例証的コンポーネント、ブロック、モジュール、回路およびステップを、それらの機能の点から上に一般的に説明した。そのような機能がハードウェアまたはソフトウェアとして実施されるかどうかは、システム全体に課された特定のアプリケーションと設計制約条件に依存する。熟練した職人は、説明した機能を各特定のアプリケーションについてさまざまな方法で実施し得るが、そのような実施決定は、本開示の要旨からの逸脱を引き起こすと解釈すべきでない。
ここに開示されるアスペクトに関連して説明されるさまざまな例証的論理ブロック、モジュールおよび回路は内側は、集積回路(「IC」)、接続端末または接続ポイント内で実施されてよく、あるいは、それらによって行なわれてよい。ICは、ここに説明した機能を行なうように設計された汎用プロセッサ、ディジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレー(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、離散ゲートまたはトランジスター論理、離散ハードウェアコンポーネント、電気コンポーネント、光学コンポーネント、機械コンポーネントまたはそれらの任意の組合せで構成されてよく、また、IC内に、ICの外部に、または両方に存在するコードまたは命令を実行してよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよいが、代替案では、プロセッサは、従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラまたは状態マシンのいずれであってもよい。プロセッサはまた、計算デバイスの組合せ、たとえばDSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと接続された一つ以上のマイクロプロセッサ、または他のそのような構成として実施されてよい。
いずれの開示プロセスのステップのいずれの特定の順序または階層は見本のアプローチの例であることが理解される。設計プレファレンスに基づいて、本開示の要旨内にとどまるかぎり、プロセスのステップの特定の順序または階層は再整理されてよいことが理解される。添付の方法請求項は、見本の順序のさまざまなステップの要素を提示し、提示された特定の順序または階層に限定されることを意味しない。
ここに開示されるアスペクトに関連して説明される方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェア、プロセッサによって実施されるソフトウェアモジュール、またはそれら二つの組合せで直接に具体化されてよい。ソフトウェアモジュール(たとえば実行命令および関連データを含む)および他のデータは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、またはこの分野で知られるコンピュータリーダブル記憶媒体の他の形態などのデータメモリ内に存在してよい。見本の記憶媒体は、たとえばコンピュータ/プロセッサ(ここでは、便宜上、「プロセッサ」と呼ばれてよい)などのマシンに連結されていてよく、そのようなプロセッサは、情報(たとえばコード)を記憶媒体から読み、また情報を記憶媒体に書き込むことができる。見本の記憶媒体はプロセッサの一部を成していてもよい。プロセッサと記憶媒体はASIC内に存在してもよい。ASICはユーザー装置に存在してもよい。代替案では、プロセッサと記憶媒体は、ユーザー装置内の離散コンポーネントとして存在してもよい。さらに、いくつかのアスペクトでは、任意の適切なコンピュータプログラム製品は、開示のアスペクトの一つ以上に関するコードを備えたコンピュータリーダブル媒体を備えていてもよい。いくつかのアスペクトでは、コンピュータプログラム製品は包装材料を備えていてもよい。
さまざまなアスペクトに関連して発明が説明されているが、発明はさらなる修正が可能であることは理解されよう。
この出願は、発明が関係する分野内の周知の通例の実施内に来るような本開示からの逸脱を含み、一般に、発明の原理に従う発明のあらゆる変形、使用または適用に及ぶことが意図されている。

Claims (22)

  1. 第一および第二の放射素子を有するアンテナと、
    アンテナから受信またはアンテナに供給される信号を処理するのに適した回路と、
    回路の少なくとも一部を囲むハウジングとを備えており、前記ハウジングの少なくとも一部が第二の放射素子を有し、前記第一の放射素子の一部が前記ハウジングの外に位置している無線通信用の装置。
  2. 前記第二の放射素子は、接地電位に電気的に連結されている請求項1の装置。
  3. 前記第一の放射素子は、誘電体基板上に配置された金属化トレースを備えている請求項1の装置。
  4. 前記金属化トレースの長さは、規定の帯域幅の中心周波数のほぼ四分の一波長である請求項3の装置。
  5. 前記第一の放射素子は単極子を備えている請求項1の装置。
  6. 前記単極子は実質的平面金属化層を備えている請求項5の装置。
  7. 第一の放射素子を第二の放射素子に電磁気的に連結することと、
    前記第一の放射素子に回路を電気的に連結することと、
    前記回路の少なくとも一部をハウジング内の配置することと、
    前記ハウジングの少なくとも一部が前記第二の放射素子を備えるように構成することと、
    前記第一の放射素子の一部を前記ハウジングの外に配置することとを有している無線通信用の方法。
  8. 前記第二の放射素子を接地電位に電気的に連結することをさらに有している請求項の方法。
  9. 前記第一の放射素子を、誘電体基板上に配置された金属化トレースとして構成することをさらに有している請求項の方法。
  10. 前記金属化トレースの長さを、規定の帯域幅の中心周波数のほぼ四分の一波長であるように構成することをさらに有している請求項の方法。
  11. 前記第一の放射素子を単極子として構成することをさらに有している請求項の方法。
  12. 前記単極子を実質的平面金属化層として構成することをさらに有している請求項11の方法。
  13. 電磁気信号を放射するための第一の手段と、
    電磁気信号を放射するための第二の手段と、
    前記第一の手段から受信または前記第一の手段に供給される電磁気信号を処理するための手段と、
    前記処理手段の少なくとも一部を囲むための手段とを備えており、前記囲む手段の少なくとも一部が前記第二の放射手段を備え、前記第一の放射手段の一部が前記囲む手段の外に位置している無線通信用の装置。
  14. 前記第二の放射手段が接地電位に電気的に連結されている請求項13の装置。
  15. 前記第一の放射手段は、誘電体基板上に配置された金属化トレースを有している請求項13の装置。
  16. 前記金属化トレースの長さは、規定の帯域幅の中心周波数のほぼ四分の一波長である請求項15の装置。
  17. 前記第一の放射手段は単極子を備えている請求項13の装置。
  18. 前記単極子は実質的平面金属化層を備えている請求項17の装置。
  19. 第一および第二の放射素子を有するウルトラ広帯域アンテナと、
    音声データを含む受入ウルトラ広帯域信号を前記アンテナを介して遠隔装置から受信するのに適した受信機と、
    音声データから音声出力を生成するのに適したトランスデューサーと、
    前記受信機の少なくとも一部を囲むハウジングとを備えており、前記ハウジングの少なくとも一部が前記第二の放射素子を備え、前記第一の放射素子の一部が前記ハウジングの外に位置しているヘッドホーン。
  20. 第一および第二の放射素子を有するウルトラ広帯域アンテナと、
    データを含む受入ウルトラ広帯域信号を前記アンテナを介して遠隔装置から受信するのに適した受信機と、
    受信データに基づいて指示を作製するのに適したユーザインターフェースと、
    前記受信機の少なくとも一部を囲むハウジングを備えており、前記ハウジングの少なくとも一部が前記第二の放射素子を備え、前記第一の放射素子の一部が前記ハウジングの外に位置している時計。
  21. 前記ハウジングに接続されたリストバンドをさらに備えており、前記第一の放射素子は、前記リストバンドの非電気的伝導性部分上に少なくとも部分的に配置されている請求項20の時計。
  22. 第一および第二の放射素子を有するウルトラ広帯域アンテナと、
    前記アンテナを介して衛星から信号を受信するのに適した受信機と、
    前記受信機の少なくとも一部を囲むハウジングとを備えており、前記ハウジングの少なくとも一部が前記第二の放射素子を備え、前記第一の放射素子の一部が前記ハウジングの外に位置している全地球位置把握システム
JP2010528849A 2007-10-09 2007-10-09 アンテナの放射素子を組込むハウジングを有する装置 Expired - Fee Related JP5507460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2007/080829 WO2009048461A1 (en) 2007-10-09 2007-10-09 Apparatus including housing incorporating a radiating element of an antenna

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013039851A Division JP2013132074A (ja) 2013-02-28 2013-02-28 アンテナの放射素子を組込むハウジングを有する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011502376A JP2011502376A (ja) 2011-01-20
JP5507460B2 true JP5507460B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=39537103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528849A Expired - Fee Related JP5507460B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 アンテナの放射素子を組込むハウジングを有する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8538345B2 (ja)
EP (1) EP2201693A1 (ja)
JP (1) JP5507460B2 (ja)
KR (1) KR101145006B1 (ja)
CN (1) CN101821955B (ja)
TW (1) TWI398037B (ja)
WO (1) WO2009048461A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI505548B (zh) * 2011-09-06 2015-10-21 Quanta Comp Inc Portable electronic device
US9583833B2 (en) * 2012-09-06 2017-02-28 Continental Automotive Systems, Inc. Resonant compound antenna structure
CN104143682B (zh) * 2013-05-10 2017-01-18 宏碁股份有限公司 穿戴式装置
JP6309728B2 (ja) * 2013-09-18 2018-04-11 シャープ株式会社 バンド型無線機
KR102300862B1 (ko) * 2014-09-15 2021-09-13 삼성전자주식회사 전자 장치
CN104638361B (zh) * 2015-03-11 2017-03-22 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 手表天线以及覆盖gps和蓝牙的智能手表
US9653786B2 (en) * 2015-06-27 2017-05-16 Intel Corporation Wearable antenna system
WO2017059042A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 Fossil Group, Inc. Systems, devices and methods of using a conductive housing for a battery contact
CN105446125A (zh) * 2015-12-29 2016-03-30 深圳市鼎芯东方科技有限公司 智能手表
CA3021602A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Shenzhen Kaifa Technology Co., Ltd. Nfc watch
FR3055760B1 (fr) * 2016-09-02 2019-07-12 Sigfox Appareil electronique comportant une structure d’antenne pour l’emission et/ou la reception de signaux radioelectriques et une sangle servant d’attache de l’appareil
TWI635654B (zh) * 2017-03-31 2018-09-11 國立高雄科技大學 智慧錶天線裝置
KR101919802B1 (ko) 2017-06-16 2018-11-19 엘지전자 주식회사 웨어러블 디바이스
US11050452B2 (en) 2018-12-06 2021-06-29 Apple Inc. Electronic devices having circuitry in housing attachment structures
CN111935796B (zh) * 2020-09-24 2021-01-01 恒玄科技(北京)有限公司 用于无线通信的无线耳机、无线通信方法和介质
KR20230001451A (ko) * 2021-06-28 2023-01-04 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 웨어러블 전자 장치

Family Cites Families (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2390049A1 (en) 1977-05-04 1978-12-01 Phelizon Herve Transmitting microphone with integrated antenna - has two part metallic casing separated by insulating material to form antenna
US5969663A (en) 1986-06-03 1999-10-19 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
USRE39759E1 (en) 1984-12-03 2007-08-07 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
US20030016157A1 (en) 1984-12-03 2003-01-23 Fullerton Larry W. Time domain radio transmission system
US6606051B1 (en) 1984-12-03 2003-08-12 Time Domain Corporation Pulse-responsive dipole antenna
US5952956A (en) 1984-12-03 1999-09-14 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
US5812081A (en) 1984-12-03 1998-09-22 Time Domain Systems, Inc. Time domain radio transmission system
US6882301B2 (en) 1986-06-03 2005-04-19 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
US7030806B2 (en) 1988-05-10 2006-04-18 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
JP3060840B2 (ja) * 1994-07-19 2000-07-10 セイコーエプソン株式会社 腕装着型無線機及びアンテナ装置
CA2152860A1 (en) 1994-07-15 1996-01-16 Argyrios A. Chatzipetros Antenna for communication device
US5832035A (en) 1994-09-20 1998-11-03 Time Domain Corporation Fast locking mechanism for channelized ultrawide-band communications
US5677927A (en) 1994-09-20 1997-10-14 Pulson Communications Corporation Ultrawide-band communication system and method
US5687169A (en) 1995-04-27 1997-11-11 Time Domain Systems, Inc. Full duplex ultrawide-band communication system and method
US5764696A (en) 1995-06-02 1998-06-09 Time Domain Corporation Chiral and dual polarization techniques for an ultra-wide band communication system
US5721783A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 Anderson; James C. Hearing aid with wireless remote processor
FR2739200B1 (fr) * 1995-09-26 1997-10-31 Asulab Sa Piece d'horlogerie comportant une antenne
JPH1070483A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 Casio Comput Co Ltd 腕時計型無線機器
GB2317994B (en) 1996-10-02 2001-02-28 Northern Telecom Ltd A multiresonant antenna
US5977916A (en) 1997-05-09 1999-11-02 Motorola, Inc. Difference drive diversity antenna structure and method
US6091374A (en) 1997-09-09 2000-07-18 Time Domain Corporation Ultra-wideband magnetic antenna
US5907427A (en) 1997-10-24 1999-05-25 Time Domain Corporation Photonic band gap device and method using a periodicity defect region to increase photonic signal delay
US6044153A (en) * 1998-01-30 2000-03-28 Motorola, Inc. Hand adaptive telephone
US6492906B1 (en) 1998-03-23 2002-12-10 Time Domain Corporation System and method using impulse radio technology to track and monitor people under house arrest
US6466125B1 (en) 1998-03-23 2002-10-15 Time Domain Corporation System and method using impulse radio technology to track and monitor people needing health care
US6469628B1 (en) 1998-03-23 2002-10-22 Time Domain Corporation System and method for using impulse radio technology in the farming field
US6512455B2 (en) 1999-09-27 2003-01-28 Time Domain Corporation System and method for monitoring assets, objects, people and animals utilizing impulse radio
US6504483B1 (en) 1998-03-23 2003-01-07 Time Domain Corporation System and method for using impulse radio technology to track and monitor animals
US6501393B1 (en) 1999-09-27 2002-12-31 Time Domain Corporation System and method for using impulse radio technology to track and monitor vehicles
US6489893B1 (en) 1998-03-23 2002-12-03 Time Domain Corporation System and method for tracking and monitoring prisoners using impulse radio technology
US6133876A (en) 1998-03-23 2000-10-17 Time Domain Corporation System and method for position determination by impulse radio
US6111536A (en) 1998-05-26 2000-08-29 Time Domain Corporation System and method for distance measurement by inphase and quadrature signals in a radio system
US6671494B1 (en) 1998-06-18 2003-12-30 Competive Technologies, Inc. Small, battery operated RF transmitter for portable audio devices for use with headphones with RF receiver
JP3982918B2 (ja) * 1998-08-07 2007-09-26 日本アンテナ株式会社 小型受信機
US6304623B1 (en) 1998-09-03 2001-10-16 Time Domain Corporation Precision timing generator system and method
US6577691B2 (en) 1998-09-03 2003-06-10 Time Domain Corporation Precision timing generator apparatus and associated methods
GB2350523B (en) * 1999-05-26 2003-11-26 Nokia Mobile Phones Ltd Communication device
US6539213B1 (en) 1999-06-14 2003-03-25 Time Domain Corporation System and method for impulse radio power control
US6177903B1 (en) 1999-06-14 2001-01-23 Time Domain Corporation System and method for intrusion detection using a time domain radar array
US6218979B1 (en) 1999-06-14 2001-04-17 Time Domain Corporation Wide area time domain radar array
US6421389B1 (en) 1999-07-16 2002-07-16 Time Domain Corporation Baseband signal converter for a wideband impulse radio receiver
US6492904B2 (en) 1999-09-27 2002-12-10 Time Domain Corporation Method and system for coordinating timing among ultrawideband transmissions
US6292573B1 (en) * 1999-09-30 2001-09-18 Motorola, Inc. Portable communication device with collapsible speaker enclosure
US6351652B1 (en) 1999-10-26 2002-02-26 Time Domain Corporation Mobile communications system and method utilizing impulse radio
US6763057B1 (en) 1999-12-09 2004-07-13 Time Domain Corporation Vector modulation system and method for wideband impulse radio communications
US7027493B2 (en) 2000-01-19 2006-04-11 Time Domain Corporation System and method for medium wide band communications by impluse radio
US7027425B1 (en) 2000-02-11 2006-04-11 Alereon, Inc. Impulse radio virtual wireless local area network system and method
US6906625B1 (en) 2000-02-24 2005-06-14 Time Domain Corporation System and method for information assimilation and functionality control based on positioning information obtained by impulse radio techniques
US6556621B1 (en) 2000-03-29 2003-04-29 Time Domain Corporation System for fast lock and acquisition of ultra-wideband signals
US6700538B1 (en) 2000-03-29 2004-03-02 Time Domain Corporation System and method for estimating separation distance between impulse radios using impulse signal amplitude
US6937667B1 (en) 2000-03-29 2005-08-30 Time Domain Corporation Apparatus, system and method for flip modulation in an impulse radio communications system
US6538615B1 (en) 2000-05-19 2003-03-25 Time Domain Corporation Semi-coaxial horn antenna
US6823022B1 (en) 2000-06-02 2004-11-23 Time Domain Corp. Method for mitigating effects of interference in impulse radio communication
US6959032B1 (en) 2000-06-12 2005-10-25 Time Domain Corporation Method and apparatus for positioning pulses in time
US6671310B1 (en) 2000-06-12 2003-12-30 Time Domain Corporation Method and apparatus for positioning pulses over time by applying time-hopping codes having pre-defined characteristics
US7145954B1 (en) 2000-06-12 2006-12-05 Time Domain Corporation Method and apparatus for mapping pulses to a non-fixed layout
US6636567B1 (en) 2000-06-12 2003-10-21 Time Domain Corporation Method of specifying non-allowable pulse characteristics
US6636566B1 (en) 2000-06-12 2003-10-21 Time Domain Corporation Method and apparatus for specifying pulse characteristics using a code that satisfies predefined criteria
US6959031B2 (en) 2000-07-06 2005-10-25 Time Domain Corporation Method and system for fast acquisition of pulsed signals
US6483461B1 (en) 2000-08-24 2002-11-19 Time Domain Corporation Apparatus and method for locating objects in a three-dimensional space
AU2001292686A1 (en) 2000-09-14 2002-03-26 Time Domain Corporation System and method for detecting an intruder using impulse radio technology
US6354946B1 (en) 2000-09-20 2002-03-12 Time Domain Corporation Impulse radio interactive wireless gaming system and method
US6845253B1 (en) 2000-09-27 2005-01-18 Time Domain Corporation Electromagnetic antenna apparatus
US6560463B1 (en) 2000-09-29 2003-05-06 Pulse-Link, Inc. Communication system
US6914949B2 (en) 2000-10-13 2005-07-05 Time Domain Corporation Method and system for reducing potential interference in an impulse radio
US6529568B1 (en) 2000-10-13 2003-03-04 Time Domain Corporation Method and system for canceling interference in an impulse radio
US6750757B1 (en) 2000-10-23 2004-06-15 Time Domain Corporation Apparatus and method for managing luggage handling
US6999584B1 (en) * 2000-11-02 2006-02-14 Sigmatel, Inc. Method and apparatus for presenting content data and processing data
US6778603B1 (en) 2000-11-08 2004-08-17 Time Domain Corporation Method and apparatus for generating a pulse train with specifiable spectral response characteristics
US6748040B1 (en) 2000-11-09 2004-06-08 Time Domain Corporation Apparatus and method for effecting synchrony in a wireless communication system
US6462701B1 (en) 2000-11-21 2002-10-08 Time Domain Corporation System and method for controlling air bag deployment systems
US6519464B1 (en) 2000-12-14 2003-02-11 Pulse-Link, Inc. Use of third party ultra wideband devices to establish geo-positional data
US6907244B2 (en) 2000-12-14 2005-06-14 Pulse-Link, Inc. Hand-off between ultra-wideband cell sites
US6937674B2 (en) 2000-12-14 2005-08-30 Pulse-Link, Inc. Mapping radio-frequency noise in an ultra-wideband communication system
US6947492B2 (en) 2000-12-14 2005-09-20 Pulse-Link, Inc. Encoding and decoding ultra-wideband information
US6437756B1 (en) 2001-01-02 2002-08-20 Time Domain Corporation Single element antenna apparatus
US6593886B2 (en) 2001-01-02 2003-07-15 Time Domain Corporation Planar loop antenna
US6670909B2 (en) 2001-01-16 2003-12-30 Time Domain Corporation Ultra-wideband smart sensor interface network and method
GB0102768D0 (en) 2001-02-02 2001-03-21 Koninkl Philips Electronics Nv Wireless terminal
US6667724B2 (en) 2001-02-26 2003-12-23 Time Domain Corporation Impulse radar antenna array and method
US6552677B2 (en) 2001-02-26 2003-04-22 Time Domain Corporation Method of envelope detection and image generation
US6937639B2 (en) 2001-04-16 2005-08-30 Time Domain Corporation System and method for positioning pulses in time using a code that provides spectral shaping
US6512488B2 (en) 2001-05-15 2003-01-28 Time Domain Corporation Apparatus for establishing signal coupling between a signal line and an antenna structure
US6642903B2 (en) 2001-05-15 2003-11-04 Time Domain Corporation Apparatus for establishing signal coupling between a signal line and an antenna structure
US6661342B2 (en) 2001-06-04 2003-12-09 Time Domain Corporation System and method for using impulse radio technology to track the movement of athletes and to enable secure communications between the athletes and their teammates, fans or coaches
US6763282B2 (en) 2001-06-04 2004-07-13 Time Domain Corp. Method and system for controlling a robot
US6717992B2 (en) 2001-06-13 2004-04-06 Time Domain Corporation Method and apparatus for receiving a plurality of time spaced signals
US6954480B2 (en) 2001-06-13 2005-10-11 Time Domain Corporation Method and apparatus for improving received signal quality in an impulse radio system
US7349691B2 (en) * 2001-07-03 2008-03-25 Microsoft Corporation System and apparatus for performing broadcast and localcast communications
US6963727B2 (en) 2001-07-26 2005-11-08 Time Domain Corporation Direct-path-signal detection apparatus and associated methods
US6762712B2 (en) 2001-07-26 2004-07-13 Time Domain Corporation First-arriving-pulse detection apparatus and associated methods
US7230980B2 (en) 2001-09-17 2007-06-12 Time Domain Corporation Method and apparatus for impulse radio transceiver calibration
US6677796B2 (en) 2001-09-20 2004-01-13 Time Domain Corp. Method and apparatus for implementing precision time delays
US7148791B2 (en) 2001-09-21 2006-12-12 Time Domain Corp. Wireless danger proximity warning system and method
US6759948B2 (en) 2001-09-21 2004-07-06 Time Domain Corporation Railroad collision avoidance system and method for preventing train accidents
US6760387B2 (en) 2001-09-21 2004-07-06 Time Domain Corp. Impulse radio receiver and method for finding angular offset of an impulse radio transmitter
AU2002360358A1 (en) 2001-11-09 2003-05-26 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband imaging system
EP1451901A4 (en) 2001-11-09 2006-07-12 Pulse Link Inc ULTRA BROADBAND ANTENNA ARRAY
US6774859B2 (en) 2001-11-13 2004-08-10 Time Domain Corporation Ultra wideband antenna having frequency selectivity
US6912240B2 (en) 2001-11-26 2005-06-28 Time Domain Corporation Method and apparatus for generating a large number of codes having desirable correlation properties
US7099367B2 (en) 2002-06-14 2006-08-29 Time Domain Corporation Method and apparatus for converting RF signals to baseband
US7099368B2 (en) 2002-06-21 2006-08-29 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication through a wire medium
US7027483B2 (en) 2002-06-21 2006-04-11 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication through local power lines
US6782048B2 (en) 2002-06-21 2004-08-24 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication through a wired network
US7167525B2 (en) 2002-06-21 2007-01-23 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication through twisted-pair wire media
US6895034B2 (en) 2002-07-02 2005-05-17 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband pulse generation system and method
US6591085B1 (en) * 2002-07-17 2003-07-08 Netalog, Inc. FM transmitter and power supply/charging assembly for MP3 player
US7190729B2 (en) 2002-07-26 2007-03-13 Alereon, Inc. Ultra-wideband high data-rate communications
US7206334B2 (en) 2002-07-26 2007-04-17 Alereon, Inc. Ultra-wideband high data-rate communication apparatus and associated methods
JP2004104419A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Hitachi Cable Ltd 携帯無線機用アンテナ
US6836226B2 (en) 2002-11-12 2004-12-28 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband pulse modulation system and method
US7043214B2 (en) * 2002-12-11 2006-05-09 Microsoft Corporation Tower discovery and failover
US7190722B2 (en) 2003-03-03 2007-03-13 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband pulse modulation system and method
US7269452B2 (en) * 2003-04-15 2007-09-11 Ipventure, Inc. Directional wireless communication systems
JP4106302B2 (ja) 2003-04-30 2008-06-25 太陽誘電株式会社 アンテナ装置
US6980613B2 (en) 2003-09-30 2005-12-27 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband correlating receiver
US7020224B2 (en) 2003-09-30 2006-03-28 Pulse—LINK, Inc. Ultra-wideband correlating receiver
JP4149357B2 (ja) * 2003-11-06 2008-09-10 株式会社ヨコオ 複合アンテナ
US7046618B2 (en) 2003-11-25 2006-05-16 Pulse-Link, Inc. Bridged ultra-wideband communication method and apparatus
US7239277B2 (en) 2004-04-12 2007-07-03 Time Domain Corporation Method and system for extensible position location
US7132975B2 (en) 2004-05-28 2006-11-07 Time Domain Corporation Apparatus and method for detecting moving objects
ATE411631T1 (de) * 2004-07-02 2008-10-15 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Verbindungschaltung zwischen zwei schleifenantennen integriert in einem armband am handgelenk zu tragendes drahtloses gerät
US7046187B2 (en) 2004-08-06 2006-05-16 Time Domain Corporation System and method for active protection of a resource
US7184938B1 (en) 2004-09-01 2007-02-27 Alereon, Inc. Method and system for statistical filters and design of statistical filters
US7256727B2 (en) 2005-01-07 2007-08-14 Time Domain Corporation System and method for radiating RF waveforms using discontinues associated with a utility transmission line
JP4197684B2 (ja) * 2005-03-23 2008-12-17 株式会社東芝 携帯無線機
US7818078B2 (en) * 2005-06-06 2010-10-19 Gonzalo Fuentes Iriarte Interface device for wireless audio applications
US7271779B2 (en) 2005-06-30 2007-09-18 Alereon, Inc. Method, system and apparatus for an antenna
JP2007027906A (ja) 2005-07-12 2007-02-01 Maspro Denkoh Corp アンテナ
US7271774B2 (en) * 2005-10-21 2007-09-18 Suunto Oy Electronic wearable device
US7872607B2 (en) * 2006-01-27 2011-01-18 Qualcomm, Incorporated Diverse spectrum antenna for handsets and other devices
US7362275B2 (en) * 2006-02-14 2008-04-22 Palm, Inc. Internal antenna and motherboard architecture
JP4528735B2 (ja) 2006-03-01 2010-08-18 アルプス電気株式会社 アンテナ装置およびそれを内蔵したヘッドホン
JP4102411B2 (ja) * 2006-04-13 2008-06-18 株式会社東芝 移動通信端末
JP4976741B2 (ja) * 2006-05-16 2012-07-18 株式会社東芝 平面アンテナ
US7639187B2 (en) * 2006-09-25 2009-12-29 Apple Inc. Button antenna for handheld devices
US7688267B2 (en) * 2006-11-06 2010-03-30 Apple Inc. Broadband antenna with coupled feed for handheld electronic devices
US7764236B2 (en) * 2007-01-04 2010-07-27 Apple Inc. Broadband antenna for handheld devices
US7595759B2 (en) * 2007-01-04 2009-09-29 Apple Inc. Handheld electronic devices with isolated antennas
US7612725B2 (en) * 2007-06-21 2009-11-03 Apple Inc. Antennas for handheld electronic devices with conductive bezels
US7768462B2 (en) * 2007-08-22 2010-08-03 Apple Inc. Multiband antenna for handheld electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR101145006B1 (ko) 2012-05-11
TWI398037B (zh) 2013-06-01
KR20100080931A (ko) 2010-07-13
CN101821955B (zh) 2014-02-12
TW200926507A (en) 2009-06-16
CN101821955A (zh) 2010-09-01
US8538345B2 (en) 2013-09-17
US20100134350A1 (en) 2010-06-03
EP2201693A1 (en) 2010-06-30
JP2011502376A (ja) 2011-01-20
WO2009048461A1 (en) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507460B2 (ja) アンテナの放射素子を組込むハウジングを有する装置
US20100136912A1 (en) Antenna having a defined gap between first and second radiating elements
US11553288B2 (en) Hearing device with embedded integrated circuit chips
ATE508590T1 (de) Hörgerät mit antenne zum empfangen und senden elektromagnetischer signale und abshirmende batterie
US20100219981A1 (en) Antenna including first and second radiating elements having substantially the same characteristic features
US20090323985A1 (en) System and method of controlling power consumption in response to volume control
US8401598B2 (en) Method and system for chip to chip communication utilizing selectable directional antennas
KR20120053505A (ko) 펄스들의 버스트들을 포함하는 프레임의 전송 및 검출을 위한 시스템 및 방법
EP3661230A1 (en) Hearing device with integrated magnetic induction coil and rf antenna
CN110933580B (zh) 支撑结构中具有天线功能的听力装置
KR20190040995A (ko) 무선 전기 신호의 송신 및/또는 수신을 위한 안테나 구조체와 상기 장치의 고정구 역할을 하는 스트랩 포함 전자 장치
EP3661231B1 (en) Hearing device with an antenna
EP3185583A1 (en) Hearing aid with antenna on printed circuit board
JP2013132074A (ja) アンテナの放射素子を組込むハウジングを有する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5507460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees