JP5507022B1 - 静電容量式燃料レベルゲージ - Google Patents

静電容量式燃料レベルゲージ Download PDF

Info

Publication number
JP5507022B1
JP5507022B1 JP2013558822A JP2013558822A JP5507022B1 JP 5507022 B1 JP5507022 B1 JP 5507022B1 JP 2013558822 A JP2013558822 A JP 2013558822A JP 2013558822 A JP2013558822 A JP 2013558822A JP 5507022 B1 JP5507022 B1 JP 5507022B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
fuel
fuel level
switching
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013558822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015033413A1 (ja
Inventor
干城 三谷
宏 荒木
敦 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5507022B1 publication Critical patent/JP5507022B1/ja
Publication of JPWO2015033413A1 publication Critical patent/JPWO2015033413A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/268Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors mounting arrangements of probes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

二重同軸構造を用いて燃料タンク内の燃料レベルを検出する静電容量式燃料レベルゲージにおいて、中心電極と、最外側のグランド電極と、上記中心電極とグランド電極との間に位置した切り替え電極との二重同軸構造で構成し、上記中心電極と切り替え電極との静電容量C1および上記グランド電極と切り替え電極の静電容量C2を選択的に計測することにより上記燃料レベル及び誘電率(ε)を算出するようにした。

Description

本発明は、車両などの燃料タンクに設置され、燃料残量検出および燃料性状検出を行う二重同軸タイプ容量式燃料ゲージに関する。
現在、車両などの燃料タンクに搭載されている燃料残量計は、浮力を利用したフロートセンサが主流である。即ち、燃料の液面レベルをフロートの高さ変化で検出することによって、燃料タンクの燃料残量を運転者に提示している。こうしたフロートセンサの原理は単純であるが、フロートの形状が大きく、車種毎、あるいは燃料タンク毎に、形状寸法や出力特性を設計し直す必要があり、コスト低減のネックとなっている。他方、ガソリン燃料へのアルコール混入による最近の燃料性状の変化により、電極摺動式のフロートセンサでは、信頼性上の課題が発生している。
一方、静電容量方式により燃料の液面レベルを検出する燃料レベルセンサが提案されている(例えば特許文献1)。特許文献1におけるセンサー部は、液面レベルを検出するための測定電極と、誘電率補正用の補正電極と、上記測定電極と補正電極との間に挿入された共通アース電極とを同軸構成とし、上記測定電極と共通アース電極との間の静電容量、および上記補正電極と共通アース電極との間の静電容量をそれぞれ検知することで、燃料の誘電率および液面レベルを検出している。
特開平5−223624号公報
従来の特許文献1に示す容量式液面レベル検出装置では、液面レベル測定用の電極容量と誘電率補正用の電極容量が等しくなるように形状寸法を決め、最初に発振周波数信号に基づき誘電率を計算し、この計算結果である誘電率に基いて液面レベルを計算するようにしており、誘電率計測の誤差分が液面レベルに加算される欠点がある。また、測定電極が外周に用いられており、外来ノイズに対して不安定になるなど性能上の課題もある。
本発明の目的は、燃料の液面レベルを誘電率とは独立して安定的に精度よく計算でき、同時に性状も判別できる二重同軸タイプ容量式燃料レベルゲージを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係る静電容量式燃料レベルゲージは、二重同軸構造を用いて燃料タンク内の燃料レベルを検出する静電容量式燃料レベルゲージにおいて、上記二重同軸構造を、中心電極と、最外側のグランド電極と、上記中心電極とグランド電極との間に位置した切り替え電極で構成し、上記中心電極と切り替え電極との静電容量C1および上記グランド電極と切り替え電極の静電容量C2を選択的に計測することにより上記燃料レベルを測定するようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、上記のような二重同軸構成を採用することにより、燃料の液面レベルを誘電率とは独立して精度よく計算でき、同時に性状も判別できる静電容量式燃料レベルゲージを実現できる。また、最外周側の電極であるグランド電極をグランドとしているので、ノイズの影響を排除して計測精度を高めることができる。
本発明の実施の形態1による静電容量式燃料レベルゲージの燃料タンクへの装着状況を示す構成図である。 本発明の実施の形態1による静電容量式燃料レベルゲージの縦断面を示す詳細説明図である。 本発明の実施の形態1による燃料レベルゲージの電気的構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による燃料レベルゲージの燃料高さ(燃料レベル)と各電極の静電容量の関係を示すグラフで、燃料の比誘電率=2の場合である。 本発明の実施の形態1による燃料レベルゲージの燃料高さ(燃料レベル)と各電極の静電容量の関係を示すグラフで、燃料の比誘電率=10の場合である。 本発明の実施の形態1による燃料レベルゲージの燃料高さ(燃料レベル)と各電極の静電容量の関係を示すグラフで、燃料の比誘電率=23の場合である。 本発明の実施の形態1による燃料レベルゲージの燃料高さ(燃料レベル)に対する計測高さ(計算値)を示すグラフで、燃料の比誘電率=2の場合である。 本発明の実施の形態1による燃料レベルゲージの燃料高さ(燃料レベル)に対する計測高さ(計算値)を示すグラフで、燃料の比誘電率=10の場合である。 本発明の実施の形態1による燃料レベルゲージの燃料高さ(燃料レベル)に対する計測高さ(計算値)を示すグラフで、燃料の比誘電率=23の場合である。
実施の形態1.
図1〜図9を用いて本発明の実施の形態1における二重同軸タイプ容量式燃料ゲージの装着状況及び具体的構造と特性について説明する。
図1は本発明の実施の形態1による静電容量式燃料レベルゲージの燃料タンクへの装着構成図を示している。図1において、燃料ポンプ100は内燃機関の燃料101を貯蔵する燃料タンク102の上部に設けられたフランジ部103で保持され、図示しない螺子などでシール機能も持たせて固定されている。燃料101は内燃機関が作動中は燃料ポンプ100によりフィルタ105で燃料101中の一定寸法以上の異物を除去し、図示しない内部ポンプ及びモータの回転により吸い込まれて、吐出パイプ106から図示しないインジェクターへと送り出される。
燃料タンク102中には燃料101の液面レベルを計測して、図示しない運転者近傍の表示器に信号を送り、運転者に知らせるための二重同軸タイプ容量式燃料ゲージ110が設置される。この燃料ゲージ110の上部は上記フランジ部103に保持されたコネクタ部115にワンタッチでプラグインされる構造となっており、その下部はホルダ117により上記燃料ポンプ100に保持されている。
また、コネクタ115は燃料ポンプ100のモータ部に接続される電線の接続部でもあり、上記フランジ部103の上部に設置されている制御部120は後述するような二重同軸タイプ容量式燃料ゲージ110の信号処理装置10(図3を参照)その他の電子部品を内蔵し、燃料レベル計測および燃料性状計測のための制御機能を持つものである。
上記燃料ゲージ110のセンシング部111は、図2に示すような最外部に配置され導電体からなる円筒状のグランド電極112と、上記グランド電極112の中心に位置した中心電極113と、上記グランド電極112と中心電極113との間に同軸円筒状に挿入された切り替え電極114とからなる二重同軸円筒タイプとして構成されている。また、上記中心電極113の下端は上記グランド電極112および切り替え電極114の下端よりも高い位置に来るように短く構成されている。
上記グランド電極112および中心電極113はいずれもグランドに接続され接地電位となっている。上記切り替え電極114はグランド電極112と対極して両電極間の容量C2測定時には燃料レベル検出用電極として作用し、一方、上記切り替え電極114は中心電極113と対極して両電極間の容量C1測定時には燃料性状検出用電極として作用
する。ここで、最外部に位置するグランド電極112は接地電位で使用されるので外来ノイズの影響をこれにより遮断することができる。
次に、容量C1および容量C2を計測し燃料高さLを計測する信号処理装置10について図3の燃料ゲージ110の電気的構成図により説明する。
図3に示すように、グランド電極112および中心電極113に接続された切り替え部10aは、グランド電極112および中心電極113を選択的に切り替えて、切り替え電極114が計測する静電容量を切り替えるための切り替えスイッチである。CV(Charge to Voltage)変換部10bは、グランド電極112と切り替え電極114間の静電容量C2、もしくは中心電極113と切り替え電極114間の静電容量C1を電圧信号に変換する回路である。
AD(Analog to Digital)変換部10cは、CV変換部10bのアナログ電圧信号をデジタル値に変換する。AD変換部10cに接続された信号演算部10dは、マイクロプロセッサ等で構成され、所定のプログラムに従ってデジタル信号処理を行い、グランド電極112と切り替え電極114間の静電容量C2、もしくは中心電極113と切り替え電極114間の静電容量C1に基づいて燃料高さL(燃料液位)を算出する。外部I/F(インタフェース)部10eは、信号演算部10dの演算結果である燃料液位の信号を外部機器30、例えば、車両の表示パネル(図示せず)等へ伝送し、運転者に対して燃料高さLを表示する。
次に、静電容量C1と静電容量C2は、同軸ケーブルの基本式から、以下の式1および式2で算出される。
C1={2πε/ln(b/a)}*(L−h) (1)
C2={2πε/ln(d/c)}*L (2)
ここで、εは燃料の誘電率で真空中の誘電率ε0に比誘電率εrを掛けた値である。aは中心電極113の直径、bは切り替え電極114の内径、cは切り替え電極114の外径、dはグランド電極112の内径、Lは燃料高さ、hは実施形態1の中心電極113と切り替え電極114との燃料底面側からの高さ寸法差である。
いま、式(1)および式(2)よりC1/C2を計算すると、以下の式(3)となる。
C1/C2=
2πε(L−h)/ln(b/a)*ln(d/c)/2πεL (3)
ここで、各電極の寸法を以下の式(4)のように設定し、
(b/a)=(d/c) (4)
式(3)に式(4)を当てはめると、誘電率εは消去され、以下の式(5)により燃料高さLは求めることができる。
L=h*C2/(C2−C1) (5)
このように、燃料高さLを求める式(5)は、誘電率εに無関係な値となり、C1およびC2を任意の周波数で計測することにより、燃料高さLが求まる。なお、切り替え電極114は信号処理装置10によりC1のときは中心電極113、C2のときはグランド電極112と切り替えて静電容量が計測される。ここで、グランド電極112も中心電極113も常にグランドに接続されている。
なお、式(5)に示すように誘電率εが消去されることにより、燃料の性状が変化し燃料の誘電率が変化しても影響を受けない。また、誘電率が影響を受ける燃料温度の影響も除去されて燃料高さが求まることが明白である。
一例として、a=2.4、b=4.4、c=5.0、d=9.0、h=3.0、εrが2(レギュラーガソリン)、10(レギュラーとエタノールの混合)、23(エタノール)の状態のときのシミュレーション結果を、図4〜6に示す。この寸法の場合、b/a=d/c=1.8となっている。図において、実線151がC1の出力特性、点線152がC2の出力特性を示す。図4がεr=2、図5がεr=10、図6がεr=23の場合である。静電容量値が燃料高さにより大きく変わるのが分かる。
次にこのC1、C2を式(5)に当てはめた特性を図7〜図9に示す。図7がεr=2、図8がεr=10、図9がεr=23の場合である。図7〜図9において、実線161及び破線161は出力特性を示す。ここでは、実線161及び破線161が示している出力特性を、共に特性161と称する。破線161は、C2の出力値を性状補正した後の出力特性を示す。また、破線161は、燃料高さが3mmを超える領域においては、実線161と重なっており、重なっている部分では破線161が見えない状態となっている。図7〜図9から、比誘電率εrの大きさに拘わらず燃料高さ(実測値)とほぼ同一の計測高さ(計算値)の特性161が現れていることが分かる。なお、実線161の燃料高さが3mm以下の領域において不規則変化が現れるが、C2の出力値を性状補正することにより破線161のような不規則変化がない出力を得ることが出来る。
すなわち、燃料が満タンに近い状態でLを算出した際に、予め式(2)より誘電率εを算出しておき、図7〜図9に示すようにLがゼロ近傍において、C2が下がっているのにC1が下がらないと判断される場合に、上記予め算出しておいたεを用いて式(2)からLを算出し、これを補正値とすることができる。
性状については上記によりLとC2が求まるので、式2を変形すれば誘電率ε(燃料性状)は必要に応じて容易に導ける。
本実施の形態によれば、センシング部を二重管の同軸構成としたので、燃料の液面レベルを誘電率とは独立して精度よく計算でき、同時に性状も判別できる静電容量式燃料レベルゲージを実現できる。また、中心電極の下部を他の2つの円管電極より短くしたので、燃料の比誘電率の影響を排除して、燃料レベルを計測することができる。また、最外周側の電極であるグランド電極112をグランドとしているので、ノイズの影響を排除して計測精度を高めることができる。
100 燃料ポンプ、 101 燃料、 102 燃料タンク、
110 二重同軸タイプ容量式燃料ゲージ、 111 センシング部、
112 グランド電極、 113中心電極、 114 切り替え電極。

Claims (6)

  1. 二重同軸構造を用いて燃料タンク内の燃料レベルを検出する静電容量式燃料レベルゲージにおいて、
    上記二重同軸構造を、最外側のグランド電極と、このグランド電極より底面側の長さが短い中心電極と、上記中心電極と上記グランド電極との間に位置し上記グランド電極と同じ長さの切り替え電極と、で構成し、
    上記中心電極および上記グランド電極を選択的に切り替えて、上記中心電極と上記切り替え電極との静電容量C1および上記グランド電極と上記切り替え電極の静電容量C2を計測することにより上記燃料レベルを測定するようにしたことを特徴とする静電容量式燃料レベルゲージ。
  2. 上記中心電極および上記切り替え電極を常に接地電位としたことを特徴とする請求項1に記載の静電容量式燃料レベルゲージ。
  3. 上記中心電極の直径をa、上記切り替え電極の内径をb、上記切り替え電極の外形をc、上記グランド電極の内径をdとするとき、b/a=d/cの寸法構成にすることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の静電容量式燃料レベルゲージ。
  4. 上記中心電極と上記切り替え電極及び上記グランド電極との寸法差をhとするとき、
    式 h*C2/(C2−C1)
    を用いて上記燃料レベルを求めることを特徴とする請求項3に記載の静電容量式燃料レベルゲージ。
  5. 上記切り替え電極に対応する電極を、上記静電容量C1を計測するときは中心電極側に、上記静電容量C2を計測するときはグランド電極側に切り替える切り替えスイッチを含み、上記切り替えに伴って計測された上記静電容量C1、C2に基づいて燃料レベルを計測する信号処理装置を備えたことを特徴とする請求項4に記載の静電容量式燃料レベルゲージ。
  6. 先に求めた燃料レベルおよび上記静電容量C2から、次式
    C2={2πε/ln(d/c)}*L
    を用いて燃料性状(ε)を求めることを特徴とする請求項4に記載の静電容量式燃料レベルゲージ。
JP2013558822A 2013-09-05 2013-09-05 静電容量式燃料レベルゲージ Active JP5507022B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/073877 WO2015033413A1 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 静電容量式燃料レベルゲージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5507022B1 true JP5507022B1 (ja) 2014-05-28
JPWO2015033413A1 JPWO2015033413A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=50941906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558822A Active JP5507022B1 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 静電容量式燃料レベルゲージ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5507022B1 (ja)
WO (1) WO2015033413A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195214A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用静電容量型燃料計
JPH05223624A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Nippondenso Co Ltd 液面レベル検出装置
JPH09152368A (ja) * 1995-09-26 1997-06-10 Nissan Motor Co Ltd 静電容量型液量計
JP2001183217A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Yazaki Corp 静電容量式液面レベル計の電極
JP2007333728A (ja) * 2006-05-19 2007-12-27 Yazaki Corp 液面レベルセンサ
JP2013224902A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Yazaki Corp 電極故障診断装置
JP2013257240A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Yazaki Corp 液位検出装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195214A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用静電容量型燃料計
JPH05223624A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Nippondenso Co Ltd 液面レベル検出装置
JPH09152368A (ja) * 1995-09-26 1997-06-10 Nissan Motor Co Ltd 静電容量型液量計
JP2001183217A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Yazaki Corp 静電容量式液面レベル計の電極
JP2007333728A (ja) * 2006-05-19 2007-12-27 Yazaki Corp 液面レベルセンサ
JP2013224902A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Yazaki Corp 電極故障診断装置
JP2013257240A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Yazaki Corp 液位検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015033413A1 (ja) 2015-03-12
JPWO2015033413A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952743B2 (ja) 燃料システムの静電位差レベルセンサ素子およびハードウェア/ソフトウェア構成
JP5934562B2 (ja) 液位検出装置
JP5583044B2 (ja) 燃料検出装置
CN105387909B (zh) 电压输出式油量传感器
CN102980630B (zh) 一种智能数字电容液位传感器
CN104897239A (zh) 一种非接触式液位传感器及应用该传感器的智能水杯
JP5507022B1 (ja) 静電容量式燃料レベルゲージ
JP6075965B2 (ja) 液体濃度検出装置
EP3074732B1 (en) Capacitance-type sensor probe
JP6366838B2 (ja) 静電容量式レベルゲージ
JP6295018B2 (ja) 液体濃度検出装置
JP5900704B2 (ja) フロートつき容量式燃料レベルゲージ
CN219178675U (zh) 一种液位检测电路及容器及烟机
US11371871B2 (en) Sensor unit, fluid power unit with sensor unit and method for measuring parameters of a fluid
RU85641U1 (ru) Емкостной измеритель уровня жидкости
US20220316935A1 (en) Differentiating between fuel and water using capacitive measurement thereof
JP5692020B2 (ja) 液位検出装置
JP5691942B2 (ja) 液体性状検出装置及び液体性状検出プログラム
JP5963859B2 (ja) 燃料供給装置
CN115326169A (zh) 一种液位检测电路及容器及烟机
CN202583903U (zh) 一种电容式液位控制器
WO2022216601A1 (en) Differentiating between fuel and water using capacitive measurement thereof
EP3047263B1 (en) Apparatus and method for characterization of fluids or powders by electrical permittivity
KR101212834B1 (ko) 통합형 연료 센더
KR100855688B1 (ko) 연료량 측정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5507022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250