JP5506397B2 - 映像符号化方法及び装置、映像復号化方法及び装置 - Google Patents
映像符号化方法及び装置、映像復号化方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5506397B2 JP5506397B2 JP2009547161A JP2009547161A JP5506397B2 JP 5506397 B2 JP5506397 B2 JP 5506397B2 JP 2009547161 A JP2009547161 A JP 2009547161A JP 2009547161 A JP2009547161 A JP 2009547161A JP 5506397 B2 JP5506397 B2 JP 5506397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motion vector
- block
- inter
- intra
- virtual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 303
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 258
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 77
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/189—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
- H04N19/196—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/157—Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
- H04N19/159—Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/189—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
- H04N19/196—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
- H04N19/197—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters including determination of the initial value of an encoding parameter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
- H04N19/517—Processing of motion vectors by encoding
- H04N19/52—Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
12、上側ブロックB 13、右側ブロックC 14は、いずれもインターブロックであり、それぞれ動きベクトルMVd、MVa、MVb、MVcを有すると仮定する。この場合、現在インターブロックD 11の予測動きベクトルMVd’は、周辺インターブロックA,B,C12,13,14の動きベクトルMVa,MVb,MVcから計算される。一例として、現在インターブロックD 11の予測動きベクトルMVd’として、周辺インターブロック12,13,14)の動きベクトルMVa,MVb,MVcの中央値(median)を利用できる。次に、現在インターブロックD 11の本来の動きベクトルMVdと予測動きベクトルMVd’との差分動きベクトルが計算され、該差分動きベクトルを現在インターブロックD 11の動き情報として符号化して復号化端に伝送する。
Claims (13)
- 映像符号化方法において、
イントラ予測符号化されるイントラブロックの周辺領域の動き情報を利用し、前記イントラブロックの仮想動きベクトルを生成する段階と、
前記イントラブロックの仮想動きベクトルを利用し、前記イントラブロック以後にインター予測符号化されるインターブロックの動きベクトルを符号化する段階とを含み、
前記インターブロックの動きベクトルを符号化する段階は、
前記インターブロックの周辺ブロックの動きベクトルを利用し、前記インターブロックの予測動きベクトルを生成する段階と、
前記予測動きベクトルと、前記インターブロックの原動きベクトルとの差値を符号化する段階とを含み、
前記インターブロックの予測動きベクトルを生成する段階は、
前記インターブロックの周辺ブロックのうちでイントラブロックが含まれている場合、前記イントラブロックの仮想動きベクトルを、前記インターブロックの予測動きベクトルの生成時に共に利用し、
前記イントラブロックの仮想動きベクトルを生成する段階は、
前記イントラブロックの周辺領域に対する動き予測を行う段階と、前記周辺領域の動きベクトルを、前記イントラブロックの仮想動きベクトルとして決定する段階とを含み、
前記周辺領域にイントラブロックが含まれる場合、前記周辺領域に含まれるイントラブロックの更なる周辺領域に対する動き予測を行う段階と、前記更なる周辺領域の動きベクトルを、前記周辺領域に含まれるイントラブロックの仮想動きベクトルとして決定する段階とを含む、
ことを特徴とする映像符号化方法。 - 前記イントラブロックの仮想動きベクトルを生成する段階は、
前記イントラブロックの周辺ブロックが有する動きベクトルを所定の関数に代入して生成されたベクトルを、前記イントラブロックの仮想動きベクトルとして決定する、
ことを特徴とする請求項1記載の映像符号化方法。 - 前記所定の関数は、
前記イントラブロックの周辺ブロックが有する動きベクトルのうち、中央値を出力する、
ことを特徴とする請求項2記載の映像符号化方法。 - 前記所定の関数は、
前記イントラブロックの周辺ブロックが有する動きベクトルそれぞれに、所定の重み付けを乗じた後で加えた加重和を出力する、
ことを特徴とする請求項2記載の映像符号化方法。 - 前記周辺領域は、
前記イントラブロック以前に符号化された後で復元された少なくとも一つ以上のブロックから構成される、
ことを特徴とする請求項1記載の映像符号化方法。 - 映像符号化装置において、
イントラ予測符号化されるイントラブロックの周辺領域の動き情報を利用し、前記イントラブロックの仮想動きベクトルを生成する仮想動きベクトル生成部と、
前記イントラブロックの仮想動きベクトルを利用し、前記イントラブロック以後にインター予測符号化されるインターブロックの動きベクトルを符号化する動きベクトル情報生成部とを含み、
前記動きベクトル情報生成部は、
前記インターブロックの周辺ブロックの動きベクトルを利用し、前記インターブロックの予測動きベクトルを生成する予測動きベクトル生成部と、
前記予測動きベクトルと、前記インターブロックの原動きベクトルとの差値を計算する減算部とを含み、
前記予測動きベクトル生成部は、
前記インターブロックの周辺ブロックのうちでイントラブロックが含まれている場合、前記イントラブロックの仮想動きベクトルを、前記インターブロックの予測動きベクトルの生成時に共に利用し、
前記仮想動きベクトル生成部は、
前記イントラブロックの周辺領域に対する動き予測い、前記周辺領域の動きベクトルを前記イントラブロックの仮想動きベクトルとして決定し、
前記周辺領域にイントラブロックが含まれる場合、前記周辺領域に含まれるイントラブロックの更なる周辺領域に対する動き予測を行い、前記更なる周辺領域の動きベクトルを、前記周辺領域に含まれるイントラブロックの仮想動きベクトルとして決定する、
ことを特徴とする映像符号化装置。 - 前記仮想動きベクトル生成部は、
前記イントラブロックの周辺ブロックが有する動きベクトルを所定の関数に代入して生成されたベクトルを、前記イントラブロックの仮想動きベクトルとして決定する、
ことを特徴とする請求項6記載の映像符号化装置。 - 映像復号化方法において、
入力されたビットストリームに備わった予測モード情報を判読して復号化される現在ブロックの予測モードを判別する段階と、
前記判別の結果、前記現在ブロックがイントラ予測を介して符号化されたイントラブロックであると判別された場合、前記現在ブロックの周辺領域の動き情報を利用し、前記現在ブロックの仮想動きベクトルを生成する段階と、
前記現在ブロックの仮想動きベクトルを利用し、前記現在ブロック以後にインター予測復号化されるインターブロックの動きベクトルを復元する段階とを含み、
前記インターブロックの動きベクトルを復元する段階は、
前記インターブロックの周辺ブロックの動きベクトルを利用し、前記インターブロックの予測動きベクトルを生成する段階と、
前記予測動きベクトルと、前記ビットストリームに備わった前記インターブロックの動きベクトルの差値とを加え、前記インターブロックの動きベクトルを復号化する段階とを含み、
前記インターブロックの予測動きベクトルを生成する段階は、
前記インターブロックの周辺ブロックのうちでイントラブロックが含まれている場合、前記イントラブロックの仮想動きベクトルを、前記インターブロックの予測動きベクトルの生成時に共に利用し、
前記イントラブロックであると判別された現在ブロックの仮想動きベクトルを生成する段階は、
前記現在ブロック以前に復号化された周辺領域に対する動き予測を行う段階と、前記周辺領域の動きベクトルを、前記現在ブロックの仮想動きベクトルとして決定する段階とを含み、
前記周辺領域にイントラブロックが含まれる場合、前記周辺領域に含まれるイントラブロックの更なる周辺領域に対する動き予測を行う段階と、前記更なる周辺領域の動きベクトルを、前記周辺領域に含まれるイントラブロックの仮想動きベクトルとして決定する段階とを含む、
ことを特徴とする映像復号化方法。 - 前記イントラブロックであると判別された現在ブロックの仮想動きベクトルを生成する段階は、
前記現在ブロックの周辺ブロックが有する動きベクトルを所定の関数に代入して生成されたベクトルを、前記イントラブロックの仮想動きベクトルとして決定する、
ことを特徴とする請求項8記載の映像復号化方法。 - 前記所定の関数は、
前記現在ブロックの周辺ブロックが有する動きベクトルのうち、中央値を出力する、
ことを特徴とする請求項9記載の映像復号化方法。 - 前記所定の関数は、
前記現在ブロックの周辺ブロックが有する動きベクトルそれぞれに所定の重み付けを乗じた後で加えた加重和を出力する、
ことを特徴とする請求項9記載の映像復号化方法。 - 映像復号化装置において、
入力されたビットストリームに備わった予測モード情報を判読して復号化される現在ブロックの予測モードを判別する予測モード判別部と、
前記判別の結果、前記現在ブロックがイントラ予測を介して符号化されたイントラブロックであると判別された場合、前記現在ブロックの周辺領域の動き情報を利用し、前記現在ブロックの仮想動きベクトルを生成する仮想動きベクトル生成部と、
前記現在ブロックの仮想動きベクトルを利用し、前記現在ブロック以後にインター予測復号化されるインターブロックの動きベクトルを復元する動き情報復元部とを含み、
前記動き情報復元部は、
前記インターブロックの周辺ブロックの動きベクトルを利用し、前記インターブロックの予測動きベクトルを生成する予測動きベクトル生成部と、
前記予測動きベクトルと、前記ビットストリームに備わった前記インターブロックの動きベクトルの差値とを加え、前記インターブロックの動きベクトルを復元する加算部とを含み、
前記予測動きベクトル生成部は、
前記インターブロックの周辺ブロックのうちでイントラブロックが含まれている場合、前記イントラブロックの仮想動きベクトルを、前記インターブロックの予測動きベクトルの生成時に共に利用し、
前記仮想動きベクトル生成部は、
前記現在ブロック以前に復号化された周辺領域に対する動き予測を行い、前記周辺領域の動きベクトルを、前記現在ブロックの仮想動きベクトルとして決定し、
前記周辺領域にイントラブロックが含まれる場合、前記周辺領域に含まれるイントラブロックの更なる周辺領域に対する動き予測を行い、前記更なる周辺領域の動きベクトルを、前記周辺領域に含まれるイントラブロックの仮想動きベクトルとして決定する、
ことを特徴とする映像復号化装置。 - 前記仮想動きベクトル生成部は、
前記現在ブロックの周辺ブロックが有する動きベクトルを所定の関数に代入して生成されたベクトルを、前記イントラブロックの仮想動きベクトルとして決定する、
ことを特徴とする請求項12記載の映像復号化装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020070008967A KR101365574B1 (ko) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | 영상 부호화 방법 및 장치, 복호화 방법 및 장치 |
KR10-2007-0008967 | 2007-01-29 | ||
PCT/KR2007/006913 WO2008093936A1 (en) | 2007-01-29 | 2007-12-28 | Method and apparatus for encoding video and method and apparatus for decoding video |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010517405A JP2010517405A (ja) | 2010-05-20 |
JP5506397B2 true JP5506397B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=39667944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009547161A Active JP5506397B2 (ja) | 2007-01-29 | 2007-12-28 | 映像符号化方法及び装置、映像復号化方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8254456B2 (ja) |
EP (2) | EP2119241A4 (ja) |
JP (1) | JP5506397B2 (ja) |
KR (1) | KR101365574B1 (ja) |
CN (1) | CN101595735B (ja) |
WO (1) | WO2008093936A1 (ja) |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6765964B1 (en) | 2000-12-06 | 2004-07-20 | Realnetworks, Inc. | System and method for intracoding video data |
WO2010086562A1 (fr) * | 2009-01-28 | 2010-08-05 | France Telecom | Procede et dispositif de codage d'images mettant en oeuvre des modes de codage distincts, procede et dispositif de decodage, et programmes d'ordinateur correspondants |
US8320455B2 (en) * | 2009-03-05 | 2012-11-27 | Qualcomm Incorporated | System and method to process motion vectors of video data |
JP2010258738A (ja) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
US20110002387A1 (en) * | 2009-07-03 | 2011-01-06 | Yi-Jen Chiu | Techniques for motion estimation |
US8917769B2 (en) * | 2009-07-03 | 2014-12-23 | Intel Corporation | Methods and systems to estimate motion based on reconstructed reference frames at a video decoder |
US9654792B2 (en) | 2009-07-03 | 2017-05-16 | Intel Corporation | Methods and systems for motion vector derivation at a video decoder |
US8462852B2 (en) | 2009-10-20 | 2013-06-11 | Intel Corporation | Methods and apparatus for adaptively choosing a search range for motion estimation |
TWI566586B (zh) | 2009-10-20 | 2017-01-11 | 湯姆生特許公司 | 一序列形象的現時區塊之寫碼方法和重建方法 |
JP5321426B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2013-10-23 | 株式会社Jvcケンウッド | 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化方法、及び画像復号化方法 |
KR101522850B1 (ko) * | 2010-01-14 | 2015-05-26 | 삼성전자주식회사 | 움직임 벡터를 부호화, 복호화하는 방법 및 장치 |
AU2013202014A1 (en) * | 2010-01-14 | 2013-04-18 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and apparatus for encoding and decoding motion vector |
KR101768207B1 (ko) * | 2010-01-19 | 2017-08-16 | 삼성전자주식회사 | 축소된 예측 움직임 벡터의 후보들에 기초해 움직임 벡터를 부호화, 복호화하는 방법 및 장치 |
AU2015201666C1 (en) * | 2010-01-19 | 2017-04-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding and decoding motion vector based on reduced motion vector predictor candidates |
JP6523494B2 (ja) * | 2010-01-19 | 2019-06-05 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 縮小された予測動きベクトルの候補に基づいて、動きベクトルを符号化/復号化する方法及び装置 |
JP5368631B2 (ja) | 2010-04-08 | 2013-12-18 | 株式会社東芝 | 画像符号化方法、装置、及びプログラム |
KR101379188B1 (ko) * | 2010-05-17 | 2014-04-18 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 인트라 블록 및 인터 블록이 혼합된 코딩블록을 이용하는 영상 부호화/복호화 장치 및 그 방법 |
US9509995B2 (en) | 2010-12-21 | 2016-11-29 | Intel Corporation | System and method for enhanced DMVD processing |
EP4120685B1 (en) * | 2011-01-07 | 2024-10-02 | Ntt Docomo, Inc. | Predictive encoding method, predictive encoding device, and predictive encoding program of motion vector, and, predictive decoding method, predictive decoding device, and predictive decoding program of motion vector |
JP5781313B2 (ja) * | 2011-01-12 | 2015-09-16 | 株式会社Nttドコモ | 画像予測符号化方法、画像予測符号化装置、画像予測符号化プログラム、画像予測復号方法、画像予測復号装置及び画像予測復号プログラム |
WO2012099352A2 (ko) * | 2011-01-20 | 2012-07-26 | 삼성전자주식회사 | 다시점 영상 부호화/복호화 장치 및 방법 |
KR101428030B1 (ko) * | 2011-01-31 | 2014-08-13 | 한국전자통신연구원 | 움직임 벡터를 이용한 영상 복호화 장치 |
KR20120088488A (ko) * | 2011-01-31 | 2012-08-08 | 한국전자통신연구원 | 시간적 움직임 벡터 저장 방법 및 그 장치 |
CN107483943B (zh) | 2011-02-09 | 2020-04-03 | Lg 电子株式会社 | 视频编码装置和视频解码装置及其导出运动矢量的方法 |
GB2488816A (en) * | 2011-03-09 | 2012-09-12 | Canon Kk | Mapping motion vectors from a plurality of reference frames to a single reference frame |
KR101383775B1 (ko) | 2011-05-20 | 2014-04-14 | 주식회사 케이티 | 화면 내 예측 방법 및 장치 |
RU2597478C1 (ru) * | 2011-06-30 | 2016-09-10 | Сони Корпорейшн | Устройство обработки изображений и способ обработки изображений |
KR102116985B1 (ko) | 2013-08-16 | 2020-05-29 | 삼성전자 주식회사 | 비디오 인코딩을 위한 인트라 리프레쉬 방법 |
WO2015180166A1 (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Improved intra prediction mode coding |
CN105163120B (zh) * | 2014-06-09 | 2018-09-25 | 浙江大学 | 一种假设解码器中输入码流缓冲区的输入和输出/从缓冲区获取数据的方法及装置、传输视频码流的方法 |
FR3029055B1 (fr) * | 2014-11-24 | 2017-01-13 | Ateme | Procede d'encodage d'image et equipement pour la mise en oeuvre du procede |
JP6438376B2 (ja) * | 2015-11-06 | 2018-12-12 | 日本電信電話株式会社 | 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法、映像符号化プログラム及び映像復号プログラム |
JP6491587B2 (ja) * | 2015-11-06 | 2019-03-27 | 日本電信電話株式会社 | 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法、映像符号化プログラム及び映像復号プログラム |
US10560693B2 (en) * | 2015-11-24 | 2020-02-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Video encoding method and apparatus, and video decoding method and apparatus |
US10574989B2 (en) * | 2016-10-17 | 2020-02-25 | Arris Enterprises Llc | Temporal local activity for quantization parameter (QP) offset for video coding |
CN109089119B (zh) * | 2017-06-13 | 2021-08-13 | 浙江大学 | 一种运动矢量预测的方法及设备 |
US10687077B2 (en) * | 2017-06-26 | 2020-06-16 | Qualcomm Incorporated | Motion information propagation in video coding |
FR3081657A1 (fr) * | 2018-06-27 | 2019-11-29 | Orange | Procedes et dispositifs de codage et de decodage d'un flux de donnees representatif d'au moins une image. |
WO2020058257A1 (en) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Intra block carrying inter information |
CN111263144B (zh) * | 2018-11-30 | 2022-07-01 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 一种运动信息确定方法及其设备 |
JP7284375B2 (ja) * | 2019-01-15 | 2023-05-31 | 富士通株式会社 | 動画像符号化プログラム、及び動画像符号化装置 |
JP6694086B2 (ja) * | 2019-02-13 | 2020-05-13 | 日本電信電話株式会社 | 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法及びプログラム |
TW202106027A (zh) * | 2019-06-21 | 2021-02-01 | 南韓商三星電子股份有限公司 | 用於解碼動作資訊的裝置及方法和用於編碼動作資訊的方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5608458A (en) | 1994-10-13 | 1997-03-04 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for a region-based approach to coding a sequence of video images |
JPH10327410A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像伝送用データ構造,符号化方法及び復号化方法 |
JPH11317961A (ja) * | 1998-03-05 | 1999-11-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像符号化装置及び画像復号化装置,画像符号化方法及び画像復号化方法,並びにデ―タ記憶媒体 |
US6983018B1 (en) * | 1998-11-30 | 2006-01-03 | Microsoft Corporation | Efficient motion vector coding for video compression |
KR100680452B1 (ko) | 2000-02-22 | 2007-02-08 | 주식회사 팬택앤큐리텔 | 움직임 벡터 메모리의 갱신방법 및 장치 |
WO2003039163A1 (en) | 2001-11-01 | 2003-05-08 | Kabushiki Kaisha Office Noa | Moving picture information compression method and system thereof |
US20030095603A1 (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Reduced-complexity video decoding using larger pixel-grid motion compensation |
EP1449385B1 (en) * | 2001-11-21 | 2015-07-22 | Google Technology Holdings LLC | Macroblock level adaptive frame/field coding for digital video content |
WO2003063503A1 (en) * | 2002-01-24 | 2003-07-31 | Hitachi, Ltd. | Moving picture signal coding method, decoding method, coding apparatus, and decoding apparatus |
US20040001546A1 (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-01 | Alexandros Tourapis | Spatiotemporal prediction for bidirectionally predictive (B) pictures and motion vector prediction for multi-picture reference motion compensation |
KR100774296B1 (ko) * | 2002-07-16 | 2007-11-08 | 삼성전자주식회사 | 움직임 벡터 부호화 방법, 복호화 방법 및 그 장치 |
KR100865034B1 (ko) * | 2002-07-18 | 2008-10-23 | 엘지전자 주식회사 | 모션 벡터 예측 방법 |
JP4289126B2 (ja) * | 2003-11-04 | 2009-07-01 | ソニー株式会社 | データ処理装置およびその方法と符号化装置 |
JP3879741B2 (ja) * | 2004-02-25 | 2007-02-14 | ソニー株式会社 | 画像情報符号化装置および画像情報符号化方法 |
JP2006020095A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Sharp Corp | 動きベクトル検出回路、画像符号化回路、動きベクトル検出方法および画像符号化方法 |
KR100627329B1 (ko) * | 2004-08-19 | 2006-09-25 | 전자부품연구원 | H.264 비디오 코덱을 위한 적응형 움직임 예측 및 모드결정 장치 및 그 방법 |
JP3942611B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2007-07-11 | 沖電気工業株式会社 | 復号化装置及び伝送システム |
WO2006083107A1 (en) * | 2005-02-07 | 2006-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for compressing multi-layered motion vector |
KR100727972B1 (ko) * | 2005-09-06 | 2007-06-14 | 삼성전자주식회사 | 영상의 인트라 예측 부호화, 복호화 방법 및 장치 |
JP4528255B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2010-08-18 | 日本放送協会 | 映像復号装置および映像復号プログラム |
WO2008007913A1 (en) * | 2006-07-12 | 2008-01-17 | Lg Electronics, Inc. | A method and apparatus for processing a signal |
-
2007
- 2007-01-29 KR KR1020070008967A patent/KR101365574B1/ko active IP Right Grant
- 2007-12-20 US US11/961,173 patent/US8254456B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-28 CN CN2007800506276A patent/CN101595735B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-28 EP EP07860708.2A patent/EP2119241A4/en not_active Ceased
- 2007-12-28 EP EP18178499.2A patent/EP3399749B1/en active Active
- 2007-12-28 WO PCT/KR2007/006913 patent/WO2008093936A1/en active Application Filing
- 2007-12-28 JP JP2009547161A patent/JP5506397B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008093936A1 (en) | 2008-08-07 |
KR101365574B1 (ko) | 2014-02-20 |
EP2119241A1 (en) | 2009-11-18 |
EP2119241A4 (en) | 2015-12-30 |
EP3399749B1 (en) | 2021-01-27 |
KR20080070976A (ko) | 2008-08-01 |
US8254456B2 (en) | 2012-08-28 |
CN101595735A (zh) | 2009-12-02 |
CN101595735B (zh) | 2011-11-09 |
US20080181309A1 (en) | 2008-07-31 |
EP3399749A1 (en) | 2018-11-07 |
JP2010517405A (ja) | 2010-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5506397B2 (ja) | 映像符号化方法及び装置、映像復号化方法及び装置 | |
KR101366242B1 (ko) | 움직임 모델 파라메터의 부호화, 복호화 방법 및 움직임모델 파라메터를 이용한 영상의 부호화, 복호화 방법 및장치 | |
JP5133135B2 (ja) | インターカラー補償を利用した映像の符号化方法及び装置、復号化方法及び装置 | |
JP5524625B2 (ja) | インター予測符号化/復号化方法及び装置 | |
KR101366241B1 (ko) | 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치 | |
KR101512324B1 (ko) | 복수의 움직임 벡터 프리딕터들을 사용하여 움직임 벡터를 추정하는 방법, 장치, 인코더, 디코더 및 복호화 방법 | |
JP5406222B2 (ja) | 連続的な動き推定を利用した映像符号化並びに復号化方法及び装置 | |
KR101366093B1 (ko) | 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치 | |
KR20080088040A (ko) | 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치 | |
KR101365567B1 (ko) | 영상의 예측 부호화 방법 및 장치, 그 복호화 방법 및 장치 | |
JP5271271B2 (ja) | 動きベクトル・トラッキングを利用した映像の符号化、復号化方法及び装置 | |
JP5576048B2 (ja) | 直接モード符号化及び復号化方法 | |
WO2010110126A1 (ja) | 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法、及び画像予測復号プログラム | |
KR20110054592A (ko) | 후보 예측 움직임 벡터 집합 선택을 이용한 움직임 벡터 부호화/복호화 방법 및 장치와 그를 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치 | |
JP2014197865A (ja) | 予測映像の生成方法、装置及び記録媒体 | |
JP2010509799A (ja) | 映像の予測符号化方法及び装置、その復号化方法及び装置 | |
JP2009530960A (ja) | 照明変化補償動き予測符号化および復号化方法とその装置 | |
JP6593122B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及びプログラム | |
KR101456491B1 (ko) | 복수의 참조 픽처에 기초한 영상 부호화, 복호화 방법 및장치 | |
KR101375667B1 (ko) | 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치 | |
KR20090098214A (ko) | 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치 | |
RU2707145C1 (ru) | Способ кодирования видео с предсказанием движения, устройство кодирования видео с предсказанием движения, программа кодирования видео с предсказанием движения, способ декодирования видео с предсказанием движения, устройство декодирования видео с предсказанием движения и программа декодирования видео с предсказанием движения | |
JP2006135376A (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像復号化装置および動画像復号化方法 | |
KR20110023023A (ko) | 동영상 부호화를 위한 움직임 벡터 부호화/복호화 방법 및 장치와 그를 이용한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치 | |
JP5711417B2 (ja) | 動画像予測符号化方法、動画像予測符号化装置、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号方法、動画像予測復号装置及び動画像予測復号プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5506397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |