JP5506304B2 - データ処理装置及びデータ処理システム - Google Patents
データ処理装置及びデータ処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5506304B2 JP5506304B2 JP2009216789A JP2009216789A JP5506304B2 JP 5506304 B2 JP5506304 B2 JP 5506304B2 JP 2009216789 A JP2009216789 A JP 2009216789A JP 2009216789 A JP2009216789 A JP 2009216789A JP 5506304 B2 JP5506304 B2 JP 5506304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- usb
- central processing
- control register
- data processing
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 227
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 96
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 36
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 6
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 102100028043 Fibroblast growth factor 3 Human genes 0.000 description 2
- 108050002021 Integrator complex subunit 2 Proteins 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 102100024061 Integrator complex subunit 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710092857 Integrator complex subunit 1 Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/382—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
- G06F13/385—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
- Bus Control (AREA)
Description
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。代表的な実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面中の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
実施の形態について更に詳述する。
図1には本発明に係るデータ処理装置とこれに接続されるUSBデバイスの一例が示される。データ処理装置1は、特に制限されないが、相補型MOS集積回路製造技術などによって単結晶シリコンのような1個の半導体基板に形成された、システムオンチップの半導体装置(LSI)として構成される。半導体装置1は例えば移動体通信のためのベースバンド処理と画像処理や音声処理などのアプリケーション処理を行なう。USBデバイス2は、特に制限されないが、移動体通信端末の端末認証に用いるUSIM及び汎用ストレージモジュールなどの複数のファンクション4,5とUSBデバイスインタフェース6を備え、単一のUSB通信路3を介してデータ処理装置1に着脱自在に接続される。USBデバイスインタフェース6は、エンドポイントと呼ばれるUSB転送用のバッファを複数有する。USB規格に従えばフル・スピードデバイスで最大16個のエンドポイントを持つ。図ではエンドポイント0(EP0)、エンドポイント1(EP1)、エンドポイント2(EP2)が代表的に図示されている。エンドポイント毎に、エンドポイント番号、転送方向、転送方式、最大パケットサイズが定義される。エンドポイント0はコントロール転送をサポートし、全てのUSBデバイスが持たなければならない。コントロール転送はUSBデバイスのコンフィギュレーションやメッセージの送受信に使用される。その他のエンドポイントはプリンタやストレージ等の大量のデータ転送を行うときに用いるバルク転送、オーディオや電話等のリアルタイム性が要求されるデータ転送に用いるアイソクロナス転送などに割当てられる。特に制限されないが、ファンクション4はUSIMとされ、エンドポイント0による転送が適用される。ファンクション5は不揮発性ストレージとされ、エンドポイント1、エンドポイント2による転送が適用される。
アクセス制御レジスタ回路50及びUSB制御レジスタ620,640の制御機能について図3及び図4を参照しながら更に詳述する。
アクセス制御回路60は、図10に例示されるように、例えばパイプ0(PIPE0)からの割込み要求を前記パイプ0CPU選択レジスタ502で指定されたCPU10又は20に向けて供給する割込み要求制御機能を備える。具体的には、USB制御レジスタ620はパイプ0割込み許可レジスタ626及び割込み要因レジスタ627を有し、USB制御レジスタ640はパイプ0割込み許可レジスタ646および割込み要因レジスタ647を有し、アクセスレジスタ選択回路660はUSBモジュール割込みコントローラ670,671を有し、パイプ0割込み許可レジスタ626によりパイプ0からの割込みが許可され、且つパイプ0CPU選択レジスタ502によってCPU10のアクセス権限が有効にされているとき、パイプ0の割込み要求信号731がイネーブルにされることによって、割込みコントローラ11に割込み要求信号IRQ1が出力され、これによって、CPU10は自分自身がアクセス権限のあるパイプ0から発生された割込み要求に答えることができる。一方、パイプ0割込み許可レジスタ646によりパイプ0からの割込みが許可され、且つパイプ0CPU選択レジスタ502によってCPU10のアクセス権限が有効にされているとき、パイプ0の割込み要求信号731がイネーブルにされることによって、割込みコントローラ21に割込み要求信号IRQ2が出力され、これによって、CPU20は自分自身がアクセス権限のあるパイプ0から発生された割込み要求に答えることができる。割り込み要因は割り込み信号を受取ったCPUが割り込み要因レジスタ627,647を参照することによって把握する。図示は省略するが当該割込み要求制御機能は全てのパイプに対して備える。
図11にはCPU間通信のための通信回路が例示される。USBホストモジュール32は、CPU10からCPU20への通信を行うための通信回路(MtSCom)92と、CPU20からCPU10への通信を行うための通信回路(StMCom)91とを有する。
図12にはUSBホストモジュール70の動作フローが例示される。USBホストモジュールの初期設定(M1)とUSBデバイス2のアタッチ検出(M2)はマスタCPU10が行う。USBデバイス2のアタッチを検出したマスタCPU10はバスリセットをかけ、リセットハンドシェイクにより通信速度を決定する(M3)。その後、USBデバイスとのエニュメレーションを行い(M4)、USBデバイス2の初期設定とデバイスの情報を受け取る。USBデバイスの情報から判断し、エンドポイントとパイプのアクセス権限をどちらのCPUに割り振るかを決定し(M5)、アクセス制御レジスタ回路50にその設定値を書き込む(M6)。その際パイプ制御レジスタ622,…、642,…をリセットすることで、既に書き込まれたデバイスアドレスやエンドポイントの設定を消去する(M7)。その後、マスタCPU10はサブCPU20に利用可能になったパイプ番号とアクセス可能なデバイスアドレス、エンドポイント番号、各エンドポイントの情報を前記CPU間通信機能を用いて送信する(M8)。その前提として、サブCPU20は既に、CPU10からCPU20への通信に対する割り込み許可をレジスタ921に設定してあり(S1)、CPU20は割り込み信号INT2を受けることによってデータレジスタ920から利用可能なパイプ番号とアクセス可能なデバイスアドレス、エンドポイント番号、各エンドポイントの情を取得する(S2)。この後、マスタCPU10はUSB制御レジスタ620に対してパイプの設定等のUSB通信の準備を行い(M9)、USB通信を行う(M10)。USBデバイスのデタッチをマスタCPU10が検出したら、デタッチをサブCPU20に伝える(M11)。ステップS2の後、サブCPU20は、USB制御レジスタ640に対してパイプの設定等のUSB通信の準備を行い(S3)、USB通信を行う(S4)。USBデバイスのデタッチがマスタCPU10から通知されたら、サブCPU20はUSB通信を終了する(S5)。
上述のUSBホストモジュールを用いることによって得られる秘匿性の保証について具体例を説明する。図5のようなデバイスが接続され、図6のようにアクセス制御レジスタを設定する場合を一例とする。これに従えば、CPU10はパイプ0を制御して、エンドポイント0と加入者情報をやり取りすることができる。CPU20はCPU10からエンドポイント1〜4と通信するための設定情報を受け取り、その情報を元にパイプ1〜パイプ4を制御することで、ファイルの読み書きや、イーサネット(登録商標)フレームの送受信を行うことができる。CPU20がこの加入者情報を得るために使用可能なパイプ1にエンドポイント番号に0を設定しようしても、図4の書込み値制御回路603によって無効化されるため設定できない。また、既にエンドポイント番号に0が設定されているパイプ0を制御しようとしても、USB制御レジスタ620へのアクセスはできず、USB制御レジスタ640のパイプ0制御レジスタ642にアクセスしたとしても、図3のアクセスレジスタ選択回路660によってパイプ回路720のパイプ0(PIPE0)と切り離されているため、制御することはできない。さらに使用可能なDMAポート742をパイプ0に繋ぎ、データの盗聴や改竄をしようとしても、図4の書込み値制御回路603によって無効化されるため設定できない。
図13にはCPU10とCPU20で同時に別々のパイプにアクセスする通信動作が例示される。図14は図13の動作フローで処理されるトランザクションの処理フローを示す。図15は図13の比較例でありCPUがUSBモジュールのアクセス権限をセマフォ管理で行った場合の通信動作を例示し、図16は図15の動作フローで処理されるトランザクションの処理フローを示す。
図17には本発の第2の実施の形態に係るデータ処理装置1Aが示される。同図に示されるデータ処理装置1Aはアクセス制御回路60Aが図1とは異なる。即ち、CPU10,20からの制御データを格納する一つのUSB制御レジスタ650を備え、USB制御レジスタ650に格納された情報は直接USBホストインタフェース70に供給される。USB制御レジスタ650に接続されるレジスタ書込み・読出し制御回路600Aは、CPU10,20からのUSB制御レジスタ650への制御データの書き込みをアクセス制御レジスタ回路の設定に従って制限するために、前記書込み値制御回路601,603のほかに書込み可否制御回路605,606を備える。尚、図1と同一機能を備えた構成要素には同一参照符号を附してその詳細な説明を省略する。
図19には本発の第3の実施の形態に係るデータ処理装置1Bが示される。同図に示されるデータ処理装置1Bはアクセス制御回路60B及びUSBホストインタフェース70Bが図1とは異なる。即ち、上記実施の形態では、CPU10,20が使用するパイプの数を自由に変更可能としたが、ここでは最初から各CPU10,20に所定数のパイプを割り当ておくものとする。尚、図1と同一機能を備えた構成要素には同一参照符号を附してその詳細な説明を省略する。
図20には本発の第4の実施の形態に係るデータ処理装置1Cが示される。同図に示されるデータ処理装置1CはUSBハブ等を介して複数のUSBデバイスが接続される場合を想定した例であり、たとえば図19のデータ処理装置1Bを改良した構成として位置付けられる。図19との相違点はUSB制御レジスタ681Cとマスタバスインタフェース41Cの構成である。即ち、CPU20側のUSB制御レジスタ681Cのうち、パイプ制御レジスタに対してはCPU10による操作も可能に構成される。尚、図19と同一機能を備えた構成要素には同一参照符号を附してその詳細な説明を省略する。
図21にはUSBインタフェースのほかにUART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)インタフェースを備えたUIM(User Identity Module)デバイス、あるいはUARTインタフェースだけを備えたUIMデバイスに対応するためのデータ処理装置1Dが例示される。UIMデバイスは携帯電話器に代表される携帯端末における使用者認証などに広く利用されているが、従来から汎用非同期送受信を行うUARTインタフェースが用いられているが、それに比べて通信速度の速いUSBインタフェースを採用することも可能であり、ここでは、過渡的な段階においてUSBインタフェースとUARTインタフェースが混載されたUIMデバイス、USBインタフェースだけが搭載されたUIMデバイス、及びUARTインタフェースだけが搭載されたUIMデバイスの何れにも対応可能なデータ処理装置1Dについて説明する。
1A データ処理装置
1B データ処理装置
1C データ処理装置
1D データ処理装置
2 USBデバイス
4,5 ファンクション
6 USBデバイスインタフェース
EP0〜EPn エンドポイント0〜エンドポイントn
10 マスタ中央処理装置
20 サブ中央処理装置
11、21 割込みコントローラ(INTC)
12,22 バス
30 共有バス
32 USBホストモジュール
40 バスインタフェース
41 マスタバスインタフェース(MBIF)
41C マスタバスインタフェース
42 サブバスインタフェース(SBIF)
50 アクセス制御レジスタ回路
60 アクセス制御回路
60B アクセス制御回路
70 USBホストインタフェース
70B USBホストインタフェース
80 CPU間通信回路
92 CPU10からCPU20への通信を行うための通信回路(MtSCom)
91 CPU20からCPU10への通信を行うための通信回路(StMCom)
100 ベースバンド部
102 UARTインタフェースモジュール
101 IICインタフェースモジュール
110 アプリケーション部
123 イネーブル信号IC_OEの出力端子
124 非反転信号IC_DPとクロック信号ID_CLKの共用端子
125 反転信号IC_DMとデータ信号ID_IOの共用端子
126 リセット信号ID_RSの出力端子
130 電源制御半導体装置(デバイス制御装置)
501 USBホストプロトコルエンジン選択レジスタ
502 パイプ0CPU選択レジスタ
503 CPUポート選択レジスタ
504 DMAポート選択レジスタ
505,507 書込み値許可レジスタ
600 レジスタ書込み・読み出し制御回路
620 USB制御レジスタ
640 USB制御レジスタ
660 アクセスレジスタ選択回路
621 プロトコルエンジン制御レジスタ
622 パイプPIPE0制御レジスタ
623 CPUポート制御レジスタ
624 DMAポート制御レジスタ
641 プロトコルエンジン制御レジスタ
642 パイプPIPE0制御レジスタ
643 CPUポート制御レジスタ
644 DMAポート制御レジスタ
602,604 読出し値制御回路
626 パイプ0割込み許可レジスタ
627 割込み要因レジスタ
646 パイプ0割込み許可レジスタ
647 割込み要因レジスタ
60A アクセス制御回路
650 USB制御レジスタ
600A レジスタ書込み・読出し制御回路
600B レジスタ書込み・読出し制御回路
680 USB制御レジスタ
681 USB制御レジスタ
681C USB制御レジスタ
700 USBプロトコルエンジン
720 パイプ回路
740 ポート回路
741 CPUポート
742 DMAポート
731 パイプ0の割込み要求信号
731 第1パイプ回路
751 第1ポート回路
732 第2パイプ回路
752 第2ポート回路
IRQ1 割込み要求信号
IRQ2 割込み要求信号
IRQ4 割込み要求信号
IRQ3 割込み要求信号
920 データレジスタ
921 割り込み許可レジスタ
922 割り込みフラグレジスタ
Claims (21)
- 複数個の中央処理装置と、前記複数個の中央処理装置に接続されるUSBホストモジュールとを有するデータ処理装置であって、
前記USBホストモジュールは、前記データ処理装置の外部からUSBデバイスが接続されるUSBホストインタフェースと、前記複数個の中央処理装置に接続されるバスインタフェースと、前記バスインタフェースに接続され特定の中央処理装置によってアクセスされるアクセス制御レジスタ回路と、前記アクセス制御レジスタ回路に設定された内容に従って前記USBホストインタフェースを制御するアクセス制御回路とを有し、
前記USBホストインタフェースは、前記データ処理装置の外部から接続されたUSBデバイスの任意のエンドポイントと通信するためのパイプを複数個有するパイプ回路と、前記パイプからのトランザクション転送要求を処理するUSBホストプロトコルエンジンとを有し、
前記USBホストインタフェースは、前記パイプ毎にデバイスアドレスとエンドポイント番号が指定され、前記デバイスアドレスと前記エンドポイント番号を含むトークンパケットをトランザクション毎に送受することにより、前記接続されたUSBデバイスの前記エンドポイントと通信可能であり、
前記アクセス制御レジスタ回路は、前記パイプに対する制御権限をいずれの中央処理装置に認めるかを指定する第1のアクセス制御レジスタを有し、
前記アクセス制御回路は、前記第1のアクセス制御レジスタの設定に合わせて夫々のパイプ毎にアクセス権限のある中央処理装置からの、当該パイプ毎に指定されるデバイスアドレスとエンドポイント番号を含む制御情報のみを当該パイプに伝える、データ処理装置。 - 前記アクセス制御レジスタ回路は、前記USBホストプロトコルエンジンに対する制御権限を何れの中央処理装置に認めるかを指定する第2のアクセス制御レジスタを有し、
前記アクセス制御回路は、第2のアクセス制御レジスタで指定された中央処理装置からの制御情報のみをUSBホストプロトコルエンジンに伝える、請求項1記載のデータ処理装置。 - 前記USBホストインタフェースは、前記パイプ回路のパイプに対する前記中央処理装置との間でトランザクションの入出力を行うCPUポートを有し
前記アクセス制御レジスタ回路は、前記CPUポートに対する制御権限を何れの中央処理装置に認めるかを指定する第3のアクセス制御レジスタを有し、
前記CPUポートは、第3のアクセス制御レジスタによって制御権限が認められたCPUとの間でトランザクションの入出力を行う、請求項2記載のデータ処理装置。 - DMAコントローラを有し、
前記USBホストインタフェースは、前記パイプ回路のパイプに対する前記DMAコントローラとの間でトランザクションの入出力を行うDMAポートを有し
前記アクセス制御レジスタ回路は、前記DMAポートに対する制御権限を何れの中央処理装置に認めるかを指定する第4のアクセス制御レジスタを有し、
前記DMAポートは、第4のアクセス制御レジスタによって制御権限が認められたCPUによりDMAコントローラに設定された転送条件によるデータ転送制御に従ってトランザクションの入出力を行う、請求項2記載のデータ処理装置。 - 前記アクセス制御レジスタ回路は、前記パイプに割当て可能な機能をパイプ毎に指定する第5のアクセス制御レジスタを有し、
前記アクセス制御回路は、パイプに伝える前記制御情報を前記第5のアクセス制御レジスタに設定された範囲に制限する、請求項3又は4記載のデータ処理装置。 - 前記アクセス制御回路は、中央処理装置からの制御データを格納するUSB制御レジスタを中央処理装置毎に備えると共に、中央処理装置からのUSB制御レジスタへの制御データの書き込みを前記第5のアクセス制御レジスタの内容に従って制限する書き込み値制御回路を有する、請求項5記載のデータ処理装置。
- 前記アクセス制御回路は前記USB制御レジスタに接続するアクセスレジスタ選択回路を有し、前記アクセスレジスタ選択回路は前記第1制御レジスタ乃至第4制御レジスタで指定された中央処理装置に対応する前記USB制御レジスタの内容を選択して前記USBホストインタフェース回路に与える、請求項6記載のデータ処理装置。
- 前記アクセス制御回路は、中央処理装置からの制御データを格納するUSB制御レジスタを備えると共に、中央処理装置からのUSB制御レジスタへの制御データの書き込みを前記第5のアクセス制御レジスタの内容に従って制限する書き込み値制御回路を有する、請求項5記載のデータ処理装置。
- 前記アクセス制御回路は前記USB制御レジスタに接続する書込み可否制御回路を有し、
前記書込み可否制御回路は前記第1制御レジスタ乃至第4制御レジスタで指定された中央処理装置以外の中央処理装置による前記USB制御レジスタへの書き込みを拒絶する、請求項8記載のデータ処理装置。 - 前記アクセス制御回路は、夫々のパイプからの割込み要求を前記第1制御レジスタで指定された中央処理装置に向けて供給する割込み要求制御回路を有する、請求項1記載のデータ処理装置。
- 前記複数の中央処理装置のうちの一つの中央処理装置と他の中央処理装置との間の相互通信を行う通信回路を有し、
前記通信回路は、通信したい情報が前記中央処理装置によって書込み及び読み出し可能に格納される記憶回路を有し、通信したい中央処理装置が通信相手の中央処理装置からの割込み許可を受けて通信フラグをセットすることにより当該通信相手の中央処理装置に向けて割り込みを要求する、請求項1記載のデータ処理装置。 - 複数個の中央処理装置と、前記複数個の中央処理装置に接続されるUSBホストモジュールとを有するデータ処理装置であって、
前記USBホストモジュールは、前記データ処理装置の外部からUSBデバイスが接続されるUSBホストインタフェースと、前記複数個の中央処理装置に接続されるバスインタフェースと、前記バスインタフェースに接続され特定の中央処理装置によってアクセスされるアクセス制御レジスタ回路と、前記アクセス制御レジスタ回路に設定された内容に従って前記USBホストインタフェースを制御するアクセス制御回路とを有し、
前記USBホストインタフェースは、前記データ処理装置の外部から接続されたUSBデバイスのエンドポイントと通信するためのパイプを複数個有し前記中央処理装置毎に個別化されたパイプ回路と、前記パイプ回路と中央処理装置との間でトランザクションの入出力を行い前記中央処理装置毎に個別化されたCPUポートと、前記パイプからのトランザクション転送要求を処理するUSBホストプロトコルエンジンとを有し、
前記USBホストインタフェースは、前記パイプ毎にデバイスアドレスとエンドポイント番号が指定され、前記デバイスアドレスと前記エンドポイント番号を含むトークンパケットをトランザクション毎に送受することにより、前記接続されたUSBデバイスの前記エンドポイントと通信可能であり、
前記アクセス制御レジスタ回路は、前記パイプに割当て可能な機能をパイプ毎に指定し、
前記アクセス制御回路は、前記USBホストインタフェースを制御するための情報が中央処理装置毎に個別化されて設定されるUSB制御レジスタを有し、前記USB制御レジスタに設定される、当該パイプ毎に指定されるデバイスアドレスとエンドポイント番号を含む制御情報を前記アクセス制御レジスタに設定された範囲に制限する、データ処理装置。 - 前記特定の中央処理装置に対応されるUSB制御レジスタだけが前記USBホストプロトコルエンジンに伝える制御情報を格納可能である、請求項12記載のデータ処理装置。
- DMAコントローラを有し、
前記USBホストインタフェースは、前記パイプ回路のパイプに対する前記DMAコントローラとの間でトランザクションの入出力を行い前記中央処理装置毎に個別化されたDMAポートを有し
前記DMAポートは、対応するCPUによりDMAコントローラに設定された転送条件によるデータ転送制御に従ってトランザクションの入出力を行う、請求項13記載のデータ処理装置。 - 前記特定の中央処理装置以外の中央処理装に対応されるUSB制御レジスタは前記特定の中央処理装置による操作が可能にされる、請求項12記載のデータ処理装置。
- 前記特定の中央処理装置による操作が可能にされる制御情報はエンドポイント番号及びデバイスアドレスの情報である、請求項15記載のデータ処理装置。
- 前記USBホストモジュールと選択的に利用可能にされるその他のシリアルインタフェースに対応するシリアルインタフェースモジュールを有する、請求項1又は12記載のデータ処理装置。
- 前記シリアルインタフェースモジュールはUARTインタフェースモジュールである、請求項17記載のデータ処理装置。
- 前記データ処理装置の外部端子のうち前記USBホストモジュールに接続する端子の一部と前記シリアルインタフェースモジュールに接続する端子とは共通端子とされる、請求項17記載のデータ処理装置。
- 請求項19記載のデータ処理装置と、前記データ処理装置の外部端子のうち前記USBホストモジュールに接続する端子と前記シリアルインタフェースモジュールに接続する端子とを介して前記データ処理装置に接続されると共に、外部デバイスが着脱可能に接続されるデバイス制御回路とを有し、
前記デバイス制御回路はこれに接続される外部デバイスに動作電源として第1電源電圧又は第2電源電圧を供給すると共に前記データ処理装置に接続する外部端子と前記外部デバイスに接続する外部端子との対応を制御し、
前記データ処理装置は、前記デバイス制御回路に外部デバイスへの第1電源電圧の供給を指示すると共にUSBホストモジュールを用いた通信を指示し、これに対する外部デバイスからの第1の応答があれば、前記USBホストモジュールの使用を選択し前記シリアルインタフェースモジュールの使用を非選択とし、
前記第1の応答がなければ、前記デバイス制御回路に外部デバイスへの第2電源電圧の供給を指示すると共にUSBホストモジュールを用いた通信を指示し、これに対する外部デバイスからの第2の応答があれば、前記USBホストモジュールの使用を選択し前記シリアルインタフェースモジュールの使用を非選択とし、
前記第2の応答がなければ前記USBホストモジュールの使用を非選択し前記シリアルインタフェースモジュールの使用を選択とする、データ処理システム。 - 前記第1の電源電圧は1.8V、前記第2の電源電圧は3.0Vである、請求項20記載のデータ処理システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009216789A JP5506304B2 (ja) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | データ処理装置及びデータ処理システム |
US12/854,284 US8335883B2 (en) | 2009-09-18 | 2010-08-11 | Data processing device and data processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009216789A JP5506304B2 (ja) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | データ処理装置及びデータ処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011065514A JP2011065514A (ja) | 2011-03-31 |
JP5506304B2 true JP5506304B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=43757593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009216789A Expired - Fee Related JP5506304B2 (ja) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | データ処理装置及びデータ処理システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8335883B2 (ja) |
JP (1) | JP5506304B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230027611A1 (en) * | 2021-07-26 | 2023-01-26 | Realtek Semiconductor Corporation | Power supply device, power supply system and non-transitory computer-readable recording medium |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8626979B2 (en) * | 2010-12-22 | 2014-01-07 | Intel Corporation | Common protocol engine interface for a controller interface |
US8826081B2 (en) * | 2011-08-25 | 2014-09-02 | Ultrasoc Technologies, Ltd. | Data processing apparatus and related methods of debugging processing circuitry |
EP2610744A1 (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic system, control method thereof, display apparatus, upgrade apparatus, and data input/output processing method of display apparatus |
JP6171367B2 (ja) * | 2013-01-30 | 2017-08-02 | 株式会社リコー | スイッチ装置、画像処理装置、及び排他制御方法 |
CN104794086B (zh) * | 2015-03-27 | 2017-10-27 | 北京交大思诺科技股份有限公司 | 一种串行通信的安全系统和安全的串行通信方法 |
GB202001700D0 (en) * | 2020-02-07 | 2020-03-25 | Blancco Tech Group Ip Oy | USB controller endpoint resource management |
US11645216B2 (en) * | 2020-11-30 | 2023-05-09 | Dell Products L.P. | Systems and methods for single-wire in-band pulse-addressable multiplexer |
US20220200807A1 (en) * | 2020-12-17 | 2022-06-23 | Nxp B.V. | Device attestation |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6421751B1 (en) * | 1998-11-23 | 2002-07-16 | Advanced Micro Devices, Inc. | Detecting a no-tags-free condition in a computer system having multiple outstanding transactions |
JP2001256173A (ja) | 2000-03-13 | 2001-09-21 | Nec Corp | カード実装状態監視装置及びカード実装状態監視方法 |
JP2003091501A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報処理装置 |
JP3636158B2 (ja) * | 2002-04-19 | 2005-04-06 | セイコーエプソン株式会社 | データ転送制御装置及び電子機器 |
US20040073721A1 (en) * | 2002-10-10 | 2004-04-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | DMA Controller for USB and like applications |
JP2004199187A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Cpu内蔵lsi |
TWI237767B (en) * | 2003-12-23 | 2005-08-11 | High Tech Comp Corp | Serial/parallel data transformer module and related computer systems |
JP4757482B2 (ja) * | 2004-11-26 | 2011-08-24 | Necアクセステクニカ株式会社 | 記憶装置及び記憶装置制御方法 |
US8200856B2 (en) * | 2006-05-25 | 2012-06-12 | Qualcomm Incorporated | Flow control for universal serial bus (USB) |
JP2008271215A (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Silex Technology Inc | Usbハブ |
JP4815424B2 (ja) * | 2007-11-27 | 2011-11-16 | 株式会社沖データ | 画像処理装置及び通信装置、並びに画像処理システム |
JP4976993B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2012-07-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | データ処理装置及び通信装置 |
JP5456434B2 (ja) * | 2009-10-22 | 2014-03-26 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | パイプ調停回路、パイプ調停方法 |
-
2009
- 2009-09-18 JP JP2009216789A patent/JP5506304B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-08-11 US US12/854,284 patent/US8335883B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230027611A1 (en) * | 2021-07-26 | 2023-01-26 | Realtek Semiconductor Corporation | Power supply device, power supply system and non-transitory computer-readable recording medium |
US11991011B2 (en) * | 2021-07-26 | 2024-05-21 | Realtek Semiconductor Corporation | Power supply device, power supply system and non-transitory computer-readable recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8335883B2 (en) | 2012-12-18 |
US20110072184A1 (en) | 2011-03-24 |
JP2011065514A (ja) | 2011-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5506304B2 (ja) | データ処理装置及びデータ処理システム | |
JP4799417B2 (ja) | ホストコントローラ | |
JP3790713B2 (ja) | 共用バス上の装置に対するトランザクションの選択的宛先設定 | |
JP4869065B2 (ja) | 仮想周辺コンポーネントインターコネクト多重ファンクション装置 | |
US20080059679A1 (en) | Application processor circuit incorporating both sd host and slave functions and electronic device including same | |
JP2007058518A (ja) | メモリカード | |
JP2002530744A (ja) | 多重レベル接続識別を備えた通信のシステムおよび方法 | |
CN108304334B (zh) | 应用处理器和包括中断控制器的集成电路 | |
WO2005091812A2 (en) | Pvdm (packet voice data module) generic bus protocol | |
TW200305082A (en) | Data processing system with peripheral access protection and method therefor | |
TWI540438B (zh) | 記憶體控制元件 | |
US8756356B2 (en) | Pipe arbitration using an arbitration circuit to select a control circuit among a plurality of control circuits and by updating state information with a data transfer of a predetermined size | |
JP4408840B2 (ja) | Hddコントローラ及びそれを搭載したシステム | |
JPH09153009A (ja) | 階層構成バスのアービトレーション方法 | |
JP2009129402A (ja) | Icカード用半導体装置、icカード、及びicカード用端末装置 | |
JP2006293536A (ja) | バスシステム | |
KR102333544B1 (ko) | 마이크로컴퓨터 시스템용 인터럽트-구동 i/o 중재기 | |
JP2727514B2 (ja) | 転送先id指定回路 | |
JP3718764B2 (ja) | コンピュータ装置、回路基板およびコンピュータにおける拡張デバイスの選択方法 | |
WO2006128348A1 (fr) | Controleur de cartes ci et procede de commande de cartes ci | |
CN116955250A (zh) | 快速外围组件互连设备及其操作方法 | |
KR100496652B1 (ko) | 고성능 병렬신호처리 시스템을 위한 hpi-emif 브릿지 | |
JP2001027920A (ja) | バスブリッジ回路及びそのパワーマネージメント方法 | |
CA2228342C (en) | System bus control system in a multi-processor system | |
JP2004013794A (ja) | 半導体集積回路装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5506304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |