JP4757482B2 - 記憶装置及び記憶装置制御方法 - Google Patents
記憶装置及び記憶装置制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4757482B2 JP4757482B2 JP2004342707A JP2004342707A JP4757482B2 JP 4757482 B2 JP4757482 B2 JP 4757482B2 JP 2004342707 A JP2004342707 A JP 2004342707A JP 2004342707 A JP2004342707 A JP 2004342707A JP 4757482 B2 JP4757482 B2 JP 4757482B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- usb
- authentication code
- access
- usb host
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 82
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 83
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 9
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
すなわち、第1のUSBホストがUSB記憶装置にアクセスしている最中に、第2のUSBホストからもUSB記憶装置にアクセスした場合、第1のUSBホストによるアクセスが終了するまでの間、第2のUSBホストは、USB記憶装置へのアクセスができない。このアクセス制限は、同一のファイルについての同時アクセスに限らず、同一のUSB記憶装置へのアクセスについては全て制限されてしまうため、利用者の作業効率を阻害するものである。
また、複数のUSBホストが、USB記憶装置内の全てのファイルに自由にアクセスできるため、データが書き換えられたり消去されたりする虞があり、安全な共有利用に課題がある。
また、複数のUSBホストによる共有利用に対するセキュリティ機能を有するUSB記憶装置を提供することを他の目的とする。
ファイルを格納するファイル記憶手段と、
ユニバーサルシリアルバス(以下、「USB」と呼ぶ)規格におけるホストとなる外部の複数の情報処理装置(以下、「USBホスト」と呼ぶ)と対応付けて、当該USBホストの利用者のそれぞれを認証するための認証コードを予め記憶する複数の認証コード記憶手段と、
前記USBホストの利用者からの認証コードの入力を受け付ける受付手段と、
前記USBホストとの間で、USB規格に準拠した通信を行う複数のUSB装置制御手段と、
前記USBホストと前記USB装置制御手段とを接続するための複数のUSBコネクタと、
前記USBホストによる前記ファイル記憶手段及び/又は前記複数の認証コード記憶手段へのアクセスを制御するアクセス制御手段と、
を備え、
前記ファイル記憶手段は、複数の前記USBホストからのアクセスが許される共有領域を有し、
前記アクセス制御手段は、前記複数の認証コード記憶手段のうち、前記受付手段により受け付けられた認証コードを入力したUSBホストの利用者に対応する認証コードを記憶する認証コード記憶手段から、前記記憶される認証コードを取得し、当該取得した認証コードと前記受付手段により受け付けられた認証コードとが一致する場合、前記共有領域に格納されたファイルが他の前記USBホストによるアクセス中であるか否かを判別し、
当該ファイルがアクセス中である場合、
当該アクセスが読み出し処理であり、当該アクセスの対象であるファイルが他の前記USBホストによる書き込み処理中でないときには、前記USBホストによる当該アクセスを許可し、
当該アクセスが書き込み処理であり、当該アクセスの対象であるファイルが他の前記USBホストによるアクセス中でないときには、前記USBホストによる当該アクセスを許可する、
ことを特徴とする。
なお、アクセスとは、読み出し処理と書き込み処理とを包含する概念であると定義する。
前記アクセス制御手段は、前記取得した認証コードと前記受付手段により受け付けられた認証コードとが一致し、且つ、複数の前記USBホストから各前記USBホストに対応した専用領域へ重複した期間内にアクセスがあった場合、いずれの前記USBホストに対しても記憶手段へのアクセスを許可してもよい。
ファイル記憶手段、複数の認証コード記憶手段、処理手段を有する記憶装置において実行される記憶装置制御方法であって、
前記ファイル記憶手段には、ファイルが格納され、
前記複数の認証コード記憶手段のそれぞれには、ユニバーサルシリアルバス(以下、「USB」と呼ぶ)規格におけるホストとなる外部の複数の情報処理装置(以下、「USBホスト」と呼ぶ)と対応付けて、当該USBホストの利用者のそれぞれを認証するための認証コードが予め記憶され、
前記処理手段が、前記USBホストの利用者からの認証コードの入力を受け付け、
前記処理手段が、前記USBホストとの間で、USB規格に準拠した通信を行い、
前記処理手段が、前記USBホストと前記記憶装置とを接続し、
前記処理手段が、前記USBホストによる前記ファイル記憶手段及び/又は前記複数の認証コード記憶手段へのアクセスを制御し、
前記ファイル記憶手段は、複数の前記USBホストからのアクセスが許される共有領域を有し、
前記処理手段が、更に、前記複数の認証コード記憶手段のうち、前記受け付けられた認証コードを入力したUSBホストの利用者に対応する認証コードを記憶する認証コード記憶手段から、前記記憶される認証コードを取得し、当該取得した認証コードと前記受け付けられた認証コードとが一致する場合、前記共有領域に格納されたファイルが他の前記USBホストによるアクセス中であるか否かを判別し、
当該ファイルがアクセス中である場合、前記処理手段が、
当該アクセスが読み出し処理であり、当該アクセスの対象であるファイルが他の前記USBホストによる書き込み処理中でないときには、前記USBホストによる当該アクセスを許可し、
当該アクセスが書き込み処理であり、当該アクセスの対象であるファイルが他の前記USBホストによるアクセス中でないときには、前記USBホストによる当該アクセスを許可する、
ことを特徴とする。
また、本発明の第3の観点に係るプログラムは、コンピュータを、
ファイルを格納するファイル記憶手段、
ユニバーサルシリアルバス(以下、「USB」と呼ぶ)規格におけるホストとなる外部の複数の情報処理装置(以下、「USBホスト」と呼ぶ)と対応付けて、当該USBホストの利用者のそれぞれを認証するための認証コードを予め記憶する複数の認証コード記憶手段、
前記USBホストの利用者からの認証コードの入力を受け付ける受付手段、
前記USBホストとの間で、USB規格に準拠した通信を行う複数のUSB装置制御手段、
前記USBホストと前記USB装置制御手段とを接続するための複数のUSBコネクタ、
前記USBホストによる前記ファイル記憶手段及び/又は前記複数の認証コード記憶手段へのアクセスを制御するアクセス制御手段、
として機能させ、
前記ファイル記憶手段は、複数の前記USBホストからのアクセスが許される共有領域を有し、
前記アクセス制御手段は、前記複数の認証コード記憶手段のうち、前記受付手段により受け付けられた認証コードを入力したUSBホストの利用者に対応する認証コードを記憶する認証コード記憶手段から、前記記憶される認証コードを取得し、当該取得した認証コードと前記受付手段により受け付けられた認証コードとが一致する場合、前記共有領域に格納されたファイルが他の前記USBホストによるアクセス中であるか否かを判別し、
当該ファイルがアクセス中である場合、
当該アクセスが読み出し処理であり、当該アクセスの対象であるファイルが他の前記USBホストによる書き込み処理中でないときには、前記USBホストによる当該アクセスを許可し、
当該アクセスが書き込み処理であり、当該アクセスの対象であるファイルが他の前記USBホストによるアクセス中でないときには、前記USBホストによる当該アクセスを許可する、
ことを特徴とする。
情報処理システム1は、図1に示すように、USB記憶装置2と、第1の情報処理装置3と、第2の情報処理装置4とから構成される。USB記憶装置2と、第1の情報処理装置3及び第2の情報処理装置4とは、USB規格に準拠したUSBケーブルにより接続される。USB記憶装置2は、第1の情報処理装置3と第2の情報処理装置4のいずれからもアクセス可能な共有の記憶装置である。
第2のUSBコネクタ212は、USB記憶装置2と第2の情報処理装置4とを接続するためのコネクタである。
第1のUSB装置コントローラ221は、第1の情報処理装置3とUSBバス通信を行う。
第2のUSB装置コントローラ222は、第2の情報処理装置4とUSBバス通信を行う。
第1のUSBコネクタ211、第2のUSBコネクタ212、第1のUSB装置コントローラ221及び第2のUSB装置コントローラ222は、いずれもUSB規格に準拠した構成及び形状を有する。
CPU240は、補助記憶装置260に記憶されたプログラムに従い、USB記憶装置2の動作を制御する。例えば、CPU240は、後述する初期化処理、接続処理、排他制御処理等を実行する。
メモリ250は、RAM(Random Access Memory)等から構成される。メモリ250は、CPU240よる各種処理に用いられるワークエリアとなる。
具体的には、補助記憶装置260は、USBホストとの接続処理、認証処理、排他制御処理等のプログラムを格納する。また、補助記憶装置260は、接続処理において利用されるUSB記憶装置2の属性情報であるUSBディスクリプタ、記憶装置280内のファイル情報を管理するファイルアクセステーブル等のデータを格納する。また、補助記憶装置260には、第1の情報処理装置3から認証コードが書き込まれる第1の認証入力領域と、第2の情報処理装置4からの認証コードが書き込まれる第2の認証入力領域とが設けられる。
リード中フラグに“1”が設定されている場合は、そのファイルが読み出し処理中であることを示す。また、ライト中フラグに“1”が設定されている場合は、そのファイルが書き込み処理中であることを示す。
記憶装置280は、不揮発性のメモリ、磁気記憶装置等から構成される記憶装置である。図4に示すように、記憶装置280は、共有領域281と、第1の専用領域282と、第2の専用領域283と、保守用認証コード領域284と、第1の認証コード領域285と、第2の認証コード領域286とに分割されている。
第1の専用領域282は、後述の接続処理によって認証された第1の情報処理装置3(第1のUSBコネクタ211を介して接続)からのみアクセス可能な記憶領域である。
第2の専用領域283は、後述の接続処理によって認証された第2の情報処理装置4(第2のUSBコネクタ212を介して接続)からのみアクセス可能な記憶領域である。
保守用認証コード領域284は、保守管理作業を許された者かの認証をするための保守用認証コードを格納する記憶領域である。
第1の認証コード領域285は、第1のUSBコネクタ211を介して接続された情報処理装置の利用者の認証をするための第1の認証コードを格納する記憶領域である。
第2の認証コード領域286は、第2のUSBコネクタ212を介して接続された情報処理装置の利用者の認証をするための第2の認証コードを格納する記憶領域である。
メモリ320は、RAM(Random Access Memory)等から構成され、CPU310の演算処理のワークエリアとなる。
ハードディスク330にはOS(Operating System)、制御プログラム、アプリケーションプログラム等が格納される。
USBホスト340は、CPU310からの命令に応じて、接続されたUSBデバイスと通信し、USBデバイスを制御するための制御装置である。USBホスト340は、ドライバ回路、レシーバ回路、制御回路、コネクタ等から構成される。
そして、初期化処理が完了したUSB記憶装置2に第1の情報処理装置3又は第2の情報処理装置4が接続されると、接続処理が実行される。接続処理の中では、接続された情報処理装置(USBホスト)に対し、USB記憶装置2へのアクセスを認めるか否かを決定する認証が実行される。
そして、認証によりアクセスが認められた第1の情報処理装置3又は第2の情報処理装置4がUSB記憶装置2へアクセスする際には、1つのデータに対する重複したアクセスによるデータの喪失等のトラブルを避けつつ、同時アクセスを可能とするための排他制御処理が実行される。
以下、図6から図8に示すフローチャートを参照して、上述の各処理の手順を説明する。
次に、CPU240は、第1のUSB装置コントローラ221と第2のUSB装置コントローラ222を初期化する(ステップ130)。以上で初期化処理は終了となり、USB記憶装置2は、接続待機状態となる。
ステップS290において、CPU240は、第1のUSB装置コントローラ221を介した第1の情報処理装置3との接続を切断する(ステップS290)。すなわち、第1の情報処理装置3は、補助記憶装置260の認証入力領域をドライブとして認識しなくなる。
USB記憶装置2によるステップ300及び310の処理に応答して、第1の情報処理装置3は、記憶装置280の共有領域281と第1の専用領域282とをドライブとして認識する(ステップS320)。以上で接続処理が終了となる。
また、本実施の形態のUSB記憶装置2は、認証入力領域をUSBバス上の標準ドライブとして認識させるため、特別なプログラムを必要とせずに認証コードの書き込みが可能である。
なお、読み出しのみ可能な記憶装置では、図8に示す排他制御処理において、ステップS430では常にYes、ステップS440では常にNoの経路を通るが、他は本実施の形態で説明した例と同様の構成で複数の情報処理装置からの同時アクセスが可能となる。読み出しのみが可能な記憶装置の例として、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)ドライブがある。
2 USB記憶装置
3 第1の情報処理装置
4 第2の情報処理装置
Claims (5)
- ファイルを格納するファイル記憶手段と、
ユニバーサルシリアルバス(以下、「USB」と呼ぶ)規格におけるホストとなる外部の複数の情報処理装置(以下、「USBホスト」と呼ぶ)と対応付けて、当該USBホストの利用者のそれぞれを認証するための認証コードを予め記憶する複数の認証コード記憶手段と、
前記USBホストの利用者からの認証コードの入力を受け付ける受付手段と、
前記USBホストとの間で、USB規格に準拠した通信を行う複数のUSB装置制御手段と、
前記USBホストと前記USB装置制御手段とを接続するための複数のUSBコネクタと、
前記USBホストによる前記ファイル記憶手段及び/又は前記複数の認証コード記憶手段へのアクセスを制御するアクセス制御手段と、
を備え、
前記ファイル記憶手段は、複数の前記USBホストからのアクセスが許される共有領域を有し、
前記アクセス制御手段は、前記複数の認証コード記憶手段のうち、前記受付手段により受け付けられた認証コードを入力したUSBホストの利用者に対応する認証コードを記憶する認証コード記憶手段から、前記記憶される認証コードを取得し、当該取得した認証コードと前記受付手段により受け付けられた認証コードとが一致する場合、前記共有領域に格納されたファイルが他の前記USBホストによるアクセス中であるか否かを判別し、
当該ファイルがアクセス中である場合、
当該アクセスが読み出し処理であり、当該アクセスの対象であるファイルが他の前記USBホストによる書き込み処理中でないときには、前記USBホストによる当該アクセスを許可し、
当該アクセスが書き込み処理であり、当該アクセスの対象であるファイルが他の前記USBホストによるアクセス中でないときには、前記USBホストによる当該アクセスを許可する、
ことを特徴とする記憶装置。 - 前記ファイル記憶手段は、所定のUSBホストからのアクセスのみが許される専用領域を更に有し、
前記アクセス制御手段は、前記取得した認証コードと前記受付手段により受け付けられた認証コードとが一致し、且つ、複数の前記USBホストから各前記USBホストに対応した専用領域へ重複した期間内にアクセスがあった場合、いずれの前記USBホストに対しても記憶手段へのアクセスを許可する、
ことを特徴とする請求項1に記載の記憶装置。 - 前記ファイル記憶手段は、前記USBコネクタに対応する前記専用領域を複数有する、
ことを特徴とする請求項2に記載の記憶装置。 - ファイル記憶手段、複数の認証コード記憶手段、処理手段を有する記憶装置において実行される記憶装置制御方法であって、
前記ファイル記憶手段には、ファイルが格納され、
前記複数の認証コード記憶手段のそれぞれには、ユニバーサルシリアルバス(以下、「USB」と呼ぶ)規格におけるホストとなる外部の複数の情報処理装置(以下、「USBホスト」と呼ぶ)と対応付けて、当該USBホストの利用者のそれぞれを認証するための認証コードが予め記憶され、
前記処理手段が、前記USBホストの利用者からの認証コードの入力を受け付け、
前記処理手段が、前記USBホストとの間で、USB規格に準拠した通信を行い、
前記処理手段が、前記USBホストと前記記憶装置とを接続し、
前記処理手段が、前記USBホストによる前記ファイル記憶手段及び/又は前記複数の認証コード記憶手段へのアクセスを制御し、
前記ファイル記憶手段は、複数の前記USBホストからのアクセスが許される共有領域を有し、
前記処理手段が、更に、前記複数の認証コード記憶手段のうち、前記受け付けられた認証コードを入力したUSBホストの利用者に対応する認証コードを記憶する認証コード記憶手段から、前記記憶される認証コードを取得し、当該取得した認証コードと前記受け付けられた認証コードとが一致する場合、前記共有領域に格納されたファイルが他の前記USBホストによるアクセス中であるか否かを判別し、
当該ファイルがアクセス中である場合、前記処理手段が、
当該アクセスが読み出し処理であり、当該アクセスの対象であるファイルが他の前記USBホストによる書き込み処理中でないときには、前記USBホストによる当該アクセスを許可し、
当該アクセスが書き込み処理であり、当該アクセスの対象であるファイルが他の前記USBホストによるアクセス中でないときには、前記USBホストによる当該アクセスを許可する、
ことを特徴とする記憶装置制御方法。 - コンピュータを、
ファイルを格納するファイル記憶手段、
ユニバーサルシリアルバス(以下、「USB」と呼ぶ)規格におけるホストとなる外部の複数の情報処理装置(以下、「USBホスト」と呼ぶ)と対応付けて、当該USBホストの利用者のそれぞれを認証するための認証コードを予め記憶する複数の認証コード記憶手段、
前記USBホストの利用者からの認証コードの入力を受け付ける受付手段、
前記USBホストとの間で、USB規格に準拠した通信を行う複数のUSB装置制御手段、
前記USBホストと前記USB装置制御手段とを接続するための複数のUSBコネクタ、
前記USBホストによる前記ファイル記憶手段及び/又は前記複数の認証コード記憶手段へのアクセスを制御するアクセス制御手段、
として機能させ、
前記ファイル記憶手段は、複数の前記USBホストからのアクセスが許される共有領域を有し、
前記アクセス制御手段は、前記複数の認証コード記憶手段のうち、前記受付手段により受け付けられた認証コードを入力したUSBホストの利用者に対応する認証コードを記憶する認証コード記憶手段から、前記記憶される認証コードを取得し、当該取得した認証コードと前記受付手段により受け付けられた認証コードとが一致する場合、前記共有領域に格納されたファイルが他の前記USBホストによるアクセス中であるか否かを判別し、
当該ファイルがアクセス中である場合、
当該アクセスが読み出し処理であり、当該アクセスの対象であるファイルが他の前記USBホストによる書き込み処理中でないときには、前記USBホストによる当該アクセスを許可し、
当該アクセスが書き込み処理であり、当該アクセスの対象であるファイルが他の前記USBホストによるアクセス中でないときには、前記USBホストによる当該アクセスを許可する、
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004342707A JP4757482B2 (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | 記憶装置及び記憶装置制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004342707A JP4757482B2 (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | 記憶装置及び記憶装置制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006155067A JP2006155067A (ja) | 2006-06-15 |
JP4757482B2 true JP4757482B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=36633318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004342707A Expired - Fee Related JP4757482B2 (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | 記憶装置及び記憶装置制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4757482B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5030538B2 (ja) * | 2006-11-07 | 2012-09-19 | 株式会社リコー | データ通信システム、ユニットおよびデータ通信方法 |
KR101389928B1 (ko) * | 2007-01-30 | 2014-04-30 | 삼성전자주식회사 | 상호 배제 기능을 수행하기 위한 방법 및 이를 이용한drm 디바이스 |
JP4489129B2 (ja) | 2008-05-22 | 2010-06-23 | シャープ株式会社 | リモートusbデバイス使用システム |
JP5506304B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2014-05-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | データ処理装置及びデータ処理システム |
US8281043B2 (en) * | 2010-07-14 | 2012-10-02 | Intel Corporation | Out-of-band access to storage devices through port-sharing hardware |
CN102682831A (zh) * | 2011-03-15 | 2012-09-19 | 纪政孝 | 可携式储存装置及其存取控制方法 |
-
2004
- 2004-11-26 JP JP2004342707A patent/JP4757482B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006155067A (ja) | 2006-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7133938B2 (en) | Hub controller with connected first and second device wherein second device contains drivers and first device in disable state before driver read from second device | |
US7739449B2 (en) | Memory card authentication system, capacity switching-type memory card host device, capacity switching-type memory card, storage capacity setting method, and storage capacity setting program | |
US8135880B2 (en) | USB mass storage locking | |
US20160234185A1 (en) | Storage device, information processing system, authentication method, and non-transitory computer readable medium | |
JP4757482B2 (ja) | 記憶装置及び記憶装置制御方法 | |
WO2002075558A1 (fr) | Machine de traitement des donnees | |
CN102314214A (zh) | 使用外围设备的系统、服务器装置及方法 | |
JP5163522B2 (ja) | Usbストレージデバイス、ホストコンピュータ、usbストレージシステム、およびプログラム | |
JP2008102774A (ja) | データ記憶装置及びデータ制御方法 | |
US6883043B2 (en) | Information processing apparatus incorporated in a control unit storing an authentication information and transmitting a command to request an access right when a first mode is set | |
JP2009088875A (ja) | 通信アダプタ | |
JP5010065B2 (ja) | マイクロコンピュータ | |
JP2007265328A (ja) | 通信制御装置、通信制御プログラム、通信ドライバ登録方法 | |
JP2006018545A (ja) | Usbモジュール | |
JP3814461B2 (ja) | プリンタ、プリンタの制御方法、記憶媒体 | |
JP2004086337A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP5201583B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および起動プログラム | |
JP2008250797A (ja) | 生体認証機能付き記憶装置 | |
JP2004086336A (ja) | 記憶装置及びその制御方法 | |
JP5104320B2 (ja) | コンピュータシステム、コンピュータ本体、起動方法、および初期化プログラム | |
TWI635411B (zh) | 具有生物特徵辨識模組之儲存裝置 | |
KR20240080085A (ko) | 분리형 메모리 장치 및 그 제어방법 | |
JP2003092579A (ja) | 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム | |
JPWO2006038260A1 (ja) | Usbストレージシステムおよびusbストレージデバイス | |
JP3135738U (ja) | アプリケーションシステム効率を向上できるカードリーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070126 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090306 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090824 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090909 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20091009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |