JP5506099B2 - 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル符号化方法及びその装置 - Google Patents

低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル符号化方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5506099B2
JP5506099B2 JP2010546693A JP2010546693A JP5506099B2 JP 5506099 B2 JP5506099 B2 JP 5506099B2 JP 2010546693 A JP2010546693 A JP 2010546693A JP 2010546693 A JP2010546693 A JP 2010546693A JP 5506099 B2 JP5506099 B2 JP 5506099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity
puncturing
punctured
bits
parity bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010546693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011512106A (ja
JP2011512106A5 (ja
Inventor
セホ ミョン,
ファン−ジュン クォン,
ゼ−ヨル キム,
ヨン−ジュ リム,
ソン−リュル ユン,
ハク−ジュ リ,
ホン−シル ジョン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011512106A publication Critical patent/JP2011512106A/ja
Publication of JP2011512106A5 publication Critical patent/JP2011512106A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5506099B2 publication Critical patent/JP5506099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/116Quasi-cyclic LDPC [QC-LDPC] codes, i.e. the parity-check matrix being composed of permutation or circulant sub-matrices
    • H03M13/1165QC-LDPC codes as defined for the digital video broadcasting [DVB] specifications, e.g. DVB-Satellite [DVB-S2]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/118Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure
    • H03M13/1185Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure wherein the parity-check matrix comprises a part with a double-diagonal
    • H03M13/1188Parity check matrix structured for simplifying encoding, e.g. by having a triangular or an approximate triangular structure wherein the parity-check matrix comprises a part with a double-diagonal wherein in the part with the double-diagonal at least one column has an odd column weight equal or greater than three
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/61Aspects and characteristics of methods and arrangements for error correction or error detection, not provided for otherwise
    • H03M13/618Shortening and extension of codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • H04L1/0069Puncturing patterns

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description


本発明は、低密度パリティ検査(Low−Density Parity−Check
:以下、“LDPC”と称する。)符号を使用する通信システムに関し、特に、特定の形
態のLDPC符号を生成するチャネル符号化方法及びその装置に関する。
無線通信システムにおいて、チャネルの様々な雑音、フェージング現象、及びシンボル間干渉(Inter−Symbol Interference:以下、“ISI”と称する。)によりリンク性能が著しく低下する。したがって、次世代移動通信、デジタルブロードキャスト、及びモバイルインターネットのような高いデータ処理量及び信頼度が要求される高速デジタル通信システムを実現するためには、雑音、フェージング、及びISIを克服する技術を開発することが重要である。近年では、歪曲された情報を効率的に復元することにより通信の信頼度を高めるための方法としてエラー訂正符号に関する研究が活発になされている。
LDPC符号は、通常、グラフ表現技術を用いて示され、グラフ理論、代数学、及び確率論に基づく方法を介して多くの特性を分析することができる。一般的に、チャネル符号のグラフモデルは、符号の描写に有用であり、符号化されたビットに関する情報をグラフ内の頂点(vertex)にマッピングし、各ビット間の関係をグラフ内のエッジにマッピングすることにより、各頂点が各エッジを介して所定のメッセージをやりとりする通信ネットワークと見なすことができ、したがって、自然の復号アルゴリズムを導出することが可能となる。例えば、グラフの一種と見なされることができるトレリス(trellis)から導出された復号アルゴリズムは、よく知られているビタビ(Viterbi)アルゴリズム、及びBahl、Cocke、Jelinek、及びRaviv(BCJR)アルゴリズムを含む。
LDPC符号は、一般的に、パリティ検査行列と定義され、タナーグラフ(Tanner graph)と称される二部グラフ(bipartite graph)を用いて表現することができる。この二部グラフは、グラフを構成する頂点が相互に異なる2つのタイプに分けられることを意味し、LDPC符号は、変数ノードと検査ノードと呼ばれる頂点を含む二部グラフで表現される。この変数ノードは、この符号化されたビットに一対一にマッピングされる。
図1は、4個の行及び8個の列を含むLDPC符号のパリティ検査行列Hの例を示す。
図1を参照すると、列の個数が8であるために、パリティ検査行列Hは、長さ8の符号語を生成するLDPC符号を意味し、この列は、符号化された8ビットにマッピングされる。
図2は、図1のHに対応するタナーグラフを示す図である。
図2を参照すると、LDPC符号のタナーグラフは、8個の変数ノードx(202)、x(204)、x(206)、x(208)、x(210)、x(212)、x(214)、及びx(216)と4個の検査ノード218、220、222、及び224とを含む。ここで、LDPC符号のパリティ検査行列Hのi番目の列及びj番目の行は、変数ノードx及びj番目の検査ノードにマッピングされる。また、LDPC符号のパリティ検査行列Hのi番目の列及びj番目の行が相互に交差する地点での1の値、すなわち、0でない値は、図2に示すタナーグラフ上で変数ノードxとj番目の検査ノード間にエッジが存在することを意味する。
LDPC符号のタナーグラフにおいて、変数ノード及び検査ノードの次数は、各ノードに接続されているエッジの個数を意味し、この次数は、LDPC符号のパリティ検査行列で関連するノードに対応する列、又は行で0でないエントリーの個数と同一である。例えば、図2において、変数ノードx(202)、x(204)、x(206)、x(208)、x(210)、x(212)、x(214)、及びx(216)の次数は、それぞれ4、3、3、3、2、2、2、及び2であり、検査ノード218、220、222、及び224の次数は、それぞれ6、5、5、及び5である。
また、図2の変数ノードに対応する図1のパリティ検査行列Hのそれぞれの列で0でないエントリーの個数は、上記した次数4、3、3、3、2、2、2、及び2と一致し、図2の検査ノードに対応する図1のパリティ検査行列Hのそれぞれの行で0でないエントリーの個数は、上記した次数6、5、5、及び5と一致する。
LDPC符号のノードに対する次数分布(degree distribution)を示すために、次数がiである変数ノードの個数と変数ノードの総数との比率をfとして定義し、次数がjである検査ノードの個数と検査ノードの総数との比率をgとして定義する。
例えば、図1及び図2に対応するLDPC符号の場合には、f=4/8、f=3/8、f=1/8、i≠2、3、4に対してf=0であり、g=3/4、g=1/4であり、j≠5、6に対してg=0である。
LDPC符号の長さをN、すなわち、列の個数をNとして定義し、行の個数をN/2として定義する時、上述した次数分布を有する全パリティ検査行列で0でないエントリーの密度は、下記の数式(1)のように計算される。
Figure 0005506099
上記数式(1)において、Nが増加するに従って、パリティ検査行列内の‘1’の密度は減少する。一般的に、LDPC符号について、符号長さNが0でないエントリーの密度に反比例するので、Nが大きいLDPC符号は、非常に低い密度を有する。LDPC符号の名称での用語“低密度”は、上述した関係から由来する。
図3は、ヨーロッパデジタルブロードキャスト標準の1つである第2世代衛星デジタルビデオブロードキャスト(DVB−S2)で標準技術として採択されたLDPC符号を概略的に示す。
図3において、NはLDPC符号語の長さを示し、Kは情報語の長さを提供し、(N−K)はパリティ長さを提供する。また、整数M及びqは、q=(N−K/M)を満足するように決定される。好ましくは、K/Mは、整数でなければならない。説明の便宜上、図3のパリティ検査行列は、第1のパリティ検査行列Hと呼ばれる。
図3をさらに参照すると、パリティ検査行列でパリティ部分、すなわち、K番目の列から(N−1)番目の列までの構成は、デュアル対角(dual diagonal)形態を有する。したがって、パリティ部分に対応する列の次数分布について、次数‘1’を有する最後の列を除いて、すべての列は、次数‘2’を有する。
パリティ検査行列において、情報語部分、すなわち、0番目の列から(K−1)番目の列までの構成は、次の規則を用いてなされる。
〔規則1〕 パリティ検査行列で情報語に対応するK個の列をM個の列で構成された複数のグループにグループ化することにより、トータルK/M個の列グループを生成する。各列グループに属している列を形成する方法は、下記の規則2に従う。
〔規則2〕 最初に、i(ここで、i=1,...,K/M)番目の列グループ内の各0番目の列での‘1’の位置を決定する。各i番目の列グループ内の0番目の列の次数をDで示す際に、‘1’を有する行の位置を
Figure 0005506099
と仮定すると、‘1’を有する行の位置
Figure 0005506099
は、i番目の列グループ内のj(ここで、j=1、2,...,M−1)番目の列で下記の数式(2)のように定義される。
Figure 0005506099
上述した規則に従うと、i番目(ここで、i=1,...,K/M)の列グループに属している列の次数がすべてDに等しいことを分かる。
具体的な例として、N=30、K=15、M=5、及びq=3の場合に、3個の列グループ内の0番目の列に対する‘1’を有する行の位置に関する情報の3つのシーケンスは、次のように表現することができる。ここで、これらのシーケンスは、“加重値−1位置シーケンス(weight−1 position sequences)”と称する。
Figure 0005506099
各列グループ内の0番目の列の“加重値−1位置シーケンス”について、説明の便宜上、対応する位置シーケンスだけが列グループ別に次のように表現されることができる。例えば、

0 1 2
0 11 13
0 10 14

言い換えれば、このi番目のラインでのi番目の“加重値−1位置シーケンス”は、i番目の列グループに対する行の位置に関する情報を順次に示す。
上述した具体的な例に対応する情報と規則1及び規則2とを用いてパリティ検査行列を構成することにより、図4のDVB−S2 LDPC符号と同一の概念を有するLDPC符号を生成することができる。
規則1及び規則2に従って設計されたDVB−S2 LDPC符号が構造形状を用いて効率的に符号化することができることが知られている。パリティ検査行列に基づくDVB−S2を用いてLDPC符号化を実行する工程での各ステップについては、次のような例を挙げて説明する。
以下の説明において、具体的な例として、N=16200、K=10800、M=360、及びq=15を有するDVB−S2 LDPC符号を使用する符号化工程について説明する。説明の便宜のために、長さKを有する情報語ビットは、(i,i,…iK1−1)として示され、長さ(N−K)を有するパリティビットは、(P,P,…PN1−K1−1)として表現される。
〔ステップ1〕LDPC符号化器は、パリティビットを次のように初期化する。
=P=…=PN1−K1−1=0
〔ステップ2〕LDPC符号化器は、格納されているパリティ検査行列を示すシーケンスの中で0番目の“加重値−1位置シーケンス”から列グループ内で‘1’が位置した行に関する情報を読み出す。
0 2084 1613 1548 1286 1460 3196 4297 2481 3369 3451 4620 2622
Figure 0005506099
LDPC符号化器は、上記読み出された情報及び1番目の情報語ビットiを用いて下記の数式(3)に従って特定のパリティビットPをアップデートする。ここで、xは、
Figure 0005506099
の値である。
Figure 0005506099
上述した数式(3)において、
Figure 0005506099
は、
Figure 0005506099
として表現することもでき、
Figure 0005506099
は、2進加算を意味する。
〔ステップ3〕次に、LDPC符号化器は、iの後の次の359個の情報語ビットi(ここで、m=1,2,...,359)に対して下記の数式(4)の値を求める。
Figure 0005506099
上述した数式(4)において、xは、
Figure 0005506099
の値である。上述した数式(4)は、上述した数式(2)と同一の概念を有することに留意しなければならない。
次いで、LDPC符号化器は、上述した数式(4)で求められた値を用いて数式(3)と類似した動作を実行する。すなわち、LDPC符号化器は、iに対して
Figure 0005506099
をアップデートする。
例えば、m=1、すなわち、iに対して、LDPC符号化器は、下記の数式(5)で定義されるように、パリティビット
Figure 0005506099
をアップデートする。
Figure 0005506099
上述した数式(5)において、q=15であることに留意しなければならない。LDPC符号化器は、m=1,2,...,359に対して上記のような工程を同様に実行する。
〔ステップ4〕ステップ2と同様に、LDPC符号化器は、361番目の情報語ビットi360に対して1番目の加重値−1位置シーケンス
Figure 0005506099
の情報を読み出し、特定のPをアップデートする。ここで、xは、
Figure 0005506099
である。
LDPC符号化器は、i360の後の次の359個の情報語ビットi361,i362,...,i719に数式(4)を同様に適用することにより、
Figure 0005506099
をアップデートする。
〔ステップ5〕LDPC符号化器は、それぞれの360個の情報語ビットを有するすべてのグループに対してステップ2、3、及び4を反復する。
〔ステップ6〕LDPC符号化器は、最終的に数式(6)を用いてパリティビットを決定する。
Figure 0005506099
上述した数式(6)のパリティビットPは、LDPC符号化が完了したパリティビットである。
上述したように、DVB−S2は、ステップ1からステップ6までの過程を介して符号化を行う。
LDPC符号を実際の通信システムに適用するためには、LDPC符号は、通信システムで要求されるデータ送信量に適合するように設計されなければならない。特に、ハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Retransmission Request:HARQ)方式及び適応型変調及び符号化(Adaptive Modulation and Coding:AMC)方式を適用する適応型通信システムだけでなく、様々なブロードキャストサービスをサポートする通信システムでも、システムの要求に従って様々なデータ送信量をサポートするために様々な符号語の長さを有するLDPC符号が必要とされる。
しかしながら、上述したように、DVB−S2システムで使用されるLDPC符号は、その制限された使用により2種類の符号語の長さのみを有し、LDPC符号の各タイプは、独立したパリティ検査行列を必要とする。このような理由で、システムの拡張性及び柔軟性を増加させるために様々な符号語の長さをサポートする方法が必要である。特に、DVB−S2システムでは、シグナリング情報の送信のために数百から数千ビットのデータ送信が必要である。しかしながら、16200及び64800のみがDVB−S2 LDPC符号の長さに対して使用可能であるため、様々な符号語の長さをサポートする必要があるという問題がある。
また、LDPC符号の各符号語の長さに対して独立したパリティ検査行列を個別に格納することは、全メモリ効率性を減少させるために、新たなパリティ検査行列を設計せず、与えられた既存のパリティ検査行列から様々な符号語の長さを効率的にサポートすることができる方式が要求されているという問題がある。
したがって、本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、LDPC符号を使用する通信システムにおいて短縮又はパンクチャーリングを用いて与えられたLDPC符号から相互に異なる符号語の長さを有するLDPC符号を生成するチャネル符号化及び復号化方法並びにその装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、LDPC符号を使用する通信システムにおいてDVB−S2アーキテクチャーを考慮して最適な性能を保証するチャネル符号化及び復号化方法並びにその装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、低密度パリティ検査(
LDPC)符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法であって、パンクチャー
リングするパリティビットの個数を決定するステップと、前記パンクチャーリングするパ
リティビットの個数に基づいてパンクチャーリングするパリティビットグループの個数を
決定するステップと、前記決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの
個数及びあらかじめ決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序に
基づいてパリティビットをパンクチャーリングするステップとを有し、前記パリティビッ
トグループは、1個のパリティビットグループ内の複数のパリティビットが所定の間隔を
有するように構成され、前記パリティビットグループは以下に示す数式1により決定され、前記所定の間隔は、前記数式1の式中qにより決定されることを特徴とする。
Figure 0005506099
(式中、P はj番目のパリティビットグループを示し、N は符号語長さを示し、K は情報語長さを示し、M は1個のパリティビットグループの長さを示し、qはq=(N −K )/M を満足し、K /M は整数であり、jは0≦j<qを満足する。)
本発明の他の態様によれば、低密度パリティ検査(LDPC)符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置であって、パンクチャーリングするパリティビットの個数を決定し、前記パンクチャーリングするパリティビットの個数に基づいてパンクチャーリングするパリティビットグループの個数を決定し、前記決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの個数及びあらかじめ決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序に基づいてパリティビットをパンクチャーリングするパンクチャーリングパターン適用部を有し、前記パリティビットグループは、1個のパリティビットグループ内の複数のパリティビットが所定の間隔を有するように構成され、前記パリティビットグループは以下に示す数式3により決定され、前記所定の間隔は、前記数式3の式中qにより決定されることを特徴とする。
Figure 0005506099
(式中、P はj番目のパリティビットグループを示し、N は符号語長さを示し、K は情報語長さを示し、M は1個のパリティビットグループの長さを示し、qはq=(N −K )/M を満足し、K /M は整数であり、jは0≦j<qを満足する。)
本発明は、LDPC符号を使用する通信システムで与えられたパリティ検査行列に関する情報を使用して異なる符号語長さを有する個別のLDPC符号を生成することができる。
また、本発明は、パンクチャーリングを適用することによりDVB−S2 LDPC符号の性能を最適化することができる。
長さが8であるLDPC符号のパリティ検査行列の一例を示す図である。 長さが8であるLDPC符号のパリティ検査行列の一例のタナーグラフを示す図である。 DVB−S2 LDPC符号の概略的な構成を示す図である。 DVB−S2 LDPC符号のパリティ検査行列の一例を示す図である。 LDPC符号を使用する通信システムの送受信器の構成を示すブロック図である。 不規則なパンクチャーリングが図4のLDPC符号に適用される1番目の例を示す図である。 規則的なパンクチャーリングが図4のLDPC符号に適用される2番目の例を示す図である。 規則的なパンクチャーリングが図4のLDPC符号に適用される3番目の例を示す図である。 本発明の実施形態による格納されているLDPC符号のパリティ検査行列から異なる符号語長さを有するLDPC符号を生成する方法を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるパンクチャーリングパターンが適用される場合の受信装置でのLDPC復号化方法を示すフローチャートである。 本発明で提案したパンクチャーリング及び短縮を適用したLDPC符号を使用する送信装置の構成を示すブロック図である。 本発明で提案したパンクチャーリング及び短縮を適用したLDPC符号を使用する受信装置の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の好適な一実施形態を、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、明瞭性と簡潔性の観点から、本発明に関連した公知の機能や構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にすると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
本発明の実施形態は、特定の構造形状(structural shape)のLDPC符号のパリティ検査行列を用いて様々な符号語の長さを有するLDPC符号をサポートする方法を提案する。また、本発明の実施形態は、特定の構造形状のLDPC符号を使用する通信システムにおいて、様々な符号語の長さをサポートする装置及びその制御方法を提案する。特に、本発明の実施形態は、与えられたLDPC符号のパリティ検査行列を用いて与えられたLDPC符号より短い長さを有するLDPC符号を生成する方法及びその装置を提案する。
図5は、LDPC符号を使用する通信システムの送受信器の構成を示すブロック図である。
図5を参照すると、メッセージuは、受信器530に送信される前に送信器510内のLDPC符号化器511に入力される。LDPC符号化器511は、入力されたメッセージuを符号化し、符号化された信号cを変調器513に出力する。変調器513は、この符号化された信号cを変調した後に、この変調された信号sを無線チャネル520を介して受信器530に送信する。受信器530内の復調器531は、この受信した信号rを復調した後に、この復調された信号xをLDPC復号化器533に出力する。LDPC復号化器533は、無線チャネル520を介して受信されたデータに基づいてメッセージの推定値
Figure 0005506099
を推定する。
LDPC符号化器511は、予め設定されている方式を用いて通信システムにより要求される符号語の長さに従ってパリティ検査行列を生成する。特に、本発明の実施形態に従うと、LDPC符号化器511は、付加的な格納情報に対する別途の必要なしにLDPC符号を用いて様々な符号語の長さをサポートすることができる。
本発明の実施形態に従って、様々な符号語の長さをサポートする方法は、短縮技術及び/又はパンクチャーリング技術を使用する。ここで使用される“パンクチャーリング技術”は、与えられた特定のパリティ検査行列からLDPC符号化を実行することによりLDPC符号語を生成した後に、LDPC符号語の特定の部分を実質的に送信しない方法を意味する。したがって、受信器は、送信されない部分が消失されたと判断する。
パンクチャーリング技術のさらなる理解を助けるために、図3及び図4に示すDVB−S2 LDPC符号のパリティ検査行列を用いてより詳細に説明する。
図3に示すDVB−S2 LDPC符号のパリティ検査行列は、全長がNであり、先頭部分は、長さがKである情報語ビット(i,i,…iK1−1)に対応し、後方部分は、長さが(N−K)であるパリティビット(P,P,…PN1−K1−1)に対応する。
一般的に、このパンクチャーリング技術は、情報語ビット及びパリティビットにすべて適用することができる。このパンクチャーリング技術及び短縮技術が符号語長さを共通で減少させるが、このパンクチャーリング技術は、上述したような短縮技術とは異なり、特定のビットの値を制限しない。このパンクチャーリング技術は、特定の情報語ビット又は生成されたパリティビットの中の特定の部分をただ送信しないことにより、受信器が対応するビットの消失処理を行うことができる方法である。
言い換えれば、生成された長さNのLDPC符号語の中でN個の予め定義された位置にあるビットをただ送信しないことにより、このパンクチャーリング技術は、長さが(N−N)であるLDPC符号語と同一の効果を得ることができる。パリティ検査行列でパンクチャーリングされたビットに対応する列が復号化工程ですべてそのまま使用されるので、この短縮技術とは異なる。
また、本発明に従うと、システムが設定される際に、このパンクチャーリングされたビットに関する位置情報が送信器及び受信器に等しく共有されるか又は推定することができるので、受信器は、対応するパンクチャーリングされたビットの消失処理を行なった後に復号化を実行する。
このパンクチャーリング技術において、送信器が実際に送信する符号語の長さがN−Nであり、情報語の長さが一定にKであるので、符号率は、K/(N−N)となり、これは、最初に与えられた符号率K/Nより常に大きくなる。
DVB−S2 LDPC符号に適合した短縮技術及びパンクチャーリング技術について説明する。上述したように、DVB−S2 LDPC符号は、特定の構成を有するLDPC符号の一種である。したがって、一般的なLDPC符号に比べて、DVB−S2 LDPC符号は、より効率的な短縮及びパンクチャーリングを受けることができる。
本実施形態の説明の便宜のために、LDPC符号の符号語の長さ及び情報語の長さがそれぞれN及びKであると仮定する。N−N=NΔであり、K−K=KΔである場合に、DVB−S2 LDPC符号のパリティ検査行列からKΔビットだけの短縮を行い、N(=NΔ−KΔ)ビットだけのパンクチャーリングを行うことにより、符号語の長さ及び情報語の長さをそれぞれN及びKであるLDPC符号を生成することができる。
このように生成されたLDPC符号がNΔ>0又はKΔ>0である時、その符号率
Figure 0005506099
が一般的にDVB−S2 LDPC符号の符号率K/Nとは異なるので、その代数的特性は変わる。ここで、NΔ=KΔである場合に、LDPC符号は、短縮及びパンクチャーリングのいずれも適用しないか又は短縮だけを行うことにより生成される。
図4を参照してDVB−S2 LDPC符号のパリティパンクチャーリングを適用する際の特性について具体的に説明する。
図4のDVB−S2 LDPC符号がN=30、K=15、M=5、及びq=3であり、3個の列グループ内の0番目の列に対する“加重値−1位置シーケンス”が次のように表されることに留意する。

0 1 2
0 11 13
0 10 14

i番目の列のi番目の“加重値−1位置シーケンス”は、i番目の列グループで1を有する行の位置に関する情報を順次に示す。
図6は、不規則なパンクチャーリングが図4のLDPC符号に適用される1番目の例を示す図である。
図6において、パンクチャーリングされたパリティビットが復号化器で消失処理を受けるために、消失されない他のビットに比べて、パンクチャーリングされたパリティビットは、LDPC復号化工程で性能改善効果が大きくなく、これにより、信頼度が低下する。
その結果、信頼度が低下したこのパンクチャーリングされたパリティビットに直接に接続された他のビットも復号化工程で性能改善効果が低下する悪影響を受ける。性能改善効果の低下は、タナーグラフ上でパンクチャーリングされたビットに直接に接続されたエッジの個数が多いほど大きくなる。
例えば、図6において、0番目の列に対応する0番目の情報語ビットは、パンクチャーリングされたパリティビットに2回直接接続され、3番目の列に対応する3番目の情報語ビットは、パンクチャーリングされたパリティビットに1回直接接続され、8番目の列に対応する8番目の情報語ビットは、パンクチャーリングされたパリティビットに3回直接接続される。この場合に、3番目、0番目、及び8番目の情報語ビットは、復号化工程で順次に性能改善効果に優れる。すなわち、変数ノードの次数が相互に同一である場合に、パンクチャーリングされたビットの数が増加するほど性能改善効果が低減される。
図6を説明すると、不規則なパンクチャーリングパターンにより各情報語に直接接続されているパンクチャーリングされたパリティビットの個数が相互に不規則であることがわかる。したがって、各情報語ビットの信頼度も不規則となる確率が高い。言い換えれば、ある情報語ビットは、必要以上に高い復号化性能を得る一方、他の情報語ビットは、深刻な性能劣化を受けることがある。このように不規則なパンクチャーリングパターンは、復号化工程で情報語ビットの深刻な信頼度の不均一性を引き起こす可能性がある。
図7は、規則的なパンクチャーリングが図4のLDPC符号に適用される2番目の例を示す図である。
すなわち、特定の形態の比較的規則的なパンクチャーリングパターンを図7に示す例に適用する。
図7を参照すると、比較的規則的なパンクチャーリングパターンを適用しても、対応するパンクチャーリングパターンに従って情報語ビットとの接続が不均一になる可能性がある。図7の規則的なパンクチャーリングパターンが図6の不規則なパンクチャーリングパターンに比べてより不均一になる可能性がある。
このようにDVB−S2LDPC符号のように特定の構成を有するパリティ検査行列を有するLDPC符号の場合には、このパンクチャーリングパターンに従ってパンクチャーリングされたパリティビットと情報語ビット間の接続状態が大きく変わる可能性がある。
本発明の実施形態では、DVB−S2 LDPC符号の構造特性を用いて復号化工程で情報語ビットの信頼度の不均一性を最大に抑制することにより安定した復号化性能を提供するパンクチャーリングパターンを提案する。
図8は、規則的なパンクチャーリングが図4のLDPC符号に適用される3番目の例を示す図である。
図8の例において、構成変数の中の1つである値qが3であるため、パンクチャーリングされたパリティビット間の間隔を3に一定に保持させたパンクチャーリングパターンは、図4に示したパリティ検査行列に適用される。図8を見て分かるように、すべての情報語ビットのそれぞれは、2個のパンクチャーリングされたビットに同一に接続されている。
DVB−S2 LDPC符号の構成により、パンクチャーリングされたパリティビット間の間隔がqの値に従って設定される場合には、パンクチャーリングされたビットと情報語ビット間の不均一性が著しく減少する。これは、図3を参照して詳細に説明する。
規則1、規則2、及び図3を参照すると、各列グループについて、対応する列グループ内で1番目の列の‘1’の位置は、残りの列で‘1’の位置を決定する。この際に、モジュロ(N―K)について、この残りの列で‘1’が位置する行のインデックスは、1番目の列で1が位置する行のインデックスと正確にqの倍数だけ異なる。ここで、Nは、LDPC符号語の長さを示し、Kは、情報語の長さを示す。さらに具体的に言えば、特定の列グループ内で連続的な2つの列に1が位置した行のインデックスは、モジュロ(N―K)に対して正確にqだけ相互に異なる。
また、DVB−S2 LDPC符号の他の特徴は、パリティ検査行列でパリティに対応する部分行列にある。
図3を説明すると、パリティ部分は、対角部分のすべてに1が存在する下三角行列(lower triangular matrix)の構成を有し、該構成において、i番目のパリティビットは、i番目の行に位置した‘1’に対応する。
DVB−S2 LDPC符号の構造特性により特定のパリティビットがパンクチャーリングされると仮定すると、パリティパンクチャーリングがqの間隔で正確に反復される場合に、特定の列グループ内でパンクチャーリングされたパリティビットに接続される情報語ビットのエッジの個数は、最大に均一となる。
例えば、0≦i<qに対してi番目のパリティビットがパンクチャーリングされ、0≦k<Mに対して(i+kq)番目のパリティビットが繰り返しパンクチャーリングされると仮定すると、i番目のパリティビットに接続されている情報語ビットは、対応する情報語ビットに対応する列のi番目の行に‘1’が存在することを示す。したがって、規則1及び規則2に従って列グループ内の列の中でこの情報語ビットからkだけ離れている情報語ビットに対応する列には、(i+kq)番目の行に‘1’が存在することをわかる。
その結果、この情報語ビットは、パンクチャーリングされた(i+kq)番目のビットに接続される。
DVB−S2 LDPC符号の場合に、すべての情報語に対応する変数ノードの次数が1つの列グループ内では相互に同一であり、1つの行には、1つ以下の‘1’が分布されるために、このパンクチャーリングパターンを適用する際に、1つの列グループに対応する情報語ビットは、同一の個数のパンクチャーリングされたビットに接続される。したがって、パンクチャーリングされたビットと情報語ビット間の接続が均一となり、これにより、復号化工程で安定した復号化を期待することができる。
上述したパンクチャーリング方式の適用に対する一般的な工程を次の通りに整理することができる。説明の便宜のために、NがLDPC符号語の長さを示し、各列グループがM個の列を有し、N個のパリティビットをパンクチャーリングすると仮定すると、以下のパンクチャーリング工程を、図9に示す。
もっと正確に言えば、図9は、本発明の実施形態による格納されているLDPC符号のパリティ検査行列から異なる符号語長さを有するLDPC符号を生成する方法を示すフローチャートである。
パンクチャーリングステップ1:送信装置は、ステップ901で、短縮されるか又は短縮されない既存のDVB−S2 LDPC符号語を生成する。
パンクチャーリングステップ2:送信装置は、ステップ903で、パンクチャーリングを実行する長さNを決定し、ステップ905で、
Figure 0005506099
を計算する。ここで、
Figure 0005506099
は、xより小さいか又は同一の最大整数である。
パンクチャーリングステップ3:送信装置は、ステップ907で、0≦x<A及び0≦i<qに対してパンクチャーリングされるパリティビット Pi0,Pi1,…,PiA−1 を決定する。0≦x<qに対して、iの値は、性能を考慮して予め決定されていると仮定する(ここで、A≦qの関係があることに留意する)。
パンクチャーリングステップ4:送信装置は、ステップ907で、0≦x<A及び0≦k<Mに対してすべてのパリティビット Pix+kqB にパンクチャーリングを適用する。ここで、常数Bは、所定の0でない整数である。
パンクチャーリングステップ5:送信装置は、ステップ907で、0≦k<N−AMに対してパリティビット PiA+kqB を付加的にパンクチャーリングする。この後に、ステップ909で、送信装置は、このパンクチャーリングされたビットを除くビットを送信する。
このパンクチャーリング工程において、パンクチャーリングステップ3及びパンクチャーリングステップ4でAM個のパリティビットがパンクチャーリングされ、パンクチャーリングステップ5で(N−AM)個のパリティビットがパンクチャーリングされ、合計N個のパリティビットがパンクチャーリングされることをわかる。このようにパンクチャーリングされた後に送信されたDVB−S2 LDPC符号語について、受信装置は、図10を参照してより詳細に説明される復号化工程を介して受信された信号を元来の信号に復元する。
パンクチャーリングステップ3〜パンクチャーリングステップ5のパンクチャーリング工程のさらなる理解のために次のような具体的な例を説明する。
ここで使用されるDVB−S2 LDPC符号は、N=16200、K=3240、M=360、及びq=36を有する符号である。
パンクチャーリングステップ1の例:送信装置は、短縮されるか又は短縮されない既存のDVB−S2 LDPC符号語を生成する。
パンクチャーリングステップ2の例:送信装置は、パンクチャーリングを実行する長さNを決定し、
Figure 0005506099
を計算する。ここで、
Figure 0005506099
は、xより小さいか又は同一の最大整数である。
パンクチャーリングステップ3の例:送信装置は、0≦x<A及び0≦i<36に対してパンクチャーリングされるパリティビット Pi0,Pi1,…、PiA−1 を決定する。
0≦x<36に対して、iの値は、このパンクチャーリングされたパリティビットと情報語ビット間の接続関係及び密度進化分析方法を用いて漸近的(asymptotic)性能が優秀な場合を考慮して次のように選択される。

27,13,29,32,5,0,11,21,33,20,25,28,18,35,8,3,9,31,22,24,7,14,17,4,2,26,16,34,19,10,12,23,1,6,30,15

上記シーケンスにおいて、x番目の“加重値−1位置シーケンス”は、0≦x<36に対してiの値に対応する。
パンクチャーリングステップ4の例:送信装置は、0≦x<A及び0≦k<360に対してすべてのパリティビット Pix+36k へのパンクチャーリングを適用する。
パンクチャーリングステップ5の例:送信装置は、0≦k<N−360・Aに対してパリティビット PiA+36k を付加的にパンクチャーリングする。
このパンクチャーリングステップ1の例〜パンクチャーリングステップ5の例を説明すると、パンクチャーリングされるビットの数N及びiの値を定義するシーケンス情報及びqの値を知っている際にパンクチャーリングパターンが正確に定義されることがわかる。
パンクチャーリングステップ1の例〜パンクチャーリングステップ5の例に適用されたDVB−S2 LDPC符号のすべてのパリティビットが(P,P, P,...,P12959)として表される時、このパンクチャーリングステップの例は、表1に示すように要約されることができる。
Figure 0005506099
このパンクチャーリングステップの他の実施形態として、表2に示すパンクチャーリングパターンは、N=16200、K=7200、M=360、及びq=25を有するDVB−S2 LDPC符号に対して求められることができる。
Figure 0005506099
上述したように、本発明の実施形態は、DVB−S2 LDPC符号のパンクチャーリングのために通常使用される任意のパンクチャーリング技術又は単純均一パンクチャーリング技術を適用する代わりに、DVB−S2 LDPC符号の構造特性を用いてDVB−S2 LDPC符号の性能を安定化させることができる効率的なパンクチャーリング技術を適用することができる。
DVB−S2 LDPC符号のパンクチャーリングステップ3でのパンクチャーリングされたビットの順序を決定する方法をさらに説明すると、この方法は、密度進化分析方法及びタナーグラフ上のサイクル分析法を用いてパンクチャーリングされたビットの順序を決定する。
パンクチャーリング技術は、LDPC符号語の長さを変化させるだけではなく、情報語の長さを変化させず符号語の長さを短くするために符号率を高めるのに役立つ。したがって、パンクチャーリング技術だけでなく短縮技術もシステムで必要な符号率及び符号語長さを得るためにはともに適用することができる。
上述したように、与えられた符号語の長さ及び情報語の長さがそれぞれN及びKであるLDPC符号から短縮技術及びパンクチャーリング技術を介して最終に取得しようとするLDPC符号の符号語の長さ及び情報語の長さをそれぞれN及びKであると仮定する。
−N=NΔであり、K−K=KΔである場合に、LDPC符号のパリティ検査行列からKΔビットだけの短縮を行い、N(=NΔ−KΔ)ビットだけのパンクチャーリングを行うことにより、符号語の長さN及び情報語の長さKであるLDPC符号を生成することができる。このように生成されたLDPC符号に対して、NΔ>0又はKΔ>0である時、その符号率が
Figure 0005506099
であるため、パンクチャーリング長さ及び短縮長さは、N及び
Figure 0005506099
を考慮して設定される。
図10は、本発明の実施形態による受信装置での受信方法を示すフローチャートである。
図10を参照すると、受信装置は、ステップ1001で受信した信号からパンクチャーリング/短縮パターンを判定(又は推定)する。
この後に、受信装置は、ステップ1003で、パンクチャーリングされたか又は短縮されたビットが存在するかを判断する。
パンクチャーリングされたか又は短縮されたビットが存在しない場合、受信装置は、ステップ1009に進み復号化を実行する。
しかし、短縮されたか又はパンクチャーリングされたビットが存在する場合、受信装置は、ステップ1005で、パンクチャーリング/短縮パターンをLDPC符号化器1160に送信する。
LDPC符号化器1160は、ステップ1007で、このパンクチャーリングされたビットが消失したビットであると判定し、短縮されたビットの値がゼロ(0)である確率が1であると判定する。その後に、LDPC符号化器1160は、復号化を実行する。
DVB−S2 LDPC符号のパンクチャーリング工程を実現するための送信装置の具体的な例を図11に示す。
すなわち、図11は、本発明の実施形態によるパンクチャーリング及び短縮を適用したLDPC符号を使用する送信装置の構成を示すブロック図である。
図11を参照すると、送信装置は、制御部1110、短縮パターン適用部1120、LDPC符号パリティ検査行列抽出部1140、LDPC符号化器1160、及びパンクチャーリングパターン適用部1180を含む。
LDPC符号パリティ検査行列抽出部1140は、短縮がなされたLDPC符号パリティ検査行列を抽出する。
LDPC符号パリティ検査行列は、メモリから抽出することもでき、送信装置から与えられることもでき、又は送信装置で生成することもできる。
制御部1110は、情報語の長さに従って短縮パターンを決定するように短縮パターン適用部1120を制御し、短縮パターン適用部1120は、短縮されたビットに対応する位置に0の値を有するビットを挿入するか、又は与えられたLDPC符号のパリティ検査行列から短縮されたビットに対応する列を除去する。
この短縮パターンを決定する方法は、メモリに格納されている短縮パターンを使用するか、シーケンス生成器(図示せず)を用いて短縮パターンを生成するか、又はパリティ検査行列及び与えられた情報語の長さに対して密度進化分析アルゴリズムなどを使用することにより取得できる。
LDPC符号化器1160は、制御部1110及び短縮パターン適用部1120により短縮されたLDPC符号に基づいて符号化を実行する。
また、制御部1110は、パンクチャーリングパターン適用部1180を制御する。パンクチャーリングパターン適用部1180は、パンクチャーリングされるパリティビットの個数を決定し、所定の間隔でパリティビットを区分することにより、この所定の間隔内でパンクチャーリングされるパンクチャーリングビットの個数を決定し、この所定の間隔内でこの決定されたパンクチャーリングビットの個数に対応するパンクチャーリングパリティビットの位置を決定し、所定の間隔でこの決定された位置に対応するパンクチャーリングパリティビットのパンクチャーリングを反復して実行する。
図12は、本発明の実施形態による受信装置の構成を示すブロック図である。
さらに具体的には、図12に示す受信装置は、パンクチャーリング又は短縮がなされたDVB−S2 LDPC符号を使用する通信システムから送信された信号を受信し、この受信した信号からユーザが所望するデータを復元する。
図12を参照すると、受信装置は、制御部1210、短縮/パンクチャーリングパターン判定/推定部1220、復調器1230、及びLDPC復号化器1240を含む。
復調器1230は、短縮がなされたLDPC符号の受信及び復調を行い、この復調が行われた信号を短縮/パンクチャーリングパターン判定/推定部1220及びLDPC復号化器1240に送信する。
短縮/パンクチャーリングパターン判定/推定部1220は、制御部1210の制御下で、この復調された信号からLDPC符号のパンクチャーリング又は短縮パターンに関する情報を判定(又は推定)し、このパンクチャーリング及び短縮がなされたビットの位置情報をLDPC復号化器1240に送信する。
短縮/パンクチャーリングパターン判定/推定部1220でのパンクチャーリング/短縮パターンの判定又は推定を行う方法は、メモリに格納されているパンクチャーリング/短縮パターンを使用するか、あらかじめ実行された生成方法を用いてパンクチャーリング/短縮パターンを生成するか、又はパリティ検査行列及び与えられた情報語長さに対して密度進化分析アルゴリズムなどを使用することにより得られる。LDPC復号化器1240は、このパンクチャーリングされたビットの消失処理を行い、復号化を実行する。
また、送信装置が短縮及びパンクチャーリングの両方を適用する場合に、受信装置内の短縮/パンクチャーリングパターン判定/推定部1220は、短縮に対するパターン判定又は推定をまず実行するか、パンクチャーリングに対するパターン判定又は推定をまず実行するか、あるいは、短縮及びパンクチャーリングの両方に対しパターン判定又は推定を実行することができる。
LDPC復号化器1240は、このパンクチャーリングされたビットがゼロ(0)である確率及びこのパンクチャーリングされたビットが1である確率がそれぞれ1/2と同じであることを仮定して復号化を実行する。また、この短縮されたビットの値が0である確率が1(すなわち、100%)であるため、LDPC復号化器1240は、この短縮されたビットがゼロである確率の値1に基づいて、この短縮されたビットが復号化器の復号化動作に参加することを許可するか否かを判断する。
LDPC復号化器1240が短縮/パンクチャーリングパターン判定/推定部1220により短縮されたDVB−S2 LDPC符号の長さに関する情報を得た時、この受信した信号からユーザーが所望するデータを復元する。
図11に示す送信装置を説明すると、この短縮は、LDPC符号化器1160の入力段で実行され、このパンクチャーリングは、LDPC符号化器1160の出力段で実行されることをわかる。しかしながら、図12に示す受信装置において、LDPC復号化器1240は、パンクチャーリング及び短縮の両方に関する情報を受信することにより復号化を可能にする。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく様々な変更が可能であるということは、当業者には明らかであり、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。
510 送信器
511 LDPC符号化器
513 変調器
520 無線チャネル
530 受信器
531 復調器
533 LDPC復号化器
1110 制御部
1120 短縮パターン適用部
1140 LDPC符号パリティ検査行列抽出部
1160 LDPC符号化器
1180 パンクチャーリングパターン適用部
1210 制御部
1220 短縮/パンクチャーリングパターン判定/推定部
1230 復調器
1240 LDPC復号化器

Claims (14)

  1. 低密度パリティ検査(LDPC)符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法であって、
    パンクチャーリングするパリティビットの個数を決定するステップと、
    前記パンクチャーリングするパリティビットの個数に基づいてパンクチャーリングするパリティビットグループの個数を決定するステップと、
    前記決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの個数及びあらかじめ決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序に基づいてパリティビットをパンクチャーリングするステップとを有し、
    前記パリティビットグループは、1個のパリティビットグループ内の複数のパリティビットが所定の間隔を有するように構成され
    前記パリティビットグループは以下に示す数式1により決定され、
    前記所定の間隔は、前記数式1の式中qにより決定されることを特徴とする低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
    Figure 0005506099
    (式中、P はj番目のパリティビットグループを示し、N は符号語長さを示し、K は情報語長さを示し、M は1個のパリティビットグループの長さを示し、qはq=(N −K )/M を満足し、K /M は整数であり、jは0≦j<qを満足する。)
  2. 前記あらかじめ決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序に基づく前記パンクチャーリングするパリティビットグループの位置は、符号語長さが16200である時、6,4,18,9,13,8,15,20,5,17,2,24,10,22,12,3,16,23,1,14,0,21,19,7,11であることを特徴とする請求項1に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
  3. 前記あらかじめ決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序に基づく前記パンクチャーリングするパリティビットグループの位置は、符号語長さが16200である時、27,13,29,32,5,0,11,21,33,20,25,28,18,35,8,3,9,31,22,24,7,14,17,4,2,26,16,34,19,10,12,23,1,6,30,15であることを特徴とする請求項1に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
  4. 前記パンクチャーリングするパリティビットの個数が1個のパリティビットグループの長さの倍数でない場合に、前記パリティビットを付加的にパンクチャーリングするステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
  5. 前記パンクチャーリングされたビットを除外した残りのビットを送信するステップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
  6. 前記パリティビットグループの個数は以下に示す数式により決定されることを特徴とする請求項1に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
    Figure 0005506099
    (式中、Aはパンクチャーリングするパリティビットグループの個数を示し、Nはパンクチャーリングするパリティビットの個数を示し、Mは1個のパリティビットグループの長さを示す。)
  7. A個のパリティビットグループPp(0),Pp(1),...,Pp(A−1)内のすべてのパリティビットがパンクチャーリングされ、
    p(A)パリティビットグループ内のパリティビットの中、(N−360 A)個のパリティビットが付加的にパンクチャーリングされることを特徴とする請求項に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
  8. 低密度パリティ検査(LDPC)符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置であって、
    パンクチャーリングするパリティビットの個数を決定し、前記パンクチャーリングするパリティビットの個数に基づいてパンクチャーリングするパリティビットグループの個数を決定し、前記決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの個数及びあらかじめ決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序に基づいてパリティビットをパンクチャーリングするパンクチャーリングパターン適用部を有し、
    前記パリティビットグループは、1個のパリティビットグループ内の複数のパリティビットが所定の間隔を有するように構成され
    前記パリティビットグループの個数は以下に示す数式3により決定され、
    前記所定の間隔は、前記数式3の式中qにより決定されることを特徴とする低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
    Figure 0005506099
    (式中、P はj番目のパリティビットグループを示し、N は符号語長さを示し、K は情報語長さを示し、M は1個のパリティビットグループの長さを示し、qはq=(N −K )/M を満足し、K /M は整数であり、jは0≦j<qを満足する。)
  9. 前記あらかじめ決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序に基づく前記パンクチャーリングするパリティビットグループの位置は、符号語長さが16200である時、6,4,18,9,13,8,15,20,5,17,2,24,10,22,12,3,16,23,1,14,0,21,19,7,11であることを特徴とする請求項に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
  10. 前記あらかじめ決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序に基づく前記パンクチャーリングするパリティビットグループの位置は、符号語長さが16200である時、27,13,29,32,5,0,11,21,33,20,25,28,18,35,8,3,9,31,22,24,7,14,17,4,2,26,16,34,19,10,12,23,1,6,30,15であることを特徴とする請求項に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
  11. 前記パンクチャーリングするパリティビットの個数が1個のパリティビットグループの長さの倍数でない場合に、前記パンクチャーリングパターン適用部は、前記パリティビットを付加的にパンクチャーリングするようにさらに構成されることを特徴とする請求項に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
  12. 前記パンクチャーリングされたビットを除外した残りのビットを送信する送信部をさらに有することを特徴とする請求項に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
  13. 前記パリティビットグループの個数は以下に示す数式により決定されることを特徴と
    する請求項に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符
    号化装置。
    Figure 0005506099
    (式中、Aはパンクチャーリングするパリティビットグループの個数を示し、Nはパンクチャーリングするパリティビットの個数を示し、Mは1個のパリティビットグループの長さを示す。)
  14. A個のパリティビットグループPp(0),Pp(1),...,Pp(A−1)内のすべてのパリティビットがパンクチャーリングされ、
    p(A)パリティビットグループ内のパリティビットの中、(N−360 A)個のパリティビットが付加的にパンクチャーリングされることを特徴とする請求項に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
JP2010546693A 2008-02-11 2009-02-11 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル符号化方法及びその装置 Active JP5506099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0012392 2008-02-11
KR20080012392 2008-02-11
KR1020080023846A KR101502623B1 (ko) 2008-02-11 2008-03-14 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널부호/복호 방법 및 장치
KR10-2008-0023846 2008-03-14
PCT/KR2009/000640 WO2009102146A2 (en) 2008-02-11 2009-02-11 Method and apparatus for channel encoding and decoding in a communication system using low-density parity-check codes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013207713A Division JP5583833B2 (ja) 2008-02-11 2013-10-02 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル復号化方法及びその装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011512106A JP2011512106A (ja) 2011-04-14
JP2011512106A5 JP2011512106A5 (ja) 2012-03-29
JP5506099B2 true JP5506099B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=40548006

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546693A Active JP5506099B2 (ja) 2008-02-11 2009-02-11 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル符号化方法及びその装置
JP2013207713A Active JP5583833B2 (ja) 2008-02-11 2013-10-02 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル復号化方法及びその装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013207713A Active JP5583833B2 (ja) 2008-02-11 2013-10-02 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル復号化方法及びその装置

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8286065B2 (ja)
EP (6) EP2093886B1 (ja)
JP (2) JP5506099B2 (ja)
KR (1) KR101502623B1 (ja)
CN (2) CN101946413B (ja)
AU (1) AU2009213247B2 (ja)
CY (4) CY1123813T1 (ja)
DK (4) DK2546995T3 (ja)
ES (4) ES2871200T3 (ja)
HR (4) HRP20210167T1 (ja)
HU (4) HUE052900T2 (ja)
LT (4) LT2546995T (ja)
MY (2) MY152791A (ja)
PL (4) PL2579467T3 (ja)
PT (4) PT2582054T (ja)
RU (1) RU2439793C1 (ja)
SG (2) SG188149A1 (ja)
SI (4) SI2557694T1 (ja)
TW (2) TWI401892B (ja)
WO (1) WO2009102146A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101502623B1 (ko) * 2008-02-11 2015-03-16 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널부호/복호 방법 및 장치
KR101503058B1 (ko) * 2008-02-26 2015-03-18 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서의 채널 부호화/복호화 방법 및 장치
US8276053B2 (en) * 2009-11-08 2012-09-25 Mediatek Inc. Decoding circuit operating in response to decoded result and/or a plurality of viterbi target levels with pattern dependency
MX2013006237A (es) 2010-12-03 2013-08-01 Samsung Electronics Co Ltd Aparato y metodo de transmision y recepcion de datos en sistema de comunicacion.
US8782502B2 (en) * 2011-01-26 2014-07-15 Blackberry Limited Soft decoding of CRC component codes
KR101865068B1 (ko) * 2011-03-30 2018-06-08 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 시스템에서 신호 맵핑/디맵핑 장치 및 방법
KR101922555B1 (ko) * 2011-08-30 2018-11-28 삼성전자주식회사 방송/통신시스템에서 정보 송수신 방법 및 장치
WO2013032156A1 (en) 2011-08-30 2013-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving information in a broadcasting/communication system
KR101791477B1 (ko) * 2011-10-10 2017-10-30 삼성전자주식회사 통신/방송 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
KR102015121B1 (ko) 2012-10-17 2019-08-28 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치를 제어하도록 구성되는 컨트롤러 및 컨트롤러의 동작 방법
US9154261B2 (en) * 2013-01-16 2015-10-06 Broadcom Corporation Low density parity check (LDPC) coding in communication systems
US9450704B2 (en) * 2013-04-08 2016-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting apparatus, interleaving method thereof, receiving apparatus, and deinterleaving method thereof
JP6544620B2 (ja) * 2014-05-16 2019-07-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法
KR101776267B1 (ko) * 2015-02-24 2017-09-07 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 리피티션 방법
CN111865497B (zh) 2015-02-25 2023-04-14 三星电子株式会社 发送器及其产生附加奇偶校验的方法
CN115567062A (zh) 2015-03-02 2023-01-03 三星电子株式会社 发送器及其用于产生附加奇偶校验的方法
WO2016140513A1 (en) 2015-03-02 2016-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter and parity permutation method thereof
KR101800414B1 (ko) * 2015-03-02 2017-11-23 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 부가 패리티 생성 방법
US10784901B2 (en) 2015-11-12 2020-09-22 Qualcomm Incorporated Puncturing for structured low density parity check (LDPC) codes
US10469104B2 (en) 2016-06-14 2019-11-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for compactly describing lifted low-density parity-check (LDPC) codes
CN114598424A (zh) * 2017-02-15 2022-06-07 中兴通讯股份有限公司 一种数据处理方法及装置
MX2019009820A (es) 2017-03-30 2019-11-28 Lg Electronics Inc Metodo para realizar la codificacion sobre la base de la matriz de verificacion de paridad del codigo de verificacion de paridad de baja densidad (ldpc) en el sistema de comunicacion inalambrico y terminal que usa el mismo.
JP6972664B2 (ja) * 2017-05-31 2021-11-24 ソニーグループ株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
US10312939B2 (en) 2017-06-10 2019-06-04 Qualcomm Incorporated Communication techniques involving pairwise orthogonality of adjacent rows in LPDC code
CN115801191A (zh) 2017-06-26 2023-03-14 中兴通讯股份有限公司 准循环低密度奇偶校验编码设计方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100641461B1 (ko) * 1998-10-07 2006-10-31 지멘스 악티엔게젤샤프트 펑쳐링 또는 반복된 데이타를 전송하는 방법 및 장치
US6304991B1 (en) 1998-12-04 2001-10-16 Qualcomm Incorporated Turbo code interleaver using linear congruential sequence
KR100315708B1 (ko) 1998-12-31 2002-02-28 윤종용 이동통신시스템에서터보인코더의펑처링장치및방법
CA2550761C (en) * 1999-07-08 2009-05-26 Nortel Networks Limited Puncturing of convolutional codes
JP4191393B2 (ja) 2001-06-11 2008-12-03 富士通株式会社 情報記録再生装置及び方法並びに信号復号回路
KR20050118056A (ko) * 2004-05-12 2005-12-15 삼성전자주식회사 다양한 부호율을 갖는 Block LDPC 부호를 이용한이동 통신 시스템에서의 채널부호화 복호화 방법 및 장치
US20050283707A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Eran Sharon LDPC decoder for decoding a low-density parity check (LDPC) codewords
KR100640399B1 (ko) * 2004-10-27 2006-10-30 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 채널 부호의 천공 방법
US7581159B2 (en) * 2004-11-23 2009-08-25 Texas Instruments Incorporated Simplified decoding using structured and punctured LDPC codes
US7953047B2 (en) 2005-01-24 2011-05-31 Qualcomm Incorporated Parser for multiple data streams in a communication system
US7451361B2 (en) * 2005-01-27 2008-11-11 General Instrument Corporation Method and apparatus for forward error correction in a content distribution system
US7500172B2 (en) * 2005-02-26 2009-03-03 Broadcom Corporation AMP (accelerated message passing) decoder adapted for LDPC (low density parity check) codes
TWI255608B (en) * 2005-04-01 2006-05-21 Univ Nat Chiao Tung Transmission method combining trellis coded modulation code (TCM) and low-density parity check code (LDPC), and structure thereof
US7865812B2 (en) * 2007-02-16 2011-01-04 Mediatek Inc. Apparatus and method for determining a detected punctured position in punctured convolutional codes
KR100966043B1 (ko) * 2005-10-31 2010-06-25 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
KR101351140B1 (ko) * 2005-11-22 2014-01-15 조지아 테크 리서치 코오포레이션 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
WO2007108396A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi Electric Corporation 通信装置、復号装置、情報伝送方法および復号方法
WO2008075627A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corporation 符号化装置、符号化方法、符号化復号装置及び通信装置
KR101502623B1 (ko) * 2008-02-11 2015-03-16 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널부호/복호 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8286065B2 (en) 2012-10-09
CN103281157A (zh) 2013-09-04
EP2093886A3 (en) 2012-08-01
US20090204869A1 (en) 2009-08-13
TWI401892B (zh) 2013-07-11
EP2582054B1 (en) 2021-04-21
MY171996A (en) 2019-11-11
PL2582054T3 (pl) 2021-09-20
DK2582054T3 (da) 2021-06-21
HRP20210976T1 (hr) 2021-09-17
HUE052900T2 (hu) 2021-05-28
EP2088678B1 (en) 2017-09-13
HUE054897T2 (hu) 2021-10-28
JP2014030247A (ja) 2014-02-13
ES2871200T3 (es) 2021-10-28
SG188149A1 (en) 2013-03-28
EP2579467B1 (en) 2020-12-09
SG10201400710UA (en) 2014-05-29
TWI384766B (zh) 2013-02-01
LT2557694T (lt) 2021-06-10
EP2088678A2 (en) 2009-08-12
DK2579467T3 (da) 2021-03-15
EP2093886A2 (en) 2009-08-26
RU2439793C1 (ru) 2012-01-10
PL2557694T3 (pl) 2021-09-27
CY1124321T1 (el) 2022-07-22
SI2579467T1 (sl) 2021-04-30
SI2546995T1 (sl) 2021-06-30
MY152791A (en) 2014-11-28
JP2011512106A (ja) 2011-04-14
EP2557694A1 (en) 2013-02-13
HUE054979T2 (hu) 2021-10-28
CN101946413A (zh) 2011-01-12
EP2546995A1 (en) 2013-01-16
PT2546995T (pt) 2021-05-20
DK2546995T3 (da) 2021-06-21
PL2546995T3 (pl) 2021-10-18
EP2546995B1 (en) 2021-04-07
WO2009102146A2 (en) 2009-08-20
PT2557694T (pt) 2021-06-01
DK2557694T3 (da) 2021-06-07
HRP20210856T1 (hr) 2021-07-09
ES2872381T3 (es) 2021-11-02
CY1123813T1 (el) 2022-05-27
HRP20210167T1 (hr) 2021-05-14
ES2871173T3 (es) 2021-10-28
AU2009213247B2 (en) 2013-07-04
KR101502623B1 (ko) 2015-03-16
LT2582054T (lt) 2021-06-10
LT2546995T (lt) 2021-07-12
HUE054980T2 (hu) 2021-10-28
PL2579467T3 (pl) 2021-05-31
EP2093886B1 (en) 2017-09-13
LT2579467T (lt) 2021-02-10
JP5583833B2 (ja) 2014-09-03
SI2582054T1 (sl) 2021-07-30
KR20090086893A (ko) 2009-08-14
ES2849723T3 (es) 2021-08-20
EP2582054A1 (en) 2013-04-17
WO2009102146A3 (en) 2009-11-05
CY1124167T1 (el) 2022-05-27
HRP20210855T1 (hr) 2021-07-09
EP2088678A3 (en) 2009-10-21
EP2579467A1 (en) 2013-04-10
SI2557694T1 (sl) 2021-07-30
TW200937873A (en) 2009-09-01
CY1124318T1 (el) 2022-07-22
TW201304431A (zh) 2013-01-16
CN101946413B (zh) 2014-05-21
AU2009213247A1 (en) 2009-08-20
PT2582054T (pt) 2021-05-28
EP2557694B1 (en) 2021-04-28
PT2579467T (pt) 2021-01-26
CN103281157B (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583833B2 (ja) 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル復号化方法及びその装置
JP5644011B2 (ja) 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化の方法並びにその装置
JP5302972B2 (ja) 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法及び復号化方法並びにそれらの装置
KR101740316B1 (ko) 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호화/복호화 방법 및 장치
JP5506878B2 (ja) 低密度パリティ検査符号のパリティ検査行列生成方法
JP5436688B2 (ja) 線形ブロック符号を使用する通信システムにおけるパリティ検査行列を生成する方法及び装置とそれを用いる送受信装置及び方法
JP5461728B2 (ja) 低密度パリティ検査符号を使用するデジタルブロードキャスト通信システムにおけるチャネル復号化装置及びその方法
KR101503653B1 (ko) 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호화/복호화 방법 및 장치
KR101552355B1 (ko) 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널부호 및 복호 장치 및 방법
KR101503654B1 (ko) 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호/복호 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5506099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250