JP5501717B2 - セメントクリンカーおよびセメント - Google Patents

セメントクリンカーおよびセメント Download PDF

Info

Publication number
JP5501717B2
JP5501717B2 JP2009223582A JP2009223582A JP5501717B2 JP 5501717 B2 JP5501717 B2 JP 5501717B2 JP 2009223582 A JP2009223582 A JP 2009223582A JP 2009223582 A JP2009223582 A JP 2009223582A JP 5501717 B2 JP5501717 B2 JP 5501717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
mass
sample
amount
clinker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009223582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011073889A (ja
Inventor
幸輝 一坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2009223582A priority Critical patent/JP5501717B2/ja
Publication of JP2011073889A publication Critical patent/JP2011073889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5501717B2 publication Critical patent/JP5501717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、耐硫酸塩性に優れるセメント、および該セメントを得るためのセメントクリンカーに関する。
硫酸塩を含む雰囲気下において、コンクリート等のセメント組成物の硬化体に、膨張によるひび割れなどの劣化現象が生じることが知られている。
この劣化現象を抑制するためのセメント組成物として、例えば、高炉スラグ微粉末を含有するアルミナセメントに対して、水セメント比(W/C)が5〜10%となるように水を添加し、かつポリマー混和材を前記アルミナセメント及び高炉スラグ微粉末の全重量に対して0.5〜30重量%の割合で混合するとともに、無機系又は有機系の繊維補強材料を全体積に対し0.5〜3体積%の割合で含有させてなることを特徴とする耐硫酸塩モルタル又はコンクリートが、提案されている(特許文献1)。
また、後述の表1に示すように、低自己収縮性が十分ではないものの耐硫酸塩性を有する耐硫酸塩セメントが知られている。このセメントは、他のポルトランドセメントよりもFeの含有量(%)に富む成分組成の原料を焼成して得たセメントクリンカーの粉砕物に、適量の石膏を添加して混合することによって得ることができる。
特開2006−45054号公報
前記の特許文献1に記載された発明は、ポリマー混和材、および無機系又は有機系の繊維補強材料を用いるものである。この点、ポリマー混和材等の特殊な材料を用いずに、耐硫酸塩性に優れたセメントクリンカーを製造することができれば、製造コスト等の観点から好都合である。
一方、低自己収縮性のセメントを製造しうるセメントクリンカーであれば、硫酸塩を含む雰囲気以外の雰囲気下(例えば、水セメント比(W/C)の小さい高強度コンクリートなど)におけるひび割れも、抑制されるので、より好ましい。
そこで、本発明は、ポリマー混和材等の特殊な材料を用いずに、セメントクリンカーの製造に用いる通常の材料の配合割合を調整するだけで得ることのできる、高い耐硫酸塩性を有するセメントクリンカーを得ることを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ボーグの式により算定した値として、焼成後にアルミネート相とフェライト相の合計の含有率が6.5質量%以下、鉄率が7.79〜15.73となるように、セメントクリンカーの材料の配合割合を調整すれば、高い耐硫酸塩性を有するセメントクリンカーが得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[5]を提供するものである。
[1] ボーグの式により算定した値として、アルミネート相とフェライト相の合計の含有率が6.5質量%以下であり、且つ鉄率が7.79〜15.73であることを特徴とするセメントクリンカー。
[2] ケイ酸率が10.3以上である上記[1]に記載のセメントクリンカー。
[3] ボーグの式により算定した値として、エーライトの含有率が14〜57質量%であり、ビーライトの含有率が34〜75質量%であり、アルミネート相とフェライト相の合計の含有率が2〜6.5質量%である上記[1]〜[3]のいずれかに記載のセメントクリンカー。
[4] 上記[1]〜[3]のいずれかに記載のセメントクリンカーの粉砕物と、石膏とからなることを特徴とするセメント。
[5] 「ASTM C 1012」に規定する「モルタルの耐硫酸塩性試験」において、浸漬期間が175日である場合の膨張率が、0.04%以下である上記[4]に記載のセメント。
本発明によれば、ポリマー混和材等の特殊な材料を用いずに、セメントクリンカーの製造に用いる通常の材料の配合割合を調整するだけで、従来よりも高い耐硫酸塩性を有するセメントクリンカーを得ることができる。
初期(水和開始後1時間まで)水和の発熱速度の関係を示すグラフである(水/セメント比:50%)。 初期(水和開始後27時間まで)水和の発熱速度の結果を示すグラフである(水/セメント比:50%)。 初期(水和開始後1時間まで)水和の発熱速度の結果を示すグラフである(水/セメント比:50%)。 初期(水和開始後27時間まで)水和の発熱速度の結果を示すグラフである(水/セメント比:50%)。 ペーストフローの経時変化の結果を示すグラフである(水/セメント比:30%)。 DSCで測定されたセメントペースト中のエトリンガイト含有率の結果を示すグラフである。 水和3分後の試料のエトリンガイトのピーク付近のDSC測定曲線を示すグラフである。 水和30分後の試料のエトリンガイトのピーク付近のDSC測定曲線を示すグラフである。 耐硫酸塩性の結果を示すグラフである。
本発明のセメントクリンカーは、ボーグの式により算定した値として、アルミネート相とフェライト相の合計の含有率が6.5質量%以下のものである。アルミネート相とフェライト相の割合は、特に限定されない。また、アルミネート相とフェライト相のいずれか一方のみを含むものでもよい。
一般に、ポルトランドセメントの種類として、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメントなどが知られている。
また、これらの各例について、ボーグの式により算定した鉱物組成(質量%)および間隙質の量(質量%;アルミネート相とフェライト相の合計の含有率として表した値)に注目した。
従来のポルトランドセメントにおけるケイ酸率は、概ね、3.7以下である。また、従来のポルトランドセメントにおける間隙質の量(アルミネート相とフェライト相の合計の含有率)は、概ね、14質量%以上である。
本発明では、従来のポルトランドセメントと異なり、ボーグの式により算定した値として、アルミネート相とフェライト相の合計の含有率が6.5質量%以下、鉄率が7.79〜15.73となるように、セメントクリンカーの各材料の配合割合を定めて焼成することによって、耐硫酸塩性に優れたセメントクリンカーを得ることができる。
本発明において、ボーグの式により算定した値である、アルミネート相とフェライト相の合計の含有率は、6.5質量%以下、好ましくは5.1質量%以下、特に好ましくは4質量%以下である。
ここで、ボーグの式とは、次の(1)〜(4)の式(ただし、各式の右辺中の「CaO」等は、酸化物換算のCa等の含有率を意味する。)をいう。セメントの化学分析の結果から、次の(1)〜(4)の式を用いて鉱物組成が算出される。なお、単位は、いずれも質量%である。
(1) CS(エーライト)=(4.07×CaO)−(7.60×SiO)−(6.72×Al)−(1.43×Fe)−(2.85×SO
(2) CS(ビーライト)=(2.87×SiO)−(0.754×CS)
(3) CA(アルミネート相)=(2.65×Al)−(1.69×Fe
(4) CAF(フェライト相)=(3.04×Fe
従来、ボーグの式により鉱物組成を算定する方法は、セメントの鉱物組成を求める最も一般的な方法として用いられている。
本発明のセメントクリンカーのケイ酸率(S.M.)は、好ましくは10.3以上、より好ましくは11.5以上、特に好ましくは13.0以上である。ケイ酸率が10.3未満では、耐硫酸塩性が低下することがある。前記のボーグ式によるアルミネート相とフェライト相の合計の含有率に加えて、さらにケイ酸率の好ましい数値範囲の条件を満たすことによって、所定範囲でケイ酸率の高いほど、さらに高い耐硫酸塩性を確実に得ることができる。
本発明のセメントクリンカーの好適な実施形態の一例として、ボーグの式により算定した値として、エーライトの含有率が14〜57質量%、好ましくは22〜57質量%、であり、ビーライトの含有率が34〜75質量%、好ましくは57〜75質量%、であり、アルミネート相とフェライト相の合計の含有率が2〜6.5質量%、好ましくは2〜5質量%であるものが挙げられる。
本発明のセメントクリンカーは、例えば、焼成用原料の全量を100質量%として、石灰石75〜85質量%、粘土2〜12質量%、珪石5〜20質量%、鉄滓0〜10質量%を混合して、これを90μm残分で20質量%以下まで細粒化して、焼成用原料を得た後、この焼成用原料を1400〜1600℃の温度で焼成することによって得ることができる。
本発明のセメントクリンカー100質量%に対して、セメント中のSO3が、例えば、0.5質量%から2.5質量%となるように石膏(例えば、二水石膏、半水石膏、3型無水石膏)を加えて粉砕することによって、高い耐硫酸塩性を有するセメントを得ることができる。石膏量は、間隙質量を少なくすれば、これに応じて、少なくすることができる。
こうして得られるセメントは、「ASTM C 1012」に規定する「モルタルの耐硫酸塩性試験」において、浸漬期間が175日である場合の膨張率が、好ましくは0.1%以下、より好ましくは0.07%以下、さらに好ましくは0.04%以下、特に好ましくは0.03%以下のものである。
焼成用原料として、石灰石、珪石、粘土を表のクリンカー化学組成となるように、所定量、混合した後、これを90μm残分で15質量%以下まで細粒化して、焼成用原料を得た。次いで、この焼成用原料をロータリーキルンで焼成し、セメントクリンカー試料1、試料2、試料3、試料4、試料5を製造した。
次に、上記セメントクリンカー(100質量%)に対して、セメント中のSO3が、2.5質量%となるように石膏(例えば、二水石膏、半水石膏、3型無水石膏)を加えてそれぞれ添加し、小型遊星ボールミルで比表面積3500cm2/gを目標に粉砕して低間隙質量のセメント試料1、試料2、試料3、試料4、試料5を製造した。セメントの化学成分、f−CaO量は、それぞれJIS R 5204−2002、JCAS−1−01−1997に準じて分析した。
低間隙質量のセメントクリンカーの化学成分、諸率、鉱物組成、間隙質量(ボーグの式による値)を、表に示す。また、低間隙質量のセメントの化学成分、諸率、鉱物組成、間隙質量(ボーグの式による値)、後記するエトリンガイトの生成量(水セメント比30%におけるセメントペースト中の普通セメント 試料8 における生成量の相対値)を表に示す。
低間隙質量の実施例、試料1、試料2、試料3、試料4、試料5を用いて、「ASTM C 1012」に規定する「モルタルの耐硫酸塩性試験」を行った。後述する、比較例とともに、結果を、表3及び図9に示す。
試料1乃至5は、浸漬期間が25週で、膨張量が、0.04%以下である。浸漬期間が50週を超えても、膨張量が、0.06%を超えて増大することがない。このなかで、一番膨張率のおおきな試料5でも40週経過で膨張率増大が収束する傾向が認められる。一方、図9に示すとおり、試料8の普通ポルトランドセメントでは、10週を経過すると、増大が著しく、試料6、7も30週を経過すると、すでに膨張率が0.05%を超え、これ以降、更に増大する傾向にある。
[比較例]
低熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩性セメント、普通ポルトランドセメントを用いたこと以外は実施例と同様にして、実験した。結果は表1、2に併記した。本発明の低間隙質量のセメント(実施例)は、比較例である試料6低熱ポルトランドセメント、試料7 耐硫酸塩性セメント、試料8 普通ポルトランドセメントに比べて、エトリンガイト生成量が少ない。
更に、試製したセメントの、モルタル圧縮強さ、水和熱、水和発熱速度、ペーストフロー、セメントペースト中のエトリンガイト量を測定した。
モルタル圧縮強さ、水和熱は、それぞれJIS R 5201−1997、JIS R 5203−1995に準じて評価した。水和発熱速度は、水セメント比50%としたペーストをコンダクションカロリーメータ(TOKYO RIKO社製)で測定した。
ペーストフローは、セメント180重量部、水54重量部、水/セメント比30%、ポリカルボン酸系高性能減水剤0.65重量%の配合としたセメントペーストを、2分間手練りし、ミニパイプ(JASS 15M103)に詰めた後、注水後3、30分の時点でのフローを測定した。注水後30分のフローは測定前にセメントペーストに2分間の手練りを加えた。なお、セメントペーストを手練りではなくホバートで2分間練っても同じ結果となることを事前に確認している。
また、注水後3分、30分のセメントペーストをアセトンで水和停止し、これをRH11%のN2ガスにより湿度制御したデシケータ内で一週間乾燥させDSC(Seiko Instruments社製)にて生成したエトリンガイトを定量した。
セメント試料のモルタル圧縮強さ、水和熱の結果を表4に示す。超低間隙質液相量セメントでも、差異が認められる。試料1は、水和熱の大幅な低減が確認できた。初期強度は試料5よりも小さくなったが、これはC3S量の差と考えられる。試料2は、C3S量が多く、試料7(中庸熱ポルトランドセメント)と同等であった。試料4については、低C3Sであり、初期および長期材齢とも強度が著しく小さくなった。
超低間隙質液相量セメント(試料1)の水和発熱速度の結果を図1と図2に示す。図中の試料1−2は、試料1を用いて、SO3量を2.0%としたセメントである。なお、試料1のSO3量は1.7%と高く、試料1−2のセメントは二水セッコウの添加量がクリンカーに対しわずか0.7wt%(内割り)であった。図1より、試料1の水和発熱第1ピークは、著しく小さくなり、間隙質液相量の低減による効果が確認された。図2に示す第2ピークは各種ポルトランドセメントとほぼ同等であった。また、超低間隙質液相量セメントのSO3量を2.0%に低減しても(試料1−2)、水和発熱速度に大きな変化が見られなかったことは、クリンカーに含まれる間隙質液相量が十分少ないことを示唆している。
高C3Sセメント(試料2)の水和発熱速度の結果を図3と図4に示す。水和発熱第1ピーク(図3)は、試料7(中庸熱ポルトランドセメント)および試料6(低熱ポルトランドセメント)と同等であり、間隙質液相量の低減による効果が確認された。第2ピーク(図4)は、他のセメントに比べやや短時間側にシフトし、凝結が早くなる傾向であったが、これは、間隙質液相量を低減したためではなく、高C3Sセメント(試料2)のf−CaO量が0.94%と高いためと考えられる。中C3Sセメント(試料3)の水和発熱第1ピークが小さくなったが、これはC3A量がボーグ式上4.0%と少なく、また、クリンカー中のSO3量が約1.0%と高くC3A量が実際よりも低減したためと考えられる。
ペーストフローの結果を図5に、DSCによるエトリンガイトの半定量結果を図6に、DSCのエトリンガイトのピーク形状を図7、図8に示す。超低間隙質液相量セメント(試料1)は、他のセメントよりも著しくフロー値が大きくなった。これは間隙質液相量の低減による効果であり、事実、エトリンガイトの生成量は普通ポルトランドセメントの1/10以下であった。試料7(CA量が少なく耐硫酸塩性ポルトランドセメントと同等)に対しても、1/6程度と少なかった。高CSセメント(試料2)も同様の理由からフロー値は良好であった。
間隙質液相量をボーグの式により算定した値として、アルミネート相とフェライト相の合計の含有率が6.5質量%以下とすることによって、セメントの水和熱を低熱ポルトランドセメント以下にすることができ、流動性(ペーストフロー)も各種汎用セメントよりも大幅に向上できた。
エトリンガイトの生成量は試料8(普通ポルトランドセメント)の1/10以下となり、化学抵抗性も増大した。また、間隙質液相量を低減した中で、CS量を52%まで増大すると、強度は試料7(中庸熱ポルトランドセメント)程度となった。

Claims (5)

  1. ボーグの式により算定した値として、アルミネート相とフェライト相の合計の含有率が6.5質量%以下であり、且つ鉄率が7.79〜15.73であることを特徴とするセメントクリンカー。
  2. ケイ酸率が10.3以上である請求項1に記載のセメントクリンカー。
  3. ボーグの式により算定した値として、エーライトの含有率が14〜57質量%であり、ビーライトの含有率が34〜75質量%であり、アルミネート相とフェライト相の合計の含有率が2〜6.5質量%である請求項1又は2に記載のセメントクリンカー。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のセメントクリンカーの粉砕物と、石膏とからなることを特徴とするセメント。
  5. 「ASTM C 1012」に規定する「モルタルの耐硫酸塩性試験」において、浸漬期間が175日である場合の膨張率が、0.04%以下である請求項4に記載のセメント。
JP2009223582A 2009-09-29 2009-09-29 セメントクリンカーおよびセメント Active JP5501717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223582A JP5501717B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 セメントクリンカーおよびセメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223582A JP5501717B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 セメントクリンカーおよびセメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011073889A JP2011073889A (ja) 2011-04-14
JP5501717B2 true JP5501717B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=44018271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009223582A Active JP5501717B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 セメントクリンカーおよびセメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5501717B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5846494B2 (ja) * 2012-03-30 2016-01-20 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物、及び、コンクリート組成物
WO2015198380A1 (ja) * 2014-06-23 2015-12-30 電気化学工業株式会社 炭酸化建材用の結合材およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144941A (ja) * 1993-11-17 1995-06-06 Chichibu Onoda Cement Corp ポルトランドセメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011073889A (ja) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818579B2 (ja) 中性化抑制型早強セメント組成物
JP4705846B2 (ja) セメントクリンカーおよびセメント組成物
WO2008044361A1 (fr) Produit de remplissage pour un joint de renforcement et procédé de remplissage de joint de renforcement à l'aide de celui-ci
TWI624445B (zh) 水泥組成物
JP7037879B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
JP5229952B2 (ja) 速硬混和材
JP2021084823A (ja) 粉体急結剤
JP5501717B2 (ja) セメントクリンカーおよびセメント
JP6783118B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP6037073B2 (ja) セメント組成物
JP7269044B2 (ja) 膨張混和材、セメント組成物、及び、コンクリート
JP5935916B1 (ja) セメント組成物
JP6703446B2 (ja) 早強性混和材およびセメント組成物
JP2009001449A (ja) 膨張性組成物
JP2008156187A (ja) 膨張性組成物
JP2020050568A (ja) セメント組成物
JP2014185040A (ja) セメント組成物
JP6504858B2 (ja) セメントクリンカ及びセメント
DK2664597T3 (en) Binder blend and dry mortar composition
JP7260998B2 (ja) 膨張組成物、セメント組成物およびセメント・コンクリート
JP6084831B2 (ja) セメント組成物およびコンクリート
JP2010037172A (ja) セメントクリンカーおよびセメント
JP7198604B2 (ja) 焼成物、セメント添加材、およびセメント組成物
JP6323484B2 (ja) セメントクリンカ組成物および高炉セメント組成物
JP2002293594A (ja) 急硬性セメント用急結剤および急硬性セメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5501717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250