JP5498645B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5498645B2
JP5498645B2 JP2006270424A JP2006270424A JP5498645B2 JP 5498645 B2 JP5498645 B2 JP 5498645B2 JP 2006270424 A JP2006270424 A JP 2006270424A JP 2006270424 A JP2006270424 A JP 2006270424A JP 5498645 B2 JP5498645 B2 JP 5498645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium secondary
secondary battery
electrolyte
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006270424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008091196A (ja
Inventor
高瀬  浩成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Priority to JP2006270424A priority Critical patent/JP5498645B2/ja
Priority to US11/865,119 priority patent/US20080254358A1/en
Priority to KR1020070098681A priority patent/KR101049819B1/ko
Publication of JP2008091196A publication Critical patent/JP2008091196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498645B2 publication Critical patent/JP5498645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、腐食作用を有するハロゲンイオン等の陰イオンを電解質に含有したリチウム二次電池に関する。
リチウム二次電池は非水系の電解質内にリチウムイオンを吸蔵及び脱離できる正極及び負極が浸漬される。正極には正極活物質としてLiCoO2等が用いられ、負極には負極
活物質としてカーボンブラック等が用いられる。電解質は炭酸エチレン等の溶媒にLiPF6等の溶質が含有されている。
リチウム二次電池はノート型パーソナルコンピュータや携帯電話機等の可搬性の電子機器に広く用いられる。このため、電子機器の消費電力が大きくなっても満充電からの稼働時間を長く維持できるようにより高容量化が求められる。近年、充電電位を高くして高容量化を図ることのできるリチウム二次電池の開発が広く行われている。
特許文献1には正極の表面に無機固体電解質の膜を形成したリチウム二次電池が開示されている。リチウム二次電池の高容量化のために充電電位を高くした高電圧下では正極が酸化剤となって電解質が酸化分解し易くなる。電解質が酸化分解すると正極表面に複製生物が堆積して高電圧を長期間維持することが困難となる。しかしながら、無機固体電解質の膜により電解質の酸化分解を防止し、高電圧を長期間維持することができるようになっている。
特開2003−338321号公報(第2頁−第7頁、第1図)
電解質に含まれるLiPF6等は生成時にPCl等が用いられ、Clイオン等の陰イオンが酸コンタミネーションとして電解質内に残留する。電極に含まれるCo等の活物質は陰イオンから成る酸コンタミネーションと結合して溶出する。これにより、電極が腐食してリチウム二次電池の容量低下が生じる場合や溶出したCoが対極に到達することによる短絡が生じる場合がある。特に、高電圧下では活物質の安定性が低下して溶出し易くなるため、容量低下や短絡が著しく大きくなって高容量化の障害になる問題があった。
上記特許文献1に開示されるように電極の表面に無機固体電解質の膜を形成して陰イオンによる電極の腐食を抑制することができる。しかしながら、電極の表面に膜を形成するために工数が増大するという新たな問題が生じる。また、膜に含まれるアルカリ金属等が陰イオンと結合して溶出するため膜が劣化し、長期間に亙って電極の腐食を確実に防止することができない。
本発明は、工数を増大することなく高電圧下において電極の腐食を防止できるリチウム二次電池を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、負極と、正極と、電解質とをケース内に配したリチウム二次電池において、前記ケースの内部に陰イオンと配位が可能な化合物が含まれ 前記正極はCoを含み、前記陰イオンはフッ素イオンおよび塩素イオンであり、前記化合物は、P 2 5 またはB 2 3 から成り、該化合物にN−メチル−2−ピロリドン溶液を加えてペースト化した塗膜が前記ケースの内壁に形成されることによって、前記ケース内壁に塗布された塗膜中のP 2 5 またはB 2 3 を、フッ素イオンおよび塩素イオンと配位結合させて、正極に含まれるCoの流出を防止することを特徴としている
この構成によると、ケース内壁にP 2 5 またはB 2 3 を塗布することによって、フッ素イオンおよび塩素イオンが正極に含まれるCoとイオン結合するよりも早くP 2 5 またはB 2 3 と結合して錯体を形成し、Coとフッ素イオンおよび塩素イオンとの結合によるCoの流出が防止される
また本発明は、上記構成のリチウム二次電池において、前記化合物は前記負極、前記正極または前記電解質に含有されることを特徴としている。
また本発明は、上記構成のリチウム二次電池において、前記化合物は前記ケースの内壁に塗布されることを特徴としている。
また本発明は、上記構成のリチウム二次電池において、前記化合物は3B族、4B族、5A族または5B族の元素を含むことを特徴としている。
また本発明は、上記構成のリチウム二次電池において、前記化合物はリン酸化物またはホウ素酸化物から成ることを特徴としている。
また本発明は、上記構成のリチウム二次電池において、前記化合物はP25またはB23から成ることを特徴としている。
また本発明は、上記構成のリチウム二次電池において、前記正極または前記負極は遷移元素を含むことを特徴としている。
本発明によると、ケースの内部に陰イオンと配位が可能な化合物が含まれるので、電解質に含まれる陰イオンから成る酸コンタミネーションが該化合物と配位結合し、電極の活物質の溶出を防止することができる。従って、工数を増大することなく高電圧下において電極の腐食を防止することができ、リチウム二次電池の高容量化を図ることができる。
また本発明によると、上記化合物は負極、正極または電解質に含有されるので、電極の腐食を防止できるリチウム二次電池を容易に実現することができる。
また本発明によると、上記化合物は前記ケースの内壁に塗布されるので、電極の腐食を防止できるリチウム二次電池を容易に実現することができる。
また本発明によると、上記化合物は3B族、4B族、5A族または5B族の元素を含むので、陰イオンと容易に配位させることができる。
また本発明によると、上記化合物はリン酸化物またはホウ素酸化物から成るので、陰イオンと容易に配位させることができる。
また本発明によると、上記化合物はP25またはB23から成るので、陰イオンと容易に配位させることができる。
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は一実施形態のリチウム二次電池を示す縦断面図である。リチウム二次電池1はスパイラル式円筒型に形成される。リチウム二次電池1にはセンターピン6が設けられ、正極3と負極4との間にセパレータ5が挟まれて成る積層体10がセンターピン6に多重に巻かれている。これにより、積層体10は円筒状構造を成している。
正極3は正極活物質を含む正極合材3aにより正極集電体3bの表面及び裏面の2層を挟んで形成される。負極4は負極活物質を含む負極合材4aにより負極集電体4bの表面及び裏面の2層を挟んで形成される。円筒状の積層体10は中空円柱状のケース2内に収納され、電解質(不図示)に浸漬されている。ケース2の下端は突出して正極端子7が形成され、正極端子7に正極3が接続されている。
積層体10の上下にはそれぞれ絶縁板9b、9aが設けられる。正極集電体3bは、絶縁板9aを貫通して正極リード11により正極端子7に接続されている。ケース2の開口側の絶縁板9b上には、絶縁板9b方向に凸形状を有する安全弁13が設けられる。安全弁13の上方には、安全弁13とは反対方向に凸形状を有するキャップ状の負極端子8が形成されている。負極集電体4bは絶縁板9bを貫通して負極リード12により負極端子8に接続されている。また、安全弁13及び負極端子8の縁面はガスケット14によりシールされ、正極端子7から離間している。
正極合材3aは正極活物質、導電材及び添加剤がバインダーにより混合され、正極集電体3bに塗布されている。正極活物質にはLiCoO2等のリチウム遷移金属酸化物が用いられる。導電材にはアセチレンブラック等が用いられる。バインダーはポリフッ化ビニリデン等から成っている。
添加剤は陰イオンと配位可能な化合物から成っている。陰イオンと配位可能な化合物として、3B族、4B族、5A族或いは5B族の元素を含む化合物を用いることができる。リン酸化物やホウ素酸化物を用いると安価であるのでより望ましく、P25やB23を用いると入手が容易であるため更に望ましい。
負極合材4aは炭素材料から成る負極活物質にバインダーが混合され、負極集電体4bに塗布されている。電解質には炭酸エチレンや炭酸ジエチル等の溶媒に、LiPF6、Li2SiF6、Li2TiF6、LiBF4等のリチウム塩から成る溶質を含有したものが用いられる。
上記構成のリチウム二次電池1において、電解質内に含まれるLiPF6等は生成時にPCl等が用いられる。このため、ハロゲンイオン(Clイオン)等の陰イオンが酸コンタミネーションとして電解質内に残留する。また、リチウム二次電池1の製造工程中に電極やケース2に付着した手垢や油脂等から陰イオンが溶出して酸コンタミネーションとして電解質内に残留する。
正極3には陰イオンと配位可能な化合物から成る添加剤が含有されるため、電解質内に含まれるハロゲンイオン(ClイオンやFイオン等)等の陰イオンから成る酸コンタミネーションが該化合物と配位結合する。即ち、図2に示すように、添加剤としてP25を用いた場合を例に示すと、P25から形成されるP410が陰イオンXと配位結合して錯体を形成する。
正極活物質に含まれるCo等の遷移金属は陰イオンとイオン結合しやすい。しかしながら、配位結合はイオン結合よりも反応が早く進行するため遷移金属と陰イオンとの結合が防止される。これにより、正極活物質の溶出を防止することができる。従って、遷移元素が不安定となる高電圧下において正極3の腐食を防止することができ、リチウム二次電池1の高容量化を図ることができる。
また、陰イオンの配位により形成される錯体は結合力が強固であるため、PやBa等の3B族、4B族、5A族或いは5B族の元素が脱離しない。従って、錯体から元素が溶出することが無く析出等の不具合の発生がない。更に、正極3の形成時に添加剤を添加するだけでよいため工数の増加を抑制することができる。
尚、アルカリを含む添加剤を正極3に含有して電解質内の陰イオンをアルカリとイオン結合して中和すると、正極3の遷移金属と陰イオンとの結合を抑制できる。しかし、非水系の電解質内に水が生成されるとともに、イオン結合したアルカリが再溶出して対極で析出する場合がある。これにより、リチウム二次電池1の性能が劣化する。従って、陰イオンと配位できる化合物を添加剤として設けることにより、この性能劣化を防ぐことができる。
本実施形態において、正極3に遷移金属及び添加剤が含まれるが、負極4に遷移金属を有する場合は負極4に陰イオンと配位できる化合物を添加剤として設けてもよい。また、電極に添加剤を含有させるだけでなく、陰イオンと配位できる化合物を電解質やセパレータ5内に含有してもよい。更に、陰イオンと配位できる化合物をケース2の内壁に塗布してもよい。
次に、本発明の実施例について説明する。実施例1のリチウム二次電池1は正極3の正極合材3aがLiCoO2から成る正極活物質、アセチレンブラックから成る導電材、P25から成る添加剤、及びポリフッ化ビニリデンから成るバインダーを混合して形成されている。LiCoO2を95重量部、アセチレンブラックを2重量部、P25を0.5重量部、ポリフッ化ビニリデンを2.5重量部混合し、N−メチル−2−ピロリドン溶液を加えてペースト化した後、厚さ20μmのAl箔から成る正極集電体3b上に均一に塗布して乾燥している。
負極4の負極合材4aは炭素材料粉末から成る負極活物質、及びポリフッ化ビニリデンから成るバインダーを混合して形成されている。炭素材料粉末を90重量部、ポリフッ化ビニリデンを10重量部混合し、N−メチル−2−ピロリドン溶液を加えてペースト化した後、厚さ20μmのCu箔から成る負極集電体4b上に均一に塗布して乾燥している。
電解質は炭酸エチレンにLiPF6を混合している。また、セパレータ5は厚さ20μmのポリプロピレンから成っている。
まず、上記の正極3を電解質に浸漬した際の酸コンタミネーションによるCoの溶出を調べた。実験1は上記電解質にFイオンを909ppm、Clイオンを5ppm添加している。実験2は上記電解質にFイオンを25ppm、Clイオンを600ppm添加している。これらの電解質に正極3を浸漬した後、60℃で48時間放置して電解液呈色を目視により調べた。比較例として、上記の正極3でP25の添加剤を添加しない電極を形成して各電解質に浸漬した。
その結果、P25の添加剤を添加しない電極を浸漬した電解質は実験1、2ともにCoが溶出したため変色した。これに対して実施例1の正極3を浸漬した電解質は実験1、2ともに電解液呈色の変化が見られず、Coの溶出が防止されている。
次に、実施例1のリチウム電池1の電解液にClイオンを50ppm添加した際に充電後の電圧の推移を調べた。図3は45℃で1時間放置した後に定電流(0.1A)で4.5Vまで充電し、80℃の高温室に放置して一定時間毎に電圧を測定した結果を示している。縦軸は電池の電圧(単位:V)であり、横軸は経過時間(単位:時間)である。実施例1のリチウム電池1を図中、Aで示している。
また、比較例(図中、Cで示す)として、P25の添加剤を添加しない正極3を用いたリチウム二次電池について並記している。尚、電解液中に含まれる50ppmのClイオンは比較実験を行うために添加したものであり、実際のリチウム二次電池1よりも多く含まれた状態になっている。
その結果、実施例1のリチウム電池1(A)は160時間経過後でも電圧の低下が少ないが、比較例Cは著しく電圧が低下した。この結果から、実施例1の正極3の腐食防止効果が大きいことがわかる。
Figure 0005498645
表1は上記の電圧の推移を調べた後に放電を行った際の残存容量と、放電後再度充放電して回復した容量を調べた結果を示している。各値は80℃で保存する前に充放電した際の容量を100%とした比で表わしている。その結果、比較例は残存容量が0%であり、回復容量は10%である。これに対して、実施例1のリチウム電池は残存容量が83%であり、回復容量は98%である。この結果から、性能の劣化が防止されていることがわかる。
次に、実施例2のリチウム二次電池1は正極3の正極合材3aがLiCoO2から成る正極活物質、アセチレンブラックから成る導電材、B23から成る添加剤、及びポリフッ化ビニリデンから成るバインダーを混合して形成されている。LiCoO2を95重量部、アセチレンブラックを2重量部、B23を1重量部、ポリフッ化ビニリデンを2重量部混合し、N−メチル−2−ピロリドン溶液を加えてペースト化した後、厚さ20μmのAl箔から成る正極集電体3b上に均一に塗布して乾燥している。リチウム二次電池1のその他の部分は実施例1と同一である。
実施例2のリチウム電池1についても実施例1と同様に、電解液にClイオンを50ppm添加した際に充電後の電圧の推移を調べた。その結果を前述の図3においてBで示している。実施例2のリチウム電池1(B)は160時間経過後でも実施例1と同様に電圧の低下が少ない。この結果から、実施例2の正極3の腐食防止効果が大きいことがわかる。
また、実施例1と同様に、電圧の推移を調べた後に放電を行った際の残存容量と、放電後再度充放電して回復した容量を調べた結果を前述の表1に示している。各値は80℃で保存する前に充放電した際の容量を100%とした比で表わしている。その結果、実施例2のリチウム電池は残存容量が83%であり、回復容量は97%である。この結果から、性能の劣化が防止されていることがわかる。
本発明は、腐食作用を有するハロゲンイオン等の陰イオンを電解質に含有したリチウム二次電池に利用することができる。
本発明の実施形態のリチウム二次電池を示す縦断面図 本発明の実施形態のリチウム二次電池の正極の添加剤と陰イオンとの反応を説明する図 本発明の実施形態のリチウム二次電池の充電電位と充電時間との関係を示す図
符号の説明
1 リチウム二次電池
2 ケース
3 正極
4 負極
5 セパレータ
6 センターピン
7 正極端子
8 負極端子
10 積層体

Claims (2)

  1. 負極と、正極と、電解質とをケース内に配したリチウム二次電池において、前記ケースの内部に陰イオンと配位が可能な化合物が含まれ、
    前記正極はCoを含み、
    前記陰イオンはフッ素イオンおよび塩素イオンであり、
    前記化合物は、PまたはBから成り、
    該化合物にN−メチル−2−ピロリドン溶液を加えてペースト化した塗膜が前記ケースの内壁に形成されることによって、前記ケース内壁に塗布された塗膜中のP またはB を、フッ素イオンおよび塩素イオンと配位結合させて、正極に含まれるCoの流出を防止することを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 前記正極または前記負極は遷移元素を含むことを特徴とする請求項1記載のリチウム二次電池。
JP2006270424A 2006-10-02 2006-10-02 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP5498645B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270424A JP5498645B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 リチウム二次電池
US11/865,119 US20080254358A1 (en) 2006-10-02 2007-10-01 Rechargeable lithium battery
KR1020070098681A KR101049819B1 (ko) 2006-10-02 2007-10-01 리튬 이차 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270424A JP5498645B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008091196A JP2008091196A (ja) 2008-04-17
JP5498645B2 true JP5498645B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=39375136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006270424A Expired - Fee Related JP5498645B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 リチウム二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080254358A1 (ja)
JP (1) JP5498645B2 (ja)
KR (1) KR101049819B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5385218B2 (ja) * 2009-11-16 2014-01-08 三星エスディアイ株式会社 二次電池の使用方法
JP2011171113A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法並びにそれを用いたリチウム二次電池
JP5645056B2 (ja) * 2010-05-12 2014-12-24 日本電気硝子株式会社 蓄電デバイス用負極活物質ならびにこれを用いた蓄電デバイス用負極材料および蓄電デバイス用負極
US20140017526A1 (en) * 2011-03-31 2014-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery system
CN108502904B (zh) 2011-04-11 2021-06-08 三菱化学株式会社 氟磺酸锂的制造方法、氟磺酸锂、非水电解液、以及非水电解质二次电池
JP5987431B2 (ja) * 2011-04-13 2016-09-07 三菱化学株式会社 フルオロスルホン酸リチウム、非水系電解液、及び非水系電解液二次電池
KR101614015B1 (ko) 2013-12-03 2016-04-20 주식회사 포스코이에스엠 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이의 제조 방법
KR102209829B1 (ko) * 2016-07-25 2021-01-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지 전해질용 첨가제, 이를 포함하는 리튬 전지용 전해질 및 상기 전해질을 채용한 리튬 전지
DE102018201274A1 (de) * 2018-01-29 2019-08-01 Robert Bosch Gmbh Aktivmaterial mit kovalent gebundener Solid-Electrolyte-Interphase
US11909050B2 (en) 2018-10-03 2024-02-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ion-conductive organic networks for battery applications

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3077218B2 (ja) * 1991-03-13 2000-08-14 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
CA2150877C (en) * 1995-06-02 2002-04-16 Qiming Zhong Use of p2o5 in non-aqueous rechargeable lithium batteries
JPH09139232A (ja) * 1995-09-14 1997-05-27 Toshiba Corp リチウム電池
JPH09259863A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその製造法
CA2175755A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-04 Huanyu Mao Use of b2o3 additive in non-aqueous rechargeable lithium batteries
JPH10241682A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池用の正極活物質およびその製造方法
US6413285B1 (en) * 1999-11-01 2002-07-02 Polyplus Battery Company Layered arrangements of lithium electrodes
JP2001160418A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Toshiba Battery Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP3723444B2 (ja) * 2000-12-07 2005-12-07 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用正極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
US20020119375A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Meijie Zhang Use of lithium borate in non-aqueous rechargeable lithium batteries
JP2002270152A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Yuasa Corp リチウム二次電池
JP4186115B2 (ja) * 2003-06-11 2008-11-26 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2005005118A (ja) 2003-06-11 2005-01-06 Sony Corp 電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080030929A (ko) 2008-04-07
KR101049819B1 (ko) 2011-07-15
US20080254358A1 (en) 2008-10-16
JP2008091196A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498645B2 (ja) リチウム二次電池
US9583751B2 (en) Battery with an anode preload with consumable metals
US20190214675A1 (en) Method of Forming a Secondary Battery
JP4664978B2 (ja) 酸素陰イオンを含む非水系電解液及びこれを用いたリチウム2次電池
JP5622525B2 (ja) リチウムイオン二次電池
DE112017007080B4 (de) Verfahren zum Stabilisieren von Lithiumtitanatoxid (LTO) durch Oberflächenbeschichtung, elektroaktives Material und elektrochemische Lithium-Ionen-Zelle
JP2008519399A5 (ja)
EP2980887A1 (en) Nonaqueous electrolyte battery, battery module, and battery pack
US20140370379A1 (en) Secondary battery and manufacturing method thereof
JP2007103134A (ja) リチウムイオン二次電池、及びその製造方法
KR101890031B1 (ko) 비수 전해액 이차 전지 및 비수 전해액 이차 전지의 제조 방법
WO2017057359A1 (ja) 非水電解質二次電池、蓄電デバイス、その製造方法、および蓄電回路
CN109155435B (zh) 固体电解质、全固态电池
KR101895670B1 (ko) 비수 전해액 이차 전지와 그 제조 방법
US11393640B2 (en) Water based hybrid lithium ion capacitor battery having a water-in-salt electrolyte
US20170110756A1 (en) Sodium ion secondary battery
JPH10208748A (ja) 非水電解質二次電池
US20160308193A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2014041622A1 (ja) 非水系二次電池及び電池制御システム
JP2001118600A (ja) リチウム二次電池
JP2002305035A (ja) リチウム二次電池
JP2003123836A (ja) リチウム二次電池
CN111164814B (zh) 圆筒形二次电池
CN106663795B (zh) 用于原电池的复合阳极以及原电池
JP2007213820A (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130318

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5498645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees