JP5493864B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5493864B2
JP5493864B2 JP2009544555A JP2009544555A JP5493864B2 JP 5493864 B2 JP5493864 B2 JP 5493864B2 JP 2009544555 A JP2009544555 A JP 2009544555A JP 2009544555 A JP2009544555 A JP 2009544555A JP 5493864 B2 JP5493864 B2 JP 5493864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular velocity
electronic device
sound source
processing unit
arithmetic processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009544555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009072240A1 (ja
Inventor
猛 植村
利幸 野添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009544555A priority Critical patent/JP5493864B2/ja
Publication of JPWO2009072240A1 publication Critical patent/JPWO2009072240A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493864B2 publication Critical patent/JP5493864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer

Description

本発明は、ユーザが操作する携帯用音源再生装置等の電子機器に関する。
図15と図16は従来の電子機器501の上面図とブロック図である。電子機器501は、ユーザが押下するタッチパッド1と、タッチパッド1から信号を受ける演算処理部2と、演算処理部2に接続されたデータ記憶部3と、演算処理部2に接続された出力部4とを備える。演算処理部2はタッチパッド1からの信号に基づきデータ記憶部3に記憶された制御信号を選択する。選択された制御信号により演算処理部2が出力部4を制御する。
電子機器501は携帯用音源再生装置である。出力部4からは音楽が再生されている場合において、ユーザが図15に示すタッチパッド1の早送り再生パッド1Aを押下すると、タッチパッド1はパッド1Aに対応する信号を演算処理部2に送る。演算処理部2はこの信号に基づきデータ記憶部3から制御信号を選択し、出力部4から再生されている音楽を早送り再生する。
従来の電子機器501では、ユーザが電子機器501を確実に操作するためには、タッチパッド1のうちの所定の部分を押下する必要が有る。したがって、ユーザは電子機器501を操作する前に、その所定の部分を確認する必要があり、操作の感応性が低くなる。
特許文献1は、このようなタッチパッドを有する従来の電子機器を開示している。
特表2007−503052号公報
電子機器は、筐体と、筐体に対して固定された角速度センサと、複数の参照データを記憶するデータ記憶部と、複数の参照データにそれぞれ対応する複数の動作状態で動作できる出力部と、出力部を制御する演算処理部とを備える。角速度センサは筐体に加えられた角速度に応じた信号を送る。演算処理部は、角速度センサから送られた信号を受け、受けた信号に基づいて複数の参照データのうちの1つの参照データを選択し、複数の動作状態のうち選択された1つの参照データに対応する動作状態で出力部を動作させる。
この電子機器は、ユーザにより高い感応性で操作することができる。
本発明の実施の形態における電子機器の上面図 実施の形態における電子機器の斜視図 実施の形態における電子機器のブロック図 実施の形態における電子機器の記憶部が記憶する参照データを示す図 実施の形態における電子機器のブロック図 実施の形態における電子機器の角速度センサの信号を示す図 実施の形態における電子機器の操作方法を示す斜視図 実施の形態における電子機器の他の操作方法を示す上面図 実施の形態における電子機器の他の操作方法を示す上面図 実施の形態における電子機器のさらに他の操作方法を示す上面図 実施の形態における電子機器のさらに他の操作方法を示す上面図 実施の形態における電子機器のさらに他の操作方法を示す斜視図 実施の形態における電子機器のさらに他の操作方法を示す斜視図 実施の形態における電子機器のさらに他の操作方法を示す斜視図 実施の形態における他の電子機器のブロック図 従来の電子機器の上面図 従来の電子機器のブロック図
図1Aと図1Bと図2はそれぞれ本発明の実施の形態1における電子機器1001の上面図と斜視図とブロック図である。電子機器1001は、筐体11と、筐体11内に設けられた角速度センサ12と、演算処理部13と、データ記憶部14と、出力部17とを備える。演算処理部13は角速度センサ12と端子13Aで接続されて、角速度センサ12からの信号を受ける。データ記憶部14は演算処理部13と端子13Bで電気的に接続されている。出力部17は演算処理部13と端子13Cで電気的に接続されている。角速度センサ12は筐体11に対して固定されている。図1Bに示すように、筐体11を基準にして互いに直角のX軸とY軸とZ軸とを定義する。角速度センサ12は、筐体11に加えられたX軸とY軸とZ軸のそれぞれを中心とする角速度を示す信号Sx、Sy、Szを演算処理部13に送る。
データ記憶部14は、複数の参照データを予め記憶している。各参照データは角速度センサ12(筐体11)に加えられた種々の角速度をそれぞれ示す信号Sx、Sy、Szの組である。図3は複数の参照データ15A〜15Fを示す。
ユーザが筐体11に角速度を与えると、角速度センサ12はその角速度を検知し、検知した角速度を示す信号Sx、Sy、Szを演算処理部13に送る。演算処理部13は、データ記憶部14に記憶された複数の参照データ15A〜15Fの信号の組の中から、角速度センサ12から受けた信号Sx、Sy、Szの組に最も近い組の参照データを選択する。演算処理部13は、選択した参照データに応じて出力部17を制御する。
以下、実施の形態による電子機器1001の動作について説明する。図4は、電子機器1001が携帯用音源再生装置である場合の電子機器1001のブロック図である。この場合は、電子機器1001は、演算処理部13の端子13Dに電気的に接続された音源記憶部18をさらに備える。音源記憶部18は複数の音源を記憶する。演算処理部13が音源記憶部18に記憶された音源を出力部17から出力する。出力部17はスピーカやヘッドフォン等の音声出力装置である。
ユーザは、例えば次のように電子機器1001を操作する。ユーザは、まず、電子機器1001が停止している停止状態から、出力部17から音源を再生する再生状態に電子機器1001を変化させる。次に、ユーザは電子機器1001を再生状態から、出力部17から音源を早送り再生する早送り再生状態に変化させる。その後、ユーザは電子機器1001を早送り再生状態から、出力部17から音源を逆送り再生する逆送り再生状態に変化させる。次に、ユーザは電子機器1001を逆送り再生状態から、再生している音源のひとつ前の位置に記憶されている音源を音源記憶部18が記憶している複数の音源から選択して再生する前音源再生状態に変化させる。その後、ユーザは電子機器1001を、再生されている音源のひとつ後の位置に記憶されている音源を音源記憶部18が記憶している複数の音源から選択して再生する後音源再生状態に変化させる。次に、ユーザは電子機器1001を再生状態から、出力部17からの音源の再生を一時停止させる一時停止状態に変化させる。その後、ユーザは電子機器1001を一時停止状態から再生状態に変化させ、最後に電子機器1001を再生状態から停止状態に変化させる。このように、電子機器1001は、停止状態と、再生状態と、早送り再生状態と、逆送り再生状態と、前音源再生状態と、後音源再生状態と、一時停止状態との動作状態で動作する。
図5は、ユーザが上述のように電子機器1001を操作したときに角速度センサ12が出力する信号Sx、Sy、Szを示す。図6〜図13は上述のように電子機器1001を操作するための電子機器1001の操作方法を示す斜視図である。
まず、図5に示す時点t0から時点t1までの間に、図6に示すように、ユーザは筐体11の下端11Aを支点として、Y軸が略円錐状の面を形成するように筐体11を動かして回転させる。このとき角速度センサ12にはX軸を中心とする角速度とZ軸を中心とする角速度が加わり、Y軸を中心とする角速度が加わらない。角速度センサ12はこれらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szを演算処理部13に出力する。これらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szの組は、データ記憶部14に記憶された複数の参照データ15A〜15Fのうちの参照データ15Aの組に最も近い。したがって、演算処理部13は、参照データ15A〜15Fから参照データ15Aを選択する。参照データ15Aは再生状態に対応している。したがって、演算処理部13は再生信号を出力部17に送り電子機器1001を再生状態で動作させる、すなわち出力部17から音源記憶部18が記憶している複数の音源のうちの1つの音源を再生させる。
次に、図5に示す時点t1から時点t2までの間に、図7に示すように、ユーザは筐体11の下端11Aを支点として、X軸とY軸とを含むXY平面内でZ軸を中心にして1回だけ往復させる。すなわち筐体11を筐体11の側面11Bの方向にY軸とX軸が略扇形を形成するように移動させ、その後、側面11Bの反対側の側面11Cの方向にY軸とX軸が略扇形を形成するように筐体11を移動させる。このとき、角速度センサ12にはZ軸を中心とした角速度が加えられ、X軸やY軸を中心とする角速度は加わらない。角速度センサ12はこれらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szを演算処理部13に送る。これらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szの組は、データ記憶部14に記憶された複数の参照データ15A〜15Fのうちの参照データ15Cの組に最も近い。したがって、演算処理部13は、参照データ15A〜15Fから参照データ15Cを選択する。参照データ15Cは早送り再生状態に対応している。したがって、演算処理部13は早送り再生信号を出力部17におくり、電子機器1001を早送り再生状態で動作させる、すなわち出力部17から音源を早送り再生する。
図7において、ユーザが筐体11をY軸あるいはX軸を中心にしてやや傾斜させる例えば15度傾斜させて保持して、Z軸を中心に筐体11を移動させる場合がある。この場合には、角速度センサ12にはZ軸のみならず、Y軸あるいはX軸を中心とする角速度が加わる。ただし、Y軸あるいはX軸を中心とする角速度はZ軸を中心とする角速度より極めて小さいので、信号Szの振幅は信号Sx、Syの振幅より極めて大きい。したがって、演算処理部13が信号Sx〜Szの振幅のうちの最大の振幅に対しての比が所定の比より小さい振幅の信号Sx、Syを無視してゼロとみなすことにより、演算処理部13は複数の参照データ15A〜15Fの中から参照データ15Cを選択することができる。演算処理部13が信号Sx〜Szの振幅のうち、所定の値より小さい振幅の信号Syを無視してゼロとみなしてもよい。
次に、図5に示す時点t2から時点t3までの間に、図8に示すように、ユーザは筐体11の下端11Aを支点として、X軸とY軸とを含むXY平面内でZ軸を中心にして1回だけ図7に示す方向と逆に往復させる。すなわち筐体11を筐体11の側面11Cの方向にY軸とX軸が略扇形を形成するように移動させ、その後側面11Bの方向にY軸とX軸が略扇形を形成するように筐体11を移動させる。このとき、角速度センサ12にはZ軸を中心とした角速度が加えられ、X軸やY軸を中心とする角速度は加わらない。角速度センサ12はこれらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szを演算処理部13に送る。これらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szの組は、データ記憶部14に記憶された複数の参照データ15A〜15Fのうちの参照データ15Eの組に最も近い。したがって、演算処理部13は、参照データ15A〜15Fから参照データ15Eを選択する。参照データ15Eは逆送り再生状態に対応している。したがって、演算処理部13は逆送り再生信号を出力部17に送り電子機器1001を逆送り再生状態で動作させる、すなわち出力部17から音源を逆送り再生する。
次に、図5に示す時点t3から時点t4までの間に、図9に示すように、ユーザは筐体11の下端11Aを支点として、X軸とY軸とを含むXY平面内でZ軸を中心にして3回だけ往復させる。すなわち筐体11を筐体11の側面11Bの方向にY軸とX軸が略扇形を形成するように移動させ、その後側面11Bの反対側の側面11Cの方向にY軸とX軸が略扇形を形成するように筐体11を移動させ、その後これらの移動を2回繰り返す。このとき、角速度センサ12にはZ軸を中心とした角速度が加えられ、X軸やY軸を中心とする角速度は加わらない。角速度センサ12はこれらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szを演算処理部13に送る。これらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szの組は、データ記憶部14に記憶された複数の参照データ15A〜15Fのうちの参照データ15Fの組に最も近い。したがって、演算処理部13は、参照データ15A〜15Fから参照データ15Fを選択する。参照データ15Fは前音源再生状態に対応している。したがって、演算処理部13は前音源再生信号を出力部17に送り電子機器1001を前音源再生状態で動作させる、すなわち音源記憶部18が記憶している複数の音源のうち現在再生している音源の直前に位置する音源を出力部17から再生する。
次に、図5に示す時点t4から時点t5までの間に、図10に示すように、ユーザは筐体11の下端11Aを支点として、X軸とY軸とを含むXY平面内でZ軸を中心にして3回だけ図9に示す方向と逆に往復させる。すなわち筐体11を筐体11の側面11Cの方向にY軸とX軸が略扇形を形成するように移動させ、その後側面11Bの方向にY軸とX軸が略扇形を形成するように筐体11を移動させ、その後これらの移動を2回繰り返す。このとき、角速度センサ12にはZ軸を中心とした角速度が加えられ、X軸やY軸を中心とする角速度は加わらない。角速度センサ12はこれらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szを演算処理部13に送る。これらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szの組は、データ記憶部14に記憶された複数の参照データ15A〜15Fのうちの参照データ15Dの組に最も近い。したがって、演算処理部13は、参照データ15A〜15Fから参照データ15Dを選択する。参照データ15Dは後音源再生状態に対応している。したがって、演算処理部13は後音源再生信号を出力部17に送り電子機器1001を後音源再生状態で動作させる、すなわち音源記憶部18が記憶している複数の音源のうち現在再生している音源の直後に位置する音源を出力部17から再生する。
次に、図5に示す時点t5から時点t6までの間に、図11に示すように、ユーザは筐体11の下端11Aを支点として、Y軸とZ軸とを含むYZ平面内でX軸を中心にして1回だけ移動させる。すなわち筐体11を筐体11の前面11Dから裏面11Eに向かう方向にY軸とZ軸が略扇形を形成するように移動させる。このとき、角速度センサ12にはX軸を中心とした角速度が加えられ、Y軸やZ軸を中心とする角速度は加わらない。角速度センサ12はこれらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szを演算処理部13に送る。これらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szの組は、データ記憶部14に記憶された複数の参照データ15A〜15Fのうちの参照データ15Bの組に最も近い。したがって、演算処理部13は、参照データ15A〜15Fから参照データ15Bを選択する。参照データ15Bは一時停止状態に対応している。したがって、演算処理部13は出力部17に一時停止信号を送り電子機器1001を一時停止状態で動作させる、すなわち出力部17から現在再生している音源を一時停止する。
次に、図5に示す時点t6から時点t7までの間に、図12に示すように、ユーザは筐体11の下端11Aを支点として、Y軸とZ軸とを含むYZ平面内でX軸を中心にして再度1回だけ移動させる。すなわち筐体11を筐体11の前面11Dから裏面11Eに向かう方向にY軸とZ軸が略扇形を形成するように移動させる。このとき、角速度センサ12にはX軸を中心とした角速度が加えられ、Y軸やZ軸を中心とする角速度は加わらない。角速度センサ12はこれらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szを演算処理部13に送る。これらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szの組は、データ記憶部14に記憶された複数の参照データ15A〜15Fのうちの参照データ15Bの組に最も近い。したがって、演算処理部13は、参照データ15A〜15Fから参照データ15Bを選択する。参照データ15Bは一時停止状態に対応している。演算処理部13は、電子機器1001が一時停止状態で動作しているときに一時停止状態に対応する参照データ15Bを選択すると、再生信号を出力部17に送り電子機器1001の動作を一時停止状態から再生状態に変化させる。すなわち、演算処理部13は、出力部17は一時停止されている音源を再生し始める。
次に、図5に示す時点t7から時点t8までの間に、図13に示すように、ユーザは筐体11の下端11Aを支点として、Y軸が略円錐状の面を形成するように筐体11を動かして回転させる。このとき角速度センサ12にはX軸を中心とする角速度とZ軸を中心とする角速度が加わり、Y軸を中心とする角速度が加わらない。角速度センサ12はこれらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szを演算処理部13に出力する。これらの角速度を示す信号Sx、Sy、Szの組は、図3に示すデータ記憶部14に記憶された複数の参照データ15A〜15Fのうちの参照データ15Aの組に最も近い。したがって、演算処理部13は、参照データ15A〜15Fから参照データ15Aを選択する。図3に示すように、参照データ15Aは再生状態に対応している。演算処理部13は、電子機器1001が再生状態で動作しているときに再生状態に対応する参照データ15Aを選択すると、停止信号を出力部17に送り電子機器1001の動作を再生状態から停止状態に変化させる。すなわち、演算処理部13は、出力部17は再生している音源の再生を停止する。
このように、図6から図13に示すように、角速度センサ12が固定された筐体11をユーザが振ったり回したりすることで角速度を与えることにより、演算処理部13は出力部17を制御する。これにより、ユーザは電子機器1001の特定の部分を確認することなく、高い感応性で電子機器1001を操作することができる。すなわち、出力部17は、参照データ15A〜15Fにそれぞれ対応する再生状態や早送り再生状態、逆送り再生状態、前音源再生状態、後音源際背状態等の複数の動作状態で動作できる。演算処理部13は、角速度センサ12から送られた信号Sx、Sy、Szを受け、信号Sx、Sy、Szに基づいて参照データ15A〜15Fのうちの1つの参照データを選択する。そして、演算処理部13は、選択された1つの参照データに対応する動作状態で出力部17を動作させる。音源記憶部18は音源を記憶する。演算処理部13は、選択された1つの参照データに対応する動作状態で出力部17からその記憶された音源を出力させるように動作する。また、音源記憶部18は複数の音源を記憶する。演算処理部13は、選択された1つの参照データに対応して複数の音源のうちの1つの音源を選択し、出力部17から選択された音源を出力させる。
図3は角速度センサ12から送られる信号Sx、Sy、Szの組を示し、演算処理部13は参照データ15A〜15Fと信号Sx、Sy、Szの組とを比較して、参照データ15A〜15Fの組から信号Sx、Sy、Szの組に最も近い組の参照データを選択する。角速度センサ12から送られた信号を微分あるいは積分して得られた信号の組と、それに対応する複数の参照データとを比較してもよい。
図4に示す電子機器1001は複数の音源を記憶する音源記憶部18を備えるが、音源を記憶していなくてもよい。実施の形態による電子機器は、音源記憶部18の代わりに受信回路を備えて複数の放送を受信してもよい。その電子機器では、ユーザが筐体11に図6から図13に示すように角加速度を加えることにより、複数の放送から1つの放送を選局することができる。
図14は実施の形態による他の電子機器1002のブロック図である。図1と図4に示す電子機器1001と同じ部分には同じ参照符号を付し、その説明を省略する。図14に示す電子機器1002は、図1と図4に示す電子機器1001の角速度センサ12と演算処理部13との間に設けられたA/D変換器19をさらに備える。角速度センサ12から送られる信号Sx、Sy、Szはアナログ信号である。A/D変換器19は信号Sx、Sy、Szをデジタル信号に変換して演算処理部13に送る。電子機器1002では、データ記憶部14が記憶する参照データはデジタルデータである。これにより、演算処理部13は、より高速に出力部17を制御することができる。
また、電子機器1002は、演算処理部13に端子13Eで電気的に接続された表示部20をさらに備える。演算処理部13は、音源の再生の状態に応じて状況の変化に基づいて表示部20における表示を変化させることにより、ユーザが現時点での音源の再生の状態を認識することができる。すなわち、表示部20は、選択された1つの参照データに対応する動作状態に応じて変化する表示を行う。
図3に示すように、参照データ15A〜15FはいずれもY軸を中心とした角速度を含まない。信号Syの振幅が信号Sxまたは信号Szの振幅のうちの最大の振幅に対しての比が所定の比より小さい場合、あるいは信号Syの振幅が所定の振幅より小さい場合には、演算処理部13は信号Sx、Szを参照データ15A〜15Fと比較する。これにより演算処理部13は参照データ15A〜15Fのうち信号Sx、Szに最も近い参照データを選択して、選択された参照データに基づいて出力部17を制御する。信号Syの振幅が信号Sxまたは信号Szの振幅のうちの最大の振幅に対しての比が所定の比より大きい場合、あるいは信号Syの振幅が所定の振幅より大きい場合には、角速度が電子機器1001を操作するために加えられたのではなく、操作以外の例えば電子機器1001の運搬等の動作により角速度が加えられたと判断できる。したがって、このような場合には所定の大きさの信号Sx、Szが角速度センサ12から送られていても、演算処理部13は出力部17の動作状態を変化させない。また、角速度は加速度に比べてより人為的に発生しやすい。したがって、加速度を検知する機器に比べて角速度による操作する電子機器1001は、運搬や衝撃により誤動作しにくい。
本発明による電子機器は、ユーザにより高い感応性で操作することができ、携帯用音源再生装置等の電子機器に有用である。
11 筐体
12 角速度センサ
13 演算処理部
14 データ記憶部
17 出力部
18 音源記憶部
19 A/D変換器
20 表示部
1001 電子機器
1002 電子機器

Claims (5)

  1. 筐体と、
    前記筐体に対して固定され、前記筐体に加えられた角速度の複数の軸を中心とする成分それぞれ応じた信号を送る角速度センサと
    照データを記憶するデータ記憶部と、
    記参照データに対応する動作状態で動作できる出力部と、
    前記角速度センサから送られた前記信号と前記参照データとを比較し、この比較に基づいて前記出力部を前記動作状態で動作させる演算処理部と、を備え、
    演算処理部は、前記複数の信号のうちの1つの信号の振幅が所定の振幅より大きい場合には、前記出力部の動作状態を変化させないように動作する
    子機器。
  2. 前記角速度センサと前記演算処理部との間に設けられて、前記角速度センサから送られた前記信号をデジタル信号に変換するA/D変換器をさらに備え、
    前記データ記憶部が記憶する前記参照データはデジタルデータである、請求項1に記載の電子機器。
  3. 音源を記憶する音源記憶部をさらに備え、
    前記演算処理部は、前記参照データに対応する前記動作状態で前記出力部から前記記憶された音源を出力させるように動作する、
    請求項1に記載の電子機器。
  4. 複数の音源を記憶する音源記憶部をさらに備え、
    前記演算処理部は、
    記参照データに対応して前記複数の音源のうちの
    1つの音源を選択し、
    前記出力部から前記選択された1つの音源を出力させるように動作する、
    請求項1に記載の電子機器。
  5. 記動作状態に応じて変化する表示を行う表示部をさらに備えた、
    請求項1に記載の電子機器。
JP2009544555A 2007-12-07 2008-11-18 電子機器 Active JP5493864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009544555A JP5493864B2 (ja) 2007-12-07 2008-11-18 電子機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316908 2007-12-07
JP2007316908 2007-12-07
JP2009544555A JP5493864B2 (ja) 2007-12-07 2008-11-18 電子機器
PCT/JP2008/003356 WO2009072240A1 (ja) 2007-12-07 2008-11-18 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009072240A1 JPWO2009072240A1 (ja) 2011-04-21
JP5493864B2 true JP5493864B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=40717424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544555A Active JP5493864B2 (ja) 2007-12-07 2008-11-18 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8830077B2 (ja)
JP (1) JP5493864B2 (ja)
CN (1) CN101868771B (ja)
WO (1) WO2009072240A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205173A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Panasonic Corp 再生装置、再生制御方法及びプログラム
JP6442769B2 (ja) * 2015-06-03 2018-12-26 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 情報処理装置、ジェスチャ検出方法、及びプログラム
JP6670163B2 (ja) * 2016-04-28 2020-03-18 シャープ株式会社 情報処理装置、携帯端末、機能実行方法、プログラム
JP6789668B2 (ja) * 2016-05-18 2020-11-25 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法
TWD184281S (zh) * 2016-09-23 2017-07-11 鴻海精密工業股份有限公司 可擕式播放器之部分
TWD186809S (zh) * 2016-09-23 2017-11-21 鴻海精密工業股份有限公司 可擕式播放器之部分
USD805497S1 (en) * 2016-10-28 2017-12-19 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Portable player

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160411A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Sony Corp 入力装置
JPH09261134A (ja) * 1996-02-06 1997-10-03 Lucent Technol Inc 電話送受器インタフェース装置
JPH1199284A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Sony Corp コントローラ
JP2002374572A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Yamaha Corp 携帯電話装置
JP2003271302A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Sony Corp 動き情報検出装置、操作情報送信システム、および操作情報送信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004023475A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯型通報装置及び通報管理システム
JP2004164242A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Sony Computer Entertainment Inc ファイル処理方法とこの方法を利用可能な装置
JP2006186837A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sharp Corp 携帯端末装置、プログラムおよび記録媒体
JP2007286812A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sony Corp 携帯型電子機器、ユーザインターフェイス制御方法、プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6950094B2 (en) * 1998-03-30 2005-09-27 Agilent Technologies, Inc Seeing eye mouse for a computer system
US6271831B1 (en) * 1997-04-03 2001-08-07 Universal Electronics Inc. Wireless control and pointer system
US6160478A (en) * 1998-10-27 2000-12-12 Sarcos Lc Wireless health monitoring system
US20020084912A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Stefanik John R. Remote control device with feedback apparatus
US7499040B2 (en) 2003-08-18 2009-03-03 Apple Inc. Movable touch pad with added functionality
US7301528B2 (en) * 2004-03-23 2007-11-27 Fujitsu Limited Distinguishing tilt and translation motion components in handheld devices
CN1601447A (zh) 2004-09-30 2005-03-30 清华大学 手机游戏的互动信息感知方法及手机外挂的智能游戏平台
JP4364157B2 (ja) * 2005-04-22 2009-11-11 トレックス・セミコンダクター株式会社 落下検出装置
WO2006124935A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Gesturetek, Inc. Orientation-sensitive signal output
KR20070009298A (ko) * 2005-07-15 2007-01-18 삼성전자주식회사 모션 감지에 의하여 효과 음향을 재생하고 제어하는 방법및 장치
JP2007306070A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Sony Computer Entertainment Inc 遠隔制御システム及び遠隔制御方法
JP5330640B2 (ja) * 2006-05-09 2013-10-30 任天堂株式会社 ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、およびゲーム処理方法
US9317110B2 (en) * 2007-05-29 2016-04-19 Cfph, Llc Game with hand motion control
US8081164B2 (en) * 2007-07-02 2011-12-20 Research In Motion Limited Controlling user input devices based upon detected attitude of a handheld electronic device
US20090066506A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Niizawa Derek T Electronic device with circuitry operative to change an orientation of an indicator and method for use therewith

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07160411A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Sony Corp 入力装置
JPH09261134A (ja) * 1996-02-06 1997-10-03 Lucent Technol Inc 電話送受器インタフェース装置
JPH1199284A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Sony Corp コントローラ
JP2002374572A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Yamaha Corp 携帯電話装置
JP2003271302A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Sony Corp 動き情報検出装置、操作情報送信システム、および操作情報送信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004023475A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯型通報装置及び通報管理システム
JP2004164242A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Sony Computer Entertainment Inc ファイル処理方法とこの方法を利用可能な装置
JP2006186837A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sharp Corp 携帯端末装置、プログラムおよび記録媒体
JP2007286812A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sony Corp 携帯型電子機器、ユーザインターフェイス制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101868771A (zh) 2010-10-20
CN101868771B (zh) 2013-07-31
JPWO2009072240A1 (ja) 2011-04-21
US8830077B2 (en) 2014-09-09
WO2009072240A1 (ja) 2009-06-11
US20100265082A1 (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493864B2 (ja) 電子機器
US20070013539A1 (en) Method, apparatus, and medium controlling and playing sound effect by motion detection
US6998966B2 (en) Mobile communication device having a functional cover for controlling sound applications by motion
WO2016177296A1 (zh) 一种生成视频的方法和装置
US11150745B2 (en) Media device
JP5973465B2 (ja) オーディオ処理デバイス
US20150294656A1 (en) Method and system for generating sounds using portable and inexpensive hardware and a personal computing device such as a smart phone
JP2007028634A (ja) ジョグダイヤルを備えた携帯端末機及びその制御方法
KR102482960B1 (ko) 듀얼 스피커를 이용한 오디오 데이터 재생 방법 및 그의 전자 장치
US20170099543A1 (en) Mobile apparatus and control method thereof
KR100664961B1 (ko) 다중 음향 출력을 지원하는 모바일 기기
US11269415B2 (en) Haptic output systems
WO2018159730A1 (ja) 再生システム、振動装置および再生システムの制御方法
US20070257808A1 (en) Remote control for a multimedia player
US9374639B2 (en) Audio apparatus and method of changing sound emission mode
US20070005161A1 (en) System and method of routing audio signals to multiple speakers
US20100060574A1 (en) Operating apparatus for hand-held electronic apparatus and method thereof
KR20070040904A (ko) 외부 움직임에 따라 오디오 신호를 생성하는이동통신단말기
US11966513B2 (en) Haptic output systems
CN209964274U (zh) 一种便携式蓝牙音箱
US20090259324A1 (en) Broadcast devices
KR101458460B1 (ko) 입체 캐릭터 인형 및 이를 이용한 음반 시스템
CN202093812U (zh) 一种具有摄像功能的卡拉ok装置
US10877719B2 (en) Audio device, audio system
KR100816785B1 (ko) 스크래치 기능을 구비하는 휴대용 음악재생장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111111

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5493864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250