JP5493650B2 - 波形表示スタイル切り替え方法及びデジタル・オシロスコープ - Google Patents

波形表示スタイル切り替え方法及びデジタル・オシロスコープ Download PDF

Info

Publication number
JP5493650B2
JP5493650B2 JP2009222919A JP2009222919A JP5493650B2 JP 5493650 B2 JP5493650 B2 JP 5493650B2 JP 2009222919 A JP2009222919 A JP 2009222919A JP 2009222919 A JP2009222919 A JP 2009222919A JP 5493650 B2 JP5493650 B2 JP 5493650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
data
sample
display
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009222919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010096756A (ja
Inventor
グレゴリー・エイ・マーティン
デービッド・ディー・ファレル
エバン・エイ・ディキンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JP2010096756A publication Critical patent/JP2010096756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493650B2 publication Critical patent/JP5493650B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/02Arrangements for displaying electric variables or waveforms for displaying measured electric variables in digital form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/02Arrangements for displaying electric variables or waveforms for displaying measured electric variables in digital form
    • G01R13/0218Circuits therefor
    • G01R13/0227Controlling the intensity or colour of the display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/203Drawing of straight lines or curves
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、デジタル・オシロスコープに関し、特に、デジタル・オシロスコープの波形表示スタイルを切り替える波形表示スタイル切り替え方法及びデジタル・オシロスコープに関する。
試験測定機器を用いて、1つ以上の電気信号から収集した情報に関する波形を表示することができる。例えば、従来のオシロスコープは、特定チャネルを介して電気信号を取り込み、これら電気信号をサンプリングし、サンプリングした情報を波形又は重なり合った波形として表示することができる。ある場合に、オシロスコープは、ピクセル検出データ、即ち、連続した期間内の最小値及び最大値をサンプリングし、これら値をメモリに蓄積できる。他の場合では、オシロスコープは、ロウパスのろ波(フィルタ機能)を電気信号に適用して、ロウパスろ波済み(ロウパスでろ波された)サンプル・データ(サンプリングしたデータ)をピクセル検出データと並列に表示することができる。かかるシステムは、2006年3月20日に出願されたサリバン等の米国特許出願公開第2007/0217694号明細書「波形圧縮及び表示」(特開2007−256284号公報に対応)(以下、単に、「上記米国特許出願公開」という)に開示されている。
米国特許出願公開第2007/0217694号明細書 特開2007−256284号公報
上記米国特許出願公開は、2つの波形をオーバーレイすることができる。例えば、前景波形(即ち、ろ波済み波形)を背景波形(即ち、グリッチ捕捉波形)にオーバーレイして、両方の波形を同時に観察できる。従来、ろ波は、トレード・オフである。ユーザが観察している波形が明瞭になって測定が容易になるが、ユーザがノイズ及び高周波数グリッチを見ることができなくなる。上記米国特許出願公開では、ろ波済みノイズ及びグリッチに沿って、ろ波済み波形をユーザが観察できるようにして、上述のトレード・オフを避けている。しかし、上記米国特許出願公開は、これら信号を最良に表示するにはどの様にするかを開示していないし、これら表示の一方をオンとし他方をオフにすることを含めて表示をどのように制御するかも開示していない。
本発明の実施例の試験測定機器は、1つ以上のデータ・ストリームを取り込み、この1つ以上のデータ・ストリームからピクセル検出データ・サンプルを発生する取り込み回路と;ユーザ入力を受け、1つ以上のデータ・ストリームに適用するロウパスろ波の量を変化させる入力回路と;所定チャネルに対して、ロウパスろ波済みデータ・サンプルに関連したピクセルの近傍に基づいたピーク検出データ・サンプルに関連したピクセルの輝度を変化させる表示ユニットとを具えている。ろ波済み(ろ波された)又は未ろ波(ろ波されていない)データ・サンプルに関連した波形は、ピーク検出データ・サンプルに関連した関係波形とオーバーラップできる。
本発明のいくつかの実施例は、試験測定機器での波形表示スタイルを切り替える方法であって、電気信号を取り込み;この電気信号からのピーク検出データ・サンプルを試験測定機器の1個以上のメモリ装置に蓄積し;電気信号からのろ波済みデータ・サンプル又は未ろ波データを1個以上の蓄積装置に蓄積し;未ろ波データをユーザが選択した場合、第1モードにて、ピーク検出データ・サンプルを有する第1波形表示スタイルに自動的に切り替え;ろ波済みデータ・サンプルをユーザが選択した場合、第2モードにて、ピーク検出データ・サンプルを有する第2波形表示スタイルに自動的に切り替える。
本発明の他の実施例は、電気信号取り込み及び表示の方法であって、電気信号をデジタル化してデータ・ストリームを発生し;複数の圧縮技法を用いて並列に同時にデータ・ストリームを圧縮して、各圧縮技法に対する圧縮サンプル・データ・ストリームを発生し;圧縮技法の少なくとも1つがロウパスろ波技法であり;圧縮技法の少なくとも他の1つがピーク検出圧縮技法であり;圧縮されたサンプル・データ・ストリームを1個以上のメモリ装置に蓄積し;圧縮サンプル・データ・ストリームに関連した図形波形イメージを発生し;ユーザからの入力を受けて、サンプル・データ・ストリームのロウパスろ波技法を調整し;ユーザがサンプル・データ・ストリームのロウパスろ波技法を調整するときに、ピーク検出圧縮技法に関連した図形波形イメージの外観を変化させる。この方法は、また、表示装置の前景においてロウパスろ波技法に関連した図形波形イメージを示し、表示装置の表示の背景においてピーク検出圧縮技法に関連した図形波形イメージを示す。
本発明のいくつかの実施例は、試験測定機器に波形を表示する方法であって、第1チャネルの第1電気信号を取り込み;第2チャネルの第2電気信号を取り込み;各チャネルのピーク検出データ・サンプルを試験測定機器の1個以上のメモリ装置に蓄積し;各チャネルのろ波済みデータ・サンプル又は未ろ波データを1個以上のメモリ装置に蓄積し;第1チャネルのろ波済みデータ・サンプル又は未ろ波データに関連した第1色相及び第1輝度のピクセルを表示し;ユーザが第1チャネルのろ波済みデータ・サンプルを選択したときに、ピーク検出データ・サンプルに関連した第2色相及び第2輝度のピクセルを表示する。
本発明の態様は、以下の通りである。
(1)試験測定機器の波形表示スタイルを切り替える方法であって;電気信号を取り込み;上記電気信号からのピーク検出データ・サンプルを上記試験測定機器の1個以上のメモリ装置に蓄積し;上記電気信号からのろ波済みデータ・サンプル又は未ろ波データを上記1個以上のメモリ装置に蓄積し;上記未ろ波データが選択されたときに、第1モードにて構成された上記ピーク検出データ・サンプルを有する第1波形表示スタイルに自動的に切り替え;上記ろ波済みデータ・サンプルが選択されたときに、第2モードにて構成されたピーク検出データ・サンプルを有する第2波形表示スタイルに自動的に切り替える波形表示スタイル切り替え方法。
(2)上記第2モードにて構成された上記ピーク検出データ・サンプルを有する上記第2波形表示スタイルへの切り替えは、上記ろ波済みデータ・サンプルが選択されたとき、上記ピーク検出データ・サンプルに関連したピクセルの色相を変化させることを含む態様1の波形表示スタイル切り替え方法。
(3)上記第2モードにて構成された上記ピーク検出データ・サンプルを有する上記第2波形表示スタイルへの切り替えは、上記ろ波済みデータ・サンプルが選択されたとき、上記ピーク検出データ・サンプルに関連したピクセルの輝度を変化させることを含む態様1の波形表示スタイル切り替え方法。
(4)上記第2モードにて構成された上記ピーク検出データ・サンプルを有する上記第2波形表示スタイルへの切り替えは、上記ろ波済みデータ・サンプルが選択されたとき、上記ろ波済みデータ・サンプルに関連したピクセルの近傍に配置された上記ピーク検出データ・サンプルに関連したピクセルを暗くすることを含む態様1の波形表示スタイル切り替え方法。
(5)上記第2モードにて構成された上記ピーク検出データ・サンプルを有する上記第2波形表示スタイルへの切り替えは;上記ろ波済みデータ・サンプルが選択されたときに、上記ろ波済みデータ・サンプルに関連したピクセルの近傍に配置された上記ピーク検出データ・サンプルに関連したピクセルに第1色相を適用し;上記ろ波済みデータ・サンプルが選択されたとき、近傍に配置されたピクセルよりも、上記ろ波済みデータ・サンプルに関連したピクセルの遠くに配置された上記ピーク検出データ・サンプルに関連したピクセルに第2色相を適用することを含む態様1の波形表示スタイル切り替え方法。
(6)上記第1モードにて構成された上記ピーク検出データ・サンプルを有する上記第1波形表示スタイルへの切り替えは;上記未ろ波データが選択されたとき、上記未ろ波データに関連したピクセルの中から最も暗いピクセルにほぼ一致する上記ピクセル検出データ・サンプルに関連したピクセルの輝度を変化させること含む態様1の波形表示スタイル切り替え方法。
(7)上記ろ波済みデータ・サンプルは、ロウパスろ波済みデータ・サンプルを含む態様1の波形表示スタイル切り替え方法。
(8)上記ろ波済みデータ・サンプルは、デシメーションされたデータ・サンプルを含む態様1の波形表示スタイル切り替え方法。
(9)上記未ろ波データ・サンプルは、デシメーションされたデータ・サンプルを含む態様1の波形表示スタイル切り替え方法。
(10)上記ピーク検出データ・サンプルは、圧縮されたデータ・サンプルを含む態様1の波形表示スタイル切り替え方法。
(11)上記電気信号に適用したロウパスろ波の量のユーザ変化に応答して上記ろ波済みデータ・サンプルに関連したピクセルの近傍に配置されたピーク検出データ・サンプルに関連したピクセルの輝度を変化させ、上記ろ波済みデータ・サンプルにて変化を反映させる態様1の波形表示スタイル切り替え方法。
(12)1つ以上のデータ・ストリームを取り込み、この1つ以上のデータ・ストリームからピーク検出データ・サンプルを発生する取り込み回路と;ユーザ入力を受けて、上記1つ以上のデータ・ストリームに適用するロウパスろ波の量を変化させる入力回路と;所定チャネルに対してロウパスろ波済みデータ・サンプルに関連したピクセルの近傍に基づいた上記ピーク検出データ・サンプルに関連したピクセルの輝度を変化させる表示ユニットとを具えた試験測定機器。
(13)上記表示ユニットは;上記ピーク検出データ・サンプル及び上記ロウパスろ波済みデータ・サンプルに関連した波形データをビデオ・イメージに変換する処理回路と;上記ビデオ・イメージを蓄積するメモリと;上記ビデオ・イメージを表示し、1つ以上のデータ・ストリームの間からロウパスろ波済みデータ・サンプル及び未ろ波データの間の選択に応答して波形表示スタイルを切り替える表示装置とを具えた態様12の試験測定機器。
(14)上記取込み回路は;上記ろ波済みデータ・サンプルを発生する少なくとも1個のロウパス・フィルタと;上記ピーク検出データ・サンプルを発生する少なくとも1個のピーク検出器と;上記未ろ波データ及び上記ろ波済みデータ・サンプルの少なくともいくつかを圧縮する少なくとも1個のデシメータ回路とを具える態様13の試験測定機器。
(15)上記表示ユニットは、上記ピーク検出データ・サンプルに関連した上記ピクセルと、ろ波済みデータ・サンプルに関連した上記ピクセルとの間にトレンチを形成する態様12の試験測定機器。
(16)上記トレンチは、上記ろ波済みデータ・サンプルに関連した上記ピクセルの近傍に配置された上記ピーク検出データ・サンプルに関連した暗いピクセルを含む態様15の試験測定機器。
(17)上記ピーク検出データ・サンプルに関連した上記ピクセルの輝度は、上記未ろ波データのユーザ選択に応答して、未ろ波データに関連したピクセルの間で最も暗いピクセルにほぼ一致する態様12の試験測定機器。
(18)上記取り込み回路及び上記表示ユニットに機能的に結合され、上記1つ以上のデータ・ストリームを処理して、各波形データを発生する制御器を更に具えた態様12の試験測定機器。
(19)電気信号の取り込み及び表示の方法であって;上記電気信号をデジタル化して、データ・ストリームを発生し;少なくとも1つがロウパスろ波技法であり、少なくとも別の1つがピーク検出圧縮技法である複数の圧縮技法を同時に並列に用いて、上記データ・ストリームを圧縮して、各圧縮技法に対して圧縮されたサンプル・データ・ストリームを発生し;上記圧縮されたサンプル・データ・ストリームを1個以上のメモリ装置に蓄積し;上記圧縮されたサンプル・データ・ストリームの各々に関連した図形波形イメージを発生し;ユーザ入力を受けて、上記サンプル・データ・ストリームの上記ロウパス・フィルタ技法を調整し;上記サンプル・データ・ストリームの上記ロウパスろ波技法が調整されたときに、上記ピーク検出圧縮技法に関連した上記図形波形イメージの外観を変化させる方法。
(20)更に、上記ロウパスろ波技法に関連したピクセルの近傍に配置され上記ピーク検出圧縮技法に関連するピクセルの輝度を変化させ;表示の前景において上記ロウパスろ波技法に関連した上記図形波形イメージを示し;上記表示の背景において上記ピーク検出圧縮技法に関連した上記図形波形イメージを示す態様19の方法。
(21)試験測定機器に波形を表示する方法であって;第1チャネルの第1電気信号を取り込み;第2チャネルの第2電気信号を取り込み;上記チャネルの各々のピーク検出データ・サンプルを上記試験測定機器の1個以上のメモリ装置に蓄積し;上記チャネルの各々のろ波済みデータ・サンプル又は未ろ波データを上記1個以上のメモリ装置に蓄積し;上記第1チャネルに対して上記ろ波済みデータ・サンプル又は上記未ろ波データに関連した第1色相及び第1輝度のピクセルを表示し;上記第1チャネルに対して上記ろ波済みデータ・サンプルが選択されるとき、上記ピーク検出データ・サンプルに関連した第2色相及び第2輝度のピクセル表示する波形表示方法。
(22)更に、上記第2チャネル用の上記ろ波済みデータ・サンプル又は未ろ波データに関連した上記第1輝度及び第3色相のピクセルを表示し;上記第2チャネル用の上記ろ波済みデータ・サンプルを選択したとき、上記ピーク検出データ・サンプルに関連した上記第2輝度及び第4色相のピクセルを表示する態様21の波形表示方法。
(23)上記第2輝度が上記第1輝度と異なる態様21の波形表示方法。
(24)更に、ユーザが上記ろ波済みデータ・サンプルを選択したとき、上記ろ波済みデータ・サンプルに関連した上記ピクセルから外側に延びる色相のグラジエントにおける上記ピーク・データ・サンプルに関連したピクセルを表示する態様21の波形表示方法。
(25)上記第1色相は、上記第2色相から色環にて所定角度だけシフトとしている色相を含む態様21の波形表示方法。
(26)上記第3色相は、上記第4色相から色環にて所定角度だけシフトとしている色相を含む態様22の波形表示方法。
(27)上記第1色相及び上記第1輝度が上記ろ波済みデータ・サンプルに関連し、上記未ろ波データに関連したピクセルが表示されて、その色相及び輝度が上記第1色相及び上記第1輝度と異なる態様21の波形表示方法。
本発明による波形スタイル選択器を有する表示ユニット、制御器及び取り込みユニットを含む試験測定機器のブロック図である。 図1に示す取り込みユニットの詳細を示すブロック図である。 本発明による未ろ波データ及びピーク検出データ・サンプルを有する波形を示すサンプル電気信号の例の波形図である。 本発明によるろ波済みデータ・サンプル及びピーク検出データ・サンプルを有する波形を示すサンプル電気信号の例の波形図である。 図3及び図4の例における波形の部分を示す図である。 図3及び図4の例における波形の部分を示す図である。 図3及び図4の例における波形の部分を示す図である。 図3及び図4の例における波形の部分を示す図である。 図1の試験測定機器での波形表示スタイルを切り替える動作の流れ図である。
本発明の実施例は、例えば、試験測定機器と、波形表示スタイルを切り替える手段とを含んでいる。特に、本発明の一実施例において、試験測定機器は、ユーザが未ろ波(ろ波されていない、即ち、フィルタ処理していない)データを選択したときに、第1モードにて構成されるピーク検出データ・サンプルを有する第1波形表示スタイルに自動的に切り替え、ユーザがろ波済み(ろ波した、即ちフィルタ処理した)データ・サンプルを選択したときに、第2モードにて構成されたピーク検出データ・サンプルを有する第2波形表示スタイルに自動的に切り替える。
図1は、取り込みユニット102、制御器120、表示ユニット145を含む試験測定機器100のブロック図である。表示ユニット145は、波形スタイル選択器142を有する。試験測定機器100は、説明を簡単にするため、例えば、オシロスコープでもよいが、それに限定されるものではなく、一般的に示すものである。オシロスコープ100は、本明細書で説明するように種々の実施例に用いるのに適する2チャネルであってもよい。2チャネル・オシロスコープを図示したが、上述した本発明の概念は、4チャネル、又は任意のチャネル数のオシロスコープにも同様に適用できる。
オシロスコープ100の取り込みユニット102は、取り込み回路110に機能的に関連した第1プローブ105と、取り込み回路115に機能的に関連した第2プローブ107とを含んでいる。プローブ105及びプローブ107は、被試験回路(図示せず)からのアナログ電圧信号又はアナログ電流信号の如き1つ以上の電気信号を夫々検出するのに適した任意の従来の電圧プローブ又は電流プローブでもよい。例えば、プローブ105及び107は、テクトロニクス・インクが製造販売しているTAP1500型やTDP0500型などの能動プローブなどでもよく、実時間電気信号情報を取り込む。プローブ105及び107の出力信号をチャネル1取り込み回路110及びチャネル2取り込み回路115に夫々伝送する。これら取込み回路110及び115は、1つ以上の電気信号をサンプリングし、デジタル化して、サンプル・データ(サンプリングしたデータ)をメモリに蓄積するが、詳細に後述するように他の機能も存在する。取り込みユニット102は、制御器120と機能的に結合している。
制御器120は、取り込み回路110及び115と表示ユニット145と機能的に結合しており、取込み回路110及び115が供給するサンプル・データ・ストリームを表示ユニット145での表示用に処理する。例えば、オシロスコープ100の1目盛り当たりの所望時間や1目盛り当たりの所望ボルトであるパラメータを定めると、制御器120は、取込んだサンプル・データ・ストリームに関連した生データを変更しラスタ化して、1目盛り当たりの所望時間及び1目盛り当たりの所望ボルトのパラメータによる対応波形イメージを発生する。また、制御器120は、1目盛り当たりの所望でない時間、1目盛り当たりの所望でないボルト、1目盛り当たりの所望でない電流のパラメータの場合、波形データを正規化して、所望パラメータの波形イメージを発生する。
制御器120は、好ましくは、プロセッサ122、支援回路128、入出力(I/O)回路126、メモリ124を含んでいる。プロセッサ122は、取り込み回路110及び115に機能的に結合する。それとして、本明細書で説明する処理のいくつかは、プロセッサ122におけるソフトウェア処理として実現してもよいし、また、本明細書で説明する処理のいくつかは、ハードウェア、例えば、プロセッサ122と協働して種々の機能を果たす回路により実現してもよいことを意図している。さらに、本明細書で説明する処理のいくつかは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又は他の実行手段又は蓄積手段の組合せを用いて実現してもよい。入出力回路126は、制御器120とのコミュニケーションを行う種々の要素との間のインタフェースを形成する。例えば、入出力回路126は、キー・パッド、ポインティング・デバイス、タッチ・スクリーン、外部PC、又は他の周辺装置との相互接続を行い、制御器120との間でユーザの入力及び出力を行う。制御器120は、かかるユーザ入力に応答して、取り込み回路110及び115の動作を制御して、種々の機能、特に、フィルタリング(ろ波)機能又は他の圧縮動作を実行するが、これら機能にはデータ取り込み又は処理などの動作も含む。さらに、ユーザ入力を用いて、自動校正機能をトリガしたり、例えば、表示ユニット145に含まれる他のコンポーネントに対する制御をしたりすることもできる。
メモリ装置124は、種々の揮発性メモリに中でもSRAM、DRAMなどの揮発性メモリでもよい。また、メモリ装置124は、ディスク媒体やテープ媒体などの不揮発性メモリ装置や、EPROM、EEPROM又はフラッシュ・メモリなどのプログラマブル・メモリでもよい。
図1の制御器120は、本発明の実施例に応じた種々の制御機能を実行するようにプログラムされた汎用コンピュータ又はマイクロプロセッサとして示しているが、本発明の実施例を例えば特定用途向け集積回路(ASIC)などのハードウェアにより実現してもよい。それとして、本明細書で説明したプロセッサ120は、ハードウェア、ソフトウェア、又はこれらの任意の組合せによっても等化に実現できることを意図している。
信号緩衝回路、信号コンディショニング回路(信号の利得などを調整する回路)、表示装置などの標準信号処理コンポーネント(図示せず)を、上述の種々のインタフェース機能を可能にする必要性に応じて用いてもよいことが当業者には理解できよう。例えば、取り込み回路110及び115は、充分に高速なレートで被試験電気信号をサンプリングし、制御器120又は表示ユニット145の処理回路130によって、適切な処理をできるようにする。この点に関し、取り込み回路110及び115は、例えば、支援回路128の一部でもよい内部サンプル・クロック発生器(図示せず)が供給するサンプル・クロックに応じて、各入力電気信号をサンプリングしてもよい。
制御器120は、波形データを表示ユニット145に供給する。表示ユニット145は、その後に表示装置140に波形データを表すための処理回路130を含んでいる。処理装置130は、取込んだデータ・ストリーム又は波形データを、視覚画像を提供するのに適合するビデオ・イメージ又はビデオ信号に変換するのに適するデータ処理回路(例えば、ビデオ・フレーム・メモリ、表示フォーマット及びドライバ回路など)を含んでもよい。メモリ・プレーンとして配置されたメモリ135とのインタフェースを行う処理回路130も表示ユニット145内に含まれている。このメモリは、ビデオ・イメージなどを蓄積するように構成できる。処理回路130及び/又はメモリ135は、表示装置140が使用するのに適する出力信号を発生する。入出力回路126を介して受けたユーザ入力を用いて、サンプル・データ・ストリームに適用するろ波の量(フィルタ作用の程度)を調整し、自動校正機能をトリガし、処理回路130及び表示装置140の他の動作パラメータを適応させることができる。詳細に後述するように、ビデオ・イメージを表示し、データ・ストリームからの未ろ波データ及びロウパスろ波済みデータ・サンプルの間でのユーザ入力選択に応答して波形表示スタイルを切り替えるように、表示装置140が構成されている。
処理回路130は、波形スタイル選択器142を含んでいる。波形スタイル選択器142を処理回路130の一部として示したが、波形スタイル選択器142をオシロスコープの他のコンポーネントの間のどこかに配置してもよい。例えば、制御器120又は取り込みユニット102が、波形スタイル選択器142を含んでもよい。波形スタイル選択器142は、ハードウェア、ソフトウェア、又はこれらの任意の組合せにより実現してもよい。波形スタイル選択器142については、図3〜図9を参照して詳細に後述する。
図2は、本発明による図1の取り込みユニット102の詳細なブロック図である。取り込みユニット102は、1チャネル以上の回路を含んでもよい。2チャネルのみの回路を示すが、オシロスコープ100は、任意の数のチャネルと関連コンポーネントとを含んでもよい。各チャネルは、取り込み回路(例えば、110及び115)に関連している。取込み回路は、アナログ・デジタル変換器(ADC)(例えば、205及び245)を含んでおり、これらアナログ・デジタル変換器は、各プローブ(例えば、105及び107)を介して受けた電気信号を集合的にサンプリングする。アナログ・デジタル変換器205及び245は、データ・ストリームをサンプラ(サンプリング回路)(例えば、210及び250)にデータ・ストリームを送る。サンプラは、デシメータ回路(例えば、220及び260)、ロウパス・フィルタ(例えば、225及び265)及びピーク検出器(例えば、230及び270)などを含む。
ピーク検出器は、連続した時間内で最大値及び最小値を見つけて、ピーク検出データ・サンプルを発生し、これら値を1個以上のメモリ装置(例えば、215及び255)に蓄積する。ロウパス・フィルタは、電気信号の高周波数成分を除き、1個以上のメモリ装置に蓄積するロウパスろ波済みデータ・サンプルを発生する。デシメータ回路は、サンプルを捨てることにより、圧縮した形式を提供する。例えば、係数10で圧縮するには、デシメータ回路は、10個のサンプル毎に9個を捨てる。(8個のサンプル毎に1個を捨てる如き他の係数を用いることもできる。)1個以上のピーク検出器、ロウパス・フィルタ及びデシメーション回路を同時且つ並列にデータ・ストリームに適用して、ピーク検出データ・サンプル、ろ波済みデータ・サンプル及び/又は圧縮データを発生してもよい。本発明のいくつかの実施例において、例えば、ピーク検出器及びデシメータ回路のみを用いて、データ・ストリームを変更する一方、ろ波されないデータ・ストリームを残してもよい。他の実施例において、ロウパス・フィルタをデータ・ストリームに適用して、ろ波済みデータ・ストリームを発生する。これは、デシメーションであるか、更なる圧縮である。本発明の別の実施例において、デシメータ回路は、未ろ波データ及びろ波済みデータ・サンプルの少なくともいくつかを圧縮する。いずれの場合も、ろ波済みか未ろ波であるか、圧縮済みか未圧縮かであるサンプル結果を1個以上のメモリ装置に蓄積し、本明細書で説明する種々の実施例で用いる。図形波形を発生するが、これらは、サンプル・データ・ストリームの各々に関連する。
デシメータ回路、ロウパス・フィルタ及びピーク検出器を個別回路として示したが、これらを単一のユニット又は、例えば、2つのユニットとして設計してもよい。ピーク・データ・サンプルに表示用の背景データとしての「タグ」を付け、デシメーションした、又はロウパスろ波したデータを表示用の前景データとしての「タグ」を付けてもよい。ピーク・ピーク信号振幅に関する情報を提供する他に、ピーク検出データ・サンプルを警告情報として観察してもよい。この警告情報は、狭い幅のパルスが発生したこと、高周波数信号が存在すること、又は、ADCのダイナミック・レンジを超えていること警告する。取り込みメモリ装置(例えば、215及び255)に蓄積された情報を(図1に示す)プロセッサ122に転送してもよい。さらに、プロセッサ122は、制御情報を取り込みユニット102に転送してもよい。
図3は、本発明により、未ろ波データ320及びピーク検出データ・サンプル310を有する波形を示すサンプル電気信号の例300である。図4は、本発明により、ろ波済みデータ・サンプル420及びピーク検出データ・サンプル410を有する波形を示すサンプル電気信号の例400である。以下の説明では、図3及び図4の両方を参照する。
従来、オシロスコープのろ波波形は、トレード・オフ状態であった。ユーザが観察する波形が明瞭になると測定がし易くなるが、ユーザがノイズ及び高周波数グリッチを観察できる能力が下がるか、なくなる。上述の如く、上記米国特許出願公開は、背景グリッチ捕獲波形にオーバーレイした前景ろ波済み波形を表示する技術を開示している。この方法において、両方の波形を同時に観測できるが、これは、単一のろ波済み波形よりも一層有用である。
しかし、ある種のユーザは、従来のオシロスコープの動作と同様な方法で波形を描画することをオシロスコープに望む。この種のユーザは、グリッチ捕獲背景又は他のピーク・データ・サンプルに特に注意を払わず、前景及び背景の波形の間の違いも考慮しようとしない。他のユーザは、表示上でろ波済みデータ及びグリッチ・データの両方を観察できることを望み、また、前景及び背景の波形の間を差別化できることを望む。これらユーザにとっては、2つの波形が視覚的に明瞭なことが重要である。もちろん、上述の例において、特定の時に行っている業務に応じて、いかなるユーザも、2種のユーザのいずれかに区別できる。
これら矛盾した要求を解決するために、本発明の実施例は、「クワイエット(quiet)」又は「ラウド(loud)」ピーク検出モードのいずれかで背景にピーク検出データ・サンプルを自動的に表示する種々の方法を提供する。オシロスコープは、フィルタ機能がオフのときにクワイエット・ピーク検出を用い、フィルタ機能がオンのときにラウド・ピーク検出を用いる。好ましくは、オシロスコープは、ユーザが表示モードを個別に選択することを強いるよりも、これら2つの動作モードの間で自動的に切り替える。
図3において、波形は、「クワイエット」ピクセル検出モードで示されている。好ましくは、これは、オシロスコープの動作モードのディフォルトである。このモードにおいて、未ろ波データ320に関連したピクセルと同じ色相を用いて、ピーク検出データ・サンプル310に関連したピクセルを描画する。さらに、ユーザが未ろ波データ320を選択したときに、未ろ波データ320に関連したピクセルの間から最も暗いピクセルの輝度にほぼ一致する輝度で、ピーク検出データ・サンプル310に関連したピクセルを描画できる。ここで「ほぼ一致」とは、輝度が類似か同じことを意味し、完全に一致する必要がない。波形の周囲の「けば」及び「スパイク」は、背景内に表示されたピーク検出データ・サンプル310から、又は、前景内の未ろ波データ320からのものである。動作のクワイエット・ピーク検出モードにおいて、2つのオーバーレイした波形(即ち、ピーク検出データ・サンプル及び未ろ波データに関連した波形)は、つなぎ目なしの1つの波形として現れる。たとえ、どちらがどっちかをユーザが告げることができないとしても、かかる区別は、このモードでは問題でない。
データ320は、「未ろ波」であり、このデータ320は、例えば、上述のデシメータ回路(例えば、図2の220及び260)を用いて圧縮されたものであることが理解できよう。ここで用いたように、用語「ろ波済み」及び「未ろ波」は、例えば、ロウパス・フィルタ225又は265(図2)を用いて、どの程度、ロウパスろ波が電気信号に適用されたかを示す。波形の部分340について、詳細に後述する。
図4において、「ラウド」ピーク検出モードの波形を示す。前景波形420がろ波されるときに、このモードを用いる。ラウド・ピーク検出モードは、前景波形として示すろ波済みデータ・サンプル420に関連したピクセルを表示するのに用いるのとは異なる色相(即ち、色)及び/又は輝度(即ち、明度)にてピーク検出データ・サンプル410に関連したピクセルを示す。すなわち、ラウド・ピーク検出モード・ピクセルを示すが、その色相は、類似であるが見かけが独特である前景波形の色相からわずかにシフトしている。色相のシフトに関する追加的な細部は、図6〜図8を参照して後述する。これにより、ユーザは、2つの波形の区別が容易になる。背景波形を形成するピーク検出データ・サンプル410が前景波形420から数ピクセルの距離内にあるスクリーン領域において、その領域のみで背景波形の輝度が薄暗く、コントラストが更に強調される。すなわち、「ガード・バンド」又は「トレンチ」430を前景波形420のいずれかの側に配置できるので、ユーザは、前景波形を一層容易に観察できる。
図3の前景波形320が未ろ波であり、図4の前景波形420がろ波済みであることに再度留意されたい。ろ波がオフのとき、波形スタイル選択器142(図1)は、クワイエット・ピクセル検出モードを用いて波形を表示できる。逆に言えば、ろ波がオンのとき、波形スタイル選択器142は、ラウド・ピーク検出モードを用いて波形を表示できる。
例えば、ろ波済みデータ・サンプル420に関連したピクセルの近傍に配置されたピーク検出データ・サンプル410に関連したピクセルは、対応するロウパスろ波済みイメージ・ピクセルの位置に応じて、薄暗くなる。すなわち、その結果のイメージは、適用されたロウパスろ波の量で、ユーザ変化に応答する。他の例として、ユーザが未ろ波データ320を選択したときに、処理回路130(図1)の波形スタイル選択器142は、第1モードにて構成されたピーク検出データ・サンプル310を有する第1波形表示スタイル300に自動的に切り替えることができる。オシロスコープ100の入力を調整することにより、ユーザが未ろ波データ320を選択でき、その入力には、例えば、入出力回路126(図1)を用いる。同様に、ユーザがろ波済みデータ420を選択したとき、処理回路130(図1)の波形スタイル選択器142は、第2モードにて構成されたピーク検出データ・サンプル410を有する第2波形表示スタイル400に自動的に切り替えることができる。再び、ユーザは、オシロスコープ100の入力を調整して、ろ波済みデータ420を選択でき、その入力には、例えば、入出力回路126(図1)を用いる。
表示スタイルを切り替えることにより、オシロスコープ100は、ユーザにとって最も有用な方法にて、波形を示す。表示スタイルを適切にするための調整に、ユーザに追加の動作を要求しない。
図5は、本発明の実施例により、図3及び図4のプロット例からの波形の部分340及び440を示す。部分340において、波形には、前景内に示された未ろ波データ(Unfiltered Data)320が含まれており、ピーク・データ・サンプル(Peak Data Samples)310が背景内で未ろ波データ320の隣にある。これは、上述の「クワイエット」ピーク検出モードに対応する。部分440において、表示装置140(図1)に表示するためのろ波済みデータ・サンプル(Filtered Data Samples)420のユーザ選択に応答して、波形が「ラウド」ピーク検出モードに変化する。この部分における波形は、ろ波済みデータ・サンプル420及び低輝度ピーク・データ・サンプル430を含んでおり、この低輝度ピーク・データ・サンプル430がろ波済みデータ・サンプル420及びピーク・データ・サンプル(Peak Data Samples)410の間に「ガード・バンド」即ち「トレンチ(trench)」を形成する。例えば、ろ波済みデータ・サンプル420から数ピクセルの距離内にある、又は、ろ波済みデータ・サンプル420の近傍に配置されたピーク検出データ・サンプル410は、その領域内のみで薄暗くなり、ろ波済みデータ・サンプル420及びピーク検出データ・サンプル410の間のコントラストを更に強調する。すなわち、ユーザがサンプル・データ・ストリームのロウパスろ波技法を調整すると、ピーク検出データ・サンプル40に関連した図形波形イメージの外観をできる限り変更でき、潜在的なろ波済み波形データに変化が反映される。
図6は、本発明の他の実施例による図3及び図4のプロット例からの波形の部分340及び440を示す。部分340は、「クワイエット」ピーク検出モードにおける未ろ波データ320及びピーク・データ・サンプル310を有する波形を含む。この実施例において、均一な色相#1を未ろ波データ320及びピーク・データ・サンプル310の両方に適用する。部分440は、ろ波済みデータ・サンプル420を有する波形と、このろ波済みデータ・サンプル420の周囲で「ガード・バンド」即ち「トレンチ」を形成する低輝度ピーク・データ・サンプル430と、「ラウド」ピーク検出モードにおけるピーク検出データ・サンプル410とを含む。ラウド・ピーク検出モードに変換した後(又は変換している間)、低輝度ピーク検出データ・サンプル430を含んで、ピーク検出データ・サンプル410のみに第2色相#2を適用する。すなわち、オシロスコープ100のユーザが表示用にろ波済みデータ・サンプル420を選択したとき、又は、オシロスコープの100のユーザが表示用に未ろ波データ320を選択したとき、ピーク検出データ・サンプル410に関連した色相を変化できる。
この結果は、ラウド・ピーク検出モードが自動的に連動し、下にありノイズのないろ波済み信号を主に示す波形を提供する一方、ピーク検出データ・サンプルがノイズのピークを主に示す。表示された波形により、ユーザは、前景内で輝度が明るい適切な色相の信号を観察できると共に、背景内で暗い輝度のノイズ及び第2相を観察できる。図6では、未ろ波データ320及びろ波済みデータ・サンプル420に関連したピクセルが同じ色相であることを示す。しかし、別の実施例において、未ろ波データ320に関連したピクセルが、ろ波済みデータ・サンプル420に関連したピクセルと異なる色相及び輝度で表示される。
色相#1及び#2を参照する。これらは、色環の回転から選択できるので、これらは、目に最も優しい。ここで用いる色環(図示せず)は、当業者に既知の如く、円の周りで色相を構成し、少なくとも主な色及び第2の色とみなす色の間の関係を維持する。好ましくは、黄色、シアン、マゼンタ及び緑からなるグループから色相#1を選択する。人間の目には一層容易にこれらの色を知覚できるので、これらの色が好ましい。色相#1から色環上で約30度の回転だけ色相#2をシフトできる。
例えば、色環上で約60度の黄色を色相#1に対して選択すると、色相#2には、色環上で約30度のオレンジに対応するのが好ましい。色環上で約180度のシアンを色相#1に対して選択すると、色相#2には、色環上で約210度のスカイ・ブルーに対応するのが好ましい。色環上で約300度のマゼンタを色相#1に対して選択すると、色相#2には、色環上で約270度のライト・パープル(ふじ色)に対応するのが好ましい。色環上で約120度の緑を色相#1に対して選択すると、色相#2には、色環上で約90度のからし色に対応するのが好ましい。
上述の如く、オシロスコープ100は、多数のチャネルを有することができる。例えば、オシロスコープ100が4チャネルの場合、チャネルの各々は、黄色、シアン、マゼンタ及び緑のグループから選択された1つの色相に関連する。各チャネルのピーク検出データ・サンプルは、各チャネルのろ波済みデータ・サンプル又は未ろ波データと共に、オシロスコープの1個以上のメモリ装置に蓄積される。よって、所定チャネルに対して、ユーザがこの所定チャネル用にろ波済みデータ・サンプルを選択したとき、オシロスコープは、ろ波済みデータ・サンプル又は未ろ波データに関連した第1色相(例えば、黄色、シアン、マゼンタ又は緑)で第1輝度のピクセルを表示できると共に、ピーク検出データ・サンプルに関連した第2色相(例えば、オレンジ、スカイ・ブルー、ライト・パープル又はからし色)で第2輝度のピクセルを表示できる。一般的には、第2輝度が「ガード・バンド」即ち「トレンチ」に対応するので、第2輝度は、少なくともピクセルのいくつかに対して、第1輝度よりも薄暗くなる。同様な色相及び輝度構成を各チャネルに適用できる。
図7は、図3及び図4のプロット例から、本発明の他の実施例による波形の部分340及び440を示す。これら部分は、上述に類似しているので、説明を簡単にするため、詳細説明を省略する。しかし、この実施例において、3つの異なる色相を用いて、波形の異なる要素を区別することに留意されたい。例えば、部分440において、色相#1をろ波済みデータ・サンプル420に適用できる。また、ユーザが表示にろ波済みデータ・サンプル420を選択した場合に、このろ波済みデータ・サンプル420関連したピクセルの近傍に配置された低い輝度のピーク・データ・サンプル430に色相#3に適用できる。さらに、ユーザが表示用にろ波済みデータ・サンプル420を選択した場合、近傍に配置されたピクセル430よりも、ろ波済みデータ・サンプル420に関連したピクセルにより離れて配置されたピクセル・データ・サンプル410に色相#2を適用できる。色相#1、#2及び#3は、任意の色相に対応でき、図6の色相#1及び色相#2に対応する必要がない。
図8は、図3及び図4のプロット例から、本発明の更に他の実施例による波形の部分340及び440を示す。これら部分は、上述に類似しているので、説明を簡単にするため、詳細説明を省略する。しかし、カラー・グラジエントを波形に適用してもよいことに留意されたい。例えば、ユーザが表示用にろ波済みデータ・サンプル(Filtered Data Samples)420を選択した場合、このろ波済みデータ・サンプル420に関連したピクセルから外方向に延びるピーク・データ・サンプル(Peak Data Samples)410にカラー・グラジエント#1を適用できる。同様に、カラー・グラジエント#2を同じ方法で適用できるが、外側に逆方向に延びている。
図9は、本発明のいくつかの実施例によるオシロスコープの波形表示スタイルを切り替える方法を示す流れ図である。この方法は、ステップ900で、電気信号を取り込むことから開始する。この電気信号を処理する。例えば、ステップ910及びステップ920にて、取り込んだ電気信号から、ピーク検出データ・サンプルと、ろ波済(ろ波した)データ及び/又は未ろ波(ろ波しない)データとを同時に発生して蓄積する。ステップ930において、ユーザは、オシロスコープの入力を調整して未ろ波データを選択したかを判断する。ステップ930にて、ユーザが表示用に未ろ波データを選択する場合(イエスの場合)、流れ図はステップ940に進み、第1モードにて構成されたピーク検出データ・サンプルを有する第1波形表示スタイルに表示が切り替わる。そうでなく、ステップ930で未ろ波データを選択しない場合(ノーの場合)、ステップ950に進む。ステップ950にて、ユーザがろ波済データを選択する場合(ノーの場合)、第2モードにて構成されたピーク検出データ・サンプルを有する第2波形表示スタイルに表示が切り替わる。いずれの場合、即ち、ステップ940又は960の後、若しくは、ステップ950でろ波済データを選択しない場合(ノーの場合)、処理は「A」を介してステップ900に戻る。よって、オシロスコープは、電気信号の取り込みを続け、ピーク検出データ・サンプルとろ波済データ・サンプル及び/又は未ろ波データの蓄積を続け、表示用にろ波済データ又は未ろ波データのどちらをユーザが選択したかについてオシロスコープの入力のモニタを続ける。上述の如く、ろ波済データ・サンプル及び/又はろ波済データに対するユーザの選択に応じて、ピーク検出データ・サンプルの外観は、自動的に調整される。
本発明の特定実施例について上述したが、本発明の要旨がこれら実施例のみに限定されるものでないことは明らかである。本発明の要旨を逸脱することなく、種々の変形変更が可能である。
100 試験測定機器(オシロスコープ)
102 取り込みユニット
105、107 プローブ
110、115 取り込み回路
120 制御器
122 プロセッサ
124 メモリ装置
126 入出力回路
128 支援回路
130 処理回路
135 メモリ
140 表示装置
142 波形スタイル選択器
145 表示ユニット
205、245 アナログ・デジタル変換器
210、250 サンプラ
220、260 デシメータ回路
225、265 ロウパス・フィルタ
230、270 ピーク検出器
215、255 取り込みメモリ
300 第1波形表示スタイル
310、410 ピーク検出データ・サンプル
320、420 未ろ波データ
340、440 波形の部分
400 第2波形表示スタイル
430 低輝度ピーク・データ・サンプル

Claims (4)

  1. デジタル・オシロスコープの波形表示スタイルを切り替える方法であって、
    電気信号を取り込む処理と
    上記電気信号からのピーク検出デジタル・データ・サンプルを上記試験測定機器の1個以上のメモリ装置に蓄積する処理と
    上記電気信号からのろ波済みデータ・サンプル又は未ろ波データを上記1個以上のメモリ装置に蓄積する処理と
    上記未ろ波データが選択されたときに、第1モードにて構成された上記ピーク検出データ・サンプルを有する第1波形表示スタイルに自動的に切り替える処理と
    上記ろ波済みデータ・サンプルが選択されたときに、第2モードにて構成されたピーク検出デジタル・データ・サンプルを有する第2波形表示スタイルに自動的に切り替える処理と
    を具え、
    上記第2波形表示スタイルは、上記ピーク検出デジタル・データ・サンプルに上記ロウパスろ波データ・サンプルを重ねた合成波形を表示すると共に、上記ロウパスろ波済みデータ・サンプルに関連したピクセルとの近さに基づいて上記ピーク検出データ・サンプルに関連したピクセルの輝度を変化させることを特徴とする波形表示スタイル切り替え方法。
  2. デジタル・オシロスコープであって、
    該デジタル・オシロスコープに入力されるアナログ入力データ・ストリームを受ける複数の入力チャネルと、
    上記デジタル・オシロスコープの対応する上記入力チャネルに夫々結合され、A/Dコンバータを夫々有し、1つ以上の上記アナログ入力データ・ストリームを取り込み、該1つ以上の上記アナログ入力データ・ストリームからピーク検出デジタル・データ・サンプルと、未ろ波データ・サンプル又はロウパスろ波データ・サンプルとを発生する取り込み回路と、
    ユーザからの入力を受けて、上記1つ以上の上記アナログ入力データ・ストリームに適用するロウパスろ波の量を変化させる入力回路と、
    任意の上記入力チャネルにして、上記ピーク検出デジタル・データ・サンプルに上記未ろ波データ・サンプルを重ねた第1合成波形を表示する第1モードと、上記ピーク検出デジタル・データ・サンプルに上記ロウパスろ波データ・サンプルを重ねる共に上記ロウパスろ波済みデータ・サンプルに関連したピクセルの近に基づい上記ピーク検出データ・サンプルに関連したピクセルの輝度を変化させた第2合成波形を表示する第2モードとを有する表示ユニットと
    を具え
    上記表示ユニットが
    上記ピーク検出デジタル・データ・サンプル、上記未ろ波データ・サンプル及び上記ロウパスろ波データ・サンプルに関する波形データを上記第1又は第2合成波形の表示画像に変換する処理回路と、
    上記上記第1又は第2合成波形の表示画像を表すデータを記憶するメモリと、
    上記ロウパスろ波データ・サンプルか又は未ろ波データ・サンプルかのユーザ選択に応じて上記第1モード又は上記第2モードを自動的に選択して上記第1又は第2合成波形を表示する表示装置を有することを特徴とするデジタル・オシロスコープ
  3. 電気信号の取り込み及び表示の方法であって、
    上記電気信号をデジタル化して、サンプル・データ・ストリームを発生する処理と
    少なくとも1つがロウパスろ波技法であり、少なくとも別の1つがピーク検出圧縮技法である複数の圧縮技法を同時に並列に用いて、上記サンプル・データ・ストリームを圧縮して、各圧縮技法に対して圧縮サンプル・データ・ストリームを発生する処理と
    上記圧縮サンプル・データ・ストリームを1個以上のメモリ装置に蓄積する処理と
    上記サンプル・データ・ストリーム及び上記圧縮サンプル・データ・ストリームの各々に関連した図形波形イメージを発生する処理と
    上記ピーク検出圧縮技法に関連する上記図形波形イメージと、上記サンプル・データ・ストリームに関連する上記図形波形イメージとを合成して第1合成波形を生成して表示する処理と、
    ユーザ入力を受けて、上記ロウパスろ波技法において、上記サンプル・データ・ストリームに適用するロウパスろ波の量を調整する処理と
    上記ロウパスろ波技法において、上記サンプル・データ・ストリームに適用するロウパスろ波の量をユーザが調整たときに、上記ピーク検出圧縮技法による上記圧縮サンプル・データ・ストリームに関連する上記図形波形イメージと、上記ロウパスろ波技法による上記圧縮サンプル・データ・ストリームに関連する上記図形波形イメージとを合成して第2合成波形を生成し、上記第1合成波形から上記第2合成波形へ自動的に切り替えて表示する処理と
    を具え、
    上記第2合成波形は、上記上記ロウパスろ波技法の上記図形波形イメージに関連したピクセルとの近さに基づいて上記ピーク検出圧縮技法の上記図形波形イメージに関連したピクセルの輝度を変化させることを特徴とする方法。
  4. デジタル・オシロスコープに波形を表示する方法であって、
    第1チャネルの第1電気信号を取り込む処理と
    第2チャネルの第2電気信号を取り込む処理と
    上記第1及び第2チャネルの各々のピーク検出デジタル・データ・サンプルを上記試験測定機器の1個以上のメモリ装置に蓄積する処理と
    上記第1及び第2チャネルの各々のろ波済みデータ・サンプル又は未ろ波データ・サンプルを上記1個以上のメモリ装置に蓄積する処理と
    上記第1チャネルにして、上記未ろ波データ・サンプルをユーザが選択すると、上記ピーク検出デジタル・データ・サンプル及び上記未ろ波データ第1色相及び第1輝度のピクセル表示する処理と
    上記第1チャネルにして上記ろ波済みデータ・サンプルをユーザが選択ると、上記ろ波済みデータ・サンプルに関連したピクセルを上記第1色相及び上記第1輝度で表示し、上記ピーク検出デジタル・データ・サンプルに関連したピクセルを第2色相及び第2輝度に自動的に切り替えて表示する処理と
    を具える波形表示方法。
JP2009222919A 2008-10-16 2009-09-28 波形表示スタイル切り替え方法及びデジタル・オシロスコープ Expired - Fee Related JP5493650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10592208P 2008-10-16 2008-10-16
US61/105,922 2008-10-16
US12/491,999 US8818744B2 (en) 2008-10-16 2009-06-25 Test and measurement instrument and method of switching waveform display styles
US12/491,999 2009-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010096756A JP2010096756A (ja) 2010-04-30
JP5493650B2 true JP5493650B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=41611310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009222919A Expired - Fee Related JP5493650B2 (ja) 2008-10-16 2009-09-28 波形表示スタイル切り替え方法及びデジタル・オシロスコープ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8818744B2 (ja)
EP (1) EP2177919A3 (ja)
JP (1) JP5493650B2 (ja)
CN (1) CN101726643B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10126162B2 (en) * 2014-03-20 2018-11-13 Ishida Co., Ltd. Weighing device using filtering to improve accuracy
US9294237B2 (en) * 2014-07-30 2016-03-22 Tektronix, Inc. Method for performing joint jitter and amplitude noise analysis on a real time oscilloscope
EP3096152B1 (en) 2015-05-18 2019-12-18 Fluke Precision Measurement Limited Method and apparatus for classifying a signal waveform under test
US9954633B2 (en) * 2015-06-18 2018-04-24 Nxp Usa, Inc. Apparatus and method of performing a decimation on a signal for pattern detection
CN106841730B (zh) * 2016-12-31 2019-06-25 东南大学 一种数字示波器的彩色波形显示方法
EP3470854A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-17 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Multi probe measurement device, measuring system and method
US11567106B2 (en) * 2018-08-01 2023-01-31 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Measurement apparatus and measurement method
USD947693S1 (en) 2019-09-20 2022-04-05 Tektronix, Inc. Measurement probe head assembly
CN113012242A (zh) * 2019-12-19 2021-06-22 北京普源精电科技有限公司 一种待显示对象颜色控制方法、装置、显示设备及介质
US20210278441A1 (en) * 2020-03-04 2021-09-09 Tektronix, Inc. Identifying one or more acquisitions of interest using visual qualification

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4183087A (en) * 1978-03-07 1980-01-08 Hughes Aircraft Company Peak deviation sampling
US4271486A (en) * 1979-07-30 1981-06-02 Tektronix, Inc. Waveform storage system
US4621217A (en) * 1984-09-21 1986-11-04 Tektronix, Inc. Anti-aliasing filter circuit for oscilloscopes
US4586022A (en) * 1984-12-13 1986-04-29 Tektronix, Inc. Waveform memory circuit
US5115404A (en) * 1987-12-23 1992-05-19 Tektronix, Inc. Digital storage oscilloscope with indication of aliased display
US5115189A (en) * 1991-02-06 1992-05-19 Hewlett-Packard Company Anti-aliasing dithering method and apparatus for low frequency signal sampling
US5233546A (en) * 1991-08-14 1993-08-03 Hewlett-Packard Company Anti-alias filtering apparatus for frequency domain measurements
JP3092392B2 (ja) * 1993-05-17 2000-09-25 横河電機株式会社 デジタルオシロスコープ
US5547232A (en) * 1993-10-12 1996-08-20 Carrier Corporation Reusable sealed coupling for two pipes
JPH07229939A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フィルタ内蔵オシロスコープ
EP1538843A3 (en) * 1994-04-20 2006-06-07 Oki Electric Industry Company, Limited Image Encoding and Decoding Method and Apparatus Using Edge Synthesis and Inverse Wavelet Transform
US5740064A (en) * 1996-01-16 1998-04-14 Hewlett-Packard Co. Sampling technique for waveform measuring instruments
US6344844B1 (en) * 1998-08-21 2002-02-05 Agilent Technologies, Inc. Digital oscilloscope having improved peak detect mode
US6121799A (en) * 1999-04-29 2000-09-19 Tektronix, Inc. Interleaved digital peak detector
IL134182A (en) * 2000-01-23 2006-08-01 Vls Com Ltd Method and apparatus for visual lossless pre-processing
US6388595B1 (en) * 2000-02-03 2002-05-14 Tektronix, Inc. Dithering apparatus to properly represent aliased signals for high speed signal sampling
US6693576B2 (en) * 2002-05-23 2004-02-17 Tektronix, Inc. Methods and apparatus providing multiple concurrent acquisition modes in a digitizing measurement instrument
US7834780B2 (en) * 2006-03-20 2010-11-16 Tektronix, Inc. Waveform compression and display
JP4218723B2 (ja) * 2006-10-19 2009-02-04 ソニー株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
DE102006056154A1 (de) 2006-11-28 2008-05-29 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer statistischen Messkenngröße
DE102007053401B4 (de) 2007-11-09 2021-01-07 Rohde & Schwarz GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Mehrfachdezimation im Oszilloskop

Also Published As

Publication number Publication date
US20140160144A1 (en) 2014-06-12
CN101726643A (zh) 2010-06-09
EP2177919A3 (en) 2011-03-30
US20100100346A1 (en) 2010-04-22
US9529017B2 (en) 2016-12-27
JP2010096756A (ja) 2010-04-30
US8818744B2 (en) 2014-08-26
EP2177919A2 (en) 2010-04-21
CN101726643B (zh) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493650B2 (ja) 波形表示スタイル切り替え方法及びデジタル・オシロスコープ
JP2002005965A (ja) オシロスコープ動作方法
JP5817042B2 (ja) 試験測定機器
EP1139103B1 (en) A general purpose oscilloscope having digital television signal display capability
JP5817041B2 (ja) 試験測定機器及び波形表示方法
US7952425B2 (en) Adaptive filtering system for patient signal monitoring
JP4201997B2 (ja) オシロスコープ及びその動作方法
US8615382B2 (en) Test and measurement instrument with common presentation of time domain data
US8878998B2 (en) Video decoder block
JP2010115243A (ja) 電子内視鏡用画像信号処理装置
JP3610273B2 (ja) デジタル試験測定機器の調整方法及び装置
JP2004258030A (ja) 波形表示装置、ユーザ・インタフェース及びオシロスコープ
US7877698B1 (en) Spectrum analyzer user interface
US8860400B2 (en) Systems and methods for providing signal analysis data
JP7289934B2 (ja) 内視鏡システム
EP3708063A1 (en) Endoscope system and method for operating same
JP5382311B2 (ja) 波形測定装置
CN103123324B (zh) 图像处理设备和图像处理方法
EP2228993A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4068833B2 (ja) 超音波診断装置
KR20050066730A (ko) 영상기기의 노이즈 레벨에 따른 저역 통과필터 조정장치
JP4534509B2 (ja) 波形表示装置および波形表示方法
JP5218814B2 (ja) 波形測定装置
JPH072976U (ja) 波形表示装置
JP2001083073A (ja) 細胞・結晶・粒子計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20110801

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5493650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees