JP5492217B2 - トランスミッションユニット - Google Patents

トランスミッションユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5492217B2
JP5492217B2 JP2011533557A JP2011533557A JP5492217B2 JP 5492217 B2 JP5492217 B2 JP 5492217B2 JP 2011533557 A JP2011533557 A JP 2011533557A JP 2011533557 A JP2011533557 A JP 2011533557A JP 5492217 B2 JP5492217 B2 JP 5492217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
gear
planetary gear
carrier
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011533557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507667A (ja
Inventor
ミルコ・レーシュ
トーマス・リストナー
ヨルグ・ミューラー
リコ・レッシュ
クラウス・リードル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41417486&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5492217(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2012507667A publication Critical patent/JP2012507667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492217B2 publication Critical patent/JP5492217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0065Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising nine forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2012Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with four sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、自動車の駆動系のトランスミッションユニットに関する。
すでに、4つのプラネタリギヤセットと6つの連結ユニットとを備えるトランスミッションユニットが知られている。
本発明は、特に、多数の前進ギヤ段を備える小型のトランスミッションユニットを提供するという課題に基づいている。
この課題は、本発明に従って、請求項1の特徴により解決される。その他の実施形態は、従属請求項に示されている。
本発明に基づき、主要回転軸に沿って順番に配置された第1、第2、第3、第4の4つのプラネタリギヤユニットと、9つの前進ギヤ段を切り替えることのできる6つの連結ユニットと、第2のプラネタリギヤユニットの第2のサンギヤと第4のプラネタリギヤユニットの第4のプラネタリギヤキャリアとに一体回転するように(トルク耐性に)接続される駆動ユニットと、第3のプラネタリギヤユニットの第3のプラネタリギヤキャリアに一体回転するように接続されるアウトプットユニットと、を備えるトランスミッションユニット、特に自動車のトランスミッションユニットが提案される。これにより、多数のギヤ段が優れたシフト移行と十分な変速比幅とを備えながらも、小型の構造を有するトランスミッションユニットを提供することができる。
「連結ユニット」とは、特に、クラッチユニットおよびブレーキユニットの両方を意味するものとする。「クラッチユニット」とは、特に、回転可能に配置されている2つのカップリングエレメントを選択的に一体回転するように接続又は切り離すために設けられているユニットを意味するものとする。「ブレーキユニット」とは、特に、回転可能なカップリングエレメントを、固定ユニット、特にトランスミッションハウジングと、選択的に一体回転するように接続又は切り離すために設けられているユニットを意味するものとする。
「主要回転軸に沿って順番に配置された第1、第2、第3及び第4のプラネタリギヤユニット」とは、ここにおいて、特に、4つのプラネタリギヤユニットの順番を意味するものとし、これらの4つのプラネタリギヤユニットは、主要回転軸に沿ってこの順番で配置されており、有利な場合は、第1のプラネタリギヤユニットがドライブシャフトに対向していることである。簡略化するため、「第1〜第4のプラネタリギヤキャリア」、「第1〜第4のサンギヤ」及び「第1〜第4のリングギヤ」とは、第1〜第4のプラネタリギヤユニットに割り当てられているプラネタリギヤキャリア又はサンギヤ又はリングギヤを意味するものとし、例えば、第1のプラネタリギヤキャリアとは、第1のプラネタリギヤユニットのプラネタリギヤキャリアを意味するものとする。
有利であるのは、連結ユニットの少なくとも1つが、プラネタリギヤユニットの少なくとも1つを結合するために設けられていることである。特に好ましいのは、連結ユニットの1つが、第2のプラネタリギヤユニットを結合するために設けられていることである。「結合しているプラネタリギヤユニット」とは、サンギヤ、プラネタリギヤキャリア及びリングギヤが一体回転するように相互に接続されている場合のプラネタリギヤユニットを意味するものとする。「プラネタリギヤユニットの結合」とは、特に、プラネタリギヤユニットの少なくとも2つのギヤエレメントが一体回転するように相互に接続されていることを意味するものとし、この場合、ギヤエレメントとは、サンギヤ、リングギヤ及びプラネタリギヤキャリアを意味するものとする。プラネタリギヤユニットを結合するため、基本的には、プラネタリギヤキャリアを、このプラネタリギヤキャリアによってガイドされるプラネタリギヤと一体回転するように接続することも考えられ、これによって、ギヤエレメントも同様に一体回転するように相互に接続される。
その他の実施形態及び利点は、以下の図の説明、請求項及び図に示されている。図には、本発明の2つの実施例が示されている。これらの図、説明及び請求項には、組合せの形で多数の特徴が含まれている。当業者は、これらの特徴を個々においても有利なものとみなし、その他の有効な組合せにまとめるであろう。
本発明に基づくトランスミッションユニットの図である。 図1のトランスミッションユニット前進ギヤ段の変速比の例である。 図1のトランスミッションユニットのシフトロジックを示す。 図1のトランスミッションユニットのシフト可能性を示す。 代替のトランスミッションユニットである。 図5のトランスミッションユニットのシフトロジックである。
図1は、車両トランスミッションユニットとして形成されているトランスミッションユニットを示している。このトランスミッションユニットは、4つのプラネタリギヤユニットP1a、P2a、P3a、P4aを有している。第1のプラネタリギヤユニットP1a、第2のプラネタリギヤユニットP2a、第3のプラネタリギヤユニットP3a及び第4のプラネタリギヤユニットP4aは、主要回転軸10aに沿って順番に配置されている。トランスミッションユニットの全てのプラネタリギヤユニットP1a、P2a、P3a、P4aは、シングルプラネタリギヤセットを有している。このトランスミッションユニットは、6つの連結ユニットS1a、S2a、S3a、S4a、S5a、S6aを有している。これらの連結ユニットは、ちょうど9つの前進ギヤ段V1a、V2a、V3a、V4a、V5a、V6a、V7a、V8a、V9aを切り替えるために設けられている。しかし、このトランスミッションユニットは、例えば、第1の前進ギヤ段V1a又は第9の前進ギヤ段V9aの切替えを行わないことによって、8つの前進ギヤ段だけでも作動させることができる。
このトランスミッションユニットは、車両エンジン(詳しく図示されていない)を、車両ドライブギヤ(詳しく図示されていない)に接続するために設けられている。このトランスミッションユニットを用いて、エンジンとドライブギヤとの変速比を調整することができる。トランスミッションユニットは、駆動トルクを変更することのできるハイブリッド駆動モジュールに接続することができる。さらに、ハイブリッド駆動モジュールとトランスミッションユニットとを用いて、CVTを実現することができることにより、変速比を少なくとも部分的に無段階に調整できるトランスミッションユニットが実現可能である。
このトランスミッションユニットは、駆動トルクをトランスミッションユニットに送り込むために設けられている駆動ユニット11aを有している。駆動ユニット11aの上流には、特に、発進機能を提供するために設けられているモジュール(詳しく図示されていない)を接続することができる。上流に取り付けられるモジュールとしては、例えばコンバータ又は湿式発進クラッチなどが考えられる。しかし、基本的には、発進のために設けられているこのモジュールをトランスミッションユニットに組み込むか、あるいは連結ユニットS1a、S2a、S3a、S4a、S5a、S6aの1つを発進のために使用することもできる。
このトランスミッションユニットは、駆動トルクをトランスミッションユニットから送り出すために設けられているアウトプットユニット12aを有している。このアウトプットユニット12aは、車両のドライブギヤと接続するために設けられている。アウトプットユニット12aの下流には、トランスミッションユニットから送り出されたトルクを、例えば、ドライブギヤ間の回転数調整のために設けられているプラネタリギヤユニットなどのドライブギヤに配分できるモジュール(詳しく図示されていない)や、あるいは2つの異なる駆動軸に駆動トルクを配分する4輪駆動ユニットを接続することができる。駆動ユニット11aとアウトプットユニット12aとは、基本的に任意に配置することができる。この場合、特に、トランスミッションユニットの向かい合う面に同軸で配置するのが有利である。しかし、トランスミッションユニットの同一面に配置することも考えられる。
第1のプラネタリギヤユニットP1aは、インプット側に配置されている。この第1のプラネタリギヤユニットP1aは、シングルプラネタリギヤセットを有している。このシングルプラネタリギヤセットは、第1のサンギヤP11a、第1のリングギヤP13a及び第1のプラネタリギヤキャリアP12aを有している。このプラネタリギヤキャリアP12aは、円軌道上でプラネタリギヤP14aをガイドする。プラネタリギヤP14aは、サンギヤP11aとリングギヤP13aとにかみ合う。プラネタリギヤP14aは、プラネタリギヤキャリアP12a上に回転可能に支持されている。第1のプラネタリギヤユニットP1aは、プラネタリギヤキャリアP12aが固定されている場合、サンギヤP11aとリングギヤP13aとの間に、−1.970の固定変速比を有する。
第2のプラネタリギヤユニットP2aは、インプット側の中央に配置されている。この第2のプラネタリギヤユニットP2aは、シングルプラネタリギヤセットを有している。このシングルプラネタリギヤセットは、第2のサンギヤP21a、第2のリングギヤP23a及び第2のプラネタリギヤキャリアP22aを有している。このプラネタリギヤキャリアP22aは、円軌道上でプラネタリギヤP24aをガイドする。プラネタリギヤP24aは、サンギヤP21aとリングギヤP23aとにかみ合う。プラネタリギヤP24aは、プラネタリギヤキャリアP22a上に回転可能に支持されている。第2のプラネタリギヤユニットP2aは、プラネタリギヤキャリアP22aが固定されている場合、サンギヤP21aとリングギヤP23aとの間に、−1.658の固定変速比を有する。
第3のプラネタリギヤユニットP3aは、アウトプット側の中央に配置されている。この第3のプラネタリギヤユニットP3aは、シングルプラネタリギヤセットを有している。このシングルプラネタリギヤセットは、第3のサンギヤP31a、第3のリングギヤP33a及び第3のプラネタリギヤキャリアP32aを有している。このプラネタリギヤキャリアP32aは、円軌道上でプラネタリギヤP34aをガイドする。プラネタリギヤP34aは、サンギヤP31aとリングギヤP33aとにかみ合う。プラネタリギヤP34aは、プラネタリギヤキャリアP32a上に回転可能に支持されている。第3のプラネタリギヤユニットP3aは、プラネタリギヤキャリアP32aが固定されている場合、サンギヤP31aとリングギヤP33aとの間に、−2.548の固定変速比を有する。
第4のプラネタリギヤユニットP4aは、アウトプット側に配置されている。この第4のプラネタリギヤユニットP4aは、シングルプラネタリギヤセットを有している。このシングルプラネタリギヤセットは、第4のサンギヤP41a、第4のリングギヤP43a及び第4のプラネタリギヤキャリアP42aを有している。このプラネタリギヤキャリアP42aは、円軌道上でプラネタリギヤP44aをガイドする。プラネタリギヤP44aは、サンギヤP41aとリングギヤP43aとにかみ合う。プラネタリギヤP44aは、プラネタリギヤキャリアP42a上に回転可能に支持されている。第4のプラネタリギヤユニットP4aは、プラネタリギヤキャリアP42aが固定されている場合、サンギヤP41aとリングギヤP43aとの間に、−2.648の固定変速比を有する。
3つの連結ユニットのS3a、S4a、S6aは、クラッチユニットとして形成されている。これらは、それぞれ、第1の回転可能なカップリングエレメントS31a、S41a、S61a及び第2の回転可能なカップリングエレメントS32a、S42a、S62aを有している。3つの連結ユニットS3a、S4a、S6aは、両方のカップリングエレメントS31a、S32a、S41a、S42a、S61a、S62aを一体回転するように相互接続するために設けられている。
3つの連結ユニットS1a、S2a、S5aは、ブレーキユニットとして形成され、それぞれ唯一のカップリングエレメントS11a、S21a、S51aを有している。連結ユニットS1a、S2a、S5aは、それぞれのカップリングエレメントS11a、S21a、S51aを、一体回転するようにトランスミッションハウジング13aと接続するために設けられている。
連結ユニットS1a、S2a、S5aは、ブレーキユニットとして実施され、外部に設けられている。連結ユニットS3a、S4a、S6aは、クラッチユニットとして実施され、内部に設けられている。連結ユニットS1a、S2a、S3a、S4a、S6aは、ディスククラッチとして実施されている。連結ユニットS5aは、クロー型連結ユニットとして実施されている。これは、詳しく図示されていない同期ユニットを有しているが、この同期ユニットは基本的に省略することもできる。しかし、この連結ユニットS5aは、同様にディスククラッチとして実施することもできる。連結ユニットS1a、S2aは、第1のプラネタリギヤユニットP1aのインプット側に、軸方向に配置されている。連結ユニットS3a、S4aは、第2のプラネタリギヤユニットP2aと第3のプラネタリギヤユニットP3aとの間に、軸方向に配置されている。連結ユニットS5aは、第3のプラネタリギヤユニットP3aの高さに、軸方向に配置されている。連結ユニットS6aは、第4のプラネタリギヤユニットP4aの高さに、軸方向に配置されている。
駆動ユニット11aは、駆動ユニット11aに接続しているドライブシャフト14aによって、一体回転するように第2のサンギヤP21aと第4のプラネタリギヤキャリアP42aとに接続されている。接続シャフト16aによって、第1のサンギヤP11aと第2の連結ユニットS2aのカップリングエレメントS21aとが、一体回転するように相互に接続されている。接続シャフト17aによって、第1のリングギヤP13a、第4の連結ユニットS4aのカップリングエレメントS42a、第3のサンギヤP31a及び第4のサンギヤP41aが、一体回転するように相互に接続されている。接続シャフト18aによって、第1の連結ユニットS1aのカップリングエレメントS11a、第2のプラネタリギヤキャリアP22a、第3の連結ユニットS3aのカップリングエレメントS32a及び第4の連結ユニットS4aのカップリングエレメントS41aが、一体回転するように相互に接続されている。接続シャフト19aによって、第1のプラネタリギヤキャリアP12a、第2のリングギヤP23a及び第3の連結ユニットS3aのカップリングエレメントS31aが、一体回転するように相互に接続されている。第3のリングギヤP33aは、第5の連結ユニットS5aのカップリングエレメントS51aと、直接一体回転するように接続されている。第4のリングギヤP43aは、第6の連結ユニットS6aのカップリングエレメントS61aと、直接一体回転するように接続されている。アウトプットユニット12aは、アウトプットシャフト15aによって、第3のプラネタリギヤキャリアP32aと第6の連結ユニットS6aのカップリングエレメントS62aとに一体回転するように接続されている。
駆動ユニット11aに接続されているドライブシャフト14aは、4つのサンギヤP11a、P21a、P31a、P41aを通過している。第2のサンギヤP21aは、直接ドライブシャフト14aに接続されている。第4のプラネタリギヤキャリアP42aを接続するため、このドライブシャフト14aは、第4のプラネタリギヤユニットP4aとアウトプットシャフト15aとの間を軸方向及び半径方向に通されている。接続シャフト16aは、インプット側で、第1のプラネタリギヤユニットP1aから軸方向に通され、半径方向へ外側に通されている。接続シャフト17aは、第2のプラネタリギヤユニットP2aを取り囲んでいる。第3のサンギヤP31a及び第4のサンギヤP41aを接続するため、接続シャフト17aは、連結ユニットS4aと第3のプラネタリギヤユニットP3aとの間を内側へ半径方向及び軸方向に通されている。接続シャフト18aは、接続シャフト16aのインプット側で外側へ通されている。接続シャフト18aは、トランスミッションユニットのインプット側の境界をなしている。さらに、接続シャフト18aは、第1のサンギヤP11aを通り抜け、第2のプラネタリギヤキャリアP22aを接続するために、プラネタリギヤユニットP1a、P2aの間を半径方向及び軸方向に外側へ通されている。カップリングエレメントS42aを接続するため、接続シャフト18aは、第2のプラネタリギヤユニットP2aを通り抜け、接続シャフト17a、19aの間を半径方向及び軸方向に外側へ通されている。接続シャフト19aは、第1のプラネタリギヤユニットP1aと第2のプラネタリギヤユニットP2aとの間を半径方向及び軸方向に外側へ通されている。アウトプット側では、第2のプラネタリギヤユニットP2aから、接続シャフト19aがカップリングエレメントS31aを連結ユニットS3aに接続している。アウトプットシャフト15aは、半径方向及び軸方向に第3のプラネタリギヤユニットP3aと第4のプラネタリギヤユニットP4aとの間を外側へ通されている。アウトプットシャフト15aは、第4のプラネタリギヤユニットP4aを取り囲み、トランスミッションユニットのアウトプット側の境界をなしている。
このトランスミッションユニットによって、様々なハイブリッド駆動モジュールが組合せ可能である。スタータ・ジェネレータを実現するため、ハイブリッド駆動モジュールの第1のエンジンを、駆動ユニット11a又はドライブシャフト14aに接続することができる。CVTを実現するため、さらに、ハイブリッド駆動モジュールのもう1つのエンジンを、例えば、一体回転するように第3のサンギヤP31aに接続している接続シャフト17aなど、トランスミッションの有利なシャフトに接続することができる。
前進ギヤ段V1a〜V9aは、連結ユニットS1a、S2a、S3a、S4a、S5a、S6aによって接続される(図3を参照)。以下に説明される前進ギヤ段V1a〜V9aでは、それぞれ、最大3つの連結ユニットS1a、S2a、S3a、S4a、S5a、S6aが閉じられ、残りの連結ユニットS1a、S2a、S3a、S4a、S5a、S6aは開かれている。前進ギヤ段V1a〜V9aの1つから隣接する前進ギヤ段V1a〜V9aへのシフト動作では、それぞれ、最大2つの連結ユニットS1a、S2a、S3a、S4a、S5a、S6aが変更される。前進ギヤ段V1a〜V9aの1つから隣接する前進ギヤ段V1a〜V9aへの各シフト動作では、それぞれ、すでに閉じられている2つの連結ユニットS1a、S2a、S3a、S4a、S5a、S6aは閉じたままとなっている。
連結ユニットS3aによって、第2のリングギヤP23aと第2のプラネタリギヤキャリアP22aとを一体回転するように相互に接続できることから、連結ユニットS3aによって、第2のプラネタリギヤユニットP2aを結合することができる。連結ユニットS3a、S4aによって、第1のプラネタリギヤキャリアP12aと第2のリングギヤP23aとを、並びに第1のリングギヤP13aと第2のプラネタリギヤキャリアP22aとを、一体回転するように相互に接続することができる。この場合、第2のプラネタリギヤユニットP2aが結合しているため、第1のプラネタリギヤユニットP1aも同様に結合され、第1のプラネタリギヤユニットP1aは一体回転するように第2のプラネタリギヤユニットP2aに接続される。
第1の前進ギヤ段V1aは、この実施例では、駆動ユニット11aとアウトプットユニット12aとの間に5.525の変速比iaを有している。第1の前進ギヤ段V1aは、3つの連結ユニットS2a、S4a、S5aが閉じられることによって形成される。連結ユニットS2aは、第1のサンギヤP11aをトランスミッションハウジング13aと一体回転するように接続する。連結ユニットS4aは、第2のプラネタリギヤキャリアP22aを、一体回転するように第1のリングギヤP13aと第3のサンギヤP31aとに接続する。連結ユニットS5aは、第3のリングギヤP33aを一体回転するようにトランスミッションハウジング13aと接続する。
第2のサンギヤP21aは、駆動ユニット11aと同じ回転数で回転する。第2のプラネタリギヤキャリアP22aは、第1のリングギヤP13aと同じ回転数で回転する。第2のリングギヤP23aは、第1のプラネタリギヤキャリアP12aと同じ回転数で回転する。第1のサンギヤP11aが固定されているため、第1のプラネタリギヤキャリアP12aと第1のサンギヤP11aとの間の回転数比は、第1のプラネタリギヤユニットP1aの固定変速比によって決定され、そのことにより、第2のリングギヤP23aと第2のプラネタリギヤキャリアP22aとの間の回転数比も決定される。従って、第2のプラネタリギヤキャリアP22aの回転数は、第2のサンギヤP21aの回転数と第1のプラネタリギヤユニットP1aの固定変速比とによって決定される。第3のサンギヤP31aは、第2のプラネタリギヤキャリアP22aと同じ回転数を有している。第3のリングギヤP33aが固定されているため、第3のプラネタリギヤキャリアP32aの回転数は、第3のサンギヤP31aの回転数と第3のプラネタリギヤユニットP3aの固定変速比とによって決定される。アウトプットユニット12aは、第2のプラネタリギヤキャリアP22aと同じ回転数を有している。第1のギヤ段V1aの動力伝達は、第2のプラネタリギヤユニットP2aによって開始され、連結ユニットS4aによって分割される。動力伝達の一部は、第1のプラネタリギヤユニットP1aから第2のプラネタリギヤユニットP2aに戻される。もう一方の動力伝達部分は、第3のプラネタリギヤユニットP3aによって送り出される。
第2の前進ギヤ段V2aは、この実施例では、駆動ユニット11aとアウトプットユニット12aとの間に3.548の変速比iaを有している。第2の前進ギヤ段V2aは、連結ユニットS3a、S4a、S5aが閉じられることによって形成される。連結ユニットS3aは、第2のプラネタリギヤキャリアP22aを、一体回転するように第2のリングギヤP23aと第1のプラネタリギヤキャリアP12aとに接続する。連結ユニットS4aは、第2のプラネタリギヤキャリアP22aを、一体回転するように第3のサンギヤP31aに接続する。連結ユニットS5aは、第3のリングギヤP33aを一体回転するようにトランスミッションハウジング13aと接続する。
第2のプラネタリギヤキャリアP22aが一体回転するように第2のリングギヤP23aに接続されているため、第2のプラネタリギヤユニットP2aは結合している。従って、第2のプラネタリギヤキャリアP22aは、駆動ユニット11aと同じ回転数を有している。第2のプラネタリギヤキャリアP22aは一体回転するように第3のサンギヤP31aと接続されているため、第3のサンギヤP31aも駆動ユニット11aと同じ回転数を有している。第3のリングギヤP33aが固定されていることから、第3のプラネタリギヤキャリアP32aの回転数は、駆動ユニット11aの回転数と第3のプラネタリギヤユニットP3aの固定変速比とによって決定される。アウトプットユニット12aは、第3のプラネタリギヤキャリアP32aと同じ回転数を有している。第2の前進ギヤ段V2aの動力伝達は、第2のプラネタリギヤユニットP2aによって開始され、第3のプラネタリギヤユニットP3aによって送り出される。
第3の前進ギヤ段V3aは、この実施例では、駆動ユニット11aとアウトプットユニット12aとの間に2.355の変速比iaを有している。第3の前進ギヤ段V3aは、連結ユニットS2a、S3a、S5aが閉じられることによって形成される。連結ユニットS2aは、第1のサンギヤP11aをトランスミッションハウジング13aと一体回転するように接続する。連結ユニットS3aは、第2のプラネタリギヤキャリアP22aを、一体回転するように第2のリングギヤP23aと第1のプラネタリギヤキャリアP12aとに接続する。連結ユニットS5aは、第3のリングギヤP33aを一体回転するようにトランスミッションハウジング13aと接続する。
第2のサンギヤP21aは、駆動ユニット11aと同じ回転数を有している。第2のプラネタリギヤユニットP2aが結合しているため、第2のリングギヤP23aと一体回転するように接続されている第1のプラネタリギヤキャリアP12aも駆動ユニット11aと同じ回転数を有している。第1のサンギヤP11aが固定されていることから、第1のリングギヤP13aの回転数は、駆動ユニット11aの回転数と第1のプラネタリギヤユニットP1aの固定変速比とによって決定される。第3のサンギヤS31aは、第1のリングギヤP13aと一体回転するように接続されているため、第1のリングギヤP13aと同じ回転数を有している。第3のリングギヤP33aが固定されていることから、アウトプットユニット12aと一体回転するように接続されている第3のプラネタリギヤキャリアP32aの回転数は、第3のプラネタリギヤユニットP3aの固定変速比と第3のサンギヤP31aの回転数とによって決定される。第3の前進ギヤ段V3aの動力伝達は、第2のプラネタリギヤユニットP2aによって開始され、第1のプラネタリギヤユニットP1aを経由して引き続き送られ、第3のプラネタリギヤユニットP3aによって送り出される。
第4の前進ギヤ段V4aは、この実施例では、駆動ユニット11aとアウトプットユニット12aとの間に1.698の変速比iaを有している。第4の前進ギヤ段V4aは、連結ユニットS2a、S5a、S6aが閉じられることによって形成される。連結ユニットS2aは、第1のサンギヤP11aをトランスミッションハウジング13aと一体回転するように接続する。連結ユニットS5aは、第3のリングギヤP33aを一体回転するようにトランスミッションハウジング13aと接続する。連結ユニットS6aは、第4のリングギヤP43aを一体回転するようにアウトプットユニット12aと接続する。
第4のプラネタリギヤキャリアP42aは、駆動ユニット11aと同じ回転数で回転する。第4のサンギヤP41aは、第3のサンギヤP31aと一体回転するように接続されている。第4のリングギヤP43aは、第3のプラネタリギヤキャリアP32aと一体回転するように接続されている。第3のリングギヤP33aが固定されているため、第4のサンギヤP41aと第4のリングギヤP43aとの間の回転数比と同じ、第3のサンギヤP31aと第3のプラネタリギヤキャリアP32a間の回転数比は、第3のプラネタリギヤユニットP3aの固定変速比によって決定される。従って、第4のリングギヤP43aの回転数と同じであるアウトプットユニット12aの回転数は、第4のプラネタリギヤユニットP4aの固定変速比、第4のサンギヤP41aと第4のリングギヤP43aとの間の回転数比及び駆動ユニット11aの回転数によって決定されている。第4のギヤ段V4aの動力伝達は、第4のプラネタリギヤユニットP4aによって開始され、連結ユニットS6aによって分割される。動力伝達の一部は、第3のプラネタリギヤユニットP3aを介して第4のプラネタリギヤユニットP4aに戻される。もう一方の動力伝達部分は、直接送り出される。
第5の前進ギヤ段V5aは、この実施例では、駆動ユニット11aとアウトプットユニット12aとの間に1.236の変速比iaを有している。第5の前進ギヤ段V5aは、連結ユニットS2a、S3a、S6aが閉じられることによって形成される。連結ユニットS2aは、第1のサンギヤP11aをトランスミッションハウジング13aと一体回転するように接続する。連結ユニットS3aは、第2のプラネタリギヤキャリアP22aを、一体回転するように第2のリングギヤP23aと第1のプラネタリギヤキャリアP12aとに接続する。連結ユニットS6aは、第4のリングギヤP43aを一体回転するようにアウトプットユニット12aと接続する。
第2のサンギヤP21aは、駆動ユニット11aと同じ回転数を有している。第2のプラネタリギヤキャリアP22aは一体回転するように第2のリングギヤP23aに接続されているため、第2のプラネタリギヤユニットP2aが結合することにより、第2のプラネタリギヤキャリアP22aも第2のリングギヤP23aも駆動ユニット11aと同じ回転数を有する。第1のサンギヤP11aは固定されている。第2のリングギヤP23aと一体回転するように接続されている第1のプラネタリギヤキャリアP12aは、駆動ユニット11aと同じ回転数を有している。従って、第1のリングギヤP13aの回転数は、第1のプラネタリギヤユニットP1aの固定変速比と駆動ユニット11aの回転数とによって決定される。第4のプラネタリギヤキャリアP42aは、同様に駆動ユニット11aと同じ回転数を有している。第4のサンギヤP41aは、第1のリングギヤP13aと同じ回転数を有している。アウトプットユニット12aと一体回転するように接続されている第4のリングギヤP43aの回転数は、駆動ユニット11aの回転数、第4のサンギヤP41aの回転数及び第4のプラネタリギヤユニットP4aの固定変速比によって決定されている。第5のギヤ段V5aの動力伝達は、第4のプラネタリギヤユニットP4aによって開始され、分割される。動力伝達の一部は、第1のプラネタリギヤユニットP1a及び第2のプラネタリギヤユニットP2aを介して駆動ユニット11aに戻される。もう一方の動力伝達部分は、第4のプラネタリギヤユニットP4aによって再び送り出される。
第6の前進ギヤ段V6aは、この実施例では、駆動ユニット11aとアウトプットユニット12aとの間に1.000の変速比iaを有している。これは、ダイレクトギヤとして実施されている。第6の前進ギヤ段V6aは、連結ユニットS3a、S4a、S6aが閉じられることによって形成される。連結ユニットS3aは、第2のプラネタリギヤキャリアP22aを、一体回転するように第2のリングギヤP23aと第1のプラネタリギヤキャリアP12aとに接続する。連結ユニットS4aは、第2のプラネタリギヤキャリアP22aを、一体回転するように第4のサンギヤP41aと接続する。連結ユニットS6aは、第4のリングギヤP43aを一体回転するようにアウトプットユニット12aと接続する。
第2のプラネタリギヤキャリアP22aが一体回転するように第2のリングギヤP23aに接続されているため、第2のプラネタリギヤユニットP2aは結合している。第2のサンギヤP21aは駆動ユニット11aと同じ回転数を有していることから、第2のプラネタリギヤキャリアP22aも、第4のサンギヤP41aも、駆動ユニット11aと同じ回転数を有している。駆動ユニット11aと一体回転するように接続されている第4のプラネタリギヤキャリアP42aも同様に駆動ユニット11aと同じ回転数を有していることから、第4のリングギヤP43aも駆動ユニット11aと同じ回転数を有している。第6のギヤ段V6aの動力伝達は、第4のプラネタリギヤユニットP4aによって開始され、分割される。動力伝達の一部は、第2のプラネタリギヤユニットP2aによって駆動ユニット11aに戻される。もう一方の動力伝達部分は、第4のプラネタリギヤユニットP4aによって再び送り出される。
第7の前進ギヤ段V7aは、この実施例では、駆動ユニット11aとアウトプットユニット12aとの間に0.881の変速比iaを有している。第7の前進ギヤ段V7aは、連結ユニットS2a、S4a、S6aが閉じられることによって形成される。連結ユニットS2aは、第1のサンギヤP11aをトランスミッションハウジング13aと一体回転するように接続する。連結ユニットS4aは、第2のプラネタリギヤキャリアP22aを、一体回転するように第4のサンギヤP41aに接続する。連結ユニットS6aは、第4のリングギヤP43aを一体回転するようにアウトプットユニット12aと接続する。
第1のサンギヤP11aが固定されているため、第1のプラネタリギヤキャリアP12aと第1のリングギヤP13aとの間、従って第2のリングギヤP23aと第2のプラネタリギヤキャリアP22aとの間の回転数比は、第1のプラネタリギヤユニットP1aの固定変速比によって決定される。第2のリングギヤP23aの回転数と同じである第4のサンギヤP41aの回転数は、第1のプラネタリギヤキャリアP12aと第1のリングギヤP13aとの間の回転数比、並びに駆動ユニット11aの回転数によって決定されている。第4のリングギヤP43aの回転数は、第4のサンギヤP41aの回転数、駆動ユニット11aの回転数及び第4のプラネタリギヤユニットP4aの固定変速比によって決定されている。第7の前進ギヤ段V7aの動力伝達は、第4のプラネタリギヤユニットP4aによって開始され、分割される。動力伝達の一部は、第2のプラネタリギヤユニットP2a及び第1のプラネタリギヤユニットP1aを介して駆動ユニット11aに戻される。もう一方の動力伝達部分は、第4のプラネタリギヤユニットP4aによって送り出される。
第8の前進ギヤ段V8aは、この実施例では、駆動ユニット11aとアウトプットユニット12aとの間に0.726の変速比iaを有している。第8の前進ギヤ段V8aは、連結ユニットS1a、S4a、S6aが閉じられることによって形成される。連結ユニットS1aは、第2のプラネタリギヤキャリアP22aを、一体回転するようにトランスミッションハウジング13aに接続する。連結ユニットS4aは、第4のサンギヤP41aを、一体回転するように第2のプラネタリギヤキャリアP22aと、従ってトランスミッションハウジング13aとも一体回転するように接続する。連結ユニットS6aは、第4のリングギヤP43aを一体回転するようにアウトプットユニット12aと接続する。
第4のサンギヤP41aは固定されている。駆動ユニット11aと一体回転するように接続されている第4のプラネタリギヤキャリアP42aは、駆動ユニット11aと同じ回転数を有している。第4のリングギヤP43aの回転数、すなわちアウトプットユニット12aの回転数は、駆動ユニット11aの回転数及び第4のプラネタリギヤユニットP4aの固定変速比によって決定されている。第8の前進ギヤ段V8aの動力伝達は、第4のプラネタリギヤユニットP4aによって開始され、送り出される。
第9の前進ギヤ段V9aは、この実施例では、駆動ユニット11aとアウトプットユニット12aとの間に0.581の変速比iaを有している。第9の前進ギヤ段V9aは、連結ユニットS1a、S2a、S6aが閉じられることによって形成される。連結ユニットS1aは、第2のプラネタリギヤキャリアP22aを、一体回転するようにトランスミッションハウジング13aに接続する。連結ユニットS2aは、第1のサンギヤP11aをトランスミッションハウジング13aと一体回転するように接続する。連結ユニットS6aは、第4のリングギヤP43aを一体回転するようにアウトプットユニット12aと接続する。
第2のプラネタリギヤキャリアP22aは固定されている。第2のサンギヤP21aは、駆動ユニット11aと同じ回転数を有している。第2のリングギヤP23aの回転数は、駆動ユニット11aの回転数及び第2のプラネタリギヤユニットP2aの固定変速比によって決定されている。第1のプラネタリギヤキャリアP12aは、第2のリングギヤP23aと同じ回転数を有している。第1のサンギヤP11aは固定されている。第1のリングギヤP13aの回転数は、第2のリングギヤP23aの回転数と第1のプラネタリギヤユニットP1aの固定変速比とによって決定される。第4のサンギヤP41aの回転数は、第1のリングギヤP13aの回転数と同じである。第4のプラネタリギヤキャリアP42aは、駆動ユニット11aと同じ回転数を有している。アウトプットユニット12aと一体回転するように接続されている第4のリングギヤP43aの回転数は、第2のリングギヤP23aの回転数、第4のプラネタリギヤユニットP4aの固定変速比及び駆動ユニット11aの回転数によって決定されている。駆動ユニット11aによって開始される第9のギヤ段V9aの動力伝達は、第1のプラネタリギヤユニットP1aの前で分割される。動力伝達の第1の部分は、第2のプラネタリギヤユニットP2a及び第1のプラネタリギヤユニットP1aを介して第4のプラネタリギヤユニットP4aに送られる。動力伝達の第2の部分は、第4のプラネタリギヤユニットP4aに直接送られる。第4のプラネタリギヤユニットP4aを用いて、動力伝達は、再び組み合わされ、送り出される。
後進ギヤ段R1aは、この実施例では、駆動ユニット11aとアウトプットユニット12aとの間に−3.905の変速比iaを有している。後進ギヤ段R1aは、連結ユニットS1a、S2a、S5aが閉じられることによって形成される。連結ユニットS1aは、第2のプラネタリギヤキャリアP22aを、一体回転するようにトランスミッションハウジング13aに接続する。連結ユニットS2aは、第1のサンギヤP11aをトランスミッションハウジング13aと一体回転するように接続する。連結ユニットS5aは、第3のリングギヤP33aを一体回転するようにトランスミッションハウジング13aと接続する。
第2のプラネタリギヤキャリアP22aは固定されている。第2のサンギヤP21aは、駆動ユニット11aと同じ回転数を有している。第2のリングギヤP23aの回転数は、駆動ユニット11aの回転数及び第2のプラネタリギヤユニットP2aの固定変速比によって決定されている。第1のプラネタリギヤキャリアP12aは、第2のリングギヤP23aと同じ回転数を有している。第1のサンギヤP11aは固定されている。第1のリングギヤP13aの回転数は、第2のリングギヤP23aの回転数と第1のプラネタリギヤユニットP1aの固定変速比とによって決定される。第3のサンギヤP31aの回転数は、第1のリングギヤP13aの回転数と同じである。第3のリングギヤP33aは固定されている。アウトプットユニット12aと一体回転するように接続されている第3のプラネタリギヤキャリアP32aの回転数は、第1のリングギヤP13aの回転数と第3のプラネタリギヤユニットP3aの固定変速比とによって決定される。後進ギヤ段R1aの動力伝達は、第2のプラネタリギヤユニットP2aによって開始され、第1のプラネタリギヤユニットP1aを介して第3のプラネタリギヤユニットP3aに送られ、第3のプラネタリギヤユニットP3aによって再び送り出される。
第1及び第2の前進ギヤ段V1a、V2a間の累進比率φ1/2aは1.557である。第2及び第3の前進ギヤ段V2a、V3a間の累進比率φ2/3aは1.506である。第3及び第4の前進ギヤ段V3a、V4a間の累進比率φ3/4aは1.387である。第4及び第5の前進ギヤ段V4a、V5a間の累進比率φ4/5aは1.374である。第5及び第6の前進ギヤ段V5a、V6a間の累進比率φ5/6aは1.236である。第6及び第7の前進ギヤ段V6a、V7a間の累進比率φ6/7aは1.135である。第7及び第8の前進ギヤ段V7a、V8a間の累進比率φ7/8aは1.214である。第8及び第9の前進ギヤ段V8a、V9a間の累進比率φ8/9aは1.249である。第1の前進ギヤ段V1aと第9の前進ギヤ段V9aとの間のトランスミッションユニットの総変速比幅は約9.5である。第1の前進ギヤ段V1aと第8の前進ギヤ段V8aとの間の変速比幅は約7.6である。第2の前進ギヤ段V2aと第9の前進ギヤ段V9aとの間の変速比幅は約6.1である(図2を参照)。このトランスミッションユニットは、基本的に、8速トランスミションとしても使用可能である。
プラネタリギヤユニットP1a、P2a、P3a、P4aの最大回転数係数は、前進ギヤ段V1a〜V9aでは約2.7である。前進ギヤ段V9aにおいて、プラネタリギヤユニットP1a、P2a、P3a、P4aの最大回転数係数は約3.3である。プラネタリギヤユニットP1a、P2a、P3a、P4aの回転数係数は、駆動ユニット11aと、前進ギヤ段V1a〜V9aのいずれかにおけるサンギヤP11a、P21a、P31a、P41a、リングギヤP13a、P23a、P33a、P43a又はプラネタリギヤキャリアP12a、P22a、P32a、P42aに発生する最大回転数との間の比率を説明している。プラネタリギヤP14a、P24a、P34a、P44aの最大回転数係数は、前進ギヤ段V1a〜V8aにおいて約3.0であり、第9の前進ギヤ段V9aにおいては約3.3である。第9の前進ギヤ段V9aにおいては、駆動ユニット11aの最大回転数及びプラネタリギヤP14a、P24a、P34a、P44aの回転数が制限され得る。
最大トルク係数は、前進ギヤ段V1a〜V9aについては約5.5である。トルク係数は、駆動ユニット11aに生じる駆動トルクと、サンギヤP11a、P21a、P31a、P41a、リングギヤP13a、P23a、P33a、P43a又はプラネタリギヤキャリアP12a、P22a、P32a、P42aに発生する最大トルク間の比率を説明している。前進ギヤ段V1a〜V9aの最大トルク係数は、第1の前進ギヤ段V1aにおいて達成される。
前進ギヤ段V1a〜V9aのシフト可能性が図4に示されている。第1の前進ギヤ段V1aから開始すると、前進ギヤ段V2a、V3a、V4a、V7aがシフト可能である。第2の前進ギヤ段V2aから開始すると、前進ギヤ段V1a、V3a、V6aがシフト可能である。第3の前進ギヤ段V3aから開始すると、前進ギヤ段V1a、V2a、V4a、V5aがシフト可能である。第4の前進ギヤ段V4aから開始すると、前進ギヤ段V1a、V3a、V5a、V7a、V9aがシフト可能である。第5の前進ギヤ段V5aから開始すると、前進ギヤ段V3a、V4a、V6a、V7a、V9aがシフト可能である。第6の前進ギヤ段V6aから開始すると、前進ギヤ段V2a、V5a、V7a、V8aがシフト可能である。第7の前進ギヤ段V7aから開始すると、前進ギヤ段V1a、V4a、V5a、V6a、V8a、V9aがシフト可能である。第8の前進ギヤ段V8aから開始すると、前進ギヤ段V6a、V7a、V9aがシフト可能である。第9の前進ギヤ段V9aから開始すると、前進ギヤ段V4a、V5a、V7a、V8aがシフト可能である。
図5及び6は、本発明のもう1つの実施例を示している。実施例を区別するために、図1〜4の実施例の記号中の文字aは、図5及び6の実施例では記号bに置きかえられている。以下の説明は、主に2つの実施例との間の違いに限定されている。同一のままの構成部品、特徴及び機能については、図1〜4の実施例の説明及び/又は図を参照することができる。
図5は、車両トランスミッションユニットとして形成されているトランスミッションユニットを示している。このトランスミッションユニットは、4つのプラネタリギヤユニットP1b、P2b、P3b、P4bを有している。第1のプラネタリギヤユニットP1b、第2のプラネタリギヤユニットP2b、第3のプラネタリギヤユニットP3b及び第4のプラネタリギヤユニットP4bは、主要回転軸10bに沿って順番に配置されている。トランスミッションユニットは、6つの連結ユニットS1b、S2b、S3b、S4b、S5b、S6bを有している。これらの連結ユニットは、ちょうど9つの前進ギヤ段V1b、V2b、V3b、V4b、V5b、V6b、V7b、V8b、V9bを切り替えるために設けられている。しかし、このトランスミッションユニットは、例えば、第1の前進ギヤ段V1b又は第9の前進ギヤ段V9bの切替えを行わないことによって、8つの前進ギヤ段だけでも作動させることができる。
第1のプラネタリギヤユニットP1bは、インプット側に配置されている。この第1のプラネタリギヤユニットP1bは、シングルプラネタリギヤセットを有している。このシングルプラネタリギヤセットは、第1のサンギヤP11b、第1のリングギヤP13b及び第1のプラネタリギヤキャリアP12bを有している。第1のプラネタリギヤユニットP1bは、プラネタリギヤキャリアP12bが固定されている場合、サンギヤP11bとリングギヤP13bとの間に、−1.970の固定変速比を有する。
第2のプラネタリギヤユニットP2bは、インプット側の中央に配置されている。この第2のプラネタリギヤユニットP2bは、シングルプラネタリギヤセットを有している。このシングルプラネタリギヤセットは、第2のサンギヤP22b、第2のリングギヤP23b及び第2のプラネタリギヤキャリアP22bを有している。第2のプラネタリギヤユニットP2bは、プラネタリギヤキャリアP22bが固定されている場合、サンギヤP21bとリングギヤP23bとの間に、−1.654の固定変速比を有する。
第3のプラネタリギヤユニットP3bは、アウトプット側の中央に配置されている。この第3のプラネタリギヤユニットP3bは、シングルプラネタリギヤセットを有している。このシングルプラネタリギヤセットは、第3のサンギヤP31b、第3のリングギヤP33b及び第3のプラネタリギヤキャリアP32bを有している。第3のプラネタリギヤユニットP3bは、プラネタリギヤキャリアP32bが固定されている場合、サンギヤP31bとリングギヤP33bとの間に、−2.556の固定変速比を有する。
第4のプラネタリギヤユニットP4bは、アウトプット側に配置されている。この第4のプラネタリギヤユニットP4bは、シングルプラネタリギヤセットを有している。このシングルプラネタリギヤセットは、第4のサンギヤP41b、第4のリングギヤP43b及び第4のプラネタリギヤキャリアP42bを有している。第4のプラネタリギヤユニットP4bは、プラネタリギヤキャリアP42bが固定されている場合、サンギヤP41bとリングギヤP43bとの間に、−2.644の固定変速比を有する。
クラッチユニットとして形成されている3つの連結ユニットS3b、S4b、S6bは、それぞれ第1の回転可能なカップリングエレメントS31b、S41b、S61b及び第2の回転可能なカップリングエレメントS32b、S42b、S62bを有しており、これらは、該当する連結ユニットS3b、S4b、S6bによって一体回転するように相互に接続可能である。ブレーキユニットとして形成されている3つの連結ユニットS1b、S2b、S5bは、それぞれ唯一のカップリングエレメントS11b、S21b、S51bを有しており、これは、該当する連結ユニットS1b、S2b、S5bによって一体回転するようにトランスミッションハウジング13bに接続可能である。
連結ユニットS1b、S2b、S3b、S5bは、外部に設けられている。連結ユニットS4b、S6bは、内部に設けられている。連結ユニットS1b、S2b、S3b、S6bは、ディスククラッチとして実施されている。連結ユニットS5bは、クロー型連結ユニットとして実施されている。これは、詳しく図示されていない同期ユニットを有しているが、この同期ユニットは基本的に省略することもできる。しかし、この連結ユニットS5bは、同様にディスククラッチとして実施することもできる。連結ユニットS3b、S1b、S2bは、この順番で、第1のプラネタリギヤユニットP1bのインプット側に、軸方向に配置されている。連結ユニットS4bは、第2のプラネタリギヤユニットP2bと第3のプラネタリギヤユニットP3bとの間に、軸方向に配置されている。連結ユニットS5bは、第3のプラネタリギヤユニットP3bの高さに、軸方向に配置されている。連結ユニットS6bは、第4のプラネタリギヤユニットP4bの高さに、軸方向に配置されている。
駆動ユニット11bは、駆動ユニット11bに接続しているドライブシャフト14bによって、一体回転するように第2のサンギヤP21b、第4のプラネタリギヤキャリアP42b及び第3の連結ユニットS3bの第1のカップリングエレメントS31bに接続されている。接続シャフト16bによって、第1のサンギヤP11bと第2の連結ユニットS2bのカップリングエレメントS21bとが、一体回転するように相互に接続されている。接続シャフト17bによって、第1のリングギヤP13b、第4の連結ユニットS4bのカップリングエレメントS42b、第3のサンギヤP31b及び第4のサンギヤP41bが、一体回転するように相互に接続されている。接続シャフト18bによって、第3の連結ユニットS3aのカップリングエレメントS32b、第1の連結ユニットS1bのカップリングエレメントS11b、第2のプラネタリギヤキャリアP22b及び第4の連結ユニットS4bのカップリングエレメントS41bが、一体回転するように相互に接続されている。接続シャフト19bによって、第1のプラネタリギヤキャリアP12b及び第2のリングギヤP23bが、一体回転するように相互に接続されている。第3のリングギヤP33bは、第5の連結ユニットS5bのカップリングエレメントS51bと、直接、一体回転するように接続されている。第4のリングギヤP43bは、第6の連結ユニットS6bのカップリングエレメントS61bと、直接、一体回転するように接続されている。アウトプットユニット12bは、アウトプットシャフト15bによって、第3のプラネタリギヤキャリアP32bと第6の連結ユニットS6bのカップリングエレメントS62bとに一体回転するように接続されている。
駆動ユニット11bに接続されているドライブシャフト14bは、4つのサンギヤP11b、P21b、P31b、P41bを通過している。カップリングエレメントS31bを接続するため、このドライブシャフト14bは、軸方向のインプット側で外側へ通されている。ドライブシャフト14bは、トランスミッションユニットのインプット側の境界をなしている。第2のサンギヤP21bは、直接ドライブシャフト14bに接続されている。第4のプラネタリギヤキャリアP42bを接続するため、ドライブシャフト14bは、第4のプラネタリギヤユニットP4bとアウトプットシャフト15bとの間を軸方向及び半径方向に通されている。接続シャフト16bは、インプット側で、第1のプラネタリギヤユニットP1bから軸方向へ、半径方向に外側へ通されている。接続シャフト17bは、第2のプラネタリギヤユニットP2bを取り囲んでいる。この接続シャフト17bは、連結ユニットS4bと第3のプラネタリギヤユニットP3bとの間を半径方向及び軸方向に内側へ通され、第3のサンギヤP31bと第4のサンギヤP41bとに接続されている。接続シャフト18aは、ドライブシャフト14bと接続シャフト16bとの間を半径方向及び軸方向に外側へ通されている。さらに、接続シャフト18bは、第1のサンギヤP11bを通り抜け、第2のプラネタリギヤキャリアP22bを接続するために、プラネタリギヤユニットP1b、P2bの間を半径方向及び軸方向に外側へ通されている。カップリングエレメントS42bを接続するため、接続シャフト18bは、第2のプラネタリギヤユニットP2bを通り抜け、第2のプラネタリギヤユニットP2bと接続シャフト17bとの間を半径方向及び軸方向に外側へ通されている。接続シャフト19bは、プラネタリギヤキャリアP12b及びリングギヤP23bを接続するため、第1のプラネタリギヤユニットP1bと第2のプラネタリギヤユニットP2bとの間を半径方向及び軸方向に外側へ通されている。アウトプットシャフト15bは、第3のプラネタリギヤユニットP3bと第4のプラネタリギヤユニットP4bとの間を半径方向及び軸方向に外側へ通されている。このアウトプットシャフト15bは、第4のプラネタリギヤユニットP4bを取り囲み、トランスミッションユニットのアウトプット側の境界をなしている。
前進ギヤ段V1b〜V9bは、連結ユニットS1b、S2b、S3b、S4b、S5b、S6bによって接続される(図6を参照)。両方の実施例のトランスミッションユニットは、運動学的に同等である。連結ユニットS3bは、前述の実施例とは異なり、変更されたカップリングを有しており、そのため、ギヤ段V1b〜V9bは、特に接続シャフト16b、17b、18b、19bの負荷に関して、変更された動力伝達を有している。トランスミッションユニットのシフトロジックは変更されている。プラネタリギヤユニットP2b、P3b、P4bの固定変速比が変更されているため、ギヤ段V1b〜V9bは、別の変速比ib〜ibを有している。前進ギヤ段V2b、V3b、V5b、V6bを切り替えるため、連結ユニットS3bによって、第2のサンギヤP21bと第2のプラネタリギヤキャリアP22bとを一体回転するように相互に接続できることから、連結ユニットS3bによって、第2のプラネタリギヤユニットP2bを結合することができる。
第1の前進ギヤ段V1bは、この実施例では、駆動ユニット11bとアウトプットユニット12bとの間に5.536の変速比ibを有している。第1の前進ギヤ段V1bは、3つの連結ユニットS2b、S4b、S5bが閉じられることによって形成される。連結ユニットS2bは、第1のサンギヤP11bをトランスミッションハウジング13bと一体回転するように接続する。連結ユニットS4bは、第2のプラネタリギヤキャリアP22bを、一体回転するように第1のリングギヤP13bと第3のサンギヤP31bとに接続する。連結ユニットS5bは、第3のリングギヤP33bを一体回転するようにトランスミッションハウジング13bと接続する。第1のギヤ段V1bの動力伝達は、第2のプラネタリギヤユニットP2bによって開始され、連結ユニットS4bによって分割される。動力伝達の一部は、第1のプラネタリギヤユニットP1bを介して第2のプラネタリギヤユニットP2bに戻される。もう一方の動力伝達部分は、第3のプラネタリギヤユニットP3bによって送り出される。
第2の前進ギヤ段V2bは、この実施例では、駆動ユニット11bとアウトプットユニット12bとの間に3.556の変速比ibを有している。第2の前進ギヤ段V2bは、連結ユニットS3b、S4b、S5bが閉じられることによって形成される。連結ユニットS3bは、第2のプラネタリギヤキャリアP22bを、一体回転するように第2のサンギヤP21bに接続する。連結ユニットS4bは、第2のプラネタリギヤキャリアP22bを、一体回転するように第3のサンギヤP31bに接続する。連結ユニットS5bは、第3のリングギヤP33bを一体回転するようにトランスミッションハウジング13bと接続する。第2の前進ギヤ段V2bの動力伝達は、第2のプラネタリギヤユニットP2bによって開始され、第3のプラネタリギヤユニットP3bによって送り出される。
第3の前進ギヤ段V3bは、この実施例では、駆動ユニット11bとアウトプットユニット12bとの間に2.359の変速比ibを有している。第3の前進ギヤ段V3bは、連結ユニットS2b、S3b、S5bが閉じられることによって形成される。連結ユニットS2bは、第1のサンギヤP11bをトランスミッションハウジング13bと一体回転するように接続する。連結ユニットS3bは、第2のプラネタリギヤキャリアP22bを、一体回転するように第2のサンギヤP21bに接続する。連結ユニットS5bは、第3のリングギヤP33bを一体回転するようにトランスミッションハウジング13bと接続する。第3の前進ギヤ段V3bの動力伝達は、第2のプラネタリギヤユニットP2bによって開始され、第1のプラネタリギヤユニットP1bを経由して引き続き送られ、第3のプラネタリギヤユニットP3bによって送り出される。
第4の前進ギヤ段V4bは、この実施例では、駆動ユニット11bとアウトプットユニット12bとの間に1.701の変速比ibを有している。第4の前進ギヤ段V4bは、連結ユニットS2b、S5b、S6bが閉じられることによって形成される。連結ユニットS2bは、第1のサンギヤP11bをトランスミッションハウジング13bと一体回転するように接続する。連結ユニットS5bは、第3のリングギヤP33bを一体回転するようにトランスミッションハウジング13bと接続する。連結ユニットS6bは、第4のリングギヤP43bを一体回転するようにアウトプットユニット12bと接続する。第4のギヤ段V4bの動力伝達は、第4のプラネタリギヤユニットP4bによって開始され、連結ユニットS6bによって分割される。動力伝達の一部は、第3のプラネタリギヤユニットP3bを介して第4のプラネタリギヤユニットP4bに戻される。もう一方の動力伝達部分は、直接送り出される。
第5の前進ギヤ段V5bは、この実施例では、駆動ユニット11bとアウトプットユニット12bとの間に1.238の変速比ibを有している。第5の前進ギヤ段V5bは、連結ユニットS2b、S3b、S6bが閉じられることによって形成される。連結ユニットS2bは、第1のサンギヤP11bをトランスミッションハウジング13bと一体回転するように接続する。連結ユニットS3bは、第2のプラネタリギヤキャリアP22bを、一体回転するように第2のサンギヤP21bに接続する。連結ユニットS6bは、第4のリングギヤP43bを一体回転するようにアウトプットユニット12bと接続する。第5のギヤ段V5bの動力伝達は、ドライブシャフト14bによって分割される。動力伝達の一部は、第4のプラネタリギヤユニットP4bによって直接送り出され、もう一方の部分は、結合している第2のプラネタリギヤユニットP2bを介して駆動ユニット11bに戻される。第4のプラネタリギヤユニットP4bによって送られる動力伝達の一部は、第1のプラネタリギヤユニットP1bを介して、同様に第2のプラネタリギヤユニットP2bに送られる。
第6の前進ギヤ段V6bは、この実施例では、駆動ユニット11bとアウトプットユニット12bとの間に1.000の変速比ibを有している。これは、ダイレクトギヤとして実施されている。第6の前進ギヤ段V6bは、連結ユニットS3b、S4b、S6bが閉じられることによって形成される。連結ユニットS3bは、第2のプラネタリギヤキャリアP22bを、一体回転するように第2のサンギヤP21bに接続する。連結ユニットS4bは、第2のプラネタリギヤキャリアP22bを、一体回転するように第4のサンギヤP41bに接続する。連結ユニットS6bは、第4のリングギヤP43bを一体回転するようにアウトプットユニット12bと接続する。第6のギヤ段V6bの動力伝達は、第4のプラネタリギヤユニットP4bによって開始され、分割される。動力伝達の一部は、第2のプラネタリギヤユニットP2bを介して駆動ユニット11bに戻される。もう一方の動力伝達部分は、第4のプラネタリギヤユニットP4bによって再び送り出される。
第7の前進ギヤ段V7bは、この実施例では、駆動ユニット11bとアウトプットユニット12bとの間に0.881の変速比ibを有している。第7の前進ギヤ段V7bは、連結ユニットS2b、S4b、S6bが閉じられることによって形成される。連結ユニットS2bは、第1のサンギヤP11bをトランスミッションハウジング13bと一体回転するように接続する。連結ユニットS4bは、第2のプラネタリギヤキャリアP22bを、一体回転するように第4のサンギヤP41bに接続する。連結ユニットS6bは、第4のリングギヤP43bを一体回転するようにアウトプットユニット12bと接続する。第7の前進ギヤ段V7bの動力伝達は、第4のプラネタリギヤユニットP4bによって開始され、分割される。動力伝達の一部は、第2のプラネタリギヤユニットP2b及び第1のプラネタリギヤユニットP1bを介して駆動ユニット11bに戻される。もう一方の動力伝達部分は、第4のプラネタリギヤユニットP4bによって送り出される。
第8の前進ギヤ段V8bは、この実施例では、駆動ユニット11bとアウトプットユニット12bとの間に0.726の変速比ibを有している。第8の前進ギヤ段V8bは、連結ユニットS1b、S4b、S6bが閉じられることによって形成される。連結ユニットS1bは、第2のプラネタリギヤキャリアP22bを、一体回転するようにトランスミッションハウジング13bに接続する。連結ユニットS4bは、第4のサンギヤP41bを、一体回転するように第2のプラネタリギヤキャリアP22bと、従ってトランスミッションハウジング13bと一体回転するように接続する。連結ユニットS6bは、第4のリングギヤP43bを一体回転するようにアウトプットユニット12bと接続する。第8の前進ギヤ段V8bの動力伝達は、第4のプラネタリギヤユニットP4bによって開始され、送り出される。
第9の前進ギヤ段V9bは、この実施例では、駆動ユニット11bとアウトプットユニット12bとの間に0.580の変速比ibを有している。第9の前進ギヤ段V9bは、連結ユニットS1b、S2b、S6bが閉じられることによって形成される。連結ユニットS1bは、第2のプラネタリギヤキャリアP22bを、一体回転するようにトランスミッションハウジング13bに接続する。連結ユニットS2bは、第1のサンギヤP11bをトランスミッションハウジング13bと一体回転するように接続する。連結ユニットS6bは、第4のリングギヤP43bを一体回転するようにアウトプットユニット12bと接続する。駆動ユニット11bによって開始される第9のギヤ段V9bの動力伝達は、第1のプラネタリギヤユニットP1bの前で分割される。動力伝達の第1の部分は、第2のプラネタリギヤユニットP2b及び第1のプラネタリギヤユニットP1bを介して第4のプラネタリギヤユニットP4bに送られる。動力伝達の第2の部分は、第4のプラネタリギヤユニットP4bに直接送られる。第4のプラネタリギヤユニットP4bを用いて、動力伝達は、再び組み合わされ、送り出される。
後進ギヤ段R1bは、この実施例では、駆動ユニット11bとアウトプットユニット12bとの間に−3.901の変速比ibを有している。後進ギヤ段R1bは、連結ユニットS1b、S2b、S5bが閉じられることによって形成される。連結ユニットS1bは、第2のプラネタリギヤキャリアP22bを、一体回転するようにトランスミッションハウジング13bに接続する。連結ユニットS2bは、第1のサンギヤP11bをトランスミッションハウジング13bと一体回転するように接続する。連結ユニットS5bは、第3のリングギヤP33bを一体回転するようにトランスミッションハウジング13bと接続する。後進ギヤ段R1bの動力伝達は、第2のプラネタリギヤユニットP2bによって開始され、第1のプラネタリギヤユニットP1bを経由して第3のプラネタリギヤユニットP3bにさらに送られ、第3のプラネタリギヤユニットP3bによって再び送り出される。
第1及び第2の前進ギヤ段V1b、V2b間の累進比率φ1/2bは1.557である。第2及び第3の前進ギヤ段V2b、V3b間の累進比率φ2/3bは1.508である。第3及び第4の前進ギヤ段V3b、V4b間の累進比率φ3/4bは1.386である。第4及び第5の前進ギヤ段V4b、V5b間の累進比率φ4/5bは1.375である。第5及び第6の前進ギヤ段V5b、V6b間の累進比率φ5/6bは1.238である。第6及び第7の前進ギヤ段V6b、V7b間の累進比率φ6/7bは1.135である。第7及び第8の前進ギヤ段V7b、V8b間の累進比率φ7/8bは1.214である。第8及び第9の前進ギヤ段V8b、V9b間の累進比率φ8/9bは1.250である。第1の前進ギヤ段V1bと第9の前進ギヤ段V9bとの間のトランスミッションユニットの総変速比幅は約9.5である。第1の前進ギヤ段V1bと第8の前進ギヤ段V8bとの間の変速比幅は約7.6である。第2の前進ギヤ段V2bと第9の前進ギヤ段V9bとの間の変速比幅は約6.1である。このトランスミッションユニットは、基本的に、8速トランスミションとしても使用可能である。

Claims (14)

  1. 主要回転軸(10a;10b)に沿って順番に配置された第1、第2、第3、第4の4つのプラネタリギヤユニット(P1a、P2a、P3a、P4a;P1b、P2b、P3b、P4b)と、9つの前進ギヤ段(V1a〜V9a;V1b〜V9b)を切り替えることのできる6つの連結ユニット(S1a、S2a、S3a、S4a、S5a、S6a;S1b、S2b、S3b、S4b、S5b、S6b)と、前記第2のプラネタリギヤユニット(P2a;P2b)の第2のサンギヤ(P21a;P21b)と前記第4のプラネタリギヤユニット(P4a;P4b)の第4のプラネタリギヤキャリア(P42a;P42b)とに一体回転するように接続されている駆動ユニット(11a;11b)と、前記第3のプラネタリギヤユニット(P3a;P3b)の第3のプラネタリギヤキャリア(P32a;P32b)に一体回転するように接続されているアウトプットユニット(12a;12b)と、を備え、第1のプラネタリギヤキャリア(P12a;P12b)と第2のリングギヤ(S23a;S23b)とが、一体回転するように相互に接続されるトランスミッションユニット。
  2. カップリングエレメント(S61a;S61b)が、前記アウトプットユニット(12a;12b)と一体回転するように接続されていることを特徴とする、請求項1に記載のトランスミッションユニット。
  3. 第4のリングギヤ(P43a;P43b)とカップリングエレメント(S62a;S62b)とが、一体回転するように相互に接続されることを特徴とする、請求項1又は2に記載のトランスミッションユニット。
  4. 前記連結ユニット(S6a;S6b)の1つが、一体回転するように前記アウトプットユニット(12a;12b)に接続される前記カップリングエレメント(S61a;S61b)と、一体回転するように前記第4のリングギヤ(P43a;P43b)に接続される前記カップリングエレメント(S62a;S62b)とを、一体回転するように相互に接続するために設けられることを特徴とする、請求項2又は3に記載のトランスミッションユニット。
  5. 第3のリングギヤ(P33a;P33b)とカップリングエレメント(S51a;S51b)とが、一体回転するように相互に接続されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のトランスミッションユニット。
  6. 前記連結ユニット(S5a;S5b)の1つが、前記カップリングエレメント(S51a;S51b)を、トランスミッションハウジング(13a;13b)と接続するために設けられることを特徴とする、請求項5に記載のトランスミッションユニット。
  7. 第1のリングギヤ(P13a;P13b)、カップリングエレメント(S42a;S42b)、第3のサンギヤ(P31a;P31b)及び第4のサンギヤ(P41a;P41b)の全てが、一体回転するように相互に接続されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のトランスミッションユニット。
  8. 3つのカップリングエレメント(S11a、S32a、S41a;S11b、S32b、S41b)及び第2のプラネタリギヤキャリア(P22a;P22b)の全てが、一体回転するように相互に接続されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のトランスミッションユニット。
  9. 前記連結ユニット(S4a;S4b)の1つが、一体回転するように前記第2のプラネタリギヤキャリア(P22a;P22b)に接続される前記カップリングエレメント(S41a;S41b)と、一体回転するように前記第1のリングギヤ(P13a;P13b)に接続される前記カップリングエレメント(S42a;S42b)とを、一体回転するように相互に接続するために設けられることを特徴とする、請求項7又は8に記載のトランスミッションユニット。
  10. 前記連結ユニット(S1a;S1b)の1つが、前記カップリングエレメント(S11a;S11b)を、トランスミッションハウジング(13a)と接続するために設けられることを特徴とする、請求項8に記載のトランスミッションユニット。
  11. 第1のサンギヤ(P11a;P11b)とカップリングエレメント(S21a;S21b)とが、一体回転するように相互に接続されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のトランスミッションユニット。
  12. 前記連結ユニット(S2a;S2b)の1つが、前記カップリングエレメント(S21a;S21b)を、トランスミッションハウジング(13a;13b)に接続するために設けられることを特徴とする、請求項11に記載のトランスミッションユニット。
  13. カップリングエレメント(S31a;S31b)が、前記第2のリングギヤ(P23a)又は前記第2のサンギヤ(P21b)と一体回転するように接続されることを特徴とする、請求項に記載のトランスミッションユニット。
  14. 前記連結ユニット(S3a;S3b)の1つが、一体回転するように前記第2のプラネタリギヤキャリア(P22a;P22b)に接続される前記カップリングエレメント(S32a;S32b)と、一体回転するように前記第2のリングギヤ(P23a)又は前記第2のサンギヤ(P21b)に接続される前記カップリングエレメント(S31a;S31b)とを、一体回転するように相互に接続するために設けられることを特徴とする、請求項8又は13に記載のトランスミッションユニット。
JP2011533557A 2008-11-03 2009-09-26 トランスミッションユニット Active JP5492217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008055626.2 2008-11-03
DE102008055626A DE102008055626A1 (de) 2008-11-03 2008-11-03 Getriebeeinheit
PCT/EP2009/006956 WO2010060500A1 (de) 2008-11-03 2009-09-26 Getriebeeinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507667A JP2012507667A (ja) 2012-03-29
JP5492217B2 true JP5492217B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=41417486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533557A Active JP5492217B2 (ja) 2008-11-03 2009-09-26 トランスミッションユニット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8425370B2 (ja)
EP (1) EP2342477B2 (ja)
JP (1) JP5492217B2 (ja)
KR (1) KR101274415B1 (ja)
CN (1) CN102203458B (ja)
DE (1) DE102008055626A1 (ja)
RU (1) RU2482352C2 (ja)
WO (1) WO2010060500A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106224467A (zh) * 2015-06-02 2016-12-14 现代自动车株式会社 用于车辆的自动变速器的行星齿轮系
EP3273094A4 (en) * 2015-03-19 2018-05-16 Jatco Ltd Automatic transmission

Families Citing this family (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009025609B4 (de) * 2009-06-18 2019-08-29 Daimler Ag Getriebeeinheit
DE102009028724A1 (de) * 2009-08-20 2011-02-24 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
EP2609348B1 (de) 2010-08-25 2014-03-19 Daimler AG Hydraulische steuerung für ein automatikgetriebe eines kraftfahrzeugs
US8460151B2 (en) 2010-09-17 2013-06-11 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission having automatic and manual modes
DE102010052001B4 (de) * 2010-11-19 2019-09-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft 9-Gang-Planetenradautomatikgetriebe
US8409047B2 (en) 2010-12-22 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission
US8403802B2 (en) 2011-01-05 2013-03-26 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission
US8602934B2 (en) * 2011-02-17 2013-12-10 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission with an integrated electric motor
US8961355B2 (en) * 2011-07-21 2015-02-24 Gm Global Technology Operations, Llc Method for controlling a multi-speed transmission having four planetary gear sets for producing at least nine gear speeds
DE102011109376A1 (de) * 2011-08-04 2013-02-07 Daimler Ag Hydraulische Steuerung für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeugs
DE102011109377A1 (de) 2011-08-04 2013-02-07 Daimler Ag Hydraulische Steuerung für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeugs
US8512197B2 (en) * 2011-10-06 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission
KR101252214B1 (ko) * 2011-12-09 2013-04-05 현대자동차주식회사 하이브리드 변속기
CN104024690B (zh) * 2011-12-16 2016-06-22 加特可株式会社 车辆用自动变速器
US8758185B2 (en) * 2012-02-03 2014-06-24 Gm Global Technology Operations, Llc Multi-speed transmission
DE102013205558B4 (de) 2012-04-04 2022-06-09 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Elfganggetriebe
US9222549B2 (en) * 2012-04-04 2015-12-29 Gm Global Technology Operations, Llc Multi-speed transmission
US9074662B2 (en) 2012-04-04 2015-07-07 Gm Global Technology Operations, Llc Binary and friction clutch assembly
US8968145B2 (en) * 2012-04-04 2015-03-03 Gm Global Technology Operations, Llc Multi-speed transmission
DE102012207085B4 (de) * 2012-04-27 2021-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
US9423005B2 (en) 2012-08-08 2016-08-23 Ford Global Technologies, Llc Multi-speed transmission
US9435403B2 (en) 2013-02-20 2016-09-06 Ford Global Technologies, Llc Multi-speed transmission
US9435404B2 (en) 2012-08-08 2016-09-06 Ford Global Technologies, Llc Multiple speed transmission
US9695913B2 (en) 2012-08-08 2017-07-04 Ford Global Technologies, Llc Multiple speed transmission
DE102012214743A1 (de) * 2012-08-20 2014-05-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum zugkraftunterbrechungsfreien Schalten eines Automatikhybridgetriebes sowie Automatikhybridgetriebe
DE102012224115A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
US9217493B2 (en) * 2013-02-15 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Multi-speed transmission
US20140255814A1 (en) 2013-03-11 2014-09-11 Ford Global Technologies, Llc Fuel Cell Purge Line System
CN103267093B (zh) * 2013-05-29 2016-01-20 新乡市恒润机电有限公司 一种八挡行星自动变速器
KR101448789B1 (ko) * 2013-06-14 2014-10-08 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
DE102013011566A1 (de) 2013-06-22 2014-12-24 Daimler Ag Getriebevorrichtung für ein Kraftfahrzeug
RU2543116C2 (ru) * 2013-07-19 2015-02-27 Общество с ограниченной ответственностью "КАТЕ" Гидромеханическая коробка передач
RU2540045C1 (ru) * 2013-07-19 2015-01-27 Общество с ограниченной ответственностью "КАТЕ" Гидромеханическая коробка передач
RU2549343C2 (ru) * 2013-07-19 2015-04-27 Общество с ограниченной ответственностью "КАТЕ" Гидромеханическая коробка передач
RU2549344C2 (ru) * 2013-07-19 2015-04-27 Общество с ограниченной ответственностью "КАТЕ" Гидромеханическая коробка передач
RU2540046C1 (ru) * 2013-07-19 2015-01-27 Общество с ограниченной ответственностью "КАТЕ" Гидромеханическая коробка передач
WO2015009186A1 (ru) * 2013-07-19 2015-01-22 Общество с ограниченной ответственностью "КАТЕ" Гидромеханическая коробка передач
WO2015009185A1 (ru) * 2013-07-19 2015-01-22 Общество с ограниченной ответственностью "КАТЕ" Гидромеханическая коробка передач
RU2545841C2 (ru) * 2013-07-19 2015-04-10 Общество с ограниченной ответственностью "КАТЕ" Гидромеханическая коробка передач
RU2543114C2 (ru) * 2013-07-19 2015-02-27 Общество с ограниченной ответственностью "КАТЕ" Гидромеханическая коробка передач
JP6219145B2 (ja) * 2013-08-30 2017-10-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 多段変速機
JP6377825B2 (ja) * 2013-08-30 2018-08-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 多段変速機
JP2017227340A (ja) * 2013-09-09 2017-12-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速装置
JP6232979B2 (ja) * 2013-09-09 2017-11-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速装置
DE102013223383A1 (de) 2013-11-15 2015-05-21 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe in Planetenbauweise für ein Fahrzeug
DE102013223370A1 (de) 2013-11-15 2015-05-21 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe in Planetenbauweise für ein Fahrzeug
JP6191419B2 (ja) * 2013-11-29 2017-09-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 多段変速機
DE102013021000A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Daimler Ag Mehrstufengetriebe für ein Kraftfahrzeug
DE102013020995A1 (de) 2013-12-12 2015-06-18 Daimler Ag Mehrstufengetriebe für ein Kraftfahrzeug
DE102014202512B3 (de) * 2014-02-12 2015-03-19 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
US9103414B1 (en) 2014-05-20 2015-08-11 Ford Global Technologies, Llc Six shift-element step-ratio automatic transmission
US10247280B2 (en) * 2014-05-20 2019-04-02 Ford Global Technologies, Llc Four planetary-gearset step-ratio automatic transmission
US20160040754A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
US9625007B2 (en) 2014-08-12 2017-04-18 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
JP6392053B2 (ja) * 2014-09-25 2018-09-19 大窪 正博 多段変速装置
US9726256B2 (en) 2014-10-27 2017-08-08 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
US9518638B2 (en) 2014-10-27 2016-12-13 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
EP3212965A4 (en) 2014-10-27 2018-08-15 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
US9512905B2 (en) 2014-10-27 2016-12-06 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
KR101693932B1 (ko) 2014-11-03 2017-01-09 현대자동차주식회사 차량용 다단 자동변속기
DE102014018123A1 (de) 2014-12-06 2016-06-09 Daimler Ag Parksperrenvorrichtung
KR101655595B1 (ko) * 2014-12-08 2016-09-07 현대자동차주식회사 다단 자동변속기
KR101664058B1 (ko) * 2014-12-11 2016-10-10 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
DE102015201650A1 (de) 2015-01-30 2016-08-04 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufen-Automatgetriebe
DE102015201654A1 (de) 2015-01-30 2016-08-04 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufen-Automatgetriebe
US9927009B2 (en) 2015-04-23 2018-03-27 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
US9890835B2 (en) 2015-04-24 2018-02-13 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
US9689467B2 (en) 2015-04-24 2017-06-27 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
KR101683513B1 (ko) * 2015-04-30 2016-12-07 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
US10132388B2 (en) 2015-05-15 2018-11-20 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
KR101724853B1 (ko) * 2015-06-08 2017-04-10 현대자동차주식회사 차량용 다단 변속기
US9810287B2 (en) 2015-06-24 2017-11-07 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
DE102015008830A1 (de) 2015-07-08 2016-01-28 Daimler Ag Kraftfahrzeuggetriebe, insbesondere Mehrstufengetriebe
DE102015008790A1 (de) 2015-07-08 2016-01-28 Daimler Ag Kraftfahrzeuggetriebe, insbesondere Mehrstufengetriebe
US9803725B2 (en) 2015-07-13 2017-10-31 Allison Transmission, Inc Multi-speed transmission
WO2017044461A1 (en) 2015-09-09 2017-03-16 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
DE102015016395A1 (de) 2015-12-17 2017-06-22 Daimler Ag Mehrstufengetriebe mit neun Vorwärtsgetriebegängen
DE102015016994A1 (de) 2015-12-24 2017-06-29 Daimler Ag Mehrstufengetriebe mit zehn Vorwärtsgetriebegängen
DE102016001534A1 (de) 2016-02-10 2017-08-10 Daimler Ag Mehrstufengetriebe mit zehn Vorwärtsgetriebegängen
DE102016001561A1 (de) 2016-02-10 2017-08-10 Daimler Ag Mehrstufengetriebe mit zehn Vorwärtsgetriebegängen
DE102016001560A1 (de) 2016-02-10 2017-08-10 Daimler Ag Mehrstufengetriebe mit zehn Vorwärtsgetriebegängen
DE102016001819A1 (de) 2016-02-17 2017-08-17 Daimler Ag Mehrstufengetriebe mit neun Vorwärtsgetriebegängen
KR101836274B1 (ko) * 2016-03-16 2018-03-08 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
KR101846905B1 (ko) * 2016-03-17 2018-04-09 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
CN107345559B (zh) * 2016-05-05 2023-07-18 北京汽车动力总成有限公司 一种多级变速器及汽车
US10234001B2 (en) 2016-09-28 2019-03-19 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10072735B2 (en) 2016-09-28 2018-09-11 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10323722B2 (en) 2016-09-28 2019-06-18 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10161484B2 (en) 2016-09-28 2018-12-25 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10174814B2 (en) 2016-09-28 2019-01-08 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10260599B2 (en) * 2016-09-28 2019-04-16 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US9869377B1 (en) 2016-09-28 2018-01-16 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10060512B2 (en) 2016-09-28 2018-08-28 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10364867B2 (en) 2016-09-28 2019-07-30 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10323723B2 (en) 2016-09-28 2019-06-18 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10161486B2 (en) 2016-09-28 2018-12-25 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10451147B2 (en) 2016-09-28 2019-10-22 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10072736B2 (en) 2016-09-28 2018-09-11 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US9927008B1 (en) 2016-09-28 2018-03-27 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10302173B2 (en) 2016-09-28 2019-05-28 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10316940B2 (en) 2016-09-28 2019-06-11 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10533644B2 (en) 2016-09-28 2020-01-14 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10060511B2 (en) 2016-09-28 2018-08-28 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10253850B2 (en) 2016-09-28 2019-04-09 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US9933045B1 (en) 2016-09-28 2018-04-03 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10156283B2 (en) 2016-09-28 2018-12-18 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10473190B2 (en) 2016-09-28 2019-11-12 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
DE102016012661A1 (de) 2016-10-22 2018-04-26 Daimler Ag Mehrstufengetriebe mit zumindest zehn Vorwärtsgetriebegängen
DE102016224461A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft 6-Gang-Planetenradgetriebe
DE102016014857A1 (de) 2016-12-14 2018-06-14 Daimler Ag Mehrstufengetriebe
DE102016015267A1 (de) 2016-12-21 2018-06-21 Daimler Ag Getriebeeinheit, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102017002508A1 (de) 2017-03-15 2018-09-20 Daimler Ag Mehrstufengetriebe
DE102017002677A1 (de) 2017-03-21 2018-09-27 Daimler Ag Mehrstufengetriebe
DE102017003192A1 (de) 2017-04-01 2018-10-04 Daimler Ag Mehrstufengetriebe
KR102386868B1 (ko) * 2017-06-19 2022-04-18 현대자동차주식회사 차량용 다단 변속기
DE102017007776A1 (de) 2017-08-16 2018-12-27 Daimler Ag Getriebevorrichtung, insbesondere Kraftfahrzeuggetriebevorrichtung
DE102017218240A1 (de) 2017-10-12 2019-04-18 Zf Friedrichshafen Ag Automatgetriebe mit integrierter Elektromaschine sowie Verfahren zur Steuerung dieses Automatgetriebes
DE102017218235A1 (de) 2017-10-12 2019-04-18 Zf Friedrichshafen Ag Automatgetriebe mit integrierter Elektromaschine sowie Verfahren zur Steuerung dieses Automatgetriebes
DE102017218228A1 (de) 2017-10-12 2019-04-18 Zf Friedrichshafen Ag Automatgetriebe mit integrierter Elektromaschine sowie Verfahren zur Steuerung dieses Automatgetriebes
DE102017218232A1 (de) 2017-10-12 2019-04-18 Zf Friedrichshafen Ag Automatgetriebe mit integrierter Elektromaschine sowie Verfahren zur Steuerung dieses Automatgetriebes
DE102017218231A1 (de) 2017-10-12 2019-04-18 Zf Friedrichshafen Ag Automatgetriebe mit integrierter Elektromaschine sowie Verfahren zur Steuerung dieses Automatgetriebes
DE102017218245A1 (de) 2017-10-12 2019-04-18 Zf Friedrichshafen Ag Automatgetriebe mit integrierter Elektromaschine sowie Verfahren zur Steuerung dieses Automatgetriebes
DE102017218241A1 (de) 2017-10-12 2019-04-18 Zf Friedrichshafen Ag Automatgetriebe mit integrierter Elektromaschine sowie Verfahren zur Steuerung dieses Automatgetriebes
CN110816251B (zh) * 2018-08-10 2020-10-13 广州汽车集团股份有限公司 混合动力驱动系统及混合动力汽车

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635772B2 (ja) * 1973-12-21 1981-08-19
SU511450A1 (ru) * 1974-06-14 1976-04-25 Ленинградский Ордена Ленина Политехнический Институт Им.М.И.Калинина Планетарна коробка передач
US4683776A (en) * 1986-02-27 1987-08-04 General Motors Corporation Transmission gearing arrangement
DE19949507B4 (de) * 1999-10-14 2014-10-23 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE10115995A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Mehrstufengetriebe
DE10115983A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Mehrstufengetriebe
US7226381B2 (en) * 2005-03-03 2007-06-05 General Motors Corporation Nine-speed transmissions with four planetary gear sets
JP2006349153A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Hiroki Kawana 9速自動変速機のギヤトレーン
RU2290553C1 (ru) * 2005-07-06 2006-12-27 Общество с ограниченной ответственностью "КАТЕ" Гидромеханическая коробка передач
DE102005032878A1 (de) * 2005-07-14 2007-01-25 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102005032931B4 (de) * 2005-07-14 2016-07-28 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
US7294089B2 (en) 2005-08-15 2007-11-13 Ford Global Technologies, Llc Multiple-speed automatic transmission
US7364527B2 (en) 2005-09-23 2008-04-29 General Motors Corporation Nine speed automatic transmission with six torque-transmitting mechanisms
US7384365B2 (en) 2006-01-27 2008-06-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi speed transmission
DE102006006636A1 (de) * 2006-02-14 2007-09-06 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
DE102006016191B4 (de) * 2006-04-06 2011-08-18 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Mehrstufengetriebe
US7976424B2 (en) 2007-03-30 2011-07-12 GM Global Technology Operations LLC Eight speed transmission
US7871352B2 (en) 2007-04-02 2011-01-18 GM Global Technology Operations LLC Eight speed automatic transmission
US7993236B2 (en) 2007-04-19 2011-08-09 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission
US7998018B2 (en) 2007-04-30 2011-08-16 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission
US7651431B2 (en) * 2007-07-09 2010-01-26 Gm Global Technology Operations, Inc. 10-speed transmission
US7959531B2 (en) * 2008-02-18 2011-06-14 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3273094A4 (en) * 2015-03-19 2018-05-16 Jatco Ltd Automatic transmission
CN106224467A (zh) * 2015-06-02 2016-12-14 现代自动车株式会社 用于车辆的自动变速器的行星齿轮系

Also Published As

Publication number Publication date
EP2342477A1 (de) 2011-07-13
RU2011122205A (ru) 2012-12-10
KR20110088536A (ko) 2011-08-03
JP2012507667A (ja) 2012-03-29
US20110251014A1 (en) 2011-10-13
RU2482352C2 (ru) 2013-05-20
KR101274415B1 (ko) 2013-06-17
US8425370B2 (en) 2013-04-23
EP2342477B2 (de) 2019-04-03
DE102008055626A1 (de) 2010-05-06
WO2010060500A1 (de) 2010-06-03
EP2342477B1 (de) 2012-12-05
CN102203458A (zh) 2011-09-28
CN102203458B (zh) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492217B2 (ja) トランスミッションユニット
JP4828597B2 (ja) 多段変速機
US8277355B2 (en) Multi-speed transmission having stacked planetary gear sets
US8343005B2 (en) Multi-speed transmission having four planetary gear sets
US8920281B2 (en) Multi-speed transmission
US8801565B2 (en) Multi-speed transmission having stacked planetary gear sets
US8167765B2 (en) Multi-speed transmission
US8100808B2 (en) Multi-speed transmission having four planetary gear sets for producing at least eight gear speeds
US8425365B2 (en) Planetary layshaft transmission
US9719580B2 (en) Multi-speed transmission having three planetary gear sets
US20130045829A1 (en) Multi-speed transmission having four planetary gear sets
US20120172173A1 (en) Multi-speed transmission
US8419585B2 (en) Multi-speed transmission having stacked planetary gear sets
US8376892B2 (en) Multi-speed transmission having three planetary gear sets
US7815541B2 (en) Multi-speed transmission
US8231502B2 (en) Multi-speed transmission having three planetary gear sets
US8257219B2 (en) Multi-speed transmission having three planetary gear sets
US7998017B2 (en) Multi-speed transmission having three planetary gear sets
US8425366B2 (en) Multi-speed transmission having three planetary gear sets
US8491437B2 (en) Multi-speed transmission having three planetary gear sets
US8439793B2 (en) Multi-speed transmission having three planetary gear sets
US8439789B2 (en) Multi-speed transmission having three planetary gear sets
US8366581B2 (en) Multi-speed transmission having stacked planetary gear sets

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250