JP5491811B2 - スタータ駆動アセンブリおよびエンジンを始動する方法 - Google Patents

スタータ駆動アセンブリおよびエンジンを始動する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5491811B2
JP5491811B2 JP2009221753A JP2009221753A JP5491811B2 JP 5491811 B2 JP5491811 B2 JP 5491811B2 JP 2009221753 A JP2009221753 A JP 2009221753A JP 2009221753 A JP2009221753 A JP 2009221753A JP 5491811 B2 JP5491811 B2 JP 5491811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
clutch plate
starter
assembly
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009221753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010101314A (ja
Inventor
ジョン・アンドリュー・レイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/240,516 external-priority patent/US20100077769A1/en
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2010101314A publication Critical patent/JP2010101314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491811B2 publication Critical patent/JP5491811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/028Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the jaw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/066Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter being of the coaxial type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/021Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging starter jaws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/043Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer
    • F02N15/046Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer of the planetary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • F02N15/063Starter drives with resilient shock absorbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • F02N15/065Starter drives with blocking means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/134Clutch connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/136Worm and wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本開示の分野は、全般的に、内燃エンジンに関し、特に、そのようなエンジンで使用するスタータ駆動部に関する。
動力発生に使用される少なくともいくつかの既知の内燃エンジンは、燃料と空気との混合物を燃焼させる室の内部で直線的に移動する複数のピストンを有するコアエンジンを含む。この燃焼は、トルクを生成する主シャフトの駆動を促進する。
そのようなエンジンは、一般に、エンジン回転を開始すること、適時に燃料を導入して点火すること、およびエンジンを持続的な基本の遊休状態まで加速することを促進する、エンジンの始動動作の実行に使用されるスタータ駆動部を含む。少なくともいくつかの既知のスタータは、電気または圧縮空気/ガスの供給により駆動され、少なくとも1つのクラッチプレートを介してスタータ駆動部に連結されているシャフトを回転させるスタータモータを含む。そのようなスタータ駆動部は、一般的に「慣性駆動部」として既知であり、通常、ピニオンギアが上で移動する螺旋状のねじ式シャフトを含む。エンジンの始動を促進するために、スタータモータは、電気または圧縮空気/ガスのいずれかの動力源により駆動され、それにより、出力シャフトを駆動する。回転運動は、クラッチプレートを介して接続され、スクリューシャフトを駆動する。ピニオンギアの慣性により、ピニオンギアはスクリューシャフトに沿って移動し、エンジンのリングギアと係合する。ピニオンギアが、スクリューシャフトに沿ったその移動の終端に到達すると、ピニオンギアは、エンジンのリングギアと完全に噛合する。スクリューシャフトの継続回転によりピニオンギアが回転し、それにより、リングギアが回転する。該リングギアは、エンジン内部でフライホイールに連結されており、エンジンの始動を促進する。良好なエンジン点火の後、エンジンは、スクリューシャフトの回転より速くリングギアを加速し始める。このことにより、ピニオンギアはリングギアから離れ、それとの係合を脱して、スクリューシャフトに沿って移動することになる。
米国特許第3664201号公報 米国特許第3666958号公報 米国特許第3690188号公報 米国特許第3691854号公報 米国特許第3766453号公報 米国特許第3820406号公報 米国特許第3875805号公報 米国特許第4208922号公報 米国特許第4326429号公報 米国特許第4366385号公報 米国特許第4369666号公報 米国特許第4395923号公報 米国特許第4425812号公報 米国特許第4464576号公報 米国特許第4524629号公報 米国特許第4695735号公報 米国特許第4738148号公報 米国特許第4748862号公報 米国特許第4883152号公報 米国特許第4962340号公報 米国特許第5042312号公報 米国特許第6948392B2号公報 米国特許第7176588B2号公報 米国特許第7302870B2号公報 米国特許出願公開第20030131817A1号公報 米国特許出願公開第20060082316A1号公報
いくつかの既知のエンジンは、スタータモータの出力シャフト上を滑動し、かつキーと位置決めねじとの組合せを使用して定位置および定配向に維持されるスタータ駆動部を使用する。そのようなスタータ駆動部では、このキーと位置決めねじとの組合せにより、そのようなスタータ駆動部の構成要素故障率が増大し、信頼性が低下する可能性がある。さらに、そのような構成により、結果的に、部品点数が増加し、スタータ駆動部の全長が長くなって、製造コストおよび保守費用が増大すると同時に、そのようなスタータ駆動部を使用し得るエンジンの種類が限定される。
一実施形態では、例示的な内燃エンジンが提供される。該エンジンは、エンジンの回転可能な部材に連結されているリングギアと、スタータ駆動アセンブリとを含む。スタータ駆動アセンブリは、複数の円周方向に離間された軸溝を有するスタータ出力シャフトと、クラッチアセンブリと、バレルアセンブリとを含む。クラッチアセンブリは、出力シャフトとクラッチプレートとが、エンジンの始動動作中に一緒に回転するように、出力シャフトの軸溝に係合するように構成されているクラッチプレートを含む。クラッチアセンブリは、クラッチプレートに選択的に嵌合可能なスクリューシャフトをさらに含み、スクリューシャフトとクラッチプレートとが第1の方向に一緒に回転するように、スクリューシャフトは、第1の方向に回転中にクラッチプレートに係合し、第2の方向でクラッチプレートを解放するように構成されている。バレルアセンブリは、スクリューシャフトに螺合するように構成されている第1の端部と、エンジンの始動動作中にリングギアに係合するように構成されているピニオンギアを含む第2の端部と、を含む。
別の例示的実施形態では、スタータ駆動アセンブリが提供される。スタータ駆動アセンブリは、複数の円周方向に離間された軸溝を有するスタータ出力シャフトと、クラッチアセンブリと、バレルアセンブリとを含む。クラッチアセンブリは、エンジンの始動動作中に出力シャフトとクラッチプレートとが一緒に回転するように、出力シャフトの軸溝に係合するように構成されているクラッチプレートを含む。クラッチアセンブリは、クラッチプレートに選択的に嵌合可能なスクリューシャフトをさらに含み、スクリューシャフトは、スクリューシャフトとクラッチプレートとが第1の方向に一緒に回転するように、第1の方向に回転中にクラッチプレートに係合し、第2の方向でクラッチプレートを解放するように構成されている。バレルアセンブリは、スクリューシャフトに螺合するように構成されている第1の端部と、エンジンの始動動作中にリングギアに係合するように構成されているピニオンギアを含む第2の端部と、を含む。
さらに別の例示的実施形態では、エンジンを始動する方法が提供される。該方法は、クラッチプレートに形成されている複数のラチェット歯が、スクリューシャフトの相補的なラチェット歯に係合するように、クラッチプレートを第1の回転方向に回転させるステップと、スクリューシャフトがバレルアセンブリの第1の軸方向の移動を促進するように、回転および係合を用いてスクリューシャフトを回転させるステップと、を含む。該方法は、第1の軸方向と反対の第2の軸方向にクラッチプレートを移動させるステップと、クラッチプレートの移動を用いて付勢部材を圧縮するステップと、エンジンの始動を促進するために、エンジンの回転可能な部材に連結されているリングギアに係合するステップと、をさらに含む。
非制限の包括的な実施形態を、以下の図面を参照して説明する。同様の参照番号は、別途指定されない限り、個々の図全てを通して同様の部品を指す。
例示的な内燃エンジンの概略図である。 図1に示されている内燃エンジンと共に使用される例示的な統合スタータシステムの概略図である。 後退している構成で図2に示されているスタータ駆動アセンブリの概略図である。 係合している構成で図2に示されているスタータ駆動アセンブリの概略図である。 例示的なクラッチプレートの概略図である。 エンジン、例えば図1に示されている内燃エンジンなど、を始動する例示的な方法の流れ図である。
図1は、例示的な間欠的内燃エンジン10の概略図である。本例示的実施形態では、内燃エンジン10は、個別量の燃料および空気の断続的な点火を特徴とする圧縮型エンジン、即ちディーゼルエンジン、である。あるいは、エンジン10は、ガスタービンエンジンもしくはピュアジェットエンジンなどの連続燃焼エンジン、または火花点火(ガソリン)エンジンなどの断続燃焼エンジンであってもよい。
本例示的実施形態では、エンジン10は、クランクシャフトアセンブリ16に連結されている独立した連接棒14に連結されている複数のシリンダ12を含む。燃焼過程は、排気弁/マニホルド18、吸気弁/マニホルド20、および燃料噴射器22の点火時調整により促進される。
動作中、本例示的実施形態では、吸気行程、圧縮行程、出力行程、および排気行程を含む、エンジン10の特徴的な4つの燃焼段階がある。吸気行程中、ピストン24が、空気の燃焼室26内への送り込みを促すために下降している間、吸気弁20は開かれている。圧縮行程中、ピストン24は上昇を開始し、吸気弁20は閉じる。ピストン24が上昇するにつれて空気が圧縮され、圧縮行程の最後に、燃料が燃焼室26内に噴射される。圧縮空気の温度は、燃料が室26内に噴射された時に燃料を自然発火させるのに十分である。出力行程中、爆発の高圧が、ピストン24の下降を促進する。出力衝撃は、ピストン24を通り、次に連接棒14を通り、クランクシャフトアセンブリ16に伝達される。クランクシャフトアセンブリ16は、その力により回転する。排気行程中、ピストン24が燃焼後に上方へ戻ると、排気弁18は開く。ピストン24がその移動の最上部に到達すると、排気弁18は閉じ、吸気弁20は開く。本例示的実施形態では、エンジンの動作中、この4つの周期が継続的に繰り返している。
図2は、図1に示されている内燃エンジン10と共に使用される例示的な統合スタータシステム100の概略図である。本例示的実施形態では、スタータシステム100は、回転軸108を含む中心シャフト107を介してスタータ駆動アセンブリ106に動作可能に連結されているタービンハウジング104内部に取り付けられているタービンアセンブリ102を含み、タービンアセンブリ102は、始動動作中、スタータ駆動アセンブリ106にトルクを供給するように動作可能である。本例示的実施形態では、空気流112をタービンアセンブリ102内に方向付ける際に使用するために、リレーバルブ110がタービンアセンブリ102に連結されている。代替の実施形態では、スタータシステム100がリレーバルブ110を含まなくてよい。スタータシステム100は、スタータシステム100からの排気ガスを送る際に使用するために、タービンアセンブリ出口116から延出する排気エルボ114を含む。タービンアセンブリ102は、中心シャフト107に沿って連結されている第1のロータ118と第2のロータ120とを含む。さらに具体的には、第2のロータ120は、中心シャフト107に沿って第1のロータ118からタービンアセンブリ出口116の方へ距離Dだけ下流で、中心シャフト107に連結されている。回転軸108の軸がスタータ駆動アセンブリの駆動シャフト122と軸方向に一直線になっているように、タービンアセンブリ102は、スタータ駆動アセンブリ106に連結されている。本例示的実施形態では、タービンハウジング104は、複数のピン126により、スタータ駆動部のハウジング124に連結されている。あるいは、タービンハウジング104は、溶接継ぎ手および/または少なくとも1つのボルトを含むがそれらに限定されない、スタータシステム100が本明細書に記載の通り機能することを可能にする任意のタイプのファスナを使用して、スタータ駆動部のハウジング124に連結されていてもよい。本例示的実施形態では、本明細書により詳細に記載の通り、スタータ駆動アセンブリ106は、タービンアセンブリ102から付与されたトルクに応答して、リングギア130を介してエンジン、例えば図1に示されている内燃エンジン10、と連動するピニオンギア128を前進させ、良好なエンジンの始動後にピニオンギア128を後退させるように動作可能である。
図3および4は、それぞれ、後退している構成200および係合している構成300におけるスタータ駆動アセンブリ106の概略図である。図5は、スタータ駆動アセンブリ106で使用される例示的なクラッチプレート202の概略図である。本例示的実施形態では、本明細書により詳細に記載の通り、スタータ駆動アセンブリ106は、タービンアセンブリ102(図2に示されている)から付与されたトルクをエンジンのリングギア130に移動させるために使用される駆動シャフト122を含む。さらに具体的には、本例示的実施形態では、駆動シャフト122は、駆動シャフト第1の端部208に隣接して配置されている、複数の円周方向に離間された軸方向に延在する溝206を含む。支持ワッシャ210は、駆動シャフト第1の端部208に固定連結されている。さらに具体的には、支持ワッシャ210は、駆動シャフト第1の端部208をその中に受容するような大きさに作られ、そのように配向されている開口部212を内部に含む。あるいは、駆動シャフト122は、駆動シャフト第1の端部208に連結界面を設けることを容易にし、しかも、スタータ駆動アセンブリ106が本明細書に記載の通り機能することを可能にする、任意のそのような支持特徴を含んでもよい。
本例示的実施形態では、係合フランジ214が、駆動シャフト第1の端部208に固定連結されており、支持ワッシャ210から軸方向外側に延出している。係合フランジ214は、スタータ駆動アセンブリ106をタービンアセンブリ(図2に示されている)に連結する際に使用するために、ギアアセンブリ(図示せず)をその中に受容するような大きさに作られ、そのように配向されている凹部216を画定している。さらに具体的には、凹部内に配置されているギアアセンブリは、始動動作中、タービンアセンブリがスタータ駆動アセンブリ106に係合し、そこにトルクを供給することを可能にする。本例示的実施形態では、ギアアセンブリは、太陽/遊星/リングギアの組合せである。あるいは、ギアアセンブリは、スタータシステム100が本明細書に記載の通り機能することを可能にする、任意のギア要素構成であってもよい。
略円形のケーシング220は、支持ワッシャ210から軸方向内側に延在している。本例示的実施形態では、ケーシング220は、略環状の付勢要素224をその中に受容するような大きさに作られている凹部222を画定している。本明細書により詳細に記載の通り、使用中、ケーシング220は、付勢要素224および他のスタータ駆動構成要素のための支持を提供する。さらに、本明細書により詳細に記載の通り、付勢要素224は、クラッチプレート202に対して支持ワッシャ210から軸方向内側に予め負荷を与え、始動動作中にスタータ駆動アセンブリ106内部の軸方向の衝撃負荷を減衰させるために、圧縮されるように構成されている。
本例示的実施形態では、スタータ駆動アセンブリ106は、クラッチアセンブリ226を含み、該クラッチアセンブリは、環状のクラッチプレート202と、円筒状のスクリューシャフト228とを含み、駆動シャフト122上で滑動可能に支えられている。さらに具体的に、ここで図5を参照すると、クラッチプレート202は、内面232とリップ234とを画定している開口部230を含む。本例示的実施形態では、クラッチプレート202は、内面232を巡って配置されている、複数の円周方向に離間されたスプライン236と、リップ234に隣接した複数の円周方向に離間されたラチェット歯238と、を含む。スプライン236は、エンジンの始動動作中に駆動シャフト122とクラッチプレート202とが一緒に回転するように、駆動シャフトの軸溝206に係合するような大きさに作られ、そのように配向されている。本例示的実施形態では、図3および4に示されている通り、クラッチプレート202は、ケーシング220内部に受容されるような大きさに作られ、付勢要素224により付勢される。スタータ駆動アセンブリ106のこの例示的構成は、他の既知のタービンエンジンのスタータシステムにおいて故障箇所となるキー/キー溝の組合せの必要性を無くすことにより、構成要素の統合を容易にし、システムの部品点数を減少させて、より効率的で信頼できるシステムにする、統合スタータシステム100を実現する。
図3および4を再度参照すると、スクリューシャフト228は、スクリューシャフト第1の端部252に沿って、複数の円周方向に離間されたラチェット歯250を含む。ラチェット歯250は、エンジンの始動動作中にクラッチプレートのラチェット歯238に選択的に係合するような大きさに作られ、そのように配向されている。さらに具体的に、本例示的実施形態では、スクリューシャフト228は、第1の方向254に回転中にクラッチプレート202と係合し、それと一緒に回転し、第2の方向256に回転中にクラッチプレート202を解放する。本例示的実施形態では、スクリューシャフト228は、スクリューシャフト228の外側部分260に沿って延在する複数のねじ山258を含み、本明細書により詳細に記載の通り、ねじ山258は、バレルアセンブリ262を受容し、それと嵌合するような大きさに作られ、そのように配向されている。エンジンの始動動作中、駆動シャフト122、クラッチプレート202、およびスクリューシャフト228は、図5に示されている対応するラチェット歯238、250および溝/スプラインの組合せ206、236それぞれにより、一構成単位として回転する。そのような構成は、エンジンの始動動作中に使用する構成要素の機能性を組み合わせることにより、他の既知のスタータシステムで使用されているような別個のスタータ駆動部の必要性を実質的に排除する。
本例示的実施形態では、バレルアセンブリ262は、バレルアセンブリ第1の端部264で駆動シャフト122に螺合されており、エンジンの始動動作中にバレルアセンブリ262がピニオンギア128を移動させてエンジンのリングギア130に接触させるように、ピニオンギア128は、バレルアセンブリ第2の端部266に固定連結されている。さらに具体的には、バレルアセンブリ262は、スクリューシャフト228上に延在するような大きさに作られている略円筒形の本体部分268を含む。制御ナット270は、バレルアセンブリ第1の端部264内部に受容されており、スクリューシャフトのねじ山258に対応し係合する複数の螺旋状スプライン274を有する内面272を含む。本例示的実施形態では、制御ナット270は、放射状に内側に延在するフランジ276とスナップリング277とにより、バレルアセンブリ262内部の定位置に維持されている。あるいは、制御ナット270は、ボルト締め、溶接、および/もしくは接着剤の使用、またはそれらの任意の組合せを含むがそれらに限定されない、スタータシステム100が本明細書に記載の通り機能することを可能にする、任意のファスナデバイスまたは方法を使用して、バレルアセンブリ262内部に結合されてもよい。本例示的実施形態では、制御ナット停止部278が、スクリューシャフト第2の端部280に結合されており、動作中、制御ナット270に係合する。さらに具体的には、ピニオンギア128が移動してエンジンのリングギア130に接触した時、制御ナット停止部278は、バレルアセンブリ262の軸方向移動の終端を画定する。
本例示的実施形態では、ピニオンギア128は、バレルアセンブリ第2の端部266から放射状に内側に延在しており、かつピニオンギア128上に画定されているレセプタクル284内部に受容されている継ぎ手フランジ282により、バレルアセンブリ262に連結されている。あるいは、ピニオンギア128は、ボルト締め、溶接、および/もしくは接着剤の使用、またはそれらの任意の組合せを含むがそれらに限定されない、スタータシステム100が本明細書に記載の通り機能することを可能にする、任意のファスナデバイスまたは方法を使用して、バレルアセンブリ第2の端部266に連結されていてもよい。複数の円周方向に離間されたギア歯286は、ピニオンギア外面288に沿って配置されており、ピニオンギア128がエンジンのリングギア130に係合することを可能にする。ピニオンギア128は、駆動シャフト122の部分292を受容しそれに沿って移動する大きさに作られている、ピニオンギアを貫通して軸方向に位置合わせされた開口部290を含む。本例示的実施形態では、ピニオンギアの開口部290の内面295に沿ってブシュ294が具備されており、回転中の摩擦の減少を促し、エンジンの始動動作中に、駆動シャフト122に沿ったピニオンギア128の容易な移動を促進する。あるいは、ブシュ294は、ピニオンギアの開口部290内部に具備されていなくてもよいが、代わりに、潤滑剤、膜、および/もしくはライニング、またはそれらの組合せが使用されて、始動動作中に、その中で摩擦を低減し、ピニオンギア128の移動を促進してもよい。
図3に示されている通り、使用中、エンジンの始動動作を開始する前には、スタータ駆動アセンブリ106は後退した位置にある。タービンアセンブリ102(図2に示されている)は、駆動シャフト122に沿ってトルクを伝達し、駆動シャフト122を始動方向254に回転させる。付与されたトルクの結果として、駆動シャフト122とクラッチアセンブリ226(クラッチプレート202とスクリューシャフト228とを含む)とが、本明細書に記載の対応するラチェット歯と溝の構成により、一構成単位として回転する。クラッチアセンブリ226が回転すると、バレルアセンブリ262は、スプライン/ねじ山の組合せにより第1の方向296に移動し、それにより、ピニオンギア128を移動させて、エンジンのリングギア130に接触させ、図4に示されている係合している構成300にする。クラッチアセンブリは、第2の方向298に移動することが可能になり、(図4に示されている通り)始動動作中に圧縮される付勢部材224により付勢されて、移動したトルクによりスタータ駆動アセンブリ106上に与えられる衝撃負荷の減衰を促進する。そのようなスタータ駆動システムの構造により、既知のスタータ駆動部を駆動シャフトに連結するのに通常使用されるキー/キー溝の組合せの必要性が無くなり、それにより、駆動アセンブリの全長が縮小され、そのようなシステムがより広範囲のエンジンで使用されることが可能になる。
図6は、ガスタービンエンジン、例えば図1に示されている内燃エンジン10など、を始動する例示的な方法400の流れ図であるが、方法400は、いかなるエンジンを始動するために使用されてもよい。本例示的実施形態では、方法400は、スタータ駆動アセンブリに動力源を提供するステップ402と、それにより、クラッチプレートに形成されている複数のラチェット歯がスクリューシャフトの相補的なラチェット歯に係合するように、クラッチプレートを第1の回転方向に回転させるステップ404と、複数の円周方向に離間された軸溝を介してクラッチプレートに連結されているスタータ駆動シャフトを回転させるステップ406と、を含む。
本例示的実施形態では、方法400は、スクリューシャフトがバレルアセンブリを第1の軸方向に移動させるステップ410と、第1の軸方向と反対の第2の軸方向にクラッチプレートを移動させるステップ412とを促すように、クラッチプレートの回転404およびクラッチプレートとの係合を用いてスクリューシャフトを回転させるステップ408と、を含む。
本例示的実施形態では、方法400は、クラッチプレートの移動を用いて付勢部材を圧縮してスタータ駆動アセンブリ内部の衝撃負荷を減衰させるステップ414を含む。本例示的実施形態では、バレルアセンブリの移動およびクラッチプレートの移動の後に、エンジンの始動を促進するために、エンジンの回転可能な部材に連結されているリングギアが、スタータ駆動アセンブリにより係合される416。
燃焼エンジンで使用するスタータ駆動部の例示的実施形態は、詳細に前述されている。前述の統合スタータ駆動アセンブリは、スタータ駆動シャフトとクラッチアセンブリとの組合せを使用して、構成要素の統合およびシステムの部品数の減少を促進し、より効率的な信頼できるシステムになる。スタータ駆動アセンブリ内部で予め負荷が掛けられた状態を維持しながら、スタータ駆動アセンブリ全体に亘るより安定した負荷経路を作り出すことにより、そのような結果が達成される。さらに具体的には、構成要素上の対応する溝を介して統合されたクラッチアセンブリをスタータ駆動シャフトと基本的に組み合わせることにより、別個のスタータ駆動部の必要性が無くなる。さらに、そのような統合システムにより、他の既知のシステムにおいて故障箇所となるキー/キー溝の組合せの必要性が無くなる。本明細書に記載のこの部品の減少および統一により、駆動アセンブリの全長の縮小が促され、それにより、そのようなシステムがより広い範囲のエンジン、特により小さくより制限された空間を有するエンジン、で使用されることが可能になる。さらに、そのような統合システムにより、製造および組立て時のコストが低減される一方、既知のスタータ駆動システムと比較した場合により小さい全長を有する、構成要素の少ない、より信頼できるシステムが実現される。本明細書に開示の例示的なシステム構造は、エンジンの組立て作業時に迅速に組み込むことができ、かつ/または保守および修理作業時に迅速に除去される、容易に保守可能なスタータ駆動部を実現する。そのような構造は、他の既知のより複雑なシステムに一般的に付随するスタータ駆動アセンブリ内部の構成要素故障の可能性を、実質的に低減する。
前述の説明は多くの詳細事項を含むが、これらは、本発明の範囲の限定と見做されるべきではなく、単に現在好適な実施形態のうちのいくつかの例証を提供しているに過ぎない。同様に、本発明の精神または範囲から離れない本発明の他の実施形態が考案されてよい。種々の実施形態の特徴は、組み合わせて採用されてもよい。したがって、本発明の範囲は、前述の説明によってではなく、添付の特許請求の範囲およびそれらの合法的等価物によってのみ示され、限定される。特許請求の範囲の意味および範囲に入る、本明細書に開示の本発明に対する全ての付加、削除、および修正は、本発明によって包含される。
本明細書に記載の装置および方法は、内燃エンジンと共に使用するスタータ駆動アセンブリの場合において説明されているが、該装置および方法は、内燃エンジン用途に限定されないことが分かる。同様に、図示のシステム構成要素は、本明細書に記載の特定の実施形態に限定されず、逆に、本明細書に記載の他の構成要素から独立して、単独で、システム構成要素を利用することができる。
本明細書で使用されているように、単数形で記載されており、単語「a」または「an」で始まる要素またはステップは、除外が明記されていない限り、複数の要素またはステップを除外しないものとして理解されるべきである。さらに、本発明の「一実施形態」への言及は、記載された特徴を同様に組み込む付加的な実施形態の存在を除外することと解釈されないものとする。
本記載は、例を使用して、最良の形態を含めて本発明を開示し、同様に、いずれの当業者もが、任意のデバイスまたはシステムを作製し使用すること、任意の組み込まれた方法を実施することを含めて、本発明を実施することを可能にする。本発明の特許性のある範囲は、特許請求の範囲により明示されており、当業者が思い浮かぶ他の例を含み得る。そのような他の例は、それらが特許請求の範囲の文言と異ならない構造要素を有する場合、またはそれらが特許請求の範囲の文言と極僅かな違いのある等価の構造要素を含む場合は、特許請求の範囲内にあるものとされる。
10 内燃エンジン

12 シリンダ
14 連接棒
16 クランクシャフトアセンブリ
18 排気弁/マニホルド
20 吸気弁/マニホルド
22 燃料噴射器
24 ピストン
26 燃焼室
100 統合スタータシステム
102 タービンアセンブリ
104 タービンハウジング
106 スタータ駆動アセンブリ
107 中心シャフト
108 回転軸
110 リレーバルブ
112 空気流
116 タービンアセンブリ出口
118 第1のロータ
120 第2のロータ
122 駆動シャフト
124 ハウジング
126 ピン
128 ピニオンギア
130 リングギア
200 後退している構成
202 クラッチプレート
206 軸溝
208 駆動シャフト第1の端部
210 支持ワッシャ
212 開口部
214 係合フランジ
216 凹部
220 ケーシング
222 凹部
224 付勢要素/付勢部材
226 クラッチアセンブリ
228 スクリューシャフト
230 開口部
232 内面
234 リップ
236 スプライン
238 ラチェット歯
250 ラチェット歯
252 スクリューシャフト第1の端部
254 第1の方向
256 第2の方向
258 ねじ山
260 外側部分
262 バレルアセンブリ
264 バレルアセンブリ第1の端部
266 バレルアセンブリ第2の端部
268 本体部分
270 制御ナット
272 内面
274 スプライン
276 フランジ
277 スナップリング
278 制御ナット停止部
280 スクリューシャフト第2の端部
282 継ぎ手フランジ
284 レセプタクル
286 ギア歯
288 ピニオンギア外面
290 開口部
292 部分
294 ブシュ
295 内面
296 第1の方向
298 第2の方向
300 係合している構成

Claims (9)

  1. ンジン(10)であって、
    記エンジンの回転可能な部材に連結されているリングギア(130)と、
    スタータ駆動アセンブリ(106)と
    を含み、
    前記スタータ駆動アセンブリが
    第1の端部および第2の端部を含むスタータ出力シャフトであって、前記第1の端部が、円周方向に離間して設けられ、前記第1の端部から前記第2の端部に向かって軸方向に延在するよう設けられた複数の軸溝(206)を含む、スタータ出力シャフトと、
    ンジンの始動動作中に、前記出力シャフトの前記軸溝(206)に係合することにより、前記出力シャフトと一緒に回転するように構成されたクラッチプレート(202)と、
    前記クラッチプレート(202)に選択的に嵌合可能なスクリューシャフト(228)であって、前記スクリューシャフト(228)が第1の方向(254)に回転中には前記クラッチプレート(202)に係合して前記スクリューシャフト(228)と前記クラッチプレート(202)とを前記第1の方向(254)に一緒に回転するようにさせ、第2の方向(256)においては前記クラッチプレート(202)を解放するように構成されてたスクリューシャフト(228)と、
    を含むクラッチアセンブリ(226)と、
    前記スクリューシャフト(228)に螺合するように構成された第1の端部(264)と、前記エンジンの始動動作中に前記リングギア(130)に係合するように構成されているピニオンギア(128)を含む、第2の端部(266)と、
    を有するバレルアセンブリ(262)と、
    を含
    前記スタータ駆動アセンブリが、前記出力シャフトの前記第1の端部に連結されているケーシング(220)をさらに含み、凹部(222)が、前記ケーシングと前記クラッチアセンブリとの間に画定されるように、前記ケーシングが、前記第1の端部の少なくとも一部および前記クラッチアセンブリ(226)の少なくとも一部を覆って延在していることを特徴とする
    ンジン。
  2. 前記クラッチプレート(202)が、
    内面(232)およびリップ(234)を含む開口部(230)と、
    前記内面を巡って円周方向に離間された複数のスプライン(236)であって、前記出力シャフトの前記軸溝(206)に係合するように構成されている、複数のスプラインと、
    前記開口部の前記リップに隣接して円周方向に離間された複数のラチェット歯(238、250)と、
    をさらに含む、請求項1記載のエンジン(10)。
  3. 前記スクリューシャフト(228)が、その中に前記スタータ出力シャフトを受容するような大きさに作られており、前記スクリューシャフト(228)が、複数の対応するラチェット歯を介して前記クラッチプレート(202)に連結するように構成されている、請求項2記載のエンジン(10)。
  4. 前記バレルアセンブリ(262)が制御ナット(270)をさらに含み、前記制御ナットは、前記第1の端部(264)に固定連結され、前記スクリューシャフト(228)に螺合するように構成されている、請求項1記載のエンジン(10)。
  5. 前記スタータ出力シャフトを制限し、前記スタータ出力シャフトに沿った前記バレルアセンブリ(262)の軸方向移動の終端を画定するように構成されている制御ナット停止フランジ(278)をさらに含む、請求項4記載のエンジン(10)。
  6. 前記スタータ出力シャフトと前記バレルアセンブリ(262)との間の摩擦の低減を促進するように構成されている、前記スタータ出力シャフトの少なくとも一部に沿って延在しているブシュ(294)をさらに含む、請求項1記載のエンジン(10)。
  7. 前記凹部(222)内部に配置されており、前記クラッチプレート(202)に予め負荷を与えるように構成されており、ガスタービンの始動動作中に圧縮されて、前記スタータ駆動アセンブリ(106)内部の衝撃負荷の減衰を促進するように構成されている略円形の付勢部材をさらに含む、請求項記載のエンジン(10)。
  8. 内燃エンジン(10)のためのスタータ駆動アセンブリ(106)であって、
    第1の端部および第2の端部を含むスタータ出力シャフトであって、前記第1の端部が、円周方向に離間されており、かつ前記第1の端部から前記第2の端部に向かって軸方向に延在している複数の軸溝(206)を含む、スタータ出力シャフトと、
    クラッチプレート(202)であって、内燃エンジンの始動動作中に前記出力シャフトと前記クラッチプレート(202)とが一緒に回転するように、前記出力シャフトの前記軸溝(206)に係合するように構成されているクラッチプレート(202)、および
    前記クラッチプレート(202)に選択的に嵌合可能なスクリューシャフト(228)であって、前記スクリューシャフト(228)と前記クラッチプレート(202)とが第1の方向(254)で一緒に回転するように、前記スクリューシャフト(228)が、前記第1の方向(254)に回転中に前記クラッチプレート(202)に係合し、第2の方向(256)で前記クラッチプレート(202)を解放するように構成されている、スクリューシャフト(228)
    を含む、クラッチアセンブリ(226)と、
    前記スクリューシャフト(228)に螺合するように構成されている第1の端部(264)、および
    前記内燃エンジンの始動動作中に前記リングギア(130)に係合するように構成されているピニオンギア(128)を含む、第2の端部(266)
    を含む、バレルアセンブリ(262)と、
    を含
    前記スタータ駆動アセンブリが、前記出力シャフトの前記第1の端部に連結されているケーシング(220)をさらに含み、凹部(222)が、前記ケーシングと前記クラッチアセンブリとの間に画定されるように、前記ケーシングが、前記第1の端部の少なくとも一部および前記クラッチアセンブリ(226)の少なくとも一部を覆って延在していることを特徴とする
    スタータ駆動アセンブリ。
  9. 前記クラッチプレート(202)が、
    内面(232)およびリップ(234)を含む開口部(230)と、
    前記内面を巡って円周方向に離間された複数のスプライン(236)であって、前記出力シャフトの前記軸溝(206)に係合するように構成されている、複数のスプラインと、
    前記開口部の前記リップに隣接して円周方向に離間された複数のラチェット歯(238、250)と、
    をさらに含む、請求項記載のスタータ駆動アセンブリ
JP2009221753A 2008-09-29 2009-09-28 スタータ駆動アセンブリおよびエンジンを始動する方法 Expired - Fee Related JP5491811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/240,516 US20100077769A1 (en) 2008-09-29 2008-09-29 Starter drive assembly and method of starting a gas turbine engine
US12/240,516 2008-09-29
US12/270,670 2008-11-13
US12/270,670 US8014934B2 (en) 2008-09-29 2008-11-13 Starter drive assembly and method of starting an engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010101314A JP2010101314A (ja) 2010-05-06
JP5491811B2 true JP5491811B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=41479284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221753A Expired - Fee Related JP5491811B2 (ja) 2008-09-29 2009-09-28 スタータ駆動アセンブリおよびエンジンを始動する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8014934B2 (ja)
EP (1) EP2169215A1 (ja)
JP (1) JP5491811B2 (ja)
CN (1) CN101713363B (ja)
BR (1) BRPI0903469A2 (ja)
CA (1) CA2680626A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101454656B1 (ko) * 2007-02-14 2014-10-28 삼성전자 주식회사 동력 단속 장치 및 이를 구비하는 화상형성장치
US20100077769A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 John Andrew Layer Starter drive assembly and method of starting a gas turbine engine
DE102011084235B4 (de) * 2011-10-10 2020-08-27 Seg Automotive Germany Gmbh Andrehvorrichtung zum Andrehen einer Brennkraftmaschine und Verfahren zur Herstellung einer Andrehvorrichtung
CN103890377B (zh) * 2011-10-19 2016-02-24 舍弗勒技术股份两合公司 机动车起动装置
CN106838036B (zh) * 2015-12-03 2018-12-28 伊顿电力设备有限公司 一种离合器及包括它的弹簧操作装置和断路器
US10941710B2 (en) * 2017-07-26 2021-03-09 Unison Industries, Llc Air turbine starter with spark mitigation screen
US20190032569A1 (en) * 2017-07-26 2019-01-31 Unison Industries, Llc Air turbine starter
US20190032562A1 (en) * 2017-07-26 2019-01-31 Unison Industries, Llc Air turbine starter
GB201808544D0 (en) * 2018-05-24 2018-07-11 Rolls Royce Plc Gas turbine engine coupling arrangement
KR102222211B1 (ko) * 2019-11-18 2021-03-05 지엠 글로벌 테크놀러지 오퍼레이션스 엘엘씨 차량용 스타터

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE846641C (de) 1943-10-17 1952-08-14 Bosch Gmbh Robert Ritzellagerung bei Andrehvorrichtungen fuer Brennkraftmaschinen
US2625047A (en) * 1949-06-25 1953-01-13 Garrett Corp Pneumatic engine starter device
US2996924A (en) * 1959-11-13 1961-08-22 Bendix Corp Starter gearing for internal combustion engines
US2979961A (en) * 1959-12-16 1961-04-18 Bendix Corp Engine starter drives
US3319755A (en) * 1965-02-08 1967-05-16 Bendix Corp Starter clutch device with centrifugal clutch separating means
DE1956518A1 (de) * 1969-11-11 1971-05-19 Bosch Gmbh Robert Schubtrieb fuer Andrehmotoren von Brennkraftmaschinen
DE1957233A1 (de) * 1969-11-14 1971-05-19 Bosch Gmbh Robert Schraubtrieb fuer Andrehmotoren von Brennkraftmaschinen
DE2002074A1 (de) * 1970-01-19 1971-07-29 Bosch Gmbh Robert Ritzelgetriebe fuer Anlasser von Brennkraftmaschinen
US3690188A (en) * 1970-05-07 1972-09-12 Ambac Ind Engine starter drive assembly
DE2116052A1 (de) * 1971-04-02 1972-10-26 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Andrehvorrichtung fur Brennkraft maschinen
US3727733A (en) * 1972-05-08 1973-04-17 United Aircraft Corp Starter-pawl ratchet clutch snubber
US3820406A (en) * 1972-12-20 1974-06-28 Dba Sa Starter drive for internal combustion engines
US3875805A (en) * 1973-11-15 1975-04-08 Dba Sa Starter drive for an internal combustion engine
US4208922A (en) * 1976-11-15 1980-06-24 Facet Enterprises, Inc. Engine starter drive assembly with shielding means
US4326429A (en) * 1978-08-11 1982-04-27 Facet Enterprises, Inc. Engine starter drive assembly with shielding means
US4395923A (en) * 1979-10-15 1983-08-02 Facet Enterprises, Inc. Engine starter gearing
US4366385A (en) * 1980-10-22 1982-12-28 Facet Enterprises, Inc. Engine starter drive
US4464576A (en) * 1980-10-22 1984-08-07 Facet Enterprises, Inc. Engine starter drive
US4369666A (en) * 1980-11-19 1983-01-25 Eltra Corporation Starter drive assembly
US4425812A (en) * 1981-04-02 1984-01-17 Facet Enterprises, Incorporated Engine starter drive device
US4524629A (en) * 1982-08-18 1985-06-25 Facet Enterprises, Inc. Compact engine starter drive
US4712435A (en) * 1984-01-30 1987-12-15 Facet Enterprises, Inc. Engine starter gearing
US4738148A (en) * 1984-12-12 1988-04-19 Peter Norton Starter drive
JPS6210470A (ja) * 1985-07-05 1987-01-19 Showa Seiki Kogyo Kk 内燃機関用エアモ−タの制御装置
US4695735A (en) * 1986-05-30 1987-09-22 Facet Enterprises, Inc. Engine starter drive with integral starter relay
US4748862A (en) * 1987-03-17 1988-06-07 General Motors Corporation Starter drive having a contaminant collecting bushing
FR2615568B1 (fr) * 1987-05-21 1991-10-31 Equip Electr Moteur Lanceur de demarreur a roue libre comportant un limiteur de couple
JPH01187364A (ja) * 1988-01-18 1989-07-26 Mitsubishi Electric Corp スタータ装置
JPH0250070U (ja) * 1988-09-27 1990-04-06
US5042312A (en) * 1990-04-27 1991-08-27 Facet Enterprises, Incorporated Dual shock absorber starter drive
US5257685A (en) * 1992-03-05 1993-11-02 United Technologies Corporation Pawl and ratchet clutch with shifting pawl
US5319989A (en) * 1992-08-20 1994-06-14 Allied-Signal Inc. Gas turbine starter incorporating wear-resistant slip clutch
JPH0835472A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Sanshin Ind Co Ltd エンジンの始動装置
TW350899B (en) * 1996-11-29 1999-01-21 Mitsuba Corp Coaxial engine starter
JP2000120511A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の始動装置
FR2827915B1 (fr) * 2001-06-29 2003-12-19 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur de vehicule automobile a lanceur perfectionne
US6948392B2 (en) * 2003-03-07 2005-09-27 Tech Development, Inc. Inertia drive torque transmission level control and engine starter incorporating same
JP4198100B2 (ja) * 2004-09-14 2008-12-17 株式会社ケーヒン スタータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0903469A2 (pt) 2010-09-14
US8014934B2 (en) 2011-09-06
CA2680626A1 (en) 2010-03-29
JP2010101314A (ja) 2010-05-06
US20100082218A1 (en) 2010-04-01
CN101713363A (zh) 2010-05-26
EP2169215A1 (en) 2010-03-31
CN101713363B (zh) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5491811B2 (ja) スタータ駆動アセンブリおよびエンジンを始動する方法
US6209495B1 (en) Compound two stroke engine
US9890701B2 (en) Toroidal engine
US8459895B2 (en) Power transmission device and assembling method thereof
JP6367897B2 (ja) 動力ギヤボックスのピンの配置
US20070256660A1 (en) Rotary engine
CN110475946B (zh) 燃气涡轮发动机转动系统
US20190055991A1 (en) Mechanical fuse device and method for operating a mechanical fuse device
US7621253B2 (en) Internal turbine-like toroidal combustion engine
CN101852131A (zh) 双向椭圆齿轮发动机
US20140182534A1 (en) Circulating Piston Engine
US3616785A (en) Fluid actuated starter assembly
US11215112B2 (en) Circulating piston engine
US2653577A (en) Hydraulic starter drive
CN210264918U (zh) 四冲程直列式无曲轴内燃机
US8910607B2 (en) Method and mechanism configured for reducing powertrain rigid body motion during start/stop
CN102705123A (zh) 一种用于发动机的喷油泵及发动机
US20100077769A1 (en) Starter drive assembly and method of starting a gas turbine engine
US20170241384A1 (en) Pump and fuel injection device
CN217682056U (zh) 一种偏置结构的大功率涡轮式气启动马达
NL1041735B1 (en) Rotating fuel injector assembly.
CN109296454B (zh) 三冲程活塞脉冲式内燃机
RU145304U1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания (варианты)
CN112177774A (zh) 四冲程直列式无曲轴内燃机
JPS62243930A (ja) 車両駆動用内燃タ−ビン機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5491811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees