JP5491429B2 - メダル搬送ベルトコンベヤのベルト緊張装置 - Google Patents

メダル搬送ベルトコンベヤのベルト緊張装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5491429B2
JP5491429B2 JP2011024021A JP2011024021A JP5491429B2 JP 5491429 B2 JP5491429 B2 JP 5491429B2 JP 2011024021 A JP2011024021 A JP 2011024021A JP 2011024021 A JP2011024021 A JP 2011024021A JP 5491429 B2 JP5491429 B2 JP 5491429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
medal
conveyor
bearing frame
tensioning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011024021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012161467A (ja
Inventor
高敏 大宅
Original Assignee
株式会社ジェッター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェッター filed Critical 株式会社ジェッター
Priority to JP2011024021A priority Critical patent/JP5491429B2/ja
Publication of JP2012161467A publication Critical patent/JP2012161467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491429B2 publication Critical patent/JP5491429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、メダル遊技機とメダル貸し機にメダルを供給するメダル搬送ベルトコンベヤにおいて、そのベルトの張力を調整する技術に関する。
遊技機島においては、メダル遊技機とメダル貸し機にメダルを供給する手段としてベルトコンベヤが一般的に使用されている。ベルトコンベヤは、ベルトに適度な張力を与えてプーリーに圧接させ、駆動時にスリップしないようにしているが、長期間使用しているとベルトが徐々に伸びてスリップしやすくなるから、張力を定期的に調整する必要がある。
この張力を自動的に調整するためのベルト緊張装置として、例えば特許文献1に開示されている技術がある。この技術は、ベルトの復路を下方へループ状に引き出してテンションプーリーに張架し、そのテンションプーリーを圧縮バネで張力が作用するように付勢した構造を特徴としている。この技術によれば、ベルトが伸びた分、圧縮バネが復元し、一定の張力が常に作用して緊張を保持できる、というものである。
ところで、長期間使用して圧縮バネが圧縮前の状態に復元すると、その後ベルトがさらに伸びても付勢力が無いから緊張できず、ベルトの交換が必要になる。しかし、特許文献1に記載の技術では、ベルト緊張装置をベルトコンベヤの下方位置に設置するものであるから、遊技機島のレイアウトによってはメダル遊技機やメダル貸し機と干渉して設置できないことがあった。また、ループを形成するためにプーリーが別途2個必要であるから、装置のコストもかかっていた。
一方、ベルト緊張装置をベルトコンベヤのリターン位置に設けた技術が特許文献2に開示されている。この技術は、ネジ軸が突設されたプーリーの軸受をコンベヤフレームに対して進退可能に設けてネジ軸をコンベヤフレームで軸支し、そのネジ軸とコンベヤフレームの間に圧縮バネを介装し、その圧縮バネと軸受の間及びコンベヤフレームから突出した位置のネジ軸にナットをそれぞれ螺合した構造を特徴としている。この技術によれば、外側のナットを回して圧縮バネを圧縮させることで、その発生した付勢力でネジ軸に備えた軸受が外側へ移動してベルトを緊張できる、というものである。
ところで、ベルトを交換する際は、軸受を内側へ移動させて緊張していたベルトを緩ませる必要がある。しかし、特許文献2に記載の技術で軸受を内側へ移動させる際は、外側と内側のナット(左右で計4箇所)を同時に回す必要があり、しかも圧縮バネを圧縮する方向に回すから、操作性が悪く、大きな力も要していた。
特開2004−215882号公報 実公平6−30743号公報
本発明が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、メダル遊技機やメダル貸し機と干渉することなく設置でき、しかもベルトの交換も容易に行える低コストのベルト緊張装置を提供することにある。
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) メダル遊技機とメダル貸し機にメダルを供給するメダル搬送ベルトコンベヤにおいて、その前後のプーリー間に張架したベルトの張力を従動プーリー側のリターン位置で調整するベルト緊張装置であって、前記リターン部のプーリーを軸支する軸受フレームをコンベヤフレームの側面位置に進退可能に配置して、前記リターン部のプーリーを軸支し、前記軸受フレームの前後に掛止片を設け、その前後の前記掛止片間位置に前記掛止片間の間隔より狭幅の調整部材を配置し、前記コンベヤフレームの側面の前記軸受フレームの前後位置に固定の張出片を前記軸受フレームの進退範囲より大きい間隔をおいて設け、その前後の前記張出片にネジ軸を回転自在に貫通するとともに前記調整部材に螺合し、前記ネジ軸を回転操作する回転操作部を設け、前記調整部材と前記軸受フレームの外側の前記掛止片の間に圧縮バネを介装したことを特徴とする、メダル搬送ベルトコンベヤのベルト緊張装置
2) 前記1)において記載された前記回転操作部を前記コンベヤフレームの前記張出片から突出した前記ネジ軸の軸端に設けた、前記1)記載のメダル搬送ベルトコンベヤのベルト緊張装置
にある。
本発明によるベルトの緊張は以下の手順で行われる。
1)回転操作部でネジ軸を回転させて調整部材を外側へ移動させる。
2)圧縮バネの付勢力で軸受フレームが外側へ移動し、ベルトが一定の張力で緊張される。
3)使用中ベルトが伸びると、その伸びた分、圧縮バネの付勢力で軸受フレームが外側へ自然に移動し、一定の張力が常に作用して緊張が保持される。
4)圧縮バネが圧縮前の状態に復元し、その後ベルトがさらに伸びてこれ以上緊張できなくなった場合は、調整部材を外側へさらに移動させ、圧縮バネを圧縮して付勢力を発生させることで、伸びたベルトが再び緊張される。
本発明によるベルトの交換は以下の手順で行われる。
1)回転操作部でネジ軸を回転させて調整部材を内側へ移動させる。
2)調整部材が軸受フレームの内側の掛止片を押して軸受フレームも内側へ移動し、前後のプーリー間の間隔が小さくなってベルトが緩む。
3)緩んだベルトを引き出して新しいベルトと交換する。
4)交換後は調整部材を外側へ移動させ、圧縮バネの付勢力で軸受フレームを外側へ移動させてベルトを緊張する。
このように、ベルト緊張装置がベルトコンベヤのリターン位置に有しているから、ベルトコンベヤの下方のメダル遊技機やメダル貸し機と干渉することなく設置でき、遊技機島のレイアウトの制限を受け難いものとなる。また、ベルトの交換時は、左右2箇所の回転操作部を操作するだけでベルトを緩めることができるから操作性に優れ、しかも圧縮バネの復元方向に調整部材を移動させるから小さい力で楽に作業できる。さらに、プーリーはテンションプーリーとしても作用するから、従来技術のようにテンションプーリーを別途取り付ける必要がなく、装置を低コストで製作できる。
実施例の遊技機島の説明図である。 実施例のベルト緊張装置の側面図である。 実施例のベルト緊張装置の平面図である。 図3のA−A線断面図である。 図3のB−B線断面図である。 実施例のベルトの緊張手順を示す説明図である。 実施例のベルトの交換手順を示す説明図である。
以下、本発明を実施するための形態を実施例と図面に基づいて具体的に説明する。
図1は実施例の遊技機島の説明図、図2は実施例のベルト緊張装置の側面図、図3は実施例のベルト緊張装置の平面図、図4は図3のA−A線断面図、図5は図3のB−B線断面図、図6は実施例のベルトの緊張手順を示す説明図、図7は実施例のベルトの交換手順を示す説明図である。
図中、1はメダル遊技機、2はメダル貸し機、3はメダル搬送ベルトコンベヤ、30はベルト緊張装置、31はコンベヤフレーム、31aは張出片、31bは開口、32は軸受フレーム、32aは軸穴、32bは掛止片、33はプーリー、33aは軸、34は調整部材、34aはネジ穴、35はネジ軸、35aはナット(回転操作部)、36は圧縮バネ、36aはガイド棒、36bはナット、37はベルト、4はメダル供給装置、5はメダル分配装置、6はメダル補給シュート、7はメダル回収ラインである。
本実施例の遊技機島は、図1に示すように、隣設したメダル遊技機1及びメダル貸し機2と、これらにメダルを搬送するメダル搬送ベルトコンベヤ3と、メダル搬送ベルトコンベヤ3にメダルを供給するメダル供給装置4と、メダル搬送ベルトコンベヤ3上のメダルをメダル遊技機1とメダル貸し機2に分配するメダル分配装置5と、メダル分配装置5に分配されたメダルをメダル遊技機1とメダル貸し機2の内部に補給するメダル補給シュート6と、メダル遊技機1とメダル貸し機2で使用されたメダルをメダル供給装置4に回収するメダル回収ライン7とで構成している。ベルト緊張装置30はメダル搬送ベルトコンベヤ3の終端側のリターン位置に取り付けている。
ベルト緊張装置30のコンベヤフレーム31は、図2〜5に示すように、左右側面に張出片31aを前後に突設し、その前後の張出片31a間の側面に楕円状の開口31bを形成している。前後の張出片31a間の間隔はおよそ21cmである。軸受フレーム32は、軸穴32aを開口し、四隅に掛止片32bを形成している。前後の掛止片32b間の間隔はおよそ13cmである。プーリー33は左右側面に軸33aを備えている。調整部材34は断面コ字状に折り曲げ、その外側の折り曲げ片の中間位置にネジ穴34aを形成している。調整部材34の幅はおよそ2cmである。圧縮バネ36の圧縮前の長さはおよそ11cmである。
このコンベヤフレーム31の左右の開口31bにプーリー33の軸33aをそれぞれ通し、前後の張出片31a間の位置に軸受フレーム32を配置してプーリー33の軸33aを軸穴32aで軸支し、そのプーリー33にベルト37を張架している。軸受フレーム32の前後の掛止片32b間の位置には調整部材34を配置し、ネジ軸35を前後の張出片31aに回転自在に貫通するとともに調整部材34のネジ穴34aに螺合し、前後の張出片31aから突出したネジ軸35の軸端にナット35aを螺合している。調整部材34と軸受フレーム32の外側の掛止片32bの間には圧縮バネ36を介装し、その圧縮バネ36と前後の張出片31aと前後の掛止片32bにガイド棒36aを貫通し、前後の張出片31aから突出したガイド棒36aの軸端にナット36bを螺合してコンベヤフレーム31に固定している。
なお、回転操作部であるナット35aはネジ軸35に溶着すると、1箇所で正逆の回転操作ができる。また、ナット35aの他、ボルトや脱着可能な手回しハンドルなどを用いてもよい。
この構造により、ネジ軸35の前後いずれかのナット35aを回すと、ネジ軸35が定位置で回転し、調整部材34が前後いずれかに移動する。ナット35aを止めると調整部材34は定位置に保持される。調整部材34が外側に移動すると圧縮バネ36が圧縮され、その付勢力で軸受フレーム32の外側の掛止片32bを押して軸受フレーム32も外側へ移動し、前後のプーリー33間の間隔が拡大する。逆に調整部材34が内側に移動すると、その調整部材34が軸受フレーム32の内側の掛止片32bを押して軸受フレーム32も内側へ移動し、前後のプーリー33間の間隔が縮小する。
本実施例では、図6(a)に示すように、ネジ軸35のナット35aを回して調整部材34を外側へ移動させると、圧縮バネ36の付勢力で軸受フレーム32が外側へ移動してベルト37が緊張される。適切な張力が作用したときにナット35aを止め、調整部材34を定位置に保持する。その後、使用中にベルト37が徐々に伸びるが、図6(b)に示すように、ベルト37が伸びた分、圧縮バネ36の付勢力で軸受フレーム32が外側へ自然に移動して一定の張力が作用し、緊張が常に保持される。
圧縮バネ36が圧縮前の状態に近くなると付勢力が弱くなり、又は圧縮前の状態に復元すると付勢力が無くなるから、復元後にベルト37がさらに伸びてもこれ以上緊張できなくなる。この場合、図6(c)に示すように、ネジ軸35のナット35aを回して調整部材34を外側へさらに移動させると、圧縮バネ36が圧縮されて付勢力が再度発生し、伸びたベルト37が緊張される。しかし、これを繰り返すと、図6(d)に示すように、いずれは軸受フレーム32の外側の掛止片32bがコンベヤフレーム31の外側の張出片31aに接触して軸受フレーム32が移動できなくなり、調整部材34を更に外側へ移動させて圧縮バネ36を圧縮しても軸受フレーム32が外側へは移動しないので緊張力が復元できず、緊張不能となる。
この場合はベルト37の交換が必要となる。図7(a)に示すように、ネジ軸35の反対側のナット35aを回して調整部材34を内側へ移動させると、調整部材34が軸受フレーム32の内側の掛止片32bを押して軸受フレーム32も内側へ移動し、前後のプーリー33間の間隔が小さくなってベルト37が緩む。そして、図7(b)に示すように、緩んだベルト37を引き上げて新しいベルト37と交換する。又は、ベルト37を伸びた分だけ切り取って両端部を接続しても良い。交換後は、図7(c)に示すように、ネジ軸35のナット35aを回して調整部材34を外側へ移動させ、圧縮バネ36の付勢力で軸受フレーム32を外側へ移動させ、ベルト37を適切な張力で緊張する。又、緊張力が作用している状態であっても、何らかのトラブルでベルト37が断裂した場合には、新しいベルト37に交換するか、断裂した部分を再接続する時にも同様にして作業が可能である。
本発明の技術は、主としてメダル遊技設備に利用されるが、汎用のベルトコンベヤにも応用できる。
1 メダル遊技機
2 メダル貸し機
3 メダル搬送ベルトコンベヤ
30 ベルト緊張装置
31 コンベヤフレーム
31a 張出片
31b 開口
32 軸受フレーム
32a 軸穴
32b 掛止片
33 プーリー
33a 軸
34 調整部材
34a ネジ穴
35 ネジ軸
35a ナット(回転操作部)
36 圧縮バネ
36a ガイド棒
36b ナット
37 ベルト
4 メダル供給装置
5 メダル分配装置
6 メダル補給シュート
7 メダル回収ライン

Claims (2)

  1. メダル遊技機とメダル貸し機にメダルを供給するメダル搬送ベルトコンベヤにおいて、その前後のプーリー間に張架したベルトの張力を従動プーリー側のリターン位置で調整するベルト緊張装置であって、前記リターン部のプーリーを軸支する軸受フレームをコンベヤフレームの側面位置に進退可能に配置して、前記リターン部のプーリーを軸支し、前記軸受フレームの前後に掛止片を設け、その前後の前記掛止片間位置に前記掛止片間の間隔より狭幅の調整部材を配置し、前記コンベヤフレームの側面の前記軸受フレームの前後位置に固定の張出片を前記軸受フレームの進退範囲より大きい間隔をおいて設け、その前後の前記張出片にネジ軸を回転自在に貫通するとともに前記調整部材に螺合し、前記ネジ軸を回転操作する回転操作部を設け、前記調整部材と前記軸受フレームの外側の前記掛止片の間に圧縮バネを介装したことを特徴とする、メダル搬送ベルトコンベヤのベルト緊張装置。
  2. 請求項1において記載された前記回転操作部を前記コンベヤフレームの前記張出片から突出した前記ネジ軸の軸端に設けた、請求項1記載のメダル搬送ベルトコンベヤのベルト緊張装置。
JP2011024021A 2011-02-07 2011-02-07 メダル搬送ベルトコンベヤのベルト緊張装置 Active JP5491429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024021A JP5491429B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 メダル搬送ベルトコンベヤのベルト緊張装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024021A JP5491429B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 メダル搬送ベルトコンベヤのベルト緊張装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012161467A JP2012161467A (ja) 2012-08-30
JP5491429B2 true JP5491429B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=46841497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024021A Active JP5491429B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 メダル搬送ベルトコンベヤのベルト緊張装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5491429B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819271Y1 (ja) * 1969-06-09 1973-06-01
JPS5946914U (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 株式会社山本製作所 揚穀機におけるベルト緊張装置
JPH01236110A (ja) * 1988-03-14 1989-09-21 Yamamoto Mfg Co Ltd 昇降機におけるベルト緊張装置
JPH0738253Y2 (ja) * 1990-04-06 1995-08-30 狭山精密工業株式会社 パチンコ遊技島に於けるエンドレスベルトの引張力調整機構
JPH0444215U (ja) * 1990-08-21 1992-04-15
JP2759142B2 (ja) * 1991-04-03 1998-05-28 株式会社エース電研 搬送装置およびベルト張力調節装置
JP2518596Y2 (ja) * 1993-03-11 1996-11-27 秀工電子株式会社 張力装置
JPH09216711A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Satake Eng Co Ltd 穀類の昇降機におけるベルト自動緊張装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012161467A (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201739975A (zh) 旋轉編織機
JP5491479B2 (ja) メダル搬送ベルトコンベヤのベルト緊張装置
CN110923912B (zh) 一种纱线纺织张紧装置
CN210341264U (zh) 一种剖布装置
JP5491429B2 (ja) メダル搬送ベルトコンベヤのベルト緊張装置
US10974930B2 (en) Traction sheave, pulley component and elevator having same
TW201315857A (zh) 縫紉機之縫紉物移送裝置
JP6359482B2 (ja) ベルトコンベヤ装置
KR101315355B1 (ko) 원통형 직물을 이용한 이음새 없는 바이어스 직물 제조장치
CN210655449U (zh) 一种彩色印刷机的收卷机构
KR101560794B1 (ko) 시트 엠보가공장치
JP2017108667A5 (ja)
JP3165138U (ja) ベルトコンベヤ
KR20200011086A (ko) 브러쉬 롤러를 구비한 벨트 컨베이어
JP2015044293A (ja) チェーンソー
JP6359483B2 (ja) ベルトコンベヤ装置
JP6282248B2 (ja) ベルトコンベヤ装置
JP4538291B2 (ja) ベルトコンベア
CN207712814U (zh) 一种直线皮带输送机的驱动机构
CN205555622U (zh) 一种经编机卷布辊安全装置
JP5568540B2 (ja) メダル搬送ベルトコンベヤのベルト緊張装置
CN205529291U (zh) 一种剑杆织机废边收卷装置
CN105173875B (zh) 制袋机拉链放料装置
CN210794570U (zh) 一种输送装置以及具有输送装置的转弯机
CN218114416U (zh) 一种验布机放卷托架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5491429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03