JP5489204B2 - 飲料容器の蓋 - Google Patents

飲料容器の蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP5489204B2
JP5489204B2 JP2009129416A JP2009129416A JP5489204B2 JP 5489204 B2 JP5489204 B2 JP 5489204B2 JP 2009129416 A JP2009129416 A JP 2009129416A JP 2009129416 A JP2009129416 A JP 2009129416A JP 5489204 B2 JP5489204 B2 JP 5489204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
aroma
mouth
hole
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009129416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010274965A (ja
Inventor
薪太郎 徳永
Original Assignee
株式会社 シンタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 シンタ filed Critical 株式会社 シンタ
Priority to JP2009129416A priority Critical patent/JP5489204B2/ja
Priority to US12/502,966 priority patent/US8313002B2/en
Publication of JP2010274965A publication Critical patent/JP2010274965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489204B2 publication Critical patent/JP5489204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G19/00Table service
    • A47G19/22Drinking vessels or saucers used for table service
    • A47G19/2205Drinking glasses or vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/0202Removable lids or covers without integral tamper element
    • B65D43/0204Removable lids or covers without integral tamper element secured by snapping over beads or projections
    • B65D43/0212Removable lids or covers without integral tamper element secured by snapping over beads or projections only on the outside, or a part turned to the outside, of the mouth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • B65D51/1605Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby the interior of the container is maintained in permanent gaseous communication with the exterior
    • B65D51/1611Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby the interior of the container is maintained in permanent gaseous communication with the exterior by means of an orifice, capillary or labyrinth passage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00046Drinking-through lids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00064Shape of the outer periphery
    • B65D2543/00074Shape of the outer periphery curved
    • B65D2543/00092Shape of the outer periphery curved circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00018Overall construction of the lid
    • B65D2543/00259Materials used
    • B65D2543/00296Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00342Central part of the lid
    • B65D2543/00351Dome-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00444Contact between the container and the lid
    • B65D2543/00481Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container
    • B65D2543/00537Contact between the container and the lid on the inside or the outside of the container on the outside, or a part turned to the outside of the mouth of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00444Contact between the container and the lid
    • B65D2543/00592Snapping means
    • B65D2543/00601Snapping means on the container
    • B65D2543/00611Profiles
    • B65D2543/00629Massive bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00444Contact between the container and the lid
    • B65D2543/00592Snapping means
    • B65D2543/00601Snapping means on the container
    • B65D2543/00675Periphery concerned
    • B65D2543/00685Totality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00444Contact between the container and the lid
    • B65D2543/00592Snapping means
    • B65D2543/00712Snapping means on the lid
    • B65D2543/00722Profiles
    • B65D2543/00731Groove or hollow bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00444Contact between the container and the lid
    • B65D2543/00592Snapping means
    • B65D2543/00712Snapping means on the lid
    • B65D2543/00787Periphery concerned
    • B65D2543/00796Totality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、使い捨てコーヒーカップ等の開口を覆う飲料容器の蓋に関する。
従来、飲料容器の蓋として、例えば、特許文献1に記載のコップ用蓋または特許文献2に記載の飲料用容器の蓋がある。これらは、容器に収容された飲料の香りを容器外へ放出させることができる構造を提案している。具体的には、前記コップ用蓋は、蓋の中心部に円形の貫通孔からなる香り放散用開口部を設けている。また、前記飲料用容器は、香り放出口を一体的に連続形成した大型の楕円孔からなる飲み口を蓋に形成し、または、十字状の切断線を重合させた菊花弁状の飲み口及び香り放出口を蓋に別個に形成している。
特開2002−240841号公報 特開2003−112784号公報
しかし、前記コップ用蓋の開口部は、ある程度の大きさの単一開口で、容器内の飲料に向かって直線的に延びるため、容器内の飲料が上方に跳ね上がるとそのまま開口部から外部に飛散してしまう。前記飲料用容器の蓋の飲み口に一体化された放出口も、蓋を単に切除しただけの開口であり、容器内の飲料と直接対向するため、容器内の飲料が蓋に向かって跳ね上がると放出口から外部に飛散する。一方、別個に設けた菊花弁状の放出口の場合は、容器内の飲料と対向するのが十字状の切断線であるため、容器内の飲料の飛散は防止できると思われるが、逆に、容器内の飲料の香りが通過する開口が線状となって非常に小さくなり、容器内の香りを殆ど外部に放出できないと考えられる。
そこで、本発明は、容器内の飲料の香りを放出するために十分な大きさの開口部を有する一方で、蓋に向かって跳ね上がる容器内の飲料の外部への飛散や漏れを確実に阻止することができ、飲料を飲みながら十分な香りも楽しむことができる飲料容器の蓋の提供を課題とする。
請求項1に係る飲料容器の蓋は、容器の上端縁に取付けられる外周縁部と、前記外周縁部の内側に(好ましくは上方に起立して)設けられる主要部とを備える。前記主要部は、前記外周縁部から上方に立ち上がる周壁と、前記周壁の上端から水平方向に延びる頂壁とを有して、前記外周縁部に一体形成されるキャップ状をなす。前記主要部は、(当該主要部の一部を貫通する)貫通孔としての連通孔を有する飲み口と、(好ましくは前記飲み口の近傍に配置されて)前記主要部の内部空間と外部空間とを連通する貫通孔としての香気孔を有する香気口とを含む。前記主要部の飲み口は、前記外周縁部の第1の位置の近傍に配置されて前記頂壁から下方に窪む凹部状の空間を形成する。前記主要部の香気口は、前記飲み口から前記外周縁部の第1の位置と直径方向に反対側となる第2の位置に向かって(好ましくはその近傍まで)延びるよう配置されて前記頂壁から下方に窪む凹部状の空間を形成すると共に、使用者が前記飲み口に口を付けたときに使用者の鼻に対向する位置で使用者の鼻に対応する形状の凹部状の空間を形成する。前記香気口は、香気孔壁と、傾斜壁とを含む。香気孔壁は、少なくとも、垂直方向に垂下する。傾斜壁は、前記香気孔壁の下端から前記頂壁に向かって上方に傾斜して延びる。前記垂直香気孔は、前記主要部の基準面である水平面と直交する面に沿って延びるよう形成された垂直方向に延びる貫通孔からなる。即ち、垂直香気孔は、孔の上端と下端が垂直面上、または、蓋や容器の軸と平行な面上にあり、直上から目視したときに孔の形状が確認できない、即ち、飲料容器の蓋を取付けたときに容器部内の飲料と直接対向・対面することがなく、容器部から直上等に跳ね上がった飲料が外部に飛散しない構造の貫通孔となる。
請求項2に係る飲料容器の蓋は、請求項1の構成において、前記香気口を、前壁部、後壁部及び一対の側壁部により構成している。前壁部は、前記頂壁における飲み口側の端縁から前記頂壁の中央部に向かって下方に延びる。後壁部は、前記頂壁における飲み口と反対側の端縁から前記頂壁の中央部に向かって下方に延びる。一対の側壁は、前記前壁部及び後壁部の幅方向両端をそれぞれ連結する。前記香気孔壁は、前記香気口において前記前壁部の下端から垂直方向に垂下するように設けられる。前記垂直香気孔は、前記香気孔壁において前記一対の側壁間で垂直方向に延びる長方形状の貫通孔となるよう設けられる。
請求項3に係る飲料容器の蓋は、請求項1の構成において、前記香気口を、前壁部、後壁部及び一対の側壁部により構成している。前壁部は、前記頂壁における飲み口側の端縁から前記頂壁の中央部に向かって下方に延びる。後壁部は、前記頂壁における飲み口と反対側の端縁から前記頂壁の中央部に向かって下方に延びる。一対の側壁は、前記前壁部及び後壁部の幅方向両端をそれぞれ連結する。そして、香気口は、前記垂直香気孔を前記頂壁の中央部に配置した凹部状をなすと共に、前記後壁部の後端の幅を前記前壁部の前端の幅より小さくして、平面視で前記飲み口側から前記外周縁部の第2の位置に向かって徐々に幅狭(テーパー状)となるようにしている。
請求項4に係る飲料容器の蓋は、請求項1から請求項3のいずれかの構成において、前記垂直香気孔が前記香気孔壁の全体に形成される開口としての貫通孔である。更に、前記外周縁部または前記主要部の外周部のいずれかに連結されるキャップ部を備える。前記キャップ部は、連結部、香気口閉塞部及び飲み口閉塞部を一体形成したものである。前記キャップ部の連結部は、前記外周縁部または前記主要部の外周部のいずれか一方(好ましくは外周縁部の下縁)と連結する(好ましくは、連結する帯状をなす)。前記キャップ部の香気口閉塞部は、前記主要部の香気口に着脱自在に装着されて前記香気口の全体を閉塞するキャップ状をなす(即ち、香気口の開口部分に対応する外形を有する)。前記キャップ部の飲み口閉塞部は、前記主要部の飲み口に着脱自在に装着されて前記飲み口の全体を閉塞するキャップ状をなす(即ち、飲み口の開口部分に対応する外形を有する)。
請求項1に係る飲料容器の蓋は、蓋(蓋の天板部となる頂壁)に、飲み口のほかに、香気放出用の開口である香気口を設けると共に、同香気口に容器内部の飲料の飛散を防止する飛散防止手段としての垂直香気孔を少なくとも設けたことにより、飲料容器の容器部内の飲料が香気放出用の香気口から外部に飛散することなく香気のみを十分な量で外部に放出・放散することができる。その結果、飲料容器に蓋を装着したままで、容器部内の飲料の香気を十分に外部に放散でき、かつ、飲料の外部への飛散を確実に防止することができる。
また、請求項1に係る飲料容器の蓋は、使用者が飲み口に口を付けたときに使用者の鼻に対向する位置で、使用者の鼻に対応する形状の凹部状の空間が形成されるため、飲料の香気をより強く感じさせることができる。また、傾斜壁が香気孔の下端から連続して頂壁に向かって上方に延びるため、容器部内の飲料が香気孔から飛び出た場合でも、当該飲料を傾斜壁により遮断して外部空間への飛散を防止することができ、かつ、傾斜壁に沿ってその飲料を案内して香気孔から容器部内に戻すことができる。
請求項2に係る飲料容器の蓋は、前記香気口壁が、前記香気口において前記前壁部の下端から垂直方向に垂下するように設けられることから、飲み口に対して香気口が使用者の鼻に対応する位置にあるため、飲み口に口を当てて飲料を飲むときに、飲用者の鼻先(鼻腔部分)が香気口に接近し、または、香気口内に配置されて、非常に香気孔と近い距離にくるため、使用者は飲料の香気を十分に感知して楽しむことができる。また、垂直香気孔が、前記香気孔壁において前記一対の側壁間で垂直方向に延びる長方形状の貫通孔となるよう設けられることから、容器内の飲料の香りを放出するために十分な大きさの開口部を有する一方で、蓋に向かって跳ね上がる容器内の飲料の外部への飛散や漏れを確実に阻止することができ、飲料を飲みながら十分な香りも楽しむことができる。
請求項3に係る飲料容器の蓋は、香気孔を中央に配置したため、容器部内で飲料が揺れた場合に飲料が中央ではなく外周側で容器の側壁に沿って上部に跳ね上がる性質から、中央の香気孔から容器部内の飲料が外部に飛散することを効果的に防止することができる。また、一対の側壁が、香気口の幅方向両端に傾斜状の側壁を形成するため、万一、香気孔から外部に容器部内の飲料が飛び出した場合でも、当該飲料を両側壁により囲まれる平面視テーパー状の空間により中央部の香気孔へと円滑に流動させるため、やはり、飲料が外部へ飛散することを効果的に防止することができる。なお、請求項2の場合と同様、前壁部、後壁部及び側壁からなる香気口が、使用者が飲み口に口を付けたときに使用者の鼻に対向する位置で、使用者の鼻に対応する形状の凹部状の空間を形成するため、飲料の香気をより強く感じさせることができる。具体的には、香気孔が後壁部に向かって開口する構成の場合は(後述の実施の形態1,3に相当)、後壁部が下方に向かって延びることになるため、容器部内の飲料が揺れや振動により香気孔から外部に飛び出た場合でも、当該飲料は香気孔の直後(対面位置である後方位置)に位置する後壁部により遮断され、後壁部を流動して香気孔から容器部内に円滑に戻る。また、飲料が後壁部で跳ね返って上方に飛散した場合でも、その飲料は後壁部に対向する位置にある前壁部により遮断され、前壁部を流動して香気孔から容器部内に円滑に戻る。同様に、香気孔が前壁部に向かって開口する構成の場合は(後述の実施の形態2に相当)、前壁部が下方に向かって延びることになるため、容器部内の飲料が揺れや振動により香気孔から外部に飛び出た場合でも、当該飲料は香気孔の直前(対面位置である前方位置)に位置する前壁部により遮断され、前壁部を流動して香気孔から容器内に円滑に戻る。また、飲料が前壁部で跳ね返って上方に飛散した場合でも、その飲料は前壁部に対向する位置にある後壁部により遮断され、後壁部を流動して香気孔から容器部内に円滑に戻る。
請求項4に係る飲料容器の蓋は、その外周縁部または主要部に一体構成のキャップ部を連結して設けることにより、非飲用時には飲み口及び香気口をその飲み口閉塞部及び香気口閉塞部により閉塞して、容器部内の飲料の外部への飛散を完全に遮断し、かつ、衛生面を向上することができる。また請求項2または3の飲料容器の蓋は、全体を一体成形により単一構成(1ピース構造)とすることができるという利点を有するが、請求項4に係る飲料容器の蓋は、そのキャップ部が外周縁部または主要部に一体的に連結した構成であるため、外周縁部及び主要部からなる部分(通常の蓋に対応する部分)とキャップ部とを樹脂成形等により容易に一体成形することができ、やはり、全体を一体成形により単一構成(1ピース構造)とすることができるという利点を有する。
図1は本発明の実施の形態1の飲料容器の蓋を示す断面図である。 図2は本発明の実施の形態1の飲料容器の蓋を示す平面図である。 図3は本発明の実施の形態2の飲料容器の蓋を示す断面図である。 図4は本発明の実施の形態2の飲料容器の蓋を示す平面図である。 図5は本発明の実施の形態3の飲料容器の蓋を示す断面図である。 図6は本発明の実施の形態3の飲料容器の蓋を示す平面図である。 図7は本発明の実施の形態4の飲料容器の蓋を示す断面図である。 図8は本発明の実施の形態4の飲料容器の蓋を示す平面図である。 図9は本発明の実施の形態4のキャップ部により飲み口及び香気口を閉塞した飲料容器の蓋を示す断面図である。 図10は本発明の実施の形態5の下側蓋部に上側蓋部を装着した飲料容器の蓋を示す断面図である。 図11は本発明の実施の形態5の下側蓋部に上側蓋部を装着した飲料容器の蓋を示す平面図である。 図12は本発明の実施の形態5の飲料容器の下側蓋部を示す断面図である。 図13は本発明の実施の形態5の飲料容器の下側蓋部を示す平面図である。 図14は本発明の実施の形態5の飲料容器の上側蓋部を示す断面図である。 図15は本発明の実施の形態5の飲料容器の上側蓋部を示す平面図である。 図16は本発明の実施の形態5の開状態とした飲料容器の蓋を示す平面図である。 図17は本発明の実施の形態5の閉状態とした飲料容器の蓋を示す平面図である。 図18は本発明の実施の形態6の飲料容器の蓋を示す断面図である。 図19は本発明の実施の形態6の飲料容器の蓋を示す平面図である。 図20は本発明の実施の形態7の飲料容器の蓋を示す断面図である。 図21は本発明の実施の形態7の飲料容器の蓋を示す平面図である。 図22は本発明の実施の形態8の飲料容器の蓋を示す断面図である。 図23は本発明の実施の形態8の飲料容器の蓋を示す平面図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態という)を説明する。なお、各実施の形態を通じ、同一の部材、要素または部分には同一の符号を付して、その説明を省略する。
実施の形態1:1ピース構造の第1例
図1〜図2に示すように、実施の形態1の飲料容器の蓋は、使い捨てコーヒーカップ等の飲料容器の容器部1の上端開口に着脱自在に装着される蓋である。蓋は、容器部1の上端縁に取付けられる外周縁部11と、外周縁部11の内側に上方に起立して設けられる主要部12,13とを備える。詳細には、主要部は、外周縁部11から上方に立ち上がる周壁12と、周壁12の上端から水平方向に延びる頂壁13とを有して、外周縁部11に一体形成される略キャップ状をなす。頂壁13は、図1及び図2に示すような立体構造をなしている。主要部12,13は、天板部となる頂壁13において周壁12の近傍の一定範囲に凹部空間状となる飲み口25を形成している。また、主要部は、頂壁13において飲み口21〜25の後端側に連続する一定範囲に凹部空間状となる香気口36を形成している。
飲み口25は、前壁21、後壁22、並びに、前壁21及び後壁22の幅方向両端をそれぞれ連結する一対の側壁23により囲まれる凹部状の空間である。飲み口25は、容器部1の外周縁部の第1の位置の近傍に配置されて頂壁13から下方に窪む凹部状の空間を形成している。即ち、飲み口25は、周壁12側の端縁である前端付近に、頂壁13の一部を貫通する貫通孔としての連通孔24を形成している。詳細には、前壁21は、頂壁13の水平面から周壁12と略平行に下方に垂下する。後壁22は、頂壁13の水平面における飲み口25の後端から前方に向かって下方に湾曲状に傾斜して延びる。各側壁23は、頂壁13の水平面から連通孔24に向かって下方に傾斜して延びる。前壁21の下縁、後壁22の下縁及び側壁23の下縁は、主要部の下縁である周縁11の下縁と面一にあり、それらの下縁が平面略横長長方形状となる連通孔24を形成している。これにより、飲み口25は、下方に向かって全体として縮径して延びるトランペット形状乃至ホーン形状の凹部空間となり、その下端の連通孔24が容器部1の内部空間に連通する。したがって、容器部1内に熱い飲料を入れたときも、熱い飲料がいきなり連通孔24から飲用者の口に入ってくることがなく、連通孔24から、飲み口25の凹部空間内を流れて同空間内の空気を内包しながら飲用者の口元に届く。その結果、容器内部の飲料より若干低温となった飲料を飲用者が飲むことができ、口のやけど防止に有効である。
香気口36は、飲み口25から外周縁部11の第1の位置と直径方向に反対側となる第2の位置に向かって、その近傍まで延びるよう配置されて、頂壁13から下方に窪む凹部状の空間を形成している。香気口36は、主要部12,13の内部空間と外部空間とを連通する貫通孔としての香気孔35を有し、飲み口25の近傍から頂壁13の中央部を経て反対側の外周縁部12の近傍に至る範囲まで配置される。詳細には、香気口36は、前壁部31,32,35、後壁部34、並びに、前壁部31,32,35及び後壁部34の幅方向両端をそれぞれ連結する一対の側壁33により囲まれる凹部状の空間である。香気口36は、頂壁13の中央部付近に、頂壁13の一部を貫通する貫通孔としての香気孔35を形成している。詳細には、前壁部は、前垂下壁31及び前傾斜壁32からなる。前垂下壁31は、頂壁13の水平面から前記前壁21と平行に垂下する。前傾斜壁32は、前垂下壁31の下端から、主要部の中央に向かって主要部の高さ方向の途中位置まで、下方に傾斜して延びる平坦な傾斜面状をなす。前傾斜壁32の下端から、前記香気孔35を形成した香気孔壁が、周壁11の下縁と同一位置まで垂下する。なお、香気孔壁は、その略全体に香気孔35が形成されるため、図1には表れない。一方、後壁部を構成する後壁34は、頂壁13の水平面における香気口36の後端から前記前傾斜壁32の下端に対向する位置まで、前方に向かって下方に傾斜して延びる平坦面状をなす。各側壁33は、頂壁13の水平面から、前垂下壁31、前傾斜壁32及び後傾斜壁34まで垂直に延びるよう垂下する。よって、側壁33の外形は、前垂下壁31、前傾斜壁32及び後傾斜壁34の断面形状に一致する。これにより、香気口36は、下方に向かっては図1の断面図に示す断面形状となって延び、かつ、前端から後端に向かって縮径して延びる平面視で台形状の凹部空間となり、その下端部の香気孔35が容器部1の内部空間に連通する。
ここで、香気孔35は、本実施の形態の垂直香気孔を構成し、前傾斜壁32の下縁と後傾斜壁34の下縁乃至前縁との間を、一対の側壁33間で上下垂直方向に延びる。即ち、香気孔35は、前傾斜壁32の下縁と後傾斜壁34の下縁との間の間隔と同一高さで、対応する側壁33の位置の間の間隔と同一の長さの横長長方形状の貫通孔となる。また、香気孔35は、主要部の基準面である水平面と略直交する面(垂直面)に沿って延びるよう形成された略垂直方向に延びる貫通孔となる。即ち、香気孔36は、孔の上端と下端が垂直面上、または、蓋や容器部1の軸と平行な面上にあり、直上から目視したときに形状が露出しない、即ち、形状を目視確認できない形状となる。したがって、香気孔35は、飲料容器の容器部1に蓋を取付けたときに、容器部1内の飲料と直接対向・対面することがなく、容器部1から直上等に跳ね上がった飲料が外部に飛散しない構造の貫通孔となる。なお、実施の形態1では、香気口36は、香気孔として、前記略垂直方向に延びる香気孔35のみを有する。
実施の形態2:1ピース構造の第2例
図3〜図4に示すように、実施の形態2の飲料容器の蓋は、香気口46の構造が実施の形態1のものと異なる。詳細には、香気口46は、平面視で香気口36とほぼ同様の外形を有し、頂壁13において香気口36とほぼ同様の範囲に設けられる。香気口46は、頂壁13から下方に窪む凹部状の空間を形成し、主要部12,13の内部空間と外部空間とを連通する貫通孔としての香気孔45を有している。詳細には、香気口46は、前壁部41,42、後壁部44、並びに、前壁部41,42及び後壁部44の幅方向両端をそれぞれ連結する一対の側壁43により囲まれる凹部状の空間である。香気口46は、頂壁13の中央部付近に垂直香気孔としての香気孔45を形成している。詳細には、前壁部は、前垂下壁41及び前傾斜壁42からなる。前垂下壁41は、前記前垂下壁31と同様の構成である。一方、前傾斜壁42は、前垂下壁41の下端から主要部の中央に向かって、周壁11の下縁位置まで、前記前傾斜壁32よりも更に下方に傾斜して延びる平坦な傾斜面状をなす。前傾斜壁42の下端乃至後端は、香気孔45の下端と合致する位置まで延びる。一方、後壁部を構成する後傾斜壁44は、頂壁13の水平面における香気口46の後端から前傾斜壁42の下端より所定間隔上方の位置まで、前方に向かって下方に傾斜して延びる平坦面状をなす。後傾斜壁44の下端乃至前端は、香気孔45の上端と対向する位置まで延びる。後傾斜壁42の下端から、前記香気孔45を形成した香気孔壁が、周壁11の下縁と同一位置にある前傾斜壁42の下端まで垂下する。なお、香気孔壁は、その略全体に香気孔45が形成されるため、図3には表れない。各側壁43は、前記側壁33と同様、頂壁13の水平面から、前垂下壁41、前傾斜壁42及び後傾斜壁44まで垂直に延びるよう垂下する。これにより、香気口46は、下方に向かっては図3の断面図に示す断面形状となって延び、かつ、前端から後端に向かって縮径して延びる平面視で台形状の凹部空間となり、その下端部の香気孔45が容器部1の内部空間に連通する。
実施の形態3:1ピース構造の第3例
図5〜図6に示すように、実施の形態3の飲料容器の蓋は、香気口55の構造が実施の形態1のものと異なる。詳細には、香気口55は、平面視で香気口36とほぼ同様の外形を有し、頂壁13において香気口36とほぼ同様の範囲に設けられる。香気口55は、頂壁13から下方に窪む凹部状の空間を形成し、主要部12,13の内部空間と外部空間とを連通する貫通孔としての香気孔54を有している。詳細には、香気口55は、前壁部51、後壁部52、並びに、前壁部51及び後壁部52の幅方向両端をそれぞれ連結する一対の側壁53により囲まれる凹部状の空間である。香気口55は、頂壁13の中央部付近に垂直香気孔としての香気孔54を形成している。詳細には、前壁部としての前傾斜壁51は、頂壁13の水平面から主要部の中央に向かって、主要部の中央に向かって主要部の高さ方向の途中位置まで、下方に傾斜して延びる平坦な傾斜面状をなす。一方、後壁部を構成する後傾斜壁52は、頂壁13の水平面における香気口55の後端から、前傾斜壁51の下端と対向する位置まで、下方に傾斜して延びる平坦な傾斜面状をなす。前傾斜壁51の下端から、香気孔54を形成した香気孔壁が、周壁11の下縁と同一位置にある後傾斜壁52の下端まで垂下する。なお、香気孔壁は、その略全体に香気孔54が形成されるため、図5には表れない。各側壁53は、前記側壁33と同様、頂壁13の水平面から、前垂下壁51及び後傾斜壁52まで垂直に延びるよう垂下する。これにより、香気口55は、下方に向かっては図5の断面図に示す断面形状となって延び、かつ、前端から後端に向かって縮径して延びる平面視で台形状の凹部空間となり、その下端部の香気孔54が容器部1の内部空間に連通する。
なお、実施の形態1〜3において、前記香気口は、少なくとも、香気孔を形成する香気孔壁と、香気孔の下端から蓋の外周縁部11に向かって上方に傾斜して延びる傾斜壁とを含む構成であればよい。また、香気孔壁は、少なくとも略垂直方向に垂下すると共に、前記垂直香気孔を好ましくは下端部に有するよう構成すればよい。また、香気孔壁は、好ましくは、垂直香気孔の下端がその下端に一致するよう形成する。また、傾斜壁は、香気孔壁の下端から頂壁13に向かって上方に傾斜して延びればよい。
或いは、香気口は、前壁部、後壁部及び一対の側壁部により構成すればよい。前壁部は、頂壁における飲み口側の端縁から頂壁の中央部に向かって下方に延びるものであればよい。また、後壁部は、頂壁における飲み口と反対側の端縁から頂壁の中央部に向かって下方に延びるものであればよい。また、一対の側壁は、前壁部及び後壁部の幅方向両端をそれぞれ連結するものであればよい。そして、香気口は、垂直香気孔を頂壁の中央部に配置した凹部状をなすと共に、後壁部の後端の幅を前壁部の前端の幅より小さくして、平面視でのみ口25側から外周縁部11の第2の位置に向かって徐々に幅狭(テーパー状)となる凹部形状であればよい。
或いは、香気口は、香気口の前端(飲み口側端)で頂壁から垂下する垂下壁と、垂下壁の下端から主要部の中央に向かって下方に傾斜して延びる前傾斜壁と、前傾斜壁の下端から垂下する香気孔を有する香気孔壁と、香気孔壁の下端から上方に傾斜して後端(外周縁部の第2の位置)に向かって延びる後傾斜壁とを含む構成としてもよい。この場合、香気孔から飛散する飲料は垂直方向には跳ね上がることはないが、水平方向に飛散して放出された場合でも、傾斜壁に衝突してその傾斜面に沿って下方に流動し、香気孔から再度容器内部に還流する。また、飛散した飲料は、傾斜壁で跳ね返った場合でも、傾斜壁に当たって下方に案内され、傾斜壁で更に上方に跳ね返った場合でも、垂下壁に当たって下方に案内されるため、飲料が蓋の外部に飛散することは全くない。また、飲み口に対して香気口が使用者の鼻に対応する位置にあるため、飲み口に口を当てて飲料を飲むときに、飲用者の鼻先(鼻腔部分)が香気口に接近し、または、香気口内に配置されて、非常に香気孔と近い距離にくるため、使用者は飲料の香気を十分に感知して楽しむことができる。
実施の形態4:1ピース構造の第4例
図7〜図10に示すように、実施の形態4の飲料容器の蓋は、実施の形態1の飲料容器の蓋にキャップ部60を追加している。詳細には、キャップ部60は、合成樹脂等の弾性乃至可撓性を有する材料により、連結部61、香気口閉塞部62及び飲み口閉塞部67を長さ方向に順に配置して一体形成したものである。連結部61は、外周縁部11の下縁と香気口閉塞部62の一端とを一体的に連結する帯状をなす。連結部61は、外周縁部11の下縁から香気口36の後端までの距離より若干大きい長さを有する。香気口閉塞部62は、主要部の香気口36の上端開口部分に対応する外形を有し、香気口36に上方から着脱自在に装着されて香気口36の全体を閉塞するキャップ状をなす。より詳細には、香気口閉塞部62は、全体として、香気口36の外形に対応する台形状の外形を有するキャップ状であり、前側部分を香気口36の後傾斜壁34の上端部分に対応する傾斜壁63とし、傾斜壁63が後傾斜壁34の上端部分に当接するようにしている。また、香気口閉塞部62は、側壁64を香気口36の外形に対応する台形状の外形とし、側壁64が香気口36の開口部内面(前垂下壁31、側壁33及び後傾斜壁34の上端部)に密接して嵌合するようにしている。更に、香気口閉塞部62は、側壁64の下端から外方に小寸法のフランジ65を張り出し形成し、フランジ65が頂壁13における香気口36の外周縁部に当接するようにしている。
飲み口閉塞部67は、香気口閉塞部62の他端に連結部66を介して一体的に連結される。連結部66は、香気口閉塞部62の下縁と飲み口閉塞部67の下縁とを一体的に連結する短帯状をなし、下面中央に湾曲性または屈曲性を向上するための溝66Aを形成している。飲み口閉塞部67は、主要部の飲み口25の上端開口部分に対応する外形を有し、飲み口25に上方から着脱自在に装着されて飲み口25の全体を閉塞するキャップ状をなす。より詳細には、飲み口閉塞部67は、全体として、飲み口25の外形に対応する略長方形の外形を有するキャップ状であり、側壁68を飲み口25の外形に対応する長方形状の外形とし、側壁68が飲み口25の開口部内面(前壁21、側壁23及び後壁22の上端部)に密接して嵌合するようにしている。更に、飲み口閉塞部67は、側壁68の下端から外方に小寸法のフランジ69を張り出し形成し、フランジ69が頂壁13におけるのみ口25の外周縁部に当接するようにしている。飲み口閉塞部67の他端の下縁にはタブ状の把持部70が後方に延びるよう一体形成されている。なお、キャップ部60の連結部61の一端は、外周縁部11の下端に連結する以外に、キャップ部による開閉動作を妨げない限り、外周縁部11のその他の部分や主要部の周壁12や頂壁13の外周部等に連結しても良い。即ち、キャップ部60は、外周縁部11または主要部12,13の外周部のいずれかに一体的に連結して設ければよい。
実施の形態4では、飲料の非飲用時には、図7に示す開位置から、把持部70を把持してキャップ部60を上方から前方に傾動し、香気口閉塞部62を香気口36に、飲み口閉塞部67を飲み口25に、それぞれ嵌合して装着し、図9に示すように、香気口36及び飲み口25を完全に閉塞する。このとき、連結部61は、その弾性により、外周縁部11の下縁から香気口36の後端付近の位置まで湾曲して延びる。飲料の飲用時には、図9の閉位置から、把持部70を把持してキャップ部60を上方から後方に傾動し、香気口閉塞部62を香気口36から、飲み口閉塞部67を飲み口25から、それぞれ取り外して、香気口36及び飲み口25を完全に開放する。
なお、実施の形態1〜4に係る飲料容器の蓋は、上記構成において、前記主要部が、前記外周縁部から上方に立ち上がる周壁と、前記周壁の上端から水平方向に延びる頂壁とを有して、前記外周縁部に一体形成される略キャップ状をなす。前記主要部の飲み口は、前記外周縁部の第1の位置の近傍に配置されて前記頂壁から下方に窪む凹部状の空間を形成する。前記主要部の香気口は、前記飲み口から前記外周縁部の第1の位置と直径方向に反対側となる第2の位置に向かって(好ましくはその近傍まで)延びるよう配置されて前記頂壁から下方に窪む凹部状の空間を形成する。前記香気口は、香気孔壁と、傾斜壁とを含む。香気孔壁は、少なくとも、略垂直方向に垂下すると共に前記垂直香気孔を(好ましくは下端部に)有する。香気孔壁は、好ましくは、垂直香気孔の下端がその下端に一致するよう形成する。傾斜壁は、前記香気孔壁の下端から前記頂壁に向かって上方に傾斜して延びる。
また、実施の形態1〜4に係る飲料容器の蓋は、上記構成において、更に、前記外周縁部または前記主要部の外周部のいずれかに一体的に連結して設けたキャップ部を備える。前記キャップ部は、連結部、香気口閉塞部及び飲み口閉塞部を長さ方向に順に配置して一体形成したものである。前記キャップ部の連結部は、前記外周縁部または前記主要部の外周部のいずれか一方(好ましくは外周縁部の下縁)と前記香気口閉塞部(好ましくは、その一端)とを一体的に連結する(好ましくは、連結する帯状をなす)。前記キャップ部の香気口閉塞部は、前記主要部の香気口に着脱自在に装着されて前記香気口の全体を閉塞するキャップ状をなす(即ち、香気口の開口部分に対応する外形を有する)。前記キャップ部の飲み口閉塞部は、前記香気口閉塞部の他端に一体的に連結されると共に、前記主要部の飲み口に着脱自在に装着されて前記飲み口の全体を閉塞するキャップ状をなす(即ち、飲み口の開口部分に対応する外形を有する)。
実施の形態5:2ピース構造の第1例
図10〜図17に示すように、実施の形態5の飲料容器の蓋は、下方に窪む凹部状の飲み口125を備えている。飲み口125は、全体を若干湾曲面形状とした点を除き、前記飲み口25と同様の構成であり、前壁121、後壁122、並びに、前壁121及び後壁122の幅方向両端をそれぞれ連結する一対の側壁123により囲まれる凹部状の空間である。飲み口125は、前壁121側に連通孔24と同様の連通孔124を貫通形成している。一方、香気口134は、香気孔として、第1の非垂直香気孔133及び第2の非垂直香気孔161の組み合わせを採用する。詳細には、実施の形態1〜3の主要部が1ピース構成であるのに対し、実施の形態4の主要部は下側蓋部110及び上側蓋部140の2ピース構成である。下側蓋部110は、外周縁部111に周壁112を立ち上げ形成したキャップ状である。周壁112には、外方に膨らむ小フランジ状の係止リング113が一体形成されている。また、頂壁114の外周縁部には、飲み口125と香気口134を結ぶ直径方向の香気口134側と、その位置から時計回り方向及び反時計回り方向に90度置いた角度位置とに、それぞれ、小半球状の係止凹部115を形成している。香気口134は、前壁131、後壁132及び一対の側壁133により囲まれる凹部状の空間である。前壁131は、香気口134の前端において頂壁114から下方に略直交して延びる。後壁132は、前壁131の下端から香気口134の後端における頂壁114まで、上方に傾斜して延びる平坦状をなす。側壁133は、前壁131及び後壁132の幅方向両側に配置される三角形状の板状をなす。そして、香気口134の第1の非垂直香気孔133は、後壁132の前端部の幅方向全体にわたって貫通形成される横長長方形状である。
一方、上側蓋部140は、周壁112に密接して外嵌される周壁141に、係止リング113と嵌合する係合リング142を一体形成している。また、周壁141は、略円盤状の頂壁143を囲むよう頂壁143と一体形成されている。上側蓋部140は下側蓋部110に上方から装着されるキャップ状である。また、頂壁143の外周縁部には、前記係止凹部115と整合する位置に、それぞれ、係止凹部115と嵌合自在な小半球状の係合突部145を形成している。また、頂壁143には上側蓋部140の回転方向を示す矢印状のマーク144が設けられている。頂壁143において、飲み口125と対応する位置には、飲み口124の平面形状を完全に包囲する若干大型の略長方形状をなす開口151が貫通形成されている。また、頂壁143において、香気口134の後端部と対応する位置には、香気口134の後端部より小さな直径の略星型または花形形状の第2の非垂直香気孔161が貫通形成されている。このように、実施の形態では、香気孔は、水平方向において互いに全く重ならない(完全にシフトした)位置にある第1の非垂直香気孔133と第2の非垂直香気孔161との組み合わせからなる。なお、第1の非垂直香気孔は、主要部の基準面となる水平面と略直交する面以外の面に沿って延びるよう形成された貫通孔からなるものであればよい。また、第2の非垂直香気孔は、第1の非垂直香気孔より上方位置で、かつ、第1の非垂直香気孔と水平方向に完全にずらした位置に配置され、前記主要部の基準面と略直交する面以外の面に沿って延びるよう形成された貫通孔からなるものであればよい。
飲料の飲用時には、図16に示すように、下側蓋部110に対して上側蓋部140を相対回転し、上側蓋部140の開口151から下側蓋部110の飲み口125全体を露出する。すると、上側蓋部140の第2の非垂直香気孔161が下側蓋部110の香気口134の後端部の空間と対向する。これにより、容器部1内の飲料の香気が、第1の非垂直香気孔133から第2の非垂直香気孔161を通って外部に十分に放散される。このとき、容器部1が揺れたりして、容器部1内の飲料が第1の非垂直香気孔133から外部に飛散した場合でも、その上方に位置する上側蓋部140が飛散した飲料を確実に遮断する。一方、飲料の非飲用時には、図17に示すように、下側蓋部110に対して上側蓋部140を図13の開状態から90度相対回転して閉状態とする。すると、上側蓋部140の開口151の側方部分の頂壁143が下側蓋部110の飲み口125全体を覆う。また、上側蓋部140の第2の非垂直香気孔161の側方部分の頂壁143が下側蓋部110の香気口134全体を覆う。したがって、非使用時には、飲み口124及び香気口134の全体が外部から遮蔽され、飲料の外部への漏れを確実に防止することができ、飲料の保温効果も高い。また、頂壁143が飲み口124を完全に遮蔽するため、衛生的である。更に、係合突部145が係止凹部115と係合して上側蓋部140を3箇所の所定角度位置に位置決めするため、上側蓋部140を下側蓋部110の所定位置に緩みなく保持することができる。また、香気口134は、実施の形態1〜3と同様、後壁132が下方に傾斜する凹部上であるため、香気口134内で飲料が蒸気となって結露したり、振動で容器部1内の飲料が第1の非垂直香気孔133から香気口134内に漏れ出た場合でも、その傾斜面に沿って第1の非垂直香気孔から飲料を容器部1内に円滑に戻すことができる。また、実施の形態1〜3と同様、第1の非垂直香気孔133が主要部の中央部に配置されるため、飲料容器を大きく傾けても、容器部1内の飲料が第1の非垂直香気孔133から外部に漏れ出るおそれが少ない。また、容器部1内の飲料が第1の非垂直香気孔133から外部に漏れ出た場合でも、互い違いの位置にある第2の非垂直香気孔161により確実に遮断され、外部に漏れ出る可能性は低い。
実施の形態6:2ピース構造の第2例
図18〜図19に示すように、実施の形態6の飲料容器の蓋は、主要部として、下側蓋部170と上側蓋部190を備えた2ピース構成である。下側蓋部170は、外周縁部171に周壁172を立ち上げ形成したキャップ状である。下側蓋部170は、直線状の凹溝173より前側に上方に突出する凸部状の飲み口174を形成している。飲み口174の左右中央には貫通孔としての連通孔175が形成されている。凹溝173の後側は、上側蓋部190を装着する部分であり、周壁として、凹溝173に沿って延びる直線板状の前傾斜壁181と、前傾斜壁181の両端を結ぶ円弧板状の後傾斜壁183とを備えている。前傾斜壁181及び後傾斜壁183の上端の頂壁182には、複数(3個)の円形の貫通孔である第1の非垂直香気孔184が凹溝173と平行となるよう、かつ、互いに等間隔で形成されている。上側蓋部190は、前傾斜壁181及び後傾斜壁183に外嵌して装着される周壁191を備えている。周壁191の上端の頂壁192には、後側の周縁に沿った所定範囲に、円弧状となる第2の非垂直香気孔193が貫通形成されている。このように、実施の形態では、香気孔は、水平方向において互いに全く重ならない(完全にシフトした)位置にある第1の非垂直香気孔184と第2の非垂直香気孔193との組み合わせからなる。
実施の形態7:3ピース構造
図20〜図21に示すように、実施の形態7の飲料容器の蓋は、主要部として、下側蓋部200と中間蓋部210と上側蓋部220を備えた3ピース構成である。下側蓋部200は前記下側蓋部170とほぼ同様の構成である。凹溝173の後側は、中間蓋部210を装着する部分であり、頂壁202及び周壁203を備えている。頂壁202には、前記第2の非垂直香気孔193と同様の範囲に同様の形状の第1の非垂直香気孔204が貫通形成されている。中間蓋部210は、上側蓋部220を装着する部分であり、周壁211及び頂壁212を備えている。頂壁212には、前記第1の非垂直香気孔184と同様の範囲に同様の形状の第の非垂直香気孔213が同様の個数だけ貫通形成されている。上側蓋部220は、周壁221及び頂壁222を備えている。頂壁222には、前記第2の非垂直香気孔193と同様の範囲に同様の形状の第3の非垂直香気孔223が貫通形成されている。このように、実施の形態6では、香気孔は、水平方向において互いに全く重ならない(完全にシフトした)位置にある第1の非垂直香気孔204、第2の非垂直香気孔213及び第3の非垂直香気孔223の組み合わせからなる。なお、第1の非垂直香気孔204と第3の非垂直香気孔223とは整合する位置にあるが、第2の非垂直香気孔213がそれらの間にあるため、結果的に、第1〜第3の非垂直香気孔204,213,223は、相互の関係としては、水平方向において互いに全く重ならない(完全にシフトした)位置にあるといえる。
実施の形態8:2ピース構造の第3例
図22〜図23に示すように、実施の形態8の飲料容器の蓋は、主要部として、下側蓋部230と上側蓋部240を備えた2ピース構成である。下側蓋部230は前記下側蓋部170とほぼ同様の構成である。凹溝173の後側は、上側蓋部240を装着する部分であり、周壁として、凹溝173に沿って延びる直線板状の前傾斜壁231と、前傾斜壁231の両端を結ぶ円弧板状の後傾斜壁234とを備えている。前傾斜壁231及び後傾斜壁234の上端の頂壁は、前傾斜壁231から後方へと若干下方に傾斜して延びる前水平板232と、後傾斜壁234から前方へと若干下方に傾斜して延びる後水平板233とからなる。前水平板232の後端部が後水平板233の前端部の下方に若干の間隔を置いて配置されるよう、前水平板232と後水平板233とが上下に互い違いの位置に配置されている。前水平板232の後端と後水平板233の前端との間の空間により、第1の非垂直香気孔が形成される。なお、この第1の非垂直香気孔は、前水平板232の後端位置または後水平板233の前端位置で見た場合、垂直方向に延びる垂直香気孔として把握することもできる。上側蓋部240は、前傾斜壁231及び後傾斜壁234に外嵌して装着される周壁241を備えている。周壁241の上端の頂壁242には、前記第2の非垂直香気孔193と同様の範囲に同様の形状の第2の非垂直香気孔243が貫通形成されている。このように、実施の形態7では、香気孔は、水平方向において互いに全く重ならない(完全にシフトした)位置にある第1の非垂直香気孔(前水平板232の後端と後水平板233の前端との間の空間)と第2の非垂直香気孔243との組み合わせからなる。このように、実施の形態8の飲料容器の蓋は、前水平板232と後水平板233との間の空間を垂直香気孔として把握することができ、上側蓋部240を省略しても実施の形態1〜3と同様の効果を発揮する。即ち、本発明の垂直香気孔は、実施の形態1〜3のように完全に垂直に延びる場合以外にも、香気孔からの飲料の飛び出しを実質的に防止できる限りにおいて、垂直面から若干傾斜して延びる場合も含む。特に、実施の形態8のように、香気孔の下端(前水平板の先端)が上端(後水平板の先端)よりも奥側に位置する場合、即ち、実施の形態1〜3において、下端が上端よりも奥側に位置する傾斜状の香気孔壁とした場合、同様に、香気孔が上方から全く目視確認できない孔となり、容器部1内の飲料の外部への飛び出しを確実に防止できるため、その傾斜角度を大きくしても発明の課題を完全に達成することができる。
なお、上記実施の形態5〜8に係る飲料容器の蓋は、前記主要部の香気口、少なくとも、第1の非垂直香気孔及び第2の非垂直香気孔の組み合わせを有する。第1の非垂直香気孔は、前記主要部の水平面(基準面)と略直交する面以外の面(水平面と平行な面、または、水平面若しくは垂直面と90度以外の角度で交差する面)に沿って延びるよう形成された貫通孔からなると共に、第2の非垂直香気孔は、前記第1の非垂直香気孔より上方位置で、かつ、前記第1の非垂直香気孔と水平方向に完全にずらした位置(直上から見て全く重ならない位置)に配置され、前記主要部の基準面と略直交する面以外の面(前記水平面等)に沿って延びるよう形成された貫通孔からなる。
上記各飲料容器の蓋は、熱可塑性樹脂を典型とする材料からなる所定の粉体材料や可塑性材料を、上記各ピース形状となるよう、プレス成形、射出成形、真空成形、ブロー成形等により一体成形することにより製造される。特に、実施の形態1〜4の飲料容器の蓋は、1ピース構造であり、かつ、従来の成形方法による一体成形が可能なため、量産性、省資源性、及びコスト性に優れる。
また、実施の形態5〜8に係る飲料容器の蓋は、蓋(蓋の天板部となる頂壁)に、飲み口のほかに、香気放出用の開口である香気口を設けると共に、同香気口に容器内部の飲料の飛散を防止する飛散防止手段としての第1及び第2の非垂直香気孔の組み合わせを少なくとも設けたことにより、飲料容器の容器部内の飲料が香気放出用の香気口から外部に飛散することなく香気のみを十分な量で外部に放出・放散することができる。その結果、飲料容器に蓋を装着したままで、容器部内の飲料の香気を十分に外部に放散でき、かつ、飲料の外部への飛散を確実に防止することができる。
本発明の飲料容器の蓋は、使い捨てコーヒーカップの蓋の他、使い捨てスープ用カップ等、飲料の香気が飲用者の味覚や嗜好にとって重要な要素となる飲料の容器に適用することができる。
1:容器部(容器)、11:外周縁部、12:周壁(主要部)、13:頂壁(主要部)
24:連通孔、25:飲み口、31:前垂下壁(前壁部)、32:前傾斜壁(前壁部)
33:側壁、34:後傾斜壁(傾斜壁、後壁部)、35:香気孔(垂直香気孔)
36:香気口、 41:前垂下壁(前壁部)、42:前傾斜壁(前壁部)
44:後傾斜壁(傾斜壁、後壁部)、51:前傾斜壁(前壁部)
52:後傾斜壁(傾斜壁、後壁部)
60:キャップ部、61:連結部、62:香気口閉塞部、67:飲み口閉塞部
110:下側蓋部、140:上側蓋部
133:第1の非垂直香気孔、161:第2の非垂直香気孔
170:下側蓋部(主要部)、190:上側蓋部(主要部)
184:第1の非垂直香気孔、193:第2の非垂直香気孔
200:下側蓋部(主要部)、210:中間蓋部(主要部)、220:上側蓋部(主要部)
204:第1の非垂直香気孔、213:第2の非垂直香気孔
223:第3の非垂直香気孔、230:下側蓋部(主要部)、240:上側蓋部(主要部)
243:第2の非垂直香気孔

Claims (4)

  1. 容器の上端縁に取付けられる外周縁部と、
    前記外周縁部の内側に設けられる主要部とを備え、
    前記主要部は、前記外周縁部から上方に立ち上がる周壁と、前記周壁の上端から水平方向に延びる頂壁とを有して、前記外周縁部に一体形成されるキャップ状をなし、
    前記主要部は、貫通孔としての連通孔を有する飲み口と、前記飲み口の近傍に配置されて前記主要部の内部空間と外部空間とを連通する貫通孔としての香気口とを含み、
    前記主要部の飲み口は、前記外周縁部の第1の位置の近傍に配置されて前記頂壁から下方に窪む凹部状の空間を形成し、
    前記主要部の香気口は、前記飲み口から前記外周縁部の第1の位置と直径方向に反対側となる第2の位置に向かって延びるよう配置されて前記頂壁から下方に窪む凹部状の空間を形成すると共に、使用者が前記飲み口に口を付けたときに使用者の鼻に対向する位置で使用者の鼻に対応する形状の凹部状の空間を形成し、
    前記香気口は、少なくとも、垂直方向に垂下する香気孔壁と、前記香気孔壁の下端から前記頂壁に向かって上方に傾斜して延びる傾斜壁とを含み、
    前記主要部の香気口は、前記香気孔壁に、前記主要部の水平面と直交する面に沿って延びるよう形成された垂直方向に延びる開口としての貫通孔からなる垂直香気孔を有していることを特徴とする飲料容器の蓋。
  2. 前記香気口は、前記頂壁における飲み口側の端縁から前記頂壁の中央部に向かって下方に延びる前壁部と、前記頂壁における飲み口と反対側の端縁から前記頂壁の中央部に向かって下方に延びる後壁部と、前記前壁部及び後壁部の幅方向両端をそれぞれ連結する一対の側壁とにより構成され、
    前記香気孔壁は、前記香気口において前記前壁部の下端から垂直方向に垂下するように設けられ、
    前記垂直香気孔は、前記香気孔壁において前記一対の側壁間で垂直方向に延びる長方形状の貫通孔となるよう設けられることを特徴とする請求項1記載の飲料容器の蓋。
  3. 前記香気口は、前記頂壁における飲み口側の端縁から前記頂壁の中央部に向かって下方に延びる前壁部と、前記頂壁における飲み口と反対側の端縁から前記頂壁の中央部に向かって下方に延びる後壁部と、前記前壁部及び後壁部の幅方向両端をそれぞれ連結する一対の側壁とを有して、前記垂直香気孔を前記頂壁の中央部に配置した凹部状をなすと共に、前記後壁部の後端の幅を前記前壁部の前端の幅より小さくして、平面視で前記飲み口側から前記外周縁部の第2の位置に向かって徐々に幅狭となるようにしたことを特徴とする請求項1記載の飲料容器の蓋。
  4. 前記垂直香気孔は前記香気孔壁の全体に形成される開口としての貫通孔であり、
    更に、前記外周縁部または前記主要部の外周部のいずれかに連結されるキャップ部を備え、
    前記キャップ部は、連結部、香気口閉塞部及び飲み口閉塞部を一体形成したものであり、
    前記キャップ部の連結部は、前記外周縁部または前記主要部の外周部のいずれか一方と連結され
    前記キャップ部の香気口閉塞部は、前記主要部の香気口に着脱自在に装着されて前記香気口の全体を閉塞するキャップ状をなし、
    前記キャップ部の飲み口閉塞部は、前記主要部の飲み口に着脱自在に装着されて前記飲み口の全体を閉塞するキャップ状をなすことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項記載の飲料容器の蓋。
JP2009129416A 2009-05-28 2009-05-28 飲料容器の蓋 Expired - Fee Related JP5489204B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129416A JP5489204B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 飲料容器の蓋
US12/502,966 US8313002B2 (en) 2009-05-28 2009-07-14 Lid for beverage container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129416A JP5489204B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 飲料容器の蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010274965A JP2010274965A (ja) 2010-12-09
JP5489204B2 true JP5489204B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43219080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129416A Expired - Fee Related JP5489204B2 (ja) 2009-05-28 2009-05-28 飲料容器の蓋

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8313002B2 (ja)
JP (1) JP5489204B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110114655A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Bailey Craig D Disposable drink cup lid
US8733583B2 (en) 2009-11-16 2014-05-27 Foam Aroma Cup lid for beverages with foam
TWM410023U (en) * 2011-02-24 2011-08-21 Fieldct Inc Cup lid with plug
US9340333B2 (en) * 2012-05-05 2016-05-17 B. Robert Polt Lid with nose accommodation
US10351318B2 (en) 2012-08-08 2019-07-16 Harl-Bella Holdings, Llc Lid for container
US8881938B2 (en) 2012-08-08 2014-11-11 Harl-Bella Holdings, Llc Lid for beverage container
WO2014165729A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Waddington North America, Inc. Splash and spill resistant lid
USD833870S1 (en) * 2013-08-08 2018-11-20 Harl-Bella Holdings, Llc Lid for container
USD739729S1 (en) 2013-08-08 2015-09-29 Harl-Bella Holdings, Llc Lid for beverage container
USD736623S1 (en) 2013-08-08 2015-08-18 Harl-Bella Holdings, Llc Lid with egg shaped basin
USD737142S1 (en) 2013-08-08 2015-08-25 Harl-Bella Holdings, Llc Lid with triangular shaped basin
USD756773S1 (en) 2013-08-08 2016-05-24 Harl-Bella Holdings, Llc Lid with tear line
WO2015033254A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 Lim Huy Drink container cover
US20150342379A1 (en) * 2014-04-30 2015-12-03 Valentin T. Pentchev Method and apparatus for dispensing a beverage with reduced neck strain
WO2015170302A2 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Santos Iii Alfred M Improvements for containers and covers
US10226142B2 (en) 2014-07-18 2019-03-12 Marie Green Aroma enhancing beverage containers and lids
WO2016011455A1 (en) 2014-07-18 2016-01-21 Green Marie Beverage lid cover for enhancing aroma
WO2016115214A1 (en) 2015-01-14 2016-07-21 Waddington North America, Inc. Lid featuring improved splash and spill resistance and ease of flow
WO2016115291A1 (en) 2015-01-14 2016-07-21 Waddington North America, Inc. Two-piece splash and spill resistant lid assembly and method therefor
JP1555712S (ja) * 2015-11-27 2016-08-08
US10264902B2 (en) 2016-08-12 2019-04-23 Ahmed Thaher Althaher Cup lid with wide drinking edge and interior baffle wall
USD820044S1 (en) * 2016-11-15 2018-06-12 Plan D Partners, Inc. Drinking cup with lid
USD827437S1 (en) 2017-02-10 2018-09-04 Gpcp Ip Holdings Llc Beverage lid
US11814212B2 (en) 2017-04-05 2023-11-14 Gpcp Ip Holdings Llc Reclosable cup lid with sliding member
USD890568S1 (en) 2018-12-21 2020-07-21 Dart Container Corporation Container lid
KR102181484B1 (ko) * 2019-03-26 2020-11-23 강승대 테이크아웃용 컵뚜껑 및 이의 제조방법
CN110053864B (zh) * 2019-05-21 2024-05-14 星巴克公司 一种超声波焊接式防漏饮料杯盖
JP7146209B2 (ja) * 2019-08-19 2022-10-04 赤松化成工業株式会社 飲料カップ用蓋体
JP6685458B1 (ja) * 2019-09-17 2020-04-22 有限会社 村岡オーガニック アイスハーブティの製造方法及びアイスハーブティ用飲料カップ
JP2023503332A (ja) * 2019-11-24 2023-01-27 パトリック, ジェイ. マクラスキー, オールガラス製トラベル用マグ
KR102134350B1 (ko) * 2020-04-08 2020-07-16 (주)한국일오삼 원두가 함유된 친환경 컵 뚜껑 및 그 제조방법
KR102134351B1 (ko) * 2020-04-08 2020-07-16 (주)한국일오삼 편백나무 칩이 함유된 친환경 컵 뚜껑 및 그 제조방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589569A (en) * 1983-10-24 1986-05-20 Solo Cup Company Lid for drinking cup
US4752016A (en) * 1987-12-10 1988-06-21 Eads Stephen R Beverage can closure
JPH0554260U (ja) 1991-12-27 1993-07-20 雅亮 塩崎 缶 蓋
US6742670B1 (en) * 1995-09-15 2004-06-01 Mighty Leaf Tea Container lid for beverage preparation and bag retention
JPH09224803A (ja) 1996-02-21 1997-09-02 Nakajima Cafe Honsha:Kk 蓋付きコーヒーカップ
US5688545A (en) * 1996-03-04 1997-11-18 Kraft Jacobs Suchard Limited Coffee package with enhanced aroma impact
JPH11255253A (ja) 1998-03-11 1999-09-21 Esso Sekiyu Kk 使い捨てコップ用蓋
US6076450A (en) * 1998-04-02 2000-06-20 Digiorgio, Jr.; Joseph H. Fresh beverage brew cup lid
US6431390B1 (en) * 1999-06-21 2002-08-13 David B. Waller Lid for beverage container
US6578726B1 (en) * 1999-09-02 2003-06-17 Debra L. Schaefer Container lid with a plurality of aroma vent holes in a center portion of a container lid cover
JP2002240841A (ja) 2000-12-14 2002-08-28 Hiroaki Kono コップ用蓋
GB2375531A (en) * 2001-05-17 2002-11-20 Insulpak Ltd Container lid
US6732875B2 (en) * 2001-08-06 2004-05-11 Solo Cup Company Reclosable container lid
JP3673944B2 (ja) * 2001-10-09 2005-07-20 株式会社ネクステイジ お茶の淹れ方
US6886707B2 (en) * 2002-12-20 2005-05-03 Capitol Cups, Inc. Lid for disposable drink cups having a flap wherein the lid/cup assembly is leak and drop resistant
US7959028B2 (en) * 2006-07-03 2011-06-14 Leon Richard J Lid for beverage containers
US20080041862A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Roger Bal Beverage container lid

Also Published As

Publication number Publication date
US20100301048A1 (en) 2010-12-02
US8313002B2 (en) 2012-11-20
JP2010274965A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489204B2 (ja) 飲料容器の蓋
KR101460705B1 (ko) 컵 뚜껑 및 그 휴대용 보호 케이스
US9387961B2 (en) Splash and spill resistant lid
US7789264B2 (en) No-spill drinking cup apparatus
US10405680B2 (en) Lid featuring improved splash and spill resistance and ease of flow
US9944435B2 (en) Two-piece splash and spill resistant lid assembly and method therefor
US20190191905A1 (en) Container Lid Assemblies for Directing Liquid Flow
US20120000923A1 (en) Rapid-flow and smooth-spouted container lid
KR200409095Y1 (ko) 음료컵용 컵뚜껑
US20130146593A1 (en) Reusable beverage cup
US10329057B2 (en) Spill resistant cup lid
WO2017112636A1 (en) Valve assembly for a drinking cup and a drinking cup having a valve assembly
JP6639241B2 (ja) 飲料容器の蓋体
JP3221710U (ja) コップ蓋の構造
JP2021014286A (ja) 飲料容器用蓋
JP2006507194A (ja) 液体の放熱用バッフル配列を有する飲料容器蓋
KR200433822Y1 (ko) 핫음료 테이크아웃용 컵 뚜껑
JP6346344B1 (ja) 容器蓋
JP5128301B2 (ja) オーバーキャップ付き容器
TWM580068U (zh) Eco-cup structure device without straw
GB2432361A (en) Non-spill drink container
KR102557531B1 (ko) 컵 뚜껑
AU2011101645B4 (en) A reusable beverage cup
KR20100007554A (ko) 음료용 컵
JP2021091435A (ja) 飲料容器の蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5489204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees