JP5488457B2 - 通信システム及び受信装置 - Google Patents

通信システム及び受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5488457B2
JP5488457B2 JP2010502768A JP2010502768A JP5488457B2 JP 5488457 B2 JP5488457 B2 JP 5488457B2 JP 2010502768 A JP2010502768 A JP 2010502768A JP 2010502768 A JP2010502768 A JP 2010502768A JP 5488457 B2 JP5488457 B2 JP 5488457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subframe
signal
image signal
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010502768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009113415A1 (ja
Inventor
藤男 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010502768A priority Critical patent/JP5488457B2/ja
Publication of JPWO2009113415A1 publication Critical patent/JPWO2009113415A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5488457B2 publication Critical patent/JP5488457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/0085Time domain based watermarking, e.g. watermarks spread over several images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41415Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance involving a public display, viewable by several users in a public space outside their home, e.g. movie theatre, information kiosk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/06Remotely controlled electronic signs other than labels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N2013/40Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene
    • H04N2013/403Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene the images being monoscopic

Description

本発明はディスプレイ等に表示する画像や動画像によって情報を伝達する通信システム、該通信システムで用いる受信装置に関する。
ディスプレイ等に表示する画像や動画像により情報を伝達する可視光通信技術としては、表示画像の一部に特定の二次元コード(QRコード)等を表示し、携帯電話機等のカメラにより該二次元コードを撮像して情報を受信するシステムが知られている。
例えば特開2007−163233号公報には、車両用ナビゲーションシステムで異常を検出した場合に、該異常を示す異常信号を含む故障診断データを生成し、故障診断データをシンボルコード(バーコードや二次元コード)に変換して表示装置に表示し、表示されたシンボルコードをユーザが携帯端末装置で読み取ることで故障診断データを視認できるようにした構成が記載されている。
また、特開2006−020204号公報には、表示媒体に印刷された二次元コードを端末装置で読み取り、画像や音声等のコンテンツを提供する、読み取った二次元コードの情報で特定されるサーバ装置にアクセスして各種のコンテンツを取得する構成が記載されている。
しかしながら上記したような背景技術の可視光通信技術では、例えば街頭で用いられる大型の表示ディスプレイ等に二次元コードを表示すると、二次元コードが公衆に向けて表示された広告等の画像(公衆画像)の一部を占有するために美観を損なうという問題がある。
このような問題に対処するための手段として、公衆画像と特定のユーザにのみ提供する画像(秘密画像)とを時分割に表示する表示装置と、秘密画像の表示タイミングに同期して光を透過させる光シャッターとを組み合わせた、いわゆるセキュアディスプレイ技術がある。
セキュアディスプレイ技術では、表示装置により不特定者向けに提供する公衆画像と、特定のユーザにのみ提供する秘密画像と、該秘密画像の反転画像とを1フレーム内で時分割に表示すると共に、ユーザの目前に存在する光シャッターを秘密画像の表示タイミングに同期させて透過状態に切り替える。これにより光シャッターを用いるユーザには秘密画像のみが視認され、光シャッターを用いない周囲の不特定者(公衆)には、秘密画像がその反転画像と重畳されて中間調(灰色)の画像になるため、公衆画像のみが視認される。
セキュアディスプレイ技術を利用すれば、不特定者に向けて公衆画像を提供しつつ、光シャッターを用いるユーザに秘密画像を用いて各種の情報を提供できる。そのため、公衆画像の美観を損なうことはない。
しかしながら、セキュアディスプレイ技術では、上述したように秘密画像を視認するのに光シャッターが必要であるため、秘密画像を提供できるユーザが限定されてしまう。一般的な可視光通信では、より簡易に秘密画像で多数のユーザに各種の情報を提供できることが望ましい。
例えば、公衆画像により広告等を表示し、秘密画像により該公衆画像で表示された商品の詳細情報を提供するサーバ装置のURL(Uniform Resource Locator)を二次元コード等で表示する場合、光シャッターを必要とするシステムでは利便性が低くなってしまう。
また、セキュアディスプレイ技術では、光シャッターによって表示装置に表示された秘密画像のみを透過させ、公衆画像や反転画像を遮断するように、秘密画像の表示に同期する同期信号を表示装置から光シャッターに送信する必要がある。
しかしながら、可視光通信では、例えば遠く離れて設置された大型のディスプレイ等に表示された画像から各種の情報を取得する場合、ユーザが必ずしも同期信号を受信できる環境下にいるとは限らないため、上記セキュアディスプレイ技術のように同期信号を用いることなく、ユーザに簡易に情報を提供できることが望まれる。
そこで、本発明は、公衆画像の美観を損なうことなく、かつ同期信号等を用いることなく簡易な手段で可視光通信が可能な通信システム、並びに該通信システムで用いる受信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明の通信システムは、1フレームを複数のサブフレームに分割し、第1の画像の画像信号を、前記1フレーム内の信号レベルの総和がゼロとなるように前記複数のサブフレームに分散し、第2の画像の画像信号に重畳して出力する制御装置と、
前記制御装置から出力された画像信号に基づく画像を前記サブフレーム毎に表示する表示装置と、
前記サブフレームの周期と同一の周期毎に前記表示装置に表示された画像を撮影し、前記サブフレームの周期と同一の周期毎に得られる2つの画像信号の差を求めることで前記第1の画像の画像信号を取得して表示する受信装置と、
を有し、
前記1フレーム内のサブフレーム数をn(nは3以上の整数)とするとき、
前記受信装置は、
前記1フレーム内の、前記サブフレームの周期と同一の周期毎に得られる第1の画像信号から第n−1の画像信号を加算した積分信号を格納するサブフレームメモリと、
前記1フレーム内の、第nの画像信号の信号レベルをn−1倍にする増幅部と、
前記サブフレームメモリに格納された前記積分信号と前記増幅部から出力される画像信号の差を求め、前記第1の画像の画像信号を出力する減算器と、
を有する
本発明の受信装置は、1フレームを複数のサブフレームに分割して第1の画像及び第2の画像を表示する表示装置に表示された画像を撮影し、前記第1の画像または前記第2の画像を抽出して表示する受信装置であって、
前記サブフレームの周期と同一の周期毎に前記表示装置に表示された画像を撮影するカメラ部と、
前記サブフレームの周期と同一の周期毎に前記カメラ部から出力される画像信号を順次格納するサブフレームメモリと、
前記サブフレームメモリに格納された2つの画像信号の差を求め、前記第1の画像の画像信号を出力する減算器と、
を有し、
前記1フレーム内のサブフレーム数をn(nは3以上の整数)とするとき、
前記カメラ部は、前記サブフレームの周期と同一の周期毎に撮影した画像信号のうち、連続するn−1の周期で得られる画像信号を加算した積分信号を出力し、
前記カメラ部から前記積分信号に続いて出力される画像信号の信号レベルをn−1倍にする増幅部を備え、
前記サブフレームメモリは、前記積分信号を格納し、
前記減算器は、前記サブフレームメモリに格納された前記積分信号と前記増幅部から出力される画像信号との差を求め、前記第1の画像の画像信号を出力する構成である。
図1は、本発明の通信システムの一構成例を示す模式図である。 図2は、図1に示した表示装置及び制御装置の一構成例を示すブロック図である。 図3は、第1の実施の形態の受信装置の一構成例を示すブロック図である。 図4は、第1の実施の形態の通信システムの動作例を示す模式図である。 図5は、第1の実施の形態の通信システムの動作例を示す模式図である。 図6は、第2の実施の形態の受信装置の他の構成例を示すブロック図である。 図7は、第2の実施の形態の通信システムの動作例を示す模式図である。 図8は、第2の実施の形態の通信システムの動作例を示す模式図である。 図9は、第3の実施の形態の受信装置の一構成例を示すブロック図である。 図10は、第3の実施の形態の通信システムの動作例を示す模式図である。 図11は、第3の実施の形態の通信システムの動作例を示す模式図である。 図12は、第3の実施の形態の受信装置の他の構成例を示すブロック図である。 図13は、第4の実施の形態の通信システムの動作例を示す模式図である。 図14は、第4の実施の形態の通信システムの動作例を示す模式図である。
次に本発明について図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の通信システムの一構成例を示す模式図である。
図1に示すように、本発明の通信システムは、ユーザに向けて提供する広告等の画像である基本画像(上記セキュアディスプレイ技術の公衆画像に相当)及び特定のユーザにのみ提供する画像である埋め込み画像(上記セキュアディスプレイ技術の秘密画像に相当)を表示する表示装置1と、表示装置1に画像を表示させるための画像信号を出力する制御装置3と、ユーザが所有する、表示装置1に表示されている画像から基本画像または埋め込み画像を抽出して表示する受信装置2とを備えた構成である。なお、特許請求の範囲に記載した「第1の画像」は上記埋め込み画像に対応し、「第2の画像」は上記基本画像に対応している。
制御装置3は、1フレームを複数のサブフレームに分割し、各サブフレームにて表示装置1に基本画像を表示させると共に、埋め込み画像の画像信号を1フレーム内における信号レベルの総和がゼロとなるように各サブフレームに分散し、分散後の埋め込み画像の画像信号を基本画像の画像信号に重畳して表示装置1に表示させる。ここで、信号レベルの総和がゼロになるとは、各画像信号の対応する画素どうしの輝度値を加算した場合に、全ての画素で加算値が一定の輝度値(例えば中間の灰色)となることを指す。したがって、表示装置1に表示された画像を見ているユーザには、各サブフレームの埋め込み画像が時間積分されて視認されるため、埋め込み画像を見ることができない。
表示装置1は、制御装置3より出力された画像信号に基づく画像をサブフレーム毎に表示する。
受信装置2は、サブフレームの周期と同一の周期毎に表示装置1に表示された画像を撮影し、該周期毎に得られる2つの画像信号の差を求めることで埋め込み画像の画像信号を取得して表示し、該周期毎に得られる各画像信号を加算することで基本画像の画像信号を取得して表示する。
第1の実施の形態では、表示装置1で表示する画像の1フレームを、例えば3つのサブフレームに分割する。制御装置3は、第1のサブフレームにて基本画像を表示装置1に表示させ、第2のサブフレームにて基本画像の画像信号に埋め込み画像の画像信号を、例えば正方向に重畳して表示装置1に表示させ、第3のサブフレームにて基本画像の画像信号に埋め込み画像の画像信号を第2のサブフレームの埋め込み画像と同じ信号レベルで負方向に重畳して表示装置1に表示させる。この場合、表示装置1の表示画像を見ているユーザには、第2のサブフレームで表示される正方向の埋め込み画像と第3のサブフレームで表示される負方向の埋め込み画像とが相殺(いわゆる秘密画像に反転画像を合成することに相当)されて基本画像のみが知覚される。
各サブフレームにて基本画像に重畳する埋め込み画像の画像信号は、1フレーム内で信号レベルの総和がゼロとなるように分散できればよく、基本画像の画像信号に対して埋め込み画像の画像信号を正方向または負方向に重畳するサブフレームは、第1のサブフレーム〜第3のサブフレームのいずれであってもよい。
一方、第1の実施の形態の受信装置2は、上記サブフレームの周期と同一の周期毎に表示装置1に表示された画像を自機が備えるカメラで撮影する。このとき、カメラで撮影した最初のサブフレーム(第1のサブフレーム)に相当する画像信号、2番目のサブフレーム(第2のサブフレーム)に相当する画像信号及び3番目のサブフレーム(第3のサブフレーム)に相当する画像信号を加算すれば基本画像の画像信号が得られる。また、第1のサブフレームと第2のサブフレームに相当する画像信号の差、あるいは第1のサブフレームと第3のサブフレームに相当する画像信号の差を求めれば埋め込み画像の画像信号が得られる。
図2は図1に示した表示装置及び制御装置の一構成例を示すブロック図であり、図3は第1の実施の形態の受信装置の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、制御装置3は、レベル変調部11、信号合成部12及びサブフレームメモリ部13を備え、表示装置1は、サブフレームメモリ部13及び表示部14を備えている。なお、基本画像の画像信号(図2内の基本画像信号)及び埋め込み画像の画像信号(図2内の埋め込み画像信号)は、外部に設けられた不図示の電子機器から制御装置3に入力されてもよく、制御装置3の内部で生成されてもよい。
レベル変調部11は、各サブフレームにて基本画像の画像信号に重畳する、サブフレーム毎の埋め込み画像の画像信号を生成する。本実施形態のレベル変調部11では、例えば第2のサブフレームで重畳する埋め込み画像の正方向の画像信号及び第3のサブフレームで重畳する負方向の画像信号を生成する。
信号合成部12は、サブフレーム毎に、基本画像の画像信号に埋め込み画像の画像信号を重畳してサブフレームメモリ部13へ出力する。
サブフレームメモリ部13は、信号合成部12から出力される上記サブフレーム毎の画像信号を画像データとして格納する。サブフレームメモリ部13は、表示装置1ではなく、制御装置3に備えていてもよい。
表示部14は、サブフレームメモリ部13に格納された画像信号にしたがって上記サブフレーム毎の画像を表示する。
制御装置3は、画像信号を処理するためのA/D変換器、プログラムにしたがって処理を実行するCPU、DSPあるいは論理演算回路等によって実現できる。表示装置1には、液晶ディスプレイ、LEDディスプレイ、DLP型のプロジェクター装置、有機ELディスプレイ、PDP等を用いることができる。
図3に示すように、受信装置2は、カメラ部21、スイッチ部22、サブフレームメモリ(#1〜#3)23〜23、加算器24、減算器25、ビデオメモリ26、埋め込み画像用メモリ27、表示部28及び信号解読処理部29を備えている。
カメラ部21は、表示装置1の表示部14に表示された画像を上記サブフレームの表示周期と同一の周期毎に撮影する。カメラ部21は、撮影周期が表示装置1のサブフレームの表示周期と同一となるように予め設定されている構成、あるいはユーザの操作により撮影周期が表示装置1のサブフレームの表示周期と同一となるように設定または選択可能な構成とする。
スイッチ部22は、カメラ部21から出力された画像信号を、上記サブフレームと同一の周期毎に3つのサブフレームメモリ23〜23に順次振り分ける。
サブフレームメモリ23〜23は、スイッチ部22から出力された画像信号を画像データとして格納する。
加算器24は、サブフレームメモリ23〜23に格納された画像信号を加算し、ビデオメモリ26に出力する。
減算器25は、サブフレームメモリ(#1)23に格納された画像信号から、例えばサブフレームメモリ(#3)23に格納された画像信号を減算し、埋め込み画像用メモリ27に出力する。
ビデオメモリ26は、加算器24から出力された基本画像の画像データを格納する。
埋め込み画像用メモリ27は、減算器25から出力された埋め込み画像の画像データを格納する。
表示部28は、ユーザの操作にしたがって、ビデオメモリ26または埋め込み画像用メモリ27に格納された画像データを用いて基本画像または埋め込み画像を表示する。
信号解読処理部29は、減算器25から出力された埋め込み画像の画像データに対して所要の信号処理を実行する。例えば埋め込み画像が二次元コードであった場合、信号解読処理部29は該二次元コードをデコードする。
受信装置2には、上記表示装置1のサブフレームの表示周期と同一周期で画像を撮影するカメラ部21を備えた、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)、あるいはノート型のパーソナルコンピュータ等の携帯端末装置が用いられる。
図4及び図5は第1の実施の形態の通信システムの動作例を示す模式図である。なお、図4及び図5は三角形状の基本画像31及び円形状の埋め込み画像32を表示する例を示している。
上述したように、制御装置3は、1フレームを3つのサブフレームに分割し、第1のサブフレームにて表示装置1に基本画像を表示させ、第2のサブフレームにて基本画像の画像信号に埋め込み画像の画像信号を正方向に重畳して表示装置1に表示させ、第3のサブフレームにて基本画像の画像信号に埋め込み画像の画像信号を負方向に重畳して表示装置1に表示させる。そのため、表示装置1の表示画像を見ているユーザには、第2のサブフレームで表示される正方向の埋め込み画像と第3のサブフレームで表示される負方向の埋め込み画像とが相殺されて基本画像のみが知覚される。この基本画像はフレーム毎に繰り返し表示されるため、光シャッターを用いずに表示装置1を見ているユーザは基本画像にフリッカを知覚することがない。
一方、第1の実施の形態の受信装置2は、ユーザの操作により、表示装置1のサブフレームの表示周期と同一の周期毎に表示装置1に表示された画像をカメラ部21で撮影する。
一般に、受信装置2として用いる携帯端末装置が備えるカメラ部21はCCD(Charge Coupled Devices)やCMOS等の撮像素子が用いられる。これらの撮像素子を用いるカメラ部21では、通常、ノイズの低減や受光感度を向上させるために、受光量に応じてCCDやCMOSで発生する電荷を一定期間(例えば、1サブフレームの期間)だけ積分する蓄積モードで動作する。
本実施形態の受信装置2は、表示装置1からフレームやサブフレームと同期する同期信号を受信する構成ではないため、カメラ部21の積分期間(1サブフレームに相当する期間)と表示装置1で表示しているサブフレームとが同期するとは限らない。しかしながら、本実施形態では、カメラ部21の積分期間と表示装置1のサブフレームの表示周期が同一とされており、かつ表示装置1は同一のサブフレームで構成されたフレームを繰り返し表示する。したがって、カメラ部21の積分期間と表示装置1で表示しているサブフレームとが同期していなくても、撮影周期毎に得られる各画像信号には基本画像及び埋め込み画像の情報が含まれている。そのため、カメラ部21で撮影した第1のサブフレーム〜第3のサブフレームに相当する画像信号を加算すれば、第2のサブフレームと第3のサブフレームに含まれる埋め込み画像の画像信号が相殺され、残った基本画像の画像信号が得られる。また、第1のサブフレームと第3のサブフレームに相当する画像信号の差を求めれば、第1のサブフレームと第3のサブフレームに含まれる基本画像の画像信号が相殺され、残った埋め込み画像の画像信号が得られる。
図4(a)は、カメラ部21の積分期間と表示装置1で表示しているサブフレームが同期しているときの、表示装置1の表示画像とカメラ部21から出力される画像信号(撮影信号)の一例を示している。図4(b)は、カメラ部21の積分期間と表示装置1で表示しているサブフレームが同期しているときの、受信装置2の減算器25から出力される埋め込み画像とその画像信号の一例を示している。また、図4(b)では、図4(a)に示す画像a(期間aの積分値)と画像c(期間cの積分値)に対応する画像信号の差の画像(埋め込み画像)とその絶対値、画像b(期間bの積分値)と画像d(期間dの積分値)に対応する画像信号の差の画像(埋め込み画像)とその絶対値、及び画像c(期間cの積分値)と画像e(期間eの積分値)に対応する画像信号の差の画像(埋め込み画像)とその絶対値をそれぞれ示している。図4(a)に示す撮影信号は、図4(a)に示す表示画像のA−A’線に対応する信号レベルを示し、図4(b)に示す画像信号は図4(a)に示す表示画像のA−A’線に対応する信号レベルを示している。
図5(a)は、カメラ部21の積分期間が表示装置1で表示しているサブフレームに対して1/2周期だけ遅れているときの、表示装置1の表示画像とカメラ部21から出力される画像信号(撮影信号)の一例を示している。図5(b)は、カメラ部21の積分期間が表示装置1で表示しているサブフレームに対して1/2周期だけ遅れているときの、受信装置2の減算器25から出力される埋め込み画像とその画像信号の一例を示している。また、図5(b)では、図5(a)に示す画像g(期間gの積分値)と画像i(期間iの積分値)に対応する画像信号の差の画像(埋め込み画像)とその絶対値、画像h(期間hの積分値)と画像j(期間jの積分値)に対応する画像信号の差の画像(埋め込み画像)とその絶対値、及び画像i(期間iの積分値)と画像k(期間kの積分値)に対応する画像信号の差の画像(埋め込み画像)とその絶対値をそれぞれ示している。図5(a)に示す撮影信号は、図5(a)に示す表示画像のA−A’線に対応する信号レベルを示し、図5(b)に示す画像信号は図5(a)に示す表示画像のA−A’線に対応する信号レベルを示している。
図4(a)及び図5(a)を比べれば分かるように、カメラ部21の積分期間が表示装置1で表示しているサブフレームに対してずれていると、表示装置1で表示しているサブフレーム毎の画像が同一であっても、カメラ部21から撮影周期毎に出力される画像信号の波形は異なってしまう。しかしながら、サブフレームの周期と同一の周期毎に得られるこれらの画像信号は信号レベルが異なるだけであり、どちらの画像信号にも基本画像及び埋め込み画像の情報が含まれている。
したがって、カメラ部21の積分期間と表示装置1で表示しているサブフレームが同期しているか否かに関わらず、図4(b)及び図5(b)に示すように、第1のサブフレームと第3のサブフレームに相当する画像信号の差を求めれば、第1のサブフレームと第3のサブフレームに含まれる基本画像の画像信号が相殺されて、残った埋め込み画像の画像信号が得られる。また、第1のサブフレーム〜第3のサブフレームに相当する画像信号を加算すれば、第2のサブフレームと第3のサブフレームに含まれる埋め込み画像の画像信号が相殺されて、残った基本画像の画像信号が得られる。
よって、本実施形態の通信システムによれば、公衆画像の美観を損なうことなく、かつ同期信号等を用いることなく簡易な手段で可視光通信が可能になる。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態では、1フレームを、例えば3つのサブフレームに分割し、分割した全てのサブフレームに埋め込み画像の画像信号を分散して重畳する。すなわち、第2の実施の形態の制御装置3では、第1のサブフレームで基本画像に重畳する埋め込み画像の画像信号をX、第2のサブフレームで基本画像に重畳する埋め込み画像の画像信号をY、第3のサブフレームで基本画像に重畳する埋め込み画像の画像信号をZとしたとき、以下の式(1)が成立するように各サブフレームの埋め込み画像の信号レベルを設定する。
X+Y+Z=0 …(1)
但し、
Figure 0005488457
とする。
このように、同一フレーム内の各サブフレームに重畳する埋め込み画像の信号レベルが互いに異なり、かつ同一フレーム内の各サブフレームに重畳する埋め込み画像の信号レベルの総和がゼロとなるように埋め込み画像の画像信号を各サブフレームに分散しても、第1の実施の形態と同様に、表示装置1を見ているユーザには各サブフレームで表示される埋め込み画像が相殺されて基本画像のみが知覚される。
一方、第2の実施の形態の受信装置2は、第1の実施の形態と同様に、上記サブフレームの周期と同一の周期毎に表示装置1に表示された画像をカメラ部21で撮影する。このとき、第1の実施の形態と同様に、カメラ部21で撮影した第1のサブフレーム〜第3のサブフレームに相当する各画像信号を加算すれば、各サブフレームに含まれる埋め込み画像の画像信号が相殺されて、残った基本画像の画像信号が得られる。また、第1のサブフレーム〜第3のサブフレームに相当する各画像信号のうち、2つの画像信号の差を求めれば、それらのサブフレームに含まれる基本画像の画像信号が相殺されて、残った埋め込み画像の画像信号が得られる。
本実施形態の制御装置3は、図2に示したレベル変調部11により各サブフレームにて基本画像に重畳する、信号レベルがX、Y、Zの埋め込み画像の画像信号を生成する。また、信号合成部12は、サブフレーム毎に、基本画像の画像信号に信号レベルがX、Y、Zの埋め込み画像の画像信号を重畳し、サブフレームメモリ部13へ出力する。その他の構成及び動作は第1の実施の形態の制御装置3と同様であるため、その説明は省略する。表示装置1の構成及び動作も第1の実施の形態の表示装置1と同様であるため、その説明は省略する。
第2の実施の形態の受信装置2は、図3に示した減算器25とサブフレームメモリ23〜23間の接続を変更することで実現できる。すなわち、サブフレームメモリ(#1)23とサブフレームメモリ(#2)23に格納された画像信号を減算器25に出力し、減算器25にて、例えばサブフレームメモリ(#1)23に格納された画像信号からサブフレームメモリ(#2)23に格納された画像信号を減算し、埋め込み画像用メモリ27に出力すればよい。
なお、第2の実施の形態の受信装置2は、図6に示すようにスイッチ部22から出力された第3のサブフレームに相当する画像信号をサブフレームメモリ23に格納することなく、加算器24に直接出力する構成でも実現できる。
図6に示す受信装置2は、図3に示した構成と比べてサブフレームメモリ23の数を減らすことができるため、受信装置2のコストを低減できる。その他の構成及び動作は図3に示した受信装置2と同様であるため、その説明は省略する。
図7(a)は、カメラ部21の積分期間と表示装置1で表示しているサブフレームが同期しているときの、表示装置1の画像信号(表示信号)の一例を示している。図7(b)は、カメラ部21の積分期間と表示装置1で表示しているサブフレームが同期しているときの、受信装置2の減算器25から出力され画像信号の一例を示している。また、図7(b)では、図7(a)に示す画像信号a(期間aの積分値)と画像信号b(期間bの積分値)の差の絶対値、画像信号b(期間bの積分値)と画像信号c(期間cの積分値)の差の絶対値、及び画像信号c(期間cの積分値)と画像信号d(期間dの積分値)の差の絶対値をそれぞれ示している。
図8(a)は、カメラ部21の積分期間が表示装置1で表示しているサブフレームに対して1/2周期だけ遅れているときの、表示装置1の画像信号(表示信号)及び受信装置2のカメラ部21から出力される画像信号(撮影信号)の一例を示している。図8(b)は、カメラ部21の積分期間が表示装置1で表示しているサブフレームに対して1/2周期だけ遅れているときの、受信装置2の減算器25から出力される画像信号の一例を示している。また、図8(b)では、図8(a)に示す画像信号g(期間gの積分値)と画像信号h(期間hの積分値)の差の絶対値、画像信号h(期間hの積分値)と画像信号i(期間iの積分値)の差の絶対値、及び画像信号i(期間iの積分値)と画像信号j(期間jの積分値)の差の絶対値をそれぞれ示している。
図7(b)及び図8(b)に示すように、第2の実施の形態の受信装置2でも、カメラ部21の積分期間と表示装置1で表示しているサブフレームが同期しているか否かに関わらず、第1のサブフレームと第3のサブフレームに相当する画像信号の差を求めれば埋め込み画像の画像信号が得られる。また、第1のサブフレーム〜第3のサブフレームに相当する画像信号を加算すれば基本画像が得られる。
したがって、第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様に、公衆画像の美観を損なうことなく、かつ同期信号等を用いることなく簡易な手段で可視光通信が可能になる。また、第2の実施の形態の受信装置2は、図6に示した構成を採用すれば、サブフレームメモリ23の数を減らすことができるため、第1の実施の形態に比べて受信装置2のコストを低減できる。
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態は、第2の実施の形態と同様に1フレームを3つのサブフレームに分割し、分割した全てのサブフレームに埋め込み画像の画像信号を分散して重畳した画像信号を出力する構成である。第3の実施の形態の制御装置3の構成及び動作は、第2の実施の形態の制御装置3と同様であるため、その説明は省略する。また、表示装置1の構成及び動作も第2の実施の形態の表示装置1と同様であるため、その説明は省略する。
第3の実施の形態の受信装置2は、上記サブフレームと同一の周期毎に表示装置1に表示された画像を自機が備えるカメラ部21で撮影する。このとき、第3の実施の形態の受信装置2では、第1のサブフレーム及び第2のサブフレームを続けて積分し、これら2つのサブフレームの画像信号を加算する。埋め込み画像は、第1のサブフレーム及び第2のサブフレームの画像信号を加算した画像信号(積分信号)と第3のサブフレームの画像信号の信号レベルの差を求めることで取得する。基本画像は、第1のサブフレーム及び第2のサブフレームの積分信号と第3のサブフレームの画像信号とを加算することで取得する。
図9は第3の実施の形態の受信装置の一構成例を示すブロック図である。
図9に示すように、第3の実施の形態の受信装置2は、カメラ部21、スイッチ部22、サブフレームメモリ(#1)23、サブフレームメモリ(#2)23、増幅部30、加算器24、減算器25、ビデオメモリ26、埋め込み画像用メモリ27、表示部28及び信号解読処理部29を備えている。
第3の実施の形態のカメラ部21は、第1のサブフレーム及び第2のサブフレームを続けて積分し、第1のサブフレーム及び第2のサブフレームの画像信号を加算した画像信号(積分信号)と、第3のサブフレームの画像信号をそれぞれ取得する。
スイッチ部22は、カメラ部21から出力された第1のサブフレーム及び第2のサブフレームの積分信号をサブフレームメモリ(#1)23に振り分け、第3のサブフレームの画像信号をサブフレームメモリ(#2)23に振り分ける。
サブフレームメモリ(#1)23及びサブフレームメモリ(#2)23は、スイッチ部22から出力された画像信号を画像データとして格納する。
加算器24はサブフレームメモリ(#1)23に格納された画像信号とサブフレームメモリ(#2)23に格納された画像信号とを加算してビデオメモリ26に出力する。
増幅部30は、サブフレームメモリ(#2)23に格納された画像信号の信号レベルを2倍にして減算器25に出力する。
減算器25は、サブフレームメモリ(#1)23に格納された画像信号から増幅器30の出力信号を減算し、埋め込み画像用メモリ27へ出力する。その他の構成及び動作は第1の実施の形態の受信装置2と同様であるため、その説明は省略する。
図10(a)は、カメラ部21の積分期間と表示装置1で表示しているサブフレームが同期しているときの、表示装置1の画像信号(表示信号)の一例を示している。図10(b)は、カメラ部21の積分期間と表示装置1で表示しているサブフレームが同期しているときの、受信装置2の減算器25から出力され画像信号の一例を示している。また、図10(b)では、図10(a)に示す画像信号a、bの積分値(期間a+bの積分値)と画像信号c(期間cの積分値)の2倍の値の差の絶対値、画像信号b、cの積分値(期間b+cの積分値)と画像信号d(期間dの積分値)の2倍の値の差の絶対値、及び画像信号c、dの積分値(期間c+dの積分値)と画像信号e(期間eの積分値)の2倍の値の差の絶対値をそれぞれ示している。
図11(a)は、カメラ部21の積分期間が表示装置1で表示しているサブフレームに対して1/2周期だけ遅れているときの、表示装置1の画像信号(表示信号)及び受信装置2のカメラ部21から出力される画像信号(撮影信号)の一例を示している。図11(b)は、カメラ部21の積分期間が表示装置1で表示しているサブフレームに対して1/2周期だけ遅れているときの、受信装置2の減算器25から出力される画像信号の一例を示している。また、図11(b)では、図11(a)に示す画像信号g、hの積分値(期間g+hの積分値)と画像信号i(期間iの積分値)の2倍の値の差の絶対値、画像信号h、iの積分値(期間h+iの積分値)と画像信号j(期間jの積分値)の2倍の値の差の絶対値、及び画像信号i、j(期間i+jの積分値)の積分値と画像信号k(期間kの積分値)の2倍の値の差の絶対値をそれぞれ示している。
図10(b)及び図11(b)に示すように、第3の実施の形態の受信装置2でも、第2の実施の形態と同様にカメラ部21の積分期間と表示装置1で表示しているサブフレームが同期しているか否かに関わらず、第1のサブフレーム及び第2のサブフレームを積分した画像信号と第3のサブフレームの信号レベルを2倍にした画像信号の差を求めれば埋め込み画像の画像信号が得られる。また、第1のサブフレーム及び第2のサブフレームを積分した画像信号と第3のサブフレームに相当する画像信号を加算すれば基本画像が得られる。
なお、図9ではサブフレームメモリ(#1)23及びサブフレームメモリ(#2)23を備えた構成例を示しているが、図12に示すように、第3の実施の形態の受信装置2は、図9に示した構成からサブフレームメモリ(#2)23を除いた構成でも実現できる。
図12に示す受信装置2では、カメラ部21から出力された第3のサブフレームに相当する画像信号が加算器24及び増幅器30に直接供給される。このような構成でも図9に示した構成と同様に動作する。図12に示した受信装置2の構成を採用すれば、図9に示した受信装置2と比べてさらにサブフレームメモリ23の数を減らすことができるため、第1の実施の形態及び第2の実施の形態に比べて、さらに受信装置2のコストを低減できる。
第3の実施の形態によれば、第1及び第2の実施の形態と同様に、公衆画像の美観を損なうことなく、かつ同期信号等を用いることなく簡易な手段で可視光通信が可能になる。また、第2の本実施の形態の受信装置2と同様にサブフレームメモリ23の数を減らすことができるため、第1の実施の形態に比べて受信装置2のコストを低減できる。
さらに、第3の実施の形態では、第1のサブフレーム及び第2のサブフレームを積分した画像信号と第3のサブフレームの信号レベルを2倍にした画像信号の差を求めて埋め込み画像の画像信号を取得するため、埋め込み画像の信号レベルを大きくできる効果がある。
(第4の実施の形態)
第1の実施の形態〜第3の実施の形態では、1フレームを3つのサブフレームに分割する例を示したが、1フレーム内のサブフレーム数は3である必要はなく、任意の値に設定できる。但し、サブフレーム数を増やす場合はその数に応じて高速に動作する表示装置1、制御装置3及び受信装置(携帯端末装置)2が必要になる。
図13及び図14は1フレームを4つのサブフレームに分割したときの表示装置1及び受信装置2の動作例を示している。制御装置3は、第2の実施の形態と同様に、1フレームを構成する全てのサブフレームに埋め込み画像の画像信号を分散して重畳した画像を表示装置1に表示させるものとする。第4の実施の形態の制御装置3の構成及び動作は第2の実施の形態の制御装置3と同様であるため、その説明は省略する。また、表示装置1の構成及び動作も第2の実施の形態の表示装置1と同様であるため、その説明は省略する。なお、フレームは、第1の実施の形態と同様に基本画像のみ表示するサブフレームを備えた構成であってもよい。
本実施形態の受信装置2は、図3、図6、図9あるいは図12に示した構成を用いることができる。但し、本実施形態では、1フレームが4つのサブフレームに分割されているため、図3に示した構成を採用する場合は、各サブフレームに対応する画像信号を格納する4つのサブフレームメモリ(サブフレームメモリ#1〜#4)23が必要になる。その場合、基本画像の画像信号は4つのサブフレームメモリ23に格納された画像信号を加算すれば得ることが可能であり、いずれか2つのサブフレームメモリ23に格納された画像信号の差を求めれば埋め込み画像の画像信号を得ることが可能である。これは1フレーム内のサブフレーム数が4以上の任意の値の場合も同様である。
また、図6に示した構成を採用する場合は、例えば第3のサブフレーム及び第4のサブフレームに相当する画像信号をそれぞれサブフレームメモリ23に格納することなく加算器24に直接出力すればよい。その場合、第1のサブフレーム〜第4のサブフレームに相当する画像信号を加算すれば基本画像の画像信号を得ることが可能であり、2つのサブフレームメモリ23に格納された画像信号の差を求めれば埋め込み画像の画像信号を得ることが可能である。これは1フレーム内のサブフレーム数が4以上の任意の値の場合も同様である。
また、図9に示した構成を採用する場合は、第1のサブフレーム〜第3のサブフレームの画像信号を加算した積分信号をサブフレームメモリ(#1)23に格納し、第4のサブフレームの画像信号をサブフレームメモリ(#2)23に格納すればよい。その場合、サブフレームメモリ23、23に格納された画像信号を加算すれば基本画像の画像信号を得ることが可能であり、
サブフレームメモリ(#2)23に格納された画像信号の信号レベルを増幅部30により3倍にした後、サブフレームメモリ(#1)23に格納された画像信号と増幅部30から出力された画像信号の差を求めれば埋め込み画像の画像信号を得ることが可能である。
さらに、図12に示した構成を採用する場合は、第1のサブフレーム〜第3のサブフレームの積分信号をサブフレームメモリ23に格納し、第4のサブフレームの画像信号を加算器24及び増幅部30に直接出力すればよい。その場合、サブフレームメモリ23に格納された積分信号と第4のサブフレームの画像信号を加算すれば基本画像の画像信号を得ることが可能であり、第4のサブフレームの画像信号を増幅部30により3倍にした後、サブフレームメモリ23に格納された画像信号と増幅部30から出力された画像信号の差を求めれば埋め込み画像の画像信号を得ることが可能である。
なお、受信装置2として図9及ぶ図12に示した構成を採用する場合、1フレーム内のサブフレーム数を4以上の任意の値に設定するには、以下のような構成とすればよい。
すなわち、1フレーム内のサブフレーム数をn(nは正の整数)とすると、第1のサブフレーム〜第n−1のサブフレームの画像信号を加算した積分信号をサブフレームメモリ(#1)23(図12に示す構成ではサブフレームメモリ23)に格納し、第nのサブフレームの画像信号をサブフレームメモリ(#2)23に格納すればよい(図12に示す構成では積分信号及び第nのサブフレームの画像信号を加算器24及び増幅部30に直接出力すればよい)。
その場合もサブフレームメモリ23に格納された積分信号と第nのサブフレームの画像信号を加算すれば基本画像の画像信号を得ることが可能である。また、第nのサブフレームの画像信号を増幅部30によりn−1倍にした後、サブフレームメモリ23に格納された積分信号と増幅部30から出力された画像信号の差を求めれば埋め込み画像の画像信号を得ることが可能である。
図13(a)は、カメラ部21の積分期間と表示装置1で表示しているサブフレームが同期しているときの、表示装置1の画像信号(表示信号)の一例を示している。図13(b)は、カメラ部21の積分期間と表示装置1で表示しているサブフレームが同期しているときの、受信装置2の減算器25から出力され画像信号の一例を示している。また、図13(b)では、図13(a)に示す画像信号a(期間aの積分値)と画像信号b(期間bの積分値)の差の絶対値、画像信号b(期間bの積分値)と画像信号c(期間cの積分値)の差の絶対値、画像信号c(期間cの積分値)と画像信号d(期間dの積分値)の差の絶対値、及び画像信号d(期間dの積分値)と画像信号e(期間eの積分値)の差の絶対値をそれぞれ示している。
図14(a)は、カメラ部21の積分期間が表示装置1で表示しているサブフレームに対して1/2周期だけ遅れているときの、表示装置1の画像信号(表示信号)及び受信装置2のカメラ部21から出力される画像信号(撮影信号)の一例を示している。図14(b)は、カメラ部21の積分期間が表示装置1で表示しているサブフレームに対して1/2周期だけ遅れているときの、受信装置2の減算器25から出力される画像信号の一例を示している。また、図14(b)では、図14(a)に示す画像信号i(期間iの積分値)と画像信号j(期間jの積分値)の差の絶対値、画像信号j(期間jの積分値)と画像信号k(期間kの積分値)の差の絶対値、画像信号k(期間kの積分値)と画像信号l(期間lの積分値)の差の絶対値、及び画像信号l(期間lの積分値)と画像信号m(期間mの積分値)の差の絶対値をそれぞれ示している。
図13(b)及び図14(b)に示すように、第4の実施の形態も、第1の実施の形態〜第3の実施の形態と同様にカメラ部21の積分期間と表示装置1で表示しているサブフレームが同期しているか否かに関わらず、第1のサブフレームに対応する画像信号と第2のサブフレームに対応する画像信号の差を求めれば埋め込み画像の画像信号が得られる。
第4の実施の形態によれば、第1〜第3の実施の形態と同様に、公衆画像の美観を損なうことなく、かつ同期信号等を用いることなく簡易な手段で可視光通信が可能になる。また、第1〜第3の実施の形態に比べてサブフレーム数が多くなるため、光シャッターを用いずに表示装置1を見ているユーザにとって基本画像のフリッカがより低減する。
なお、例えば、表示装置1にて1フレームを6つのサブフレームに分割して3種類のサブフレームを2回繰り返して表示する場合、受信装置2は1フレームを3つのサブフレームに分割したときと同一の周期毎に表示装置1に表示された画像を撮影すれば、第2の実施の形態のように全ての埋め込み画像の信号レベルが異なるという条件を満たしていなくても、各サブフレームの画像信号間の差を求めることで埋め込み画像が得られる。但し、この場合でも同一フレーム内の埋め込み画像の信号レベルの総和はゼロにする必要がある。
また、表示装置1にて1フレームを2つのサブフレームに分割して表示する場合、制御装置3は、一方のサブフレームにて基本画像の画像信号に埋め込み画像の画像信号を正方向に重畳して表示装置1に表示させ、他方のサブフレームにて基本画像の画像信号に埋め込み画像の画像信号を一方のサブフレームの埋め込み画像と同じ信号レベルで負方向に重畳して表示装置1に表示させる。このとき、受信装置2の撮影周期が表示装置1のサブフレームの表示周期に対して1/2周期ずれていると、カメラ部21から出力される各画像信号に含まれる埋め込み画像の画像信号が相殺されてしまう。そのため、1フレームを2つのサブフレームに分割して表示する場合は、受信装置2の撮影周期をずらすか、カメラ部21から出力される一方のサブフレームに対応する画像信号を増幅する必要がある。
また、第2の実施の形態〜第4の実施の形態では、カメラ部21から連続して出力される2つの画像信号の差、あるいは積分信号とそれに続いて出力される画像信号との差を求めることで埋め込み画像を取得する例を示しているが、サブフレーム毎の埋め込み画像の信号レベルが異なっていれば、1フレーム内の任意の2つのサブフレームの画像信号の差を求めても埋め込み画像を得ることができる。但し、埋め込み画像が相殺する関係にある2つのサブフレームの画像信号、例えば図4(a)に示した画像信号bと画像信号cのように、埋め込み画像の信号レベルが同一であり、かつ埋め込み画像が基本画像の画像信号に対して正方向と負方向に重畳されている2つのサブフレームの画像信号は、埋め込み画像の取得処理に用いることはできない。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されものではない。本願発明の構成や詳細は本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更が可能である。
この出願は、2008年3月10日に出願された特願2008−059984号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (7)

  1. 1フレームを複数のサブフレームに分割し、第1の画像の画像信号を、前記1フレーム内の信号レベルの総和がゼロとなるように前記複数のサブフレームに分散し、第2の画像の画像信号に重畳して出力する制御装置と、
    前記制御装置から出力された画像信号に基づく画像を前記サブフレーム毎に表示する表示装置と、
    前記サブフレームの周期と同一の周期毎に前記表示装置に表示された画像を撮影し、前記サブフレームの周期と同一の周期毎に得られる2つの画像信号の差を求めることで前記第1の画像の画像信号を取得して表示する受信装置と、
    を有し、
    前記1フレーム内のサブフレーム数をn(nは3以上の整数)とするとき、
    前記受信装置は、
    前記1フレーム内の、前記サブフレームの周期と同一の周期毎に得られる第1の画像信号から第n−1の画像信号を加算した積分信号を格納するサブフレームメモリと、
    前記1フレーム内の、第nの画像信号の信号レベルをn−1倍にする増幅部と、
    前記サブフレームメモリに格納された前記積分信号と前記増幅部から出力される画像信号の差を求め、前記第1の画像の画像信号を出力する減算器と、
    を有する通信システム。
  2. 前記受信装置は、
    前記サブフレームの周期と同一の周期毎に得られる画像信号を加算することで前記第2の画像の画像信号を取得して表示する請求項1記載の通信システム。
  3. 前記第1の画像の画像信号は、
    1フレーム内の各サブフレームで表示する該画像信号の信号レベルの総和がゼロであり、かつ該フレーム内の各サブフレームで表示する該画像信号の信号レベルが互いに異なる請求項1記載の通信システム。
  4. 1フレームを複数のサブフレームに分割して第1の画像及び第2の画像を表示する表示装置に表示された画像を撮影し、前記第1の画像または前記第2の画像を抽出して表示する受信装置であって、
    前記サブフレームの周期と同一の周期毎に前記表示装置に表示された画像を撮影するカメラ部と、
    前記サブフレームの周期と同一の周期毎に前記カメラ部から出力される画像信号を順次格納するサブフレームメモリと、
    前記サブフレームメモリに格納された2つの画像信号の差を求め、前記第1の画像の画像信号を出力する減算器と、
    を有し、
    前記1フレーム内のサブフレーム数をn(nは3以上の整数)とするとき、
    前記カメラ部は、前記サブフレームの周期と同一の周期毎に撮影した画像信号のうち、連続するn−1の周期で得られる画像信号を加算した積分信号を出力し、
    前記カメラ部から前記積分信号に続いて出力される画像信号の信号レベルをn−1倍にする増幅部を備え、
    前記サブフレームメモリは、前記積分信号を格納し、
    前記減算器は、前記サブフレームメモリに格納された前記積分信号と前記増幅部から出力される画像信号との差を求め、前記第1の画像の画像信号を出力する受信装置。
  5. 前記カメラ部から順次出力される、前記サブフレームの周期と同一の周期毎に得られる画像信号を加算し、前記第2の画像の画像信号を出力する加算器をさらに有する請求項記載の受信装置。
  6. 前記カメラ部は、
    前記サブフレームの周期と同一の周期毎に撮影した画像信号のうち、前記第1の画像の画像信号の取得に用いない画像信号を前記加算器に供給する請求項記載の受信装置。
  7. 1フレーム内の各サブフレームで表示する該画像信号の信号レベルの総和がゼロであり、かつ該フレーム内の各サブフレームで表示する該画像信号の信号レベルが互いに異なる請求項からのいずれか1項記載の受信装置。
JP2010502768A 2008-03-10 2009-03-02 通信システム及び受信装置 Expired - Fee Related JP5488457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010502768A JP5488457B2 (ja) 2008-03-10 2009-03-02 通信システム及び受信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059984 2008-03-10
JP2008059984 2008-03-10
PCT/JP2009/053808 WO2009113415A1 (ja) 2008-03-10 2009-03-02 通信システム、制御装置及び受信装置
JP2010502768A JP5488457B2 (ja) 2008-03-10 2009-03-02 通信システム及び受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009113415A1 JPWO2009113415A1 (ja) 2011-07-21
JP5488457B2 true JP5488457B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=41065083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502768A Expired - Fee Related JP5488457B2 (ja) 2008-03-10 2009-03-02 通信システム及び受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8648911B2 (ja)
JP (1) JP5488457B2 (ja)
WO (1) WO2009113415A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5541153B2 (ja) * 2008-03-10 2014-07-09 日本電気株式会社 通信システム、送信装置及び受信装置
JP5471315B2 (ja) * 2009-11-04 2014-04-16 株式会社ニコン 情報提供システム
US20120109190A1 (en) * 2010-05-06 2012-05-03 Cvdevices, Llc (A California Limited Liability Company) Devices, systems, and methods for closing an aperture in a bodily tissue
JP5521125B2 (ja) 2012-05-24 2014-06-11 パナソニック株式会社 情報通信方法
US8988574B2 (en) 2012-12-27 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method for obtaining information using bright line image
US10530486B2 (en) 2012-12-27 2020-01-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmitting method, transmitting apparatus, and program
CN104885382B (zh) * 2012-12-27 2017-08-22 松下电器(美国)知识产权公司 可视光通信信号显示方法以及显示装置
JP5608834B1 (ja) 2012-12-27 2014-10-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 映像表示方法
US9608725B2 (en) 2012-12-27 2017-03-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information processing program, reception program, and information processing apparatus
US10951310B2 (en) 2012-12-27 2021-03-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication method, communication device, and transmitter
AU2013368082B9 (en) 2012-12-27 2018-11-29 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US10523876B2 (en) 2012-12-27 2019-12-31 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US10303945B2 (en) 2012-12-27 2019-05-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display method and display apparatus
US9608727B2 (en) 2012-12-27 2017-03-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Switched pixel visible light transmitting method, apparatus and program
US8922666B2 (en) 2012-12-27 2014-12-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US9646568B2 (en) 2012-12-27 2017-05-09 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display method
US9088360B2 (en) 2012-12-27 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US9087349B2 (en) 2012-12-27 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
SG10201610410WA (en) 2012-12-27 2017-01-27 Panasonic Ip Corp America Information communication method
US9560284B2 (en) 2012-12-27 2017-01-31 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method for obtaining information specified by striped pattern of bright lines
US8913144B2 (en) 2012-12-27 2014-12-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US9413950B2 (en) * 2013-01-25 2016-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining a device identifier from a light signal emitted by a device
EP3054673B1 (en) 2013-09-30 2020-11-25 Panasonic Corporation Display method and display device
WO2015075937A1 (ja) 2013-11-22 2015-05-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理プログラム、受信プログラムおよび情報処理装置
JP6433014B2 (ja) * 2014-09-02 2018-12-05 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 情報取得装置及び情報伝達システム
JP6591262B2 (ja) 2014-11-14 2019-10-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 再生方法、再生装置およびプログラム
US9794264B2 (en) 2015-01-26 2017-10-17 CodePix Inc. Privacy controlled network media sharing
CN107113058B (zh) 2015-11-06 2020-12-18 松下电器(美国)知识产权公司 可见光信号的生成方法、信号生成装置以及介质
WO2017081870A1 (ja) 2015-11-12 2017-05-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 表示方法、プログラムおよび表示装置
EP3393132B1 (en) 2015-12-17 2022-11-02 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Display method and display device
DE102018124339A1 (de) * 2018-10-02 2020-04-02 Technische Universität Dortmund Verfahren und Vorrichtung zur zeitlichen Synchronisation der optischen Übertragung von Daten im freien Raum
US11514594B2 (en) * 2019-10-30 2022-11-29 Vergence Automation, Inc. Composite imaging systems using a focal plane array with in-pixel analog storage elements

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341452A (ja) * 1998-03-24 1999-12-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 動画像電子透かしシステム
JP2004172758A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 動画用低ビットレート可逆電子透かし装置およびそのプログラム
JP2007036833A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sharp Corp 電子透かし埋め込み方法及び埋め込み装置、電子透かし検出方法及び検出装置
WO2007015452A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 電子透かし埋め込み方法、電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出方法、電子透かし検出装置、及びプログラム
JP2007104636A (ja) * 2005-09-09 2007-04-19 Toshiba Corp 電子透かし埋め込み装置及び方法、電子透かし検出装置及び方法、並びにプログラム
WO2008015905A1 (fr) * 2006-08-02 2008-02-07 Nec Corporation Dispositif de traitement d'image, dispositif d'affichage et système d'affichage d'image

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2829056B2 (ja) * 1989-10-26 1998-11-25 株式会社東芝 画像表示装置
JPH1132200A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透かしデータ挿入方法及び透かしデータ検出方法
JP3596590B2 (ja) * 1998-11-18 2004-12-02 ソニー株式会社 付随情報付加装置および方法、付随情報検出装置および方法
JP4403456B2 (ja) 2004-07-05 2010-01-27 富士フイルム株式会社 プリント注文受付サーバ
JP2007163233A (ja) 2005-12-12 2007-06-28 Denso Corp 車両用ナビゲーションシステム
US8218812B2 (en) * 2007-05-28 2012-07-10 Mitsubishi Electric Corporation Digital watermark embedding device and method, and digital watermark detection device and method
US8049930B2 (en) * 2008-09-15 2011-11-01 National Taiwan University Of Science And Technology Method of halftone watermarking for hiding multi-tone watermark or two-tone watermark

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341452A (ja) * 1998-03-24 1999-12-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 動画像電子透かしシステム
JP2004172758A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 動画用低ビットレート可逆電子透かし装置およびそのプログラム
JP2007036833A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sharp Corp 電子透かし埋め込み方法及び埋め込み装置、電子透かし検出方法及び検出装置
WO2007015452A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 電子透かし埋め込み方法、電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出方法、電子透かし検出装置、及びプログラム
JP2007104636A (ja) * 2005-09-09 2007-04-19 Toshiba Corp 電子透かし埋め込み装置及び方法、電子透かし検出装置及び方法、並びにプログラム
WO2008015905A1 (fr) * 2006-08-02 2008-02-07 Nec Corporation Dispositif de traitement d'image, dispositif d'affichage et système d'affichage d'image

Also Published As

Publication number Publication date
US20110007160A1 (en) 2011-01-13
WO2009113415A1 (ja) 2009-09-17
JPWO2009113415A1 (ja) 2011-07-21
US8648911B2 (en) 2014-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5488457B2 (ja) 通信システム及び受信装置
JP5541153B2 (ja) 通信システム、送信装置及び受信装置
JP2021060590A (ja) 取込まれた像のパススルー表示
CN101141571B (zh) 图像产生系统和图像产生方法
US8587643B2 (en) System for displaying multivideo
WO2016157600A1 (ja) 距離画像取得装置及び距離画像取得方法
WO2017217238A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および撮像装置
CN116744120B (zh) 图像处理方法和电子设备
JP2014241569A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
EP2653963A2 (en) Image communication apparatus, image communication server and image processing method for image communication
TW201007694A (en) Method of driving display apparatus and driving circuit for display apparatus using the same
CN105654470A (zh) 图像选取方法、装置及系统
EP3304885B1 (en) Enhanced video capture in adverse lighting conditions
JP2013182450A (ja) 所在管理プログラム及び所在管理装置
JP2009229834A (ja) プロジェクションシステム
JP2016034110A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2018072760A (ja) 表示装置、表示システム及び表示装置の制御方法
EP2180692A1 (en) Method of and a device for producing a digital picture
GB2424332A (en) An image processing system
CN114667724B (zh) 用于执行图像运动补偿的系统
JP2018078475A (ja) 制御プログラム、制御方法および制御装置
JP6764572B2 (ja) イメージセンサ、および電子機器
JP2011166388A (ja) 撮像装置および撮像条件の設定方法
KR101324424B1 (ko) 휴대단말기의 영상 촬영 장치 및 방법
JP2009033507A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5488457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees