JP5488304B2 - 弾性波装置 - Google Patents

弾性波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5488304B2
JP5488304B2 JP2010169523A JP2010169523A JP5488304B2 JP 5488304 B2 JP5488304 B2 JP 5488304B2 JP 2010169523 A JP2010169523 A JP 2010169523A JP 2010169523 A JP2010169523 A JP 2010169523A JP 5488304 B2 JP5488304 B2 JP 5488304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
wave element
mounting substrate
support
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010169523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012034027A (ja
Inventor
博 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010169523A priority Critical patent/JP5488304B2/ja
Publication of JP2012034027A publication Critical patent/JP2012034027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5488304B2 publication Critical patent/JP5488304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は弾性波装置に関する。特に、弾性波素子と、弾性波素子が実装されている実装基板と、を備える弾性波装置に関する。
近年、携帯電話機では、軽量化及び小型化に対する要求がますます強くなってきている。携帯電話機のRF段では、弾性表面波素子や弾性境界波素子等の弾性波素子が用いられているが、弾性波素子においても、軽量化及び小型化が求められている。これらの要求を満たすものとして、弾性波素子をバンプを用いて実装基板上にフェイスダウン方式により実装し、弾性波素子と実装基板との間の空間を樹脂により封止した構造が提案されている。このような構造は、CSP(Chip Size Package)構造と称されている。
このCSP構造では、樹脂で封止する際に、弾性波素子の反りを防止するために、弾性波素子と実装基板との間に支柱を配置する構造が知られている。例えば、特許文献1では、図6のように、弾性波素子101を実装基板102上にバンプ103で実装する構造が開示されている。弾性波素子101は、実装基板102上に支持フレーム105で固定されている。そして、支柱104が弾性波素子101と実装基板102の間に配置されている。
特開2009−539235号公報
しかしながら、弾性波素子101の小型化に伴い、支柱を配置する位置が限られるという問題が生じていた。また、支柱が小さくなり、倒れやすくなるという問題が生じていた。そのため、弾性波装置自体を小型化するために支障が生じていた。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、小型化可能な弾性波装置を提供することを目的とする。
本発明に係る弾性波装置は、圧電基板と、前記圧電基板の一方の主面上に形成されている電極と、を有する弾性波素子と、前記弾性波素子が実装されている実装基板と、前記実装基板と前記弾性波素子との間に配置されている支柱と、を備え、前記弾性波素子は、前記一方の主面が前記実装基板と対向するようにフェイスダウン方式により実装基板に実装されており、前記支柱の前記弾性波素子側の面積が前記支柱の前記実装基板側の面積より小さいことを特徴としている。
また、本発明に係る弾性波装置は、前記支柱の前記弾性波素子側の形状と、前記支柱の前記実装基板側の形状とが、円または楕円であることが好ましい。
また、本発明に係る弾性波装置は、前記支柱の前記弾性波素子側の形状と、前記支柱の前記実装基板側の形状とが、多角形であることが好ましい。
本発明では、支柱の弾性波素子側の面積が実装基板側の面積より小さいため、支柱を配置する位置の自由度が向上する。また、支柱が倒れにくく、安定する。そのため、弾性波素子と実装基板の間に支柱を配置することが可能であり、弾性波装置の小型化が可能になる。
本発明の一の実施形態に係る弾性波装置を示す断面図である。 本発明の一の実施形態に係る弾性波装置に用いられる支柱の例の斜視図である。 本発明の一の実施形態に係る弾性波装置に用いられる支柱の例の斜視図である。 本発明の一の実施形態に係る弾性波装置に用いられる支柱の例の斜視図である。 本発明の一の実施形態に係る弾性波装置に用いられる支柱の例の斜視図である。 従来の弾性波装置を示す断面図である。
以下において、本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明の一の実施形態に係る弾性波装置を示す断面図である。弾性波装置1は、弾性波素子2と、実装基板3と、支柱13、14と、を備えている。
弾性波素子2は、圧電基板5と、圧電基板5の一方の主面上に形成されている電極6及び電極パッド7、8と、を有する。そして、弾性波素子2は、電極6が形成されている圧電基板5の一方の主面が、実装基板3と対向するように、フェイスダウン方式により実装基板3に実装されている。そして、弾性波素子2は、実装基板3にバンプ9、10を用いて接合されている。
圧電基板5の材質としては、例えばLiTaO3やLiNbO3が挙げられる。また、電極6及び電極パッド7、8の材質としては、例えばAl、Cu及びこれらの合金が挙げられる。
実装基板3の弾性波素子2と対向している主面上には、電極パッド11、12が形成されている。電極パッド11、12は、それぞれバンプ9、10により、弾性波素子2の電極パッド7、8と電気的に接続されている。
実装基板3内には、接続電極15、16が形成されている。接続電極15、16は、それぞれ、実装基板3内に設けられた一対のビアホール電極を内部電極を介して電気的に接続することにより構成されている。また、接続電極15、16は、実装基板3を貫通するビアホール電極のみにより形成されていても良い。
実装基板3の弾性波素子2と対向していない主面上には、端子電極17、18が形成されている。端子電極17、18は、それぞれ接続電極15、16と電気的に接続されている。端子電極17、18は、弾性波素子2への入力信号及び出力信号を外部に伝えるために形成されている。
電極パッド11、12、接続電極15、16及び端子電極17、18の材質としては、例えばCuやAlが挙げられる。また、バンプ9、10の材質としては、例えばAu又は半田等の金属材料が挙げられる。
弾性波装置1では、弾性波素子2が、上記のようにフェイスダウン方式で実装基板3に実装されている。そして、弾性波素子2の振動を妨げないための空間31が圧電基板5と実装基板3との間に設けられている。また、その空間31を封止するように、樹脂層4が設けられている。樹脂層4の材質としては、例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂や、光硬化性樹脂等が挙げられる。
本発明では、実装基板3と弾性波素子2との間に、支柱13、14が配置されている。そして、支柱13、14の弾性波素子2側の面積が、実装基板3側の面積より小さいことを特徴としている。支柱13、14の弾性波素子2側の面積及び実装基板3側の面積とは、支柱13、14において、弾性波素子2及び実装基板3と対向する面の面積を指す。支柱13、14は、例えば、樹脂層4を形成する際に、樹脂層4からの圧力により弾性波素子2の反りを防ぐために配置されている。支柱13、14は、複数配置されている方が、圧力がかかった際の荷重が分散されるため、好ましい。
近年、弾性波素子2の小型化に伴い、支柱13、14を配置する位置が限られるという問題が生じていた。支柱13、14は、振動を妨げないように配置する必要があり、電極6と重なる位置に配置することは通常行わない。したがって、特に弾性波素子2の実装基板3と対向する主面において、支柱を配置できる位置が限られていた。一方、実装基板3の弾性波素子2と対向する主面にはそれほど制約がない。したがって、本発明によれば、支柱13、14の弾性波素子2側の面積を実装基板3側の面積より小さくすることにより、支柱13、14を配置する位置の自由度が向上する。また、配置する支柱の数を増やすことも可能になる。その結果、弾性波素子2に圧力がかかった際の荷重が分散され、弾性波素子2の耐荷重性が向上する。また、支柱が倒れにくく、安定する。そのため、弾性波装置1の小型化が可能になる。
支柱13、14は、位置が動くと電気的な特性に影響を与えるため、弾性波素子2と実装基板3の少なくとも一方に固定されていることが好ましい。弾性波素子2と実装基板3のいずれか一方に固定されている場合、他方とは接触していても良いし、他方と少し空隙があっても良い。他方と少し空隙があっても、圧力がかかった状態で他方を支持すれば支柱の役割を果たすことになる。
なお、支柱13、14は弾性波素子2と一体化した状態で形成されていても良い。また、支柱13、14は実装基板3と一体化した状態で形成されていても良い。この場合、支柱13、14の弾性波素子2側の面積及び実装基板3側の面積とは、支柱13、14と弾性波素子2及び実装基板3とが分離していると仮定した場合に、支柱13、14において、弾性波素子2及び実装基板3と対向する面の面積を指す。
支柱13、14は、例えば実装基板3上に無電解めっき法で形成する。また、支柱13、14が実装基板3と一体化した状態で形成されている場合には、例えば実装基板3を研削して、支柱13、14を形成しても良い。また、実装基板3の形成時に、例えば金型等であらかじめ支柱13、14の形状を作製しておき、その後加熱処理等により形成しても良い。
支柱13、14の材質は、Cu、Pt、Au、W等の材料が挙げられる。また、金属パッド11、12と同じ材質であっても良い。金属パッド11、12と同じ材質の場合には、金属パッド11、12と同じ工法で形成することができる。
図2〜図5は、本発明の一の実施形態に係る弾性波装置に用いることができる支柱の例の斜視図である。図2〜図5では、上部の平面が弾性波素子と対向する部分であり、下部の平面が実装基板と対向する部分である。
図2の支柱21は、弾性波素子側の形状と実装基板側の形状とが、円である例である。弾性波素子側の形状と実装基板側の形状は楕円であっても良い。
図3の支柱22は、弾性波素子側の形状と実装基板側の形状とが、三角形である例である。また、図4の支柱23は、弾性波素子側の形状と実装基板側の形状とが四角形の例である。弾性波素子側の形状と実装基板側の形状は多角形であっても良い。
図5の支柱24は、弾性波素子側の形状と実装基板側の形状とが四角形を組み合わせた凸形状である例である。弾性波素子側の形状と実装基板側の形状は多角形を組み合わせた形状でも良い。また、多角形と円の一部又は楕円の一部とを組み合わせた形状でも良い。また、円の一部と楕円の一部とを組み合わせた形状でも良い。
また、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明に係る圧電デバイスの効果を損なわない範囲で任意に変更可能である。
1 弾性波装置
2 弾性波素子
3 実装基板
4 樹脂層
5 圧電基板
6 電極
7、8 電極パッド
9、10 バンプ
11、12 電極パッド
13、14、21、22、23、24 支柱
15、16 接続電極
17、18 端子電極
31 空間
101 弾性波素子
102 実装基板
103 バンプ
104 支柱
105 支持フレーム

Claims (3)

  1. 圧電基板と、前記圧電基板の一方の主面上に形成されている電極と、を有する弾性波素子と、
    前記弾性波素子が実装されている実装基板と、
    前記実装基板と前記弾性波素子との間に配置されている支柱と、
    を備え、前記弾性波素子は、前記一方の主面が前記実装基板と対向するようにフェイスダウン方式により実装基板に実装されており、
    前記支柱の前記弾性波素子側の面積が前記支柱の前記実装基板側の面積より小さい、弾性波装置。
  2. 前記支柱の前記弾性波素子側の形状と、前記支柱の前記実装基板側の形状とが、円または楕円である、請求項1に記載の弾性波装置。
  3. 前記支柱の前記弾性波素子側の形状と、前記支柱の前記実装基板側の形状とが、多角形である、請求項1に記載の弾性波装置。
JP2010169523A 2010-07-28 2010-07-28 弾性波装置 Active JP5488304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169523A JP5488304B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 弾性波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169523A JP5488304B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 弾性波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012034027A JP2012034027A (ja) 2012-02-16
JP5488304B2 true JP5488304B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=45846950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010169523A Active JP5488304B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 弾性波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5488304B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225749A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Kyocera Corp 圧電デバイス及びモジュール部品
WO2021187397A1 (ja) 2020-03-16 2021-09-23 株式会社村田製作所 弾性波装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012034027A (ja) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645233B2 (ja) 弾性表面波装置
JP5424973B2 (ja) 圧電部品及びその製造方法
JP6743830B2 (ja) 弾性波装置
US8749114B2 (en) Acoustic wave device
JP6288111B2 (ja) 弾性波フィルタデバイス
JP6451898B2 (ja) 弾性波素子および弾性波装置
JP6284811B2 (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP2013131711A (ja) 電子部品
US20180062611A1 (en) Rf module including saw device, method of manufacturing the rf module, the saw device, and method of manufacturing the saw device
JP2015002381A (ja) 弾性波デバイス
JP2010245645A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2014120966A (ja) 圧電部品
JP5488304B2 (ja) 弾性波装置
JP5046770B2 (ja) 圧電部品
JP2016034130A (ja) 弾性波デバイス及びその製造方法
KR101979141B1 (ko) 탄성 표면파 장치, 고주파 모듈 및 탄성 표면파 장치의 제조 방법
US20140218121A1 (en) Surface mount device-type low-profile oscillator
JP2005130341A (ja) 圧電部品及びその製造方法、通信装置
JP2009077341A5 (ja)
JP2009183008A (ja) 圧電部品の製造方法
JP5150578B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012151272A (ja) 半導体チップ及び半導体装置
US20180351532A1 (en) Module device
JP4910886B2 (ja) 圧電デバイス
JP2013012720A (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5488304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150