JP5487026B2 - 2入力電子装置 - Google Patents

2入力電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5487026B2
JP5487026B2 JP2010144423A JP2010144423A JP5487026B2 JP 5487026 B2 JP5487026 B2 JP 5487026B2 JP 2010144423 A JP2010144423 A JP 2010144423A JP 2010144423 A JP2010144423 A JP 2010144423A JP 5487026 B2 JP5487026 B2 JP 5487026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
supply circuit
switching unit
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010144423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012010491A (ja
Inventor
重雄 大前
純理 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010144423A priority Critical patent/JP5487026B2/ja
Publication of JP2012010491A publication Critical patent/JP2012010491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487026B2 publication Critical patent/JP5487026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、商用電源と自然エネルギーの2つを組み合せることにより、商用電源に対して電源効率が高い状態で電子装置を運用させることに関する発明である。
世界規模での省電力化の流行から、風力発電や太陽光発電など自然エネルギーを用いて家庭で使用される一部の電力に割り当てることにより電気代を軽減させることや、発電した自然エネルギーを電力会社に売電することが多くなってきている。自然エネルギーを用いた発電システムの導入コストも年々減少傾向にあるので、年々導入しやすくなり、自然エネルギーを用いた発電システムの数は年々増加傾向にある。
また下記特許文献1のように、電力会社から提供される商用電源が停電状態の場合でもその給電系統が要求される負荷電力を完全に賄うことができるよう商用電源と、ガスエンジンなど商用電源とは異なる外部エネルギーから発電するシステムを切換える制御を行う発電システムが提案されており、商用電源以外のエネルギーを利用することの検討が進められている。
特開2009−284590号公報
新エネルギーについて,経済産業省資源エネルギー庁(http://www.enecho.meti.go.jp/energy/newenergy/newene01.htm)
電気代削減やCO2削減が目的で、電気会社から供給される商用電源の消費電力を低減させることがサーバなどの電子装置でも要求されている。電子装置で商用電源の消費電力を削減することを実現するためには、主に電子装置内部の電源部の効率を上げることが挙げられる。電源部の効率を高くするために、一般的に低損失の部品や基板を使用する方法が用いられる。しかし、低損失の部品や基板は高価な物が多く、電源部は高価になり、結果として電気代を削減する効果が無い場合もある。また低損失の部品や基板を用いても電源部の効率が常に高い状態になるわけではなく、負荷が低い場合や定格に近い負荷の場合では効率が低くなる場合があり、効率が低いと電源部の損失が大きいので、商用電源の消費電力は大きくなる。商用電源の消費電力を低減させるために、電源部を常に効率の高い負荷条件で使用することが必要である。
上記課題は、2つの入力端子を備え、第1の入力端子に接続される第1の電源回路と、第2の出力端子に接続される第2の電源回路と、負荷に接続される検出部と、前記第1の電源回路と検出部の接続状態と、前記第2の電源回路と検出部との接続状態を変化させる切換部と、検出部の検出結果に基づいて切換部の接続状態を変化させる制御部を備えた電源部を有することを特徴とする電子装置を使用し、第1の入力端子または第2の入力端子の少なくとも一方に自然エネルギーを変換した電源装置を接続することで、実現できる。
通常、電子装置で使用される従来技術の電源部は、入力が商用電源のみであり、電源部の負荷は全て商用電源の電力消費に繋がる。電源部の入力を商用電源と自然エネルギーを変換した電源装置の2つの電源に接続することにより、電源部にかかる負荷は、商用電源と自然エネルギーを変換した電源装置の2つの消費電力に分けられる。
また、電源部は低負荷など効率が低くなる負荷領域があり、効率が低いと電源部での損失が大きいので、商用電源での消費電力が大きくなる。これは、負荷を検出する機能と、商用電源から電力が給電される電源回路部の出力と自然エネルギーを変換した電源装置から給電される電源回路部の出力を切換または併用可能とすることにより、特定の負荷で使用する電源回路の切換、または2つの電源回路の併用が可能となる。商用電源から電力が給電される電源回路の効率が高い状態を維持するように電源部の負荷に合わせて使用する電源回路の切換・併用を行うことによって、商用電源での消費電力を減らすことができる。
本発明によれば、電子装置に給電される商用電源の電力を削減することができる。
本発明の基本形態を示した図(実施例1)。 本発明の基本形態の制御フロー。 本発明の基本形態による商用電源を入力とする電源回路の効率特性および入力電力特性図。 本発明の基本形態による商用電源を入力とする電源回路の入力電力の時間特性図。 本発明の基本形態に電源回路の切換または併用状態を外部に出力する機能を追加した形態を示した図(実施例2)。
図1は本発明の基本形態を示した図である。本発明の基本形態は、2つの入力端子を備え、第1の入力端子11に接続される第1の電源回路101と、第2の入力端子21に接続される第2の電源回路201と、負荷31に接続される検出部301と、前記第1の電源回路と検出部の接続状態と、前記第2の電源回路と検出部との接続状態を変化させる切換部401と、検出部の検出結果に基づいて切換部の接続状態を変化させる制御部501を備えており、制御部501が第1の電源回路101を特定の効率状態で運用できるよう切換部401を制御する。切換部401は第1の電源回路101からの給電のON/OFF切換えを可能にする切換部402と第2の電源回路201からの給電のON/OFF切換えを可能にする切換部403を有する。第1の入力端子には商用電源601を接続し、第2の入力端子には自然エネルギーを変換した電源装置701を接続している。
図2は本発明の基本形態の制御フローを示した図である。図3は本発明の基本形態による第1の電源回路101の効率特性および入力電力特性を示した図である。電源回路101は、負荷が電力1001〜1002で高効率となる。負荷検出部401が電力1001未満の負荷を検出した場合、切換部402をOFFし、切換部403をONすることで第1の電源回路101を無負荷に、第2の電源回路201の負荷POUT2が電源部の負荷POUTとなる。この場合、第1の電源回路101の効率は0%であり、商用電源601の消費電力Pは、数式1で示されるように、電源回路101の無負荷損失PLOSSとなる。検出部301が電力1001〜1002の負荷を検出した場合、切換部402をONし、切換部403をOFFすることで第1の電源回路101の負荷POUT1が電源部の負荷POUTとなり、電源回路201は無負荷となる。この場合、第1の電源回路101は高効率状態で、商用電源601の消費電力Pは電源部の負荷POUTを第1の電源回路101の効率ρで割り戻した電力、すなわち第1の電源回路101の入力電力P1である。検出部301が電源部の電力1002以上の負荷を検出した場合、切換部402と切換部403を共にONにし、第1の電源回路101の負荷POUT1と第2の電源回路201の負荷POUT2の合計が電源部の負荷POUTとなる。例えば、電源部の負荷POUTが1002になった場合、第1の電源回路101の負荷POUT1は電力1001〜1002間の電力1003となるよう設定することで、電源部の負荷POUTが電力1002以上でも第1の電源回路101は高効率状態を維持でき、商用電源601の入力電力は電源ユニットの負荷1002の場合よりも低い電力となる。電源部の負荷が電力1001以下、1001〜1002、1002以上のそれぞれの場合の商用電源601の消費電力は数1、数2、数3のように表現できる。
(数1)
電源部の負荷が電力1001未満の場合
P=PLOSS
(数2)
電源部の負荷が電力1001〜1002の場合
P=P1=POUT1/ρ=POUT/ρ
(数3)
電源部の負荷が電力1002以上の場合
P=P1=POUT1/ρ=(POUT−POUT2)/ρ
図4は本発明の基本形態による商用電源を入力とする電源回路の入力電力の時間変化を示した図である。電源部の負荷は時間2001で電力1001以上になり、時間2002で電力1002以上となり、経過時間2003で電力1002未満となり、経過時間2004で負荷電力1001未満となる運用を想定している。従来技術の電源部の入力が商用電源601のみの場合では、電源部の負荷POUTを第1の電源回路101の効率ρで割り戻した電力が商用電源601の消費電力Pとなるが、本発明の場合では、時間2001未満の期間T1もしくは時間2004〜2005の期間T5では商用電源601の消費電力Pは第1の電源回路101の無負荷損失PLOSSとなり、従来技術よりも商用電源601の電力が低くなる。その電力差ΔP1は数4のように表現できる。時間2001〜2002の期間T2と時間2003〜2004の期間T4は商用電源601の消費電力Pは第1の電源回路101の入力電力P1と同じである。時間2002〜2003の期間T3は商用電源601の消費電力Pは、電力1002以下の第1の電源回路101の入力電力P1となり、従来技術よりも商用電源601の電力は低くなり、その電力差ΔP2は、電力1002以上の電源回路101の効率をρ1、電力1001〜1002の第1の電源回路101の効率をρ2として数5のように表現できる。また従来技術に対する本発明の電力量の効果ΔPhは数6のように表現できる。
(数4)
ΔP1=(POUT/ρ)−PLOSS
(数5)
ΔP2=(POUT/ρ1)−(POUT1/ρ2)
=(POUT/ρ1)−((POUT−POUT2)/ρ2)
(数6)
ΔPh=ΔP1(T1+T5)+ΔP2×T3
図5は基本形態に対して電子装置外部に第1の電源回路101と第2の電源回路201の出力切換または併用状態を外部に出力可能な形態を示した図である。信号線801は制御部501から電子装置外部に第1の電源回路101と第2の電源回路201の出力切換または併用の状態を出力する信号線であり、切換部3001は自然エネルギーを変換した電源装置701の出力電力を電気会社への売電のON/OFFの切換を行う切換部である。電源部の負荷が電力1001〜1002では第2の電源回路201は使用されないので、制御部501は切換部3001をONする信号を信号線801から出力し、切換部3001をONさせ、自然エネルギーを変換した電源装置701の出力電力を電気会社への売電を行う。電源部の負荷が電力1001未満または1002以上の場合は第2の電源回路201を使用するので、切換部3002をOFFして電気会社への売電を中止する。
本発明は前記実施例の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでも無い。例えば、基本形態では商用電源601から電力が給電される第1の電源回路を1個実装した構成としているが、この電源回路を複数実装して、商用電源601の消費電力が低くなるようそれぞれの電源回路の制御を行っても構わない。
11…第1の入力端子、21…第2の入力端子、31…電源部の負荷、101…第1の電源回路部、201…第2の電源回路部、301…電源部の負荷検出部、401…電源回路101と電源回路201からの出力を切換または併用可能に構成された出力切換部、402…電源回路101の給電のON/OFF切換えを可能にする出力切換部401内の切換部、403…電源回路201の給電のON/OFF切換えを可能にする出力切換部401内の切換部、501…切換部401の出力切換または併用を制御する制御部、601…商用電源、701…自然エネルギーを変換した電源装置、801…切換部401の出力切換または併用の状態を電子装置外部に出力する信号線、1001,1002,1003…電力、2001,2002,2003,2004,2005…時間、3001…自然エネルギーを変換した電源装置701の出力電力を電気会社への売電のON/OFFの切換を行う切換部。

Claims (1)

  1. 2つの入力端子を備え、第1の入力端子に接続される第1の電源回路と、第2の入力端子に接続される第2の電源回路と、負荷に接続される検出部と、前記第1の電源回路と検出部の接続状態と、前記第2の電源回路と検出部との接続状態を変化させる切換部と、検出部の検出結果に基づいて切換部の接続状態を変化させる制御部を備え、前記第1の入力端子に商用電源を接続し、前記第2の入力端子に自然エネルギーを変換した電源を接続し、前記商用電源から電力が給電される前記第1の電源回路が所定の効率状態で使用されるように前記切換部を制御する電子装置において、
    前記切換部は、前記第1の電源回路からの給電のON/OFFを切換える第1の切換部と、前記第2の電源回路からの給電のON/OFFを切換える第2の切換部と有し、負荷に合わせて使用する電源回路を前記第1の電源回路又は前記第2の電源回路のいずれか一方あるいは併用となるように前記第1の切換部と前記第2の切換部を制御する電子装置であって、
    前記第1の電源回路は、出力電力の増加に伴って前記所定の効率状態になる第1の出力電力と、さらに出力電力の増加に伴って前記所定の効率状態より低い効率状態になる第2の出力電力を有し、前記検出部が前記第1の出力電力未満の負荷を検出した場合は前記第1の切換部をOFFすると共に前記第2の切換部をONし、前記検出部が前記第1の出力電力から前記第2の出力電力までの間の負荷を検出した場合は前記第1の切換部をONすると共に前記第2の切換部をOFFし、前記検出部が前記第2の出力電力以上の負荷を検出した場合は前記第1の切換部と前記第2の切換部を共にONすることを特徴とする電子装置。
JP2010144423A 2010-06-25 2010-06-25 2入力電子装置 Expired - Fee Related JP5487026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144423A JP5487026B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 2入力電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144423A JP5487026B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 2入力電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012010491A JP2012010491A (ja) 2012-01-12
JP5487026B2 true JP5487026B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=45540382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010144423A Expired - Fee Related JP5487026B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 2入力電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5487026B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1151526B1 (en) * 1999-02-11 2002-09-04 Battelle Memorial Institute Power supply
JP2003259552A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Sharp Corp 分散電源管理システムおよびそれに用いられる分散電源システム、管理サーバ
JP2007124864A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sharp Corp 電力変換システム
JP2008141918A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽光発電システム評価装置、方法、およびプログラム
JP2009284590A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Osaka Gas Co Ltd 発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012010491A (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10008878B2 (en) Power control system, power control device, and method for controlling power control system
CN101212148A (zh) 双路输入备用电源系统
JP5781257B2 (ja) 分散電源システム、パワーコンディショナ
JP2010158098A (ja) 電源ユニットおよび電子装置
JP2014027761A (ja) パワーコンディショナ
JP2008148443A (ja) 蓄電部を備えた自然エネルギー利用発電システム
JP5461445B2 (ja) 電力利用システム
KR20110074370A (ko) 발전량에 따른 전력제어방법 및 그 전력변환장치
AU2012374312A1 (en) Power consumption mode guiding device and system
Kuhlmann et al. Resource and energy efficiency assessment of an industrial DC Smart Grid
JP2016527862A (ja) 電気自動車用充電器
JP5487026B2 (ja) 2入力電子装置
TWI462440B (zh) 低耗電多通道供電系統
US20120146419A1 (en) Power supply system incorporating ups
JP6021312B2 (ja) 分散型電源システム、及び電路切替装置
WO2014146776A8 (en) Switchgear assembly, dc power distribution system, dc power distribution board
WO2014119291A1 (ja) 燃料電池の起動装置、燃料電池の起動方法、及び、燃料電池の起動システム
JP2011083059A (ja) 電力供給システムの蓄電池動作制御装置
JP5926673B2 (ja) 無停電電源装置
US20130049474A1 (en) Power switching apparatus and a power supply system incorporating the same
JP6351351B2 (ja) 電力供給システム
JP5983997B2 (ja) 電源システムおよび電源システムの運転方法
CN109905018B (zh) 电源供应系统及其控制方法
CN204669027U (zh) 一种ups电源并机系统
CN105409088A (zh) 电池能量存储系统和控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5487026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees