JP5483848B2 - 簡易精錬装置用浸漬管 - Google Patents

簡易精錬装置用浸漬管 Download PDF

Info

Publication number
JP5483848B2
JP5483848B2 JP2008241278A JP2008241278A JP5483848B2 JP 5483848 B2 JP5483848 B2 JP 5483848B2 JP 2008241278 A JP2008241278 A JP 2008241278A JP 2008241278 A JP2008241278 A JP 2008241278A JP 5483848 B2 JP5483848 B2 JP 5483848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
dip tube
brick
divided
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008241278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010070822A (ja
Inventor
公宏 安井
敏一 寺島
邦博 小出
真一 後藤
誠 松山
章弘 新保
敏明 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
TYK Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
TYK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp, TYK Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2008241278A priority Critical patent/JP5483848B2/ja
Publication of JP2010070822A publication Critical patent/JP2010070822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5483848B2 publication Critical patent/JP5483848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

本発明は、減圧できる容器の下部に連結された浸漬管を溶鋼に浸漬して溶鋼を吸い上げ、脱ガスを行ったり、合金投入による成分調整、酸素吹き込みによる脱炭、フラックス添加によるスラグ精錬、等を行う簡易精錬装置用浸漬管に関する。
簡易精錬装置は、主に溶鋼中の脱ガス、特に脱水素、脱炭を行うRH(Ruhrstahl-Heraus)脱ガス装置やDH(Dortmunt-Horde)脱ガス装置等である。簡易精錬装置の溶鋼への浸漬部は、浸漬管と称される。浸漬管は、鋼等の金属製円筒状芯金と、その内周、下端及び外周を被覆する耐火物層と、から構成されている。耐火物層の耐火物としては、不定形耐火物と定形耐火物とを組み合わせて使用することが一般的で、例えば、内周と外周の耐火物を煉瓦で構成し、下端部の耐火物を不定形耐火物で構成した浸漬管が知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、内周、外周及び下端の耐火物を不定形耐火物で形成した浸漬管も知られている(例えば、特許文献2参照。)。
上記従来の浸漬管においては、芯金の下端部にスタッドを植設してこれに不定形耐火物を固着させて耐火物を支持している。
特開平11−21615号公報 特開平10−110213号公報
上記従来の浸漬管は、溶鋼と接する内周、外周及び下端が不定形耐火物で被覆されているか、内周、外周の中間位置以上の部位が定形耐火物で被覆されているものの、下部は全体が不定形耐火物で被覆されているため、耐火物の摩耗損傷が大きかった。また、従来の浸漬管は、芯金の下端部にスタッドを植設してこれに不定形耐火物を固着させて耐火物を支持しているため、耐火物の脱落を防止することが不十分であった。
浸漬管における浸食性と摩耗性とは、浸漬管の内周側と外周側とでは大きく異なる。すなわち、外周側の耐火物は、取鍋の溶鋼表面に浮遊するスラグ層との化学反応によって大きく浸食される。内周側の耐火物は、溶鋼の環流に伴う乱流によるアタックで大きく摩耗される。一般的に、不定形耐火物は定形耐火物に比べ耐食性が劣り、損傷が大きいため、従来の浸漬管は、摩耗損傷が大きかった。
また、従来の浸漬管を繰り返し使用すると、急熱・急冷の熱サイクルによるスポーリングや定形耐火物と不定形耐火物の熱伝導率や熱膨張率の大きな相違から、両者の境界部目地の拡大を引き起こす。さらに、芯金の熱変形で浸漬管の下端がラッパ状に変形し、定形耐火物の押さえ構造を緩ませ境界部目地の拡大を引き起こす。その結果、目地境界部に地金やスラグが差し込み、下端不定形耐火物が欠落し低寿命となる。
本発明は、上記従来の簡易精錬装置用浸漬管の問題に鑑みてなされたものであり、溶鋼と接する下端部の摩耗及び溶損が少ない簡易精錬装置用浸漬管を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するためになされた本発明の簡易精錬装置用浸漬管は、上部にフラン
ジを持つ円筒状芯金の内周、下端及び外周を耐火物で被覆してなる簡易精錬装置用浸漬管
において、前記浸漬管のうち、溶鋼に浸漬される部位の前記耐火物が塩基性煉瓦であり、前記塩基性煉瓦は、内周、下端及び外周にかけて一体物であることを特徴としている。
また、上記浸漬管は、前記塩基性煉瓦に埋設された吊り上げ金具と、一端が前記フランジに固定され他端が前記吊り上げ金具に固定された連結金具と、を備える塩基性煉瓦吊り上げ部材を有するとよい。
また、前記塩基性煉瓦は、周方向に分割された複数の分割煉瓦からなり、該分割煉瓦は、分割面に該分割煉瓦に埋め込まれた爪をもつ金属板を備えるものとするとよい。
塩基性煉瓦は、不定形耐火物(キャスタブル耐火物)に比べ耐食性に優れるので、溶鋼に浸漬される浸漬管下部の外周、下端及び内周に塩基性煉瓦が配置されている浸漬管は摩耗・溶損が少なく、耐用回数が高い。
塩基性煉瓦が、内周、下端及び外周にかけて一体物であると、塩基性煉瓦の吊り上げ構造が簡単になり且つ浸漬管の組み立て製造が容易になる。
塩基性煉瓦吊り上げ部材を有すると、塩基性煉瓦がフランジによって吊り上げられ、塩基性煉瓦の脱落がなくなり、浸漬管の耐用回数が高くなる。
塩基性煉瓦が、周方向に分割された複数の分割煉瓦からなり、該分割煉瓦は、分割面に該分割煉瓦に埋め込まれた爪を持つ金属板を備えるので、使用時の受熱によって隣り合う分割煉瓦同士の金属板が溶着して連結される。その結果、目地開きが防止される。また、金属板の爪が分割煉瓦に食い込んでいるので、急熱・急冷の繰り返し使用による熱スポールで塩基性煉瓦に亀裂が発生しても脱落を防止することができる。
本発明の実施形態を図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の簡易精錬装置用浸漬管の一部断面で示す上面図である。図2は、図1のA−A線断面図、図3は、分割塩基性煉瓦123の上面図と側面図である。
浸漬管12は、上部にフランジ121bをもつ円筒状芯金121と、芯金121の円筒状芯金本体121aの内周、下端及び外周を被覆する耐火物被覆部材122と、耐火物被覆部材122のうち少なくとも溶鋼に浸漬される下部を被覆する複数の分割塩基性煉瓦123と、を有している。浸漬管12は、芯金121を収容する凹部123bをもつ複数の分割塩基性煉瓦123を周方向に全周に渡って配置し、該凹部123bに芯金121の下部を収容し、芯金121と塩基性煉瓦123との隙間に耐火物被覆部材122を介在させ、芯金121の上部を耐火物被覆部材122で被覆したものである。
芯金121は、円筒状芯金本体121aと、その上部に形成されたフランジ部121bと、を有している。
122は、芯金本体121aを被覆する耐火物被覆部材である。耐火物被覆部材122は、例えば、ハイアルミナ−マグネシア系の流し込み(キャスタブル)材であり、大略Alが9割、MgOが1割の組成であり、微量の流動性調整材、発熱調整材と共に結合材として高アルミナセメントを含み、スチールファイバーは外掛けで添加するものを使用することができる。
分割塩基性煉瓦123は、図3に示すように上面視で台形状をしており、先細側を内径側になるように周方向に連結することでリング状になる。分割塩基性煉瓦123は、耐火物被覆部材122で被覆された芯金本体121aを収容する前記リング状の軸方向に延びる凹部123bをもつ。また、上面には、上面メタルケース(金属プレートにV字の切り込みを入れて頂点を起こして爪を形成したもの)123aが、形成された爪を塩基性煉瓦123に埋め込んだ状態で固定されており、アングル125を介して芯金本体121aに溶接されている。さらに、側面には、側面メタルケース123cが、その爪を塩基性煉瓦123に埋め込んだ状態で固定されている。
図3に示す浸漬管の内周、下端及び外周を一体的に被覆する分割塩基性煉瓦123は、プレス成形によって一体形成される。プレス成形する際、型枠内の所定の位置に吊り上げ金具124b、上面メタルケース123a及び側面メタルケース123cをセットすることで、吊り上げ金具124bが分割塩基性煉瓦123に埋め込まれ、上面メタルケース123a及び側面メタルケース123cの爪が分割塩基性煉瓦123に埋め込まれる。
分割塩基性煉瓦123の材質は、例えば高耐食性で耐スポール性に優れるMgO−C(マグネシア・黒鉛)材質からなる。
分割塩基性煉瓦123には、上記のように吊り上げ金具124bが埋め込まれており、ナット124cを介して耐火物被覆部材122に埋め込まれた連結金具124aと連結され、塩基性煉瓦吊り上げ部材124を構成している。連結金具124aの端部の数カ所は、芯金121に溶接されている。
次に、上記の分割塩基性煉瓦123を用いて本発明の浸漬管12を作製する方法を説明する。
(成形工程)
先ず、例えば、電融マグネシアの粗粒、中粒、微粉と天然黒鉛及び酸化防止剤を混合してフェノール樹脂を加えて混練する。次いで、その混練物を短辺側金型、長辺側金型及び下型で形成されるキャビティーに充填する。なお、充填する前に、キャビティーの所定の位置に側面メタルケース123cを配置する。また、混練物を所定の位置まで充填した後に吊り上げ金具124bを配置して更に混練物を充填する。その後、上面メタルケース123aを載せて上型を下降させ加圧成形する。本実施形態ではフリクションプレスを用いたが、油圧プレスを使用してもかまわない。
(加工工程)
次に、型枠から成形体を取り出し、所定の加熱処理を行った後、凹部123bを機械加工で形成して図3に示す分割塩基性煉瓦123を得る。
(セッティング工程)次に、分割塩基性煉瓦123を周方向に配置してリング状に接着し、凹部123bに芯金本体121aを所定の深さまで挿入する。次いで、上面メタルケース123aと芯金本体121aとをアングル125を介して溶接する。また、吊り上げ金具124bと連結金具124aとを連結し、連結金具124aを芯金121に溶接する。
(鋳込み工程)次に、分割塩基性煉瓦123の外周面と内周面に型枠(不図示)を配置し、不定形耐火物を充填し、図1及び図2に示す浸漬管12となる。
本発明の浸漬管12においては、溶鋼に接するのは高耐食性を示す塩基性煉瓦123であり、溶損が少なく耐用回数が高い。
また、耐火物被覆部材122は、溶鋼に接しないので耐食性が低くてもよい。そのため耐火物被覆部材122として、上記のようにキャスタブル耐火物を採用することができ、浸漬管12の製作が容易になる。
また、分割塩基性煉瓦123が一体物であるので、塩基性煉瓦123の吊り上げ構造が簡単になり且つ浸漬管の組み立て製造が容易になる。
また、吊り上げ部材124をもつので、耐火物被覆部材122と塩基性煉瓦123が連結され、更に連結金具124aの端部の数カ所がフランジ121bに溶接されているので塩基性煉瓦123は耐火物被覆部材122を引っ張ることなく、フランジ121bで吊られている。したがって、芯金121と耐火物被覆部材122及び塩基性煉瓦123との結合が強くなり、浸漬管12の耐用回数が高くなる。
また、塩基性煉瓦123が上面メタルケース123aを持ち、そのメタルケース123aと芯金121とが連結されているので、塩基性煉瓦123の固定は、より確実になる。
また、分割塩基性煉瓦123が側面メタルケース123cを持ち、隣り合う分割塩基性煉瓦123が側面メタルケース123c同士で溶着されているので、目地開きを防止することができる。また、上面メタルケース123cの爪が分割塩基性煉瓦123に食い込んでいるので、急熱・急冷の繰り返し使用による熱スポールで塩基性煉瓦に亀裂が発生しても脱落を防止することができる。
また、分割塩基性煉瓦123が凹部123bをもち、不定形耐火物122との目地がイ−ロ−ハと長く迂回するので(図2参照。)、浸漬管12を溶鋼に浸漬して内周側を減圧した際、外気のリークが少ない。
上記実施形態の浸漬管と、芯金の内周、下端及び外周を不定形耐火物のみで被覆した従来の浸漬管と、を比較した結果、従来の浸漬管(キャスタブル)の溶損速度が約10mm/チャージであるのに対し、本発明の浸漬管の溶損速度は1mm/チャージ以下であった。
本発明の浸漬管の上面図(一部断面で示す)である。 図1のA−A線断面図である。 図2の塩基性煉瓦の上面図と側面図である。
符号の説明
12・・・・・・・・・・浸漬管
121・・・・・・・・円筒状芯金
121b・・・・・フランジ
122・・・・・・・・耐火物被覆部材
123・・・・・・・・塩基性煉瓦
124・・・・・・・・塩基性煉瓦吊り上げ部材
124a・・・・・ 連結金具
124b・・・・・ 塩基性煉瓦吊り上げ金具

Claims (3)

  1. 上部にフランジを持つ円筒状芯金の内周、下端及び外周を耐火物で被覆してなる簡易精
    錬装置用浸漬管において、
    前記浸漬管のうち、少なくとも溶鋼に浸漬される部位の前記耐火物が塩基性煉瓦であり、
    前記塩基性煉瓦は、前記内周、下端及び外周にかけて一体物であることを特徴とする簡易精錬装置用浸漬管。
  2. 前記塩基性煉瓦に埋設された吊り上げ金具と、一端が前記フランジに固定され他端が前
    記吊り上げ金具に固定された連結金具と、を備える塩基性煉瓦吊り上げ部材を有する請求
    に記載の簡易精錬装置用浸漬管。
  3. 前記塩基性煉瓦は、周方向に分割された複数の分割煉瓦からなり、該分割煉瓦は、分割
    面に該分割煉瓦に埋め込まれた爪をもつ金属板を備える請求項またはに記載の簡易精錬装置用浸漬管。
JP2008241278A 2008-09-19 2008-09-19 簡易精錬装置用浸漬管 Expired - Fee Related JP5483848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241278A JP5483848B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 簡易精錬装置用浸漬管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241278A JP5483848B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 簡易精錬装置用浸漬管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010070822A JP2010070822A (ja) 2010-04-02
JP5483848B2 true JP5483848B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=42202882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008241278A Expired - Fee Related JP5483848B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 簡易精錬装置用浸漬管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5483848B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5740226B2 (ja) * 2011-06-30 2015-06-24 東京窯業株式会社 真空脱ガス装置の浸漬管
JP5725656B2 (ja) * 2011-06-30 2015-05-27 東京窯業株式会社 真空脱ガス装置の浸漬管

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227929A (ja) * 1996-02-20 1997-09-02 Harima Ceramic Co Ltd 溶鋼用浸漬管
JPH101714A (ja) * 1996-06-10 1998-01-06 Kurosaki Refract Co Ltd 溶融金属処理用浸漬管
JPH1180828A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Kawasaki Steel Corp 脱ガス設備の浸漬管
JP4105787B2 (ja) * 1997-09-22 2008-06-25 黒崎播磨株式会社 溶鋼用浸漬管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010070822A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465854B2 (ja) 金属流インパクトパッド及びタンディッシュ用ディフューザー
EP1466021B1 (en) Cooling plate for a metallurgical furnace and method for manufacturing such a cooling plate
JP5483848B2 (ja) 簡易精錬装置用浸漬管
JP5230693B2 (ja) ガス吹き込みノズル
JP5393231B2 (ja) 浸漬管
JP2009127087A (ja) 転炉の底吹き羽口開口部の閉止用部材とその除去方法
JP6640461B2 (ja) マルチホールプラグ
JP5817959B2 (ja) 竪型炉の炉底耐火物の内張り構造
JP5462601B2 (ja) 真空脱ガス炉の浸漬管
JPS60213346A (ja) 耐火浸漬湯出し口
JP5397149B2 (ja) 浸漬管
US20050110202A1 (en) Injection lance
JP5491815B2 (ja) 精錬装置用浸漬管
CN211620551U (zh) 一种带内部冷却水槽冷却壁装置
JP4436222B2 (ja) 真空脱ガス処理用浸漬管
JP5433339B2 (ja) 真空脱ガス炉の浸漬管
JP5606177B2 (ja) 溶鋼搬送用取鍋
CN211438081U (zh) 一种包底
JP2000313914A (ja) ガス吹き込み用ノズル、その製造方法及びガス吹き込み構造
JPH09263823A (ja) 浸漬管用耐火物及びその製造方法、並びに、該耐火物を施工した浸漬管及びその施工方法
JP2011026643A (ja) ガス吹込みノズル
JP6545869B1 (ja) 浸漬管
CN213388767U (zh) 一种rh浸渍管结构
JP2000094098A (ja) タンディシュ注入管
JP5510476B2 (ja) 注入管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5483848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees