JP5483788B1 - 燃料処理装置 - Google Patents

燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5483788B1
JP5483788B1 JP2013554135A JP2013554135A JP5483788B1 JP 5483788 B1 JP5483788 B1 JP 5483788B1 JP 2013554135 A JP2013554135 A JP 2013554135A JP 2013554135 A JP2013554135 A JP 2013554135A JP 5483788 B1 JP5483788 B1 JP 5483788B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
gas
unit
section
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013554135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014002471A1 (ja
Inventor
友紀 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013554135A priority Critical patent/JP5483788B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5483788B1 publication Critical patent/JP5483788B1/ja
Publication of JPWO2014002471A1 publication Critical patent/JPWO2014002471A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • C01B2203/0288Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step containing two CO-shift steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0816Heating by flames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0883Methods of cooling by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • C01B2203/1294Evaporation by heat exchange with hot process stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/146At least two purification steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

本発明は、燃料処理装置の小型化を図りつつ、改質された水素混合ガスおよび当該水素混合ガスを通す触媒の双方を冷却させる。本発明は、改質水を蒸発させる蒸発部と;処理対象のガスを触媒に通すとともに、前記蒸発部と仕切りを介して隣接して配置されている第1変成部と;ガスを改質部から第1変成部へ送るとともに蒸発部へ放熱可能に近接配置されるガス流路とを具備する。ガス流路は、第1変成部と蒸発部とが対向した箇所の一部の範囲にガスを通す中間流路を有し、中間流路の下流端と第1変成部の上流端とが連結している。

Description

本発明は、原料ガスから水素ガスを生成する燃料処理装置に関する。
以前より、炭化水素化合物を主成分とした原料ガスから水素ガスを生成して発電スタックへ供給する燃料処理装置が知られている。
一般に、燃料処理装置は、蒸発部、改質部、変成部および燃焼部を具備して構成される。蒸発部は、改質水を蒸発させて原料ガスと水蒸気とを混合させる。改質部は、水蒸気と混合した原料ガスを改質触媒に通して水素混合ガスへ改質する。変成部は、水素混合ガスを変成触媒に通して一酸化炭素を除去する。燃焼部は、改質部を反応に適した温度にするために改質部に熱を供給する。蒸発部では、燃焼部の排ガスの熱および変成部の反応熱が供給されて改質水を蒸発させるために利用される。
改質部での反応に適した温度(例えば600℃)と比較して、変成部での反応に適した温度(例えば300℃)は低いので、改質部から変成部へ送られる水素混合ガスを冷却する必要がある。従来の燃料処理装置においては、特許文献1、2に示されるように、改質された水素混合ガスを流す流路を、蒸発部と近接させることで、熱交換させて、変成部に供給される水素混合ガスを冷却させる構成が採用されることがある。これにより、変成部に供給される水素混合ガスを変成部での反応に適した温度にすることができる。
さらに、蒸発部と他の部材との配置関係を工夫することで、各構成部材の温度を好適化使用とする技術が提案されている。例えば、蒸発部と、改質ガス流路と、変成部との配置関係を特定の態様とすることで、蒸発部と改質ガス流路とで、変成部の温度制御を行う技術が提案されている(特許文献3および4を参照)。また、変成器と蒸発部とを、壁面を介して表裏に配置することで、変成器の温度を制御する技術が提案されている(特許文献5および6を参照)。さらに、水を蒸発させる予熱層とシフト層との間に、熱回収層を配置することで、予熱層の熱を熱回収層によって吸収する構成が提案されている(特許文献7および8を参照)。
特開2009−209006号公報 特開2011−207728号公報 特開2004−149403号公報 米国特許公開第2005−0026011号 国際公開第2010−082507号 米国特許公開第2011−0014528号 国際公開第2000−063114号公報 米国特許公開第2001−0029735号
ところで、変成部における水素混合ガスの反応は発熱反応である。このため、変成部が適切に機能するには、上記従来の燃料処理装置のような改質部から変成部への水素混合ガスの流路に加え、変成触媒も蒸発部と近接させて冷却させる必要がある。しかしながら、この場合、上記水素混合ガスの流路および変成触媒の長さに応じて、蒸発部における原料ガスおよび水蒸気を流す流路を確保する必要があり、燃料処理装置が大型化してしまう。
本発明の目的は、燃料処理装置の小型化を図りつつ、改質された水素混合ガスおよび当該水素混合ガスを通す触媒の双方を冷却させることができる燃料処理装置を提供することである。
本発明の一態様に係る燃料処理装置は、改質水を蒸発させる蒸発部と、処理対象のガスを触媒に通すとともに、前記蒸発部と対向した箇所の一部を除いて前記蒸発部に接合された触媒反応部と、前記ガスを前段処理部から前記触媒反応部へ送るとともに前記蒸発部へ放熱可能に近接配置されるガス流路と、を具備する。前記ガス流路は、前記触媒反応部と前記蒸発部とが対向した前記箇所の一部の範囲に前記ガスを通す中間流路を有し、前記中間流路の下流端と前記触媒反応部の上流端とが連通している構成を採る。
このように、触媒反応部の熱は、蒸発部へ放熱可能に近接配置されていることが好ましい。よって、触媒反応部では発熱反応が生じるように構成されていると、その熱が蒸発部に供給されて、改質水の蒸発を促進することができる。発熱反応が生じる触媒反応部とは、変成部の他、選択酸化部などがありうる。
本発明によれば、燃料処理装置の小型化を図りつつ、改質された水素混合ガスおよび当該水素混合ガスを通す触媒の双方を冷却させることができる。
本発明の実施の形態の燃料処理装置の全体を示す縦断面図 実施の形態の燃料処理装置におけるガスの流れを説明する図 燃料処理装置の燃焼ユニットを示す縦断面図 燃料処理装置の改質ユニットを示す縦断面図 燃料処理装置の変成ユニットを示す縦断面図 燃料処理装置の脱硫ユニットを示す縦断面図 変成ユニットの構成部材を示す縦断面図 第1変成部におけるガスの流れを説明する図 変成ユニットの仕切り部材を示す斜視図 改質ユニットの外周部材の凹凸面を示す斜視図 変成ユニットの仕切り部材に形成される溝を説明する概略図 第1変成部周辺の部分断面を示す概略図 実施の形態の燃料処理装置の変形例における第1変成部を示す部分断面図 実施の形態の燃料処理装置の変形例における第1変成部を示す部分断面図
以下、本発明の各実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態の燃料処理装置の全体を示す縦断面図、図2は、実施の形態の燃料処理装置におけるガスの流れを説明する図である。
本実施の形態の燃料処理装置は、例えば燃料電池を用いたコージェネレーションシステムにおいて、原料ガスから水素ガスを生成して発電スタックへ供給する装置である。
本実施の形態の燃料処理装置は、図1に示すように、燃焼部10、脱硫部20、蒸発部30(図4参照)、改質部40(前段処理部に相当)、第1変成部50(触媒反応部に相当)、第2変成部60、アンモニア分解部65、選択酸化部70等を備えている。
[各部の機能説明]
先ず、各部の機能について図1および図2を参照して説明する。
燃焼部10は、装置の中央に配置され、バーナー11により燃料ガスを燃焼させて改質部40に熱を供給する。排ガスは、排出路12を通って排出口e2から排出される。
脱硫部20は、都市ガスなどの原料ガスを脱硫触媒に通して、例えば水添脱硫方式によって原料ガスから硫黄成分を除去する。原料ガスは、導入口d1から導入されて、脱硫部20を通過した後、蒸発部30へ圧送される。
蒸発部30(図4参照)は、漏斗状の傾斜面に沿って回りながら中央に進む螺旋状の流路31を有し、加熱された流路31に原料ガスと改質水とを通して、原料ガスと水蒸気とを混合させる。蒸発部30は、排ガスの排出路12と近接しており、流路31は排ガスの熱によって加熱される。原料ガスは、脱硫部20から配管f1を通して導入される。改質水は、導入口d2から流入される。
改質部40は、水蒸気と混合された原料ガスを改質触媒に通して水素混合ガスに改質させる。改質部40は、例えば600℃などの高温の状態で機能する。改質部40の周囲および燃焼部10の下方は、周囲への排熱を少なくするために、断熱材80が設けられている。改質された水素混合ガスは、第1変成部50へ送られる。
第1変成部50は、水素混合ガスを第1の変成触媒に通して、水素混合ガスに含まれる一酸化炭素を除去する。第1変成部50は、例えば300℃など高温の状態で機能する。第1変成部50における水素混合ガスの反応は発熱反応である。第1変成部50は蒸発部30に近接され、第1変成部50で発生した熱は蒸発部30に供給されて流路31を加熱するのに利用される。第1変成部50を通過した水素混合ガスは第2変成部60へ送られる。
第2変成部60は、水素混合ガスを第2の変成触媒に通して、水素混合ガスの一酸化炭素の濃度をさらに低下させる。第2変成部60は、例えば200℃など第1変成部50よりも低い温度で機能する。第2変成部60における水素混合ガスの反応は発熱反応である。第2変成部60を通過した水素混合ガスはアンモニア分解部65へ送られる。
アンモニア分解部65は、水素混合ガスをNH分解触媒に通して、水素混合ガスに含まれるアンモニアを除去する。アンモニアが除去された水素混合ガスは、選択酸化部70へ送られる。アンモニア分解部65では、導入口d3から空気が僅かに導入されて、触媒反応が行われる。
選択酸化部70は、水素混合ガスを選択酸化触媒に通して水素混合ガスに含まれる一酸化炭素濃度を10ppm程度まで低下させる。このガスが発電スタックへ供給される水素ガスとなる。選択酸化部70における水素混合ガスの反応は発熱反応である。選択酸化部70は蒸発部30に近接され、選択酸化部70で発生した熱は蒸発部30に供給されて流路31を加熱するのに利用される。水素ガスは、送出口e1から発電スタック側へ供給される。
[構造の概要]
次に、各部の構造の概要を説明する。
図3は、燃料処理装置の燃焼ユニットを示す縦断面図、図4は、燃料処理装置の改質ユニットを示す縦断面図、図5は、燃料処理装置の変成ユニットを示す縦断面図、図6は、燃料処理装置の脱硫ユニットを示す縦断面図である。
本実施の形態の燃料処理装置は、図3〜図6に示すように、製造過程において、複数のユニットに分けられ、各ユニットが溶接等により接合されて構成される。各ユニットには、燃料ユニット10A(図3)と、改質ユニット40A(図4)と、変成ユニット50A(図5)と、脱硫ユニット20A(図6)とが含まれる。
[燃焼ユニット]
図3に示すように、燃焼ユニット10Aは、バーナー11と、バーナー11による燃焼が行われる燃焼部10と、排ガスの排出路12の片側を仕切る壁体13と、排出口e2と排出路12とを結ぶ配管f2とを有する。
壁体13は、バーナー11および燃焼部10を中心に、これらの周りを囲うように環状に形成されている。壁体13は、燃焼部10の周囲が円筒状に形成され、蒸発部30と近接する部位が円錐台の傾斜面状に形成されている。
燃焼ユニット10Aは、例えば、外周部y1が改質ユニット40Aの対応する箇所に溶接等により接合される。
[改質ユニット]
図4に示すように、改質ユニット40Aは、蒸発部30および改質部40を有するユニットである。改質ユニット40Aは、流路31および改質部40の空間を間隙により形成する内周部材310および外周部材320と、原料ガスおよび改質水を導入する配管f3、f4とが設けられている。
内周部材310は、燃焼ユニット10Aの四方を環状に囲い、且つ、燃焼ユニット10Aの下側(炎が当る側)が覆われた容器状に形成されている。外周部材320は、内周部材310と同心状かつ外側に配置され、内周部材310の四方を囲って上方と下方とが開口された環状に形成されている。
[変成ユニット]
図5に示すように、変成ユニット50Aは、第1変成部50、第2変成部60、アンモニア分解部65、および、選択酸化部70を有するユニットである。
変成ユニット50Aは、改質部40から第1変成部50へのガス流路の片側を覆う仕切り52(仕切り部材)と、第1変成部50の触媒容器およびこの周辺のガス流路を形成する第1構成部材51とを備えている。
変成ユニット50Aの第1構成部材51の詳細は後述する。
また、変成ユニット50Aは、第2変成部60およびアンモニア分解部65の触媒容器およびこの周辺のガス流路を形成する第2構成部材61と、選択酸化部70の触媒容器を形成する第3構成部材71とを備えている。
仕切り52は、改質部40の四方を環状に囲うとともに、上方が開口され、下側が覆われた容器状に形成されている。仕切り52には、詳細は後述するが、仕切り52の内側(中央側)を伝って流れるガスを、仕切り52の外側に配置された第1変成部50の上流側へ送る複数の溝53および複数の開口53aが形成されている。
第1〜第3構成部材51、61、71は、各々が環状の構造であり、図5に示す断面がほぼ周方向に連なって形成され、且つ、各々が燃焼部10を中心に同心状に配置されている。第2構成部材61には、周方向の一部に空気を導入する配管f6が接続され、第3構成部材71には、周方向の一部に水素ガスを送出する配管f5が接続されている。
変成ユニット50Aは、上端の外周部y2が改質ユニット40Aの対応する箇所に溶接等により接合される。
[脱硫ユニット]
図6に示すように、脱硫ユニット20Aは、脱硫部20と、原料ガスの導入流路25とを有するユニットである。脱硫ユニット20Aにおいて、脱硫部20の触媒容器21およびこの周辺のガス流路22〜24は、図6の断面がほぼ周方向に連なった環状に形成されている。ガス流路24の周方向の一部には、脱硫後のガスを送出する配管f1が接続されている。
また、脱硫ユニット20Aにおいて、中央の底側には、間隙によって導入流路25を形成する二枚の底板25a、25bが設けられている。この底板25a、25bは、脱硫部20の流路23を構成する部材と一体の部材により構成される。導入流路25は、二重の底板25a、25bの間で平面状に広がる流路であり、中央に配管f7が接続されている。
脱硫ユニット20Aは、断熱材80を挟んで変成ユニット50Aの間隙部に嵌入および固定される。
[変成ユニットの詳細構造]
続いて、変成ユニット50Aの第1構成部材51の詳細を説明する。
図7は、各ユニットが接合されて構成された燃料処理装置における、第1変成部50周辺の部分拡大図であり、図8は、改質部40から送られる水素混合ガスの流れを説明する図である。図9は、仕切り52の一部破断斜視図である。
第1構成部材51は、ガス流路502(中間流路に相当)および触媒の収容空間(収容容器。触媒収容筐体に相当)の片面を仕切る仕切り52、触媒の収容容器の各面をそれぞれ仕切る壁体54、壁体55、上蓋56および下蓋57と、第1の変成触媒とを備えている。
仕切り52は、金属のプレス加工により一体成型されてなる。仕切り52は、一端側が開口し他端側が塞がれた容器状の部材であり、開口側から、傾斜部521、内筒部522、および、底部523が連なって形成されている(図9参照)。
傾斜部521は、開口側から他端側へ進むに従って径が小さくなる円錐台の傾斜面状に形成されている。内筒部522は、開口側から底側にかけて径が略一定の円筒形状に形成されている。底部523は、内筒部522の底側を塞いでいる。傾斜部521、内筒部522、および、底部523は、ほぼ軸対象(軸を中心とした回転対称)の形状であり、互いの中心軸が一直線に重なるように形成されている。
傾斜部521は、開口側から、漏斗状に傾斜した第1の傾斜部521aおよび第2の傾斜部521bが連なって形成されている。第1の傾斜部521aには、他の面よりも放射方向に張り出した管状の溝53が形成されている。改質部40から第1変成部50への水素混合ガスのガス流路501,502は、改質ユニット40Aの外周部材320と仕切り52との間隙により形成される。
ここで、図10は、改質ユニット40Aの外周部材320(図4)を示す斜視図である。図11は、第1の傾斜部521aにおいて、溝53を含む面を仕切り52の内側(つまり、外周部材320側)から見た部分概略図である。
外周部材320は、一方の開口側から他方の開口側にかけて傾斜部321および外筒部322が連なって形成されている。傾斜部321は、漏斗状に傾斜した傾斜面に対して凹凸面が形成された構成である。傾斜部321の凹凸面は、凹状溝V1が螺旋状に連なるように形成されている。凹状溝V1は、傾斜部321の周縁側から中央へ回りながら進む螺旋状の溝であり、螺旋の中心軸と、傾斜部321および外筒部322の中心軸とがほぼ重なるように設けられている。凹状溝V1は、傾斜部321の開口側から外筒部322の手前まで連なるように形成されている。外周部材320は、金属のプレス加工により一体成型されてなる。
一方、仕切り52の第1の傾斜部521aには、放射方向(つまり、外周部材320と反対方向)に張り出した管状の溝53が第1の傾斜部521aの上下方向に形成されている。仕切り52は、外周部材320(改質ユニット40A)と同心状かつ外側に重ねられる。具体的には、傾斜部321の凹凸面と第1の傾斜部521aとを密着させた状態で、例えば凹状溝V1に沿ってロウ付けすることにより仕切り52と外周部材320とが接合される。つまり、第1変成部50の収容容器は、ガス流路502の部位を除いて、蒸発部30の流路に沿って蒸発部30に接合されている。
ガス流路501は、内筒部522および第2の傾斜部521bと、外周部材320(改質ユニット40A)との間隙によって環状に形成される。ガス流路502は、第1の傾斜部521aに形成された管状の溝53と、蒸発部30の傾斜部321の凹凸面とに囲まれた空間により形成される。また、ガス流路502は、第1の変成触媒の収容容器に近接し、改質部40からの水素混合ガスを収容容器の一方側(下側)から他方側(上側)に流す。
なお、図9に示すように、ガス流路502は、第1変成部50の周方向に対してほぼ等間隔に複数設けられてもよい。例えば、ガス流路502が円周方向に60°間隔で等間隔に配置される場合、仕切り52には溝53は6個形成される。傾斜部521aに形成される溝53の個数(つまり、流路502の個数)は、6個に限定されない。
壁体54および壁体55の各々は、金属のプレス加工により一体成型されてなる。
上蓋56は、内周部が仕切り52に嵌合し、外周部が壁体54の内側に嵌合する大きさの環状の蓋である。上蓋57は、内周部が壁体55に嵌合し、外周部が壁体54の内側に嵌合する大きさの環状の蓋である。上蓋56および下蓋57は、触媒を通さず、ガスを貫通させる網目が形成されている。
ガス流路503(空気室に相当)は、仕切り52と壁体54と上蓋56とに囲まれた環状の空間によって形成される。ガス流路503は、ガス流路502の下流口(開口53a)と、第1の変成触媒の収容空間の上流口とを連通している。また、ガス流路503は、開口53aから送られる水素混合ガスを拡散して、第1変成部50へ供給することが好ましい。すなわち、ガス流路503は、管状のガス流路502を通って送られる水素混合ガスを、環状の第1変成部50の導入口(上蓋56)全体に拡散して供給する。つまり、ガス流路503は、ガス流路502と変成部50の収容容器との間に、ガス流路を広げるために形成されている。
第1の変成触媒の収容空間は、仕切り52と、壁体54と、壁体55とに囲まれた環状の空間によって形成される。第1の変成触媒の収容空間には、ガス流路503に送られた水素混合ガスが、上側から下側に向かって供給される。
以上より、図8に示すように、改質部40から送られる水素混合ガスは、ガス流路501に到達すると、まず、ガス流路502を通って、開口53aからガス流路503に送出される。次いで、ガス流路503に到達した水素混合ガスは、上蓋56を介して、第1の変成触媒に通される。つまり、第1変成部50では、改質部40からの水素混合ガスは、ガス流路502を通って、第1の変成触媒の収容容器の一方側(傾斜部521の下側)から他方側(傾斜部521の上側)に一旦流され、上記他方側から一方側に向かって第1の変成触媒の収容容器に供給される。つまり、第1変成部50は、折り返し構造を有する。
よって、改質部40から第1変成部50(つまり、ガス流路502の上流付近)に到達した時点では水素混合ガスが十分に冷却されていない場合(例えば450℃)でも、当該水素混合ガスは、ガス流路502を通って第1の変成触媒の収容容器を一旦通過することで、折り返して第1の変成触媒を通過する際には適温(例えば300℃)まで冷却される。
図12は、第1変成部50周辺の溝53が伸びる方向に垂直な断面の概略図である。
仕切り52を形成する第1の傾斜部521aと蒸発部30の傾斜部321の凹凸面とが接合される。これにより、ガス流路502が形成される。また、第1の傾斜部521aは、第1の変成触媒の収容容器の片側を仕切る面の一部である。よって、図12に示すように、ガス流路502および第1の変成触媒の収容容器の双方とも蒸発部30に近接して配置されている。
以上のように、実施の形態の燃料処理装置によれば、改質水を蒸発させる蒸発部30と、第1変成部50は、水素混合ガス(処理対象のガス)を触媒に通すとともに蒸発部30へ放熱可能に近接配置され、ガス流路502は、水素混合ガスを改質部40から第1変成部50へ送るとともに蒸発部30へ放熱可能に近接配置される。つまり、第1変成部50が具備するガス流路502および第1の変成触媒の収容容器の双方とも、蒸発部30に対して仕切り52を介して隣接して配置されている。換言すると、ガス流路502は、第1の変成触媒の収容容器を形成する面(傾斜部521)の一部である溝53を用いて形成される。よって、ガス流路502を通る改質部40からの水素混合ガスを、蒸発部30との熱交換により冷却することができるとともに、第1の変成触媒も蒸発部30との熱交換により冷却することができる。つまり、改質部40からの水素混合ガスと第1の変成触媒とを同時に冷却することができる。また、水素混合ガスおよび第1の変成触媒は、主に蒸発部30との熱交換により冷却されるので、放熱による冷却と比較して、燃料処理装置の効率を向上させることができる。
さらに、実施の形態の燃料処理装置によれば、第1変成部50は、改質部40からの水素混合ガスを第1の変成触媒の収容容器の一方側から他方側に沿って形成されるガス流路502を一旦通し、その後、水素混合ガスを上記他方側から一方側に向かって第1の変成触媒の収容容器へ供給する。つまり、ガス流路502は、第1変成部50における改質部40から遠い側までガスを送り、第1変成部50は、改質部40に対して遠い側より近い側へガスを折り返して流す。このように、第1変成部50を折り返し構造とすることにより、ガス流路502および第1の変成触媒の収容容器の双方を蒸発部30に接触させるために、蒸発部30の螺旋状の流路31の全長が長くなってしまうこと(つまり、蒸発部30の最外径が大きくなってしまうこと)を防ぐことができる。また、第1の変成触媒の収容容器に近接するガス流路502で水素混合ガスを冷却できる分だけ、改質部40から第1の変成部50の入り口(ガス流路502での水素混合ガスを冷却の上流口)までの長さを短くすることができる。これにより、燃料処理装置の小型化を図ることが可能となる。
以上より、本実施の形態によれば、燃料処理装置の小型化を図りつつ、改質された水素混合ガスおよび当該水素混合ガスを通す触媒の双方を冷却させることができる。
また、第1変成部50を折り返し構造とすることにより、図8に示すように、ガス流路502における水素混合ガスの流れ方向と、第1の変成触媒を通過する水素混合ガスの流れ方向とは反転する。ここで、ガス流路502を通る水素混合ガスは、上流(傾斜部521の下側)ほど高温であり、下流(傾斜部521の上側)ほど冷却により低温となる。一方、第1の変成触媒は、水素混合ガスの導入口である傾斜部521の上側ほど発熱反応が激しいため高温となり、水素混合ガスの出口である傾斜部521の下側ほど発熱反応が緩やかであるため低温となる。
つまり、傾斜部521の下側では、ガス流路502を通る水素混合ガスが高温であり、第1の変成触媒が低温であるのに対して、傾斜部521の上側では、ガス流路502を通る水素混合ガスが低温であり、第1の変成触媒が高温である。よって、第1変成部50を折り返し構造とすることにより、第1変成部50の傾斜部521の上下方向における温度分布を均一にすることができる。換言すると、第1の変成触媒の一部の温度が極端に高くなってしまうことを防ぐことができる。これにより、例えば、蒸発部30との熱交換による冷却により第1の変成触媒の温度分布を反応に適した温度(例えば300℃)に保ち、焼結(sintering)によって第1の変成触媒の一部の活性が低下してしまうことを防止することができる。
また、第1変成部50を折り返し構造とすることにより、第1変成部50における水素混合ガスの流れを変更することができる。または、第1変成部50における水素混合ガスの導入口(例えばガス流路502の上流付近)と送出口(例えば下蓋57付近)とを近くに設けることができる。これにより、燃料処理装置の設計時における各構成部の配置の自由度を向上させることができる。
さらに、実施の形態の燃料処理装置では、ガス流路502は、第1変成部50の収容容器の蒸発部30側の面にプレス加工により形成される。つまり、蒸発部30の螺旋状の流路31を形成する凹凸面と接合される傾斜部521(第1の傾斜部521a)には、蒸発部30と反対方向に張り出された溝53が形成される。また、傾斜部521を有する仕切り52および凹凸面を有する外周部材320の各々は金属のプレス加工により一体成型されてなる。よって、溝53と凹凸面とに囲まれた空間によって形成されるガス流路502の形状および位置は、仕切り52および外周部材320のプレス加工によって高精度に成型できる。
また、第1の変成触媒の収容容器の形状および位置についても、仕切り52のプレス加工によって高精度に成型できる。これにより、例えば、第1の変成触媒が収容容器に隙間無く充填されることで、水素混合ガスが第1の変成触媒と反応せずに通過(ショートカット)してしまうことを防ぐことができ、高い性能の燃料処理装置を簡易に提供することができる。
さらに、実施の形態の燃料処理装置によれば、第1の傾斜部521aにおいてガス流路502は複数個形成される。これにより、各ガス流路502での水素混合ガスの流量を制御することにより、水素混合ガスの冷却量を容易に制御することが可能となる。
[燃料処理装置の変形例]
本実施の形態では、蒸発部が漏斗状の傾斜面を有する場合について説明した。これに対して、変形例では、蒸発部が筒状の面を有する場合について説明する。
図13および図14は、変形例に係る蒸発部30’、第1変成部50’および周辺のガス流路を示す。図13は、蒸発部30’および第1変成部50’の横断面図であり、図14は、図13のA−A線断面図である。また、図14に示す破線矢印は、水素混合ガスの流れを示す。
なお、燃料処理装置の他の構成部(燃焼部10、改質部40など)の構成については、本実施の形態(図1)または従来の燃料処理装置と同様の構成でもよい(図示せず)。
蒸発部30’を構成する部材は、内周部材330(内筒に相当)、外周部材340(外筒に相当)、および、内側が内周部材330に接合され、外側が外周部材340に接合され、環状の面に沿って周りながら進む螺旋状の部材350を含む。蒸発部30’の流路は、内周部材330と外周部材340と螺旋状の部材350とに囲まれた空間により螺旋状に形成される。
第1変成部50’を構成する部材は、内周部材510、外周部材520、上蓋530、下蓋540、壁体550(図13では図示せず)を含む。内周部材510には、放射方向(つまり、外周部材340と反対方向)に張り出した管状の溝510aが形成されている。改質部40から第1変成部50’への水素混合ガスのガス流路502は、外周部材340と内周部材510との間隙により形成される。
ガス流路503は、内周部材510と外周部材520と上蓋530と壁体550とに囲まれた環状の空間によって形成される。ガス流路503は、ガス流路502の下流口と、第1の変成触媒の収容空間とを結び、ガス流路502から送られる水素混合ガスを拡散して、収容空間へ供給する。
なお、上蓋530および下蓋540は、触媒を通さず、ガスを貫通させる網目が形成されている。
この変形例によれば、実施の形態と同様、改質部40から第1変成部50’への水素混合ガスのガス流路502、および、第1の変成触媒の収容容器の双方は、蒸発部30’に近接して配置される。よって、ガス流路502を通る水素混合ガスおよび第1の変成触媒の双方を同時に冷却することができる。また、実施の形態と同様、第1変成部50’は、改質部40からの水素混合ガスを第1の変成触媒の収容容器の一方側から他方側に沿って形成されるガス流路502を一旦通し、その後、水素混合ガスを上記他方側から一方側に向かって第1の変成触媒の収容容器へ供給する。このように第1変成部50’を折り返し構造とすることで、冷却のために蒸発部30’の螺旋状の流路の全長が長くなってしまうことを防ぐことができ、変形例の燃料処理装置の小型化を図ることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明した。
なお、上記実施の形態では、第1変成部50が折り返し構造となる場合について説明した。しかし、折り返し構造を有する触媒部は、第1変成部50に限らない。例えば、図1に示す燃料処理装置において、第1変成部50の代わりに、選択酸化部70(触媒反応部に相当)を折り返し構造としてもよい。この場合、第2変成部60(前段処理部に相当)から送られる水素混合ガスは、傾斜部521の下側から上側に沿う管状のガス流路を一旦通り、傾斜部521の上側から下側に向かって選択酸化部70の選択酸化触媒を通過する。ここで、ガス流路および選択酸化触媒の収容容器は、図Dと同様、蒸発部30と近接して配置される。これにより、第2変成部60からの水素混合ガスおよび選択酸化触媒の双方を同時に冷却することができる。
また、上記実施の形態では、蒸発部30は、燃焼部10の排ガスの排出路12と、第1変成部50および選択酸化部70とが近接されて熱交換する構成を例にとって説明したが、蒸発部30に熱を加える構成としては、他の構成が採用されてもよい。
また、上記実施の形態では、変成部を二段構成とし、脱硫部20およびアンモニア分解部65を備えた構成を例にとって説明したが、変成部は一段構成としてもよく、また、脱硫部20およびアンモニア分解部65は省略される場合もある。
本発明は、発電スタックに水素ガスを供給する燃料処理装置に適用できる。
10 燃焼部
30、30’ 蒸発部
31、501、502、503 ガス流路
40 改質部
50、50’ 第1変成部
52 仕切り
53、510a 溝
60 第2変成部
70 選択酸化部
310、330、510 内周部材
320、340、520 外周部材
321、521 傾斜部
V1 凹状溝

Claims (8)

  1. 改質水を蒸発させる蒸発部と、
    処理対象のガスを触媒に通すとともに、前記蒸発部と対向した箇所の一部を除いて前記蒸発部に接合された触媒反応部と、
    前記ガスを前段処理部から前記触媒反応部へ送るとともに前記蒸発部へ放熱可能に近接配置されるガス流路と、
    を具備し、
    前記ガス流路は、
    前記触媒反応部と前記蒸発部とが対向した前記箇所の一部の範囲に前記ガスを通す中間流路を有し、
    前記中間流路の下流端と、前記触媒反応部の上流端とが連通している、
    燃料処理装置。
  2. 前記中間流路は、前記触媒反応部における前記前段処理部から遠い側まで前記ガスを送り、
    前記触媒反応部は、前記前段処理部に対して遠い側より近い側へガスを折り返して流す、
    請求項1記載の燃料処理装置。
  3. 前記前段処理部は、前記ガスを改質触媒に通して改質する改質部であり、
    前記触媒反応部は、改質されたガスを変成触媒に通して変成させる変成部である、
    請求項1記載の燃料処理装置。
  4. 前記前段処理部は、前記ガスを変成触媒に通して変成する変成部であり、
    前記触媒反応部は、変成されたガスを選択酸化触媒に通して選択酸化させる選択酸化部である、
    請求項1記載の燃料処理装置。
  5. 前記蒸発部、前記触媒反応部および前記前段処理部は、互いに同心状に配置された環状の構成であり、
    前記ガス流路の前記中間流路は、複数あり、前記触媒反応部の周方向に対してほぼ等間隔に設けられている、
    請求項1記載の燃料処理装置。
  6. 前記蒸発部は、漏斗状の傾斜面に沿って回りながら中央に進む流路を有し、前記流路に前記改質水および原料ガスを流す構成であり、
    前記中間流路は、前記触媒反応部の触媒収容筐体の前記蒸発部側の面にプレス加工により形成され、
    前記触媒反応部の触媒収容筐体は、前記中間流路の部位を除いて、前記蒸発部の前記流路に沿って前記蒸発部に接合されている、
    請求項1記載の燃料処理装置。
  7. 前記蒸発部は、同心状に配置された外筒と内筒との間で螺旋状に進む流路を有し、前記流路に前記改質水および原料ガスを流す構成であり、
    前記触媒反応部は、前記蒸発部の外周面を囲う環状の構成である、
    請求項1記載の燃料処理装置。
  8. 前記中間流路と前記触媒反応部の触媒充填空間との間には、ガス流路を広げるための空気室が形成されている、
    請求項1記載の燃料処理装置。
JP2013554135A 2012-06-25 2013-06-24 燃料処理装置 Expired - Fee Related JP5483788B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013554135A JP5483788B1 (ja) 2012-06-25 2013-06-24 燃料処理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141984 2012-06-25
JP2012141984 2012-06-25
JP2013554135A JP5483788B1 (ja) 2012-06-25 2013-06-24 燃料処理装置
PCT/JP2013/003943 WO2014002471A1 (ja) 2012-06-25 2013-06-24 燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5483788B1 true JP5483788B1 (ja) 2014-05-07
JPWO2014002471A1 JPWO2014002471A1 (ja) 2016-05-30

Family

ID=49782663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554135A Expired - Fee Related JP5483788B1 (ja) 2012-06-25 2013-06-24 燃料処理装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2837595B1 (ja)
JP (1) JP5483788B1 (ja)
WO (1) WO2014002471A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2835345B1 (en) * 2012-06-25 2018-08-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel treatment device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004149403A (ja) * 2002-10-10 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素発生装置及び燃料電池発電システム
JP2009062223A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 改質装置
JP2009120448A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Panasonic Corp 水素生成装置、およびこれを備えた燃料電池システム
JP2011210643A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3625770B2 (ja) 1999-04-20 2005-03-02 東京瓦斯株式会社 単管円筒式改質器およびその運転方法
KR100509145B1 (ko) 2000-02-25 2005-08-18 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 배기가스 재순환 밸브의 제어장치
DE602004028555D1 (de) 2003-07-29 2010-09-23 Panasonic Corp Wasserstoffgenerator und Brennstoffzellenstromversorgungssystem
JP5250885B2 (ja) 2008-03-05 2013-07-31 アイシン精機株式会社 燃料電池用ガス処理装置
CN101977840A (zh) 2009-01-19 2011-02-16 松下电器产业株式会社 氢生成装置、燃料电池系统及氢生成装置的停止方法
JP5538028B2 (ja) 2010-03-30 2014-07-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素製造装置及び燃料電池システム
JP5044048B2 (ja) * 2010-06-02 2012-10-10 パナソニック株式会社 水素生成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004149403A (ja) * 2002-10-10 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素発生装置及び燃料電池発電システム
JP2009062223A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 改質装置
JP2009120448A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Panasonic Corp 水素生成装置、およびこれを備えた燃料電池システム
JP2011210643A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2837595B1 (en) 2018-08-08
WO2014002471A1 (ja) 2014-01-03
EP2837595A4 (en) 2015-07-29
JPWO2014002471A1 (ja) 2016-05-30
EP2837595A1 (en) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020002B2 (ja) 水素生成装置及び燃料電池システム
EP2735541B1 (en) Fuel processing device
JP5483788B1 (ja) 燃料処理装置
EP2707326B1 (en) Fuel processor
US20130065144A1 (en) Hydrogen production apparatus and fuel cell system
US8034135B2 (en) Fuel modification apparatus having an evaporator arranged around a superheater
JP5371013B2 (ja) 多重円筒型水蒸気改質器
JP5895169B2 (ja) 水素生成装置
JP5483787B1 (ja) 燃料処理装置
JP2022121769A (ja) 水素生成装置
JP6436693B2 (ja) 水素ステーション用水素製造システム
JP6646814B2 (ja) 水素生成装置
JP2016044085A (ja) 水素生成装置
JP2014005171A (ja) 燃料処理装置およびその製造方法
JP7373706B2 (ja) 水素生成装置
JP4450756B2 (ja) 燃料改質装置
JP5344935B2 (ja) 水素生成装置
JP5534901B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP2015189648A (ja) 燃料改質装置
JP2023147445A (ja) 水素生成装置
JP5948605B2 (ja) 水素生成装置
KR101929012B1 (ko) 모듈형 개질 반응기
JP5196540B2 (ja) 燃料電池用ガス処理装置
JP2022116414A (ja) 水素生成装置
JP5263030B2 (ja) 水素生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5483788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees