JP5482794B2 - 通信端末 - Google Patents

通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5482794B2
JP5482794B2 JP2011528683A JP2011528683A JP5482794B2 JP 5482794 B2 JP5482794 B2 JP 5482794B2 JP 2011528683 A JP2011528683 A JP 2011528683A JP 2011528683 A JP2011528683 A JP 2011528683A JP 5482794 B2 JP5482794 B2 JP 5482794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subband
signal
combined
noise power
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011528683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011024524A1 (ja
Inventor
真也 下林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011528683A priority Critical patent/JP5482794B2/ja
Publication of JPWO2011024524A1 publication Critical patent/JPWO2011024524A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5482794B2 publication Critical patent/JP5482794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0062Avoidance of ingress interference, e.g. ham radio channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria

Description

本発明は、無線通信を行う通信端末、通信端末における通信品質算出方法およびプログラムに関する。
近年、3GPP(3rd Generation Partnership Project)のRel8の仕様としてLTE(Long Term Evolution)の検討が進められている(例えば、非特許文献1参照。)。
このLTEでは、通信端末へのデータ転送効率を高めるため、無線基地局から通信端末への下りチャネルの通信品質を通信端末にて測定(算出)し、その結果を品質情報CQI(Channel Quality Information)として、通信端末から無線基地局へ送信(報告)している。
ここで、LTEでは広帯域を使用しているため、システム帯域幅を複数の帯域(サブバンド)に分割し、そのサブバンド毎に通信品質を測定して報告している。これより、無線基地局が通信品質の良いリソースを選択して効率よくデータ送信を行えるようにしている。
なお、非特許文献1に記載されているように、aperiodic CQIの場合、サブバンド当たりのリソースブロック数は、システム帯域全体におけるリソースブロック数に応じてあらかじめ決められている。ここで、リソースブロックとは、無線リソースを所定の大きさに分割した単位ブロックである。
図1は、システム帯域全体におけるリソースブロック数とサブバンド当たりのリソースブロック数との対応付けを示す図である。この対応付けは、非特許文献1のTable 7.2.1−3に記載されたものである。
図1に示すように、システム帯域全体におけるリソースブロック数と、サブバンド当たりのリソースブロック数とは、あらかじめ対応付けられている。例えば、システム帯域全体におけるリソースブロック数が25である場合、サブバンド当たりのリソースブロック数は4となる。
3GPP TS36.213 V8.7.0 (2009−05)
しかしながら、システム帯域全体におけるリソースブロック数によっては、対応付けられたサブバンド当たりのリソースブロック数よりも少ない数のリソースブロックからなるサブバンドが存在する場合もある。
図2は、システム帯域幅が5MHzであり、システム帯域全体におけるリソースブロック数が25である場合のサブバンドの配置の一例を示す図である。
図2に示したサブバンドの配置において、システム帯域全体におけるリソースブロック数が25である。図1に示した対応付けから、サブバンド当たりのリソースブロック数は4となる。
したがって、図2に示すように、サブバンド0〜5までのそれぞれは、4つのリソースブロックから構成されるが、サブバンド6は1つ(25を4で割り算した余りの数)のリソースから構成される。つまり、サブバンド6のリソースブロック数がサブバンド0〜5それぞれのリソースブロック数よりも少なくなる。
このようにサブバンドに含まれるリソースブロック数が少なくなってしまうと、リソースブロックに含まれるリファレンスシグナルの数が当該サブバンドにおいて少なくなってしまう。その結果、リファレンスシグナルを用いた通信品質の測定精度が劣化してしまうという問題点がある。
本発明の目的は、上述した課題を解決する通信端末、通信品質算出方法およびプログラムを提供することである。
本発明の通信端末は、
システム帯域幅を複数の帯域に分割したサブバンド毎に、無線基地局から送信された信号の通信品質を算出する通信端末であって、
無線リソースの単位であるリソースブロックのシステム帯域全体における数と、該システム帯域全体におけるリソースブロック数に応じてあらかじめ設定された前記サブバンド当たりのリソースブロック数とに基づいて、前記サブバンド当たりのリソースブロック数よりも少ないリソースブロック数からなるサブバンドである小サブバンドがあるかどうかを判断する判断部と、
前記サブバンド毎に、前記無線基地局から送信されてきた信号に含まれるリファレンスシグナルを用いて、該信号の雑音電力を算出する雑音電力算出部と、
前記サブバンド毎に、前記リファレンスシグナルと前記雑音電力算出部が算出した雑音電力とを用いて、前記信号の信号電力を算出する信号電力算出部と、
前記サブバンド毎に、前記雑音電力と前記信号電力とに基づいて、通信路容量を算出する通信路容量算出部と、
前記通信路容量に基づいて、CQI(Channel Quality Information)を前記無線基地局へ送信するCQI送信部とを有し、
前記雑音電力算出部は、前記判断部が前記小サブバンドがあると判断した場合、該小サブバンドと該小サブバンドに隣接するサブバンドである隣接サブバンドとに含まれるリファレンスシグナルを用いて、前記雑音電力を合成雑音電力として算出し、
前記信号電力算出部は、前記判断部が前記小サブバンドがあると判断した場合、該小サブバンドと前記隣接サブバンドとに含まれるリファレンスシグナルと前記合成雑音電力とを用いて、前記信号電力を合成信号電力として算出し、
前記通信路容量算出部は、前記合成雑音電力と前記合成信号電力とに基づいて合成通信路容量を算出し、該合成通信路容量と前記隣接サブバンドにおいて算出した通信路容量とに基づいて前記小サブバンドにおける通信路容量を算出する。
また、本発明の通信品質算出方法は、
システム帯域幅を複数の帯域に分割したサブバンド毎に、無線基地局から通信端末へ送信された信号の通信品質を算出する通信品質算出方法であって、
無線リソースの単位であるリソースブロックのシステム帯域全体における数と、該システム帯域全体におけるリソースブロック数に応じてあらかじめ設定された前記サブバンド当たりのリソースブロック数とに基づいて、前記サブバンド当たりのリソースブロック数よりも少ないリソースブロック数からなるサブバンドである小サブバンドがあるかどうかを判断する処理と、
前記サブバンド毎に、前記無線基地局から前記通信端末へ送信された信号に含まれるリファレンスシグナルを用いて、該信号の雑音電力を算出する処理と、
前記サブバンド毎に、前記リファレンスシグナルと前記雑音電力とを用いて、前記信号の信号電力を算出する処理と、
前記サブバンド毎に、前記雑音電力と前記信号電力とに基づいて、通信路容量を算出する処理と、
前記小サブバンドがあると判断した場合、該小サブバンドと該小サブバンドに隣接するサブバンドである隣接サブバンドとに含まれるリファレンスシグナルを用いて、前記雑音電力を合成雑音電力として算出する処理と、
前記小サブバンドがあると判断した場合、該小サブバンドと前記隣接サブバンドとに含まれるリファレンスシグナルと前記合成雑音電力とを用いて、前記信号電力を合成信号電力として算出する処理と、
前記合成雑音電力と前記合成信号電力とに基づいて、合成通信路容量を算出する処理と、
前記合成通信路容量と前記隣接サブバンドにおいて算出した通信路容量とに基づいて、前記小サブバンドにおける通信路容量を算出する処理と、
前記通信路容量に基づいて、CQI(Channel Quality Information)を前記通信端末から前記無線基地局へ送信する処理とを有する。
また、本発明のプログラムは、
システム帯域幅を複数の帯域に分割したサブバンド毎に、無線基地局から送信された信号の通信品質を算出する通信端末に実行させるためのプログラムであって、
無線リソースの単位であるリソースブロックのシステム帯域全体における数と、該システム帯域全体におけるリソースブロック数に応じてあらかじめ設定された前記サブバンド当たりのリソースブロック数とに基づいて、前記サブバンド当たりのリソースブロック数よりも少ないリソースブロック数からなるサブバンドである小サブバンドがあるかどうかを判断する手順と、
前記サブバンド毎に、前記無線基地局から送信されてきた信号に含まれるリファレンスシグナルを用いて、該信号の雑音電力を算出する手順と、
前記サブバンド毎に、前記リファレンスシグナルと前記雑音電力とを用いて、前記信号の信号電力を算出する手順と、
前記サブバンド毎に、前記雑音電力と前記信号電力とに基づいて、通信路容量を算出する手順と、
前記小サブバンドがあると判断した場合、該小サブバンドと該小サブバンドに隣接するサブバンドである隣接サブバンドとに含まれるリファレンスシグナルを用いて、前記雑音電力を合成雑音電力として算出する手順と、
前記小サブバンドがあると判断した場合、該小サブバンドと前記隣接サブバンドとに含まれるリファレンスシグナルと前記合成雑音電力とを用いて、前記信号電力を合成信号電力として算出する手順と、
前記合成雑音電力と前記合成信号電力とに基づいて、合成通信路容量を算出する処理と、
前記合成通信路容量と前記隣接サブバンドにおいて算出した通信路容量とに基づいて、前記小サブバンドにおける通信路容量を算出する手順と、
前記通信路容量に基づいて、CQI(Channel Quality Information)を前記無線基地局へ送信する手順とを実行させる。
以上説明したように本発明においては、通信品質の測定精度の劣化を防ぐことができる。
システム帯域全体におけるリソースブロック数とサブバンド当たりのリソースブロック数との対応付けを示す図である。 システム帯域幅が5MHzであり、システム帯域全体におけるリソースブロック数が25である場合のサブバンドの配置の一例を示す図である。 本発明の通信端末の実施の一形態を示す図である。 リソースブロック内のリファレンスシグナルの配置の一例を示す図である。 本形態における通信品質算出方法を説明するためのフローチャートである。 サブバンド5およびサブバンド6における、SNRおよび通信路容量の関係を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図3は、本発明の通信端末の実施の一形態を示す図である。
本形態における通信端末100には図3に示すように、判断部110と、雑音電力算出部120と、信号電力算出部130と、通信路容量算出部140と、CQI送信部150とが設けられている。
判断部110は、リソースブロックのシステム帯域全体における数とサブバンド当たりのリソースブロック数とに基づいて、サブバンド当たりのリソースブロック数よりも少ないリソースブロック数からなるサブバンド(小サブバンド)があるかどうかを判断する。ここで、サブバンド当たりのリソースブロック数は、図1に示したように、システム帯域全体におけるリソースブロック数に応じてあらかじめ設定されている。また、図2を用いて説明したように、判断部110は、システム帯域全体におけるリソースブロック数をサブバンド当たりのリソースブロック数で割り算した際、割り切れる場合、サブバンド当たりのリソースブロック数よりも少ないリソースブロック数からなるサブバンドは存在しないため、小サブバンドはないと判断する。一方、判断部110は、システム帯域全体におけるリソースブロック数をサブバンド当たりのリソースブロック数で割り算した際、割り切れない(余りがある)場合、サブバンド当たりのリソースブロック数よりも少ないリソースブロック数からなるサブバンドが存在するため、小サブバンドはあると判断する。図2に示した例では、サブバンド6が小サブバンドとなる。
雑音電力算出部120は、サブバンド毎に、通信端末100と通信を行っている無線基地局から送信されてきた信号に含まれるリファレンスシグナルを用いて、信号の雑音電力を算出する。また、雑音電力算出部120は、判断部110が小サブバンドがあると判断した場合、小サブバンドと小サブバンドに隣接するサブバンド(隣接サブバンド)とに含まれるリファレンスシグナルを用いて、信号の雑音電力を合成雑音電力として算出する。図2に示した例では、小サブバンドであるサブバンド6に隣接するサブバンド5が隣接サブバンドとなる。
ここで、リファレンスシグナルについて説明する。
図4は、リソースブロック内のリファレンスシグナルの配置の一例を示す図である。
図4に示すようにリファレンスシグナルは、リソースブロック内の0番目および4番目のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)シンボルに、6サブキャリア毎に配置される。
信号電力算出部130は、サブバンド毎に、通信端末100と通信を行っている無線基地局から送信されてきた信号に含まれるリファレンスシグナルと雑音電力算出部120が算出した雑音電力とを用いて、信号の信号電力を算出する。また、信号電力算出部130は、判断部110が小サブバンドがあると判断した場合、小サブバンドと小サブバンドに隣接するサブバンド(隣接サブバンド)とに含まれるリファレンスシグナルと雑音電力算出部120が算出した合成雑音電力とを用いて、信号の信号電力を合成信号電力として算出する。
通信路容量算出部140は、サブバンド毎に、雑音電力算出部120が算出した雑音電力と信号電力算出部130が算出した信号電力とに基づいて、無線基地局と通信端末100との間で確実に伝送できる情報の許容量である通信路容量を算出する。また、通信路容量算出部140は、雑音電力算出部120が算出した合成雑音電力と信号電力算出部130が算出した合成信号電力とに基づいて合成通信路容量を算出する。また、通信路容量算出部140は、算出した合成通信路容量と隣接サブバンドにおいて算出した通信路容量とに基づいて小サブバンドにおける通信路容量を算出する。
CQI送信部150は、通信路容量算出部140が算出した通信路容量を、CQI(Channel Quality Information)として無線基地局へ送信する。
以下に、本形態における通信品質算出方法について説明する。通信品質算出は各リソースブロックに含まれるリファレンスシグナルを利用して、雑音電力値と信号電力値とからSNR(Signal to Noise Ratio)を計算し、その計算されたSNRからさらに通信路容量を計算する。なお、サブバンドの配置が、図2に示したものである場合を例に挙げて説明する。
図5は、本形態における通信品質算出方法を説明するためのフローチャートである。
まず、判断部110にて、リソースブロックのシステム帯域全体における数とサブバンド当たりのリソースブロック数とに基づいて、小サブバンドがあるかどうかが、ステップ1にて判断される。この判断基準は、上述したものを使用する。
ステップ1にて小サブバンドがあると判断された場合、雑音電力算出部120にて、小サブバンド以外のサブバンド毎に、無線基地局から送信されてきた信号に含まれるリファレンスシグナルを用いて、ステップ2にて信号の雑音電力が算出される。具体的には、例えば、受信したリファレンスシグナルにリファレンスシグナルの共役を乗じたZero Forcing値(ZF値)であるhZFを用いて算出される。ここで、hZF(m)は、サブバンド中に含まれる0番目のOFDMシンボルに含まれるm(mは自然数)番目のリファレンスシグナルのZF値である。
例えば、サブバンド5の雑音電力σ est,1は、サブバンド5の0番目のOFDMシンボルに含まれるリファレンスシグナルの数が8個(2個×4リソースブロック)であるため、(式1)によって算出される。
Figure 0005482794
続いて、信号電力算出部130にて、小サブバンド以外のサブバンド毎に、無線基地局から送信されてきた信号に含まれるリファレンスシグナルと、ステップ2にて算出された雑音電力とを用いて、ステップ3にて信号の信号電力が算出される。
例えば、サブバンド5の信号電力Sest,1は、(式2)によって算出される。
Figure 0005482794
続いて、通信路容量算出部140にて、小サブバンド以外のサブバンド毎に、ステップ2にて算出された雑音電力と、ステップ3にて算出された信号電力とを用いて、信号のSNR値が算出される。
例えば、サブバンド5のSNR値SNR1は、(式3)によって算出される。
Figure 0005482794
すると、ステップ4にて通信路容量算出部140によって、小サブバンド以外のサブバンド毎に、SNR値を用いて、通信路容量が算出される。
例えば、サブバンド5の通信路容量C1は、(式4)によって算出される。
Figure 0005482794
ここで、小サブバンドであるサブバンド6についても同様の計算を行う場合を考える。
サブバンド6の雑音電力σ est,3は、サブバンド6の0番目のOFDMシンボルに含まれるリファレンスシグナルの数が2個(2個×1リソースブロック)であるため、(式5)によって算出される。
Figure 0005482794
続いて、サブバンド6の信号電力Sest,3は、(式6)によって算出される。
Figure 0005482794
続いて、サブバンド5のSNR値SNR3は、(式7)によって算出される。
Figure 0005482794
すると、サブバンド6の通信路容量C3は、(式8)によって算出される。
Figure 0005482794
このような方法で小サブバンドであるサブバンド6の通信路容量を算出してしまうと、雑音電力σ est,3の計算に使用されているサンプル数が少ないため、瞬時変動の影響を受けやすく、通信路容量の推定精度が劣化してしまうことが予想される。
そこで、小サブバンドであるサブバンド6の通信路容量の計算を行う際、隣接する隣接サブバンドであるサブバンド5の帯域を使用することによりサンプル数を増やして行う。
図6は、サブバンド5およびサブバンド6における、SNRおよび通信路容量の関係を示す図である。
図6に示すように、サブバンド6における通信路容量C3を求めるために、サブバンド5とサブバンド6とのSNR(SNR2)および通信路容量(C2)と、サブバンド5のSNR(SNR1)および通信路容量(C1)とを用いる。以下に、その詳細を説明する。
雑音電力算出部120にて、小サブバンドであるサブバンド6に含まれるリファレンスシグナルと隣接サブバンドであるサブバンド5に含まれるリファレンスシグナルとを用いて、ステップ5にて信号の雑音電力が合成雑音電力σ est,2として算出される。
この合成雑音電力σ est,2は、サブバンド5の0番目のOFDMシンボルに含まれるリファレンスシグナルの数が8個であり、サブバンド6の0番目のOFDMシンボルに含まれるリファレンスシグナルの数が2個であることから、合計のリファレンスシグナルの数が10個(8個+2個)であるため、(式9)によって算出される。
Figure 0005482794
続いて、信号電力算出部130にて、サブバンド6に含まれるリファレンスシグナルとサブバンド5に含まれるリファレンスシグナルとステップ5にて算出された合成雑音電力σ est,2とを用いて、ステップ6にて信号の信号電力が合成信号電力Sest,2として(式10)によって算出される。
Figure 0005482794
続いて、通信路容量算出部140にて、ステップ5にて算出された合成雑音電力σ est,2と、ステップ6にて算出された合成信号電力Sest,2とを用いて、信号のSNR値が合成SNR値SNR2として(式11)によって算出される。
Figure 0005482794
すると、ステップ7にて通信路容量算出部140によって、合成SNR値SNR2を用いて、通信路容量が合成通信路容量C2として(式12)によって算出される。
Figure 0005482794
そして、ステップ4で算出されたサブバンド5の通信路容量C1と、ステップ7にて算出された合成通信路容量C2とに基づいて、ステップ8にてサブバンド6の通信路容量C3が通信路容量算出部140にて算出される。
このとき、合成通信路容量C2は、サブバンド5の通信路容量C1とサブバンド6の通信路容量C3との平均値であると考えられるため、測定に使用したリファレンスシグナル数を考慮して、(式13)のように考えられる。
Figure 0005482794
したがって、サブバンド6の通信路容量C3は、(式14)によって求められる。
Figure 0005482794
その後、算出された各サブバンドにおける通信路容量を示すCQIが、ステップ9にてCQI送信部150から無線基地局へ送信される。
一方、ステップ1にて、小サブバンドがないと判断された場合は、雑音電力算出部120にて、サブバンド毎に、無線基地局から送信されてきた信号に含まれるリファレンスシグナルを用いて、ステップ10にて信号の雑音電力が算出される。
続いて、信号電力算出部130にて、サブバンド毎に、無線基地局から送信されてきた信号に含まれるリファレンスシグナルとステップ10にて算出された雑音電力とを用いて、ステップ11にて信号の信号電力が算出される。
すると、通信路容量算出部140にて、サブバンド毎に、ステップ10にて算出された雑音電力と、ステップ11にて算出された信号電力とを用いて、信号のSNR値が算出され、算出されたSNR値を用いて、ステップ12にて通信路容量が算出される。
そして、ステップ12にて算出された通信路容量を示すCQIは、ステップ9にてCQI送信部150から無線基地局へ送信される。
上述したように本発明においては、SNR推定に使用するリファレンスシグナルの数が直接計算する場合と比較して多いため、リファレンスシグナルの受信値の瞬時変動の影響を受けにくく、精度良く測定することができる。
なお、上述した通信端末100に設けられた各構成要素が行う処理は、目的に応じて作製された論理回路で行うようにしても良い。また、処理内容を記述したプログラムを通信端末100にて読取可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを通信端末100に読み込ませ、実行するものであっても良い。通信端末100にて読取可能な記録媒体とは、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、DVD、CDなどの移設可能な記録媒体の他、通信端末100内に内蔵されたROM、RAM等のメモリやHDD等を指す。この記録媒体に記録されたプログラムは、通信端末100内のCPU(不図示)にて読み込まれ、CPUの制御によって、上述したものと同様の処理が行われる。ここで、CPUは、プログラムが記録された記録媒体から読み込まれたプログラムを実行するコンピュータとして動作するものである。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2009年8月24日に出願された日本出願特願2009−192930を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (10)

  1. システム帯域幅を複数の帯域に分割したサブバンド毎に、無線基地局から送信された信号の通信品質を算出する通信端末であって、
    無線リソースの単位であるリソースブロックのシステム帯域全体における数と、該システム帯域全体におけるリソースブロック数に応じてあらかじめ設定された前記サブバンド当たりのリソースブロック数とに基づいて、前記サブバンド当たりのリソースブロック数よりも少ないリソースブロック数からなるサブバンドである小サブバンドがあるかどうかを判断する判断部と、
    前記サブバンド毎に、前記無線基地局から送信されてきた信号に含まれるリファレンスシグナルを用いて、該信号の雑音電力を算出する雑音電力算出部と、
    前記サブバンド毎に、前記リファレンスシグナルと前記雑音電力算出部が算出した雑音電力とを用いて、前記信号の信号電力を算出する信号電力算出部と、
    前記サブバンド毎に、前記雑音電力と前記信号電力とに基づいて、通信路容量を算出する通信路容量算出部と、
    前記通信路容量に基づいて、CQI(Channel Quality Information)を前記無線基地局へ送信するCQI送信部とを有し、
    前記雑音電力算出部は、前記判断部が前記小サブバンドがあると判断した場合、該小サブバンドと該小サブバンドに隣接するサブバンドである隣接サブバンドとに含まれるリファレンスシグナルを用いて、前記雑音電力を合成雑音電力として算出し、
    前記信号電力算出部は、前記判断部が前記小サブバンドがあると判断した場合、該小サブバンドと前記隣接サブバンドとに含まれるリファレンスシグナルと前記合成雑音電力とを用いて、前記信号電力を合成信号電力として算出し、
    前記通信路容量算出部は、前記合成雑音電力と前記合成信号電力とに基づいて合成通信路容量を算出し、該合成通信路容量と前記隣接サブバンドにおいて算出した通信路容量とに基づいて前記小サブバンドにおける通信路容量を算出する通信端末。
  2. 請求項1に記載の通信端末において、
    前記通信路容量算出部は、前記雑音電力と前記信号電力とに基づいてSNR(Signal to Noise Ratio)を算出し、該SNRに基づいて前記通信路容量を算出し、前記合成雑音電力と前記合成信号電力とに基づいて合成SNRを算出し、該合成SNRに基づいて前記合成通信路容量を算出することを特徴とする通信端末。
  3. 請求項1に記載の通信端末において、
    前記雑音電力算出部は、前記リファレンスシグナルのZF(Zero Forcing)値を用いて、前記雑音電力と前記合成雑音電力とを算出し、
    前記信号電力算出部は、前記リファレンスシグナルのZF値と前記雑音電力とを用いて前記信号電力を算出し、前記リファレンスシグナルのZF値と前記合成雑音電力とを用いて前記合成信号電力を算出することを特徴とする通信端末。
  4. 請求項1に記載の通信端末において、
    LTE(Long Term Evolution)の規格で動作することを特徴とする通信端末。
  5. システム帯域幅を複数の帯域に分割したサブバンド毎に、無線基地局から通信端末へ送信された信号の通信品質を算出する通信品質算出方法であって、
    無線リソースの単位であるリソースブロックのシステム帯域全体における数と、該システム帯域全体におけるリソースブロック数に応じてあらかじめ設定された前記サブバンド当たりのリソースブロック数とに基づいて、前記サブバンド当たりのリソースブロック数よりも少ないリソースブロック数からなるサブバンドである小サブバンドがあるかどうかを判断する処理と、
    前記サブバンド毎に、前記無線基地局から前記通信端末へ送信された信号に含まれるリファレンスシグナルを用いて、該信号の雑音電力を算出する処理と、
    前記サブバンド毎に、前記リファレンスシグナルと前記雑音電力とを用いて、前記信号の信号電力を算出する処理と、
    前記サブバンド毎に、前記雑音電力と前記信号電力とに基づいて、通信路容量を算出する処理と、
    前記小サブバンドがあると判断した場合、該小サブバンドと該小サブバンドに隣接するサブバンドである隣接サブバンドとに含まれるリファレンスシグナルを用いて、前記雑音電力を合成雑音電力として算出する処理と、
    前記小サブバンドがあると判断した場合、該小サブバンドと前記隣接サブバンドとに含まれるリファレンスシグナルと前記合成雑音電力とを用いて、前記信号電力を合成信号電力として算出する処理と、
    前記合成雑音電力と前記合成信号電力とに基づいて、合成通信路容量を算出する処理と、
    前記合成通信路容量と前記隣接サブバンドにおいて算出した通信路容量とに基づいて、前記小サブバンドにおける通信路容量を算出する処理と、
    前記通信路容量に基づいて、CQI(Channel Quality Information)を前記通信端末から前記無線基地局へ送信する処理とを有する通信品質算出方法。
  6. 請求項5に記載の通信品質算出方法において、
    前記雑音電力と前記信号電力とに基づいてSNR(Signal to Noise Ratio)を算出する処理と、
    前記SNRに基づいて前記通信路容量を算出する処理と、
    前記合成雑音電力と前記合成信号電力とに基づいて合成SNRを算出する処理と、
    前記合成SNRに基づいて前記合成通信路容量を算出する処理とを有することを特徴とする通信品質算出方法。
  7. 請求項5に記載の通信品質算出方法において、
    前記リファレンスシグナルのZF(Zero Forcing)値を用いて、前記雑音電力と前記合成雑音電力とを算出する処理と、
    前記リファレンスシグナルのZF値と前記雑音電力とを用いて前記信号電力を算出する処理と、
    前記リファレンスシグナルのZF値と前記合成雑音電力とを用いて前記合成信号電力を算出する処理とを有することを特徴とする通信品質算出方法。
  8. システム帯域幅を複数の帯域に分割したサブバンド毎に、無線基地局から送信された信号の通信品質を算出する通信端末に、
    無線リソースの単位であるリソースブロックのシステム帯域全体における数と、該システム帯域全体におけるリソースブロック数に応じてあらかじめ設定された前記サブバンド当たりのリソースブロック数とに基づいて、前記サブバンド当たりのリソースブロック数よりも少ないリソースブロック数からなるサブバンドである小サブバンドがあるかどうかを判断する手順と、
    前記サブバンド毎に、前記無線基地局から送信されてきた信号に含まれるリファレンスシグナルを用いて、該信号の雑音電力を算出する手順と、
    前記サブバンド毎に、前記リファレンスシグナルと前記雑音電力とを用いて、前記信号の信号電力を算出する手順と、
    前記サブバンド毎に、前記雑音電力と前記信号電力とに基づいて、通信路容量を算出する手順と、
    前記小サブバンドがあると判断した場合、該小サブバンドと該小サブバンドに隣接するサブバンドである隣接サブバンドとに含まれるリファレンスシグナルを用いて、前記雑音電力を合成雑音電力として算出する手順と、
    前記小サブバンドがあると判断した場合、該小サブバンドと前記隣接サブバンドとに含まれるリファレンスシグナルと前記合成雑音電力とを用いて、前記信号電力を合成信号電力として算出する手順と、
    前記合成雑音電力と前記合成信号電力とに基づいて、合成通信路容量を算出する処理と、
    前記合成通信路容量と前記隣接サブバンドにおいて算出した通信路容量とに基づいて、前記小サブバンドにおける通信路容量を算出する手順と、
    前記通信路容量に基づいて、CQI(Channel Quality Information)を前記無線基地局へ送信する手順とを実行させるためのプログラム。
  9. 請求項8に記載のプログラムにおいて、
    前記雑音電力と前記信号電力とに基づいてSNR(Signal to Noise Ratio)を算出する手順と、
    前記SNRに基づいて前記通信路容量を算出する手順と、
    前記合成雑音電力と前記合成信号電力とに基づいて合成SNRを算出する手順と、
    前記合成SNRに基づいて前記合成通信路容量を算出する手順とを実行させるためのプログラム。
  10. 請求項8に記載のプログラムにおいて、
    前記リファレンスシグナルのZF(Zero Forcing)値を用いて、前記雑音電力と前記合成雑音電力とを算出する手順と、
    前記リファレンスシグナルのZF値と前記雑音電力とを用いて前記信号電力を算出する手順と、
    前記リファレンスシグナルのZF値と前記合成雑音電力とを用いて前記合成信号電力を算出する手順とを実行させるためのプログラム。
JP2011528683A 2009-08-24 2010-05-24 通信端末 Expired - Fee Related JP5482794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011528683A JP5482794B2 (ja) 2009-08-24 2010-05-24 通信端末

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192930 2009-08-24
JP2009192930 2009-08-24
JP2011528683A JP5482794B2 (ja) 2009-08-24 2010-05-24 通信端末
PCT/JP2010/058703 WO2011024524A1 (ja) 2009-08-24 2010-05-24 通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011024524A1 JPWO2011024524A1 (ja) 2013-01-24
JP5482794B2 true JP5482794B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=43627637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528683A Expired - Fee Related JP5482794B2 (ja) 2009-08-24 2010-05-24 通信端末

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8780751B2 (ja)
EP (1) EP2472757A4 (ja)
JP (1) JP5482794B2 (ja)
KR (1) KR101372776B1 (ja)
CN (1) CN102484553B (ja)
IN (1) IN2012CN02536A (ja)
WO (1) WO2011024524A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9629003B2 (en) * 2013-10-07 2017-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Computing system with factor estimation mechanism and method of operation thereof
CN104753636B (zh) * 2013-12-31 2018-03-23 展讯通信(上海)有限公司 通信系统中信道质量指示的反馈方法与装置、通信终端
CN106559874B (zh) * 2015-09-24 2020-12-15 华为技术有限公司 一种子带调度方法、装置
CN108430074A (zh) * 2018-01-24 2018-08-21 深圳市科虹通信有限公司 一种lte系统子带干扰的测量方法及其系统
CN111918356B (zh) * 2020-04-22 2022-03-11 宁波大学 一种移动互联网路径建立方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030099285A1 (en) * 2001-07-31 2003-05-29 Graziano Michael J. Method and system for determining data rate using sub-band capacity
JP4610401B2 (ja) * 2005-04-13 2011-01-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ チャネル推定装置
US8054894B2 (en) 2005-10-31 2011-11-08 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for providing channel quality feedback in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
JP2007274159A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 基地局、無線端末および無線通信方法
JP2007274094A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 基地局、無線端末および無線通信方法
KR101249359B1 (ko) 2006-08-18 2013-04-01 삼성전자주식회사 다중 입력 다중 출력을 지원하는 직교 주파수 분할 다중화 시스템에서 채널 품질 정보를 송수신하는 방법 및 장치
US8831116B2 (en) * 2007-03-20 2014-09-09 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for providing channel quality and precoding metric feedback in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
US8699602B2 (en) * 2007-12-13 2014-04-15 Texas Instruments Incorporated Channel quality report processes, circuits and systems
JP2009100204A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Sony Corp 無線通信装置、無線通信方法、および無線通信システム
JP5206945B2 (ja) * 2007-12-17 2013-06-12 日本電気株式会社 マルチユーザmimoのスケジューリング方法
WO2009087924A1 (ja) * 2008-01-08 2009-07-16 Ntt Docomo, Inc. 上りリンクでチャネル品質情報を報告する方法、並びにその方法に好適な基地局およびユーザ装置
JP5353890B2 (ja) * 2008-02-01 2013-11-27 日本電気株式会社 Mimo−ofdm通信システムにおけるチャネル状態の推定
JP5320766B2 (ja) 2008-02-15 2013-10-23 富士ゼロックス株式会社 中間転写体および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2472757A4 (en) 2016-09-28
US20120140670A1 (en) 2012-06-07
KR101372776B1 (ko) 2014-03-10
WO2011024524A1 (ja) 2011-03-03
KR20120046314A (ko) 2012-05-09
EP2472757A1 (en) 2012-07-04
IN2012CN02536A (ja) 2015-05-29
JPWO2011024524A1 (ja) 2013-01-24
US8780751B2 (en) 2014-07-15
CN102484553A (zh) 2012-05-30
CN102484553B (zh) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102883341B (zh) 信道信息的测量方法和相关装置
EP2304986B1 (en) Channel measurements in aggregated-spectrum wireless systems
CN1784921B (zh) 在无线通信系统中用于提供上行链路信噪比(snr)估计的方法和装置
EP3484089A1 (en) Wireless communication apparatus and subcarrier allocation method
EP3217711B1 (en) Base station device, terminal device, and communication method
JP5482794B2 (ja) 通信端末
JP6132167B2 (ja) スケジューリング装置、スケジューリング方法及び集積回路
KR20100106437A (ko) 상향링크에서 채널품질정보를 보고하는 방법, 및 그 방법에 적합한 기지국 및 유저장치
KR20070085542A (ko) 멀티 캐리어 통신에서의 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
KR20210127217A (ko) 빔 보고 방법 및 장치
US20220015085A1 (en) Communication method and apparatus
JP4998479B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局、無線通信システムにおける共通パイロット信号送信制御方法及びプログラム
CN104956734A (zh) 传输模式的选择、配置方法、基站及用户设备
US20230327937A1 (en) Wireless telecommunication base station and process for high-mobility scenarios
EP3531578B1 (en) Method for sending/receiving reference signal, and terminal device and network device
CN102238582B (zh) 一种确定邻区干扰的方法、系统和装置
EP3264646A1 (en) Terminal device, base-station device, and communication method
CN102833849B (zh) 定位的方法和用户设备
JPWO2006109474A1 (ja) 通信端末装置、基地局装置及びリソース割り当て方法
WO2016155412A1 (zh) 一种降低干扰的方法和设备
CN103415067A (zh) 一种基于探测参考信号的信噪比估计方法
JP5386513B2 (ja) 通信装置及び受信品質の報告方法
JP5900619B2 (ja) 受信装置および受信方法、並びにコンピュータプログラム
CN103813374A (zh) 一种参考信号接收功率测量方法、装置和终端
EP3020143B1 (en) Method, network node, computer program and computer program product for assisting downlink interference estimation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5482794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees