JP5482396B2 - 電気泳動表示装置の製造方法 - Google Patents

電気泳動表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5482396B2
JP5482396B2 JP2010093210A JP2010093210A JP5482396B2 JP 5482396 B2 JP5482396 B2 JP 5482396B2 JP 2010093210 A JP2010093210 A JP 2010093210A JP 2010093210 A JP2010093210 A JP 2010093210A JP 5482396 B2 JP5482396 B2 JP 5482396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing film
dispersion
display device
electrophoretic display
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010093210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011221448A (ja
Inventor
耕造 下神
晴信 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010093210A priority Critical patent/JP5482396B2/ja
Priority to US13/083,999 priority patent/US8815330B2/en
Publication of JP2011221448A publication Critical patent/JP2011221448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5482396B2 publication Critical patent/JP5482396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • G02F1/1681Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells having two or more microcells partitioned by walls, e.g. of microcup type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F2001/1678Constructional details characterised by the composition or particle type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、電気泳動表示装置の製造方法に関する。
一般に、液体中に微粒子を分散させた分散系に電界を作用させると、微粒子は、クーロン力により液体中で移動(泳動)することが知られている。この現象を電気泳動といい、近年、この電気泳動を利用して、所望の情報(画像)を表示させるようにした電気泳動表示装置が新たな表示装置として注目を集めている。この電気泳動表示装置は、電圧の印加を停止した状態での表示メモリー性や広視野角性を有することや、低消費電力で高コントラストの表示が可能であること等の特徴を備えている。
また、電気泳動表示装置は、非発光型デバイスであることから、ブラウン管のような発光型の表示デバイスに比べて、目に優しいという特徴も有している。このような電気泳動表示装置には、一対の基板間を、隔壁により複数の空間(以下、セルともいう。)に区画し、各セル内に分散液(帯電粒子及び分散媒を含む)を封止したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、分散液を構成する分散媒として、フッ素系の溶媒を使用することが知られている(特許文献2参照。)。各セル内への分散液の供給は、各セルに設けられた開口部を通して行われる。これらの開口部は、各セル内に分散液が供給された後で、封止膜により封止される。
分散媒としてフッ素系の溶媒を使用することにより、分散液と封止膜とが混ざり合う(即ち、混和する)ことを防ぐことができる。これは、フッ素系の溶媒は、親水性又は親油性の何れの材料とも親和性が低く、混ざり難いためである。また、分散媒として、封止膜よりも比重の大きな溶媒を使用することにより、封止膜と分散液とが物理的に混合することも防ぐことができる。
特開2008−107484号公報 特表2006−517038号公報
上述したように、特許文献2に開示された技術では、分散媒としてフッ素系の溶媒を使用している。これにより、分散液と封止膜との混和を防ぐことができる。しかしながら、フッ素系の溶媒は合成が難しく、材料コストが高い。また、フッ素系の溶媒は既存の種類が少ないため、その選択は狭い範囲に限られてしまう。
そこで、本発明者は、安価な炭化水素系の溶媒に着目した。炭化水素系の溶媒は、フッ素系の溶媒と比べて製造が容易であり、その製造コストは例えば1桁小さい。このため、分散媒として炭化水素系の溶媒を使用すれば、電気泳動表示装置の製造コストを低減することができる。
しかしながら、炭化水素系の溶媒を使用する場合は、分散液と封止膜との混和が生じてしまう可能性がある。例えば、親油性の炭化水素系の分散媒に対して、親油性の封止膜を使用すると、封止膜の少なくとも一部が分散液に溶けて、封止膜と分散液とが混和してしまい、分散液を十分に封じ込めることができない可能性がある。実際に、本発明者は、炭化水素系(フッ素を含まない)の溶媒に対して、特許文献2に記載されているようなポリウレタン系アクリル樹脂とイルガキュア907(イルガキュア:登録商標)を用いて封止膜を作製する実験を行ったところ、封止膜と溶媒とが混和することを確認した。
このように、特許文献2に開示された技術では、セル内に供給された分散液に対して、親水性又は親油性の何れの封止膜を混入又は塗布しても、封止膜と分散液とが混和することはないため、封止膜として分散液と混ざりにくい材料を選択する必要性はなかった。これに対して、分散媒として炭化水素系の溶媒を使用する場合は、封止膜と分散液とが混和する可能性があるため、封止膜として、分散液と混和し難い材料を選択しなければならない、という課題が生じる。
そこで、この発明は、このような新たな課題に着目してなされたものであって、材料コストを低減すると共に、分散液と封止膜との混和を防止できるようにした電気泳動表示装置の製造方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る電気泳動表示装置の製造方法は、隔壁により空間的に区画されたセル内に、電気泳動粒子と、前記電気泳動粒子を分散する分散媒とを含む分散液を供給する工程と、前記セル内に供給された前記分散液の露出部分を封止膜で覆って、前記分散液を前記セル内に封じ込める工程と、を含み、前記分散媒には、親油性の炭化水素系の溶媒を使用し、前記封止膜には、水溶性分子を含む材料を使用することを特徴とする。また造膜性から、水溶性分子としては水溶性高分子を用いるのが好適である。
このような方法であれば、分散媒には安価な炭化水素系の溶媒を使用することができ、分散液の材料コストを低減することができる。これにより、電気泳動表示装置の製造コストを低減することができる。また、分散液と封止膜とが混ざり合う(即ち、混和する)ことを防ぐことができるため、分散液をセル内に密閉性高く封止することができる。
さらに、例えば、封止膜は水に可溶であり、分散液は水に不溶である。このため、電気泳動表示装置を廃棄する際に、水中に浸漬するなどの方法により、封止膜と分散液とを分離させることが可能である。これにより、分散液の回収が可能となる。リサイクルが容易である。
また、上記の電気泳動表示装置の製造方法において、前記水溶性高分子は、ポリビニルアルコール(PVAともいう)であることを特徴としてもよい。このような方法であれば、PVAは汎用性の高い材料であり、安価であるため、封止膜の材料コストを低減することができる。また、例えば、室温〜50[℃]程度の温度環境下に数時間放置するだけで、封止膜を乾燥させ、硬化させることができる。封止膜の乾燥処理を自然乾燥、又は低温で行うことができるため、省エネルギーで環境負荷が小さい。
また、上記の電気泳動表示装置の製造方法において、前記封止膜に、粘性を高める増粘剤を添加することを特徴としてもよい。このような方法であれば、封止膜の粘性を高めに調整することができる。
また、上記の電気泳動表示装置の製造方法において、前記増粘剤は、前記水溶性高分子の分子同士を多点の分子間力(水素結合、配位結合、共有結合など)でゲル化させる事が可能なゲル化剤であることを特徴としてもよい。即ち、増粘剤は、水溶性高分子の分子同士をゲル化させる事が可能な、ゲル化剤であってもよい。さらに、このゲル化剤は、水溶性高分子と複数の点で分子間相互作用してゲル化するものであってもよい。このような方法であれば、水溶性高分子を含む水溶液を作製する際に、この水溶液にゲル化剤を混ぜ合わせるだけで、水溶性高分子をゲル化させることができる。ゲルを形成するために、光、熱等を加える必要がなく、且つ、高価な試薬(例えば、UV(紫外線)硬化樹脂、UV硬化開始剤等)も触媒も必要ない。ゲルを容易に、且つ安価に形成することができる。
また、ゲル化剤を添加した場合においても水溶性高分子であるPVAは水溶性であるため、封止膜は水に可溶である。このため、電気泳動表示装置を廃棄する際に、水中に浸漬するなどの方法により、封止膜と分散液とを分離させることが可能であり、分散液の回収が可能である。リサイクルが容易である。
また、上記の電気泳動表示装置の製造方法において、前記ゲル化剤はホウ酸であることを特徴としてもよい。このような方法であれば、ホウ酸は汎用性の高い材料であり、安価であるため、材料コストを低減することができる。
また、上記の電気泳動表示装置の製造方法において、前記分散液の露出部分を覆っている前記封止膜に乾燥処理を施して、前記封止膜を硬化させる工程、をさらに含むことを特徴としてもよい。このような方法であれば、封止膜に含まれる水分を揮発させることができ、樹脂材料の厚さを薄くすることができる。
実施の形態に係る電気泳動表示装置100の製造方法を示す図(その1)。 実施の形態に係る電気泳動表示装置100の製造方法を示す図(その2)。 実施の形態に係る電気泳動表示装置100の製造方法を示す図(その3)。 実施の形態に係る電気泳動表示装置100の製造方法を示す図(その4)。 実施の形態に係る電気泳動表示装置100の製造方法を示す図(その5)。 実施の形態に係る電気泳動表示装置100の製造方法を示す図(その6)。 セルマトリクス10の構成例を示す図。 ホウ酸の分子構造を示す図。 封止膜30における、ホウ酸による多点の分子間相互作用によるゲル化を示す図。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する各図において、同一の構成を有する部分には同一の符号を付し、その重複する説明は省略する。
(1)第1実施形態
図1〜図6は、本発明の実施の形態に係る電気泳動表示装置100の製造方法を示す図である。
図1に示すように、まず、隔壁12により空間的に区画された複数のセル13を有する構造体(以下、セルマトリクスという。)10を用意する。ここで、セルマトリクス10は、平板状の基板11と、この基板11の一方の面上に配置された隔壁12とを有する。図7(a)に示すように、この隔壁12によって、基板11上で空間が区画されて、複数のセル13が形成されている。隔壁12の平面視よる形状は例えば正方格子状である。このような隔壁12を有するセルマトリクス10は、例えば、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂等の各種樹脂材料や、シリカ、アルミナ、チタニア等の各種セラミックス材料からなる。
なお、図1や図7(a)等では、隔壁12は平板状の基板11と一体となって形成されている場合を示しているが、これはあくまで一例である。本実施の形態では、例えば図7(b)に示すように、隔壁12と平板状の基板11とを別々に形成しておき、平板状の基板11の一方の面上に隔壁12を固定するようにしてもよい。或いは、図7(c)に示すように、セルマトリクス10は隔壁12のみで構成されていてもよい。この場合は、後述の回路基板50にセルマトリクス10を取り付ける工程(例えば、図5参照。)を、セル13内に分散液を供給する工程(例えば、図2参照。)の前に行ってもよい。これにより、各セル13の底部を回路基板50で塞いだ状態(即ち、基板11の代わりに、回路基板50がセル13の底面となった状態)で、各セル13に分散液を供給することができる。
また、隔壁12の平面視による形状は正方格子状に限定されるものでなく、例えば、ハニカム格子状や三角格子状でもよい。また、基板の厚さに制限はなく、例えば数[μm]〜数十[μm]程度の薄膜であってもよい。
次に、図2に示すように、セルマトリクス10の各セル13内に、各セル13の開口部14を通して分散液20を供給する。ここで、分散液20とは、複数の電気泳動粒子21と、これら電気泳動粒子21を分散させた分散媒22と、を含む液体のことである。
電気泳動粒子21は、例えば、顔料粒子、樹脂粒子又はこれらの複合粒子である。顔料粒子を組成する顔料としては、例えば、アニリンブラック、カーボンブラック等の黒色顔料、酸化チタン、酸化アンチモン等の白色顔料等がある。また、樹脂粒子を組成する樹脂材料としては、例えば、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、尿素樹脂、エポキシ系樹脂、ポリスチレン、ポリエステル等がある。複合粒子としては、例えば、顔料粒子の表面を樹脂材料や他の顔料で被覆したもの、樹脂粒子の表面を顔料で被覆したもの、顔料と樹脂材料とを適当な組成比で混合した混合物で構成される粒子等がある。これらの各種材料からなる電気泳動粒子21は、例えば正又は負に帯電した状態で分散媒中に分散されている。
分散媒22は、親油性の炭化水素系の溶媒であり、例えば、アイソパー(登録商標)を含む。即ち、分散媒22は、例えば、アイソパーE、アイソパーG、アイソパーH、アイソパーLのうちの何れか1種類を含む液体、若しくはこれらのうちの2種類以上を混合した液体、或いは、これらのうちの何れか1種類以上と他の種類の炭化水素系の溶媒とを混合した液体である。
なお、各セル13内への分散液の供給は、例えば、ディスペンサを用いた滴下法、インクジェット法(液滴吐出法)、スピンコート法、ディップコート法、スプレーコート法等の各種塗布法が挙げられるが、これらの中でも、滴下法、又はインクジェット法を用いるのが好ましい。滴下法、又はインクジェット法によれば、分散液を目的とする領域に対して選択的に供給することができることから、セル13内に無駄なく、且つより確実に供給することができる。
次に、図3に示すように、分散液20が供給されたセルマトリクス10の開口部14側を封止膜30で覆って、セルマトリクス10の各セル内に分散液20を封じ込める。ここで、封止膜30は、水溶性高分子を含む膜であり、例えば、ポリビニルアルコール(PVAともいう)を含む膜である。なお、封止膜30に含まれる水溶性高分子は、ポリビニルアルコール以外の水溶性高分子でもよく、例えば、アミノ酸、アラビアガム、アラビアゴム、アルギン酸誘導体、アルブミン、カルボキシメチルセルロース、セルロース誘導体、ゼラチン、ポリエチレンオキシド、ポリスチレンスルホン酸、ポリビニルピロリドン、ポリビニルフェノール、ポリ酢酸ビニル誘導体及びレシチン等でもよい。
このような封止膜30の成膜方法は、例えば下記の通りである。即ち、水溶性高分子を例えば水、又は親水性の液体(一例として、メタノール又はエタノール)に溶かして液状にし、封止液を作成する。例えば、水溶性高分子としてPVAを選択し、PVAを水に溶かして3[wt%]〜40[wt%](重量パーセント)の封止液を作成する。次に、この封止液をセルマトリクス10の開口部14側に塗布して封止膜30を形成する。分散液20は親油性であり、封止膜30は親水性であり、分散液20と封止膜30は混和しない。このため、セル13内に供給された分散液20の露出部分上に封止膜30を形成することにより、分散液20をセル13内に密閉性高く封止することができる。
なお、封止液の塗布工程では、例えば、スキージ70を用いてセルマトリクス10の開口部14側の全面に封止液を一様に塗布する。また、封止液の塗布方法は、これ以外の方法でもよく、例えば、ダイコーターやコンマコーターを用いた塗布方法が挙げられる。
次に、封止液を塗布して形成した封止膜30に、乾燥処理を施して硬化させる。例えば、封止膜30を室温〜50[℃]程度の温度環境下に放置して、これを乾燥させて硬化させる。乾燥処理の所要時間は、封止膜30の厚さにもよるが、例えば数分から数時間程度である。封止膜30の膜中におけるPVAの濃度が高いため、封止膜30の乾燥を自然乾燥、又は比較的低温で行うことができる。図4に示すように、この乾燥処理では、封止膜30に含まれる水分が揮発(即ち、蒸発)するため、封止膜30の厚さを塗布直後と比較して、薄くすることができる。
次に、図5に示すように、画素電極51を有する回路基板50と、対向電極61を有する対向基板60とを用意する。ここで、回路基板50は、例えば、平板状の基板52と、この基板52の一方の面上に形成された複数の画素電極51とを有する。また、図示しないが、この回路基板50は、基板52の一方又は他方の面に形成された複数の画素トランジスター(例えば、TFT:Thin Film Transistor)を有し、各画素トランジスターは配線を介して画素電極51にそれぞれ接続されている。この回路基板50では、画素トランジスターをオン、オフすることにより、画素電極51に選択的に電圧を印加できるようになっている。また、対向基板60は、例えば、平板状の基板62と、この基板62の一方の面上に形成された対向電極61とを有する。対向電極61は、共通電極である。
なお、基板52、62は、例えば、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などの絶縁性の樹脂材料からなる基板(即ち、樹脂基板)、又は、ガラス基板等である。電気泳動表示装置100に可撓性を付与する場合には、基板52、62には可撓性を有する樹脂基板を選択する。また、画素電極51は、例えばアルミニウム(Al)等の導電膜で構成されている。対向電極61は、光透過性を有する透明な導電膜、例えば酸化インジウムスズ(即ち、ITO)等で構成されている。
次に、上記の回路基板50と対向基板60をそれぞれセルマトリクス10に取り付ける。ここでは、図5に示すように、回路基板50の画素電極51を有する側の面を、セルマトリクス10の基板11側の面に取り付ける。また、対向基板60の対向電極61を有する側の面を、セルマトリクス10の封止膜30が形成された側(即ち、開口部14側)の面に取り付ける。なお、これらの取り付けには、例えば、接着剤(図示せず)を用いてもよい。以上の工程を経て、図6に示すような電気泳動表示装置100が完成する。
次に、上記の製造工程における利点(即ち、第1実施形態の利点)を表1に示す。
Figure 0005482396
表1に示すように、まず、炭化水素系の溶媒(例えば、アイソパー)、及び、PVAは何れも安価である。このため、電気泳動表装置の製造コストの低減が可能である。また、封止膜を無色透明に形成することができ、凡そ90%程度の光透過率を確保することができる。封止膜による光の減衰が少ないため、封止膜で覆われたセルマトリクス(即ち、表示体)に表示される文字、画像等の視認性を高めることができる。また、封止膜と分散液との相溶性が極めて低いため、分散液をセル内に密閉性高く封止することができる。さらに、封止膜の乾燥が容易であり、室温〜50[℃]程度の温度環境下で、その乾燥を完了することができる。封止膜の乾燥処理を自然乾燥、又は比較的低温で行うことができ、高温での乾燥処理は不要であるため、省エネルギーで環境負荷が小さい。また、その所要時間も比較的短時間で済むため、製造工程の短縮が可能である。
また、封止膜は水に可溶である。一方、親油性の分散液は水に不溶である。このため、電気泳動表示装置を廃棄する際に、水中に浸漬するなどの方法により、封止膜と分散液とを分離させることが可能である。これにより、分散液の回収が可能となる。リサイクルが容易である。
なお、上記の第1実施形態では、図3及び図4に示したように、セルマトリクス10の開口部14側の全面に封止膜30を形成する場合について説明した。しかしながら、本発明はこれに限られることはない。本発明では、各セル13の開口部14のみを覆うように封止膜30を形成し、隔壁12上には封止膜30を形成しないようにしてもよい。このような場合であっても、各セル13内に供給された分散液20の露出部分は封止膜30で覆われるので、分散液20を密閉性高く封止することが可能である。
(2)第2実施形態
本発明では、上記の第1実施形態において、水溶性高分子に増粘剤を添加して、その粘性を高めるようにしてもよい。第2実施形態では、この点について説明する。
例えば、水溶性高分子としてPVAを選択すると共に、増粘剤としてホウ酸(HBO)を選択した場合について説明する。ホウ酸の分子構造を図8に示す。
封止液の作成工程では、例えば、PVAの濃度が3[wt%]〜40[wt%]の水溶液(以下、PVA水溶液ともいう。)において、ホウ酸の濃度が2[wt%]〜5[wt%]となるように、PVA水溶液にホウ酸水溶液を添加する。ホウ酸水溶液にはホウ酸イオンが含まれている。図9に示すように、PVA水溶液において、ホウ酸イオンはPVAの分子同士を連結(即ち、ゲル化)させる。このゲル化は多点の分子間力(水素結合、配位結合、共有結合など)によるものである。これにより、PVA水溶液の粘度を例えば1000[mPa・s]以上にすることができ、ゲル状のPVA水溶液を得ることができる。
次に、封止液の塗布工程では、このゲル状のPVA水溶液を、例えばスキージを用いてセルマトリクス10の開口部14側の全面に塗布する。これにより、図3に示したように、封止膜30を形成する。そして、乾燥工程では、封止膜30を室温〜50[℃]程度の温度範囲で乾燥させ、硬化させる。これにより、図4に示したように、封止膜30は薄膜化する。
次に、増粘剤を添加した場合の利点(即ち、第2実施形態の利点)を表2に示す。第2実施形態では、第1実施形態で示した表1の利点に加えて、表2の利点も得ることができる。
Figure 0005482396
表2に示すように、まず、ホウ酸は安価である。このため、電気泳動表装置の製造コストの低減が可能である。また、ホウ酸イオンにより封止膜の粘性を高めに制御することができ、封止膜の粘度を例えば1000[mPa・s]以上にすることができる。このため、ゲル状のPVA水溶液における固形分濃度を低くすることができる。
さらに、固形分濃度の低減により、第1実施形態と比較して、封止膜のさらなる薄膜化が可能となる。即ち、封止液の塗布厚さが一定の場合、封止膜の乾燥後の厚さは、封止液中の固形分濃度に依存する。このため、固形分濃度を少なくすることにより、封止膜の薄膜化が可能である。この第2実施形態では、PVA水溶液にホウ酸を添加してその粘度を高める(例えば、ゲル化する)ことにより、その固形分濃度を低くすることができるので、乾燥後の封止膜のさらなる薄膜化が可能である。例えば、ゲル状のPVA水溶液の50[μm]の厚さで塗布した場合、乾燥処理により、封止膜の厚さを5[μm]〜10[μm]程度まで薄くすることができる。
また、封止膜の薄膜化は、対向電極と分散液との距離を短くすることができることを意味する。このため、電気泳動表示装置の駆動電圧の低減が可能である。
また、PVAの分子同士のゲル化をホウ酸イオンを介した分子間力で実現している。このため、封止液を作成する際に、水溶性高分子にホウ酸水溶液を混ぜ合わせるだけで、PVAの分子同士を連結(即ち、ゲル化)させることができる。光、熱等を加えて封止膜を形成する必要がなく、且つ、高価な試薬(例えば、UV(紫外線)硬化樹脂、UV硬化開始剤等)も触媒も必要ない。封止膜を容易に、且つ安価に形成することができる。
さらに、ホウ酸イオンでゲル化したPVAもまた水溶性であるため、封止膜は水に可溶である。従って、ホウ酸を添加しない場合(即ち、第1実施形態)と同様、電気泳動表示装置を廃棄する際に、水中に浸漬するなどの方法により、封止膜と分散液とを分離させることが可能であり、分散液の回収が可能である。リサイクルが容易である。
また、PVAにホウ酸を添加した場合においても、封止膜を無色透明に形成することができ、凡そ90%程度の光透過率を確保することができる。
なお、この第2実施形態において、増粘剤はホウ酸に限定されるものでない。例えば、増粘剤として硫酸銅を使用してもよい。例えば、PVA水溶液に硫酸銅を添加した場合も、表2に示した利点を得ることができる(但し、封止膜30は有色透明に形成される。)。
(3)その他
本発明では、水溶性高分子にグリセリン等の可塑剤を添加してもよい。これにより、封止膜30に柔軟性を与えることができる。封止膜30を柔軟性のある膜にすることにより、その曲げ強度(即ち、曲げに対する壊れ難さ)をさらに高めることができる。
10 セルマトリクス、11、52、62 基板、12 隔壁、13 セル、14 開口部、20 分散液、21 電気泳動粒子、22 分散媒、30 封止膜、50 回路基板、51 画素電極、60 対向基板、61 対向電極、70 スキージ、100電気泳動表示装置

Claims (6)

  1. 隔壁により空間的に区画されたセル内に、電気泳動粒子と、前記電気泳動粒子を分散する分散媒とを含む分散液を供給する工程と、
    前記セル内に供給された前記分散液の露出部分を封止膜で覆って、前記分散液を前記セル内に封じ込める工程と、を含み、
    前記分散媒には、親油性の炭化水素系の溶媒を使用し、
    前記封止膜には、水溶性高分子を含む材料を使用し、
    前記封止膜に、粘性を高める増粘剤を添加し、
    前記封止膜を形成する工程は、
    前記水溶性高分子と前記増粘剤とを含む親水性の封止液を作成する工程と、
    前記封止液を前記セル内に供給された前記分散液の露出部分上に塗布して前記封止膜を形成する工程と、
    前記封止膜に乾燥処理を施して該封止膜を5μm以上、10μm以下の厚さまで薄膜化する工程と、を含むことを特徴とする電気泳動表示装置の製造方法。
  2. 前記水溶性高分子は、ポリビニルアルコールであることを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置の製造方法。
  3. 前記増粘剤は、前記水溶性高分子の分子同士をゲル化させる事が可能な、ゲル化剤であることを特徴とする請求項に記載の電気泳動表示装置の製造方法。
  4. 前記ゲル化剤は、前記水溶性高分子と複数の点で分子間相互作用してゲル化することを特徴とする請求項に記載の電気泳動表示装置の製造方法。
  5. 前記ゲル化剤は、ホウ酸であることを特徴とする請求項に記載の電気泳動表示装置の製造方法。
  6. 前記分散液の露出部分を覆っている前記封止膜に乾燥処理を施して、前記封止膜を硬化させる工程、をさらに含むことを特徴とする請求項1から請求項の何れか一項に記載の電気泳動表示装置の製造方法。
JP2010093210A 2010-04-14 2010-04-14 電気泳動表示装置の製造方法 Active JP5482396B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093210A JP5482396B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 電気泳動表示装置の製造方法
US13/083,999 US8815330B2 (en) 2010-04-14 2011-04-11 Method for manufacturing electrophoretic display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010093210A JP5482396B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 電気泳動表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011221448A JP2011221448A (ja) 2011-11-04
JP5482396B2 true JP5482396B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=44788397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010093210A Active JP5482396B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 電気泳動表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8815330B2 (ja)
JP (1) JP5482396B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9188829B2 (en) * 2013-09-09 2015-11-17 E Ink California, Llc Electrophoretic display film for anti-counterfeit application
JP6263939B2 (ja) * 2013-10-07 2018-01-24 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の製造方法
JP2015075517A (ja) 2013-10-07 2015-04-20 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の製造方法
KR101832522B1 (ko) * 2013-11-29 2018-04-04 주식회사 엘지화학 접착 필름 형성용 조성물, 광경화전 가공용 점착 필름, 접착 필름 및 전자종이 표시장치
EP3368946B1 (en) * 2015-10-30 2021-08-25 E Ink Corporation Methods for sealing microcell containers with phenethylamine mixtures
CN113934069B (zh) * 2021-10-19 2023-06-20 中山大学 一种基于界面改性的微杯制作工艺

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247354A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Sekisui Chem Co Ltd 光硬化性着色組成物
JPH1171526A (ja) * 1997-07-01 1999-03-16 Kuraray Co Ltd 水性エマルジョンの増粘方法
JP3977362B2 (ja) 2000-06-14 2007-09-19 キヤノン株式会社 電気泳動型表示装置の製造方法
US6750844B2 (en) 2000-06-14 2004-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device and process for production thereof
JP3931550B2 (ja) 2000-10-31 2007-06-20 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置
JP4160266B2 (ja) * 2001-02-22 2008-10-01 株式会社リコー 表示用材料
US7385751B2 (en) 2001-06-11 2008-06-10 Sipix Imaging, Inc. Process for imagewise opening and filling color display components and color displays manufactured thereof
JP2004012949A (ja) 2002-06-10 2004-01-15 Canon Inc 電気泳動表示装置
US7166182B2 (en) * 2002-09-04 2007-01-23 Sipix Imaging, Inc. Adhesive and sealing layers for electrophoretic displays
AU2003301470A1 (en) * 2002-10-21 2004-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing electrophoretic display device
JP4047132B2 (ja) * 2002-10-21 2008-02-13 キヤノン株式会社 表示素子の製造方法
TWI229230B (en) 2002-10-31 2005-03-11 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display and novel process for its manufacture
US7572491B2 (en) 2003-01-24 2009-08-11 Sipix Imaging, Inc. Adhesive and sealing layers for electrophoretic displays
TWI230832B (en) 2003-01-24 2005-04-11 Sipix Imaging Inc Novel adhesive and sealing layers for electrophoretic displays
US7463409B2 (en) 2004-12-20 2008-12-09 Palo Alto Research Center Incorporated Flexible electrophoretic-type display
WO2007145100A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Konica Minolta Holdings, Inc. 表示素子
JP2008107484A (ja) 2006-10-24 2008-05-08 Seiko Epson Corp 電気泳動表示シートの製造方法、電気泳動表示装置および電子機器
JP5266815B2 (ja) 2008-03-14 2013-08-21 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器
JP2009234188A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録体

Also Published As

Publication number Publication date
US20110256306A1 (en) 2011-10-20
US8815330B2 (en) 2014-08-26
JP2011221448A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482396B2 (ja) 電気泳動表示装置の製造方法
KR100647100B1 (ko) 전기 영동 분산액, 전기 영동 표시 장치, 전기 영동 표시장치의 제조 방법 및 전자 기기
JP4297170B2 (ja) 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法および電子機器
JP5540915B2 (ja) 電気泳動表示装置
TW201144366A (en) Electrophoretic media
JP2007213014A (ja) 電気泳動シート、電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法および電子機器
US9323126B2 (en) Electrophoretic particles, method for manufacturing electrophoretic particles, electrophoresis dispersion, display device, and electronic apparatus
CN103834285B (zh) 电泳涂布液与电泳显示层及它们的制备方法
CN108138038A (zh) 改善的低温电泳介质
JP5464264B2 (ja) 電気泳動表示装置および電子機器
CN101548230A (zh) 显示元件、图像显示装置和图像显示系统
KR20130078094A (ko) 전기영동성 마이크로캡슐, 그 제조 방법 및 이를 함유하는 디스플레이 패널
JP4507531B2 (ja) 電気泳動表示装置の製造方法
US9366936B2 (en) Electrophoresis display apparatus and method of manufacturing electrophoresis display apparatus
JP2007233178A (ja) マイクロカプセル型電気泳動式表示装置の表示パネルの製造方法
JP6263939B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の製造方法
JP2012063437A (ja) マイクロカプセル型電気泳動式表示パネル
US20240296970A1 (en) Method of manufacture of a multi-layer device comprising a repair layer having conductive hydrogel film or beads
US12127469B2 (en) Multi-layer device comprising a repair layer having conductive a hydrogel film or beads
WO2010134380A1 (ja) 電気化学表示装置の製造方法
JP2011221449A (ja) 電気泳動表示装置の製造方法
CN117457263A (zh) 显示面板、导电薄膜以及导电薄膜的制备方法
EP4453648A1 (en) A multi-layer device comprising a repair layer having conductive a hydrogel film or beads
Qiu et al. 60‐1: Distinguished Paper: An Electrophoretic E‐Paper Device with Stretchable, Washable, and Rewritable Functions
KR100912405B1 (ko) 전자종이 표시소자의 입자주입방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5482396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250