JP5481134B2 - 磁気共鳴映像装置 - Google Patents

磁気共鳴映像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5481134B2
JP5481134B2 JP2009204851A JP2009204851A JP5481134B2 JP 5481134 B2 JP5481134 B2 JP 5481134B2 JP 2009204851 A JP2009204851 A JP 2009204851A JP 2009204851 A JP2009204851 A JP 2009204851A JP 5481134 B2 JP5481134 B2 JP 5481134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
imaging
magnetic resonance
subject
resonance imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009204851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010082436A (ja
Inventor
由守 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009204851A priority Critical patent/JP5481134B2/ja
Publication of JP2010082436A publication Critical patent/JP2010082436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5481134B2 publication Critical patent/JP5481134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56366Perfusion imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/567Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution gated by physiological signals, i.e. synchronization of acquired MR data with periodical motion of an object of interest, e.g. monitoring or triggering system for cardiac or respiratory gating
    • G01R33/5673Gating or triggering based on a physiological signal other than an MR signal, e.g. ECG gating or motion monitoring using optical systems for monitoring the motion of a fiducial marker
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/567Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution gated by physiological signals, i.e. synchronization of acquired MR data with periodical motion of an object of interest, e.g. monitoring or triggering system for cardiac or respiratory gating
    • G01R33/5676Gating or triggering based on an MR signal, e.g. involving one or more navigator echoes for motion monitoring and correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4828Resolving the MR signals of different chemical species, e.g. water-fat imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
    • G01R33/4838NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective suppression or saturation of MR signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5607Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reducing the NMR signal of a particular spin species, e.g. of a chemical species for fat suppression, or of a moving spin species for black-blood imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5613Generating steady state signals, e.g. low flip angle sequences [FLASH]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56308Characterization of motion or flow; Dynamic imaging
    • G01R33/56333Involving spatial modulation of the magnetization within an imaged region, e.g. spatial modulation of magnetization [SPAMM] tagging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56509Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities due to motion, displacement or flow, e.g. gradient moment nulling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、高精度な心筋パフュージョン撮像、非造影MRAを可能とし、心臓の診断性能を向上させることができる磁気共鳴映像装置に関する。
磁気共鳴映像装置は、固有の磁気モーメントを持つ核の集団が一様な静磁場中に置かれたときに、特定の周波数で回転する高周波磁場のエネルギーを共鳴的に吸収する現象を利用して、物質の化学的及び物理的な微視的情報を映像化し、あるいは化学シフトスペクトラムを観測する装置である。この様な磁気共鳴映像装置は、人体の解剖学的な断面図を非侵襲的に得る方法として極めて有効である。特に、骨におおわれた脳などの中枢神経系の診断装置として、広く活用されている。その一方で、撮像時間が長いため、動きのある心臓などの診断能については、改善の余地があると考えられている。
近年、傾斜磁場システムを中心とするハードウェアの改善と高速スキャンの組み合わせにより、心臓検査に磁気共鳴映像装置が活用できるケースが増えてきた。特に心筋パフュージョン撮像は、造影剤の注入後のECGゲートとダイナミック撮像の組み合わせにより、心筋のバイアビリティを造影剤の染色の進み方で画像化できる撮像方法で他の診断装置では得られない有効な検査方法として注目されている。
特開2000−126156号公報
しかしながら、磁気共鳴映像装置を用いて心臓検査を行う場合には、例えば以下の様な問題がある。
まず、心臓について一断面ずつ撮像を行う場合には、EPI(Echo Planar Imaging)を適用するなど、高速撮像が動きの影響を低減した画像が得られる。しかしながら、ダイナミック撮像の時相方向に見ると、呼吸性の体動や、心時相のずれなどにより、動きのある画像になってしまう場合が多い。
また、呼吸性の体動を防ぐためには、患者(被検体)に息止めを行ってもらうのがひとつの解決策である。しかしながら、心臓に問題のある患者に息止めをしてもらうのは検査の負荷が大きく望ましくない。また、息止め前後で心拍が変化する可能性があることなどの問題もある。
さらに、近年、磁気共鳴イメージングにおいて、造影剤を用いないで血管撮像をする非造影MRAと呼ばれる手法が開発されている。この非造影MRAを生体情報(例えば呼吸周期)を利用して実行する場合、例えば患者の呼吸周期が極端に短くなると、磁化が十分に回復しない状態で撮像が実行されてしまう等の問題がある。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、患者の息止めを不要とし、ダイナミック撮像の時相と心時相とを相対的に対応させることで、高精度な心筋パフュージョン撮像、非造影MRAを実行することができる磁気共鳴映像装置を提供することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成するため、次のような手段を講じている。
請求項1に記載の発明は、被検体の心筋パフュージョン撮像を行う磁気共鳴イメージング装置において、前記被検体の生体信号に同期して前記被検体の心臓を撮像することで、画像データを取得する撮像ユニットと、前記画像データに基づいて前記被検体の心臓に関する画像を生成する画像生成ユニットと、を具備し、前記撮像ユニットは、前記心臓の撮像前に前記被検体の体動を検出するためのプローブパルスを印加するものであって、当該プローブパルス印加前に、空間非選択のサチュレーションパルスと、前記プローブパルスを印加する領域に対して前記空間非選択のサチュレーションパルスによるフリップ角をフリップバックする局所選択パルスとを印加する磁気共鳴映像装置である。
請求項5に記載の発明は、被検体の心筋パフュージョン撮像を行う磁気共鳴イメージング装置において、前記被検体の生体信号に同期して、コントラストを発生させるための前段パルスを少なくとも一回印加した後に前記被検体の心臓を撮像することで、画像データを取得する撮像ユニットと、前記被検体の前記生体信号に関する変動量を測定する測定ユニットと、前記画像データに基づいて前記被検体の心臓に関する画像を生成する画像生成ユニットと、を具備し、前記撮像ユニットは、前記生体信号に関する変動量に応じて、前記前段パルスの最初の印加から前記撮像における高周波パルスの印加までの時間、前記前段パルスのフリップ角、前記撮像における高周波パルスのフリップ角のうちの少なくとも一つを制御する磁気共鳴映像装置である。
以上本発明によれば、患者の息止めを不要とし、ダイナミック撮像の時相と心時相とを相対的に対応させることで、高精度な心筋パフュージョン撮像、非造影MRAを実行することができる磁気共鳴映像装置を実現することができる。
図1は、本実施形態に係る磁気共鳴映像装置1のブロック構成図を示している。 図2は、本心臓検査支援機能を用いた心臓検査において実行されるスキャンシーケンスの典型例を示した図である。 図3は、局所的フリップバックパルスPf及びモーションプローブパルスPmを印加する領域の一例を示した図である。 図4は、局所的フリップバックパルスPf及びモーションプローブパルスPmを印加する領域の一例を示した図である。 図5(a)、(b)は、心拍パターンの一例を示した図である。 図6(a)、(b)は、心拍パターンの他の例を示した図である。 図7(a)、(b)は、心拍パターンの他の例を示した図である。 図8は、予測される患者の心拍変化のパターンに応じてダイナミック撮像のスケジューリングを行う場合の処理の流れを示したフローチャートである。 図9は、撮像条件の再調整機能に従う処理(撮像条再調整処理)の流れを示したフローチャートである。 図10は、本心臓検査支援処理において実行されるダイナミック撮像のスキャンシーケンスの一例を示した図である。 図11は、単数のTag領域を設定し、呼気をトリガとして実行される非造影MRAのスキャンシーケンスの一例を示した図である。 図12は、複数のTag領域(同図の例では、Tag1、Tag2の二つ)を設定し、呼気をトリガとして実行される非造影MRAのスキャンシーケンスの一例を示した図である。 図13は、非造影MRA撮像での処理の流れを示したフローチャートである。 図14は、撮像領域内に設定されるTag領域の一例を示した図である。 図15は、撮像領域内に設定されるTag領域の他の例を示した図である。 図16は、撮像条件の再調整機能に従う処理(撮像条再調整処理)の流れを示したフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
図1は、本実施形態に係る磁気共鳴映像装置1のブロック構成図を示している。同図に示すように、本磁気共鳴映像装置1は、静磁場磁石11、冷却系制御部12、傾斜磁場コイル13、高周波送信コイル14、高周波受信コイル15、送信部18、受信部19、データ処理部20、表示部24を具備している。
静磁場磁石11は、静磁場を発生する磁石であり、一様な静磁場を発生する。
冷却系制御部12は、静磁場磁石11の冷却機構を制御する。
傾斜磁場コイル13は、静磁場磁石11の内側に設けられ、且つ静磁場磁石11よりも短軸であり、傾斜磁場コイル装置電源17から供給されるパルス電流を傾斜磁場に変換する。この傾斜磁場コイル13が発生する傾斜磁場によって、信号発生部位(位置)が特定される。
なお、Z軸方向は、本実施形態では静磁場の方向と同方向にとるものとする。また、本実施形態において、傾斜磁場コイル13及び静磁場磁石11は円筒形をしているものとする。また、傾斜磁場コイル13は、所定の支持機構によって真空中に配置される。これは、静音化の観点から、パルス電流の印加によって発生する傾斜磁場コイル13の振動を、音波として外部に伝播させないためである。
高周波送信コイル(RF送信コイル)14は、被検体の撮像領域に対して、磁気共鳴信号を発生させるための高周波パルスを印加するためのコイルである。この高周波送信コイル14は全身用RFコイルであり、例えば腹部等を撮像する場合には、受信コイルとしても使用することができる。
高周波受信コイル(RF受信コイル)15は、被検体の近傍、好ましくは密着させた状態で当該被検体を挟むように設置され、被検体から磁気共鳴を受信するためのコイルである。当該高周波受信コイル15は、一般的には、部位別に専用の形状を有する。
なお、図1では、高周波送信コイルと高周波受信コイルとを別体とするクロスコイル方式を例示したが、これらを一つのコイルで兼用するシングルコイル方式を採用する構成であってもよい。
傾斜磁場コイル装置電源17は、傾斜磁場を形成するためのパルス電流を発生し、傾斜磁場コイル13に供給する。また、傾斜磁場コイル装置電源17は、後述する制御部202の制御に従って、傾斜磁場コイル13に供給するパルス電流の向きを切替えることにより、傾斜磁場の極性を制御する。
送信部18は、発振部、位相選択部、周波数変換部、振幅変調部、高周波電力増幅部(それぞれ図示せず)を有しており、ラーモア周波数に対応する高周波パルスを送信用高周波コイルに送信する。当該送信によって高周波送信コイル14から発生した高周波によって、被検体の所定原子核の磁化は、励起状態となる。
受信部19は、増幅部、中間周波数変換部、位相検波部、フィルタ、A/D変換器(それぞれ図示せず)を有する。受信部19は、高周波コイル14から受信した、核の磁化が励起状態から基底状態に緩和するとき放出する磁気共鳴信号(高周波信号)に対して、増幅処理、発信周波数を利用した中間周波数変換処理、位相検波処理、フィルタ処理、A/D変換処理を施す。
表示部24は、磁気共鳴画像、所定の走査画面等を表示する。
データ処理部20は、受信後のデータを処理して磁気共鳴画像を生成する計算機システムであり、記憶部201、制御部202、データ収集部203、再構成部204、信号補正部205、入力部207を有している。
記憶部201は、収集された磁気共鳴画像、各種スキャンシーケンスを実行するためのプログラム(例えば、RMC(Real-time Motion correction)を実行するためのスキャンシーケンス)、後述する心臓検査支援機能を実現するための専用プログラム等を記憶する。ここで、RMCとは、横隔膜等の動きがある部位をモニタリングし、その動きに併せてリアルタイムに同期をかけて撮像する手法である。
制御部202は、図示していないCPU、メモリ等を有しており、システム全体の制御中枢として、本磁気共鳴映像装置を静的又は動的に制御する。特に、制御部2020は、専用プログラムをメモリに展開することで、後述する心臓検査支援機能を実現する。
データ収集部203は、受信部19によってサンプリングされたディジタル信号を収集する。
再構成部204は、データ収集部203によって収集されたデータに対して、後処理すなわちフーリエ変換等の再構成等を実行し、被検体内の所望核スピンのスペクトラムデータあるいは画像データを求める。
入力部207は、オペレータからの各種指示・命令・情報をとりこむため入力装置(マウスやトラックボール、モード切替スイッチ、キーボード等)を有している。
表示部24は、データ処理部20から入力したスペクトラムデータあるいは画像データ等を表示する出力手段である。
(心臓検査支援機能)
次に、本磁気共鳴映像装置1が有する、心臓検査支援機能について説明する。この機能は、空間的調整処理と時間的調整処理とを行うことで、心筋パフュージョン撮像を行う場合における支援を行うものである。空間的調整では、例えばRMC等を用いて呼吸性の体動によるダイナミック時相方向の位置ずれ(位置変位量)を検出し、この位置変位量に対してパルスシーケンスのスライス励起位置およびデータ収集位置を追従することで、体動による影響を抑制する。これにより呼吸性の体動を止めるための息止めを行う必要がなくなるので、息止めに伴う心拍の変動を減らすことができる。また、時間的調整処理では、不整脈等に起因する心時相の変動量(時間変動量)を計測し、この時間変動量に合わせて各種撮像条件を調整する。これにより、心時相の揺らぎに起因する解析不納なデータの発生を未然に防ぐことができる。
[空間的調整処理]
図2は、本心臓検査支援機能を用いた心臓検査において実行されるスキャンシーケンスの典型例を示した図である。同図において、Psは非選択的サチュレーションパルス(コントラストを発生させるための前段パルス)を、Pfは局所的フリップバックパルス、Pmは患者の体動をモニタリングするためのモーションプローブパルス、Piは(診断画像)イメージング用パルスを、それぞれ示している。
図2に示すように、本スキャンシーケンスでは、サチュレーションパルスPsに対して、一定のTIが確保されている。これは、コントラストおよび画像の安定化のためには、サチュレーションパルスに対して、例えばTI=100〜150ms程度の待ち時間が不可欠なためである。また、サチュレーションパルスPsは、励起ずる空間を選択しない非選択的なものとする。これは、画質的には、例えば特開2000−126156号公報で用いられている様なNotchedパルスは、Notch部分からの血液の流れ込みに影響されることがあるため、サチュレーションパルスを非選択的にすることで、画質の安定化を図ることができるからである。
局所的フリップバックパルスPfは、(空間)非選択的サチュレーションパルスPsを印加した直後に印加される。すなわち、非選択的サチュレーションパルスPsを印加した直後では、モーションプローブパルスPmを印加しても信号が得られない。このため、モーションプローブパルスPmが印加される部分の磁化を回復させるフリップバックパルスPfを局所的に印加する。このフリップバックパルスPfによってフリップバックされる位置検出部分(すなわち、モーションプローブパルスPmの印加対象領域)は、心臓および大血管にかからないようにプランニングされた領域で、用途により、図3に示すような2〜3cm幅のスライスでもよいし、プローブパルスと同様の局所励起パルスを使っても良い。このようにして、フリップバックした場所をモーションプローブパルスPmで励起し、横隔膜の位置を検出する。局所的フリップバックパルスPfにより励起する領域は、モーションプローブパルスPmによりペンシル状に励起する領域よりもおおよそ2倍の面積(1.4倍の直径)、もしくは1〜1.5倍程度のスライス厚を基準とする。なお、図3のA−Aに沿った断面を矢印の方向から見たものを図4に示した。
また、図2に示すように、本スキャンシーケンスでは、TI待ち時間の間にモーションプローブパルスPmを印加する。TI待ち時間が必要であれば、その間に動き検出のためのパルスを印加することは、撮像効率を損なうことにはならない。一般に、動き検出のためのプリパルス及び撮像位置の補正は、MRCA(冠状動脈撮像)として用いられている。この冠状動脈の場合には、拡張末期の心臓の動きが少なく、従って撮像位置の補正により、イメージング部分の位置補正が可能となる。その一方で、撮像を複数回(例えば2回)に分ける場合、2回の画像収集での位相差を考慮しなければならず、その分補正精度を十分に取る必要がある。従って、MRCAでは、横隔膜の変位の所定領域外は、画像化に使わない工夫をする必要がある。これに対し、心筋パフュージョン撮像の場合には、本スキャンシーケンスの様に、TI待ち時間の間にモーションプローブパルスPmを印加することで、検出された横隔膜位置により補正される部分を1枚の画像として構成することができ、ロバストな補正が可能である。
イメージング用パルスPiは、直前のモーションプローブパルスPmによって位置検出される診断対象の変位量に基づいて、常に同じ位置の断層を励起し当該断層からデータするように、励起断層位置(データ収集位置)を追従し調整しながら印加される。この様に位置調整されたイメージング用パルスPiにより、実質的に同じ位置の断層像を映像することができる。なおモーションプローブパルスPmとイメージング用パルスPiとの間に、必要に応じて、脂肪抑制パルス、磁気安定用ダミーパルスをこの順序で印加することが好ましい。
[時間的調整処理]
心臓検査支援機能の空間的調整処理の採用により、呼吸停止を行う必要がなく、横隔膜の動きとそれに伴う心臓の動きをほぼ除去できる。従って、従来の呼吸停止下の撮像に比べて、心拍が変動する確率は低いと考える。しかしながら、造影剤の流入や心筋に対するストレス薬剤の影響で、心拍が変動する可能性は残っており、余裕をみてスライス枚数を決定したいニーズが存在することは、明らかである。そこで、本磁気共鳴映像装置1は、空間的調整処理と併せて、或いは必要に応じて単独で、心拍変動に対応可能な時間的調整処理を実行することができる。
なお、本時間的調整処理を用いた撮像に先立って、ECG波形のR−R間隔が患者の状態に依存してどの程度安定しているかを把握するために、平均的なR−R間隔及び心拍パターンのヒストグラムが予め取得される。また、得られた結果を用いて、R−R間隔のヒストグラム分布の山が1つの場合には、ばらつきの1.5σ若しくは2σ程度の許容範囲を設け、心拍が短縮した場合でも、これ以上は短くならないと考えられるR−Rの基準を予め設けておく。
本空間的調整処理の基本的な概念は、次のようである。すなわち、FFE(Fast Field Echo)などによる心筋パフュージョン撮像は、その心時相内ですべてのデータを取り切ってしまうため、シネ撮像などとは異なり、ECGパルスから撮像までの遅れ時間(=撮像の心時相)についてそれほど厳密性は要求されず、時相間のコントラストの安定性が重要である。
一方、通常のゲート撮像では、心電図のゲートからの時間差をできるだけ一定に保つため、マルチスライスの場合でもできるだけ前詰めにするのが基本である。しかしながら、サチュレーションリカバリー(励起角度90度)を使用する場合には、RFパルスの空間均一性(B1)が高いと仮定すると、縦磁化の履歴効果を考慮しなくとも良く(MRM45,653−661,2001参照)、TIの回復時間Trec(すなわち、縦磁化を一定に保つための待ち時間Trec)は、主にイメージング部分のフリップ角αとTRの関数として、次の式(1)によって表現することができる。
Trec=TR/(1−cosα) (1)
従って、撮像スライス間の待ち時間はできるだけ短縮し、TIについてはできるだけ撮像のフリップ角αとTRから算出される値に設定することが望ましい。
この条件はロバスト性があることがシミュレーションの結果から確認されている。つまり、TIの回復時間Trecは厳密である必要はなく、画質を劣化させない範囲で10〜20%の範囲で短縮可能である。逆に算出されたTIの回復時間TrecよりもTIを延長しすぎると、最初の数ショット分の信号が急峻な信号減衰を引き起こし、画質劣化の要因となる。
以上の考え方から、本磁気共鳴映像装置1の時間調整処理では、患者の不整脈や息止め時の心拍数の亢進に対応するために、心拍に関するパラメータ(例えば、平均的なR−R間隔及び心拍パターンのヒストグラム)をあらかじめ測定しておき、予測される患者の心拍変化のパターンに応じた撮像のスケジューリングを行う。
例えば、心拍が図5(a)、(b)に示す安定パターンI、IIの様な患者の場合には、理想的な状態が見込まれるので、Trecを長めに取ることが可能である。すなわち、造影剤のコントラストの良いTR=7ms、フリップ角α=20度、Trec=116msとした場合、イメージングの信号値がデータ収集中安定した条件になる。
一方、図6(a)、(b)に示すNGパターンI、IIの様に不整脈の場合や、図7(a)、(b)に示すNGパターンI、IIの様に単に脈拍が短かい患者の場合には、マトリックスサイズにより収集時間を調整するほか、Trecを短縮することも重要である。この場合、例えばフリップ角α=30度に上げることでTrec=52msとなり、1枚あたりの収集時間を短縮させることができ、安定した撮像を行うことが可能である。
さらにデータ収集時間の短縮が必要な場合には、サチュレーションリカバリパルスのフリップ角=90度とするのではなく、例えば85度など少し低減させることで、(組織間のTI緩和カーブを揃える効果は減るものの)TI時間を大幅に減らすことができる。
図8は、予測される患者の心拍変化のパターンに応じてダイナミック撮像のスケジューリングを行う場合の処理の流れを示したフローチャートである。同図に示すように、まず、制御部202は、予め取得された心拍に関するパラメータを用いて所望のスライス枚数が安定して取れる1枚あたり収集時間を求める(ステップSa)。
次に、制御部202は、ステップSaで求めた1枚あたりの収集時間を満たす条件を求めるため、まずコントラストがロバストに変化するフリップ角α(例えばTR=7msの場合、15〜30度の範囲はT1コントラスト画像として使用可能)の範囲で、十分な画質を保証しうるTrecを設定可能なフリップ角αを判定する(ステップSb)。
なお、このTrecについてはロバスト性があり、概ね10〜20ms程度の変更で急に画質が劣化するわけではない。従って、好適なTrecを設定可能なフリップ角αを判定する例に拘泥されず、制御部202は、所定のフリップ角α毎に望ましいTrecの値を算出し、例えばモニタ24に所定の形態で表示し、ユーザが好適なフリップ角αとTrecとの組み合わせを判定するようにしてもよい。
ステップSbの判定において、フリップ角を15〜30度の間で変化させても、好適なTrecが十分に確保できない場合には、制御部202は、サチュレーションリカバリーパルスPsのフリップ角を規定値の90度から、例えば80〜85度の間の所定の角度に変更することで、好適なTrecを決定する(ステップSc)。
一方、ステップSbの判定において、フリップ角を15〜30度の間の所定の角度に設定することで、好適なTrecが十分に確保できる場合には、当該角度を撮像のフリップ角αとして決定する(ステップSd)。
このように、イメージング用パルスPi又は非選択的サチュレーションパルスPsの条件に対して、おおよそのTrec、撮像時のフリップ角、サチュレーション時のフリップ角を逐次計算しこれを用いることで、心筋パフュージョンを安定に撮像可能な撮像条件の設定が容易となる。
また、本磁気共鳴映像装置1は、例えば撮像中の不整脈等の発生に応答して、上記スケジューリングによって設定された撮像条件の再調整機能を有する。
図9は、撮像条件の再調整機能に従う処理(撮像条再調整処理)の流れを示したフローチャートである。同図に示すように、制御部202は、ECGをトリガとして、スケジューリングに従う撮像条件を用いた撮像を実行する(ステップS1)。このとき、予測される不整脈に対応するため、撮像のスケジューリングにおいて、スライス枚数を少なめに設定しておくことが好ましい。次に、制御部202は、撮像中(画像収集中)にECGトリガー(例えばR波の発生)が発生したか否かを判定する(ステップS2)。ステップS2において画像収集中にECGトリガーが発生したと判定した場合には、制御部202は、現在行っている画像収集の終了までの時間をカウントアップする(ステップS3a)。
次に、制御部202は、ステップS3aにおいてカウントアップした時間が所定の閾値以内であるか否かを判定し(ステップS4a)、所定の閾値内と判定した場合には、制御部202は、ECGトリガーの待ち時間の短縮、サチレーションパルスからイメージングパルスまでの待ち時間の短縮、サチュレーションパルスのフリップ角の抑制、イメージングパルスのフリップ角の拡大等により、(1心拍空けない)次のECGトリガーに同期して撮像するための条件を再設定する(ステップS5a)。一方、ステップS4aにおいて所定の閾値外と判定した場合には、制御部202は、1心拍空けたECGトリガーに同期して撮像するための条件を再設定する(ステップS6a)。制御部202は、ステップS5a又はステップS6aにおいて再設定された条件を用いて、次からのダイナミック撮像を実行する(ステップS7a)。
また、ステップS2において、画像収集中にECGトリガーの発生なしと判定した場合には、制御部202は、予め取得した心拍に関するパラメータに基づいて、次のECGトリガーまでの時間をカウントアップする(ステップS3b)。
次に、制御部202は、ステップS3bにおいてカウントアップした時間が所定の閾値以内であるか否かを判定し(ステップS4b)、所定の閾値内と判定した場合には、制御部202は、ECGトリガーの待ち時間の短縮、サチレーションパルスからイメージングパルスまでの待ち時間の短縮、サチュレーションパルスのフリップ角の抑制、イメージングパルスのフリップ角の拡大等により、(1心拍空けない)次のECGトリガーに同期し、且つ画像収集とECGトリガーとのタイミングが重複しないような条件を再設定し(ステップS5b)、これを用いて次からのダイナミック撮像を実行する(ステップS6b)。
一方、ステップS4bにおいて所定の閾値外と判定した場合には、制御部202は、(1心拍空けない)次のECGトリガーに同期して撮像するための条件を再設定し(ステップS7b)、これを用いて次からのダイナミック撮像を実行する(ステップS8b)。
以上述べた撮像条件の再調整処理は、撮像が繰り返される度に実行され、例えば図10に示すような一連のダイナミック撮像が実行される。最初のスケジューリングに加えて、この様な撮像条件の再調整機能により、待ち時間を短縮しても心拍からの遅れ時間をできるだけ補償して心拍に対する時相をずらさずに撮像することが可能である。
(効果)
以上述べた構成によれば、以下の効果を得ることができる。
本磁気共鳴映像装置によれば、心筋パフュージョン撮像の際に、呼吸性の体動によるダイナミック時相方向の変位量を検出し、当該変位量に基づいてスライス励起位置及びデータ収集位置を体動に併せて追従させる。これにより、患者が息止めを行う必要がなくなるので、心拍の変動を減らすことができる。
また、本磁気共鳴映像装置では、心時相の変動量を計測し、この変動量に併せてサチレーションパルスからイメージングパルスまでの待ち時間、サチュレーションパルスのフリップ角の抑制、イメージングパルスのフリップ角を制御することでダイナミック撮像の時相を心時相とを相対的に対応させ、心拍変化のパターンに応じて撮像条件をスケジューリングすることができる。従って、若干の呼吸性の体動や心拍のブレに起因していた心筋パフュージョン画像のダイナミック時相方向の位置ずれを補正することが可能となる。
さらに、本磁気共鳴映像装置では、ECGトリガとダイナミック撮像の時相との対応関係をモニタリングし、その時相のずれに基づいて、設定した撮像条件をリアルタイムで再調整することができる。これにより、ダイナミック撮像としてのロバスト性を上げることができると共に、心時相の揺らぎによる解析できないデータの発生を未然に予防でき、安定した心筋パフュージョン撮像を実現することができる。特に、サチュレーションパルスに対するフィードバックを適用することで、今まで適切なサチュレーション効果が得られなかった心拍直後のスライスについても、安定したサチュレーションが可能になる。サチュレーションが安定すれば、心時相に対する自由度が増し、R−R間隔ごとにマルチスライスを分割する方法を採用できる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る磁気共鳴映像装置について説明する。本実施形態に係る磁気共鳴映像装置は、非造影MRA撮像に対して時間的調整処理を適用するものである。すなわち、本実施形態に係る磁気共鳴映像装置では、Tag付けの為のインバージョンリカバリーパルス(IRパルス)の印加時刻から、イメージングのための最初のRFパルス印加時刻までの期間(以下、「TI」と呼ぶ。)、IRパルスのフリップ角、撮像用のRFパルスのフリップ角の少なくとも一つを、例えば呼吸周期等の生体信号の変動に応じて調整することで、体動による影響が少ない非造影MRAを取得するものである。この様な非造影MRA撮像方法は、IRパルスを印加することにより被検体のある領域を時間的及び空間的にラベリングするという側面から、Time−SLIP(Time-Spatial Labeling Inversion pulse)法と呼ばれることがある。
ここで、「Tag付け」とは、血液等からのMR信号をそれ以外の領域からの信号に比して高強度又は低強度で描出するために(すなわち、コントラストを発生させるために)、観察対象(例えば、注目する血管)に縦磁化の形で時間的及び空間的にラベリング(標識化)することを意味する。IRパルスが印加されTag付けの対象とされる被検体のある領域(或いは、これに対応する画像上の領域)は、Tag領域と呼ばれる。
また、IRパルスには、「空間選択IRパルス」と「空間非選択IRパルス」とがある。「空間選択IRパルス」とは、撮像領域内において選択される特定空間をTag領域とし、これに対してTag付けをするために用いるものである。一方、「空間非選択IRパルス」とは、撮像領域内における特定空間を選択するものではなく、当該撮像領域全体をTag領域とし、とし、これに対してTag付けをするために用いるものである。後者は、選択する非造影MRAの種別により自動的に、或いは入力部207からの所定の操作により、自由にON/OFFすることができる。
本実施形態に係る磁気共鳴映像装置1の時間調整処理では、患者の呼吸周期の乱れに対応するために、呼吸周期に関するパラメータ(例えば、平均的な呼気ピーク間隔及び呼吸周期パターンのストグラム)をあらかじめ測定しておき、予測される患者の呼吸周期変化のパターンに応じた撮像のスケジューリングを行う。また、実際のスキャンにおいてもモニタリングする呼吸周期と同期させたパルスシーケンスを繰り返し実行する。
人間の呼吸周期は、一般的に3000msec〜5000msec前後と言われている。従って、例えば平均呼吸周期が5000msec程度と比較的長めで安定している場合には、TIを1500msec程度、Tag付けパルスのフリップ角α=180度として、非造影MRA撮像のスケジューリングを行う。一方、例えば平均呼吸周期が3000msec程度と比較的短めである場合には、Tag付けパルスのフリップ角αを例えば90°≦α≦180°の範囲で調整し、呼気トリガからTag付けパルスまでの遅延時間を調整する。また、必要に応じて、マトリックスサイズ、撮像用のRFパルス印加時刻等を調整することも可能である。これらの調整により、例えばTIを1200msec程度として非造影MRA撮像のスケジューリングを行う。
図11は、単数のTag領域を設定し、呼気をトリガとして腎動脈を含む領域をボリュームスキャンする場合の非造影MRAのスキャンシーケンスの一例を示した図である。図12は、複数のTag領域(同図の例では、Tag1、Tag2の二つ)を設定し、呼気をトリガとして腎動脈を含む領域をボリュームスキャンする場合の非造影MRAのスキャンシーケンスの一例を示した図である。また、図13は、非造影MRA撮像での処理の流れを示したフローチャートである。以下、図13のフローチャートに従って、図11又は図12に示したシーケンスを用いて、一呼吸周期内において所定のデータ量(例えば一スライスエンコード分)を取得するためのスキャンを実行し、これを呼吸同期させながら繰り返し実行することで、腎動脈を含む領域に対応するボリュームデータを取得する場合を例に、本磁気共鳴映像装置のついて説明する。
図13に示すように、まず、入力器13から患者情報、診断部位、イメージングに用いるスキャンシーケンス等の入力、選択がなされると(ステップS21)、ホスト計算機6は、撮像範囲及びTag領域の設定に用いる位置決め画像を取得するための位置決めスキャンを実行する(ステップS22)。
次に、取得された位置決め画像を用いて、入力器13からの入力に従って、撮像範囲及びTag領域が設定される(ステップS23)。このとき、例えばTag領域を単数とするもの(すなわち、図11に示すスキャンシーケンスに従うもの)であれば、図14に示すように、Tag領域を複数とするもの(すなわち、図12に示すスキャンシーケンスに従うもの)であれば、図15に示すように、それぞれ撮像範囲とTag領域とが設定される。
次に、平均呼吸周期に基づいて、Tag付けパルスのフリップ角α、TIが決定される(ステップS24)。例えば、平均呼吸周期が3000msec程度である場合には、図11及び図14の例ではフリップ角α=120°、TI=1200msecとして、図12及び図15の例ではフリップ角α=120°TI1=1200msec、TI2=600msecとして、それぞれ決定される。
次に、シーケンサ5は、スキャンシーケンスに従って、設定された撮像範囲及びTag領域を用いて非造影MRAを実行する。例えば、図12のスキャンシーケンスに従う場合には、呼気のトリガから所定期間だけ遅延させたタイミングでTag領域Aに第1のIRパルスが印加され、さらに第1のIRパルス印加から所定期間経過後にTag領域Bに第2のIRパルスが印加される(ステップS25)。第1のIRパルスの印加時刻から期間TI1の経過後(又は、第2のIRパルスの印加時刻から期間TI2の経過後)、所定のシーケンスに従ってイメージングスキャンが繰り返し実行される(ステップS26)。
なお、図11、図12に示すような呼気をトリガとしたスキャンシーケンスにおいては、例えば患者の体調や精神状態等により実際の呼吸周期が極端に短くなってしまい、予めスケジューリングしたTag付けパルスのフリップ角α、TIがそのままでは適切でなくなってしまう場合がある。例えば、平均呼吸周期が5000msec程度である患者に対して、スケジューリングにおいてフリップ角α=180°、TI=1200msecとして、図11に示すスキャンシーケンスを実行している最中に、突然呼吸周期TB2が例えば3000msec程度に短くなってしまった場合等である。係る場合、呼吸周期TB2におけるスキャン終了時刻から呼吸周期TB3の呼気タイミングまでの期間Tb2が極端に短くなってしまう。従って、事前にスケジューリングしたTag付けパルスのフリップ角α、TIのままでは、磁化を回復させるための時間を十分に確保することができない場合がある。
本磁気共鳴映像装置は、この様な場合であってもコントラストの安定したMR画像を取得するために、再調整機能と再実行機能とを有する。
再調整機能とは、スケジューリングにおいて決定されたTag付けパルスのフリップ角α、TIを、モニタリング中の呼吸周期の変化に応じて動的に調整するものである。例えば、図11の呼吸周期TB2におけるスキャン終了時刻から呼吸周期TB3の呼気タイミングまでの期間Tb2に応じて、呼吸周期TB3における呼気トリガからTag付けパルス印加までの期間に、適切なフリップ角α、TIを再度計算しリアルタイムに変更する。また、必要に応じて、撮像用のRFパルスのフリップ角を変更する。この様なフリップ角α、TIの変更は、各呼吸周期TBiにおけるスキャン終了時刻から次の呼吸周期TBi+1の呼気タイミングまでの期間Tbiに応じて動的に実行される。なお、図12に示す様なTag領域が複数ある場合には、各Tag領域毎のTag付けパルス毎のフリップ角、TIについて、再調整機能が用いられることになる。
図16は、再調整機能に従う処理(再調整処理)の流れを示したフローチャートである。同図に示すように、制御部202は、呼気をトリガーとして、スケジューリングに従う撮像条件を用いた撮像を実行する(ステップS31)。次に、制御部202は、撮像中(画像収集中)に呼気トリガーが発生したか否かを判定する(ステップS32)。ステップS32において画像収集中に呼気トリガーが発生したと判定した場合には、制御部202は、現在行っている画像収集の終了までの時間をカウントアップする(ステップS33a)。
次に、制御部202は、ステップS33aにおいてカウントアップした時間が所定の閾値以内であるか否かを判定し(ステップS34a)、所定の閾値内と判定した場合には、制御部202は、呼気トリガーの待ち時間の短縮、呼気トリガーからの遅延時間の短縮、Tag付けパルスからイメージングパルスまでの待ち時間の短縮、Tag付けパルスのフリップ角の抑制、イメージングパルスのフリップ角の拡大等により、(1呼吸空けない)次の呼気トリガーに同期して撮像するための条件を再設定する(ステップS35a)。一方、ステップS34aにおいて所定の閾値外と判定した場合には、制御部202は、1呼吸空けた呼気トリガーに同期して撮像するための条件を再設定する(ステップS36a)。制御部202は、ステップS35a又はステップS36aにおいて再設定された条件を用いて、次からのダイナミック撮像を実行する(ステップS37a)。
また、ステップS32において、画像収集中に呼気トリガーの発生なしと判定した場合には、制御部202は、予め取得した呼吸周期に関するパラメータに基づいて、次の呼気トリガーまでの時間をカウントアップする(ステップS33b)。
次に、制御部202は、ステップS33bにおいてカウントアップした時間が所定の閾値以内であるか否かを判定し(ステップS34b)、所定の閾値内と判定した場合には、制御部202は、呼気トリガーの待ち時間の短縮、Tag付けパルスからイメージングパルスまでの待ち時間の短縮、Tag付けパルスのフリップ角の抑制、イメージングパルスのフリップ角の拡大等により、(1呼吸空けない)次の呼気トリガーに同期し、且つ画像収集と呼気トリガーとのタイミングが重複しないような条件を再設定し(ステップS35b)、これを用いて次からのダイナミック撮像を実行する(ステップS36b)。
一方、ステップS34bにおいて所定の閾値外と判定した場合には、制御部202は、(1呼吸空けない)次の呼気トリガーに同期して撮像するための条件を再設定し(ステップS37b)、これを用いて次からのダイナミック撮像を実行する(ステップS38b)。
以上述べた再調整処理は、撮像が繰り返される度に実行され、一連のダイナミック撮像が実行される。最初のスケジューリングに加えて、この様な撮像条件の再調整機能により、待ち時間を短縮しても心拍からの遅れ時間をできるだけ補償して心拍に対する時相をずらさずに撮像することが可能である。
この様に、再調整機能は、呼吸周期TBiにおけるスキャン終了時刻から次の呼吸周期TBi+1の呼気タイミングまでの期間Tbiが一定値以上(例えば800ms以上)であれば、大変有効に作用する。しかしながら、期間Tbiが例えば500ms程度と極端に短い場合には、動的調整機能を用いてもコントラストの安定したMR画像を取得することができない。再実行機能は、この様に動的調整機能によってもリカバーできない場合に使用されるものである。
すなわち、再実行機能とは、呼吸周期TBiにおける期間Tbiが極端に短いため、次の呼吸周期TBi+1において磁化が十分に回復していない状態で取得されたデータ(例えば、第iスライスエンコードに対応するデータ)をリジェクトし、当該呼吸周期TBi+1のスキャンと同一エンコードパタンに従うスキャンを、呼吸周期TBi+2以降のいずれかの呼吸周期において再実行するものである。なお、いずれの呼吸周期において再実行するかは任意である。典型例としては、呼吸周期TBi+1において磁化が十分に回復していない状態でデータを取得した場合に、次の呼吸周期TBi+2において再実行する、或いは各エンコードパタンに従うスキャンを一通り実行した後に再実行する、等の例を挙げることができる。
次に、演算ユニット10は、イメージングによって得られたMR信号を用いて画像再構成を行い、腎動脈を含む領域に関するボリュームデータを生成する。また、演算ユニット20は、生成されたボリュームデータを用いて、所望の断面に関するMR画像を生成する(ステップS27)。なお、磁化が十分に回復していない状態で取得されたデータは、本ステップの再構成に使用されない。表示器12は、生成されたMR画像を動画的に、或いは静止画として表示する(ステップS28)。
(変形例1)
第2の実施形態においては、三次元SSFP(Steady-State Free Precession)法を用いたイメージングを行うシーケンスを示した(図11、図12参照)。しかしながら、当該例に拘泥されず、例えば三次元FSE(Fast Spin-Echo)法、三次元FASE(Fast Advanced Spin-Echo)法等の他のスキャンシーケンスを用いてイメージングを行うようにしてもよい。また、画像収集形態は、シングルショット又はマルチショットのいずれであってもよい。例えば図2の例がシングルショット三次元SSFP法に従うシーケンスであれば、イメージングIにおいて1枚目のスライスエンコードを実行し、続くイメージングIIにおいて2枚目のスライスエンコードを実行することになる。一方、例えば図11、図12の例がマルチショット(2ショット)三次元SSFP法に従うシーケンスであれば、イメージングIにおいて1枚目のスライスエンコードの1ショット目を実行し、続くイメージングIIにおいて1枚目のスライスエンコードの2ショット目を実行することになる。
(変形例2)
第2の実施形態においては、生体信号を呼吸周期とする場合を例示した。しかしながら、当該例に拘泥されず、本発明の技術的思想は、例えば生体信号としてECG波形や脈波形と使用する非造影MRA撮像についても適用可能である。
以上述べた構成によれば、非造影MRA撮像の際に、呼吸周期の変動量を計測し、この変動量に併せてTag付けパルスからイメージングパルスまでの待ち時間、Tag付けパルスのフリップ角の抑制、イメージングパルスのフリップ角を制御することでダイナミック撮像の時相を心時相とを相対的に対応させ、呼吸周期変化のパターンに応じて撮像条件をスケジューリングすることができる。従って、呼吸周期のブレに起因していた非造影MRA撮像でのダイナミック時相方向の位置ずれを補正することが可能となる。
また、例えば患者の体調や精神状態等により実際の呼吸周期が短くなってしまった場合であっても、スケジューリングにおいて決定されたTag付けパルスのフリップ角α、TIを、モニタリング中の呼吸周期の変化に応じて動的に再調整する。さらに、動的な再調整で対応できず、磁化が十分に回復していない状態でデータが収集された場合には、当該データをリジェクトし、後段のいずれかの呼吸周期において、同一エンコードパタンに従うスキャンを再実行する。従って、患者の呼吸等が乱れた場合であっても、高精度な非造影MRAを実現することができる。
なお、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明によれば、患者の息止めを不要とし、ダイナミック撮像の時相と心時相とを相対的に対応させることで、高精度な心筋パフュージョン撮像、非造影MRAを実行することができる磁気共鳴映像装置を実現することができる。
10…磁気共鳴映像装置、11…静磁場磁石、12…冷却系制御部、13…傾斜磁場コイル、14…高周波送信コイル、15…高周波受信コイル、18…送信部、19…受信部、20…データ処理部、24…表示部、201…記憶部、202…制御部、203…データ収集部、204…再構成部、207…入力部

Claims (12)

  1. 被検体の心筋パフュージョン撮像を行う磁気共鳴イメージング装置において、
    前記被検体の生体信号に同期して前記被検体の心臓を撮像することで、画像データを取得する撮像ユニットと、
    前記画像データに基づいて前記被検体の心臓に関する画像を生成する画像生成ユニットと、を具備し、
    前記撮像ユニットは、前記心臓の撮像前に前記被検体の体動を検出するためのプローブパルスを印加するものであって、当該プローブパルス印加前に、空間非選択のサチュレーションパルスと、前記プローブパルスを印加する領域に対して前記空間非選択のサチュレーションパルスによるフリップ角をフリップバックする局所選択パルスとを印加する磁気共鳴映像装置。
  2. 前記撮像ユニットは、前記プローブパルスによって検出される前記被検体の体動に応じて、前記被検体の心臓の撮像位置を制御する請求項1記載の磁気共鳴映像装置。
  3. 撮像ユニットは、前記サチュレーションパルス、前記局所選択パルス、前記プローブパルス、脂肪抑制パルス、磁化安定用ダミーパルス、前記心臓撮像のための高周波パルスの順に印加する請求項1又は2記載の磁気共鳴映像装置。
  4. 前記生体信号はECG波形又は脈波形である請求項1乃至3のうちいずれか一項記載の磁気共鳴映像装置。
  5. 被検体の所定部位を撮像する磁気共鳴イメージング装置において、
    前記被検体の生体信号に同期して、コントラストを発生させるための前段パルスを少なくとも一回印加した後に前記被検体の所定部位を撮像することで、画像データを取得する撮像ユニットと、
    前記被検体の前記生体信号に関する変動量を測定する測定ユニットと、
    前記画像データに基づいて前記被検体の所定部位に関する画像を生成する画像生成ユニットと、を具備し、
    前記撮像ユニットは、前記生体信号に関する変動量に応じて、前記前段パルスの最初の印加から前記撮像における高周波パルスの印加までの時間、前記前段パルスのフリップ角、前記撮像における高周波パルスのフリップ角のうちの少なくとも一つを制御する磁気共鳴映像装置。
  6. 前記所定部位は心臓であり、
    前記生体信号はECG波形であり、
    前記撮像ユニットは、前記コントラストを発生させるための前段パルスとして、空間非選択のサチュレーションパルスを印加するものであって、前記心臓の撮像前に前記被検体の体動を検出するためのプローブパルスと、当該プローブパルス印加前において前記空間非選択のサチュレーションパルス及び前記プローブパルスを印加する領域に対してサチュレーションをフリップバックする局所選択パルスとを印加する請求項5記載の磁気共鳴映像装置。
  7. 前記所定部位は血管であり、
    前記撮像ユニットは、前記コントラストを発生させるための前段パルスとして少なくとも一回の空間選択IRパルスを印加するものである請求項5記載の磁気共鳴映像装置。
  8. 前記所定部位は血管であり、
    前記撮像ユニットは、前記コントラストを発生させるための前段パルスとして空間非選択IRパルスを印加するものである請求項5記載の磁気共鳴映像装置。
  9. 前記所定部位は血管であり、
    前記撮像ユニットは、前記コントラストを発生させるための前段パルスとして空間非選択IRパルスと空間選択IRパルスとを印加するものである請求項5記載の磁気共鳴映像装置。
  10. 前記生体信号は呼吸波形であり、
    前記撮像ユニットは、モニタリング中の前記呼吸波形の周期に応じて、所定の呼吸時相において発生するトリガから前記前段パルスの最初の印加までの間に、前記前段パルスの最初の印加から前記撮像における高周波パルスの印加までの時間、前記前段パルスのフリップ角、前記撮像における高周波パルスのフリップ角のうちの少なくとも一つを動的に変更する請求項5記載の磁気共鳴映像装置。
  11. 前記生体信号は呼吸波形であり、
    前記撮像ユニットは、モニタリング中の前記呼吸波形の周期が所定の閾値以下になった場合には、後段のいずれかの呼吸周期において、前記所定の閾値以下であった呼吸周期において実行されたスキャンと同一のエンコードパタンに従うスキャンを再実行する請求項5記載の磁気共鳴映像装置。
  12. 前記生体信号はECG波形、脈波形、呼吸周期のいずれかである請求項5記載の磁気共鳴映像装置。
JP2009204851A 2008-09-04 2009-09-04 磁気共鳴映像装置 Expired - Fee Related JP5481134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204851A JP5481134B2 (ja) 2008-09-04 2009-09-04 磁気共鳴映像装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226872 2008-09-04
JP2008226872 2008-09-04
JP2009204851A JP5481134B2 (ja) 2008-09-04 2009-09-04 磁気共鳴映像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010082436A JP2010082436A (ja) 2010-04-15
JP5481134B2 true JP5481134B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=41797223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009204851A Expired - Fee Related JP5481134B2 (ja) 2008-09-04 2009-09-04 磁気共鳴映像装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9259189B2 (ja)
JP (1) JP5481134B2 (ja)
CN (2) CN102143707B (ja)
WO (1) WO2010027059A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5481134B2 (ja) * 2008-09-04 2014-04-23 株式会社東芝 磁気共鳴映像装置
JP5345610B2 (ja) 2010-12-28 2013-11-20 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴イメージング装置
US9500732B2 (en) 2011-01-28 2016-11-22 Hitachi, Ltd. Magnetic resonance imaging device and angiography using same
DE102011085399A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Aufnahme von Magnetresonanzbilddaten bei Verwendung einer Beatmungsvorrichtung
JP6076677B2 (ja) * 2011-11-25 2017-02-08 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP6218397B2 (ja) * 2012-04-04 2017-10-25 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置及び方法
CN103479356B (zh) * 2012-06-14 2015-07-29 西门子(深圳)磁共振有限公司 一种扩散张量磁共振成像方法
JP5908868B2 (ja) * 2013-06-28 2016-04-26 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴装置およびプログラム
CN103565461B (zh) * 2013-09-27 2016-03-30 沈阳东软医疗系统有限公司 一种造影剂跟踪扫描方法和装置
JP6483691B2 (ja) * 2013-12-02 2019-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 磁気共鳴イメージングシステム及び方法
DE102013226638A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Magnetresonanz-Bildgebung
JP6325267B2 (ja) * 2014-02-03 2018-05-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
US9498139B2 (en) * 2014-02-03 2016-11-22 Toshiba Medical Systems Corporation Background suppression by time dependent flip angle of saturation pulses
US10247804B2 (en) 2014-02-13 2019-04-02 Koninklijke Philips N.V. Method of time-efficient 4D magnetic resonance imaging
JP6430130B2 (ja) * 2014-03-11 2018-11-28 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP6495057B2 (ja) * 2015-03-16 2019-04-03 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Mri装置及び撮像時間短縮方法
DE102015205694B3 (de) 2015-03-30 2016-10-06 Siemens Healthcare Gmbh MR-Sättigung unter Berücksichtigung der abzubildenden anatomischen Strukturen
US10524663B2 (en) * 2015-06-19 2020-01-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Phase measurement, analysis, and correction methods for coherent imaging systems
KR101759083B1 (ko) * 2015-09-10 2017-07-18 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상 획득 방법
DE102016223478A1 (de) * 2016-11-25 2018-05-30 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und System zum Ermitteln von Magnetresonanzbilddaten in Abhängigkeit von physiologischen Signalen
US11428768B2 (en) * 2017-04-05 2022-08-30 The General Hospital Corporation Chemical exchange saturation transfer magnetic resonance imaging with gating synchronized acquisition
DE102017206182A1 (de) 2017-04-11 2018-10-11 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Aufnahme eines Magnetresonanzdatensatzes, Datenträger sowie Magnetresonanzanlage
CN109091145B (zh) * 2018-08-14 2021-08-10 清华大学 心肌定量磁共振成像方法、设备及存储介质
CN109077728B (zh) * 2018-08-14 2021-08-10 清华大学 定量心肌磁共振成像方法、设备及存储介质
CN109247938B (zh) * 2018-08-14 2021-08-10 清华大学 定量心肌磁共振成像方法、设备及存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850793B1 (en) * 1995-03-20 2005-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging using nested pulse sequence involving IR pulse
US6782286B2 (en) * 1998-04-20 2004-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI system and MR imaging method
US6252403B1 (en) * 1998-04-21 2001-06-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Spiral volume coil for improved radio frequency field homogeneity at high static magnetic field strength
US6078175A (en) 1998-10-26 2000-06-20 General Electric Company Acquistion of segmented cardiac gated MRI perfusion images
US6564080B1 (en) * 1999-03-31 2003-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba MR imaging on ASL technique
US6721589B1 (en) * 1999-11-30 2004-04-13 General Electric Company Rapid three-dimensional magnetic resonance tagging for studying material deformation and strain
US6954068B1 (en) * 2000-01-21 2005-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus
JP3877926B2 (ja) * 2000-02-22 2007-02-07 株式会社日立製作所 核磁気共鳴撮影装置
JP4594482B2 (ja) * 2000-03-14 2010-12-08 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング方法及び磁気共鳴イメージング装置
US7328054B2 (en) * 2003-04-09 2008-02-05 The Mcw Research Foundation, Inc. Perfusion magnetic resonance imaging using encoded RF tagging pulses
JP2004329269A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
AR047692A1 (es) * 2003-07-10 2006-02-08 Epix Medical Inc Imagenes de blancos estacionarios
CN100490738C (zh) * 2003-09-05 2009-05-27 株式会社日立医药 磁共振成像方法及装置
US7613496B2 (en) * 2005-09-22 2009-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP2007190114A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP5063039B2 (ja) * 2006-06-15 2012-10-31 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
JP2008086343A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴撮影装置
US7511493B2 (en) * 2007-04-25 2009-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Magnetic resonance imaging method and apparatus
JP5481134B2 (ja) * 2008-09-04 2014-04-23 株式会社東芝 磁気共鳴映像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102143707B (zh) 2014-04-16
US20130338487A1 (en) 2013-12-19
WO2010027059A1 (ja) 2010-03-11
US20110152669A1 (en) 2011-06-23
JP2010082436A (ja) 2010-04-15
US9517033B2 (en) 2016-12-13
CN103462607B (zh) 2017-01-18
US9259189B2 (en) 2016-02-16
CN103462607A (zh) 2013-12-25
CN102143707A (zh) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481134B2 (ja) 磁気共鳴映像装置
US8614574B2 (en) Nuclear magnetic resonance imaging apparatus
Scott et al. Motion in cardiovascular MR imaging
CN102743172B (zh) 借助磁共振设备抑制不期望的信号触发地采集测量数据
Van Heeswijk et al. Motion compensation strategies in magnetic resonance imaging
US10302732B2 (en) Real-time adaptive physiology synchronization and gating for steady state MR sequences
JP6218397B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び方法
US7239136B2 (en) Motion compensation for magnetic resonance imaging
US8446148B2 (en) Long T1 artifact suppression techniques for magnetic resonance imaging
KR101809213B1 (ko) T2-이완 시간의 다중 슬라이스 영상화를 위한 방법 및 장치
JPWO2005023107A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5304987B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US7616981B2 (en) Inspection apparatus using nuclear magnetic resonance
US10386442B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method controlling execution of a pulse sequence based on recovery of longitudinal magnetization of a monitor region
EP3168636A2 (en) Gradient echo mri using velocity-selective excitation
JP6433425B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
US20230003817A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
US11194001B2 (en) Method of performing magnetic resonance imaging and a magnetic resonance apparatus
JPWO2005102162A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び方法
JP4564276B2 (ja) 磁気共鳴映像診断システム
Axel et al. Clinical cardiac MRI techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5481134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees