JP5479422B2 - フロートを用いたダクト内浸水防止構造 - Google Patents

フロートを用いたダクト内浸水防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5479422B2
JP5479422B2 JP2011191912A JP2011191912A JP5479422B2 JP 5479422 B2 JP5479422 B2 JP 5479422B2 JP 2011191912 A JP2011191912 A JP 2011191912A JP 2011191912 A JP2011191912 A JP 2011191912A JP 5479422 B2 JP5479422 B2 JP 5479422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
float
sealing plate
box
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011191912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013053802A (ja
Inventor
英一 八木
浩之 浦上
亮平 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinryo Corp
Original Assignee
Shinryo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinryo Corp filed Critical Shinryo Corp
Priority to JP2011191912A priority Critical patent/JP5479422B2/ja
Publication of JP2013053802A publication Critical patent/JP2013053802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479422B2 publication Critical patent/JP5479422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Description

本発明は、津波災害の予防保全に関し、特に津波によって地下室(ピット)に海水が浸入したときに、空調ダクトを通じて上層の建屋内へと浸水が拡大していくのを防止する構造に関する。
原子力施設の津波対策として、水密化を図り海水の浸入を防ぐエリア(A)と海水の浸入を許容するエリア(B)とに分けて対応する仕組みとなっている。この場合の「エリア」とは建物以外に建物内の室も含める。従って、同じ建物内でも、海水の浸入を阻止する室と海水の浸入を許容する室とが存在することになる。
例えば、図3の概念図に示すような建物において、地下ピット10には各種のポンプ,モーター,配管,配線などが大量に配置されているが、一般に津波による浸水は最初に地下ピットに流入する構造になっているため、浸水はやむを得ないものとして許容するエリアとして扱われる。一方、地下ピット10の天井スラブ11上の天井内空間12には、地下ピットに新鮮空気を供給するための比較的大型の給気ダクト13と、処理済み空気を排出するための比較的小径の排気ダクト14とが配置され、それぞれ給気用ファン15と排気用ファン16に接続され、空気吹出口17からの給気と空気吸込口18からの排気とで給排気が行われている(給気と排気が図3と逆の場合もある)。
津波による浸水量が膨大なものであれば、地下ピット11はやがて海水で満たされ、空気吹出口17と空気吸込口18を通じて給気ダクト13及び排気ダクト14内に海水が浸入し、接続される空調ダクトを介して建屋(原子炉建屋・タービン建屋・発電機建屋など)20の上層階へと海水が浸入していくことになる。特に排気ダクトの側は、排気用ファンが回転しているため、浸入した海水が直ちに上層階へと送られてしまうおそれがある。
従来の技術としては、空調ダクトを鉛直方向に延ばして許容可能な水深を高くする方法が考えられているが、最初の設計段階から計画しなければならず、既存の建物には応用できないことと、無駄な空間が拡大するという欠点がある。
また、ダクト系に水の浸入を検知するセンサーを設けて遮断弁で阻止するという方法も考えられているが、停電が発生した場合は電気式のセンサーは検知不能となり、エアポンプが停止するため空気圧式の遮断弁なども動作しなくなるという欠点がある。
特開2011−132684「高浸水を防止する設備」では、海岸線付近に設置したコンクリート壁に隣接して可動式の壁パネルを配置し、壁パネルに取り付けた浮体(フロート)の作用で、壁パネルを上下動させることにより、動力を使用せずに高浸水を阻止できる設備が提案されている。
本発明の目的は、各種建物が津波災害に襲われたときに、海水が建屋の上層階へと浸入することを防止するための構造を提供することにある。
本発明の他の目的は、地震や津波による停電が発生しても動作可能な浸水防止構造を提供することにある。
本発明は空気吹出口又は空気吸込口の開口部が比較的大径あるいは角型をしている場合の浸水防止構造を提供する。この浸水防止構造は、鉛直方向下向きに開口した空気吹出口又は空気吸込口の開口部に下側から浸水するのを防止する構造であって、前記開口部に箱型ダクトが気密に接続され、この箱型ダクトの内部に複数の円形穴を有する水平封止板が固定され、前記水平封止板の円形穴の周囲にパッキンが設けられ、前記水平封止板から下方へと複数の案内ロッドが延伸し各案内ロッドの下端は網目状又は格子状の水平底部に固定され、前記箱型ダクトの下端は前記水平底部で終端しており、前記複数の案内ロッドで包囲される空間内に前記案内ロッドに沿って上下動可能な球状の複数のフロートが配置されている。また、前記複数のフロートは鉛直上方に延びた吊り棒に吊り下げられ、前記水平封止板の上方に、前記吊り棒を貫通させて上下に摺動させる案内部材を備えており、前記複数のフロートは前記箱形ダクト内に浸水したときは浮力と水圧を受けて上方へと移動し前記円形穴を封止し、前記開口部内への浸水を防止することを特徴とする。 かくして、前記複数のフロートは前記箱型ダクト内に浸水したときは浮力と水圧を受けて上方へと移動し、頂部が円形穴に嵌まると共に前記パッキンに接触し、前記水平封止板の前記円形穴を封止し、前記開口部内への浸水を防止するようになっている。
好適な態様として、フロートはボールタップ用のステンレス鋼製で、円形穴とフロートとの接触部分にパッキンが配置されており、水密性を高める構造となっている。
かかる構成に基づき、本発明の浸水防止構造によれば、
(1)津波による浸水が地下ピットから空調ダクトを介して上層階へと浸入していくのを阻止することができる。
(2)既存のダクトの大幅な改造を必要とせず、短期間で浸水防止構造へと改造することができる。
(3)停電時であっても確実に動作して浸水を防止することができる。
なお、空気吹出口又は空気吸込口の開口部が鉛直方向下向きでなく水平方向あるいは斜め方向を向いているときは、開口部に曲がり管(エルボ)を取り付けて鉛直方向下向きに開口させることにより、本発明を同様に適用することが可能になる。
本発明による浸水防止構造の参考例を表す縦断面図。 本発明による浸水防止構造を表す縦断面図。 地下ピットからダクトを介して建屋へと浸水する状態を表す概念図。
図1は本発明による浸水防止構造の参考例を表しており、この例は、空気吹出口又は空気吸込口の開口部が比較的小径である場合の浸水防止構造である。図1Aは津波を受けない初期状態でフロートが最低位置にあり、図1Bは津波による浸水を受けてフロートが最高位置まで上昇した状態を表している。
図1Aにおいて、鉛直方向下向きに開口した空気吹出口又は空気吸込口の開口部18aに、異径の円形断面を有する接続ダクト30が気密に接続されている。接続ダクト30は、開口部18aにアダプタ38を介して気密に接続される環状の小径管部31と、小径管部31の下端から下向きに拡大する切頭円錐形の拡大管部32と、拡大管部32の下端に接続される環状の大径管部33とを有している。
大径管部33の下端は網目状又は格子状の水平底部35で終端しており、水平底部35は空気が自由に流通できる構造になっている。水平底部35の上には、小径管部31の内径d(例えば150mm)よりも大きな外径(例えば200mm)を有する球状のフロート40が搭載され、初期状態ではフロート40の底部は水平底部35上に着座している。フロート40は左右に大きく横振れしないように吊り棒37で案内部材39から吊り下げられており、吊り棒37は案内部材39を貫通して上下に摺動できるように取り付けられている(図1B参照)。大径管部33の内径Dは例えば300mm、接続ダクト30の高さHは例えば350mmとすることができる。拡大管部32の内側上端付近にはゴム等の材質から成るパッキン36が貼り付けられている。
かかる構成に基づき、フロート40は、地下ピットが浸水を受けて水面が上昇し接続ダクト30内に浸水し始めると、図1Bに示すように浮力と水圧を受けて上方へと移動してパッキン36に接触し、拡大管部32を水密状態に封止して開口部18a内への浸水を防止するようになっている。
なお、フロート40はボールタップ用のステンレス鋼(SUS)製が好適であるが、パッキンと同様に各種の耐久性のある材質で代替することが可能である。
図2は本発明による浸水防止構造を表しており、この例は、空気吹出口又は空気吸込口の開口部が比較的大径あるいは角型をしている場合の浸水防止構造である。図2Aは津波を受けない初期状態でフロートが最低位置にあり、図2Bは津波による浸水を受けてフロートが最高位置まで上昇した状態、図2Cはフロート部分の水平断面を表している。
図2Aにおいて、空気吹出口又は空気吸込口である鉛直方向下向きの開口部17aにアダプタ53を介して箱型ダクト50が気密に接続されている。箱型ダクト50の外側ケース50aの内部には、2つの円形穴51,52(図2C参照)を有する水平封止板54が固定されている。
水平封止板54から下方へと複数の案内ロッド55(図2C参照)が延伸し、各案内ロッド55の下端は網目状又は格子状の水平底部58に固定され、箱型ダクト50の下端は水平底部58で終端している。水平底部58は空気が自由に流通できる構造になっている。
図2Cに示すように、複数の案内ロッド55で包囲される空間内に、案内ロッド55に沿って上下動可能な球状のフロート40が収容され、初期状態ではフロート40の底部は水平底部58上に着座している。各フロート40は吊り棒56から吊り下げられており、水平封止板54の上方に配置された案内板59を貫通して上下に摺動できるように取り付けられている(図2B参照)。水平封止板54の円形穴51,52の周囲にはパッキン57(図2B,図2C参照)が貼り付けられている。
かかる構成に基づき、各フロート40は、地下ピットが浸水を受けて水面が上昇し箱型ダクト50内に浸水し始めると、図2Bに示すように浮力と水圧を受けて上方へと移動し、頂部が円形穴51,52に嵌まると共にパッキン57に接触し、水平封止板54を封止して開口部17a内への浸水を防止するようになっている。
なお、図2では開口部17aの大きさに合わせて2個のフロートを使用したが、開口部が小さい場合には1個のフロートでもよく、開口部がさらに大きな場合には3個以上のフロートで対応することも可能である。
以上詳細に説明した如く、本発明による浸水防止構造によれば、津波による浸水が地下ピットから空調ダクトを介して上層階へと浸入していくのを阻止することができ、既存のダクトの大幅な改造を必要とせず、短期間で浸水防止構造へと改造することができ、停電時であっても確実に動作して浸水を防止することができるなど、その技術的効果には極めて顕著なものがある。
10 地下ピット 13,14 ダクト
17 空気吹出口 18 空気吸込口
17a,18a 開口部 20 建屋
30 接続ダクト 31 小径管部
32 拡大管部 33 大径管部
35 水平底部 36 パッキン
40 フロート
50 箱型ダクト 51,52 円形穴
54 水平封止板 55 案内ロッド
57 パッキン 58 水平底部

Claims (2)

  1. 鉛直方向下向きに開口した空気吹出口又は空気吸込口の開口部に下側から浸水するのを防止する構造であって、
    前記開口部に箱型ダクトが気密に接続され、
    この箱型ダクトの内部に複数の円形穴を有する水平封止板が固定され、
    前記水平封止板の円形穴の周囲にパッキンが設けられ、
    前記水平封止板から下方へと複数の案内ロッドが延伸し各案内ロッドの下端は網目状又は格子状の水平底部に固定され、
    前記箱型ダクトの下端は前記水平底部で終端しており、
    前記複数の案内ロッドで包囲される空間内に前記案内ロッドに沿って上下動可能な球状の複数のフロートが配置されており、
    前記複数のフロートは鉛直上方に延びた吊り棒に吊り下げられ、前記水平封止板の上方に、前記吊り棒を貫通させて上下に摺動させる案内部材を備えており、
    前記複数のフロートは前記箱型ダクト内に浸水したときは浮力と水圧を受けて上方へと移動し、頂部が円形穴に嵌まると共に前記パッキンに接触し、前記水平封止板の前記円形穴を封止し、前記開口部内への浸水を防止することを特徴とするダクト内浸水防止構造。
  2. 前記フロートはボールタップ用のステンレス鋼製で、前記円形穴とフロートとの接触部分にパッキンが配置されている請求項1記載の浸水防止構造。
JP2011191912A 2011-09-02 2011-09-02 フロートを用いたダクト内浸水防止構造 Active JP5479422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011191912A JP5479422B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 フロートを用いたダクト内浸水防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011191912A JP5479422B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 フロートを用いたダクト内浸水防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013053802A JP2013053802A (ja) 2013-03-21
JP5479422B2 true JP5479422B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=48130950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011191912A Active JP5479422B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 フロートを用いたダクト内浸水防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5479422B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6166890B2 (ja) * 2012-11-28 2017-07-19 株式会社ユニックス 床下浸水防止装置
JP5519831B1 (ja) * 2013-05-21 2014-06-11 新日本空調株式会社 止水装置を備えた空調ダクト
JPWO2015019426A1 (ja) * 2013-08-07 2017-03-02 株式会社日立製作所 浸水防止配管
JP6227477B2 (ja) * 2014-05-16 2017-11-08 日立造船株式会社 管路止水装置
KR20160041468A (ko) * 2014-10-07 2016-04-18 강은진 방수 기능을 갖는 공조 장치
CN110017692B (zh) * 2018-01-09 2020-10-09 上海宝信软件股份有限公司 用于高温炉内测温记录仪的冷却水套以及冷却方法
JP7448434B2 (ja) 2020-07-16 2024-03-12 新日本空調株式会社 縦型止水ダンパ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434882Y2 (ja) * 1988-02-29 1992-08-19
JPH0669592U (ja) * 1993-03-12 1994-09-30 大阪瓦斯株式会社 大気圧導入装置
JP2838373B2 (ja) * 1994-11-11 1998-12-16 海上保安庁長官 ケーソン式波力発電装置の発電室浸水防止装置
JPH0960779A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Hashimoto Sangyo Kk 逆止弁機能付きフレキシブルジョイント
JPH09228983A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Mitsubishi Electric Corp ポンプ装置
JP3811839B2 (ja) * 1999-05-13 2006-08-23 敏雄 矢野 空気弁
JP4306107B2 (ja) * 2000-09-19 2009-07-29 株式会社日立プラントテクノロジー 通気装置
JP2002243054A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 空気吸込み防止弁装置
JP4490936B2 (ja) * 2006-04-17 2010-06-30 春男 ▲高▼村 水田用自動給水装置
JP3128525U (ja) * 2006-09-27 2007-01-18 弘 上原 J字型の管のシュノーケルの水遮断、安全装置
JP2009228307A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Aron Kasei Co Ltd 封水保護機能付き排水トラップ
JP4727756B1 (ja) * 2010-04-13 2011-07-20 一夫 秋田 床下浸水防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013053802A (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479422B2 (ja) フロートを用いたダクト内浸水防止構造
JP5938151B1 (ja) 逆流防止装置
JP2013185386A (ja) 床ドレンファンネル
JP6478636B2 (ja) フロート式逆流防止弁
JP3211312U (ja) 浮上式津波避難シェルター
JP6040201B2 (ja) 床ドレンファンネル
US20120097263A1 (en) Methods and apparatus for isolating a section of fluid line
JP6063848B2 (ja) 機器の水没防止構造
JP2009299308A (ja) 逆流防止構造及び排水施設
JP6055707B2 (ja) 管路止水装置
CN210355735U (zh) 消防水幕喷淋系统
JP2018178490A (ja) 免震建物
JP2012255446A (ja) 継続的な水力発電を可能とする複数水槽を使用した水循環装置
KR101064749B1 (ko) 부양식 분수대
JP5404191B2 (ja) 排水枡の補修方法及び補修枡
JP2014119111A (ja) 排水用低位通気弁
KR20160023343A (ko) 부유식 해양 구조물
RU2709902C1 (ru) Способ замены задвижки на всасывающем трубопроводе насосного агрегата и временный участок в подводной зоне приемного отделения канализационной насосной станции
JP2022109747A (ja) 排圧配管
JP6073008B2 (ja) 貫通スリーブ装置
JPWO2014024566A1 (ja) 機器の水没防止構造
JP6781052B2 (ja) 下水道用流出管装置
JP6166890B2 (ja) 床下浸水防止装置
KR20110063102A (ko) 수막을 이용한 건축물의 분진방지 및 차음장치
KR20130120128A (ko) 해상 원자력 발전용 gbs 및 그 설치방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250