JP5479347B2 - 安定化された金属塩粒子を形成するための方法 - Google Patents

安定化された金属塩粒子を形成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5479347B2
JP5479347B2 JP2010528874A JP2010528874A JP5479347B2 JP 5479347 B2 JP5479347 B2 JP 5479347B2 JP 2010528874 A JP2010528874 A JP 2010528874A JP 2010528874 A JP2010528874 A JP 2010528874A JP 5479347 B2 JP5479347 B2 JP 5479347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
less
metal
dispersant
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010528874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010540680A (ja
Inventor
カノルカル・アミット
キンド−ラーセン・トゥーレ
ソレンセン・イェンス−エーリク
ユーウィー・ジェラルド・エル
リー・ヨンチェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2010540680A publication Critical patent/JP2010540680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479347B2 publication Critical patent/JP5479347B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/088Heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/006Compounds containing, besides zinc, two ore more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • C01P2006/82Compositional purity water content

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

開示の内容
〔発明の分野〕
本発明は、安定化された金属塩粒子を形成するための方法に関する。
〔発明の背景〕
ポリビニルピロリドン(PVP)により安定化された銀(0)のコロイド溶液及び粉末を形成するためのプロセスが開示されている。これらのプロセスの最初の工程では、PVPを硝酸銀と混合してPVP−銀イオン錯体を形成することが行われていた。次いで銀イオンをヒドラジン水和物又はグルコースなどの物質及び水酸化ナトリウムで還元する。金属塩粒子を安定化させるためにPVP−銀イオン錯体を使用するプロセスは開示されていない。
〔発明の概要〕
本発明は、安定化された金属塩粒子を形成するための方法に関する。詳細には本発明は、
a.少なくとも1種類の塩前駆体を含む第1の溶液を形成する工程と、
b.少なくとも1種類の金属物質及び少なくとも1種類の分散剤から形成される錯体を粒径安定化有効量で含む第2の溶液を形成する工程と、
c.前記第2の溶液を前記第1の溶液に加えることによって、約200nmよりも小さい平均粒径を有する安定化された金属塩粒子を含む透明な生成物溶液を形成する工程と、
d.前記生成物溶液を乾燥させることによって、0.01〜約10重量%の金属を含む抗微生物金属塩粉末を形成する工程と、を含むプロセスに関する。
安定化された金属塩粒子は、反応混合物中又は複合化工程において、広範なポリマーに添加することができる。一実施形態では、金属塩粒子は抗微生物性であり、金属塩粒子が添加されるポリマーに抗微生物性を与える。
〔発明の詳細な説明〕
本明細書で用いる「抗微生物(antimicrobial)」とは、物品が以下の性質の1以上を示すことを意味する。すなわち、物品への細菌又は他の微生物の接着の阻害、物品上での細菌又は他の微生物の増殖の阻害、及び物品の表面上又は物品の周囲の領域の細菌又は他の微生物の殺滅。本発明の目的では、物品への細菌又は他の微生物の接着、レンズ上での細菌又は他の微生物の増殖、及び、物品の表面上における細菌又は他の微生物の存在は、まとめて「微生物の定着」と呼ぶ。好ましくは、本発明の物品は、生存可能な細菌又は他の微生物の対数減少率が少なくとも約0.25であり、いくつかの実施形態では対数減少率が少なくとも約0.5であり、いくつかの実施形態では対数減少率が少なくとも約1.0(阻害率90%以上)である。こうした細菌又は他の微生物としてはこれらに限定されるものではないが、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、アカントアメーバ類(Acanthamoeba species)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphyloccus. aureus)、エシェリヒア・コリ(E.coli)、スタフィロコッカス・エピダーミス(Staphyloccus epidermidis)、及びセラチア・マルセセンス(Serratia marcesens)が挙げられる。
本明細書で用いる「金属塩」なる用語は、Xが任意の負に帯電したイオンを含み、a、b、q及びzが独立して1以上の整数であり、q(a)=z(b)であるものとして、一般式[Mq+[Xz−を有する任意の分子を意味する。Mは、下記、Al+3、Cr+2、Cr+3、Cd+1、Cd+2、Co+2、Co+3、Ca+2、Mg+2、Ni+2、Ti+2、Ti+3、Ti+4、V+2、V+3、V+5、Sr+2、Fe+2、Fe+3、Au+2、Au+3、Au+1、Ag+2、Ag+1、Pd+2、Pd+4、Pt+2、Pt+4、Cu+1、Cu+2、Mn+2、Mn+3、Mn+4、Zn+2、Se+4+2から選択されるがそれらに限定されない任意の正に帯電した金属イオン、及びこれらの混合物であってよい。別の実施形態では、Mは、Al+3、Co+2、Co+3、Ca+2、Mg+2、Ni+2、Ti+2、Ti+3、Ti+4、V+2、V+3、V+5、Sr+2、Fe+2、Fe+3、Au+2、Au+3、Au+1、Ag+2、Ag+1、Pd+2、Pd+4、Pt+2、Pt+4、Cu+1、Cu+2、Mn+2、Mn+3、Mn+4、Se+4及びZn+2、及びこれらの混合物から選択することができる。Xの例としてはこれらに限定されるものではないが、CO −2、NO −1、PO −3、Cl−1、I−1、Br−1、S−2、O−2、酢酸塩、それらの混合物などが挙げられる。更に、Xには、CO −2 SO −2、PO −3、Cl−1、I−1、Br−1、S−2、O−2、C1〜5アルキルCO −1のような酢酸塩及びその類似物を含む負に帯電したイオンが含まれる。別の実施形態では、Xは、CO −2 SO −2、Cl−1、I−1、Br−1、酢酸塩及びそれらの混合物を含みうる。本明細書で用いる「金属塩」なる用語には、米国特許出願公開第2003/0043341(A1)号に開示されるもののようなゼオライトは含まれない。この特許出願は、参照によりその全容が本明細書に組み込まれるものである。好ましいaは、1、2又は3である。好ましいbは、1、2又は3である。好ましい金属イオンは、Mg+2、Zn+2、Cu+1、Cu+2、Au+2、Au+3、Au+1、Pd+2、Pd+4、Pt+2、Pt+4、Ag+2、及びAg+1並びにそれらの混合物である。特に好ましい金属イオンは、Ag+1である。適当な金属イオンの例としては、これらに限定されるものではないが、硫化マンガン、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、硫酸カルシウム、硫酸セレン、ヨウ化銅、硫化銅、及びリン酸銅が挙げられる。銀塩の例としては、これらに限定されるものではないが、炭酸銀、リン酸銀、硫化銀、塩化銀、臭化銀、ヨウ化銀、及び酸化銀が挙げられる。一実施形態では、金属塩は、ヨウ化銀、塩化銀、及び臭化銀などの少なくとも1種類の銀塩を含む。
安定化された金属塩が、血液、尿、涙又は唾液などの水混和性の体液を含む水混和性溶液と接触する物品に取り込まれ、約12時間よりも長い抗微生物効果が望ましい実施形態では、金属塩は25℃の純水中におけるKspが約2×10−10よりも小さい。一実施形態では、金属塩は約2.0×10−17モル/L以下の溶解度積定数を有する。
本明細書で用いる「純粋」なる用語は、「化学及び物理学のCRCハンドブック」(第78版、CRCプレス社刊、フロリダ州ボカレイトン、1993年)(CRC Handbook of Chemistry and Physics, 78th Edition, CRC Press, Boca Raton Florida, 1993)において定義される、使用される水の品質のことを言うものである。各種の塩について25℃の純水中で測定した溶解度積定数(Ksp)が「化学及び物理学のCRCハンドブック」(第78版、CRCプレス社刊、フロリダ州ボカレイトン、1993年)(CRC Handbook of Chemistry and Physics, 78th Edition, CRC Press, Boca Raton Florida, 1993)に公表されている。例えば、金属塩が炭酸銀(AgCO)である場合、Kspは下式によって表わされる。
AgCO(s)→2Ag(aq)+CO 2−(aq)
spは以下のように計算される。
sp=[Ag[CO
炭酸銀が溶解する際、2個の銀カチオンに対して1個の炭酸アニオンが生ずるため([CO 2−]=1/2[Ag])、溶解度積定数の式を以下のように変形して溶解した銀の濃度について解くことができる。
sp=[Ag(1/2[Ag])=1/2[Ag
[Ag]=(2Ksp1/3
「塩前駆体」なる用語は、金属イオンで置換することが可能なカチオンを含む任意の化合物又は組成物(水溶液を含む)のことを言う。塩前駆体は、選択された溶媒中に約1μg/mL以上で可溶であることが好ましい。この用語には、発明の名称が「抗微生物コンタクトレンズ及び使用方法」(Antimicrobial Contact Lenses and Methods of Use)である米国特許出願公開第2003/0043341号に述べられるゼオライトや、発明の名称が「活性化銀を含む抗微生物コンタクトレンズ及びその製造方法」(Antimicrobial Contact Lenses Containing Activated Silver and Methods for Their Production)である国際特許公開第WO02/062402号に述べられる活性化銀は含まれない。塩前駆体の例としては、これらに限定されるものではないが、無機分子、例えば、塩化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化リチウム、硫化リチウム、硫化ナトリウム、硫化カリウム、銀酸四塩化ナトリウム(sodium tetrachloro argentate)、それらの混合物などが挙げられる。有機分子の例としては、これらに限定されるものではないが、乳酸テトラアルキルアンモニウム、硫酸テトラアルキルアンモニウム、酢酸テトラアルキルホスホニウム、硫酸テトラアルキルホスホニウム、塩化(臭化、又はヨウ化)テトラアルキルアンモニウム、塩化(臭化、又はヨウ化)テトラアルキルホスホニウムなどの4級アンモニウム又はホスホニウムハロゲン化物が挙げられる。一実施形態では、前駆体塩はヨウ化ナトリウムを含む。
塩前駆体溶液は、塩前駆体を少なくとも1種類の溶媒に溶解することによって形成される。塩前駆体溶液中の塩前駆体の濃度は、望ましくは少なくとも約1500ppm〜選択された溶媒中への塩前駆体の限界溶解度までであり、いくつかの実施形態では約5000ppm〜限界溶解度であり、いくつかの実施形態では約5000ppm〜約50,000ppm(5重量%)であり、他の実施形態では約5000〜約20,000ppm(2重量%)である。
「金属物質」なる用語は、金属イオンを含有する任意の組成物(水溶液を含む)のことを言う。こうした組成物の例としては、これらに限定されるものではないが、硝酸銀、トリフルオロメタンスルホン酸銀、酢酸銀、テトラフルオロホウ酸銀、硝酸銅、硫酸銅、硫酸マグネシウム、硫酸亜鉛の水溶液又は有機溶液、それらの混合物などが挙げられる。
金属物質溶液は、金属物質を少なくとも1種類の溶媒に溶解することによって形成される。金属物質溶液中の金属物質の濃度は、望ましくは少なくとも約1500ppm〜選択された溶媒中への金属物質の限界溶解度までであり、いくつかの実施形態では約5000ppm〜限界溶解度であり、いくつかの実施形態では約5000ppm〜約50,000ppm(5重量%)であり、他の実施形態では約5000〜約20,000ppm(2重量%)である。適当な溶媒は、(a)金属物質、塩前駆体及び分散剤を溶解し、(b)金属物質を金属に還元せず、(c)公知の方法によって容易に除去することができるものである。水、アルコール又はそれらの混合物を使用することができる。適当なアルコールは、金属物質及び塩前駆体を可溶化することが可能なものである。硝酸銀及びヨウ化ナトリウムが金属物質及び塩前駆体として用いられる場合、t−アミルアルコールなどのアルコール、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル及びこれらの混合物、並びに水との混合物を使用することができる。水は単独で使用することもできる。
金属物質溶液及び塩前駆体溶液のうちの少なくとも一方は少なくとも1種類の分散剤を更に含み、一実施形態では、金属物質混合物が少なくとも1種類の分散剤を更に含む。適当な分散剤としては、孤立電子対を有する官能基を有するポリマーが挙げられる。分散剤の例としては、ヒドロキシアルキルメチルセルロースポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキシド;デンプン、ペクチン、ゼラチンなどの多糖類、ポリジメチルアクリルアミドなどのポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APS)、メチルトリエトキシシラン(MTS)、フェニルトリメトキシシラン(PTS)、ビニルトリエトキシシラン(VTS)及び3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GPS)などのオルガノアルコキシシラン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのポリエーテル、グリセリンのホウ酸エステル(BAGE)、分子量が約10,000よりも大きく、水酸基及びウレタン基を含むがこれらに限定されない水素結合基などの粘度を高める基を有するシリコーンマクロマー、並びにこれらの混合物が挙げられる。
一実施形態では、分散剤は、ヒドロキシアルキルメチルセルロースポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキシド、グリセリン、グリセリンのホウ酸エステル(BAGE)、ゼラチン及びポリアクリル酸、並びにこれらの混合物からなる群から選択される。別の実施形態では、分散剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキシド、グリセリン、グリセリンのホウ酸エステル(BAGE)、ゼラチン及びポリアクリル酸、並びにこれらの混合物からなる群から選択される。更に別の実施形態では、分散剤は、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン及びポリエチレンオキシド、並びにこれらの混合物からなる群から選択される。
分散剤がポリマーである場合、分散剤は幅広い分子量を有しうる。約1000〜数百万の分子量を使用することができる。分子量の上限は、金属塩混合物、塩前駆体混合物及び反応混合物への分散剤の溶解度のみによって限定される。ゼラチン及びメチルセルロースなどのグリコシドポリマーでは分子量は100万よりも大きくなりうる。ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン及びポリアクリル酸などの非グリコシドポリマーでは、分子量は約2,500〜約2,000,000、いくつかの実施形態では約1.661×10−20〜約2.989×10−18g(約10,000〜約1,800,000ダルトン)、他の実施形態では、約3.321×10−20〜約2.491×10−18g(約20,000〜約1,500,000ダルトン)でありうる。いくつかの実施形態では、約8.303×10−20g(約50,000ダルトン)よりも大きな分子量の範囲の分散剤が特定のポリマーシステムにおいて高い安定化効果を与えることからこの範囲の分子量を使用することができる。
あるいは、分散安定化ポリマーの分子量は、「ポリマーサイエンス及びエンジニアリングのエンサイクロペディア、N−ビニルアミドポリマー」(第2版、17巻、198〜257頁、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ社刊)(Encyclopedia of Polymer Science and Engineering, N-Vinyl Amide Polymers, Second edition, Vol 17, pgs. 198-257, John Wiley & Sons Inc.)に述べられるような動粘性の測定値に基づいたK値によっても表わすことができる。このようにして表わした場合、非グリコシド分散剤ポリマーのK値は約5〜約150、いくつかの実施形態では約5〜約100、約5〜約70、他の実施形態では約5〜約50であってよい。
安定化された金属塩ナノ粒子は、少なくとも1種類の塩前駆体を含む塩前駆体溶液を形成し、
重量平均分子量が少なくとも約1000である少なくとも1種類の分散剤と、少なくとも1種類の金属物質とから形成された錯体を含む金属物質溶液を形成し、
添加過程の全体を通じて透明な溶液が維持され、かつ平均粒径が約50nmよりも小さい安定化された金属塩ナノ粒子を含む生成物溶液が形成されるのに充分な速度で、一方の溶液を他方の溶液に添加し、前記安定化された塩ナノ粒子を乾燥させることによって、形成することができる。
上記で述べた分散剤のいずれのものを使用してもよい。分散剤は、金属物質溶液及び塩前駆体溶液の一方又は両方に含まれてもよく、あるいは第3の溶液に含ませてこれに金属物質溶液及び塩前駆体溶液を加えることもできる。塩前駆体溶液及び金属物質溶液の両方が少なくとも1種類の分散剤を含む実施形態では、分散剤は同じであっても異なってもよい。
分散剤は、約500nmよりも小さい粒径を与えるうえで充分な量(粒径安定化有効量)で加える。最終的な物品の透明度が重要となる実施形態では、粒径は約200nm未満であり、いくつかの実施形態では約100nm未満であり、更に他の実施形態では約50nm未満である。一実施形態では、所望の粒径が確実に得られるように少なくとも約20重量%の分散剤を少なくとも一方の溶液で使用する。別の実施形態では、約20〜約50重量%の分散剤を使用する。いくつかの実施形態では、金属物質に対する分散剤単位のモル比は、少なくとも約1.5、少なくとも約2であり、いくつかの実施形態では少なくとも約4である。本明細書で使用する「分散剤単位」とは、分散剤内の繰り返し単位のことである。一実施形態では、金属物質溶液が分散剤を含む。いくつかの実施形態では、両方の溶液における分散剤の濃度が同じであれば好都合である。
溶液中の分散剤の濃度の上限は、選択された溶媒への分散剤の溶解度、及び溶液の取り扱いやすさによって決めることができる。一実施形態では、各溶液は約50cpsよりも低い粘度を有する。一実施形態では、生成物溶液は最大で約50重量%の分散剤を有してよい。上記で述べたように、金属物質溶液と塩前駆体溶液とは、同じ又は異なる分散剤の濃度を有してよい。重量%はすべて、溶液中の全成分の総重量に基づいたものである。
溶液同士の混合は室温で行えばよく、攪拌を行うことが望ましい。渦が形成される攪拌速度かそれよりも大きな攪拌速度を用いることができる。選択される攪拌速度は、溶液の泡立ち、発泡、又は混合容器からの溶液の損失を生じないようなものでなければならない。攪拌は添加過程の全体を通じて継続して行う。
混合は周囲圧力下又は減圧下で行うことができる。いくつかの実施形態では、混合によって溶液が泡立ったり発泡したりする場合がある。発泡又は泡立ちは、高濃度の金属塩のポケットが形成され、これにより所望の粒径よりも大きな粒径を生ずるために望ましくない。このような場合には減圧を用いることができる。この圧力は、周囲圧力〜選択された溶媒の蒸気圧の間の任意の圧力でよい。溶媒が水であるような一実施形態では、圧力は周囲圧力〜約4kPa(40mbar)でよい。
塩前駆体溶液と金属物質溶液との添加速度は、混合過程の全体を通じて透明な溶液が維持されるように選択される。攪拌によって溶液が透明となれば、わずかな局所的な濁りは許容される。溶液の透明度は視覚的に観察するか、あるいはUV−VIS分光法を用いて監視することができる。適当な添加速度は、所望の濃度を有する一連の溶液を調製し、異なる添加速度で溶液の透明度を監視することによって決めることができる。この過程を実施例2〜7に例示する。塩前駆体溶液に分散剤を加えることにより、添加速度を大きくすることもできる。
より大きな添加速度が望ましい別の実施形態では、塩前駆体溶液との混合に先立って金属物質及び分散剤を、錯体形成時間などの錯体形成条件下で混合することができる。金属物質溶液中の分散剤は、金属物質と錯体を形成するものと考えられる。こうした実施形態では、金属物質溶液と塩前駆体溶液とを混合するのに先立って金属物質を分散剤と完全に錯体形成させることが望ましい。「完全に錯体形成した」とは、ほぼすべての金属イオンが少なくとも1つの分散剤と錯体を形成していることを意味する。「ほぼすべての」とは、前記金属イオンの少なくとも約90%、いくつかの実施形態では少なくとも約95%が少なくとも1つの分散剤と錯体を形成していることを意味する。
錯体形成時間は、UV−VIS又はFTIRのような分光法によって溶液中で監視することができる。分散剤を加えない金属物質溶液のスペクトルを測定する。分散剤を加えた後の金属物質溶液のスペクトルを監視し、スペクトルの変化を監視する。錯体形成時間は、スペクトルの変化が安定状態に達する時間である。
あるいは、錯体形成時間は、同じ濃度を有する一連の金属物質/分散剤溶液を形成し、各溶液を異なる時間にわたって混合させ(例えば1、3、6、12、24、72時間及び1週間)、各金属物質/分散剤溶液のバッチを塩前駆体溶液と混合することによって経験的に測定することもできる。錯体形成時間にわたって混合された金属物質/分散剤溶液は、添加速度を制御することなく金属物質溶液と塩前駆体溶液とを直接一緒に注ぐと透明な溶液を形成する。例えば、20mLの金属物質溶液を20mLの塩前駆体溶液に1秒以内に加えることができる。
錯体形成条件には、(上記に述べた)錯体形成時間、温度、金属物質に対する分散剤の比、及び攪拌速度が含まれる。温度、金属物質に対する分散剤のモル比、及び攪拌速度を増大させると錯体形成時間は減少する。当業者であれば、本明細書の教示を参照することにより、開示される錯体形成レベルを実現するうえで条件を変更することが可能である。
金属物質と分散剤とが完全に錯体を形成していない場合、錯体化していない金属塩の形成よりも分散剤/金属物質錯体の形成が進むように混合物中の反応を偏らせるような混合条件を選択することができる。こうした反応の偏らせは、(a)塩前駆体溶液中、又は塩前駆体溶液及び金属物質溶液が加えられる溶液中の分散剤の濃度、並びに(b)金属物質溶液と塩前駆体溶液との混合速度を制御することによって行うことができる。
金属物質溶液と塩前駆体溶液とを混合した後、得られたナノ粒子含有生成物溶液を乾燥させることができる。凍結乾燥機、スプレー乾燥機などの任意の従来の乾燥装置を使用することができる。乾燥に用いる装置及びプロセスは当該技術分野では周知のものである。適当なスプレー乾燥機の一例として、GEAニトロ社(GEA Niro, Inc.)より販売されるもののようなサイクロン式スプレー乾燥機がある。スプレー乾燥では、スプレー吸気口の温度は選択される溶媒の引火点よりも高い。
凍結乾燥機は、GEAニトロ社(GEA Niro, Inc.)など多くの製造業者から入手することができる。凍結乾燥の際の温度及び圧力は、当業者には周知のように溶媒を昇華させるように選択される。選択される方法に対する従来の範囲内の任意の温度を使用することができる。
生成物溶液は、得られる粉末の溶媒含量が約10重量%未満、いくつかの実施形態では約5重量%未満、更に、いくつかの実施形態では約2重量%未満となるまで乾燥する。安定化された金属塩を形成するために用いられる溶媒が、ポリマー物品を形成するために用いられる反応混合物と相溶性である場合にはより高い溶媒濃度が適当である場合がある。得られる粉末は、透過型電子顕微鏡又は水中に分散して動的光散乱法によって測定した粒径が最大で約100nm、最大で約50nm、更に、いくつかの実施形態では最大で約15nmである安定化された金属塩ナノ粒子である。
安定化された金属塩粉末は、ポリマー反応混合物に直接加えてもよく、あるいは熱可塑性ポリマーと合わせた後、これを使用してポリマーコーティングを形成してもよい。安定化された金属塩粉末は様々なコーティング配合物に添加することもできる。添加する安定化金属塩粉末の量は、所望のレベルの機能性が与えられるように容易に計算することができる。例えば、金属塩が抗微生物性のものである場合、バルクのポリマー又はコーティング配合物に添加する金属塩粉末の量は、所望のレベルの抗微生物性金属イオンが与えられるように容易に計算することができる。
本発明を説明するために以下の実施例を記載する。これらの実施例は本発明を限定するものではない。これらの実施例は本発明を実施する方法を提案することのみを目的としたものである。コンタクトレンズ及び他の専門分野の当業者であれば、本発明を実施する他の方法を見出すことが可能である。しかしながら、それらの方法は本発明の範囲内に含まれるものと見なされる。
レーザー光散乱法又は動的光散乱法を用いて粒径を測定した。粒径範囲が約500nmよりも大きい試料については、Horiba−LA930レーザー回折粒度計を使用した。ブランクのT値(%)から器具の動作確認を行った。150mLの水が媒質として入れられた循環槽に1mLの試料溶液を導入した。1.7−0.1iの相対屈折率及び循環速度として5を用いた。測定に先立って器具内で超音波処理を使用して2分間、試料を超音波処理した。Triton(登録商標)X−100(ユニオンカーバイド社(Union Carbide)より販売)(0.1%)を界面活性剤として分析で使用した。3重の分析を行い、各トレースを比較して互いに一致することを確認した。器具によって、粒度分布のグラフを平均粒径の値とともに示したレポートが得られた。
粒径範囲が約500nmよりも小さい試料については、Malvern 4700動的光散乱計を使用した。試料の分析に先立ってNISTトレーサブル標準粒径ポリスチレン粒子を用いて器具の動作確認を行った。1mLの試料を水で20mLに希釈し、Branson超音波プローブを使用して各試料を1分間超音波処理し、相対屈折率及び粘度の値をソフトウェアに入力した。器具によって、粒度分布のグラフを平均粒径の値とともに示したレポートが得られた。
〔実施例〕
実施例1:AgIナノ分散液の調製
金属物質溶液及び塩前駆体溶液を以下のように調製した。10,000ppmのAgNOを、PVP K12の50w/w%脱イオン(DI)水溶液200gに攪拌しながら溶解した。Nal(10,000ppm)を、PVP K12の50w/w%脱イオン(DI)水溶液200gに攪拌しながら溶解した。AgNOを含む金属塩溶液を塩前駆体溶液に2013rpmで攪拌しながら200g/時の速度で加えた。金属塩溶液を空気中でスプレー乾燥した。吸気口温度は185℃、排気口温度は90℃であり、供給速度は2.7kg/時であった。得られた安定化AgIナノ粒子の含水量は5重量%未満であった。
実施例2〜4
DI水中、PVP K12の100,000ppm溶液を調製した。この溶液(溶液A)を、Nal溶液及びAgNO溶液を作るベースとした。Nal及びAgNOのそれぞれの約1500ppm、5000ppm及び10000ppmの溶液を調製した。各溶液を視認できる粒子がなくなるまで攪拌した。Nal溶液20mLをきれいな広口ビンに入れ、磁気攪拌子を入れた。攪拌子を300rpmに設定し、20mLのAgNOを下記表1に示す速度でNal溶液に加えた。混合はすべて、周囲温度で行った。示した添加時間の最後に溶液の濁りを客観的に評価した。結果を下記表1に示す。この実施例を、表1に示す各濃度及び添加速度について繰り返した。
Figure 0005479347
実施例5〜7
Nal溶液をAgNO3溶液に加えた点を除いて、実施例2〜4を繰り返した。結果を下記表2に示す。
Figure 0005479347
実施例8
金属物質溶液及び塩前駆体溶液を約〜5日間混合した後、バッチで混合した(約1秒で一緒に注いだ)点を除いて、実施例7を繰り返した。透明なヨウ化銀溶液が得られた。
実施例9〜15
表3に示すPVP濃度(DI水中、1%〜35%のPVP K12)のPVP K12:DI水溶液中、約10mLの700ppmAgNO溶液を調製した。各AgNO溶液を10mLの1100ppmNal/DI溶液(PVPは含まない)に手で振りながら滴下して分散液を調製した。実施例9は乳白色であった。残りの実施例は、AgNOの添加の全体を通じて透明のままであった。レーザー光分散法(実施例9)及び光子相関分光測定法(実施例10〜15)を用いて、得られたAgI分散液について粒径の測定を行った。データを粒度分布のz平均として示す。
Figure 0005479347
表3のデータは、金属塩形成時のPVPの存在によって、粒径が顕著に小さくなる(少なくとも100倍)ことを明らかに示すものである。
実施例16〜19
PVPの代わりに表4に示す分散剤を表4に示す濃度で使用した点を除いて、実施例10を繰り返した。レーザー光分散法(実施例16、17及び19)及び光子相関分光測定法(実施例18、20)を用いて、得られたAgI分散液について粒径の測定を行った。データを粒度分布のz平均として示す。
Figure 0005479347
〔実施の態様〕
(1) プロセスにおいて、
a.少なくとも1種類の塩前駆体を含む第1の溶液を形成する工程と、
b.少なくとも1種類の金属物質及び少なくとも1種類の分散剤から形成される錯体を粒径安定化有効量で含む第2の溶液を形成する工程と、
c.加える工程の全体を通じて透明な溶液が維持され、かつ平均粒径が約200nmよりも小さい安定化された金属塩粒子を含む生成物溶液が形成されるのに充分な速度で、前記第2の溶液を前記第1の溶液に加える工程と、
d.前記生成物溶液を乾燥させることによって、0.01〜約10重量%の金属を含む抗微生物金属塩粉末を形成する工程と、
を含む、プロセス。
(2) 前記第2の溶液の金属物質濃度が少なくとも約1500ppmである、実施態様1に記載のプロセス。
(3) 前記第2の溶液中に前記分散剤が約20〜約50w/w%の濃度で存在する、実施態様1に記載のプロセス。
(4) 前記第1の溶液の塩前駆体濃度が少なくとも約1500ppmである、実施態様1に記載のプロセス。
(5) 前記第1の溶液の塩前駆体濃度が少なくとも約5000ppmである、実施態様1に記載のプロセス。
(6) 前記第1の溶液の塩前駆体濃度が約5000ppm〜約50,000ppmである、実施態様1に記載のプロセス。
(7) 前記平均粒径が約100nm未満である、実施態様1に記載のプロセス。
(8) 前記平均粒径が約50nm未満である、実施態様1に記載のプロセス。
(9) 前記第1及び第2の溶液が水溶液である、実施態様1に記載のプロセス。
(10) 前記生成物溶液の粘度が約50cps未満である、実施態様1に記載のプロセス。
(11) 前記第2の溶液が加えられる際に前記第1の溶液が攪拌される、実施態様1に記載のプロセス。
(12) 前記加える工程中、前記溶液が、概ね周囲圧力〜約4kPa(40mbar)の圧力に維持される、実施態様9に記載のプロセス。
(13) 前記分散剤が、ヒドロキシアルキルメチルセルロースポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキシド、デンプン、ペクチン、ポリアクリルアミド、ゼラチン、ポリアクリル酸;3−アミノプロピルトリエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン及び3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランなどのオルガノアルコキシシラン、グリセリンのホウ酸エステル、並びにこれらの混合物からなる群から独立して選択される、実施態様1に記載のプロセス。
(14) 前記第1及び第2の溶液のうちの少なくとも一方が少なくとも1種類の溶媒を含み、前記粉末が約10重量%未満の前記溶媒を含む、実施態様1に記載のプロセス。
(15) 前記粉末が約5%未満の前記溶媒を含む、実施態様14に記載のプロセス。
(16) 前記溶媒が水を含む、実施態様14に記載のプロセス。
(17) 前記金属物質が、前記少なくとも1種類の溶媒に可溶な少なくとも1種類の銀塩を含む、実施態様14に記載のプロセス。
(18) 前記分散剤がポリビニルピロリドンを含む、実施態様13に記載のプロセス。
(19) 前記ポリビニルピロリドン及び金属物質が、少なくとも約1.5のモル比で前記第2の溶液中に存在する、実施態様18に記載のプロセス。
(20) 前記金属塩の、純水中、25℃におけるKspが約2×10−10未満である、実施態様1に記載のプロセス。
(21) 前記金属塩のKspが約2.0×10−17モル/L以下である、実施態様1に記載のプロセス。
(22) 前記第2の溶液の金属物質濃度が少なくとも約5000ppmである、実施態様1に記載のプロセス。
(23) 前記第1の溶液の金属物質濃度が約5000ppm〜約50,000ppmである、実施態様1に記載のプロセス。
(24) プロセスにおいて、
a.Nalを含む第1の溶液を形成する工程と、
b.AgNO及びポリビニルピロリドンから形成される錯体を粒径安定化有効量で含む第2の溶液を形成する工程と、
c.加える工程の全体を通じて透明な溶液が維持され、かつ平均粒径が約200nmよりも小さい安定化されたAgI粒子を含む生成物溶液が形成されるのに充分な速度で、前記第2の溶液を前記第1の溶液に加える工程と、
d.前記生成物溶液を乾燥させることによって、0.01〜約10重量%のAgを含む抗微生物AgI粉末を形成する工程と、
を含む、プロセス。

Claims (26)

  1. プロセスにおいて、
    a.少なくとも1種類の塩前駆体を含む第1の溶液を形成する工程と、
    b.少なくとも1種類の金属物質及び粒径安定化有効量の少なくとも1種類の分散剤から形成される錯体を含む第2の溶液を形成する工程と、
    c.加える工程の全体を通じて透明な溶液が維持され、かつ平均粒径が200nmよりも小さい安定化された金属塩粒子を含む生成物溶液が形成されるのに充分な速度で、前記第2の溶液を前記第1の溶液に加える工程と、
    d.前記生成物溶液を乾燥させることによって、0.01〜10重量%の金属を含む抗微生物金属塩粉末を形成する工程と、
    を含む、プロセス。
  2. 前記第2の溶液の金属物質濃度が少なくとも1500ppmである、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記第2の溶液中に前記分散剤が2〜50w/w%の濃度で存在する、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記第1の溶液の塩前駆体濃度が少なくとも1500ppmである、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記第1の溶液の塩前駆体濃度が少なくとも5000ppmである、請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記第1の溶液の塩前駆体濃度が5000ppm〜50,000ppmである、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記平均粒径が100nm未満である、請求項1に記載のプロセス。
  8. 前記平均粒径が50nm未満である、請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記第1及び第2の溶液が水溶液である、請求項1に記載のプロセス。
  10. 前記生成物溶液の粘度が50cps未満である、請求項1に記載のプロセス。
  11. 前記第2の溶液が加えられる際に前記第1の溶液が攪拌される、請求項1に記載のプロセス。
  12. 前記加える工程中、前記溶液が、周囲圧力〜4kPa(40mbar)の圧力に維持される、請求項9に記載のプロセス。
  13. 前記分散剤が、ヒドロキシアルキルメチルセルロースポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキシド、デンプン、ペクチン、ポリアクリルアミド、ゼラチン、ポリアクリル酸、オルガノアルコキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン及び3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、グリセリンのホウ酸エステル、並びにこれらの混合物からなる群から独立して選択される、請求項1に記載のプロセス。
  14. 前記第1及び第2の溶液のうちの少なくとも一方が少なくとも1種類の溶媒を含み、前記粉末が10重量%未満の前記溶媒を含む、請求項1に記載のプロセス。
  15. 前記粉末が5%未満の前記溶媒を含む、請求項14に記載のプロセス。
  16. 前記溶媒が水を含む、請求項14に記載のプロセス。
  17. 前記金属物質が、前記少なくとも1種類の溶媒に可溶な少なくとも1種類の銀塩を含む、請求項14に記載のプロセス。
  18. 前記分散剤がポリビニルピロリドンを含む、請求項13に記載のプロセス。
  19. 前記ポリビニルピロリドン及び金属物質が、少なくとも1.5のモル比で前記第2の溶液中に存在する、請求項18に記載のプロセス。
  20. 前記金属塩の、純水中、25℃におけるKspが2×10−10未満である、請求項1に記載のプロセス。
  21. 前記金属塩のKspが2.0×10−17モル/L以下である、請求項1に記載のプロセス。
  22. 前記第2の溶液の金属物質濃度が少なくとも5000ppmである、請求項1に記載のプロセス。
  23. 前記第の溶液の金属物質濃度が5000ppm〜50,000ppmである、請求項1に記載のプロセス。
  24. 前記第2の溶液における前記金属物質に対する前記分散剤単位のモル比は、少なくとも4である、請求項1に記載のプロセス。
  25. プロセスにおいて、
    a.Naを含む第1の溶液を形成する工程と、
    b.AgNO及び粒径安定化有効量のポリビニルピロリドンから形成される錯体を含む第2の溶液を形成する工程と、
    c.加える工程の全体を通じて透明な溶液が維持され、かつ平均粒径が200nmよりも小さい安定化されたAgI粒子を含む生成物溶液が形成されるのに充分な速度で、前記第2の溶液を前記第1の溶液に加える工程と、
    d.前記生成物溶液を乾燥させることによって、0.01〜10重量%のAgを含む抗微生物AgI粉末を形成する工程と、
    を含む、プロセス。
  26. 前記第2の溶液におけるAgNO に対するポリビニルピロリドン単位のモル比は、少なくとも4である、請求項25に記載のプロセス。
JP2010528874A 2007-10-08 2008-10-07 安定化された金属塩粒子を形成するための方法 Expired - Fee Related JP5479347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/868,914 2007-10-08
US11/868,914 US20090092538A1 (en) 2007-10-08 2007-10-08 Methods for forming stabilized metal salt particles
PCT/US2008/011554 WO2009048556A1 (en) 2007-10-08 2008-10-07 Methods for forming stabilized metal salt particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540680A JP2010540680A (ja) 2010-12-24
JP5479347B2 true JP5479347B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=40227937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528874A Expired - Fee Related JP5479347B2 (ja) 2007-10-08 2008-10-07 安定化された金属塩粒子を形成するための方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US20090092538A1 (ja)
EP (2) EP3248621A1 (ja)
JP (1) JP5479347B2 (ja)
KR (1) KR101561859B1 (ja)
CN (1) CN101951968B (ja)
AR (1) AR068743A1 (ja)
AU (1) AU2008311288B2 (ja)
BR (1) BRPI0818351A2 (ja)
CA (1) CA2701632A1 (ja)
HK (1) HK1246701A1 (ja)
RU (1) RU2436594C1 (ja)
TW (1) TWI480068B (ja)
WO (1) WO2009048556A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2338535B1 (en) * 2009-12-18 2012-08-01 Dentsply IH AB Medical device for short time use with quickly releasable antibacterial agent
GB2486190A (en) * 2010-12-06 2012-06-13 P V Nano Cell Ltd Concentrated dispersion of nanometric silver particles
SG194862A1 (en) 2011-05-24 2013-12-30 Agienic Inc Compositions and methods for antimicrobial metal nanoparticles
US9155310B2 (en) 2011-05-24 2015-10-13 Agienic, Inc. Antimicrobial compositions for use in products for petroleum extraction, personal care, wound care and other applications
CN103371182A (zh) * 2012-04-13 2013-10-30 上海维来新材料有限公司 一种两次络合纳米银聚体液态抗菌剂及其制备方法
CN102728850B (zh) * 2012-06-20 2014-04-02 湖北富邦科技股份有限公司 高稳定性聚合物包裹的银纳米团簇制备方法
CN103202317A (zh) * 2013-04-16 2013-07-17 苏州大学 一种碘化银络合抗菌剂及其制备方法
JP6579959B2 (ja) * 2014-02-07 2019-09-25 株式会社Nbcメッシュテック 細菌性皮膚病用殺菌組成物
JP6700015B2 (ja) * 2014-09-26 2020-05-27 株式会社Nbcメッシュテック 抗真菌組成物
RU2621301C1 (ru) * 2016-03-24 2017-06-01 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Волгоградский государственный технический университет" (ВолгГТУ) Способ получения высокодисперсных стабилизированных частиц йодида серебра в водных растворах
WO2021215952A1 (ru) 2020-04-24 2021-10-28 Общество С Ограниченной Ответственностью "Индженик" Способ получения частиц бактериофагов семейства levivirus

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1758651A (en) * 1924-05-29 1930-05-13 Lab Of Res Chemotherapy Chemical emulsion
US1788334A (en) * 1929-11-20 1931-01-06 Schneider Lillian Multiple valve for sectional tubes of vehicle tires
GB422948A (en) 1933-05-15 1935-01-22 Dozent Dr Fritz Feigl Method of producing therapeutically and disinfectantly active substances
US2040806A (en) * 1933-05-15 1936-05-12 Feigl Fritz Substances containing silver and methods of producing the same
US2072809A (en) * 1934-10-20 1937-03-02 North American Rayon Corp Cellulosic spinning solution
GB474614A (en) 1935-05-03 1937-11-02 Syngala Fabrik Fuer Chemisch S Method of producing therapeutically and disinfectantly active substances
GB476376A (en) 1936-05-02 1937-12-02 Syngala Fabric Fuer Chemisch S Method of producing therapeutically and disinfectantly active substances
US2422688A (en) * 1942-10-16 1947-06-24 Squibb & Sons Inc Composition comprising colloidal silver salt of sulfa drug
US2689609A (en) 1951-05-14 1954-09-21 James A Butler Striker plate for perforators
US2689809A (en) * 1951-10-08 1954-09-21 Permachem Corp Self-sterilizing article and its preparation
US2927052A (en) * 1953-03-20 1960-03-01 Us Movidyn Corp Process of producing oligodynamic metal biocides
US2853414A (en) * 1953-12-02 1958-09-23 American Sugar Refining Co Water-insoluble complex of quaternary ammonium salt, a heavy-metal oxide, and an organic colloid and method of preparing same
GB769799A (en) 1954-08-30 1957-03-13 Permachem Corp Improvements in or relating to articles treated so as to have microbicidal properties
GB777670A (en) 1954-10-21 1957-06-26 Standard Telephones Cables Ltd Electric equalising networks
US3092552A (en) * 1958-05-19 1963-06-04 Albert C Nolte Oligodynamic silver compositions and uses
US3639575A (en) * 1968-06-19 1972-02-01 Basf Wyandotte Corp Silver ion gel compositions and method of using the same
GB1276912A (en) * 1968-09-05 1972-06-07 Agfa Gevaert Ag Process for the preparation of silver halide emulsions
CH621479A5 (ja) * 1977-08-05 1981-02-13 Battelle Memorial Institute
US4579731A (en) * 1979-01-11 1986-04-01 Key Pharmaceuticals, Inc. Polymeric diffusion burn matrix and method of use
NO146306C (no) 1980-12-09 1982-09-08 Tor Christiansen Bensement og anvendelse derav.
US4395478A (en) * 1981-11-12 1983-07-26 Eastman Kodak Company Direct-positive core-shell emulsions and photographic elements and processes for their use
JPS60221043A (ja) * 1984-04-18 1985-11-05 Toyo Jozo Co Ltd 飼料用糖ブロツクおよびそれを用いる飼育法
US5413788A (en) * 1986-07-03 1995-05-09 Johnson Matthey Public Limited Company Antimicrobial compositions
US5019096A (en) * 1988-02-11 1991-05-28 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Infection-resistant compositions, medical devices and surfaces and methods for preparing and using same
JP2847455B2 (ja) 1992-07-24 1999-01-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真材料
JP3221132B2 (ja) * 1993-01-29 2001-10-22 日産化学工業株式会社 導電性粒子及びその製造法
US6605751B1 (en) * 1997-11-14 2003-08-12 Acrymed Silver-containing compositions, devices and methods for making
GB9821778D0 (en) * 1998-10-06 1998-12-02 Unilever Plc Process and apparatus for the production of a deodorant or antiperspirant composition
US6716895B1 (en) * 1999-12-15 2004-04-06 C.R. Bard, Inc. Polymer compositions containing colloids of silver salts
US7179849B2 (en) * 1999-12-15 2007-02-20 C. R. Bard, Inc. Antimicrobial compositions containing colloids of oligodynamic metals
US20020197299A1 (en) 2000-12-21 2002-12-26 Vanderlaan Douglas G. Antimicrobial contact lenses containing activated silver and methods for their production
CA2456129A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-13 Johnson And Johnson Vision Care, Inc. Antimicrobial lenses and methods of their use
CA2468780A1 (en) 2001-12-03 2003-06-12 C.R. Bard, Inc. Microbe-resistant medical device, microbe-resistant polymeric coating and methods for producing same
WO2004017738A1 (en) 2002-08-26 2004-03-04 C.R. Bard, Inc. Antimicrobial compositions containing colloids of oligodynamic metals
KR20060039391A (ko) * 2002-11-22 2006-05-08 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 효율이 증가된 항미생물 렌즈
US8425926B2 (en) * 2003-07-16 2013-04-23 Yongxing Qiu Antimicrobial medical devices
US20080063693A1 (en) * 2004-04-29 2008-03-13 Bacterin Inc. Antimicrobial coating for inhibition of bacterial adhesion and biofilm formation
AU2005280443B2 (en) * 2004-07-30 2011-02-03 Avent, Inc. Antimicrobial silver compositions
US20060141015A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-29 Centre Des Technologies Textiles Antimicrobial material
JP4238369B2 (ja) * 2005-09-08 2009-03-18 国立大学法人九州大学 イオン伝導性微粒子およびその製造方法、ならびにそれを用いた電気化学デバイス
EP1948253A1 (en) * 2005-11-16 2008-07-30 Novartis AG Lens care compositions
JP4959186B2 (ja) * 2005-12-14 2012-06-20 高砂熱学工業株式会社 抗菌剤微粒子の製造方法
JP4886540B2 (ja) 2006-03-01 2012-02-29 キヤノン株式会社 有機el素子パネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20090092538A1 (en) 2009-04-09
HK1246701A1 (zh) 2018-09-14
WO2009048556A1 (en) 2009-04-16
EP2207575B1 (en) 2017-08-23
US20180103645A1 (en) 2018-04-19
KR20100112546A (ko) 2010-10-19
BRPI0818351A2 (pt) 2014-10-14
CA2701632A1 (en) 2009-04-16
CN101951968B (zh) 2014-12-03
RU2436594C1 (ru) 2011-12-20
EP2207575A1 (en) 2010-07-21
AR068743A1 (es) 2009-12-02
AU2008311288A1 (en) 2009-04-16
TW200932291A (en) 2009-08-01
US20170071211A1 (en) 2017-03-16
KR101561859B1 (ko) 2015-10-20
AU2008311288B2 (en) 2013-09-12
US9872501B2 (en) 2018-01-23
EP3248621A1 (en) 2017-11-29
TWI480068B (zh) 2015-04-11
JP2010540680A (ja) 2010-12-24
CN101951968A (zh) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479347B2 (ja) 安定化された金属塩粒子を形成するための方法
RU2009120486A (ru) Антимикробные полимерные изделия, способы их получения и способы их применения
CN101077528A (zh) 超微细纳米贵重金属溶液的制造方法
US8877861B2 (en) One-pot synthetic method for synthesizing silver-containing waterborne polyurethane
KR101020041B1 (ko) Pt-Ag-CyD(Ag-팽윤성수지) 항균제 및 이의 제조방법
Dement’Eva et al. A new method for loading mesoporous silica nanoparticles with drugs: Sol–gel synthesis using drug micelles as a template
Ciocilteu et al. Hydroxyapatite-ciprofloxacin delivery system: Synthesis, characterisation and antibacterial activity
KR20190021556A (ko) 은-시트르산 콜로이드를 포함하는 살균제 및 이의 제조 방법
Susanthy et al. The Synthesis and Stability Study of Silver Nanoparticles Prepared by Using p-Aminobenzoic Acid as Reducing and Stabilizing Agent
JP2007161649A (ja) 抗菌剤微粒子の製造方法
JP7341834B2 (ja) 化粧料組成物及びその製造方法、並びに化粧料
Atta et al. Synthesis of dispersed and stabilized silver nanoparticles in acidic media
TWI392697B (zh) The silver particle-containing aqueous polyurethane pot synthesis of
Muiz et al. Antibacterial Testing on Silver/Zinc Oxide Nanoparticles/Organoclay Reinforced Chitosan Biocomposites
US20220193255A1 (en) Chlorhexidine systems and methods for obtaining same
KR101316298B1 (ko) 수불용성 할로겐화은으로부터 은나노 콜로이드 제조방법
Yunusov et al. Metal-polymeric hydrogels based on carboxymethylcellulose and silver nanoparticles: Obtaining and properties
CN115119853A (zh) 壳聚糖-vc/纳米银复合抗菌材料及其制备方法
KR20030061709A (ko) 항균 은용액및 미립자의 제조방법
TW202412630A (zh) 水系分散液及其製造方法
Ali et al. Antibacterial Coating for Elimination of
Pandey Nano-biomaterials in Antimicrobial Therapy
Nita Synthesis of antimicrobial polymer composition and in vitro drugs release study
Ali et al. Research Article Antibacterial Coating for Elimination of Pseudomonas aeruginosa and Escherichia coli
Tufan Sol-gel synthesis of antibacterial silver-doped silica powders from sodium silicate (water glass)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees