JP5476834B2 - 情報処理装置、ワークフローシステム、ワークフロー管理方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、ワークフローシステム、ワークフロー管理方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5476834B2
JP5476834B2 JP2009173070A JP2009173070A JP5476834B2 JP 5476834 B2 JP5476834 B2 JP 5476834B2 JP 2009173070 A JP2009173070 A JP 2009173070A JP 2009173070 A JP2009173070 A JP 2009173070A JP 5476834 B2 JP5476834 B2 JP 5476834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
program
node
file
workflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009173070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011029889A (ja
Inventor
昌也 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009173070A priority Critical patent/JP5476834B2/ja
Priority to US12/805,228 priority patent/US20110023024A1/en
Priority to EP10170464A priority patent/EP2287719A3/en
Priority to CN201010236574.0A priority patent/CN101963909B/zh
Publication of JP2011029889A publication Critical patent/JP2011029889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5476834B2 publication Critical patent/JP5476834B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/123Software or firmware update, e.g. device firmware management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを利用したワークフロー技術に関し、より詳細には、ネットワーク上でワークフローに使用するリソースを更新する情報処理装置、ワークフローシステム、ワークフロー管理方法、プログラムおよび記録媒体に関する。
近年、オフィス内では複数の画像処理装置が設置され、ネットワークに接続されて、プリンタ、リモートファックス、リモートスキャナなどとして利用されている。また、コンピュータの普及に対応し、オフィス内には複数のパーソナルコンピュータやサーバが設置されていて、画像処理装置と連携した処理を行っている。画像処理装置は、画像処理を前提とするハードウェアおよびミドルウェアを主要な情報処理資源として実装するが、近年、マイクロプロセッサの高機能化および多様化、RAM、HDD装置などメモリ装置の普及に伴い、その処理能力も向上している。
このため画像処理装置は、画像処理ばかりではなく、高級オペレーティングシステム(以下,OSとして参照する。)の制御下で、Java(登録商標)、Ruy、Perl、JavaSctipt(登録商標)などのオブジェクト指向プログラミング言語を実行し、HTML、XMLなどの構造化文書を利用した各種処理が可能な画像処理装置も普及しつつある。
この様なネットワーク環境において、画像処理装置は、ハードウェア機能やユーザインタフェースを除き、パーソナルコンピュータなどと同質のネットワークノードを構成すると考えることができる。画像処理装置を、ハードウェア機能が異なるネットワークノードとして認識した場合、ネットワークを介して設定された処理シーケンスにしたがってネットワークノードを機能させることにより、分散データ処理が可能となる。
画像処理装置は、そのハードウェア機能の故に、処理を待機する期間がパーソナルコンピュータに比較して長く、この観点から、画像処理装置が保有するハードウェア資源やソフトウェア資源を、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置の業務をサポートするために提供することができる。
上述したネットワーク環境下で、特定のデータについて必要となる処理シーケンスは、ユーザやユーザ集団に依存して修正されることも多い。処理シーケンスが修正されると、画像処理装置を含むネットワークノードが実行するべき処理が異なる場合も想定される。処理シーケンスの修正に対応して、特定のネットワークノードが実行する処理を修正する必要がある場合、常時ネットワークノードが当該処理を実行できるアプリケーション環境を保有しているとは限らない。この様な場合、例えば特開2007−281782号公報(特許文献1)では、画像形成装置に対するソフトウエア機能を拡張する目的で追加機能を提供するためにプラグインプログラムを画像形成装置に追加する技術が記載されている。
特許文献1に記載された技術を利用することによって画像処理装置などに対してプラグインプログラムを送付してソフトウェア機能を拡張することは可能である。一方、画像処理装置は、本来的には画像を処理することが必要とされ、画像処理機能のために最小限に必要とされる以上の記憶領域を確保しなければならない。さらにネットワークノード全体にわたり、ソフトウェア環境を均一化することも考えられるが、ネットワークノードは、個々に記憶容量などが異なり、またハードウェア資源およびソフトウェア資源の無駄を生じさせてしまう。さらに、ネットワークノードに関し、処理シーケンスの修正に伴ってソフトウェア機能を無制限に拡張するとは妥当ではない。
したがって、ネットワークノードを利用した分散データ処理において、処理シーケンスの変更に柔軟に対応することを可能とすることが必要とされていた。また、処理シーケンスの変更に柔軟に対応しながら、ハードウェア資源およびソフトウェア資源の有効利用を可能とする技術が必要とされていた。
さらにワークフロー定義の設定の更新を柔軟に行いながら、ワークフローを実行するためのハードウェアおよびソフトウェア資源の省資源化を可能とする技術が必要とされていた。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、ネットワークを介して接続され、データに対して複数の処理を連続して実行するための情報処理装置であって、情報処理装置は、ネットワークを介して前記データに対して複数の処理を連続して実行するためのワークフロー定義の更新通知を受領して、更新対象となる作業ノードから前記作業ノードが保有するプラグインプログラムを記録するリモート環境ファイルを取得する手段と、情報処理装置が保有する更新すべきプラグインプログラムのプラグイン識別値を含むプラグイン環境ファイルを生成する手段と、リモート環境ファイルとプラグイン環境ファイルとで相違する情報を含む差分ファイルを生成する手段と、差分ファイルを読み込んで、作業ノードについてプラグインプログラムのインストール、アンインストール、動作属性値の設定を判断する手段と、判断する手段が、プラグインプログラムをインストールすると判断した場合に、設定するべきプラグインプログラムのインストールパスを含むプラグイン設定ファイルを生成する手段と
を含む。
本発明の差分ファイルは、リモート環境ファイルとプラグイン環境ファイルとの間で相違するプラグインプログラムを指定するためのプラグイン識別値と、当該相違するプラグインプログラムについての差分状態を指定する差分属性値と、相違するプラグインプログラムのイネーブルまたはディセーブルを指定する動作属性値とを含むことができる。本発明では、さらにプラグイン設定ファイルと、プラグイン設定ファイルに関連するリソースを更新対象となる作業モードに送付する手段を含むことができる。請求項1または2に記載の情報処理装置。本発明では、データは画像データを含み、情報処理装置は、複数の処理が可能な画像処理装置として実装することができる。
本発明によれば、さらに上述した情報処理装置を含むワークフローシステム、ワークフロー管理方法、プログラム及び記憶媒体を提供することができる。
本実施形態のワークフローシステム100を示した図。 本実施形態のネットワークノードの機能ブロック200を示した図 本実施形態のワークフローシステム100におけるネットワークノード間のデータフロー300を示した図。 本実施形態のユーティリティノード320が実行する処理のフローチャートを示した図。 本実施形態のプラグイン環境ファイル、リモート環境ファイル、差分ファイルの実施形態を示した図。 本実施形態で作成されるプラグイン設定ファイル600の実施形態を示した図。 本実施形態のワークフローシステム100におけるプラグイン更新処理のデータフローを説明した図。 本実施形態のワークフローシステム100の第2の実施形態を示した図。
以下、本発明を実施形態をもって説明するが、本発明は後述する実施形態に限定されるものではない。図1は、本実施形態のワークフローシステム100を示す。ワークフローシステム100は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、サーバ、画像処理装置などネットワークに接続可能な情報処理装置を含んで構成されている。以下、ネットワークに接続可能な情報処理装置のうち、ワークフローの処理を分担する情報処理装置をネットワークノードとして参照する。ネットワークノードは、ユーティリティノードと、ユーティリティノードの機能を有しない作業ノードを含んでいる。
ユーティリティノードは、ワークフローの定義を設定し、ワークフローシステムにおけるネットワークノードの処理を管理する機能を有する。また、ユーティリティノードは、インターネットやイントラネットなどを介してワークフロー定義を取得し、バージョン変更やワークフロー定義の追加などを行う。また、ユーティリティノードは、ワークフロー定義の変更に際して、不要となるプラグインプログラムが発生する場合、作業ノードに対して不要プラグインプログラムのプラグイン識別値(以下、プラグインIDとして参照する。)を指定し、作業ノードに対してアンインストール処理などの指令を発行する。
作業ノード150〜170は、ユーティリティノード110からのワークフロー定義を受領し、処理のために必要なプラグインプログラムをインストールして受領したワークフロー定義において、当該作業ノードが担当するべきジョブを実行する。図1に示す本実施形態のワークフローシステム100は、ユーティリティノード110を、コンピュータ120または画像処理装置130として実装することができる。コンピュータ120は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、またはサーバといった特に画像処理に特化した機能を含まず、汎用的なアプリケーションを実行できる情報処理装置から選択することができる。
画像処理装置130は、専ら画像処理を実行する機能を備えるほか、Java(登録商標)、ブラウザプログラム、ファイル転送、メール機能、持続的ストレージ機能などを有し、HTML、XMLなどの構造化文書パーザを備える、いわゆるMFP(Multi-Function Peripheral)として参照される上位機種として構成することができる。また、各ネットワークノードは、XML−ATOM、SOAPなど、XMLなどを介してデータの共有化を行うことが可能とされていることが好ましい。
ユーティリティノード110は、ワークフローシステム100において複数設置される必要はなく、ワークフローを分担する作業ノード集合に対して最低1ノード設置するだけでよい。ただし、特定のワークフローシステム100において機能冗長性を付与したり、機能を分離させて利用することが好ましい場合などには、特定のワークフローシステム100内に複数ユーティリティノード110を設置することもできる。さらにユーティリティノード110を、画像処理装置130として実装する場合、ユーティリティノード110は、それ自身がワークフロー定義上の作業ノードとして機能することができる。
ユーティリティノード110は、ワークフロー定義をプロファイルファイル140として、作業ノード150〜170に送付して、作業ノードにワークフロー内でのノードとして機能させる。プロファイルファイル140は、本実施形態では、XMLといった構造化文書で作成されている。また、プロファイルファイル140は、複数の異なる作業項目、例えば、画像取得、メール配信、ファイルアップロード、フォルダ格納などの作業項目が、プロジェクトとして参照される階層ノードを構成する。
プロファイルファイル140は、例えば、画像取得→フォーマット変換→ファイルアップロードといった複数の作業を、プロファイルファイル140に記述されたプロジェクトの階層構造を解釈しながら実行し、自己の担当するワークフロー上の役割を負担する。なお、本実施形態で、プロファイルファイル140をXMLとして構成する場合、各プロジェクトは、例えば<Project>、</Project>などといったXMLタグで指定されるノードとして記述され、各プロジェクトが利用するべき制御データが、<Project>、</Project>タグの間に各種制御のためのデータタグなどにより記述される。
まや、ユーティリティノード110は、作業ノード150〜170が、送付するプロファイルファイルで指定される機能を提供するために必要十分のプラグインプログラム環境となるように各作業ノード150〜170を管理している。
作業ノード150〜170は、それぞれ独立してプロファイルファイル140に定義されたワークフローを実行し、例えばファイルサーバとして機能する画像処理装置180やサーバ190へと取得したデータをアップロードする。フォルダ格納、メール配信、ファイルアップロードなどの機能は、ファイル共有機能、メールサーバを使用し、SMTPプロトコルを利用するメール転送機能、FTPやHTTPプロトコル、その他、適宜セキュリティレベルに応じたプロトコルを利用するファイル転送機能を利用して実装することができる。
本発明の要旨ではないが、ネットワークノードやユーティリティノードなどを構成するコンピュータおよび画像処理装置は、概ね同様のハードウェア構成を採用することができ、Pentium(登録商標)、Xeon(登録商標)、Pentium(登録商標)互換チップなど、CISCアーキテクチャのマイクロプロセッサ、または、PowerPC(登録商標)などのRISCアーキテクチャのマイクロプロセッサを、シングルコアまたはマルチコアの形態で実装することができる。
また、各ノードは、Windows(登録商標)200X、UNIX(登録商標)、Linux(登録商標)などのオペレーティングシステム(OS)により制御されていて、C、C++、Java(登録商標)、JavaScript(登録商標)、PERL、RUBYなどのプログラミング言語を使用して実装される、アプリケーションプログラムを実行し、ワークフローシステム100上のノードとして機能するための機能手段として情報処理装置および画像処理装置を機能させている。各ノードは、またその処理の必要性に応じて、InternetExplorer(登録商標)、Mozilla(登録商標)、Opera(登録商標)、FireFox(登録商標)などのブラウザ・ソフトウェアを実装することができる。
図2は、本実施形態のネットワークノードの機能ブロック200を示す。図2に示すように、ネットワークノードは、入出力制御部210と、画像読み取り制御部220と、配信制御部230とを含んで構成されている。入出力制御部210は、ネットワークノードの実装形式に対応して、オペレーションパネル制御を行うことができる。また、ネットワークノードが、ブラウザプログラムなどを実装する場合、オペレーションパネルからのキー入力の他、ネットワークノードが備えるビデオモニタを介してブラウザプログラムが提供する制御用ウィンドウを表示させてもよい。
画像読み取り制御部220は、ネットワークノードが含むスキャナ、ソータなどのスキャナエンジンに指令を与え、画像処理機能を制御し、ネットワークノードに対して画像データ、テキストデータなどを取得させている。配信制御部230は、プロファイルファイルで指定されるワークフロー定義にしたがってネットワークノードが取得したデータを処理するためのプラグインプログラムを管理し、ワークフロー定義にしたがって各種のプラグインプログラムを呼び出して、データに対して処理を施し、またネットワークノードから、ローカルエリアネットワーク(LAN)270を介してファイルサーバ、フォルダ、メールサーバなどの各種機能部290へと外部通信を行う。
上述した機能を提供するため、配信制御部230は、プラグイン管理部240と、外部通信処理部260とを含んで構成されている。プラグイン管理部240は、ユーティリティ機能部280が提供するインストール/アンインストール指令を実行し、各指令が含む情報を使用してプラグインプログラムのインストール、アンインストールを実行する。また、プラグイン管理部240は、ユーティリティ機能部280から送付されるプラグインプログラムのイネーブル/ディセーブル情報を取得し、イネーブル情報/ディセーブル情報にしたがって以後のプロジェクト実行を管理する。
外部通信処理部260は、ネットワークノードがプロファイルファイルに記述されたプロジェクトをシーケンシャルに実行して生成されたデータをファイル共有、ファイルアップロード、メール送信といった適切なプロトコルを使用してネットワークノードの外部に送信する。なお、図2に示したユーティリティ機能部280は、ネットワークノードがユーティリティノードとして機能する場合には、配信制御部230の機能部として含まれる。また、図2に示したネットワークノードが作業ノードとして機能する場合には、ユーティリティノードの機能としてネットワークを介して接続される。
図3は、本実施形態のワークフローシステム100におけるネットワークノード間のデータフロー300を示す。図3では、ワークフローシステム100を構成するユーティリティノード320に対してユーザPC310からワークフローの各種設定を行うものとして説明する。ユーザPC310は、ワークフローシステム100の管理者が使用するパーソナルコンピュータなどとすることができ、本実施形態では、ユーザPC310は、プラグイン動作管理ツール312と、同期ツールとを含んで構成される。
本実施形態では、ユーザPC310については要旨としていないので概略的な説明のみに止めるが、プラグイン動作管理ツール312は、ユーザPC310のデスクトップ画面上にグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を表示し、作業ノード340に既にインストールされているプラグインプログラムのうち、主要な機能を提供するプラグインプログラム、例えば、フォルダ配信、ファイルアップロード、メール配信などの主要プラグイン機能について、動作可能な状態(イネーブル状態)と、動作不可能な状態(ディセーブル状態との間で切り換えを行い、主要な機能のプラグインプログラムについては、効率的な動作開始を可能としている。
同期ツール314は、作業ノード340に対してユーティリティノード320が保持するプラグインプログラムと、作業ノード340が保持するプラグインプログラムとを主要プラグイン機能を除き、ワークフロー定義に対して必要十分となるように同期化を指令するツールである。ワークフローシステム100の管理者は、ワークフロー定義を変更する場合、当該ワークフロー定義を与えるプロファイルファイルを送付し、さらにユーザPC310からプラグイン動作管理ツール312および同期ツールを起動して更新するべきワークフロー定義を実行するために必要十分なプラグイン環境に設定するようにプラグイン環境更新通知を発行する。プラグイン環境更新通知には、プロファイルファイル、プラグイン動作管理情報および同期指令が含まれる。
ユーティリティノード320は、プラグイン更新処理を実行するためのプラグイン更新部322を含んで構成されている。ユーティリティノード320は、ユーザPC310からのプラグイン環境更新通知を受領すると、プラグインプログラムの同期的な更新を行うために、作業ノード340からリモート環境ファイル342を取得する。その後、ユーティリティノード320は、自己の最新のプラグイン環境を取得してプラグイン環境ファイル324を作成する。ユーティリティノード320は、その後、自己の最新のプラグイン環境と、リモート環境ファイルとを比較し、(1)リモート環境ファイルで存在するが自己のプラグイン環境には存在しないファイル、(2)自己のプラグイン環境には存在するが、リモート環境ファイルには存在しないファイル、(3)主要プラグインプログラムの動作設定の修正の有無を判断する。
なお、プラグイン更新部322は、各ファイルを作業ノードから取得したり、送付したりする場合に、例えばXML−ATOMといったプロトコルを使用して、GET、POSTなどのファイル転送コマンドを取得手段および送付手段として利用することができる。
上記(2)で作業ノードにインストールさせるべきプラグインプログラムを固有に指定するパスをリストしたXMLファイルとしてプラグイン設定ファイル326を生成する。なお、ユーティリティノード320は、例えば外部接続されたリソースサーバから更新するべきプロファイルファイルに対応するプラグインが送付され、プラグインインストーラ330によりプラグインインストーラ330などを含むプラグインインストール用リソース328を予めダウンロードすることができる。
その後、ユーティリティノード320は、生成したプラグイン設定ファイル326と、対応するプラグインインストール用リソース328とを作業ノード340に送付する。また、上記(1)の場合には、作業ノード340に対して不要なプラグインプログラムのプラグインIDを含むアンインストール指令を発行する。一方、上記(3)の判断で主要プラグインの動作設定更新が指令されている場合には、主要プラグインのプロジェクトを記述したXMLファイルの該当する主要プラグインの動作属性値を指令された動作設定で書き換えるように作業ノードに指令する。なお、動作属性値は、本実施形態では、valid/invalidで指定することができる。
図4は、本実施形態のユーティリティノード320のプラグイン更新部322が実行する処理のフローチャートを示す。図4の処理は、ステップS400から開始し、ステップS400で、同期ツールからのプロファイル更新通知を受領したか否かを判断する。プロファイル更新通知を受領しない場合(no)、処理をステップS400に戻し、プロファイル更新通知を待機する。一方、ステップS401でプロファイル更新通知を受領した場合(yes)、ステップS401で、ユーティリティノード320は、作業ノードが保有するリモートプラグイン環境を、リモート環境ファイルとして取得する。なお、リモート環境ファイルは、種々のフォーマットで作成することができるが、同期化効率の点で、現在作業ノードが保有しているプロファイルファイルをそのままリモート環境ファイルとして送付することが好ましい。
ステップS402では、ユーティリティノード110が保有するプラグイン環境を、最新のプロファイルファイルから取得する。なお、説明の目的のため、ユーティリティノード110がプラグイン更新のために利用する最新のプロファイルファイルを、プラグイン環境ファイルとして参照する。ステップS403ではプラグイン環境ファイルとリモート環境ファイルとを、XMLエディタを起動し、プラグインIDの一致・不一致、動作属性値の一致・不一致を比較し差分ファイルを作成する。差分ファイルには、相違したプラグインプログラムのプラグインIDと、追加するか余分なのかを示す処理属性値、および相違する動作属性値がそれぞれ追加される。なお、差分ファイルの実施形態についてはより詳細に後述する。
ステップS404では、作成した差分ファイル=nullであるか否かに対応し、差分ファイル=nullの場合(no)、処理をステップS400に戻し、以後の更新通知の受領を待機する。ステップS404で差分ファイル≠nullでプラグイン環境に差があると判断した場合(yes)、ステップS405以降のプラグイン環境更新処理を実行する。
以下で説明する処理ステップは、本実施形態におけるプラグイン更新処理である。ステップS405では、差分ファイルに登録されるプラグインIDおよび処理属性値を取得し、動作属性値を修正するべきか否かを判断し、動作属性値を修正すべきであると判断した場合(yes)、ステップS406で動作識別値を作業ノードに送付し、プラグイン環境更新処理後に利用させる設定を行い、現在処理中の差分ファイル中の行を削除して、処理をステップS404に分岐させる。
また、ステップS405で動作識別値を修正する必要がないと判断した場合(no)、ステップ407で作業ノードでオプション機能が不足しているか否かを判断し、オプション機能が不足していると判断した場合、ステップS408で差分ファイルに登録されている処理中のプラグインIDのインストールパスを抽出し、プラグイン設定ファイルに追加して、差分ファイルの処理終了行を削除し処理をステップS404に分岐させる。
さらにその後、ステップS409では、作業ノードでオプション機能過剰か否かを判断し、オプション機能過剰であると判断された場合(yes)、ステップS410で、当該プラグインIDおよびアンインストール指令を作業ノードに発行し、指令済み行を差分ファイルから削除して処理をステップS404に分岐ささせる。一方、ステップS409で作業ノードでオプション機能が過剰ではないと判断した場合(no)、処理をステップS400に戻し、以後のプロファイル更新通知を待機する。
なお、本発明の他の実施形態では、作業ノード150〜170にて余剰となるオプション機能のプラグインプログラムについて、直ちにアンインストールするのではなく、ユーザPC310からの指令により、動作属性値をinvalidに変更し、プラグインプログラム自体は、明示的な指令があるまで作業ノード150〜170に保存しておくこともできる。
以上の処理で、ユーティリティノード110と作業ノード150〜170との間のプラグイン環境更新処理が完了する。なお、プラグイン更新処理は、作業ノード150〜170の全部について一括して行うこともできるし、特定の作業ノード、例えば作業ノード160を対象として実行することができる。作業ノード150〜170について一括してプラグイン更新処理を実行する場合、マルチキャストとして各指令を発行することができる。また、作業ノード150〜170を1台毎にプラグイン更新処理を実行する場合、ユニキャストを利用して、各指令を発行することができる。
図5は、本実施形態のプラグイン環境ファイル、リモート環境ファイル、差分ファイルの実施形態を示す。プラグイン環境ファイル500は、ユーティリティノード110が現在保有するプロファイル更新のための最新のプロファイルファイルであり、データ保全の目的で、最新のプロファイルファイルをコピーしてプラグイン環境ファイル500として生成される。また、リモート環境ファイル510は、例えば作業ノード150から送付された、作業ノード150が現在実行するべきプロファイルファイルに対応する。
そして、差分ファイル520は、ユーティリティノードでXMLエディタなどがプロファイル環境ファイルと、リモート環境ファイルとから作成したXMLファイルである。差分ファイルには、相違する動作属性値を記述した行と、相違するプラグインプログラムのプラグインIDと、差分ファイルにおける差分属性とが記述される。差分属性の値は、説明する実施形態ではタグ<Diff>で記述され、差分属性=addは、更新処理の際に追加してインストールすべきことを意味する。なお、説明する実施形態では作業ノードで過剰なプラグインプログラムが見出されていないが、作業ノードで不要となるプラグインプログラムが見出された場合タグ<Diff>には、差分属性=delが記述される。なお、差分ファイルの実装形式および登録するべき値などについては、特定の目的に応じて適宜設定することができる。
ユーティリティノード110は、プラグイン環境更新処理を行う場合、差分ファイルの先頭行から差分ファイルを読み出し、プラグイン環境更新処理における処理モードを決定し、各モードでの処理を実行し、当該処理が終了すると現在処理中の行を削除する。そして差分ファイルの内容がnullとなった時点でプラグイン環境更新処理を終了する。
図6は、本実施形態で作成されるプラグイン設定ファイル600の実施形態を示す。プラグイン設定ファイル600は、XMLファイルとして作成され、差分ファイル520において、差分属性=addとして識別されたプラグインプログラムを登録するべきパス設定が記述される。ユーティリティノード110は、差分ファイルの内容がnullになるまでプラグイン設定ファイル600を作成し、作成終了後、インストールするべきプラグインインストール用リソース328と共に作業ノード150〜170に送付される。なお、プラグインインストール用リソース328には、プラグインプログラムの実行ファイル、レジストリデータなどのインストール環境データなどのリソースを含む一般的なインストールパッケージである。
作業ノード150〜170は、差分ファイルの検査が完了するまでの間に、アンインストールを行うべきプラグインプログラムがある場合、逐次的に指令を受領し、この間にアンインストールを実行させることで、プラグイン更新処理を効率化させることができる。
図7は、本実施形態のワークフローシステム100におけるプラグイン更新処理のデータフロー700を説明する図である。図7に示したワークフローシステム100は、画像処理装置720がユーティリティノード110として機能している。またワークフローシステム100には、ユーザPC710が接続されていて、プラグイン動作管理ツール312および同期ツール314によって、画像処理装置720に対しプラグイン更新処理を実行させている。
画像処理装置720は、ユーティリティノード110として機能するために、インターネットなどの広域ネットワーク780を開始してリソースサーバ790などからプラグインリソースをダウンロードし、ユーザPC710からのプラグイン更新通知の受領を待機している。ユーザPC710からプラグイン更新通知を受領すると、画像処理装置720は、プラグイン環境ファイル、リモート環境ファイルを生成し、差分ファイルを作成して、インストール、アンインストール、または動作環境変更を判断し、図4の処理にしたがってプラグイン更新処理を実行する。
プラグイン更新処理において生成された指令およびファイルは、LAN770を介してそれぞれの作業ノード730、740、750に送付される。なお、図7に示した実施形態では画像処理装置720は、ユーティリティノード110としても機能すると同時に作業ノードとしても機能できる。当該実施形態では、画像処理装置720が、ユーティリティノードとしての機能を完了させた後、プラグイン環境ファイルとして利用したプロファイルファイルを実行するべきワークフロー定義として設定し、プラグインプログラムのインストールやアンインストール、および動作環境設定の更新を実行する。上述した処理を完了した後、画像処理装置720も、例えば図1の作業ノード150〜170として機能することが可能とされる。
図8は、本実施形態のワークフローシステム100の第2の実施形態800を示す。図8に示した実施形態では、ユーティリティノード110は、独立したパーソナルコンピュータ、ワークステーションまたはサーバとして構成されていて、専らユーティリティノード110としての機能を提供している。図8に示した実施形態では、ワークフローシステム100に対してユーティリティノード110として機能する情報処理装置を追加する必要が生じるものの、ワークフロー定義が複雑な場合や、管理するべき画像処理装置820〜840の台数が多い場合など、プラグイン更新処理のための処理オーバーヘッドが図7の画像処理装置720には負担が多くなる場合などには、好ましく用いることができる実施形態である。
本実施形態では、ワークフローシステム100を、図7の実施形態とするか図8の実施形態とするかについては、ワークフローシステム100を構成する画像処理装置の台数やワークフロー定義の複雑さなどに応じて適宜変更することができる。
本実施形態の上記機能は、C++、Java(登録商標)、JavaScript(登録商標)、Perl、Rubyなどのオブジェクト指向プログラミング言語などで記述された装置実行可能なプログラムにより実現でき、プログラムは、ハードディスク装置、CD−ROM、MO、フレキシブルディスク、EEPROM、EPROMなどの装置可読な記録媒体に格納して頒布することができ、また他装置が可能な形式でネットワークを介して伝送することができる。
これまで本実施形態につき説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
100…ワークフローシステム、110…ユーティリティノード、120…コンピュータ、130…画像処理装置、140…プロファイルファイル、150〜170…作業ノード、180…画像処理装置、190…サーバ、210…入出力制御部、220…画像読み取り制御部、230…配信制御部、240…プラグイン管理部、260…外部通信処理部、280…ユーティリティ機能部、290…各種機能部、300…データフロー、310…ユーザPC、312…プラグイン動作管理ツール、314…同期ツール、320…ユーティリティノード、322…プラグイン更新部、324…プラグイン環境ファイル、326…プラグイン設定ファイル、328…プラグインインストール用リソース、330…プラグインインストーラ、340…作業ノード、342…リモート環境ファイル
特開2007−281782号公報

Claims (11)

  1. ネットワークを介して接続され、ワークフロー定義に従って複数のプラグインプログラムを連携して呼び出すことによりデータに対する複数の処理を実行するための情報処理装置であって、
    前記情報処理装置は、
    前記ネットワークを介して前記ワークフロー定義の更新通知を受領して、更新対象となる作業ノードから前記作業ノードが保有する前記プラグインプログラムに関する情報であるリモート環境ファイルを取得する手段と、
    前記更新通知の受領に応じて、更新すべきワークフロー定義を実行するためのプラグインプログラムのプラグイン識別値を含むプラグイン環境ファイルを生成する手段と、
    前記リモート環境ファイルと前記プラグイン環境ファイルとに基づき、前記更新すべきワークフロー定義を実行するためのプラグインプログラムに対する前記作業ノードが保有するプラグインプログラムの相違に関する情報を含む差分ファイルを生成する手段と、
    前記差分ファイルを読み込んで、前記作業ノードに対するプラグインプログラムのインストール、アンインストール、動作属性値の設定の要否を判断する手段と、
    前記判断する手段が、前記作業ノードに対するプラグインプログラムインストールを要すると判断した場合に、設定するべきプラグインプログラムのインストールパスを含むプラグイン設定ファイルを生成し、前記作業ノードが保有するプラグインプログラムのアンインストールを要すると判断した場合に、アンインストールさせるプラグインプログラムのアンインストール指令を前記作業ノードに発行する手段と、
    を含む情報処理装置。
  2. 前記動作属性値は、前記相違するプラグインプログラムのイネーブルまたはディセーブルを指定する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記データは画像データを含み、前記情報処理装置は、前記複数の処理を実行可能な画像処理装置である、請求項1または2のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  4. ネットワークを介してワークフロー定義に従って複数のプラグインプログラムを連携して呼び出すことによりデータに対する複数の処理を実行するワークフローシステムであって、前記ワークフローシステムは、
    前記複数の処理実行する作業ノードと、
    前記作業ノードが実行するべき処理を更新するためのユーティリティノードとを含み、
    前記ユーティリティノードは、
    前記ネットワークを介して前記ワークフロー定義の更新通知を受領して、更新対象となる作業ノードから前記作業ノードが保有する前記プラグインプログラムに関する情報であるリモート環境ファイルを取得する手段と、
    前記更新通知の受領に応じて、更新すべきワークフロー定義を実行するためのプラグインプログラムのプラグイン識別値を含むプラグイン環境ファイルを生成する手段と、
    前記リモート環境ファイルと前記プラグイン環境ファイルとに基づき、前記更新すべきワークフロー定義を実行するためのプラグインプログラムに対する前記作業ノードが保有するプラグインプログラムの相違に関する情報を含む差分ファイルを生成する手段と、
    前記差分ファイルを読み込んで、前記作業ノードに対するプラグインプログラムのインストール、アンインストール、動作属性値の設定の要否を判断する手段と、
    前記判断する手段が、前記作業ノードに対するプラグインプログラムインストールを要すると判断した場合に、設定するべきプラグインプログラムのインストールパスを含むプラグイン設定ファイルを生成し、前記作業ノードが保有するプラグインプログラムのアンインストールを要すると判断した場合に、アンインストールさせるプラグインプログラムのアンインストール指令を前記作業ノードに発行する手段と、
    を含む、ワークフローシステム。
  5. 前記動作属性値は、前記相違するプラグインプログラムのイネーブルまたはディセーブルを指定する、請求項4に記載のワークフローシステム。
  6. ネットワークを介してワークフロー定義に従って複数のプラグインプログラムを連携して呼び出すことによりデータに対する複数の処理を実行するワークフローシステムであって、前記ワークフローシステムは、
    前記複数の処理を連続して実行する作業ノードと、
    前記作業ノードが実行するべき処理を更新するためのユーティリティノードとを含み、
    前記ユーティリティノードは、
    前記ネットワークを介して前記ワークフロー定義の更新通知を受領して、更新対象となる作業ノードから前記作業ノードが保有する前記プラグインプログラムに関する情報であるリモート環境ファイルを取得する手段と、
    前記更新通知の受領に応じて、更新すべきワークフロー定義を実行するためのプラグインプログラムのプラグイン識別値を含むプラグイン環境ファイルを生成する手段と、
    前記リモート環境ファイルと前記プラグイン環境ファイルとに基づき、前記更新すべきワークフロー定義を実行するためのプラグインプログラムに対する前記作業ノードが保有するプラグインプログラムの相違に関する情報を含む差分ファイルを生成する手段と、
    前記差分ファイルを読み込んで、前記作業ノードに対するプラグインプログラムのインストール、アンインストール、動作属性値の設定の要否を判断する手段と、
    前記判断する手段が、前記作業ノードに対するプラグインプログラムインストールを要すると判断した場合に、設定するべきプラグインプログラムのインストールパスを含むプラグイン設定ファイルを生成し、前記作業ノードが保有するプラグインプログラムのアンインストールを要すると判断した場合に、アンインストールさせるプラグインプログラムのアンインストール指令を前記作業ノードに発行する手段と、
    を含み、
    前記動作属性値は、前記相違するプラグインプログラムのイネーブルまたはディセーブルを指定する、ワークフローシステム。
  7. 前記データが画像データであり、前記ユーティリティノードは、前記複数の処理を連続して実行することが可能な作業ノードとして前記ワークフローシステムを構成する、請求項6に記載のワークフローシステム。
  8. ネットワークを介して接続され、データに対して複数の処理実行する作業ノードと、前記作業ノードの処理を更新するためのユーティリティノードとを含むワークフローシステムで、前記ユーティリティノードが実行するワークフロー管理方法であって、
    前記ネットワークを介して前記ワークフロー定義の更新通知を受領するステップと、
    更新対象となる作業ノードから前記作業ノードが保有する前記プラグインプログラムに関する情報であるリモート環境ファイルを取得するステップと、
    前記更新通知の受領に応じて、更新すべきワークフロー定義を実行するためのプラグインプログラムのプラグイン識別値を含むプラグイン環境ファイルを生成する手段と、
    前記リモート環境ファイルと前記プラグイン環境ファイルとに基づき、前記更新すべきワークフロー定義を実行するためのプラグインプログラムに対する前記作業ノードが保有するプラグインプログラムの相違に関する情報を含む差分ファイルを生成するステップと、
    前記差分ファイルを読み込んで、前記作業ノードに対するプラグインプログラムのインストール、アンインストール、動作属性値の設定の要否を判断するステップと、
    前記判断するステップにおいて、前記作業ノードに対するプラグインプログラムのインストールを要すると判断された場合に、設定するべきプラグインプログラムのインストールパスを含むプラグイン設定ファイルを生成し、前記作業ノードが保有するプラグインプログラムのアンインストールを要すると判断された場合に、アンインストールさせるプラグインプログラムのアンインストール指令を前記作業ノードに発行するステップと、
    を含み、
    前記動作属性値により前記相違するプラグインプログラムのイネーブルまたはディセーブルを指定する、ワークフロー管理方法。
  9. 前記更新対象となる作業モードに送付するステップは、ユニキャストまたはマルチキャストでの送付を含む、請求項8に記載のワークフロー管理方法。
  10. 情報処理装置を請求項1〜のいずれか1項に記載の手段として機能させるためのコンピュータ実行可能なプログラム。
  11. 請求項9に記載のプログラムを記録した装置可読な記録媒体。
JP2009173070A 2009-07-24 2009-07-24 情報処理装置、ワークフローシステム、ワークフロー管理方法、プログラムおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP5476834B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173070A JP5476834B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 情報処理装置、ワークフローシステム、ワークフロー管理方法、プログラムおよび記録媒体
US12/805,228 US20110023024A1 (en) 2009-07-24 2010-07-20 Information processing apparatus, workflow system, workflow management method, and storage medium of program for workflow management method
EP10170464A EP2287719A3 (en) 2009-07-24 2010-07-22 Information processing apparatus, workflow system, workflow management method, and storage medium of program for workflow management method
CN201010236574.0A CN101963909B (zh) 2009-07-24 2010-07-23 情报处理装置、工作流系统及工作流管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173070A JP5476834B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 情報処理装置、ワークフローシステム、ワークフロー管理方法、プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011029889A JP2011029889A (ja) 2011-02-10
JP5476834B2 true JP5476834B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42557535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009173070A Expired - Fee Related JP5476834B2 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 情報処理装置、ワークフローシステム、ワークフロー管理方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110023024A1 (ja)
EP (1) EP2287719A3 (ja)
JP (1) JP5476834B2 (ja)
CN (1) CN101963909B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944812B2 (ja) 2008-02-20 2012-06-06 株式会社リコー 情報処理システムと情報処理方法とプログラム
JP5510091B2 (ja) 2010-06-11 2014-06-04 株式会社リコー 処理連携システム、情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP5845667B2 (ja) 2011-07-08 2016-01-20 株式会社リコー ワークフロー処理装置、処理方法およびプログラム
CN104182605A (zh) * 2013-05-28 2014-12-03 上海联影医疗科技有限公司 医疗影像系统中工作流的配置方法和装置
US9935846B2 (en) 2013-10-31 2018-04-03 Google Llc Synchronized distributed networks with frictionless application installation
CN104091132B (zh) * 2014-06-17 2017-07-28 小米科技有限责任公司 在路由设备上运行插件的方法、装置及路由设备
JP2016099813A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US11057531B2 (en) * 2019-01-03 2021-07-06 Kodak Alaris Inc. Operating an appliance scanner system
CN115408334B (zh) * 2022-11-03 2023-04-07 江西兆驰半导体有限公司 一种Recipe文件管理方法、系统、存储介质及计算机

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6772216B1 (en) * 2000-05-19 2004-08-03 Sun Microsystems, Inc. Interaction protocol for managing cross company processes among network-distributed applications
JP4067784B2 (ja) * 2001-05-28 2008-03-26 富士通株式会社 ルールベースを配信するためのプログラム
US7375835B1 (en) * 2001-10-29 2008-05-20 Ricoh Co., Ltd. E-mail transmission of print-ready documents
US7627631B2 (en) * 2002-05-02 2009-12-01 Bea Systems, Inc. Systems and methods for collaborative business plug-ins
JP4402889B2 (ja) * 2003-02-19 2010-01-20 株式会社日立製作所 ソフトウェアのバージョンアッププログラム、およびバージョンアップ方法
US7853946B2 (en) * 2003-02-28 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and control program
JP4908731B2 (ja) * 2003-07-31 2012-04-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
KR100506069B1 (ko) * 2003-07-30 2005-08-03 소프트온넷(주) 응용 소프트웨어의 스트리밍을 위한 응용 소프트웨어재포장 시스템 및 방법
WO2005045671A1 (en) * 2003-10-27 2005-05-19 American Power Conversion Corporation System and method for updating a software program
US8458691B2 (en) * 2004-04-15 2013-06-04 International Business Machines Corporation System and method for dynamically building application environments in a computational grid
JP2006260354A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置、端末装置及び端末装置のドライバの更新方法
ES2383307T3 (es) * 2005-07-29 2012-06-20 Telecom Italia S.P.A. Procedimiento y sistema para generar señales de instrucción para realizar intervenciones en una red de comunicación, y producto de programa informático correspondiente
US20070048714A1 (en) * 2005-08-12 2007-03-01 Microsoft Corporation Media player service library
CN1731738A (zh) * 2005-08-30 2006-02-08 西安交通大学 大规模计算机集群系统节点的自动化快速部署方法
CN100435111C (zh) * 2005-10-13 2008-11-19 同济大学 异构环境下支持多语言多平台的并行调试及性能分析方法
JP4749203B2 (ja) 2006-04-05 2011-08-17 株式会社リコー 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP4864557B2 (ja) * 2006-06-15 2012-02-01 富士通株式会社 ソフトウェアの更新処理プログラム及び更新処理装置
US20080055667A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Hiroshi Baba Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
JP2009173070A (ja) 2008-01-22 2009-08-06 Advics Co Ltd ブレーキ液圧制御装置
JP2010103775A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム、制御プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20110023024A1 (en) 2011-01-27
EP2287719A3 (en) 2013-01-23
CN101963909B (zh) 2013-11-06
JP2011029889A (ja) 2011-02-10
EP2287719A2 (en) 2011-02-23
CN101963909A (zh) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476834B2 (ja) 情報処理装置、ワークフローシステム、ワークフロー管理方法、プログラムおよび記録媒体
US8522229B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and recording medium for directly update a module of the image forming apparatus without changing other modules
JP5144659B2 (ja) 能力マネジメントオブジェクトを保守し、能力を管理するための方法、システム、および端末
US7865890B2 (en) Electronic apparatus, a network apparatus, a management method, a software updating method, a management program, a software updating program, and a recording medium
JP5665437B2 (ja) ネットワーク機器管理システム、ネットワーク機器管理装置、クライアント装置およびその方法
US7552432B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and control program
US8826176B2 (en) Information processing apparatus and control method
US20110131562A1 (en) Equipment management system, equipment managing apparatus, electronic equipment, software updating method, and computer-readable storage medium
JP5608985B2 (ja) 画像処理装置、情報処理装置、ユーザインタフェース提供方法、画像処理システムおよびプログラム
US20160006886A1 (en) Image forming apparatus, and information processing apparatus, automatic installation system and automatic installation method
JP4828637B2 (ja) 配信システム、サーバ装置、および、配信方法
US20090210925A1 (en) Authentication control apparatus and authentication control method
US8839250B2 (en) Image forming apparatus, storage medium, and program system determination
JP5338571B2 (ja) 画像処理システム、管理装置、画像処理装置、管理方法、プログラムおよび記録媒体
US8301807B2 (en) Device management apparatus, device management method, and recording medium
US8832678B2 (en) Apparatus and printer
JP2015005218A (ja) ネットワーク機器管理装置、ネットワーク機器管理方法、およびネットワーク機器管理方法を実行するプログラム
JP5793872B2 (ja) 画像形成装置、プログラム管理方法、プログラム管理プログラム、及び記録媒体
JP2015095053A (ja) 管理装置、及びその方法
US20090064201A1 (en) Image Forming Apparatus, Application Management Method, and Computer-Readable Recording Medium Having Application Management Program
JP2012181690A (ja) 画像形成装置、更新方法、更新プログラム、及び記録媒体
JP2017033468A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5036273B2 (ja) 画像形成装置、表示データ生成方法及びプログラム
JP2008134965A (ja) サーバーコンピュータ、クライアントサーバーシステム及びソフトウェアインストール方法
JP2010268331A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5476834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees