JP5475407B2 - 充電用ポールの設置構造 - Google Patents

充電用ポールの設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5475407B2
JP5475407B2 JP2009262240A JP2009262240A JP5475407B2 JP 5475407 B2 JP5475407 B2 JP 5475407B2 JP 2009262240 A JP2009262240 A JP 2009262240A JP 2009262240 A JP2009262240 A JP 2009262240A JP 5475407 B2 JP5475407 B2 JP 5475407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
pole
charging pole
ground
terminal block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009262240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011109807A (ja
Inventor
満雄 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2009262240A priority Critical patent/JP5475407B2/ja
Publication of JP2011109807A publication Critical patent/JP2011109807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5475407B2 publication Critical patent/JP5475407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電気自動車等の充電に用いられる充電用ポールの設置構造に関する。
電気自動車の充電のため、駐車場の敷地に、コンセント部を備えた高さ1m程の充電用ポールを設置することは、従来より行われている。
特開平11−122714号公報
しかしながら、上記のような設置構造では、電気自動車を充電するときは、充電用ポールに備えられたコンセント部を利用することで、楽に充電を行うことができるが、充電しないときも充電用ポールが地面から立ち上がって存在しているため、空間が充電用ポールによって専有されてしまい、邪魔であったり、目ざわりであったりするという問題がある。
また、従来の設置構造では、充電用ポールのコンセント部まで電気が通電しているか否かを知らせる手段が備えられておらず、そのため、プラグに電気の通電を知らせるランプが付けられていない電気自動車を充電するような場合に、そのようなプラグを充電用ポールのコンセント部に挿しただけでは、充電が行われているか否かを知ることができないという問題もある。
本発明は、上記のような問題点に鑑み、充電を楽に行うことができるのはもちろん、充電を行っていないときの充電用ポールによる空間専有をなくすことができる充電用ポールの設置構造を提供することを課題とする。また、そのような充電用ポールの設置構造において、充電用ポールに備えられているコンセント部まで電気が通電しているか否かを知ることができ、しかも、それを簡素な構成でコスト的に有利に実現することができる充電用ポールの設置構造を提供することを課題とする。
上記の課題は、充電用コンセント部を備えた充電用ポールが、地面から立ち上がった立ち上がりセット状態となることができると共に、地面下に収納された地面下収納セット状態となることができるよう、昇降可能に設置されていることを特徴とする充電用ポールの設置構造によって解決される(第1発明)。
この構造では、充電をするときは、充電用ポールを地面下収納セット状態から上昇させて立ち上がりセット状態にすることで、充電を楽に行うことができ、充電完了後、即ち、充電を行っていないときは、充電用ポールを立ち上がりセット状態から下降させて地面下収納セット状態にすることで、充電を行っていないときの充電用ポールによる空間専有をなくすことができて、充電用ポールが邪魔になったり、目ざわりになったりするのを防ぐことができる。
第1発明において、前記充電用ポールに、前記充電用コンセント部まで電気が通電しているのを発光して知らせる通電お知らせランプが設けられ、
前記充電用ポールが立ち上がりセット状態となっているときのみ充電用コンセント部まで電気が通電し、その通電電気で前記通電お知らせランプが発光するようになされているとよい(第2発明)。
この構造では、充電用ポールに、コンセント部まで電気が通電しているのを発光して知らせる通電お知らせランプが設けられているので、該ランプの発光によってコンセント部まで電気が通電しているのを知ることができると共に、ランプの消灯によってコンセント部まで電気が通電していないのを知ることができる。
しかも、充電用ポールが立ち上がりセット状態となっているときのみ充電用コンセント部まで電気が通電し、その通電電気で前記通電お知らせランプが発光するようになされているので、ランプの発光、消灯の制御を簡素な構成で実現することができると共に、充電用ポールが立ち上がりセット状態となっているとき以外は、ランプは消灯状態となる構成であるので、ランプの発光に要する電気代を低く抑えることができると共に、ランプの寿命を延ばすことができる。
本発明は、以上のとおりのものであるから、充電を楽に行うことができると共に、充電しないときの充電用ポールによる空間専有をなくすことができる。また、充電用ポールに備えられているコンセント部まで電気が通電しているか否かを知ることができ、しかも、それを簡素な構成でコスト的に有利に実現することができる。
実施形態の充電用ポール設置構造を示すもので、図(イ)は立ち上がりセット状態における一部断面正面図、図(ロ)は地面下収納セット状態における一部断面正面図、図(ハ)は平面図である。 図(イ)〜図(ハ)は充電用ポールを立ち上がりセット状態に保持し、解除する機構を示す拡大正面図、図(ニ)及び図(ホ)は電気を充電用コンセント部まで通電させるための機構を示す拡大正面図である。
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示す実施形態は、電気自動車の充電のために駐車場の敷地に設置される充電用ポールに適用した場合のもので、1は充電用ポール、2はベースポールであり、ベースポール2は、地面3下に埋込み状態となるように固定で設置されていると共に、充電用ポール1は、ベースポール2に対してその外周側にテレスコープ状に設けられており、図1(イ)に示すように、充電用ポール1の天面部に設けられている取っ手4をもって充電用ポール1を上昇させていくことで、地面3から立ち上がった立ち上がり状態にすることができると共に、下降させていくことにより、図1(ロ)に示すように、地面3下に収納された地面下収納状態にすることができるようになされている。
充電用ポール1を図1(イ)に示すような立ち上がりセット状態に保つため、ベースポール2の上端部の側面部には、図2(イ)〜(ハ)に示すように、爪部5,5が進退可能に設けられ、充電用ポール1を、図2(イ)に示すように立ち上がり状態にした後、爪部5,5を側方に突出状態となるように進出させ、そして、充電用ポール1を図2(ロ)に示すように、下方に変位させることで、爪部5,5が充電用ポール1の下端部を支承し、立ち上がりセット状態に保持されるようになされている。また、図2(ハ)に示すように、充電用ポール1を上方に変位させ、爪部5,5を後退させると、爪部5,5による充電用ポール1の支承が解除され、充電用ポール1は下降して、図1(ロ)に示すような地面下収納セット状態にすることができるようになされている。6は、爪部5,5を進退させるための操作部である。
そして、上記の充電用ポール1には、その高さ方向中間部位置から上端部位置にわたるいずれかの高さ位置に充電用コンセント部7が設けられており、該充電用コンセント部7は、充電用ポール1の下端部に中心から側方に偏心して設けられた電源端子8と配線9…で接続されている。また、ベースポール2の上端部には、充電用ポール1側の下端の電源端子9と接続される電源端子台10が中心から偏心して設けられると共に、該電源端子台10は、ベースポール2の下端部には設けられた端子台11と配線12…で接続され、ベースポール2の下端部の端子台11には、地中埋設の通電用ケーブル13が接続されており、
充電用ポール1を図2(イ)に示すように立ち上がり状態にして爪部5,5を側方に突出させ、充電用ポール1を図1(ハ)に示すように自軸回りに回転させて偏心配置の電源端子8と電源端子台10とを同心状態にし、そして、充電用ポール1を図2(ロ)に示すように下方に変位させて爪部5,5で下端部を支承させて立ち上がりセット状態にすると、図2(ニ)(ホ)に示すように、充電用ポール1下端側の電源端子8と、ベースポール2上端側の電源端子台10とが電気的に接続されて、充電用コンセント部7まで電気が通電するようになされている。
また、充電用ポール1には、図1(イ)に示すように、充電用コンセント部7まで電気が通電しているのを点灯して知らせる通電お知らせランプ14が設けられている。該ランプ14は、充電用ポール1において、充電用コンセント部7と電源端子8とをつなぐ配線9に接続されることで、充電用ポール1が、図1(イ)及び図2(ホ)に示すように、立ち上がりセット状態となっているときのみ充電用コンセント部7まで電気が通電し、その通電電気で通電お知らせランプ14が点灯するようになされている。
また、本実施形態では、図示しないが、配線9を流れる電流を検知する電流センサーが備えられ、該センサーによって電流の流れが検知されると、その検知信号に基づいて、図示しない制御部が上記のランプ14を点滅させて充電中であることを知らせる制御を行うようになされている。
上記の充電用ポール設置構造によれば、電気自動車の充電をするときは、充電用ポール1を図1(ロ)に示す地面下収納セット状態から上昇させて、図1(イ)に示すように立ち上がりセット状態にする。これにより、電気自動車側の充電用プラグを充電用ポール1の充電用コンセント部7に容易に接続することができて充電を楽に行うことができる。
そして、充電完了後などの充電を行っていないときは、充電用ポール1を図1(イ)に示す立ち上がりセット状態から下降させて、図1(ロ)に示す地面下収納セット状態にすることで、充電を行っていないときの充電用ポール1による空間専有をなくすことができて、駐車場において、充電用ポール1が邪魔になったり、目ざわりになったりするのを防ぐことができる。
また、充電用ポール1には、コンセント部7まで電気が通電しているのを点灯して知らせるランプ14が設けられているので、このランプ14の点灯によって充電用コンセント部7まで電気が通電しているのを知ることができるし、ランプ14の消灯によってコンセント部7まで電気が通電していないのを知ることができる。
しかも、充電用ポール1が立ち上がりセット状態となっているときのみ充電用コンセント部7まで電気が通電し、その通電電気でランプ14が点灯するようになされているので、ランプ14の点灯、消灯の制御を簡素な構成で実現することができると共に、充電用ポール1が立ち上がりセット状態となっているとき以外は、ランプ14は消灯状態となる構成であるので、ランプ14の点灯に要する電気代を低く抑えることができると共に、ランプ14の寿命を延ばすことができる。
1…充電用ポール
3…地面
7…充電用コンセント部
14…通電お知らせランプ

Claims (3)

  1. 高さ方向中間部位置から上端部位置にわたるいずれかの高さ位置に充電用コンセント部が設けられた充電用ポールと、
    ベースポールと
    が備えられ、
    ベースポールは、地面下に埋込み状態となるように固定で垂直に設置されており、
    充電用ポールは、ベースポールに対してその外周側にテレスコープ状に設けられ、その天面部に設けられた取っ手をもち、上昇させていくことで地面から立ち上がった立ち上がり状態にすることができ、下降させていくことで地面下に収納された地面下収納状態にすることができるようになされており、
    前記充電用コンセント部は、充電用ポールの下端部に中心から側方に偏心して設けられた電源端子と配線で接続され、
    ベースポールの上端部には、充電用ポール側の下端の電源端子と接続される電源端子台が中心から偏心して設けられると共に、該電源端子台は、ベースポールの下端部に設けられた端子台と配線で接続され、ベースポールの下端部の端子台には、地中埋設の通電用ケーブルが接続されており、
    充電用ポールを上昇させて立ち上がり状態にし、自軸回りに回転させて偏心配置の電源端子と電源端子台とを同心状態にし、充電用ポールを下方に変位させることで、充電用ポールの下端側の電源端子と、ベースポールの上端側の電源端子台とが電気的に接続された立ち上がりセット状態が形成され、充電用コンセント部まで電気が通電するようになされていることを特徴とする充電用ポールの設置構造。
  2. ベースポールの上端部の側面部に爪部が進退可能に設けられ、
    充電用ポールを立ち上がり状態にし、爪部を側方に突出状態となるよう進出させ、充電用ポールを下方に変位させることで、爪部が充電用ポールの下端部を支承し、充電用ポールが立ち上がりセット状態に保持されるようになされていると共に、
    充電用ポールを上方に変位させ、爪部を後退させると、爪部による充電用ポールの支承が解除され、充電用ポールを下降させて地面下収納セット状態にすることができるようになされている請求項1に記載の充電用ポールの設置構造。
  3. 前記充電用ポールに、前記充電用コンセント部まで電気が通電しているのを発光して知らせる通電お知らせランプが設けられ、
    前記充電用ポールが立ち上がりセット状態となっているときのみ充電用コンセント部まで電気が通電し、その通電電気で前記通電お知らせランプが発光するようになされている請求項1又は2に記載の充電用ポールの設置構造。
JP2009262240A 2009-11-17 2009-11-17 充電用ポールの設置構造 Expired - Fee Related JP5475407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262240A JP5475407B2 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 充電用ポールの設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262240A JP5475407B2 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 充電用ポールの設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011109807A JP2011109807A (ja) 2011-06-02
JP5475407B2 true JP5475407B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=44232679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009262240A Expired - Fee Related JP5475407B2 (ja) 2009-11-17 2009-11-17 充電用ポールの設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5475407B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11840199B2 (en) 2021-06-02 2023-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging facility and control method of charging facility
US11945325B2 (en) 2021-09-03 2024-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply facility and control method of power supply facility
US11966862B2 (en) 2021-08-27 2024-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply facility and server
US12005804B2 (en) 2021-04-09 2024-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150397A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Hitachi Cable Ltd 車両用充電スタンド
CN107985110B (zh) * 2017-12-21 2019-11-08 徐州美世通电动车有限公司 一种地埋式电动汽车充电装置
CN110422070B (zh) * 2019-08-09 2020-03-27 新昌次长电子科技有限公司 一种电动车清洁能源充电防盗桩
JP7459816B2 (ja) 2021-02-10 2024-04-02 トヨタ自動車株式会社 充電設備
JP2022124067A (ja) 2021-02-15 2022-08-25 トヨタ自動車株式会社 充電設備
JP2022125489A (ja) 2021-02-17 2022-08-29 トヨタ自動車株式会社 充電設備
JP2022134269A (ja) 2021-03-03 2022-09-15 トヨタ自動車株式会社 充電設備および充電設備の管理装置
JP7452468B2 (ja) 2021-03-03 2024-03-19 トヨタ自動車株式会社 充電設備および充電設備の管理装置
JP2022146225A (ja) 2021-03-22 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 充電設備

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117635U (ja) * 1984-01-13 1985-08-08 株式会社ヨコオ 自動伸縮給電ポ−ル装置
JP3517923B2 (ja) * 1994-01-31 2004-04-12 松下電工株式会社 電源ポール
JP3601223B2 (ja) * 1996-12-24 2004-12-15 松下電工株式会社 テーブルタップ
JP2003082877A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Mie Kawada 車両進入防止用ポールの固定装置
JP2010226816A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Nitto Electric Works Ltd 充電装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12005804B2 (en) 2021-04-09 2024-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system
US11840199B2 (en) 2021-06-02 2023-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging facility and control method of charging facility
US11966862B2 (en) 2021-08-27 2024-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply facility and server
US11945325B2 (en) 2021-09-03 2024-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply facility and control method of power supply facility

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011109807A (ja) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475407B2 (ja) 充電用ポールの設置構造
KR101290344B1 (ko) 높이가 조절되는 볼라드
JP6189512B1 (ja) ゴンドラ装置を備える作業用車両
JP2010095848A (ja) 充電機能を備えた多段式立体駐車装置
CN101351589B (zh) 用于熨烫的装置
CN103507652A (zh) 带有充电支撑装置的电动车辆
CN106100052A (zh) 一种可移动多项充电桩
US20200370721A1 (en) Safety Light
US11966862B2 (en) Power supply facility and server
JP2001350424A (ja) 可搬式情報表示装置
JP4176781B2 (ja) 車止め装置
JP2005299165A (ja) 点灯ポール
JP5273902B2 (ja) 高所作業車
JP7459816B2 (ja) 充電設備
JP2022136467A (ja) ソーラー屋外灯
CN102035231A (zh) 一种电动车自动识别充电座机构
CN213896895U (zh) 一种一体式防盗监控车卡装置
JP2007002610A (ja) 機械式駐車装置およびその入出庫操作方法
JP6484692B1 (ja) 警告灯
CN214942919U (zh) 一种车位用智能升降桩
US20220305930A1 (en) Vehicle charging system and method of controlling vehicle charging system
CN220314756U (zh) 可移动充电桩
CN213935196U (zh) 停车位智能管理系统
CN213831386U (zh) 一种低功耗充电桩
KR101090993B1 (ko) 지주 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5475407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees