JP5474964B2 - 画像処理装置、それを備えるカメラ機能付き電子機器、及び、画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、それを備えるカメラ機能付き電子機器、及び、画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5474964B2
JP5474964B2 JP2011519911A JP2011519911A JP5474964B2 JP 5474964 B2 JP5474964 B2 JP 5474964B2 JP 2011519911 A JP2011519911 A JP 2011519911A JP 2011519911 A JP2011519911 A JP 2011519911A JP 5474964 B2 JP5474964 B2 JP 5474964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
storage unit
frame
stored
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011519911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010150797A1 (ja
Inventor
佳典 畔柳
輝彦 田口
俊博 松岡
宏 高松
康二 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUROTEKKO CO.,LTD.
Original Assignee
KUROTEKKO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUROTEKKO CO.,LTD. filed Critical KUROTEKKO CO.,LTD.
Priority to JP2011519911A priority Critical patent/JP5474964B2/ja
Publication of JPWO2010150797A1 publication Critical patent/JPWO2010150797A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474964B2 publication Critical patent/JP5474964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、映像を処理して所望の連写画像や動画像を生成する画像処理装置、それを備えるカメラ機能付き電子機器、及び、画像処理プログラムに関する。
近年、デジタルカメラやカメラ付き携帯端末などが普及し、手軽に連写画像や動画像を撮影できるようになった。連写画像や動画像は様々な場面で撮影されるが、撮影のタイミングを計るのが非常に難しい場面がある。たとえば、ゴルフのスウィング、野球のピッチング・バッティング、ボーリングの投球といった、スポーツのフォームを撮影する場合などである。
下記特許文献1には、連写撮影時の開始タイミングを見逃したときに、開始タイミングを遡及させる技術が開示されている。DRAMには被写体像が順次記憶され、ユーザが連写開始タイミングの見逃しに気付いた場合は、シャッターボタンを半押状態にすると、順次過去のスルー画像が表示される。ユーザがシャッターボタンを全押し状態とすると、その時点で表示されていたスルー画像以降の画像が連写画像として記録される。
特開2000−78452号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術は、連写撮影時の開始タイミングを見逃したときは、常にシャッターボタンを半押状態として過去のスルー画像を表示させ、その中から再度開始タイミングを計ってシャッターを全押しなければならず、操作が非常に煩雑であった。
また、過去のスルー画像を見ながらの状態でも開始タイミングを計ることが難しい場合は、何度も過去のスルー画像を繰り返し表示させ、開始タイミングを合わせるように何度もトライする必要があり、更に操作が煩雑となってしまう。
連写撮影のチャンスが次々と訪れる場合もあり、このように煩雑な操作を行っている間に、次の撮影チャンスを逃してしまう恐れもある。
これは、連写画像のみならず、特許文献1の技術を動画像に適用した場合にも同様の問題が発生することは明らかである。
そこで、本願発明は、所望のタイミングの連写画像や動画像を簡単な操作にて得ることができる画像処理装置、それを備えるカメラ機能付き電子機器、及び、画像処理プログラムを提供することを目的とする。
発明者は上記問題を解決するために鋭意検討を重ねた。その結果、ゴルフのスウィングや野球の投球など、様々なスポーツのフォームを連写画像又は動画像にて撮影する場合、フォームの動作開始は被写体であるプレイヤー本人の意思によるため、撮影者は撮影開始のタイミングを合わせることが困難な傾向にあるが、フォームの動作終了時については、撮影者はその様子を伺いながら撮影しているためタイミングを合わせるのが比較的容易であるとの見解を得た。その他にも、例えば、人や動物の特定のしぐさや、いまにも落下しそうな物体の落下状態をピンポイントで撮影したい場合など、撮影開始のタイミングを合わせるのは困難であるが、撮影停止のタイミングは合わせやすい場面は多い。そこで、発明者はこの傾向に着目し、タイミングを合わせ易い撮影停止時点を基準とし、そこから遡及的に画像を得ることにより、所望の連写画像又は動画像を容易に得ることができると考え、本発明を完成させるに至った。
本発明の画像処理装置は、撮像手段から入力される映像を処理する画像処理装置であり、撮影開始信号を検知すると、前記撮像手段から入力される映像を、連写画像又は動画像を構成する複数のフレーム画像の形式で記憶部に記憶させる第1記憶手段と、撮影停止信号を検知すると、前記第1記憶手段にて記憶された複数のフレーム画像の中から、当該撮影停止信号の検知時点を基準として時系列上の所定区間内のフレーム画像を記憶部に記憶させる第2記憶手段と、前記所定区間の設定値を受け付ける設定手段を備え、前記第2記憶手段にて記憶されたフレーム画像が前記所定区間分を満たさない場合は、当該不足分のフレーム画像に代えて補完画像を記憶させ、前記補完画像は、その全てが、表示させたときに前記フレーム画像とは区別可能な画像であることを特徴とする。
また、本発明の画像処理プログラムは、撮像手段から入力される映像の処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであり、撮影開始信号を検知すると、前記撮像手段から入力される映像を連写画像又は動画像を構成する複数のフレーム画像の形式で記憶部に記憶させる第1記憶ステップと、撮影停止信号を検知すると、前記第1記憶ステップにて記憶された複数のフレーム画像の中から、当該撮影停止信号の検知時点を基準として時系列上の所定区間内のフレーム画像を記憶部に記憶させる第2記憶ステップと、前記所定区間の設定値を受け付ける設定ステップを備え、前記第2記憶ステップにて記憶されたフレーム画像が前記所定区間分を満たさない場合は、当該不足分のフレーム画像に代えて補完画像を記憶させ、前記補完画像は、その全てが、表示させたときに前記フレーム画像とは区別可能な画像であることを特徴とする。
本発明によれば、第1記憶手段/ステップでは、撮影開始信号が検知されると、連写画像又は動画像を構成するフレーム画像が逐次記憶され、第2記憶手段/ステップでは、撮影停止信号が検知されると、第1記憶手段/ステップで記憶されたフレーム画像の中から所定区間内のフレーム画像が選択的に記憶される。第2記憶手段/ステップにて記憶されるフレーム画像は、撮影停止信号の検知時点を基準として時系列上の所定区間内にあるフレーム画像である。これにより、ユーザは撮影停止時点を基準とし、その時点から遡った動画像や連写画像を得ることができる。
また、本発明の画像処理装置/プログラムは、前記所定区間の設定値を受け付ける設定手段/ステップを備える。たとえば、野球の投球フォームやゴルフのスウィングなど、被写体によってその時間長が容易に予想できるものも多い。この発明によれば、ユーザが時系列上の区間を設定すると、その設定値が所定区間として受け付けられ、その区間内のフレーム画像が連写画像又は動画像として記憶される。なお、所定区間は、時系列上の区間を直接的又は間接的に示すものであれば良く、例えば、連写画像の場合はフレーム画像数や、各フレーム画像の時間間隔、時間長、又は、これらの組み合わせ、動画像の場合は時間長などである。
また、この発明によれば、連写画像や動画像を表示させると、不足分のフレーム画像に代えて補完画像が表示される。これにより、ユーザは、設定した区間が補完画像の分だけ長いことがわかり、次回の設定においては、より的確に区間を設定することができる。
本発明によれば、撮影停止信号を基準として遡った連写画像や動画像を得ることができる。ユーザは、タイミングを合わせるのが困難な撮影開始においては余裕を持って操作することができ、撮影停止は被写体の様子を伺いながらタイミングを合わせることができるため、簡単な操作にて所望の連写画像又は動画像を得ることができる。タイミングが合わずに何度も操作を繰り返す事態も生じず、次のシャッターチャンスを逃すこともない。また、連写画像や動画像を表示させると、不足分のフレーム画像に代えて補完画像が表示される。これにより、ユーザは、設定した区間が補完画像の分だけ長いことがわかり、次回の設定においては、より的確に区間を設定することができる。
本発明の第一の実施の画像処理装置を内蔵するカメラ機能付き電子機器を説明する概略ブロック図である。 上記実施の形態の第一記憶部の構成を概念的に説明する説明図である。 上記実施の形態の第一記憶部に記憶されるフレーム画像を概念的に説明する説明図である。 上記実施の形態の第二記憶部に記憶されるフレーム画像を説明する説明図である。 上記実施の形態の画像処理プログラムを説明する概略フローチャートである。 本発明の第二の実施の形態の画像処理装置を内蔵するカメラ機能付き電子機器を説明する概略ブロック図である。 本発明の第三の実施の形態の画像処理装置により生成される連写画像の例を説明する図である。
[第一の実施の形態]
図1は、本発明の第一の実施の画像処理装置1を内蔵するカメラ機能付き電子機器S1を説明する概略ブロック図である。
カメラ機能付き電子機器S1は、例えば、静止画撮像用カメラや動画撮像用カメラ、カメラ機能付き携帯電話等であり、撮像手段2、画像処理装置1を実現するコンピュータ3、撮影開始信号発生手段4、撮影停止信号発生手段5を備える。なお、カメラ機能付き電子機器S1が静止画用である場合は連写画像、動画用である場合は動画像、両方の機能を備える場合はモード切り替えにより連写画像又は動画像が得られるが、本発明は連写画像・動画像のいずれについてもほぼ同様の処理を行うため、以下、区別することなくまとめて説明する。
撮像手段2は、例えば、撮像レンズ,CCD等の撮像素子,A/Dコンバータなどを備え、撮影レンズを介して撮像素子に入力された信号をデジタルデータ形式の映像に変換して出力する機能を備える。コンピュータ3は、CPU、バッファメモリ、不揮発性メモリ、ハードディスク等を備えるものである。第一記憶部6はバッファメモリにより実現され、第二記憶部7は不揮発性メモリにより実現されている。なお、第一記憶部6及び第二記憶部7はこれに限られるものではなく、記憶装置で実現されていれば良い。たとえば、第二記憶部7をハードディスクや記憶メディアなどで実現しても良い。撮影開始信号発生手段4と撮影停止信号発生手段5は、連写画像や動画像の撮影の開始や停止を示す信号を発生する機能を備える。たとえば、撮影開始ボタンや撮影停止ボタンであり、図示しないディスプレイ画面に表示され、ユーザによるクリックやタップで撮影開始信号や撮影停止信号を発するものであっても良いし、又、機械的スイッチであるシャッターボタンであり、ユーザによる押下で撮影開始信号や撮影停止信号を発するものであっても良い。
画像処理装置1は、コンピュータ3のCPUにより実現されるものであり、インストールされている画像処理プログラムに基づいてCPUやメモリ等を動作させることにより画像処理装置1としての機能を発揮するものである。画像処理装置1は、第1記憶手段11と第2記憶手段12とを備え、撮像手段2から入力される映像を用いて所定の処理を行う。なお、上述の通り、撮像手段2から出力される映像はデジタルデータである。
第1記憶手段11は、撮影開始信号発生手段4からの撮影開始信号を検知すると、撮像手段2から入力される映像を、連写画像又は動画像を構成する複数のフレーム画像の形式で、第一記憶部6に記憶させる機能を備える。詳しくは、例えば、第1記憶手段11は、撮像手段2から入力される映像(カメラ映像)を画面に出力させ、その画面を所定時間間隔にて連続的にキャプチャすることにより複数のフレーム画像を生成し、これらのフレーム画像を第一記憶部6に記憶させたり、又は、連続するフレーム画像から構成されるストリーム形式の映像ファイルを受け取り、その映像ファイルを第一記憶部6に記憶させたりする。第1記憶手段11は、これに限られるものではなく、フレーム画像群から構成される映像から、選択的にフレーム画像を抽出し、抽出したフレーム画像を第一記憶部6に記憶させても良いし、その他、同様の機能を有するものであれば良い。
図2は、第一記憶部6の構成を概念的に説明する説明図であり、連写画像が24枚のフレーム画像で構成される場合の例である。画像処理装置1は、第一記憶部6に各フレーム画像を格納する記憶領域Pを確保する。第一記憶部6には記憶領域P01〜P24が確保される。図3は、第一記憶部6に記憶されるフレーム画像を概念的に説明する説明図であり、画像処理装置1が時間t01のときに撮影開始信号を検知し、時間t35のときに撮影停止信号を検知したときの例である。
第1記憶手段11は、撮影開始信号発生手段4からの撮影開始信号を検知すると、撮像手段2から入力される映像を、フレーム画像の形式として、第一記憶部6の記憶領域Pn(nは整数)に時系列順に記憶させる。たとえば、第1記憶手段11は、撮像手段2から入力される映像を画面に表示させ、予め設定された所定時間間隔で画面をキャプチャすることによりフレーム画像fn(nは整数)を逐次生成し、第一記憶部6に記憶させたり、又は、ストリーム形式の映像ファイルを逐次受け取り、第一記憶部6に記憶させたりする。このとき、フレーム画像fnが記憶領域Pnの上限数(n=24)を越えた場合は、記憶領域P01から順に上書き保存することが好ましい。これにより、時系列上で最も古いフレーム画像から順に新たなフレーム画像に上書きされ、不要なフレーム画像が消去される。
第1記憶手段11は、撮影停止信号発生手段5からの撮影停止信号を検知すると、第一記憶部6へのフレーム画像fnの記憶を停止する。図3に示すように、時間t35のときに撮影停止信号が検知されると、第一記憶部6には、時間t35から遡って時間t12までの24枚のフレーム画像f35〜f12が保存された状態となる。これらのフレーム画像群には時系列情報が付加されており、後続の処理にてフレーム画像を時系列に配列させることが可能となっている。
第2記憶手段12は、撮影停止信号発生手段5からの撮影停止信号を検知すると、第1記憶手段11にて第一記憶部6に記憶されたフレーム画像f12〜f35の中から、撮影停止信号の検知時点t35を基準として時系列上の所定区間A内のフレーム画像を第二記憶部7に記憶させる機能を備える。本実施の形態では、時間t35から遡って所定枚数分(24枚分)のフレーム画像を第二記憶部7に記憶させる。図4は、第二記憶部7に記憶されるフレーム画像を説明する説明図である。撮影停止信号が検知された時間t35を基準として、時系列上の所定区間A内の24枚分のフレーム画像f12〜f35が第二記憶部7に記憶される。なお、フレーム画像群f12〜f35は、各フレーム画像が時系列順に一つのファイルに結合され、一つの連写画像ファイルや動画像ファイルとして保存される。また、連写画像であれば各フレーム画像に時系列情報を付加して一つのフォルダ内にまとめて保存しても良い。このとき、保存ファイルやフォルダに撮像日時やGPSにて取得した位置情報を付加しても良い。
ここで、本実施の形態では、第一記憶部6にて必要枚数のフレーム画像のみを保存しているため、第一記憶部6の全てのフレーム画像を第二記憶部7に記憶させているが、例えば、第一記憶部6に撮影開始信号から撮影停止信号までの全てのフレーム画像f01〜f35が保存されている場合は、その中から所定区間Aのフレーム画像を選択的に保存すれば良い。すなわち、画像処理装置1は第一記憶部6に十分な数の記憶領域Pを確保し、第1記憶手段11は、上書き保存することなく、生成したすべてのフレーム画像f01〜f35を第一記憶部6に記憶させる。第2記憶手段12は、第一記憶部6のすべてのフレーム画像f01〜f35から所定区間A内のフレーム画像f12〜f35を選択し、第二記憶部7に記憶させる。これにより、上記と同様に、所定区間A内のフレーム画像f12〜f35から構成される連写画像又は動画像を得ることができる。
図5は、本実施の形態の画像処理プログラムを説明する概略フローチャートである。本発明の画像処理プログラムは、インターネット等のネットワークを介してダウンロードされたり、CD−ROM等の記憶媒体に記憶されたり、電子機器に内蔵される記憶装置に記憶されたりする。
第1記憶ステップ:第1記憶ステップは、コンピュータ3を第1記憶手段11として機能させるステップであり、撮影開始信号を検知すると、撮像手段2から入力される映像を、連写画像又は動画像を構成する複数のフレーム画像の形式で、第一記憶部6に記憶する。撮影停止信号が検知されるまで、フレーム画像の記憶を繰り返す。
第2記憶ステップ:第2記憶ステップは、コンピュータ3を第2記憶手段12として機能させるステップであり、撮影停止信号を検知すると、第1記憶ステップにて記憶された複数のフレーム画像の中から、撮影停止信号の検知時点を基準として時系列上の所定区間A内のフレーム画像を第二記憶部7に記憶させる。
なお、詳細は上記各手段11,12と同様のため、説明を省略する。
このカメラ機能付き電子機器S1は、次の通り使用される。ユーザは、ファインダを見ながら撮影開始信号発生手段4を操作することにより撮影開始信号を発生させる。ファインダは、図示しないディスプレイに表示される電子ファインダでも良いし、光学的に結像させた画像を覗き窓から見るピントグラスでも良い。撮影開始信号発生手段4の操作において、ユーザは、撮影開始のタイミングを厳密に合わせる必要はない。例えば、ゴルフのスウィングを撮影する場合、ユーザは被写体がスウィングを開始する瞬間に撮影を開始するようタイミングを計る必要はなく、スウィングの開始前に余裕を持って撮影を開始してしまえば良い。画像処理装置1は、撮影開始信号を検知すると、第1記憶手段11が、撮像手段2より入力される映像を、複数のフレーム画像の形式として、第一記憶部6に記憶させる。
ユーザは、ファインダで被写体の状態を見ながら、撮影停止のタイミングを計って撮影停止信号発生手段5を操作する。たとえば、ゴルフのスウィングであれば、ユーザはスウィングの動作を見ながらタイミングを合わせて撮影停止信号発生手段5を操作すれば良い。ゴルフのスウィングは動作がほぼ決まっており、その動作を見ながら撮影停止信号発生手段5を操作するため、スウィング動作の終了に撮影停止タイミングを合わせることは容易である。画像処理装置1は、撮影停止信号を検知すると、第2記憶手段12が第一記憶部6に記憶されているフレーム画像の中から、撮影停止信号の検知時点を基準として、時系列上の所定区間A内のフレーム画像を第二記憶部7に記憶させる。フレーム画像は時系列に結合されて連写画像ファイルや動画像ファイルとして保存される。
ユーザは、第二記憶部7に記憶された連写画像ファイルや動画像ファイル、又は、記憶先のフォルダを指定し、フレーム画像群をディスプレイ(図示せず)に表示させたり、又は、記憶メディアに保存して他の表示装置にて表示させる。フレーム画像群は連写画像として時系列順に連続表示又は並列表示されるか、又は、動画像として表示される。連写画像又は動画像は、ユーザが被写体の状態を見ながらタイミングを合わせて撮影停止操作を行い、その停止タイミングを基準として遡って得られるフレーム画像から構成されるため、例えばゴルフのスウィングであればその開始から終了までの全ての動作を撮影することができる。撮影開始タイミングを逃して最初の動作の撮影が欠けるような事態も起こらない。撮影開始は余裕を持って行い、撮影停止は被写体の動作を見ながらタイミングを合わせられるため、操作は非常に容易であり、複雑な操作により次回のシャッターチャンスを逃すような事態も生じない。
なお、本実施の形態では、時系列上の所定区間Aとして、フレーム画像の枚数を用いているが、これに限られるものではない。たとえば、撮影停止信号の検知時点を基準として所定時間遡った区間内としても良い。すなわち、所定区間とは、第二記憶部7に記憶されるフレーム画像が、撮影開始信号の検知から撮影停止信号の検知までに生成されたフレーム画像を時系列に配列したときに、撮影停止信号の検知時点を基準として遡った所定区間に位置するフレーム画像群となる区間であれば良い。
また、所定区間Aは、予め画像処理プログラム内で設定されていても良いし、ユーザにより設定可能としても良い。以下、第二の実施の形態にて、所定区間Aをユーザ設定可能とした例について説明する。
[第二の実施の形態]
本実施の形態のカメラ機能付き電子機器S2は、上記実施の形態に加え、所定区間Aをユーザにより設定可能としたものである。図6は、カメラ機能付き電子機器S2を説明する概略ブロック図である。カメラ機能付き電子機器S2は設定操作手段9を備え、画像処理装置1は設定手段13を備え、コンピュータ3は第三記憶部8を備える。第三記憶部8は、揮発性メモリにより実現されている。なお、第三記憶部8はこれに限るものではなく、不揮発性メモリ、揮発性メモリ、ハードディスク等、記憶装置により実現されていれば良い。
設定操作手段9は、ユーザに所定区間Aの設定をさせる機能を備えるものであり、例えば、図示しないディスプレイ画面に表示される設定画面や、機械的なボタンやダイヤルなどである。ユーザは、設定操作手段9を操作することにより、画像処理装置1に所定区間Aの設定値を入力可能となっている。ここで、設定値とは、連写画像であれば、例えば、フレーム画像数、動画像であれば時間長である。その他、各フレーム画像の解像度やフレーム画像間の時間間隔等を設定可能としても良い。すなわち、上記実施の形態の例では、ユーザは設定値をフレーム画像数24枚として設定したこととなる。
設定手段13は、画像処理装置1の一部としてCPUにより実現されるものであり、設定操作手段9から入力される設定値を第三記憶部8に記憶させる機能を備える。第三記憶部8に記憶された設定値は、次回に入力される設定値にて上書き保存される。第1記憶手段11又は第2記憶手段12は、第三記憶部8に記憶されている設定値を参照し、その設定値に基づいて各記憶部6,7にフレーム画像を記憶させる。本実施の形態では、第一記憶部6にフレーム画像を必要分だけ上書き保存し、第一記憶部6の全てのフレーム画像を第二記憶部7に記憶することから、第1記憶手段11が第三記憶部8の設定値を参照し、第一記憶部6に保存するフレーム枚数をその設定値とする。一方、第一記憶部6が生成される全てのフレーム画像を保存し、第2記憶手段12がそのフレーム画像の中から所定区間A内のフレーム画像を選択して第二記憶部7に記憶させる場合は、第2記憶手段12が第三記憶部8を参照し、その設定値を所定区間Aとして用いれば良い。
また、本実施の形態の画像処理プログラムは、コンピュータ3を設定手段13として動作させる設定ステップを備える。設定ステップは、設定操作手段9からの設定値の入力を待機し、設定値が入力されると、その設定値を第三記憶部8に記憶する。
以下、このカメラ機能付き電子機器S2の動作説明を行う。ユーザは、まず初期設定として、設定操作手段9にて所定区間Aの設定を行う。設定操作手段9がディスプレイ表示である場合は、設定専用の画面を表示させ、クリックやタップ等により設定値を入力する。設定操作手段9が機械的なボタンやダイヤルである場合は、それらを適宜操作することにより設定値を入力する。設定値が入力されると、設定手段13はその入力を検知し、設定値を第三記憶部8に記憶させる。
次に、ユーザは撮影開始信号発生手段4により撮影開始の指示をすると、第1記憶手段11又は第2記憶手段12は、設定値を参照し、その設定値を所定区間Aの値として、上述した各動作を行う。
これにより、被写体に合わせて所定区間Aの長さを調整することが可能となる。たとえば、ゴルフのスウィングや野球のピッチング・バッティング、ボーリングの投球など、被写体により撮りたい連写画像や動画像の長さが異なるが、カメラ機能付き電子機器S2はその被写体に合わせて所定区間Aが調整可能であるため、過不足の無い連写画像や動画像を得ることができる。
本実施の形態は、上記第二の実施の形態に加えて、補完画像を記憶する機能を備える。第2記憶手段12は、第二記憶部7にフレーム画像を記憶するときに、フレーム画像数が所定区間A分を満たしていない場合は、その不足分のフレーム画像に代えて補完画像を記憶させる。たとえば、所定区間Aがフレーム画像数24枚であり、第二記憶部7に記憶させるフレーム画像数が17枚である場合、不足分の7枚を補完画像として記憶させる。補完画像としては、例えば、フレーム画像と同形の黒色画像等であるが、これに限るものではなく、表示させたときにフレーム画像と区別可能な画像であり、不足分のフレーム画像の代わりに表示させるものであれば、どのような画像でも良い。図7は、表示される連写画像の例である。所定区間Aとしてフレーム画像数24枚と設定されており、撮影開始信号の検知から撮影停止信号の検知までに記憶されたフレーム画像数が17枚であった場合、末尾に7枚の補完画像が挿入されて表示される。
なお、連写画像を時系列に連続表示させる場合や動画像を表示させる場合は、不足するフレーム画像の時間分だけ補完画像が表示される。
ユーザは、この表示画像を見ることにより、補完画像の分だけ所定区間Aが長いことがわかる。これにより、ユーザは次回の設定においては、より的確に所定区間Aを設定することができ、更に過不足のない連写画像や動画像を得ることができる。
以上、本発明によれば、タイミングを合わせるのが困難な撮影開始においては余裕を持って操作することができ、撮影停止は被写体の様子を伺いながらタイミングを合わせることができるため、簡単な操作にて所望の連写画像又は動画像を得ることができる。タイミングが合わずに何度も操作を繰り返す事態も生じず、次のシャッターチャンスを逃すこともない。
また、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、発明の範囲内において適宜変更可能である。
S1,S2 カメラ機能付き電子機器
1 画像処理装置
11 第1記憶手段
12 第2記憶手段
2 カメラ
3 コンピュータ
4 撮影開始信号発生手段
5 撮影停止信号発生手段
6 第一記憶部
7 第二記憶部
8 第三記憶部
9 設定操作部

Claims (3)

  1. 撮像手段から入力される映像を処理する画像処理装置であり、
    撮影開始信号を検知すると、前記撮像手段から入力される映像を、連写画像又は動画像を構成する複数のフレーム画像の形式で記憶部に記憶させる第1記憶手段と、
    撮影停止信号を検知すると、前記第1記憶手段にて記憶された複数のフレーム画像の中から、当該撮影停止信号の検知時点を基準として時系列上の所定区間内のフレーム画像を記憶部に記憶させる第2記憶手段と、
    前記所定区間の設定値を受け付ける設定手段を備え、
    前記第2記憶手段にて記憶されたフレーム画像が前記所定区間分を満たさない場合は、当該不足分のフレーム画像に代えて補完画像を記憶させ、
    前記補完画像は、その全てが、表示させたときに前記フレーム画像とは区別可能な画像であることを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置を備えるカメラ機能付き電子機器。
  3. 撮像手段により入力される映像の処理をコンピュータに実行させるための画像処理プログラムであり、
    撮影開始信号を検知すると、前記撮像手段から入力される映像を、連写画像又は動画像を構成する複数のフレーム画像の形式で記憶部に記憶させる第1記憶ステップと、
    撮影停止信号を検知すると、前記第1記憶ステップにて記憶された複数のフレーム画像の中から、当該撮影停止信号の検知時点を基準として時系列上の所定区間内のフレーム画像を記憶部に記憶させる第2記憶ステップと、
    前記所定区間の設定値を受け付ける設定ステップを備え、
    前記第2記憶ステップにて記憶されたフレーム画像が前記所定区間分を満たさない場合は、当該不足分のフレーム画像に代えて補完画像を記憶させ、
    前記補完画像は、その全てが、表示させたときに前記フレーム画像とは区別可能な画像であることを特徴とする画像処理プログラム。
JP2011519911A 2009-06-23 2010-06-23 画像処理装置、それを備えるカメラ機能付き電子機器、及び、画像処理プログラム Active JP5474964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011519911A JP5474964B2 (ja) 2009-06-23 2010-06-23 画像処理装置、それを備えるカメラ機能付き電子機器、及び、画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148205 2009-06-23
JP2009148205 2009-06-23
PCT/JP2010/060609 WO2010150797A1 (ja) 2009-06-23 2010-06-23 画像処理装置、それを備えるカメラ機能付き電子機器、及び、画像処理プログラム
JP2011519911A JP5474964B2 (ja) 2009-06-23 2010-06-23 画像処理装置、それを備えるカメラ機能付き電子機器、及び、画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010150797A1 JPWO2010150797A1 (ja) 2012-12-10
JP5474964B2 true JP5474964B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=43386566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519911A Active JP5474964B2 (ja) 2009-06-23 2010-06-23 画像処理装置、それを備えるカメラ機能付き電子機器、及び、画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5474964B2 (ja)
WO (1) WO2010150797A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799628A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Hitachi Ltd 撮像装置
JP2002320192A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Casio Comput Co Ltd 動画再生装置及び動画再生プログラム
JP2004104679A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Canon Inc 画像処理方法及び装置並びに印刷装置
JP2004173202A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Canon Inc 映像記録装置
JP2005151071A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nec Corp カメラ付き携帯電話およびその動画撮影方法
JP2006080809A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、及び動画撮影方法
JP2006229546A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影録画装置及び撮影録画方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799628A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Hitachi Ltd 撮像装置
JP2002320192A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Casio Comput Co Ltd 動画再生装置及び動画再生プログラム
JP2004104679A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Canon Inc 画像処理方法及び装置並びに印刷装置
JP2004173202A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Canon Inc 映像記録装置
JP2005151071A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nec Corp カメラ付き携帯電話およびその動画撮影方法
JP2006080809A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、及び動画撮影方法
JP2006229546A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影録画装置及び撮影録画方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010150797A1 (ja) 2012-12-10
WO2010150797A1 (ja) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11570414B2 (en) Imaging device
CN103139475B (zh) 摄像装置及重放装置
JP2011199565A (ja) 撮像装置、及びプログラム
JP2010147861A (ja) 動画・静止画再生装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
KR20120119794A (ko) 특수 효과들을 사용한 촬영 방법 및 장치
JP2008244873A (ja) 画像管理システム、デジタルカメラ、画像管理方法、及び画像管理プログラム
JP5338373B2 (ja) 撮像装置
JP5474964B2 (ja) 画像処理装置、それを備えるカメラ機能付き電子機器、及び、画像処理プログラム
JP2010226495A (ja) 撮影装置
JP2016167767A (ja) 撮像装置、合成撮影方法及び合成撮影プログラム
JP2013110562A (ja) 撮像装置
JP5470688B2 (ja) 撮影装置及びそのプログラム並びに画像表示装置。
JP6569188B2 (ja) 撮像装置
JP2014120926A (ja) 撮像装置
JP5700072B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP5683898B2 (ja) 追尾装置および追尾方法
JP5613285B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、表示装置および表示方法
JP6221638B2 (ja) 撮像装置
JP2012182799A (ja) 撮像装置
JP2013102385A (ja) 撮像装置
JP2019176487A (ja) 電子機器
TWI590186B (zh) 影像擷取裝置及其影像處理方法
JP5269639B2 (ja) 撮像装置および通信システム
JP5760662B2 (ja) 電子機器
JP2007104501A (ja) 静止画像記録装置、静止画像記録方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5474964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250