JP5474240B1 - パルス圧縮相関係数生成回路及びパルス圧縮超音波探知装置 - Google Patents
パルス圧縮相関係数生成回路及びパルス圧縮超音波探知装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5474240B1 JP5474240B1 JP2013121701A JP2013121701A JP5474240B1 JP 5474240 B1 JP5474240 B1 JP 5474240B1 JP 2013121701 A JP2013121701 A JP 2013121701A JP 2013121701 A JP2013121701 A JP 2013121701A JP 5474240 B1 JP5474240 B1 JP 5474240B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- pulse
- correlation coefficient
- signal
- pulse compression
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
【課題】パルス圧縮探知装置において、送信パルスのパルス幅や周波数変調の態様を変える場合でも一々それに対応する相関係数を予め計算して用意しておく必要のない相関係数発生回路の提供。
【解決手段】送信器から送受信切替器を経て受信器に入った送信パルス信号を受信出力でA/D変換し、これを相関係数RAMの記憶素子列へ順次記憶させてゆき、送信パルス幅分の記憶が終ったならば、最後に記憶させた記憶素子から、記憶させるときとは逆順序で読み出したものを相関係数として、受信デジタル信号が入力されているFIR(Finite Impulse Response)パルス圧縮器へ設定し、ここで畳み込み演算を行わせることにより受信信号のパルス圧縮を行う。
【選択図】図3
【解決手段】送信器から送受信切替器を経て受信器に入った送信パルス信号を受信出力でA/D変換し、これを相関係数RAMの記憶素子列へ順次記憶させてゆき、送信パルス幅分の記憶が終ったならば、最後に記憶させた記憶素子から、記憶させるときとは逆順序で読み出したものを相関係数として、受信デジタル信号が入力されているFIR(Finite Impulse Response)パルス圧縮器へ設定し、ここで畳み込み演算を行わせることにより受信信号のパルス圧縮を行う。
【選択図】図3
Description
本発明は、超音波探知装置において、その受信S/Nの向上や、目標探知における距離分解能向上のために受信したパルス時間幅を圧縮するというパルス圧縮の技術分野に属する。
パルス圧縮技術においては、パルス圧縮のための相関係数の生成と、この相関係数を受信信号に乗算する相関演算を行うが、これら相関係数の生成と相関演算は、時間領域で行われるものと周波数領域で行われるものがある。
従来、時間領域で行う場合には、周波数変調した送信信号に対応させて相関係数を予め用意しておく必要があった。
従来、時間領域で行う場合には、周波数変調した送信信号に対応させて相関係数を予め用意しておく必要があった。
また、周波数領域で行う場合には、受信信号をFFT(Fast Fourier Transform)を用いて周波数領域に変換して相関演算を行い、その後逆FFTで時間領域に戻すということが行われている。
しかしながら、上記の時間領域で行うパルス圧縮においても、また周波数領域で行うパルス圧縮においても以下のような問題がある。
まず時間領域で行う場合には、前述のように周波数変調した送信信号に対応させた相関係数を予め用意しておかねばならない。
従って、送信周波数がリニアチャープとノンリニアチャープに切り替えられるようになっている場合には、それぞれの場合に対応する相関係数を別々に予め計算して用意しておかなければならない。周波数変調の周波数範囲や送信パルス幅を切り替える場合も同様である。
まず時間領域で行う場合には、前述のように周波数変調した送信信号に対応させた相関係数を予め用意しておかねばならない。
従って、送信周波数がリニアチャープとノンリニアチャープに切り替えられるようになっている場合には、それぞれの場合に対応する相関係数を別々に予め計算して用意しておかなければならない。周波数変調の周波数範囲や送信パルス幅を切り替える場合も同様である。
また、送信信号の周波数が高く、そのため受信信号を中間周波数に周波数変換している場合には、中間周波数に変換した受信器出力に含まれる送信パルスと送信器の送信信号とは相関関係がなくなるので相関関係を求めるには複雑な計算が必要になるという問題がある。
更に、探知目標や探知状況に応じて、周波数変調されている送信パルスのパルス幅をいくつか選択できるようにするためにはそれぞれに応じた相関係数を予め用意しておかなければならない。
しかしながら、このような相関係数を用意するには複雑且つ膨大な量の計算やデータの保存が必要となるという問題があった。
しかしながら、このような相関係数を用意するには複雑且つ膨大な量の計算やデータの保存が必要となるという問題があった。
周波数領域ではFFT(Fast Fourier Transform)を用いて周波数領域に信号を変換することで、相関演算が単純な乗算ですむ利点があることは知られているが、受信信号をFFTし、そして時間領域に戻す逆FFTの複雑な演算が必要になることと、FFTで離散化した信号を逆FFTで時間領域に戻す時に、受信信号がスムースに繋がらない問題が生じ、その問題対策のために、さらに複雑な操作を必要とする欠点がある。
本発明は、上記背景技術の問題点に鑑みて、背景技術におけるような複雑な演算や、相関係数の別途用意の必要のない、相関係数発生器およびそれを用いた探知装置を提供することを課題とする。
本発明は上記従来技術における課題を解決するために、従来のように、相関係数を予め別個に用意したり、FFTや逆FFTを用いたりするのではなく、送受信切替器で受信信号出力端へ漏洩し、受信器を経て来た送信信号、或いは、受信器で中間周波数への周波数変換が行われている場合には、中間周波数に周波数変換された送信信号から時間領域で相関係数を求めようとするものである。受信系を経て来た送信信号をデジタル信号に変換して、相関係数RAMの記憶素子列へ記憶させて行き、その記憶された送信信号を、最後に記憶した記憶素子から、記憶のときとは逆順で読み出したものをパルス圧縮の相関係数として、デジタル化された受信信号が入力されているFIR(Finite Impulse Response)へ入力し畳み込み演算により受信信号のパルス圧縮を行おうとするものである。
その手段構成は以下の通りである。
その手段構成は以下の通りである。
本発明の第1の構成は、下記(イ)、(ロ)、(ハ)の各手段で構成され、(ハ)の相関係数RAMから読み出された信号をパルス圧縮超音波探知装置における受波信号に対するパルス圧縮の相関係数として出力するパルス圧縮相関係数生成回路である。
(イ) 超音波探知装置の送信系統から送信パルス情報を受けて、送信パルスの立ち上り時点であることを示す送信パルス立ち上り信号と、送信パルス終了時点であることを示す送信パルス終了信号を出力する送信情報抽出器
(ロ) 前記(イ)の送信情報抽出器から上記送信パルス立ち上り信号を受けたときは、その時点から、後記(ハ)の相関係数RAMへ入力されたデジタル信号をその記憶素子列へ順次記憶させて行く順次書き込みアドレス指定信号を後記(ハ)の相関係数RAMへ送出し、前記(イ)の送信情報抽出器から前記送信パルス終了信号を受けたときは、前記順次書き込みアドレス指定信号を終了し、前記相関係数RAMの記憶素子から読み出すときは、記憶した素子列を、最後に記憶させた記憶素子から、前記記憶動作のときとは逆向きのアドレス順序で読み出して行くようにアドレス指定を行う逆順読出しアドレス指定信号を後記(ハ)の相関係数RAMへ送出する記憶素子アドレス指定器
(ハ) 入力された超音波探知装置の受信器出力デジタル信号を、(ロ)の記憶素子アドレス指定器からの順次書き込みアドレス指定信号により記憶素子列へ順次記憶させてゆき、逆順読出しアドレス指定信号を受けたときは、最後に記憶した記憶素子の方から逆向きアドレス順序で読み出し、これをパルス圧縮相関係数として出力する相関係数RAM
(イ) 超音波探知装置の送信系統から送信パルス情報を受けて、送信パルスの立ち上り時点であることを示す送信パルス立ち上り信号と、送信パルス終了時点であることを示す送信パルス終了信号を出力する送信情報抽出器
(ロ) 前記(イ)の送信情報抽出器から上記送信パルス立ち上り信号を受けたときは、その時点から、後記(ハ)の相関係数RAMへ入力されたデジタル信号をその記憶素子列へ順次記憶させて行く順次書き込みアドレス指定信号を後記(ハ)の相関係数RAMへ送出し、前記(イ)の送信情報抽出器から前記送信パルス終了信号を受けたときは、前記順次書き込みアドレス指定信号を終了し、前記相関係数RAMの記憶素子から読み出すときは、記憶した素子列を、最後に記憶させた記憶素子から、前記記憶動作のときとは逆向きのアドレス順序で読み出して行くようにアドレス指定を行う逆順読出しアドレス指定信号を後記(ハ)の相関係数RAMへ送出する記憶素子アドレス指定器
(ハ) 入力された超音波探知装置の受信器出力デジタル信号を、(ロ)の記憶素子アドレス指定器からの順次書き込みアドレス指定信号により記憶素子列へ順次記憶させてゆき、逆順読出しアドレス指定信号を受けたときは、最後に記憶した記憶素子の方から逆向きアドレス順序で読み出し、これをパルス圧縮相関係数として出力する相関係数RAM
本発明の第2の構成は、下記の各手段を具備することを特徴とするパルス圧縮超音波探知装置である。
(イ) 前記第1の構成のパルス圧縮相関係数生成回路
(ロ) 送信端へ入力された送信信号が送受波器端へ伝送される他、一部が受信器が接続される受信端へ漏出する送受信切替器
(ハ) 前記(ロ)の送受信切替器の送受波器端に接続された送受波器
(ニ) 前記(ロ)の送受信切替器の送信端へ接続され、周波数変調された送信パルス電力を出力するとともに、前記(イ)のパルス圧縮相関係数生成回路へ送信パルス情報を出力する送信部
(ホ) 前記(ロ)の送受信切替器の受信端に接続され、受波信号を増幅する増幅器と、増幅された信号をデジタル信号に変換するA/D変換器とを具備し、該デジタル信号を、前記(イ)のパルス圧縮相関係数生成回路の相関係数RAMと、後記(ヘ)のFIRパルス圧縮器へ送出する受信部
(ヘ) 前記(ホ)の受信部からの受信デジタル信号と、前記(イ)のパルス圧縮相関係数生成回路からのパルス圧縮相関係数信号を受け、相関係数信号により受信デジタル信号に対しパルス圧縮を行うFIRパルス圧縮器
(イ) 前記第1の構成のパルス圧縮相関係数生成回路
(ロ) 送信端へ入力された送信信号が送受波器端へ伝送される他、一部が受信器が接続される受信端へ漏出する送受信切替器
(ハ) 前記(ロ)の送受信切替器の送受波器端に接続された送受波器
(ニ) 前記(ロ)の送受信切替器の送信端へ接続され、周波数変調された送信パルス電力を出力するとともに、前記(イ)のパルス圧縮相関係数生成回路へ送信パルス情報を出力する送信部
(ホ) 前記(ロ)の送受信切替器の受信端に接続され、受波信号を増幅する増幅器と、増幅された信号をデジタル信号に変換するA/D変換器とを具備し、該デジタル信号を、前記(イ)のパルス圧縮相関係数生成回路の相関係数RAMと、後記(ヘ)のFIRパルス圧縮器へ送出する受信部
(ヘ) 前記(ホ)の受信部からの受信デジタル信号と、前記(イ)のパルス圧縮相関係数生成回路からのパルス圧縮相関係数信号を受け、相関係数信号により受信デジタル信号に対しパルス圧縮を行うFIRパルス圧縮器
本発明の第3の構成は、送信部の送信パルスの周波数変調を時間の経過に対して直線的変化としたことを特徴とする前記第2の構成のパルス圧縮超音波探知装置である。
本発明の第4の構成は、送信部の送信パルスの周波数変調を時間の経過に対して非直線的としたことを特徴とする前記第2の構成のパルス圧縮超音波探知装置である。
本発明の第5の構成は、送信部の送信パルスの周波数変調を時間の経過に対して直線的変化である場合と非直線的変化である場合とを切替え可能にしたことを特徴とする前記第2の構成のパルス圧縮超音波探知装置である。
本発明の第6の構成は、送信部の周波数変調の変調周波数範囲を複数切替え可能としたことを特徴とする前記第2乃至第5の構成のいずれか1つのパルス圧縮超音波探知装置である。
本発明の第7の構成は、受信部の増幅器とA/D変換器の間に、増幅器出力の信号周波数からそれより低い中間周波数に変換する周波数変換回路を設けたことを特徴とする前記第2乃至第6の構成のいずれか1つの構成のパルス圧縮超音波探知装置である。
本発明の第8の構成は、受信部のA/D変換器の後に、A/D変換器出力信号の周波数からそれより低い中間周波数に変換するデジタル周波数変換回路を設けたことを特徴とする前記第2乃至第6の構成のいずれか1つの構成のパルス圧縮超音波探知装置である。
本発明の第9の構成は、送信部が出力する送信パルス電力のパルス幅が切替え可変であることを特徴とする前記第2の構成乃至第8の構成のいずれか1つの構成のパルス圧縮超音波探知装置である。
本発明の第1の構成は、パルス圧縮相関係数生成回路に関するものであり、本回路で生成された相関係数は超音波探知装置のFIRへ送られ、ここで、受信信号とで畳み込み演算が行われそれによりパルス圧縮が行われるものである。
畳み込み演算は下記の数式1で表わされる。
畳み込み演算は下記の数式1で表わされる。
即ち、送信パルス幅をN等分したk番目の値a(k)と受信信号パルス幅をN等分したn−k番目の値x(n−k)との積をkの0からN−1に渡って加算をするとパルス圧縮が行われるという式である。
本願発明では送受信切替器および受信器を経由した漏洩送信パルス信号を時間的にN分割して、相関係数RAMのN個の記憶素子列へ順次記憶させ、これを逆順に読み出すことにより、k=0〜N−1について相関係数a(k)を生成しFIRに設定して、相関係数a(k)と受信信号x(n)を数式1の演算を行わせることによりパルス圧縮が行われるという効果が得られるものである。
このように、本発明第1の構成のパルス圧縮相関係数生成回路は送信パルス信号自体からパルス圧縮相関係数を生成するものであるので、送信パルスの周波数変調において、リニアチャープとノンリニアチャープの切替えやアップチャープ、ダウンチャープの切替えを行おうが、周波数変調の周波数範囲の広狭を切替えようが、送信パルス時間幅を広狭切替えようが、総て現に用いる送信パルスから相関係数を生成するので、従来のように、送信パルスの態様毎に相関係数を別々に用意しておかなければならないという必要は全くなくなるという極めて優れた効果を有する。
また、受信系で信号周波数が中間周波数に変換されている場合には、受信系で中間周波数に変換された送信パルスから相関係数を求めればよいので、やはり別々に用意する必要は全くない。また、中間周波数に変換していなくとも、受信系には周波特性や位相特性があり、パルス圧縮の対象である受波信号はその影響を受ける。この場合、パルス圧縮の相関係数の元となる送信パルスも、同一の受信系を経由したものを用いることにより、受信機特性の影響を相殺できるという利点がある。
本発明の第2の構成は、本発明第1の構成のパルス圧縮相関係数生成回路を採用したパルス圧縮超音波探知装置であるから、第1の構成で述べた発明の効果が総て得られることになる。
本発明の実施の形態としては、本発明の課題解決手段の第1の構成であるパルス圧縮相関係数生成回路を1つのまとまった構成(例えばユニット)とし、これをパルス圧縮を行う超音波探知装置やレーダ装置に組み込むと言う形態と、特にまとめないで、パルス圧縮相関係数発生回路を構成する各構成部分を、超音波探知装置やレーダ装置内における信号の授受や実装空間の状況に応じて分散配置するという形態で実施することも可能である。
いずれにしても、パルス圧縮相関係数生成回路は、パルス圧縮を行おうとする超音波探知装置やレーダ装置との共働によってパルス圧縮が達成されるものである。
いずれにしても、パルス圧縮相関係数生成回路は、パルス圧縮を行おうとする超音波探知装置やレーダ装置との共働によってパルス圧縮が達成されるものである。
パルス圧縮は、圧縮のため相関係数を受波或いは受信信号に対して畳み込み演算による相関演算をして行われる。従って、パルス圧縮を行うためには相関係数の準備と相関演算手段の準備が必要である。時間軸で行われるパルス圧縮においては、状来は、相関係数の準備は、超音波探知装置やレーダ装置の送信パルスに対応させて予め計算してメモリに用意しておくというものであった。相関演算手段(パルス圧縮器)はFIR(Finite Impulse Respons)が用いられている。
これに対して、本願発明では、相関係数は送信パルス自体から生成するようにしたものである。繰り返し周期毎であってもよいし、飛び越しであってもよい。
その相関係数生成方法は、送信パルス信号が送受信切替器で受信器の接続端へ漏洩してくる送信信号に着眼し、受信器を経て来た受信器出力における送信パルス信号を時間軸でN等分した信号を相関係数RAMの記憶素子へ順次記憶させ、これを、最後に記憶させたN番目の記憶素子から、記憶させたときの順序とは逆順序で読み出したものを、前記数式1の相関係数a(k)として、パルス圧縮器としてのFIRへ送り、そこで受信増幅器からの受信出力デジタル信号x(n−k)と相関演算(畳み込み演算)を行わせたパルス圧縮を行わせるというものである。
その相関係数生成方法は、送信パルス信号が送受信切替器で受信器の接続端へ漏洩してくる送信信号に着眼し、受信器を経て来た受信器出力における送信パルス信号を時間軸でN等分した信号を相関係数RAMの記憶素子へ順次記憶させ、これを、最後に記憶させたN番目の記憶素子から、記憶させたときの順序とは逆順序で読み出したものを、前記数式1の相関係数a(k)として、パルス圧縮器としてのFIRへ送り、そこで受信増幅器からの受信出力デジタル信号x(n−k)と相関演算(畳み込み演算)を行わせたパルス圧縮を行わせるというものである。
以下、図を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
図1は、本願発明の相関係数発生器を用いた超音波探知装置の実施例の構成ブロック図である。
送信器3は超音波周波数のパルス電気信号を定められた周期で発生し、これを必要とされる電力まで増幅した後、送受信切替器2へ送出する。
送受信切替器2の基本動作は、送信器3から入力された超音波電力は送受波器1の方へ送り、送受波器1から超音波パルスとして水中へ放射される。
水中を伝搬した超音波は、水中の魚体その他の物体や水底で反射されて一部が送受波器へ戻ってくる。
図1は、本願発明の相関係数発生器を用いた超音波探知装置の実施例の構成ブロック図である。
送信器3は超音波周波数のパルス電気信号を定められた周期で発生し、これを必要とされる電力まで増幅した後、送受信切替器2へ送出する。
送受信切替器2の基本動作は、送信器3から入力された超音波電力は送受波器1の方へ送り、送受波器1から超音波パルスとして水中へ放射される。
水中を伝搬した超音波は、水中の魚体その他の物体や水底で反射されて一部が送受波器へ戻ってくる。
送受波器1はこれを超音波周波の電気信号に変換して送受信切替器2へ送る。送受信切替器2は、送受波器1からの受波信号を受信器5の方へ送出する。これが送受信切替器2の基本動作であるが、本願発明では、送受信切替器の基本動作の他に、送信器3から入力された送信電力の一部が、受信器5への出力端へ廻わり、受信器へ入力され、水中からの反射波同様に増幅され出力される。現われる時間位置は、送信器の送信時点と同じである。つまり、水中を伝搬する時間がかかっていないから、受信周期の最先端位置である。
本願発明は、こうして、受信器の出力に現われた送信パルスからパルス圧縮の相関係数を得るという点に特徴がある。
本願発明は、こうして、受信器の出力に現われた送信パルスからパルス圧縮の相関係数を得るという点に特徴がある。
受信器5で増幅された送信パルスおよび受信信号(受波信号とも言う)は、A/D変換器6でデジタル信号に変換され、相関係数発生器4とパルス圧縮器7へ送出される。
相関係数発生器4は送信器3からの送信パルス情報によって、A/D変換器6から送られて来た信号のうち送信パルス部分のみを用いて相関係数を生成する。
相関係数発生器4は送信器3からの送信パルス情報によって、A/D変換器6から送られて来た信号のうち送信パルス部分のみを用いて相関係数を生成する。
相関係数はパルス圧縮器7へ送られ、ここで、A/D変換器6から送られて来た受信デジタル信号に対しパルス圧縮を行う。パルス圧縮された受信信号は整流器8でヒルベルト変換器を用いて複素信号に変換され、これを絶対値整流として表示器9へ送られ画像表示を行う。
送信器3が送出する送信パルスは、周波数変調を受けた超音波周波パルスである。
送信器3が送出する送信パルスは、周波数変調を受けた超音波周波パルスである。
図2は送信パルスの説明図であり、(a)は送信時間信号である。横軸が時間の経過を示す図である。(b)は、パルス幅内に於ける周波数の変化を示す図であり、横軸は(a)と同じく時間の経過を示し、縦軸が周波数を示す。(b)では、パルス幅内において周波数f1から周波数f2まで時間の経過に対して直線的に増加している例である。即ち、リニアチャープでありアップチャープの場合を示している。
(c)は(b)のリニアアップチャープの場合を正弦波形で示したものである。
周波数変調は、上記に限らずアップ、ダウンとリニア、ノンリニアの組合せを考えることができる。
今、送信パルスが図2の(c)の波形の繰り返しである場合には、図1の受信器5の出力には、受信時間区間の先端にこの波形が現われる。続いて反射波の受信信号が続くことになる。これがA/D変換器6でデジタル化され相関係数発生器4とパルス圧縮器7へ送られる。
周波数変調は、上記に限らずアップ、ダウンとリニア、ノンリニアの組合せを考えることができる。
今、送信パルスが図2の(c)の波形の繰り返しである場合には、図1の受信器5の出力には、受信時間区間の先端にこの波形が現われる。続いて反射波の受信信号が続くことになる。これがA/D変換器6でデジタル化され相関係数発生器4とパルス圧縮器7へ送られる。
図3は相関係数発生器4の構成図である。
相関係数発生器4は、送信情報抽出器10、記憶素子アドレス指定器11および相関係数RAM12から構成されている。
送信情報抽出器10は送信器3から送信パルス情報を受けて、これから、送信パルスの立ち上り時点であることを示す送信パルス立ち上り信号と、送信パルス終了時点であることを示す送信パルス終了信号とを記憶素子アドレス指定器11へ送出する。
相関係数発生器4は、送信情報抽出器10、記憶素子アドレス指定器11および相関係数RAM12から構成されている。
送信情報抽出器10は送信器3から送信パルス情報を受けて、これから、送信パルスの立ち上り時点であることを示す送信パルス立ち上り信号と、送信パルス終了時点であることを示す送信パルス終了信号とを記憶素子アドレス指定器11へ送出する。
記憶素子アドレス指定器11は、相関係数RAM12の記憶素子へ記憶させる場合、その記憶させるべき記憶素子のアドレスを指定し、読み出す場合には読み出すべき記憶素子のアドレスを指定する信号を相関係数RAM12へ送出する。相関係数RAM12へは、図1のA/D変換器6から受信器出力デジタル信号が入力されている。
記憶素子アドレス指定器11は、送信情報抽出器10から送信パルス立ち上り信号を受けたときは、その時点から、相関係数RAM12へ入力された受信出力デジタル信号をその記憶素子列へ順次記憶させて行く順次書込みアドレス指定信号を相関係数RAM12へ送出する。このアドレス指定に従って、受信器出力デジタル信号が記憶素子列へ順次記憶されて行く。
記憶素子アドレス指定器11は、送信情報抽出器10から送信パルス立ち上り信号を受けたときは、その時点から、相関係数RAM12へ入力された受信出力デジタル信号をその記憶素子列へ順次記憶させて行く順次書込みアドレス指定信号を相関係数RAM12へ送出する。このアドレス指定に従って、受信器出力デジタル信号が記憶素子列へ順次記憶されて行く。
そして、送信パルス幅時間だけ経過すると送信情報抽出器10から送信パルス終了信号が記憶素子アドレス指定器11へ送られ、順次書き込みアドレス指定信号は終了する。結局、相関係数RAM12へは受信器出力デジタル信号が接続されているが、送信パルスに対応する部分だけが、時間軸方向に多分割され各部分の振幅デジタル信号が順次記憶素子列へ記憶されて行く。そして、読み出すときは、記憶素子アドレス指定器11からの逆順読み出しアドレス指定信号により、記憶した素子列を、最後に記憶した記憶素子の方から、前記記憶動作のときとは逆向きのアドレス順序で読み出す。
そして、この逆向きに読み出されたものを相関係数としてパルス圧縮器7へ送っているのである
そして、この逆向きに読み出されたものを相関係数としてパルス圧縮器7へ送っているのである
このように、読み出しは最後に記憶させた記憶素子から最初に記憶させた記憶素子へ向って逆方向の順序で読み出しているから、送信波が図2(c)のような信号波形であるとするなら、記憶素子から読み出されたものの波形は、図2(c)の波形を時間軸で後先逆転させたものとなり、その結果、図4の(b)の波形のようになる。これは同図(a)に示すようにリニアダウンチャープとなっている。
こうして、読み出された信号は、図1に示すようにパルス圧縮器7へ相関係数として送られる。パルス圧縮器7へはA/D変換器6からパルス圧縮されるべき受信器出力デジタル信号が入力されている。
このパルス圧縮器としてはFIR(Finite Impulse Response)が用いられ、これにより受信デジタル信号と相関係数との畳み込み演算が行われる。
このパルス圧縮器としてはFIR(Finite Impulse Response)が用いられ、これにより受信デジタル信号と相関係数との畳み込み演算が行われる。
図5はFIRの構成を示す図である。
Z−1はシフトレジスタ、円内にクロスは乗算器、円内にプラスは加算器を表わしている。x(n)は入力デジタル信号であり、a(0)、a(1)、…、a(N−1)は相関係数RAMから読み出された相関係数である。図5のFIRにより、前述の数式1の演算が行われることにより受信信号に対するパルス圧縮が行われることになる。
Z−1はシフトレジスタ、円内にクロスは乗算器、円内にプラスは加算器を表わしている。x(n)は入力デジタル信号であり、a(0)、a(1)、…、a(N−1)は相関係数RAMから読み出された相関係数である。図5のFIRにより、前述の数式1の演算が行われることにより受信信号に対するパルス圧縮が行われることになる。
即ち、図2(c)の送信パルスが図4(b)の相関係数を受けた図5のFIRによって、図6に示されるようにパルス幅が圧縮されることになる。受信信号は、送信パルスが目標物で反射されて戻って来たものであり、その周波数変調の状態は送信信号と全く同じであるから同様にパルス幅が圧縮される。即ち、図2の(c)で2.0msのパルス幅が図6の70%振幅のパルス幅で約0.1msとなっており、約20分の1のパルス圧縮が行われたことを示している。
図7は受信系において、送受波器から受けた受波信号の周波数よりも低い中間周波数に周波数変換して処理をする例である。図7の(a)は、受信信号をデジタル変換する前のアナログ信号の状態で周波数変換するものであり、中間周波変換器13はA/D変換器6の前側に置かれている。従って、中間周波変換器13はアナログの周波数変換器である。
これに対して図7の(b)の中間周波変換器14は、A/D変換器6の後に置かれている。従って中間周波変換器はデジタル信号で周波数変換を行っている。いずれにしても相関係数発生器4へは中間周波デジタル信号が送られるが、記憶素子へ記憶されるのは中間周波数となった送信パルス部分である。また、中間周波信号に周波数変換しても、それは送信パルス部分も受波信号部分も同一の局部発振信号により全く同様に周波数変換されるのであるから、両者の周波数が全く同様に変わるだけで両者間のタイミング関係や位相関係その他の相対関係が変化するということは全くないから、パルス圧縮には全く影響を与えない。
以上述べて来たように、本願発明は、FIRの畳み込み演算によるパルス圧縮の相関係数を、送信パルス自体から生成しているから、送信パルスの周波数変調の態様が、リニア、ノンリニア、アップチャープ、ダウンチャープのいずれに変わろうが、また周波数変調の周波数変化範囲が変わろうが、更には送信パルス幅が変わろうが、受信信号を中間周波数に周波数変換しようが、それらに応じた相関係数が自動的に生成されるので、従来のように、これらの場合々々に応じた相関係数をそれぞれ用意しておかなければならないということはなくなり、上記周波数変調の態様や送信パルス幅の切替え、周波数変調の周波数変化範囲を変えることなどが容易に行えるという大きな利点がある。
1 送受波器
2 送受信切替器
3 送信器
4 相関係数発生器
5 受信器
6 A/D変換器
7 パルス圧縮器
8 整流器
9 表示器
10 送信情報抽出器
11 記憶素子アドレス指定器
12 相関係数RAM
13 中間周波変換器
14 中間周波変換器
2 送受信切替器
3 送信器
4 相関係数発生器
5 受信器
6 A/D変換器
7 パルス圧縮器
8 整流器
9 表示器
10 送信情報抽出器
11 記憶素子アドレス指定器
12 相関係数RAM
13 中間周波変換器
14 中間周波変換器
Claims (9)
- 下記(イ)、(ロ)、(ハ)の各手段で構成され、(ハ)の相関係数RAMから読み出された信号をパルス圧縮超音波探知装置における受波信号に対するパルス圧縮の相関係数として出力するパルス圧縮相関係数生成回路。
(イ) 超音波探知装置の送信系統から送信パルス情報を受けて、送信パルスの立ち上り時点であることを示す送信パルス立ち上り信号と、送信パルス終了時点であることを示す送信パルス終了信号を出力する送信情報抽出器
(ロ) 前記(イ)の送信情報抽出器から上記送信パルス立ち上り信号を受けたときは、その時点から、後記(ハ)の相関係数RAMへ入力されたデジタル信号をその記憶素子列へ順次記憶させて行く順次書き込みアドレス指定信号を後記(ハ)の相関係数RAMへ送出し、前記(イ)の送信情報抽出器から前記送信パルス終了信号を受けたときは、前記順次書き込みアドレス指定信号を終了し、前記相関係数RAMの記憶素子から読み出すときは、記憶した素子列を、最後に記憶させた記憶素子から、前記記憶動作のときとは逆向きのアドレス順序で読み出して行くようにアドレス指定を行う逆順読出しアドレス指定信号を後記(ハ)の相関係数RAMへ送出する記憶素子アドレス指定器
(ハ) 入力された超音波探知装置の受信器出力デジタル信号を、(ロ)の記憶素子アドレス指定器からの順次書き込みアドレス指定信号により記憶素子列へ順次記憶させてゆき、逆順読出しアドレス指定信号を受けたときは、最後に記憶した記憶素子の方から逆向きアドレス順序で読み出し、これをパルス圧縮相関係数として出力する相関係数RAM - 下記の各手段を具備することを特徴とするパルス圧縮超音波探知装置。
(イ) 請求項1のパルス圧縮相関係数生成回路
(ロ) 送信端へ入力された送信信号が送受波器端へ伝送される他、一部が受信器が接続される受信端へ漏出する送受信切替器
(ハ) 前記(ロ)の送受信切替器の送受波器端に接続された送受波器
(ニ) 前記(ロ)の送受信切替器の送信端へ接続され、周波数変調された送信パルス電力を出力するとともに、前記(イ)のパルス圧縮相関係数生成回路へ送信パルス情報を出力する送信部
(ホ) 前記(ロ)の送受信切替器の受信端に接続され、受波信号を増幅する増幅器と、増幅された信号をデジタル信号に変換するA/D変換器とを具備し、該デジタル信号を、前記(イ)のパルス圧縮相関係数生成回路の相関係数RAMと、後記(ヘ)のFIRパルス圧縮器へ送出する受信部
(ヘ) 前記(ホ)の受信部からの受信デジタル信号と、前記(イ)のパルス圧縮相関係数生成回路からのパルス圧縮相関係数信号を受け、相関係数信号により受信デジタル信号に対しパルス圧縮を行うFIRパルス圧縮器
- 送信部の送信パルスの周波数変調が時間の経過に対して直線的変化であることを特徴とする請求項2記載のパルス圧縮超音波探知装置。
- 送信部の送信パルスの周波数変調が時間の経過に対して非直線的であることを特徴とする請求項2記載のパルス圧縮超音波探知装置。
- 送信部の送信パルスの周波数変調が時間の経過に対して直線的変化である場合と非直線的変化である場合とを切替え可能であることを特徴とする請求項2記載のパルス圧縮超音波探知装置。
- 送信部の周波数変調の変調周波数範囲が複数切り替え可能であることを特徴とする請求項2、3、4、5のいずれか1項に記載のパルス圧縮超音波探知装置。
- 受信部の増幅器とA/D変換器の間に、増幅器出力の信号周波数からそれより低い中間周波数に変換する周波数変換回路を設けたことを特徴とする請求項2、3、4、5、6のいずれか1項に記載のパルス圧縮超音波探知装置。
- 受信部のA/D変換器の後に、A/D変換器出力信号の周波数からそれより低い中間周波数に変換するデジタル周波数変換回路を設けたことを特徴とする請求項2、3、4、5、6のいずれか1項に記載のパルス圧縮超音波探知装置。
- 送信部が出力する送信パルス電力のパルス幅が切替え可変であることを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項に記載のパルス圧縮超音波探知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013121701A JP5474240B1 (ja) | 2013-06-10 | 2013-06-10 | パルス圧縮相関係数生成回路及びパルス圧縮超音波探知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013121701A JP5474240B1 (ja) | 2013-06-10 | 2013-06-10 | パルス圧縮相関係数生成回路及びパルス圧縮超音波探知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5474240B1 true JP5474240B1 (ja) | 2014-04-16 |
JP2014238362A JP2014238362A (ja) | 2014-12-18 |
Family
ID=50749821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013121701A Expired - Fee Related JP5474240B1 (ja) | 2013-06-10 | 2013-06-10 | パルス圧縮相関係数生成回路及びパルス圧縮超音波探知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5474240B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7439737B2 (ja) * | 2020-12-02 | 2024-02-28 | 株式会社Soken | 物体検知装置 |
Citations (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6191579A (ja) * | 1984-10-12 | 1986-05-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パルスサイドロ−ブ抑圧方式 |
JPS63317996A (ja) * | 1987-06-20 | 1988-12-26 | Sanyo Electric Co Ltd | ビデオ編集装置 |
JPH0464788U (ja) * | 1990-10-17 | 1992-06-03 | ||
JP2000338246A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | コヒーレントレーザレーダ装置 |
JP2002372579A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Japan Radio Co Ltd | Fmパルスレーダ装置群 |
JP2003090876A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Nec Eng Ltd | Fw−cw距離測定装置 |
JP2003194906A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-09 | Toshiba Corp | 可搬型センサアレイシステム |
JP2004271377A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Furuno Electric Co Ltd | パルス圧縮法及びパルス圧縮装置 |
JP2004304528A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Kddi Corp | 重み係数算出装置、重み係数算出方法、アダプティブアレーアンテナシステム |
JP2006284241A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Toshiba Corp | フィルタ装置 |
JP2007282439A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Hitachi Ltd | ディジタル形保護継電器およびそのサンプリング装置 |
JP2008170221A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Japan Radio Co Ltd | パルス圧縮レーダ装置 |
JP2008175552A (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Japan Radio Co Ltd | 圧縮係数生成器 |
JP2009068881A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Furuno Electric Co Ltd | パルス信号の送受信装置および送受信方法 |
JP2010223954A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Honeywell Internatl Inc | 航海用レーダシステム及び方法 |
JP2010243295A (ja) * | 2009-04-03 | 2010-10-28 | Furuno Electric Co Ltd | パルス圧縮装置および物標探知装置 |
JP2011038993A (ja) * | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Nec Corp | 水中目標物探索システム、水中目標物探索方法及び水中目標物探索用プログラム |
JP2011199666A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Fujitsu Ltd | 直交変復調機能を含む無線通信装置におけるiq不平衡補正方法 |
-
2013
- 2013-06-10 JP JP2013121701A patent/JP5474240B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6191579A (ja) * | 1984-10-12 | 1986-05-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パルスサイドロ−ブ抑圧方式 |
JPS63317996A (ja) * | 1987-06-20 | 1988-12-26 | Sanyo Electric Co Ltd | ビデオ編集装置 |
JPH0464788U (ja) * | 1990-10-17 | 1992-06-03 | ||
JP2000338246A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | コヒーレントレーザレーダ装置 |
JP2002372579A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Japan Radio Co Ltd | Fmパルスレーダ装置群 |
JP2003090876A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Nec Eng Ltd | Fw−cw距離測定装置 |
JP2003194906A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-09 | Toshiba Corp | 可搬型センサアレイシステム |
JP2004271377A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Furuno Electric Co Ltd | パルス圧縮法及びパルス圧縮装置 |
JP2004304528A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Kddi Corp | 重み係数算出装置、重み係数算出方法、アダプティブアレーアンテナシステム |
JP2006284241A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Toshiba Corp | フィルタ装置 |
JP2007282439A (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Hitachi Ltd | ディジタル形保護継電器およびそのサンプリング装置 |
JP2008170221A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Japan Radio Co Ltd | パルス圧縮レーダ装置 |
JP2008175552A (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Japan Radio Co Ltd | 圧縮係数生成器 |
JP2009068881A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Furuno Electric Co Ltd | パルス信号の送受信装置および送受信方法 |
JP2010223954A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Honeywell Internatl Inc | 航海用レーダシステム及び方法 |
JP2010243295A (ja) * | 2009-04-03 | 2010-10-28 | Furuno Electric Co Ltd | パルス圧縮装置および物標探知装置 |
JP2011038993A (ja) * | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Nec Corp | 水中目標物探索システム、水中目標物探索方法及び水中目標物探索用プログラム |
JP2011199666A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Fujitsu Ltd | 直交変復調機能を含む無線通信装置におけるiq不平衡補正方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014238362A (ja) | 2014-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5411417B2 (ja) | パルス信号の送受信装置および送受信方法 | |
JP5301882B2 (ja) | パルス信号の送受信装置 | |
WO2015136823A1 (ja) | 目標抽出システム、目標抽出方法、情報処理装置およびその制御方法と制御プログラム | |
JP4962510B2 (ja) | 目標捜索信号生成方法および目標捜索装置 | |
JP6438321B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP5474241B1 (ja) | パルス圧縮相関係数生成回路及びパルス圧縮超音波探知装置 | |
JP5474240B1 (ja) | パルス圧縮相関係数生成回路及びパルス圧縮超音波探知装置 | |
JP6393585B2 (ja) | 地中レーダ装置 | |
JP4080490B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP5607424B2 (ja) | パルス圧縮装置、レーダ装置、パルス圧縮方法、およびパルス圧縮プログラム | |
JP2010071920A (ja) | 超音波探傷法、該方法に用いる超音波探傷プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体 | |
JP6321471B2 (ja) | 信号処理装置、水中探知装置、レーダ装置、信号処理方法、及び信号処理プログラム | |
JP4877789B2 (ja) | パルス圧縮レーダ装置 | |
JP6037625B2 (ja) | レーダ干渉除去装置及びレーダ干渉除去方法 | |
JP5553463B1 (ja) | パルス圧縮超音波探知装置 | |
KR101123008B1 (ko) | 컬러 플로우 영상 촬상 방법과 그를 위한 초음파 장치 | |
JP6321472B2 (ja) | 信号処理装置、水中探知装置、レーダ装置、信号処理方法、及び信号処理プログラム | |
JP3438409B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP3182447B2 (ja) | 相関検出型探知装置ならびに相関型信号検出装置 | |
CN104181540A (zh) | 一种基于编码信号的同时多焦点浅水多波束接收动态聚焦系统 | |
JP3182448B2 (ja) | 可変周期相関型探知装置ならびに可変周期相関型信号検出装置 | |
JP2004333269A (ja) | レーダ装置 | |
JP3182445B2 (ja) | 相関型探知装置ならびに相関型信号検出装置 | |
JP2006320633A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPS61176331A (ja) | 超音波診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |