JP5473188B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5473188B2
JP5473188B2 JP2006315388A JP2006315388A JP5473188B2 JP 5473188 B2 JP5473188 B2 JP 5473188B2 JP 2006315388 A JP2006315388 A JP 2006315388A JP 2006315388 A JP2006315388 A JP 2006315388A JP 5473188 B2 JP5473188 B2 JP 5473188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
plate
header
heat exchanger
exchange block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006315388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007139413A (ja
Inventor
アイクナー ヘルベルト
エンクル ガブリーレ
ヘヒト トーマス
メーブス ヘルゲ
メーラー ステファン
シュスマン ヴォルフガング
ヴァンネル アルフレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JP2007139413A publication Critical patent/JP2007139413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473188B2 publication Critical patent/JP5473188B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0265Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using guiding means or impingement means inside the header box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0033Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cryogenic applications

Description

本発明は、熱交換器、特に一群の熱交換通路を有する熱交換ブロックを備え、これら熱交換通路の少なくとも一部との間に連通流路を形成するようにヘッダが熱交換ブロックの表面の少なくとも一部の領域を覆って配置され、該ヘッダの端面には流路開口が形成されていると共に該流路開口には外部へ通じるソケット管路のヘッダ側端部が対峙しており、熱交換ブロックのヘッダで覆われた表面に対して流路開口がほぼ直角に配置されている形式のプレート式熱交換器に関するものである。
プレート式熱交換器の個々の熱交換ブロックは、分離板によってそれぞれ相互に限定された複数層の熱交換通路を備えている。周囲を囲む端縁帯板と両側面の被覆板によって個々の熱交換ブロックの外枠が形成されている。熱交換通路の層の内部には、異なる物質流ごとに熱交換通路を相互分離する別の分離板が設けられていることもある。
組立に際して、各板部材を緩く嵌め合わせて組み立てられた熱交換ブロック構造体は次に蝋付炉において蝋付され、全ての部材が互いに密に結合される。引き続き、熱交換通路の入口孔及び出口孔の上にそれぞれヘッダが溶接され、これらのヘッダは流路開口を備えている。ヘッダとして、通常は半円筒形シェルが用いられる。流路開口は外部へ通じる管路、即ち、ソケット管路のヘッダ側端部に形成され、この管路はヘッダの半円筒形シェルに対して入口孔もしくは出口孔と対面するように配置されている。流体流れの給排用の外部管路がこれらのソケット管路に接続される。
分離板を適正に配置することによりプレート式熱交換器は多くの流体流れの同時的熱交換に供することができる。この場合、個々の流体流れのために対応するヘッダを熱交換通路の各入口孔及び出口孔に取付けて外部管路を接続することができるが、従来のプレート式熱交換器ではこのための配管が極めて複雑となり、配管作業に多大な手間を要するものとなっていた。
本発明で対象とするプレート式熱交換器は多数の熱交換通路を有する熱交換ブロックを備えている。熱交換通路は特定の群に区分することができ、個々の群の熱交換通路にはそれぞれ或る特定の流体流れが導かれる。個々の群の熱交換通路への流入孔もしくはそこからの流出孔には、これらの熱交換通路の間に連通流路が形成されるようにそれぞれヘッダが装着されている。
集合器とも称されるヘッダは熱交換ブロックの一表面を少なくとも部分的に覆うと共にこの表面との間で密閉空間を形成し、この空間に個々の群の熱交換通路の入口孔又は出口孔が連通している。ヘッダは流路開口を備えており、この流路開口は熱交換ブロックのヘッダで覆われた表面に対してほぼ直角に配置されている。
特許文献1及び2には、流路開口、即ち、外部管路との間で流体流れを供給又は排出するソケット管路に対するヘッダの流路開口を、熱交換通路の対応する入口孔又は出口孔が設けられている面にほぼ直角な平面内に配置することが開示されている。即ち、流路開口はこれらの入口孔又は出口孔に直接対面配置されていない。
欧州特許出願公開第1452817号明細書 欧州特許出願公開第1471322号明細書
これらの公知の形式の熱交換器では、ヘッダ、特に流路開口をこのような配置とすることにより、互いの端面同士を向かい合わせにして隙間を介して並置された二つの熱交換ブロックの同一平面内に位置する各表面に全ての流路開口を設けることが可能になる。しかも、多くの場合、各熱交換ブロックの同じ側の表面に全ての流路開口が存在するようにプレート式熱交換器を構成することさえも可能である。この場合、互いに熱交換する物質流を給排するための外部管路はもはや手間をかけて熱交換ブロックの周囲に配管する必要がなく、配管コストを本質的に低減することが可能である。ヘッダは外部から流入する流体流れを各熱交換器ブロックの熱交換通路に分配し、或いはこれら熱交換通路から流出する流体流れを集合する機能を果たすだけでなく、外部管路に接続されたソケット管路との間で対応する流体流れの給排を行う機能も果たす。
本発明の課題は、冒頭に指摘した形式のプレート式熱交換器を更に改善し、ヘッダ内に流入した流体流れに剥離渦流が発生することを防止して熱交換通路への均一な分配を可能とするプレート式熱交換器を提供することである。
この課題は、本発明によれば、冒頭に指摘した形式のプレート式熱交換器において、外部へ通じるソケット管路内のヘッダ側端部の直前に流体案内手段を配置することによって解決される。
本発明者らの知見によれば、冒頭に指摘した形式のプレート式熱交換器における流路開口部分、即ち熱交換ブロックの稜縁におけるソケット管路とヘッダとの間の移行部で、熱交換通路内への流れに不均一な分配をもたらす剥離渦流を生じる場合があることが判明した。この不均一な分配は熱的低出力をもたらし、機器に付加的な熱応力も与えることがあるので回避されなければならない。本発明によれば、ソケット管路の熱交換ブロック側の端部、即ち流路開口が位置する管路端部の直前に流路案内手段が配置されている。驚くべきことに、ソケット管路内のこのような比較的簡単な誘導構造によって剥離渦流を熱交換通路から遠ざけることができ、その結果としてヘッダ内での流体流れの分配を本質的に均一な形態に改善することが可能になる。
流路案内手段は、外部へ通じるソケット管路のヘッダ側端部の直前に配置されている。流路開口側に向いた流路案内手段の端部と流路開口との間に僅かな間隔を設けることも可能である。この間隔は、いずれにしても外部配管へ通じるソケット管路の長さに比較して僅かであり、好ましくは該管路の内径よりも遙かに小さく、好適には100mm未満、特に好適には10mm未満である。ソケット管路が比較的短い場合、流路案内手段はほぼ或いは完全にソケット管路の全長に亘って延在させてもよい。
好ましくはヘッダは半円形の横断面形状を有し、特に半円筒形シェルがヘッダとして好適である。ヘッダをこのように半円筒形シェルとして構成すると、流路開口はシェルの両端面のうち一方の半円形端面に位置することになる。強度上の理由から、他端側の端面は半円筒形シェルの長手方向に対して直角ではなく、例えば斜めに向けておくと有利なことが多い。
本発明は、互いの端面同士を向かい合わせにして隙間を介して並置された複数の熱交換ブロックを備えたプレート式熱交換器にも適用することができる。この場合、各熱交換ブロックは特許文献1又は2に述べられている形式で互いに連結される。隣り合う熱交換ブロックの端面間の隙間は薄板又は帯板によって閉鎖状に覆われ、並置された複数の熱交換ブロックに装着されたヘッダ同士の互いに対面する端面間の間隙が各熱交換ブロックの前記表面と前記薄板又は帯板によって完全に覆われるようにすることが好ましい。2つの熱交換ブロックの各ヘッダを1つの半円筒形パイプで結合する代わりに、1つの完全な円形断面のパイプ(円筒形パイプ)によって結合することもできる。その場合、特に第1の熱交換ブロックの稜縁部から第2の熱交換ブロックの稜縁部に至る平らなプレートの形態で場合によってはプレートと各稜縁部との間に僅かな隙間を開けて本発明に係る流路案内手段をこの結合パイプ内にも挿入配置することが好ましい。
基本的に、流路案内手段はあらゆる好適な形状とすることができ、例えば湾曲プレートで構成することもできる。但し、流路案内手段は少なくとも1つの平らなプレート、例えば単一の平らなプレート又は2枚以上の互いに結合された平らなプレートで構成すれば、製造技術上一層好ましい。複数枚の平らなプレートで構成する場合、各プレートは好ましくは互いに傾斜角をもって接続される。
好ましくは、流路案内手段を形成する平らなプレートは開口部を有している。最も単純な場合、流路案内手段は多数の穿孔を有する単一の平らなパンチングプレートで構成される。
これに代えて、単一又は全ての平らなプレートを全く或いは実質的に穿孔の無い剛性プレートで構成することもでき、この場合、プレート面積に占める穿孔の開口面積の割合は20%未満、好ましくは10%未満である。
また、流路案内手段の少なくとも熱交換ブロック側に向いた端部領域をプレートとして構成することも有利であり、その場合、このプレート部分の熱交換ブロック側の端縁を熱交換ブロックの稜縁(4)又はその近傍で成端すると共にソケット管路の中心軸線上に配置することが好ましい。このような構成とすることにより、ヘッダ内における熱交換ブロックの稜縁での剥離渦流の生成を特に効果的に防止することができる。
ここで、プレート部分の成端位置に関して用いた「近傍」という用語は、プレート部分の熱交換ブロック側の端縁と該熱交換ブロックの稜縁との間の間隔がいずれにせよソケット管路の内径よりも遙かに小さく、例えば100mm未満、特に好ましくは10mm未満であることを意味する。
本発明の特徴とその詳細を図示の実施形態と共に詳述すれば以下の通りである。
図1と図2に本発明の一実施形態によるプレート式熱交換器の一つの熱交換ブロックが互いに直交する方向から見た概略の構成図で模式的に示されている。このプレート式熱交換器はそれぞれ多数の熱交換通路を有する複数の熱交換ブロック1を備えているが、図には一基の熱交換ブロックのみを示し、また熱交換ブロック内の熱交換通路は図を見易くするために省略してある。個々の熱交換ブロック1における一群の熱交換通路の入口孔は該熱交換ブロック1の上壁3の一部の表面領域2に整列して配置されている。上壁3に溶接された半円筒形ヘッダ6がこれらの入口孔を覆っている(当然のことながら、この熱交換ブロックには別のヘッダが別の入口孔や出口孔を覆って装着されているが、それらは上記と同様の理由で図示を省略してある)。
ヘッダ6は半円形の断面形状を有する半円筒形シェルとして構成され、その一端の半円形の端面8が「流路開口」を形成している。ヘッダ6の端面8の部分にソケット管路12が接続されており、熱交換器の作動時には、図示しない外部管路からこのソケット管路を介して図1の左方から右方へ熱交換通路に導入されるべき流体が流入する(図示しないが、図1においてソケット管路12の左方には外部管路が接続されている)。ソケット管路12はヘッダ6の端面8部分に対して外部から密封された状態で連結されており、流入してくる流体はソケット管路12を介して流路開口としての端面8からヘッダ6内に流入し、ヘッダ6内で熱交換ブロック1の対応する熱交換通路に分配される。
本発明によれば、ソケット管路12は円筒パイプであり、その内部に「流路案内手段」としての誘導プレート23が設置されている。この誘導プレート23は、例えば1枚平らな金属プレートで構成することができる。
図1に示す実施形態においては、誘導プレート23はソケット管路の中心軸線上において熱交換ブロック1の上壁3の表面と平行に配置されており、従ってその一端縁は熱交換ブロック1の稜縁4に直接対峙している。誘導プレート23の熱交換ブロック側の端縁は該熱交換ブロックの稜線部分に溶接してもよいが、図1に示すように、誘導プレート23と熱交換ブロック1との間に100mm未満、好ましくは10mm未満、例えば約5mm程度の小さな間隙5が残されていることが望ましい(図2においては、誘導プレート23はソケット管路2内で熱交換ブロック1の上部稜縁に重なっているので明確には認めることができない)。
誘導プレートは上記以外の形態とすることもできるが、いずれにせよその熱交換ブロック側の端縁は該熱交換ブロックの稜縁4又はその近傍で成端していることが望ましい。幾つかの別形態の流路案内手段の例を他の図面に示してある。図3は、ソケット管路の中心軸線に対して傾斜配置された単一の誘導プレート24の例であり、図4は、相対的に傾斜した2枚の誘導プレート25、26の例であって、これら2枚のプレートは途中に1つの稜線を形成するように互いに接合されている。これら両プレート25、26を単一の平板素材から例えば曲げ加工によって一体成形してもよい。
尚、図示の例に代えて、ソケット管路12を熱交換ブロック1の他方の稜縁10側に配置してもよく、またヘッダ6を熱交換ブロック1の長辺側の壁面11上に延在配置することも可能である。
本発明の一実施形態によるプレート式熱交換器の一つの熱交換ブロックにおけるヘッダとソケット管路の配置構成を略示する模式側面図である。 図1の配置構成の模式正面図である。 本発明の別の実施形態によるプレート式熱交換器の一つの熱交換ブロックにおけるヘッダとソケット管路の配置構成を略示する模式側面図である。 本発明の更に別の実施形態によるプレート式熱交換器の一つの熱交換ブロックにおけるヘッダとソケット管路の配置構成を略示する模式側面図である。
符号の説明
1:熱交換ブロック
2:上壁の一部の表面領域
3:上壁
4:稜縁
5:間隙
6:ヘッダ
8:ヘッダ端面(流路開口)
10:稜縁
11:長辺側壁面
12:ソケット管路
23〜26:誘導プレート(流路案内手段)

Claims (8)

  1. 一群の熱交換通路を有する熱交換ブロック(1)と、
    これら熱交換通路の少なくとも一部との間に連通流路を形成し、前記熱交換ブロックの表面(3)の少なくとも一部の領域を覆って配置されるヘッダ(6)と、該ヘッダの端面には流路開口(8)が形成され、前記熱交換ブロックのヘッダで覆われた表面に対して前記流路開口(8)がほぼ直角に配置され、
    前記ヘッダの外部に配置され、該流路開口(8)にヘッダ側端部が対峙し外部へ通じるソケット管路(12)と、
    前記ソケット管路(12)内に配置される少なくとも一つの平らなプレート(23、25、26)を有する流体案内手段と、を備え、
    前記プレート(23、25、26)は、前記熱交換ブロック(1)の稜縁(4)に向かって伸びるよう、前記熱交換ブロック(1)の表面(3)と平行に配置されており、
    前記プレート(23、25、26)の一端縁は、熱交換ブロック(1)との間に間隙(5)が残されるよう、熱交換ブロック(1)の稜縁(4)又はその近傍に配置されていることを特徴とするプレート式熱交換器。
  2. ヘッダ(6)が半円形の横断面形状を有することを特徴とする請求項1に記載のプレート式熱交換器。
  3. プレート式熱交換器が複数の熱交換ブロックを有し、ヘッダが前記複数の熱交換ブロックの熱交換通路同士の間に連通流路を形成していることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記載のプレート式熱交換器。
  4. 前記案内手段が単一の平らなプレート(23によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプレート式熱交換器。
  5. 前記案内手段が相対的に傾斜した少なくとも2つの平らなプレート(25、26)によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプレート式熱交換器。
  6. 前記少なくとも一つの平らなプレート(2325、26)が開口部を有することを特徴とする請求項1、4〜5のいずれか1項に記載のプレート式熱交換器。
  7. 前記少なくとも一つの平らなプレート(2325、26)が剛性プレートからなることを特徴とする請求項1、4〜6のいずれか1項に記載のプレート式熱交換器。
  8. 前記プレート(2326)は、熱交換ブロック(1)側の端縁がソケット管路の中心軸線上に配置されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のプレート式熱交換器。
JP2006315388A 2005-11-22 2006-11-22 熱交換器 Expired - Fee Related JP5473188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005055676.0 2005-11-22
DE102005055676A DE102005055676A1 (de) 2005-11-22 2005-11-22 Wärmetauscher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007139413A JP2007139413A (ja) 2007-06-07
JP5473188B2 true JP5473188B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=37744121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006315388A Expired - Fee Related JP5473188B2 (ja) 2005-11-22 2006-11-22 熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7669646B2 (ja)
EP (1) EP1788339B1 (ja)
JP (1) JP5473188B2 (ja)
CN (1) CN1971198B (ja)
DE (1) DE102005055676A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008006474A1 (de) * 2008-01-29 2009-07-30 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmetauscher

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1344351A (en) * 1916-12-13 1920-06-22 Holt Mfg Co Cooling-radiator
US2099186A (en) * 1935-12-24 1937-11-16 Reuben H Anderegg Evaporator coil
DE1078146B (de) * 1956-10-27 1960-03-24 August Lepper Transformatorenw Waermetauscher mit in einer Reihe nebeneinander angeordneten und ueber einen gemeinsamen mit Leitvorrichtungen versehenen Verteiler- bzw. Sammelkanal verbundenen Elementen
CH482993A (de) * 1967-05-27 1969-12-15 Benteler Werke Ag Klimaanlage mit mindestens einem Heiz- bzw. Kühlkörper
US4098328A (en) * 1977-06-16 1978-07-04 Borg-Warner Corporation Cross-flow radiator deaeration system
US4407269A (en) * 1978-07-07 1983-10-04 Sunsearch, Inc. Solar energy collector system having balanced heat-exchange fluid flow
JPS5844198B2 (ja) * 1978-10-05 1983-10-01 株式会社日立製作所 多管式熱交換器
US4513587A (en) * 1981-09-14 1985-04-30 Sueddeutsche Kuehlerfabrik Julius Fr. Behr Gmbh & Co., Kg Evaporator particularly suitable for air conditioners in automotive vehicles
US4576222A (en) * 1982-08-31 1986-03-18 Westinghouse Electric Corp. Fluid distributor for heat exchanger inlet nozzle
DE3311579C2 (de) * 1983-03-30 1985-10-03 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co. KG, 7000 Stuttgart Wärmetauscher
FR2691242B1 (fr) * 1992-05-13 1994-07-08 Valeo Thermique Moteur Sa Boite a eau a vase d'expansion integre pour echangeur de chaleur, en particulier pour vehicule automobile.
US5186249A (en) * 1992-06-08 1993-02-16 General Motors Corporation Heater core
US5415223A (en) * 1993-08-02 1995-05-16 Calsonic International, Inc. Evaporator with an interchangeable baffling system
US5465783A (en) * 1994-03-04 1995-11-14 Fedco Automotive Components Company, Inc. Sacrificial erosion bridge for a heat exchanger
JPH08189725A (ja) * 1995-01-05 1996-07-23 Nippondenso Co Ltd 冷媒蒸発器
DE19543149C2 (de) * 1995-11-18 2000-09-14 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher, insbesondere Kältemittelverdampfer
JP3705859B2 (ja) * 1996-03-29 2005-10-12 サンデン株式会社 分配装置を備えた熱交換器
JP3576329B2 (ja) * 1996-09-09 2004-10-13 三菱重工業株式会社 積層型熱交換器
DE19719251C2 (de) * 1997-05-07 2002-09-26 Valeo Klimatech Gmbh & Co Kg Verteil-/Sammel-Kasten eines mindestens zweiflutigen Verdampfers einer Kraftfahrzeugklimaanlage
US6145587A (en) * 1997-09-24 2000-11-14 Showa Aluminum Corporation Evaporator
DE19817659C1 (de) * 1998-04-21 2000-05-11 Centeon Pharma Gmbh Mehrwege-Wärmeaustauscher
DE19912318A1 (de) * 1999-03-19 2000-09-28 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Plattenreaktor
US6543528B2 (en) * 2000-09-22 2003-04-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Heat exchanger
DE10056074B4 (de) * 2000-11-07 2017-03-23 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
US6874569B2 (en) * 2000-12-29 2005-04-05 Visteon Global Technologies, Inc. Downflow condenser
JP2002340495A (ja) * 2001-03-14 2002-11-27 Showa Denko Kk 積層型熱交換器、カーエアコン用積層型蒸発器および冷凍システム
AU2002238890B2 (en) * 2001-03-14 2006-06-22 Showa Denko K.K. Layered heat exchanger, layered evaporator for motor vehicle air conditioners and refrigeration system
AU2003269545B2 (en) * 2002-12-31 2006-04-27 Modine Korea, Llc Evaporator
US7100280B2 (en) 2003-02-25 2006-09-05 Linde Aktiengesellschaft Method for producing a heat exchanger
EP1452817A1 (de) 2003-02-25 2004-09-01 Linde Aktiengesellschaft Wärmetauscher
US7051798B2 (en) 2003-02-25 2006-05-30 Linde Aktiengesellschaft Heat exchanger
EP1471322B1 (de) 2003-02-25 2016-06-29 Linde AG Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauschers
JP2005016866A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
EP1515110B1 (en) * 2003-09-15 2008-08-13 Halla Climate Control Corporation Heat exchanger
JP4686220B2 (ja) * 2004-03-23 2011-05-25 昭和電工株式会社 熱交換器
US7275394B2 (en) * 2005-04-22 2007-10-02 Visteon Global Technologies, Inc. Heat exchanger having a distributer plate

Also Published As

Publication number Publication date
CN1971198B (zh) 2012-06-20
JP2007139413A (ja) 2007-06-07
EP1788339A3 (de) 2013-05-01
US20070114014A1 (en) 2007-05-24
DE102005055676A1 (de) 2007-05-24
CN1971198A (zh) 2007-05-30
EP1788339A2 (de) 2007-05-23
EP1788339B1 (de) 2014-11-05
US7669646B2 (en) 2010-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180359B2 (ja) 熱交換器
CN102939509B (zh) 板式热交换器、油冷却系统以及用于冷却油的方法
JP4938610B2 (ja) Egrクーラ
US20130186604A1 (en) Micro-channel heat exchanger including independent heat exchange circuits and method
GB9820712D0 (en) Heat exchanger
WO2016190445A1 (ja) 熱交換器のタンク構造およびその製造方法
JP5473188B2 (ja) 熱交換器
KR20130102629A (ko) 열교환기, 냉각제 유도관 및 냉각제 유도관의 가공방법
KR100687462B1 (ko) 다중매체를 동시에 유입시킬 수 있는 열교환기 및 그제조방법
JP2004257729A (ja) 熱交換器の製作法
JP5887352B2 (ja) 側方流体供給を伴う熱交換器
KR20130100982A (ko) 열교환기
EP3141862B1 (en) Integral sealing device and heat exchanger using same
US7063135B2 (en) Heat exchanger
JPH11101588A (ja) プレート式熱交換器
JP2009243563A (ja) 中空部品へのパイプ接続構造
CN112432542A (zh) 换热器
US11280560B1 (en) Heat exchanger with two-piece through fittings
JP4164145B2 (ja) 熱交換器、及びこれを用いたカー・エアコン
JP2011027364A (ja) 連結式耐圧熱交換器とその製造方法
JP2007155317A (ja) プレート式熱交換器
KR200372101Y1 (ko) 열교환기
JP2004162935A (ja) 蒸発器
JPS62268988A (ja) 積層型熱交換器
KR20200025848A (ko) 판형 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120314

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120925

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5473188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees