JP5469603B2 - 固定式のガスエンジンを調整する方法 - Google Patents

固定式のガスエンジンを調整する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5469603B2
JP5469603B2 JP2010525257A JP2010525257A JP5469603B2 JP 5469603 B2 JP5469603 B2 JP 5469603B2 JP 2010525257 A JP2010525257 A JP 2010525257A JP 2010525257 A JP2010525257 A JP 2010525257A JP 5469603 B2 JP5469603 B2 JP 5469603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
mixture
pressure
actual
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010525257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010539383A (ja
Inventor
バルダウフ・ヨハネス
クレーザー−イェーネヴァイン・ルートヴィヒ
シュムーダ・ペーア
Original Assignee
エム・テー・ウー・フリードリッヒスハーフェン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム・テー・ウー・フリードリッヒスハーフェン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical エム・テー・ウー・フリードリッヒスハーフェン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2010539383A publication Critical patent/JP2010539383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5469603B2 publication Critical patent/JP5469603B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/023Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • F02D2200/0408Estimation of intake manifold pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、固定式のガスエンジンを調整するための方法において、回転数調整ばらつきが目標回転数および実際回転数から計算され、回転数調整ばらつきから回転数調整部を介して調整値としての目標モーメントが定められ、目標モーメントに基づいて目標体積流量が定められる方法に関する。さらに当該方法は、ガスエンジンのインレットバルブの手前のレシーバーパイプ内の実際の混合気圧および混合気体積流量を定めるための混合気スロットル角度が、目標体積流量に依存して定められる点、およびガススロットル角度が、ガス・空気混合気中のガス比率としてのガス体積流量を定めるために、同様に目標体積流量に依存して定められる点に本質がある。
固定式のガスエンジンは、非常電源ジェネレーターまたは即時待機機器の駆動装置としてしばしば使用される。その際、ガスエンジンは、例えば1.7のラムダ値で、つまり空気過剰のリーン運転で動かされる。典型的には、ガスエンジンは、ガス・空気混合気中のガス比率を定めるためのガススロットル、燃焼可能なガスを空気と混合するための混合器、ターボチャージャーの一部としてのコンプレッサー、冷却器および混合器スロットルを有する。ガスエンジンインレットバルブ手前のレシーバーパイプ内の吸入された体積流量と、これにともなってレシーバーパイプ内の混合器圧力もが、混合器スロットルを介して定められる。
特許文献1から、ジェネレーターを駆動するための固定式のガスエンジンが公知である。エンジン出力から、特性線通じて、指令値としての目標ラムダ値が計算されることによって、このガスエンジンは制御される。目標ラムダ値に基づいて、エンジン電子制御装置は、ガス量目標値を計算し、この目標値を通じてガススロットルが適切に調整される。第二の実施形では、目標ラムダ値が混合器圧調整ばらつきから計算される。混合器圧調整ばらつきは、検出されたレシーバーパイプ内の混合気圧と、目標混合気圧から定められ、この目標混合気圧は、ここでもまたエンジン出力から特性線を通じて定められる。第三の実施形では、第二の実施形を補足して、ガススロットル調整のためのガス量目標値が、コンプレッサーバイパスバルブの位置および回転数調整ばらつきに応じて修正される。三つの実施形すべてに共通する特徴は、ガススロットルを目標ラムダ値に調整することである。現実の運転に対して、これは:出力基準値が変更された場合、まず出力制御機構としての混合気スロットルの位置が変更されることを意味する。これによって、吸入される混合気体積流量も同様に変化する。というのは、ガススロットルの位置は一定に保たれ、ガス体積流量も変化しないからである。これは変化する実際ラムダ値という結果となる。例えば閉じる方向に操作される混合気スロットルにおいては、混合気がリッチとなり、これによってガスエンジンの出力変更が引き起こされる。この出力変更の反動として、目標ラムダ値、ガス量の目標値およびガススロットルの位置が変更される。調整のこのような方法において、例えば負荷変更の際の反応時間は極めて重要である。というのは、システムに制限されラムダ調整への介入が緩慢だからである。
特許文献2もまたガスエンジンおよび燃料混合気を調整する方法を記載する。この方法において、第一のステップでは、チョーク混合器(Venturimischer)における空気質量流量の実際圧力差が把握され、そして第二のステップでは、計測されたガスエンジンの実際出力から、空気質量流量の目標圧力差が定められる。第三のステップでは、ガススロットルの位置を通じて供給されるガス量が変更されることによって、実際圧力差が、目標圧力差に近づけられる。第四のステップでは、ガスエンジンの調整しようとする実際の出力が、更新して検出され、そして混合気スロットルは、チョーク混合器内における空気質量流量の圧力差の目標・実際ばらつきが小さくなるよう調整される。この連続するシーケンスは、圧力差の目標・実際ばらつきが境界値よりも小さくなるまで反復して実行される。混合気スロットルの位置変更は、ガスエンジンの出力変更を引き起こすので、ガススロットルの位置は、ガスエンジンの出力変更を相殺するために後調整される必要がある。これは、状況によっては調整値のオーバーシュートを引き起こすことがある。
欧州特許出願公開第1 158 149号明細書 独国特許出願公開第103 46 983号明細書
本発明の課題は、固定式のガスエンジンを改善された調整品質でもって調整するための方法を草案することである。
この課題は、回転数調整ばらつきが目標回転数および実際回転数から計算され、回転数調整ばらつきから回転数調整部を介して調整値としての目標モーメントが定められ、そして目標モーメントに基づいて目標体積流量が定められる方法によって解決される。他方、目標体積流量に依存して、ガスエンジンのインレットバルブの手前のレシーバーパイプ内の実際の混合気圧および混合気体積流量を定めるための混合気スロットル角度が定められる。同様に目標体積流量に依存して、ガス・空気混合気中のガス比率としてのガス体積流量を定めるためのガススロットル角度が定められる。本発明の中心となる思想は、つまり、ガススロットルと混合気スロットルを同一の制御値、つまりここでは目標体積流量に依存して、並行して駆動することである。短縮された反応時間のほかに、全システムの改善された調整可能性を伴う正確な過渡工程は有利である。このため、並行した駆動に基づいて、ラムダ値のアップデートは必要ない。全体として本発明は、エンジン出力の一様な調整を可能とする。
目標モーメントが制限され、制限された目標モーメントに、特性マップを通じ、実際回転数に依存して目標体積流量が分類されることによって、目標体積流量は目標モーメントから計算される。目標モーメントの制限は、実際回転数に依存して、および検出されたシステムのエラー状況、例えばセンサー故障に追加的に依存して行われる。許容される機械的最大モーメントが同時に考慮される。制限を通じて全システムの運転安全性は改善される。
目標体積流量から目標混合気圧が計算され、目標混合気圧およびレシーバーパイプ内の実際混合気圧から混合気圧調整ばらつきが検出され、そして混合気圧調整ばらつきから混合気圧調整部を通じて混合気スロットル角度を定めるための調整値が計算されることによって、混合気スロットル角度が定められる。目標混合気圧の計算の際、システム定数の他に、例えばストロークボリューム、目標ラムダ値およびレシーバーパイプ内の混合気温度が使用される。
V型配置のガスエンジンにおいて、本方法は、Aサイドのために第一の混合気スロットル角度が、第一のレシーバーパイプ内の第一の実際混合気圧および第一の混合気体積流量を定めるために計算され、Bサイドのための混合気スロットル角度が、第二のレシーバーパイプ内の第二の実際混合気圧および第二の混合気体積流量を定めるために計算されること意図している。
全体図 ガススロットルと混合気スロットルを駆動するためのブロック回路図 混合気圧を調整するための調整ループ プログラム・フローチャート
図1は、V型配置で固定式のガスエンジン1の全体図を示す。ガスエンジン1は、シャフト2、クラッチ3およびシャフト4を介してジェネレーター5を駆動する。ジェネレーター5を介して、電気網に供給される電気エネルギーが生成される。ガスエンジン1には、以下の機械要素が設けられている:供給されるガス、例えばテールガス(Endgas)の体積流量を決めるガススロットル(Gasdrosselklappe)6、空気とガソリンを混合(zusammenfuhren)するための混合器7、ターボチャージャーの一部としてのコンプレッサー8、冷却器9、ガスエンジン1のAサイドにある第一混合気スロットル10およびガスエンジン1のBサイドにある第二混合気スロットル11。
ガスエンジン1の運転方法は、エンジン電子制御装置14(GECU)によって定められる。エンジン電子制御装置14はマイクロコンピューターシステムの通常の構成要素、例えばマイクロプロセッサー、I/Oモジュール、バッファーおよびメモリー(EEPROM,RAM)を含んでいる。メモリーモジュール内には、ガスエンジン1の運転のために重要な運転データが特性マップ/特性線として充当されている(applizitieren)。これを介してエンジン電子制御装置14は、入力値から出力値を計算する。図1には、入力値として:両方とも第一のレシーバーパイプ12内で計測される第一の実際混合気圧力p1(IST)および混合気温度T1、ガスエンジン1の実際回転数nIST、ジェネレーター5の図示されていない設備調整装置によって予め定められる目標回転数nSL、および入力値EINが示されている。入力値EINのもとには、他の入力シグナル、例えばオイル温度がまとめられている。エンジン電子制御装置14の出力値としては:ガススロットル6を駆動するための目標体積流量VSLのシグナル、第一混合気スロットル10を駆動するための第一混合気スロットル角度DKW1のシグナル、第二混合気スロットル11を駆動するための第二混合気スロットル角度DKW2およびシグナルAUSが表されている。シグナルAUSは、ガスエンジン1を制御および調整するための他のシグナルを代理している。
装置は、以下の一般的な機能を有する:ガススロットル6の調整によって、混合器7に供給されるガスの体積流量が調整される。第一の混合気スロットル10の位置は、第一の混合気体積を定め、そしてそれによってガスエンジン1のインレットバルブの前にある第一のレシーバーパイプ12内の第一の実際混合気圧p1(IST)を定める。第二の混合気スロットル11を介して、第二の混合気体積と、そしてそれによってガスエンジン1のインレットバルブの手前にある第二のレシーバーパイプ13内の第二の実際混合気圧p2(IST)が定められる。
図2には、両混合気スロットル10および11並びにガススロットル6を駆動するためのブロック回路図が表されている。符合15は、ジェネレーターの設備調整装置を示す。符号14は、省略されたブロック回路図としてエンジン制御装置を示し、その際表されている要素は、実行可能なプログラムのプログラムステップを表している。エンジン電子制御装置14の入力値は、この図では、設備調整装置15によって提供される目標回転数nSLおよびオプションとして実際モーメントMIST、実際回転数nISTおよび他の値Eである。他の値Eのもとには、目標ラムダ値、ガスエンジンのシリンダーのストロークボリューム、シリンダー充填という意味での体積効率(Liefergrad)および燃料特性がまとめられている。出力値は、第一混合気スロットル10を駆動するための第一混合気スロットル角度DKW1、第二混合気スロットル11を駆動するための第二混合気スロットル角度DKW2およびガススロットル6を駆動するための目標体積流量VSLである。
設備調整装置15によって、出力目標として目標回転数nSL、例えば1500/minが予め定められる。これは50Hzの周波数に相当する。ポイントAにおいて、回転数調整ばらつきdnが、目標回転数nSLと実際回転数nISTから求められる。回転数調整ばらつきdnから、回転数調整部16は、調整値として目標モーメントMSLを計算する。実務では、回転数調整部16は、PIDT1調整部として実施される。モーメント制限17を介して、目標モーメントMSLは最小値および最大値に制限される。出力シグナルは、制限された目標モーメントMSLBに相当する。モーメント制限部17の境界値のためのパラメーターは、実際回転数nISTおよびエラー状況シグナルFMである。このエラー状況シグナルは、エラーが全システム中に発生した場合、例えば破損した圧力センサーの場合にセットされる。別のパラメーターとして、許容される機械的最大モーメントが意図されることがある。目標モーメントMSLの値が許容される範囲にあるとき、制限された目標モーメントMSLBの値は、目標モーメントMSLの値に相当する。効率18を介して目標体積流量VSLが、実際回転数nISTに依存して制限された目標回転数MSLBに分類される(zugeordnet)。このため、ユニット・効率18内には対応する特性マップが保管されている。目標体積流量VSLは、混合気量19の入力値であり、同時にガススロットル6の入力値である。混合気量19を介して、第一混合気スロットル角度DKW1および第二混合気スロットル角度DKW2が、実際回転数nISTおよび入力値Eに依存して、目標体積流量から計算される。ユニット混合気量19は、図3と関連して詳細に説明される。第一混合気スロットル角度DKW1によって第一混合気スロットル10が駆動される。第一混合気スロットル10を介して第一の混合気体積流量V1および第一の実際混合気圧力P1(IST)が調整される。第二混合気スロットル11によって第二混合気スロットル11が駆動される。この第二混合気スロットルを介して、第二の混合気体積流量V2と第二の実際混合気圧力P2(IST)が調整される。目標体積流量VSLによって同様にガススロットル6も駆動される。これには、処理電子機器20が統合されている。この処理電子機器を介して、ふさわしい断面積およびふさわしい角度が、目標体積流量VSLの値に分類される。ガススロットル6を介して、ガス・空気混合気のガスの比率としてのガス体積流量が調整される。
図2に表されるように、両混合気スロットル10および11並びにガススロットル6は、ここでは目標体積流量VSLといった同じ設定値に依存して並行して駆動される。順次駆動され、また後調整される先後技術に比べて、本発明に係る方法は、短縮された反応時間というメリットと正確な過渡行程というメリットを全システムの改善された調整可能性とともに有する。このため、並行した駆動に基づきラムダ値のアップデート(Nachfuerung)は必要とされない。全体として、本発明は、エンジン出力の一様な調整を可能とする。
図3は、第一のレシーブパイプ内の、第一の実際混合気圧p1(IST)を調整するための第一の調整ループ21と、第二のレシーブパイプ内の第二の実際混合気圧p2(IST)を調整するための第二の調整ループ22を示している。符号23によって、目標混合気圧pSLを計算するための計算ユニットが表されている。第一の調整ループ21の入力値は、目標混合気圧pSLである。第一の調整ループ21の出力値は、第一の実際混合気圧p1(IST)に相当する。調整ループ21は、比較箇所A、第一の混合気圧調整部24、第一の特性線25、および調整を受ける部分としての第一混合気スロットル10を、供給される混合気体積流量と第一の実際混合気圧p1(IST)を定めるために含んでいる。第二の調整ループ22の入力値も同様に目標混合気圧p2(IST)である。第二の調整ループは、比較箇所B、第二の混合気圧調整部26、第二の特性線27および、調整を受ける部分としての第二混合気スロットル11を、供給される混合気体積流量と第二の実際混合気圧p2(IST)を定めるために含んでいる。計算ユニット23、両比較箇所(A,B)、両混合気調整部(24,26)および両特性線(25,27)は、一点鎖線によって表されているように、混合気量19ユニット内に統合されている。
予め定められた体積流量VSLから、計算ユニット23を介して目標混合気圧pSLが以下の公式に従い計算される。
psl={VSL*2[1+LMIN*LAM(SL)]*T1*pNORM}/[nIST*VH*LG*TNORM]
ここでは、
pSL 目標混合気圧
VSL 目標体積流量
VMIN 燃料特性
LAM(SL) 目標ラムダ値
T1 第一のレシーバーパイプ内の温度
pNORM 平均海面での標準空気圧(1013mbar)
nIST 実際の実際回転数
VH エンジンのストロークボリューム
LG 体積効率(シリンダー充填)
TNORM 標準温度 273.15K
目標混合気圧pSLは、両調整ループ21および22に対する指令値である。比較箇所Aでは、目標混合気圧pSLが第一の実際混合気圧p1(IST)と比較される。結果は、第一の混合気圧調整ばらつきdp1に相当する。これから、第一の混合気圧調整部24、典型的にはPIDT1調整部は、調整値としての第一の断面積QF1を計算する。これに、第一の特性線25を介して第一の混合気スロットル角度DKW1が分類される。第一の混合気スロットル角度DKW1によって、制御を受ける部分に相当する第一混合気スロットル10が駆動される。第一混合気スロットル10の出力値は、調整値(Regelgroesse)に相当する第一の目標混合気圧p1(IST)である。第一の実際混合気圧p1(IST)は、(図示されていない)オプションとしてのフィルターを介して比較箇所Aに戻される。これによって第一の調整ループ21は閉じている。
比較箇所Bでは、目標混合気圧pSLが、第二の実際混合気圧p2(IST)と比較される。結果は、第二の混合気圧調整ばらつきdp2に相当する。これから、第二の混合気調整部26は調整値としての第二の断面積QF2を計算する。これに、第二の特性線27を介して第二の混合気スロットル角度DKW2が分類される。第二の混合器スロットル角度DKW2によって、調整を受ける部分に相当する第二の混合気スロットル11が駆動される。第二の混合気スロットル11の出力値は、調整値(Regelgroesse)に相当する第二の目標混合気圧p2(IST)である。第二の目標混合気圧p2(IST)は、(図示されていない)オプションとしてのフィルターを介して比較箇所Bに戻される。これによって調整ループ22は閉じている。
図4には、プログラム・フローチャートが示されている。このプログラム・フローチャートは、エンジン電子制御装置14に組み込まれた実施可能なプログラムの一部である。S1においては、目標回転数nSLおよび実際回転数nISTが読み込まれ、そしてS2では回転数調整ばらつきdnが計算される。回転数調整ばらつきdnに基づいて、回転数調整部は調整値としての目標モーメントMSLを定める、S3。その後、目標モーメントMSLは、上限値および下限値に制限される。出力値は、制限された目標モーメントMSLBに相当する。目標モーメントMSLの値が許容される範囲にある場合、制限された目標モーメントMSLBの値は、目標モーメントMSLの値に相当する。S5では、効率(図2では符号18)ユニットを介して、制限された目標モーメントMSLBに、特性マップを介し、実際回転数にnISTに依存して、目標体積流量VSLが分類される。引き続いてS6で、目標体積流量VSLの値、実際回転数nIST、第一のレシーバーパイプ内の温度T1およびシステム定数が読みこまれる。S7では、計算ユニット(図3:符号23)を介して目標混合気圧pSLが、前述した公式に基づいて計算される。S8では、第一の混合気圧調整ばらつきdp1および第二の混合気圧調整ばらつきdp2が定められる。最後にS9Aでは、第一の混合気圧調整ばらつきdp1および第二の混合気調整ばらつきdp2に依存して、第一の混合気スロットル角度DKW1および第二の混合気スロットル角度DKW2が計算され、出力される。同時に、S9Bでは、ガススロットルに対する目標体積流量VSLの値が出力される。S10では、エンジン停止が存在するかチェックされる。これが存在しない場合、問い合わせの結果S10:ノーとなり、ポイントAへ戻って分岐され、そしてプログラムはS1で続行される。S10においてエンジン停止が検出された場合、問い合わせの結果S10:イエスとなり、プログラムは終了する。
1 ガスエンジン
2 シャフト
3 クラッチ
4 シャフト
5 ジェネレーター
6 ガススロットル
7 混合器
8 コンプレッサー
9 冷却器
10 第一混合気スロットル
11 第二混合気スロットル
12 第一のレシーバーパイプ
13 第二のレシーバーパイプ
14 エンジン電子制御装置(GECU)
15 設備調整装置
16 回転数調整装置
17 モーメント制限
18 効率
19 混合気量
20 処理電子機器
21 第一の制御回路
22 第二の制御回路
23 計算ユニット
24 第一混合気圧調整部
25 第一の特性線
26 第二の皇后器圧調整装置
27 第二の特性線

Claims (6)

  1. 固定式のガスエンジン(1)を調整するための方法において、回転数調整ばらつき(dn)が目標回転数(nSL)および実際回転数(nIST)から計算され、回転数調整ばらつき(dn)から回転数調整部(16)を介して調整値としての目標モーメント(MSL)が定められ、目標モーメント(MSL)に基づいて目標体積流量(VSL)が定められること、ガスエンジン(1)のインレットバルブの手前のレシーバーパイプ(12,13)内の実際の混合気圧(p1(IST),p2(IST))および混合気体積流量(V1,V2)を定めるための混合気スロットル角度(DKW1,DKW2)が、目標体積流量(VSL)に依存して定められること、およびガススロットル角度が、ガス・空気混合気中のガス比率としてのガス体積流量を定めるために、同様に目標体積流量(VSL)に依存して定められること、その際、実際の混合気圧が調整されること、およびその際、目標モーメント(MSL)が制限され、制限された目標モーメント(MSLB)に、実際回転数(nIST)に依存して、特性マップを介して、目標体積流量(VSL)が分類されることにより、目標体積流量(VSL)が計算されることを特徴とする前記方法。
  2. 制限が、実際回転数(nIST)に依存して定められることを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 制限が、検出されたシステムのエラー状態(FM)および許容される機械的最大モーメントに追加的に依存して定められることを特徴とする請求項に記載の方法。
  4. 目標体積流量(VSL)から目標混合気圧(pSL)が計算され、目標混合気圧(pSL)と、レシーバーパイプ(12,13)内の実際混合気圧(p1(IST),p2(IST))から混合気圧調整ばらつき(dp1,dp2)が算出され、そして混合気圧調整ばらつき(dp1,dp2)から混合気調整部(24,26)を介して、混合気スロットル角度(DKW1,DKW2)を定めるための調整値(QF1,QF2)が計算されることによって、混合気スロットル角度(DKW1,DKW2)が定められることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 目標混合気圧(pSL)の計算の際に、実際回転数(nIST)、定数である目標ラムダ値(LAM(SL))、エンジンストロークボリューム(VH),シリンダー充填に相当する体積効率(LG)、レシーバーパイプ(12)内の混合気温度(T1)、標準空気圧(pNORM)、標準温度(TNORM)および燃料特性(LMIN)が考慮されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. V型配置のガスエンジンにおいて、Aサイドのために第一の混合気スロットル角度(DKW1)が、第一のレシーバーパイプ(12)内の第一の実際混合気圧(p1(IST))および第一の混合気体積流量(V1)を定めるために計算され、Bサイドのために第二の混合気スロットル角度(DKW2)が、第二のレシーバーパイプ(13)内の第二の実際混合気圧(p2(IST))および第二の混合気体積流量(V2)を定めるために計算されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2010525257A 2007-09-21 2008-09-19 固定式のガスエンジンを調整する方法 Expired - Fee Related JP5469603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007045195A DE102007045195B3 (de) 2007-09-21 2007-09-21 Verfahren zur Regelung eines stationären Gasmotors
DE102007045195.6 2007-09-21
PCT/EP2008/007891 WO2009040058A1 (de) 2007-09-21 2008-09-19 Verfahren zur regelung eines stationären gasmotors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010539383A JP2010539383A (ja) 2010-12-16
JP5469603B2 true JP5469603B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=40279845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525257A Expired - Fee Related JP5469603B2 (ja) 2007-09-21 2008-09-19 固定式のガスエンジンを調整する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8340885B2 (ja)
EP (1) EP2205845B1 (ja)
JP (1) JP5469603B2 (ja)
KR (1) KR101380283B1 (ja)
CN (1) CN101868606B (ja)
AU (1) AU2008303820B2 (ja)
DE (1) DE102007045195B3 (ja)
ES (1) ES2612762T3 (ja)
WO (1) WO2009040058A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007056623B3 (de) 2007-11-23 2009-05-20 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Regelung eines stationären Gasmotors
DE102008006708B3 (de) 2008-01-30 2009-08-20 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Regelung eines stationären Gasmotors
DE102009033082B3 (de) * 2009-07-03 2011-01-13 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Regelung eines Gasmotors
CN102493884A (zh) * 2011-12-23 2012-06-13 重庆潍柴发动机厂 一种大功率气体发动机进气控制方法
DE102013203741B4 (de) 2013-03-05 2017-12-14 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung
JP6130696B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-17 田中貴金属工業株式会社 半導体装置
DE102013213351B4 (de) 2013-03-28 2018-03-22 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Gas-Brennkraftmaschine, Regelung für eine Gas-Brennkraftmaschine und Gas-Brennkraftmaschine
AT514811B1 (de) * 2013-10-30 2015-04-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer mit einem elektrischen Generator, insbesondere Synchrongenerator, verbundenen Brennkraftmaschine
DE102013021523A1 (de) * 2013-12-13 2015-07-02 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Drehzahlregelung einer Brennkraftmaschine
JP2015132206A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの制御装置および制御方法ならびに制御装置を備えたガスエンジン
US9719445B2 (en) 2015-08-11 2017-08-01 General Electric Company Lambda virtual sensor systems and methods for a combustion engine
CN106837566A (zh) * 2017-01-20 2017-06-13 新奥科技发展有限公司 一种天然气发动机电控系统及热电联产系统
CN114901934A (zh) 2019-12-31 2022-08-12 卡明斯公司 用于发动机起动的旁路系统
US11359557B2 (en) * 2020-05-27 2022-06-14 Caterpillar Inc. Method and system for load control in an internal combustion engine
CN113250834B (zh) * 2021-06-29 2023-03-21 潍柴动力股份有限公司 发动机的控制方法及设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639641A (ja) * 1986-06-27 1988-01-16 Hitachi Ltd 内燃機関の負荷トルク制御装置
JPH0714135U (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 日産ディーゼル工業株式会社 圧縮天然ガスエンジンの空燃比制御装置
US5864770A (en) * 1996-03-14 1999-01-26 Ziph; Benjamin Speed and power control of an engine by modulation of the load torque
US6189523B1 (en) * 1998-04-29 2001-02-20 Anr Pipeline Company Method and system for controlling an air-to-fuel ratio in a non-stoichiometric power governed gaseous-fueled stationary internal combustion engine
US6021755A (en) * 1998-07-23 2000-02-08 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining a fuel command for a fuel system
US6340005B1 (en) * 2000-04-18 2002-01-22 Rem Technology, Inc. Air-fuel control system
ES2259956T3 (es) * 2000-05-26 2006-11-01 Jenbacher Aktiengesellschaft Dispositivo para ajustar la proporcion gas de combustion-aire en un motor de gas preferentemente estacionario.
GB2375834B (en) * 2001-02-22 2005-06-15 Cummins Engine Co Inc Regulating speed of an internal combustion engine
JP4365553B2 (ja) * 2001-12-26 2009-11-18 株式会社日立製作所 エンジンの燃料制御装置及びアイドリング時の空燃比制御方法
DE10205375A1 (de) * 2002-02-09 2003-08-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine, insbesondere zur Regelung der Drehzahl der Brennkraftmaschine
DE10346983B4 (de) * 2003-10-09 2010-09-09 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren und eine Vorrichtung zur Regelung eines Kraftstoff-Luft-Gemischs einer mit gasförmigem Kraftstoff betriebenen Brennkraftmaschine
DE102005056519A1 (de) * 2005-11-28 2007-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4755155B2 (ja) * 2007-08-30 2011-08-24 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの統合制御方法及び装置
JP4476317B2 (ja) * 2007-08-30 2010-06-09 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの統合制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8340885B2 (en) 2012-12-25
WO2009040058A1 (de) 2009-04-02
AU2008303820B2 (en) 2011-12-08
DE102007045195B3 (de) 2009-03-12
US20100256890A1 (en) 2010-10-07
EP2205845A1 (de) 2010-07-14
CN101868606B (zh) 2013-03-27
ES2612762T3 (es) 2017-05-18
KR20100085050A (ko) 2010-07-28
AU2008303820A1 (en) 2009-04-02
CN101868606A (zh) 2010-10-20
JP2010539383A (ja) 2010-12-16
KR101380283B1 (ko) 2014-04-01
EP2205845B1 (de) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469603B2 (ja) 固定式のガスエンジンを調整する方法
JP5372948B2 (ja) 固定式のガスエンジンを調整する方法
US6672060B1 (en) Coordinated control of electronic throttle and variable geometry turbocharger in boosted stoichiometric spark ignition engines
EP1024263B1 (en) Control method for turbocharged diesel engines having exhaust gas recirculation
CN101424220B (zh) 用于发动机转速控制的储备扭矩配置
US9273620B2 (en) Method for regulating a gas engine
JP2011504562A5 (ja)
US9051888B2 (en) Method for automatically controlling a stationary gas engine
JP4585277B2 (ja) 質量流導管内の少なくとも一つのアクチュエータの制御方法
KR101251369B1 (ko) 내연 기관의 연료 전달 장치를 제어하기 위한 방법
MXPA05003204A (es) Metodos y aparatos para operacion de motores de combustible multiple.
JP2011137469A (ja) 適応エンジン制御
US6055811A (en) Apparatus and method for controlling the air flow into an engine
US6021755A (en) Method and apparatus for determining a fuel command for a fuel system
WO2015129369A1 (ja) エンジン装置
US5752491A (en) Method for controlling a piston-type internal combustion engine
EP1382820A2 (en) Engine air-fuel ratio control method with venturi type fuel supply device and fuel control appliance including the method
CN107795372B (zh) 用于废气门控制的方法和系统
US6196189B1 (en) Method and apparatus for controlling the speed of an engine
JP6226775B2 (ja) エンジン装置
CN113944556A (zh) 用于调整节气门的方法、发动机控制器和交通工具
KR20030038701A (ko) 과급식 엔진의 제어 방법 및 장치
JP6513440B2 (ja) 可変容量型ターボチャージャーの制御装置
US20140290614A1 (en) Engine control system and method
KR20040012514A (ko) 내연기관을 제어 및/또는 조정하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5469603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees