JP5469170B2 - カチオン性ポリマーおよびその固定剤への応用 - Google Patents

カチオン性ポリマーおよびその固定剤への応用 Download PDF

Info

Publication number
JP5469170B2
JP5469170B2 JP2011526882A JP2011526882A JP5469170B2 JP 5469170 B2 JP5469170 B2 JP 5469170B2 JP 2011526882 A JP2011526882 A JP 2011526882A JP 2011526882 A JP2011526882 A JP 2011526882A JP 5469170 B2 JP5469170 B2 JP 5469170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
ppg
acid
substituted
fixative composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011526882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012502907A (ja
Inventor
キャロル エー. レピリュアー,
デニス ダブリュー. ラファーティ,
ジェフリー エー. フルッセラ,
ジョセフ エー. ゼリア,
Original Assignee
ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド filed Critical ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2012502907A publication Critical patent/JP2012502907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5469170B2 publication Critical patent/JP5469170B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0087Glucomannans or galactomannans; Tara or tara gum, i.e. D-mannose and D-galactose units, e.g. from Cesalpinia spinosa; Tamarind gum, i.e. D-galactose, D-glucose and D-xylose units, e.g. from Tamarindus indica; Gum Arabic, i.e. L-arabinose, L-rhamnose, D-galactose and D-glucuronic acid units, e.g. from Acacia Senegal or Acacia Seyal; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

技術分野
本発明は、一般的に、ポリガラクトマンナン誘導体に関する。より詳しくは、本発明は、カシア・トラ(Cassia tora)およびカシア・オブツシホリア(Cassia obtusifolia)から得られるカチオン性に官能性付与されたガラクトマンナンポリマー、ならびにパーソナルケア、ヘルスケア、家庭用、公共施設用および工業用製品などにおけるその使用に関する。カチオン性に官能基化されたガラクトマンナンポリマーは、増粘剤、安定剤、乳化剤、展着助剤、頭髪固定剤、ならびに化学的および生理学的に活性な成分の有効性、沈積および送達の向上のための担体として使用され得る。また、このようなポリマーは、含有させる化粧料配合物の精神感覚的および美的特性の改善に有用である。
背景
ポリガラクトマンナンは、豆科植物、例えば、Cyamopsis tetragonoloba(グアーガム)、Cesalpinia spinosa(タラガム)、Ceratonia siliqua(ローカストビーンガム)、およびLeguminosae科の他の構成員の種子の内乳物質中に見られる多糖類である。ポリガラクトマンナンは、骨格内のマンノピラノース残基の第6炭素から分岐している反復1→6結合α−D−ガラクトシル側鎖基を有する1→4結合β−D−マンノピラノシル単位の骨格で構成されている。異なるLeguminosae種のガラクトマンナンポリマーは、互いに、ポリマンノピラノース骨格から分岐しているガラクトシル側鎖単位の存在頻度が異なる。グアーガムに含まれるポリガラクトマンナンにおけるD−ガラクトシル単位に対するD−マンノシル単位の平均比率は、ほぼ2:1であり、タラガムではほぼ3:1、ローカストビーンガムではほぼ4:1である。別の重要なポリガラクトマンナン源は、カシア・トラおよびカシア・オブツシホリア(集合的にカシアガムとして知られている)である。カシアガムに含まれるポリガラクトマンナンにおけるD−ガラクトシル単位に対するD−マンノシル単位の平均比率は少なくとも5:1である。
カシアガムから得られるポリガラクトマンナンは、概略的に下記の構造:
Figure 0005469170
(式中、nは、ポリマー中の反復単位の数を表す整数である)で表される。本発明の実施に使用されるカチオン性ポリガラクトマンナンは、典型的には、本発明の一態様において200,000〜3,000,000ダルトン、別の態様では300,000〜2,000,000ダルトン、さらなる態様では400,000〜1,000,000ダルトンの範囲の重量平均分子量(Mw)を有する。
ポリガラクトマンナンは、水に対して高い親和性を有するヒドロコロイドである。これは、食品原料、コーティング、パーソナルケア組成物という多様な適用および油田用の分割(fracturing)液において、懸濁化剤、増粘剤、乳化剤およびゲル化剤として広く使用されている。このようなポリマーの使用では大きな成功が見られているが、天然形態で使用されるポリガラクトマンナンは、水溶性の見地から、いくつかの欠点を有する。非置換ポリマンノース骨格は、完全に水不溶性である。ポリマンノース骨格の反復マンノース残基のC−6原子にガラクトース側鎖単位を結合すると、水、特に、冷水(すなわち、周囲温度以下)に対する該ポリマーの溶解性が増大する。ガラクトース側鎖単位の置換が多いほど、ポリガラクトマンナンの冷水溶解特性は大きい。そのため、ポリガラクトマンナンにおけるD−ガラクトシル単位に対するD−マンノシル単位の比率を低くすると、より良好な冷水溶解性がもたらされる。例えば、グアーガムポリガラクトマンナン(D−ガラクトシルに対するD−マンノシルの比率は平均2:1)は、冷水に溶解性であるが、カシアガムポリガラクトマンナン(D−ガラクトシルに対するD−マンノシルの比率は平均5:1)では、冷水および温水中に、ほんのわずかしか溶解しない。
Bayerleinらに対する特許文献1には、とりわけ、ポリガラクトマンナンを化学修飾することにより、カシアガムに、改善された冷水溶解性が付与され得ることが開示されている。開示された化学修飾カシアガムポリガラクトマンナンの使用としては、織物のプリント適用、油田泥掘削助剤、ならびに採鉱および爆破適用が挙げられている。
Chowdharyらに対する特許文献2には、化学修飾グアーガムおよびその調製方法が開示されている。Chowdharyらによれば、カチオン性に官能基化されたグアーガムポリガラクトマンナンを水性または有機溶媒中に分散させると、無色透明な溶液が得られる。開示されたカチオン性に官能基化されたグアーガムの適用としては、人間の家庭使用のための洗剤組成物への組込みが挙げられている。開示された他の使用としては、パーソナルケアおよび化粧料適用が挙げられている。カチオン性に官能基化されたカシアガムを頭髪固定剤配合物に使用することは、論考されていない。
米国特許第4,753,659号明細書 米国特許第5,733,854号明細書
したがって、増粘剤、安定剤、乳化剤、展着助剤、頭髪固定剤における使用、ならびに化学的、化粧的および生理学的に活性な成分の有効性、沈積および送達を向上させるための担体適用に適した、高度にカチオン性官能基化されたカチオン性ポリガラクトマンナンの必要性が存在している。
人間が頭髪を特定のセットまたは髪型に保持したいという願望は広く保有されている。これを達成する一般的な方法論は、頭髪への「固定剤」の適用によるものである。頭髪固定剤組成物により、頭髪の操作(スタイリング)が補助され、ヘアスタイルの形状の保持(固定)および一日中、または次に水またはシャンプーで頭髪洗浄するまでの期間、もしくは次の整髪手順までの間、髪型のツヤまたは外観(手入れ、再スタイリング)の維持において、一時的な有益性がもたらされる。
用語「固定剤」は、本発明のカチオン性カシアポリマーに適用される場合、該ポリマーが適用されるケラチン質表面(例えば、頭髪および皮膚)上に沈積される膜の形成、付着、またはコーティング特性を包含する。用語「ヘアスタイリング剤および頭髪固定剤」は、ヘアケア技術分野で一般的に理解されているように、および本明細書で用いる場合、集合的に、頭髪固定剤および膜形成体であり、頭髪セットのスタイリングおよび/または保持の容易性に積極的に寄与し、頭髪セットの再スタイリング能を維持するために頭髪に経表面的に適用される整髪薬剤をいう。したがって、整髪組成物としては、頭髪(濡れている時または乾いている時)に、ジェル、リンス、乳液(水中油型、油中水型もしくは多相)(ローションおよびクリームなど)、ポマード、スプレー(加圧式もしくは非加圧式)、スプリッツ(spritz)、フォーム(ムースなど)、シャンプー、固形物(スティックなど)、半固形物などの形態で慣用的に適用される、または整髪組成物を含浸させた、もしくはコーティングした整髪補助体により適用され、整髪薬剤を頭髪に接触させたまま、洗浄によって除去されるまで一定期間残存させるヘアスタイリング剤、頭髪固定剤および頭髪手入れ用製品が挙げられる。
頭髪固定剤組成物の有効性の測定には、種々の客観的および主観的方法が使用される。一般的に使用されている方法の一例では、高湿度条件に対する頭髪セットの抵抗性を、カールリテンション機能として評価する。カールリテンションを、約23〜約27℃の範囲の制御された周囲温度および約80〜90%相対湿度(RH)の範囲の高湿度下で測定する場合、これは、一般的に、高湿度カールリテンション(HHCR)と称される。最も慣用的な頭髪固定剤配合物は、かろうじて有効であり、典型的には、HHCRは初期カールの約70%であり、期間は約0.75時間以下である。したがって、頭髪固定剤または整髪配合物のHHCRを高める必要性が依然として存在する。
今日、頭髪固定剤市場において最も一般的なニーズの1つは、かっちりした頭髪の手触りおよびかっちりしたホールド感である。これは、男性のスタイリングにおいて、若年消費者をターゲットにした製品において、および頭髪がより硬い地域において特に所望されており、アジアおよび南米では、より大きな保持力が求められている。したがって、かっちりしたホールド感に対する需要は上昇傾向にある。従来のかっちりホールド型スタイリングポリマーは、不充分な湿度抵抗性、べたつき感(tackiness/stickiness)および過剰なフレーキングなどの多くの欠点を有する。したがって、卓越した剛性および卓越した高湿度スタイルリテンション能の両方が得られる使いやすいポリマーの必要性が依然として存在している。
また、頭髪への適用前、適用中および適用後の頭髪固定剤または整髪組成物の美的特性および外観も重要である。本発明の一態様において、製品の粘度は、適用中の垂れを回避するため、非流動性であるのがよい。別の態様において、製品の透明度は、「清潔」な製品外観を得るため、実質的に透光性または透明である。製品は、展着し易く、滑らかなテクスチャであり、べたつき感がなく、頭髪上で比較的速やかに乾燥し得るものであるのがよい。例えば、本発明は以下を提供する:
(項目1) D−マンノシルの残基をD−ガラクトシルの残基1に対して少なくとも5の比率で含む反復単位を有するポリガラクトマンナンを含む頭髪固定剤組成物であって、該D−マンノシルの残基およびD−ガラクトシルの残基がペンダントヒドロキシル基を有し、該マンノシル残基およびガラクトシル残基上の該ペンダントヒドロキシ置換基の水素基の一部が、式:
−AR
で表される基で置換されており、
式中、Aは、1〜6個の炭素原子を含む置換または非置換アルキレン基であり、R は、独立して、−N(R 、−S(R 、および−P(R 基であり、
式中、R は、独立して、置換および非置換C 〜C 24 アルキル、置換および非置換ベンジルならびに置換および非置換フェニルを表し;Xは、該オニウムカチオン上の電荷と釣り合う任意の適当なアニオンである、
頭髪固定剤組成物。
(項目2) Aが、C 〜C アルキル、C 〜C ハロアルキル、ヒドロキシルおよびハロゲンから選択される1つ以上の置換基で置換された置換アルキレンラジカルである、項目1に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目3) Xがハロゲン化物である、項目1に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目4) 前記ポリガラクトマンナン反復単位が、式:
Figure 0005469170
で表され、
式中、Rは、独立して、水素および−AR を表し、−AR は上記に規定のとおりであり、nは、数平均分子量が200,000〜3,000,000ダルトンの範囲となるような該ポリガラクトマンナンにおける反復単位の数を表す、
項目1に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目5) 少なくとも1つのC−6ヒドロキシル水素が−AR 置換基で置換されている、項目4に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目6) 補助ヒドロコロイド、レオロジー調整剤、補助固定剤、溶媒、噴射剤、およびこれらの混合物から選択される成分をさらに含む、項目1に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目7) pH調整剤、乳化剤(1種類または複数種)、エモリエント剤(1種類または複数種)、界面活性剤(1種類または複数種)、コンディショニング剤(1種類または複数種)、およびこれらの混合物から選択される成分をさらに含む、項目6に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目8) 保護用薬剤(1種類または複数種)、治療用薬剤(1種類または複数種)、染毛剤(1種類または複数種)、頭髪用脱色剤(1種類または複数種)、頭髪用ハイライト剤(1種類または複数種)、ポリマー膜改質剤(1種類または複数種)、製品仕上げ剤(1種類または複数種)、脂肪族モノアルコール(1種類または複数種)、ポリオール(1種類または複数種)、植物エキス(1種類または複数種)、酸化剤(1種類または複数種)、還元剤(1種類または複数種)、潤滑剤(1種類または複数種)、電解質(1種類または複数種)、頭髪ツヤ感向上剤(1種類または複数種)、保存料(1種類または複数種)、香料(1種類または複数種)、可溶化剤(1種類または複数種)、頭髪ウェーブ用化学薬品(1種類または複数種)、頭髪縮毛矯正剤(1種類または複数種)、もつれ防止剤(1種類または複数種)、濡れている時の櫛通り用薬剤(1種類または複数種)、およびこれらの混合物から選択される成分をさらに含む、項目6に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目9) 前記ヒドロコロイドが、グアーガム、カシアガム、タラガム、ローカストビーンガム、コロハガム、およびこれらの混合物から選択される、ポリガラクトマンナンガムである、項目6に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目10) 前記レオロジー調整剤が、(メタ)アクリル酸の架橋ホモポリマーおよびコポリマー、(メタ)アクリル酸とC 〜C アルキル(メタ)アクリレート(1種類または複数種)の架橋コポリマー、(メタ)アクリル酸とC 10 〜C 30 アルキル(メタ)アクリレート(1種類または複数種)の架橋コポリマー、HASEポリマー、ならびに酸膨潤性会合性ポリマー(1種類または複数種)から選択される、項目6に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目11) 前記カチオン性に修飾されたレオロジー調整剤がポリアクリレート−1クロスポリマーである、項目10に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目10) 前記溶媒が、脂肪族モノアルコール(1種類または複数種)、ポリオール(1種類または複数種)、水、およびこれらの混合物から選択される、項目6に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目12) 前記界面活性剤が、アニオン界面活性剤(1種類または複数種)、カチオン界面活性剤(1種類または複数種)、非イオン界面活性剤(1種類または複数種)、両性界面活性剤(1種類または複数種)、両性イオン界面活性剤(1種類または複数種)、およびこれらの混合物から選択される、項目6に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目13) ポンプ式スプレー、加圧式スプレー、ムース、ジェル、スプリッツ、およびフォームの形態の項目6に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目14) a)D−マンノシルの残基をD−ガラクトシルの残基1に対して少なくとも5の比率で含む反復単位を有するポリガラクトマンナンであって、該D−マンノシルの残基およびD−ガラクトシルの残基がペンダントヒドロキシル基を有し、該マンノシル残基およびガラクトシル残基上の該ペンダントヒドロキシ置換基の水素基の一部が、式:
−AR
で表される基で置換されており、
式中、Aは、1〜6個の炭素原子を含む置換または非置換アルキレン基であり、R は、独立して、−N(R 、−S(R 、および−P(R 基であり、
式中、R は、独立して、置換および非置換C 〜C 24 アルキル、置換および非置換ベンジルならびに置換および非置換フェニルを表し;Xは、該オニウムカチオン上の電荷と釣り合う任意の適当なアニオンである、
ポリガラクトマンナン;ならびに
b)グアーガム
を含む、頭髪固定剤組成物。
(項目15) 前記グアーガムに対する前記ポリガラクトマンナンの重量比が1:5〜5:1の範囲である、項目14に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目16) 前記-AR 部分が、式:
Figure 0005469170
で表され、
式中、R は、C 〜C 24 アルキル、ベンジルおよびフェニルから選択され、R は、塩素または水素である
、項目14に記載の頭髪固定剤組成物。
(項目17) 前記−AR 部分が、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニウム)プロピルクロリドである、項目16に記載の頭髪固定剤組成物。
図1は、本発明のカチオン性カシアを含有する固定剤組成物で処理した毛髪束の高湿度条件下におけるスパイラルカールリテンションパーセントを、市販のカチオン性グアーを含有する同一配合の固定剤組成物で処理した毛髪束と比べて比較するプロットである。 図2は、本発明の2wt%カチオン性カシアと1wt%グアーガムのブレンドを含有する固定剤ジェル試料で得られた、時間に対する高湿度カールリテンションパーセントプロットである。 図3は、3点屈曲リングの2つの支持体脚部の全長と交差するように中心に配置した固定剤処理済毛髪の帯を湾曲させるのに必要なピーク荷重(Peak Force)(ニュートン)のプロットである。
例示的な実施形態の説明
本発明による例示的な実施形態を説明する。その開示により、本明細書に記載のかかる例示的な実施形態の種々の修正例、適合例または変形例は、当業者に自明となり得よう。本発明の教示に依存し、この教示が当該技術分野を進展させるかかる修正例、適合例または変形例はすべて、本発明の範囲および精神に含まれるとみなされることは理解されよう。
本発明の一態様は、卓越したカールリテンションおよび剛性特性を有する固定剤ポリマーとしての、カチオン性に官能性付与したカシアガラクトマンナンポリマー(カシアポリガラクトマンナン)の使用に関する。整髪の一態様において、頭髪固定剤の有効性は、本明細書において、頭髪に対して高湿度カール抵抗性またはリテンション(HHCR)をもたらす能力によって評価する。HHCRは、約90%相対湿度の範囲の高湿度に曝露したとき、伸び(すなわち、元の形状への復元)またはカールの減損に対するセットされた頭髪の抵抗性をいい、選択した時間区間(本明細書においてより詳細に記載する)におけるカールリテンション(CR)%で測定される。
整髪の別の態様において、頭髪固定剤の有効性は、本明細書において、高い機械的剛性特性をもたらす能力によって評価する。機械的剛性は、3点屈曲リング(本明細書においてより詳細に記載する)に載せた固定剤処理済毛髪束を湾曲させるのに必要とされるピーク荷重(単位:ニュートン)をいう。
本発明のカチオン性カシアポリマーは、頭髪固定剤組成物における単独の固定剤成分として使用してもよく、頭髪固定剤組成物に一般的に使用されている1種類以上のヒドロコロイドポリマー、1種類以上のレオロジー調整剤、1種類以上の補助固定剤ポリマー、1種類以上の補助剤および添加剤;ならびにその組合せと組み合わせて配合してもよい。かかるヒドロコロイドポリマー、レオロジー調整剤、補助固定剤ポリマー、補助剤および添加剤は、本明細書において後述する。
本発明のカチオン性カシアポリマーは、ジェル、リンス、乳液(水中油型、油中水型または多相)(ローションおよびクリームなど)、ポマード、ワックス、スプレー(加圧式または非加圧式)、スプリッツ、フォーム(ムースなど)、シャンプー、固形物(スティックなど)、半固形物などの形態の固定剤製品を得るために配合され得る。
本発明の一態様において、カチオン性カシアポリマーを含有する頭髪固定剤配合物は、水、水/有機溶媒混合物、または溶媒/噴射剤系により送達され得る。別の態様では、カチオン性カシアポリマーを極性溶媒(水または水−アルコール混合物)に溶解させる。
本発明の頭髪固定剤組成物は、当該技術分野で知られた各種のパッケージ形態、すなわち、加圧式および非加圧式容器、例えば、缶、ボトル、パケット、アンプル、ビン、チューブなどにより提供および分配され得る。パッケージ形態の別の実施形態において、頭髪固定剤組成物は頭髪に、頭髪固定剤組成物を含浸させた、または整髪組成物でコーティングした整髪補助体により頭髪に分配され得る。用語「整髪補助体」は、本明細書で用いる場合、ティッシュ、パッド、タオル、スポンジ、カール用ペーパー、ヘアコーム、ヘアブラシ、ヘアカーラー(スポンジ製ヘアローラーなど)など、頭髪にカチオン性カシアポリマーを保持させるため、および送達するための基材としての機能を果たし得るものをいう。整髪補助体には、頭髪固定剤組成物を、例えば、浸漬、没入、飽和させることなどによって含浸させることができ、または整髪補助体に頭髪固定剤組成物を、例えば、刷毛塗り、噴霧、ディッピングすることなどによってコーティングすることができ、次いで、湿潤状態で、または実質的に乾燥させた形態でパッケージングされ得る。
頭髪固定剤スプレー組成物は、噴射剤を含む加圧式エーロゾルスプレー、ムース、スプリッツおよびフォームとして、または非加圧式の機械式噴射型スプレーおよびフォームとしてのいずれかである指作動式ポンプデバイスにより分配され得る。本発明のカチオン性カシアポリマーを加圧式エーロゾル組成物に配合する場合、噴射剤は、任意の慣用的な炭化水素、例えば、ジフルオロエタン、テトラフルオロエタン、ヘキサフルオロエタン、およびその混合物から選択されるフッ素化炭化水素;ジメチルエーテル;揮発性の液状炭化水素(例えば、プロパン、イソブテン、n−ブタンなど、およびこれらの混合物);ならびに圧縮ガス(例えば、二酸化炭素、亜酸化窒素および窒素など)などであり得る。噴射剤の量は、エーロゾル技術分野でよく知られた所望のスプレー特性および圧力要素に支配される。一態様において、加圧式エーロゾル頭髪固定剤組成物には、揮発性有機化合物(VOC)に対する制定された連邦および州の政府要件を満たす環境的および生理学的に許容され得る溶媒/噴射剤の組合せの濃縮液が含有される。低VOC組成物では、溶媒系は、一態様において水系である。別の態様では、溶媒系は、少なくとも約20wt%〜約50wt%水を含むものであり得る。別の態様において、溶媒系は、約25wt%以下の有機溶媒を含むものである。ムース製品では、噴射剤レベルは、固定剤組成物の総重量に対して、一態様において約1wt%〜約30wt%の範囲、別の態様では約3wt%〜約15wt%であり得る。
フォーム頭髪固定剤組成物は、揮発性の液状炭化水素が頭髪固定剤組成物に分注され、次いで、容器(例えば、バッグインカン(bag−in−can)、SEPROカンなど)内にパッケージングされ、密閉され、バッグの外側から加圧される、当該技術分野で知られたムースタイプ製品に対する「後フォーム形成型(post−foaming)」ジェルのものであり得る。あるいはまた、フォーム頭髪固定剤組成物は、指作動式の非加圧式ポンプディスペンサー内に入れることにより機械式でエーロゾル化される、ジェルまたはムース配合物であり得る。
本発明の頭髪固定剤組成物は、染毛剤(同時に一時的なヘアカラーリングももたらすカラーリング剤スタイリングジェルまたはスタイリングスティックなど)を含有する頭髪用化粧料タイプの製品として配合され得る。
一態様において、本発明は、カチオン性電荷の密度(本明細書において、以下、電荷密度という)で表示され得るカチオン性基含量が種々の程度で得られるようにカチオン性に官能基化されたカシアポリガラクトマンナンに関する。他の態様において、本発明は、増粘剤、安定剤、乳化剤、展着助剤、固定剤、ならびに化学的および生理学的に活性な成分の有効性、沈積および送達を向上させるための担体としての使用のために適応される、カチオン性に官能基化されたカシアガムポリガラクトマンナンに関する。
本明細書で用いる場合、本明細書全体を通して、用語「カチオン性に官能基化された」は、カチオン性基含有部分を含むように修飾されたポリマーをいう。本発明では、カチオン性基含有部分を、カシアポリガラクトマンナンポリマーを構成するマンノシルおよび/またはガラクトシル単位上のヒドロキシル基(1つまたは複数)と反応させる。この反応では、ヒドロキシル水素が、カチオン性官能性付与試薬に由来する部分で置き換えられる。一実施形態において、C−6炭素原子上のヒドロキシル水素が、カチオン性官能性付与試薬に由来する部分で置き換えられる。
この反応は、概略的に、以下のように表される:
Figure 0005469170
本発明の一部の実施形態において、Rは、独立して、水素またはカチオン性基を表す、ただし、R基がすべて同時に水素にはなり得ないものとする。他の実施形態では、Rは、独立して、式:
−AR
(式中、Aは、1〜6個の炭素原子を含むアルキレンスペーサー基であり、Rは、カチオン性置換基を表す)から選択される。別の実施形態において、該アルキレン基は、2、3、4または5個の炭素原子を含む。アルキレンスペーサーは、任意選択で、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、ヒドロキシル、ハロゲン(臭素、塩素、フッ素、およびヨウ素)ならびにその組合せから選択される基による一置換または多置換であり;nは、本発明の一態様において200,000〜3,000,000ダルトン、別の態様では300,000〜2,000,000ダルトン、さらなる態様では400,000〜1,000,000ダルトンの範囲の重量平均分子量(Mw)を得るのに必要な反復単位の数を表す。
の例示的なカチオン性置換基としては、原子団:−N(R 、−S(R 、−P(R (式中、Rは、独立して、C〜C24アルキル、ベンジルおよびフェニルを表し;Xは、そのオニウムカチオン上の電荷と釣り合う任意の適当なアニオンである)で表されるカチオン性のアンモニウム、スルホニウムおよびホスホニウム部分が挙げられる。一実施形態において、Xは、臭素、塩素、フッ素およびヨウ素から選択されるハロゲン化物アニオンである。Rで定義したアルキル、ベンジルおよびフェニル置換基は、任意選択で、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、ハロゲン(臭素、塩素、フッ素、およびヨウ素)、ならびにその組合せから選択される基による一置換または多置換であり得る。−ARで定義した実例となるカチオン性基は、式:
Figure 0005469170
(式中、アルキレン、R2、R3、およびXは、先に定義したとおりである)で表され得る。−ARのカチオン性基の代表例は第4級アンモニウム基であり、限定されないが、式:
Figure 0005469170
(式中、Rは、一態様において、C〜C24アルキル、ベンジルおよびフェニルから、別の態様では、メチル、デシル、ドデシル、ブタデシル、ココアルキル、ドデシル、およびオクタデシルから選択され、Rは、水素および塩素から選択される)が挙げられる。
別の態様では、第4級アンモニウム基は、式:
Figure 0005469170
で表される2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニウム)プロピルクロリドである。
非誘導体化カシアガムまたは粉末は、Lubrizol Advanced Materials,Inc.,Noveon(登録商標)Consumer Specialties Divisionから、商標NovegumTMで市販されている。本発明の一態様において、カチオン性に官能基化されたカシアの電荷密度は、約0.1meq/g〜約7meq/g、別の態様では約0.5meq/g〜約4meq/g、さらに別の態様では約0.6meq/g〜約3meq/gの範囲である。本発明のカチオン性ポリマーの電荷密度は、以下のようにして計算され得る。
Figure 0005469170
カシアポリガラクトマンナンのヒドロキシル基(1つまたは複数)の官能性付与は、
当業者に充分わかる方法によって行なわれ得る。一般的に言うと、カシアポリマー骨格上のヒドロキシル基は、これと反応性であるカチオン性部分を含む任意の官能性付与試薬と反応し得る。例えば、カシアガムにカチオン性に官能性付与するためには、カシアガムポリガラクトマンナン上のヒドロキシル基(1つまたは複数)を、カチオン性置換基と、ヒドロキシル基と反応性である官能基部分とを含む官能性付与試薬と反応させる。官能性付与反応は、適切な溶媒中で適切な温度にて行なわれる。官能基置換(すなわち、電荷密度)の量は、カシアポリガラクトマンナンに添加される官能性付与試薬の化学量論量を調整することにより制御され得る。カシアガムポリガラクトマンナンに対する官能性付与方法は、米国特許第4,753,659号(これは、引用により本明細書に組み込まれる)に開示されている。ポリガラクトマンナンの官能性付与のさらなる方法は、米国特許第5,733,854号に示されている。
理論に拘束されることを意図しないが、ポリガラクトマンナン上のC−6ヒドロキシル基は、マンノシル単位およびガラクトシル単位上のC−2およびC−3ヒドロキシル基ならびにガラクトシル単位上のC−4ヒドロキシル基よりも、立体配置を考慮すると、官能性付与に対して反応性であると推測される。前述のことにもかかわらず、ポリガラクトマンナン骨格上の任意の遊離ヒドロキシル基(1つまたは複数)がカチオン性官能性付与試薬で官能性付与され得ることが想定される。この実施形態では、カチオン性に官能基化された反復単位は、以下:
Figure 0005469170
(式中、Rは、水素またはカチオン性基を表し(ただし、R基がすべて同時に水素にはなり得ないものとする)、Rおよびnは、先に定義したとおりである)のように表され得る。
例示的な反応の一例では、カシアガムポリガラクトマンナンは、反応性のエポキシ基またはハロヒドリン基を含む共反応性の第4級アンモニウム化合物でカチオン性に官能性付与され得る。かかる一実施形態において、カシアガムは、グリシジルトリメチルアンモニウムクロリド(75%水溶液)と、アルカリ性の水性媒体中、約52℃の温度で反応させると、所望の2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニウム)プロピルカシアガラクトマンナンクロリド生成物が得られ得る。反応は、概略的に、以下のように表される:
Figure 0005469170
上記の概略図では、この実施形態において、該ポリマー上のC−6ヒドロキシル基が完全に官能性付与されているように示されている。本発明の他の実施形態では、全部ではなく、一部のC−6ヒドロキシル基がカチオン性に官能性付与され得る。さらに他の実施形態では、該ポリマーのマンノシル単位およびガラクトシル単位上の1つ以上のC−2および/または1つ以上のC−3ヒドロキシル基、および/またはガラクトシル単位上の1つ以上のC−4ヒドロキシル基がカチオン性に官能性付与され得る。
カシアガムの化学修飾により、骨格上へのカチオン性部分の組込みがもたらされる。化学修飾は、種々の物性の変化をもたらす。例えば、カチオン性カシアポリマーは、冷水溶解性または冷水溶解性の改善を示す。冷水中でコロイド状のチキソトロピー分散体を形成することにより、冷水中で水和することができ、粘度が増大され得る。
所与の組成物または適用において、本発明のカチオン性カシアポリマーは、そうである必要はないが、固定剤、増粘剤、皮膚および頭髪のコンディショナー、膜形成体および担体または沈積補助体などの1つより多くの機能を果たすものであり得る。固定剤組成物において、使用され得るカチオン性カシアポリマーの量は、配合物中に含めるその目的に依存し、頭髪固定剤配合物の技術分野の当業者によって決定され得る。したがって、所望の物理化学的および機能的特性が得られる限り、組成物の総重量に対するカチオン性カシアポリマーの有用な使用量は、典型的には、組成物の総重量に対して、本発明の一態様において約0.01%〜約25%、別の態様では約0.1wt%〜約10wt%、本発明のさらなる態様では約0.2wt%〜約5wt%の範囲で異なり得るが、これらに限定されない。
その固定用特性に加え、本発明のカチオン性カシアポリマーは、コンディショナーおよび/または頭髪固定剤やスタイリングシャンプー組成物中の沈積補助体として使用され得る。カチオン性カシアポリマーは、シャンプーおよびコンディショナーにおいて、易櫛通り性(combability)を助長するために使用され得る。正電荷を有する窒素原子は、負電荷を有する頭髪の髪の毛と相互作用して膜を形成する。また、これは、頭髪の手触りを、より柔らかく、よりすべすべにし、過剰な残留付着物がもたらされない感触にする。カチオン性カシアポリマーは、クレンジング性、濡れている時のもつれ防止性、乾いている時のもつれ防止性および易取り扱い特性を頭髪に付与するだけでなく、比較的非刺激性でもあるコンディショニングデタージェント配合物のコンディショナーパッケージの一部として使用してもよい。したがって、この組成物は、肌や目が敏感な幼児および成人が使用するのに適している。また、カチオン性カシアは、コンディショニング剤および治療用薬剤の頭髪における沈積において、優れた沈積補助体であることがわかった。
スタイリングシャンプーにおいて、水不溶性スタイリングポリマーの沈積を向上させる沈積補助体としての本発明のカチオン性カシアポリマーの使用により、頭髪のスタイリング能(コンディショニング、カールリテンション、卓越した頭髪の手触り)が改善される。本発明のカチオン性カシアポリマーは、(メタ)アクリレートコポリマーおよびシリコーングラフト(メタ)アクリレートの群から選択される水不溶性ヘアスタイリング剤ポリマーと組み合わせて、沈積補助体として使用してもよい。例としては、t−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルアクリレートコポリマー、t−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレートコポリマー、t−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレート/ポリジメチルシロキサンマクロマー、およびt−ブチルメタクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレート/ポリジメチルシロキサンマクロマーコポリマー、ならびにこれらの混合物が挙げられる。
本発明のカチオン性カシアポリマーを含む頭髪固定剤配合物製品には、頭髪固定剤組成物に慣用的または一般的に含められる当該技術分野でよく知られた種々の添加剤および化粧料補助剤が含有され得る。本発明の一実施形態において、本発明のカチオン性カシア固定剤ポリマーは、天然供給源由来の誘導体化および非誘導体化ヒドロコロイド、例えば、樹木、低木および果実滲出液から得られる多糖類(アラビアゴム、ガッティゴム(gum gahatti)、およびトラガカントガム、ならびにペクチンなど);海草抽出物(アルギン酸塩およびカラギーナンなど);藻類抽出物(寒天など);微生物により生成される多糖類(キサンタン、ゲラン、およびウェラン(wellan)ゴムなど);セルロースエーテル(エチルヘキシルエチルセルロース(EHEC)、ヒドロキシブチルメチルセルロース(HBMC)、ヒドロキシエチルメチルセルロース(HEMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、メチルセルロース(MC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)およびセチルヒドロキシエチルセルロースなど);コロハ(fenugreek)、カシア、ローカストビーン、タラおよびグアーから選択されるポリガラクトマンナンガム;ならびにこれらの混合物などと組み合わせて配合され得る。
誘導体化ヒドロコロイドにより、上記のヒドロコロイドが、ヒドロコロイド骨格上に含まれる官能基(例えば、ヒドロキシル基)と反応性の官能性付与剤で誘導体化されたものであり得ることを意図する。例えば、第4級アンモニウム基を含むセルロースエーテルの誘導体は、セルロースエーテル(例えば、ヒドロキシエチルセルロース)を、トリアルキルアンモニウム塩基(例えば、グリシジルトリメチルアンモニウムクロリド)で置換されたエポキシドと反応させ、第4級置換セルロースを得ることにより作製され得る。
誘導体化ヒドロコロイドは、セルロースエーテル(ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロースなど)に、フリーラジカル重合性のエチレン性不飽和第4級アンモニウム塩、例えば、N,N,N−トリメチルアミノエチルメタクリレートメチルスルフェートまたはハライド、2−ヒドロキシ−3−メタクリロキシプロピルトリメチルアンモニウムメチルスルフェートまたはハライド、ビニルベンジルトリアルキルアンモニウムメチルスルフェートまたはハライド、ジアルキルジアリルアンモニウムメチルスルフェートまたはハライド;ナトリウムまたはアンモニウムスチレンスルホン酸塩をグラフトさせることにより作製され得る。かかるポリマーは、米国特許第4,131,576号に記載されている。
また、誘導体化ヒドロコロイドは、ポリガラクトマンナン(ローカストビーンガムまたはグアーなど)を、4級化剤で4級化することによっても作製され得る。4級化ポリガラクトマンナンは、グアーガムを、ハロアルキル置換第4級アンモニウム化合物(例えば、4−クロロ−2−ブテニルトリメチルアンモニウムクロリド)と反応させることにより作製され得る。誘導体化ポリガラクトマンナンガムの作製方法は、米国特許第4,031,307号に記載されている。
上記のヒドロコロイドを本発明の固定剤組成物に配合する場合、ヒドロコロイド(1種類または複数種類)に対するカチオン性カシア固定剤の重量比は、一態様において約1:10〜約10:1、別の態様では約2:8〜約8:2、さらなる態様では約2.5:7.5〜約7.5:2.5、別の態様では約1:5〜約5:1、なおさらなる態様では約1:2〜約2:1の範囲である。
驚くべきことに、カチオン性カシアと非誘導体化グアーガムをブレンドすると、レオロジーおよび固定用特性において予期しない相乗性が得られることが見い出された。カチオン性カシアとグアーを機械的にブレンドすると、カチオン性カシアおよびグアーの個々の粘度および降伏値の和と比較した場合、卓越した粘度および降伏値が得られる。カールリテンションおよび頭髪剛性の値でも同じ効果がみとめられた。レオロジーおよび固定用特性に対する至適相乗効果は、グアーに対するカチオン性カシアの重量比が約1:1〜約2:1でみとめられた。
個々のガラクトマンナンヒドロコロイドでは、至適固定用特性は、上記の多糖類に対する本発明のカチオン性カシアポリマーの比率(wt/wt基準)が、一態様において約9:1〜約1:9、別の態様では約8:2〜2:8、さらなる態様では約6:4〜4:6、なおさらなる態様では(is)約2:1〜1:2、別の態様では1:1の場合に得られ得る。
本発明の別の実施形態において、本発明のカチオン性カシア固定剤ポリマーは、1種類以上の補助レオロジー調整剤と組み合わせて配合され得る。好適なレオロジー調整剤には、合成および半合成レオロジー調整剤が包含される。例示的な合成レオロジー調整剤としては、アクリル系ポリマーおよびコポリマーが挙げられる。アクリル系の類型のレオロジー調整剤の一例は、アクリル酸単独または他のエチレン性不飽和モノマーとの組み合わせでのフリーラジカル重合によって作製されるカルボキシル官能性のアルカリ膨潤性およびアルカリ溶解性の増粘剤(AST)である。該ポリマーは、溶媒/析出ならびに乳化重合手法によっても合成され得る。この類型の例示的な合成レオロジー調整剤としては、アクリル酸またはメタクリル酸のホモポリマー、ならびにアクリル酸、置換アクリル酸、ならびにアクリル酸および置換アクリル酸の塩およびC〜C30アルキルエステルの1種類以上のモノマーを重合させたコポリマーが挙げられる。本明細書において定義したように、置換アクリル酸は、分子内のαおよび/またはβ炭素原子上に配置された置換基を含むものであり、該置換基は、好ましくは、独立して、C1〜4アルキル、−CN、および-COOHから選択される。任意選択で、他のエチレン性不飽和モノマー(例えば、スチレン、酢酸ビニル、エチレン、ブタジエン、アクリロニトリルなど、ならびにこれらの混合物)を骨格に共重合させてもよい。前述のポリマーは、2つ以上のエチレン性不飽和含有部分を含むモノマーで、任意選択的に架橋されたものである。一態様において、架橋剤は、1分子あたり少なくとも2つのアルケニルエーテル基を含む多価アルコールのポリアルケニルポリエーテルから選択される。他の例示的な架橋剤は、スクロースのアリルエーテルおよびペンタエリスリトールのアリルエーテル、ならびにこれらの混合物から選択される。このようなポリマーは、米国特許第5,087,445号;米国特許第4,509,949号;および米国特許第2,798,053号(引用により本明細書に組み込まれる)に、より充分に記載されている。
一実施形態において、ASTレオロジー調整剤は、アクリル酸またはメタクリル酸を重合させた架橋ホモポリマーであり、一般的に、INCI名でカルボマーと称される。市販のカルボマーとしては、Carbopol(登録商標)ポリマー934、940、941、956、980および996(Lubrizol Advanced Materials,Inc.製)が挙げられる。別の実施形態において、ASTレオロジー調整剤は、(メタ)アクリル酸、置換アクリル酸、および(メタ)アクリル酸および置換アクリル酸の塩の1種類以上のモノマーから選択される第1モノマーと、(メタ)アクリル酸のC〜Cアルキルアクリレートエステルの1種類以上から選択される第2モノマーを重合させた架橋コポリマーから選択される。このようなポリマーは、INCI名でアクリレートコポリマーと表示される。アクリレートコポリマーは、商品名Aculyn(登録商標)33(Rohm and Haas製)およびCarbopol(登録商標)Aqua SF−1(Lubrizol Advanced Materials,Inc.製)で市販されている。さらなる態様において、レオロジー調整剤は、アクリル酸、置換アクリル酸、アクリル酸の塩および置換アクリル酸の塩の1種類以上のモノマーから選択される第1モノマーと、アクリル酸またはメタクリル酸のC10〜C30アルキルアクリレートエステルの1種類以上から選択される第2モノマーを重合させた架橋コポリマーから選択される。一態様において、モノマーは、米国特許第5,288,814号(これは、引用により本明細書に組み込まれる)に開示されているものなどの立体配置安定剤の存在下で重合され得る。一部の前述のポリマーは、INCI名称でアクリレート/C10−30アルキルアクリレートクロスポリマーと表示され、商品名Carbopol(登録商標)1342および1382、Carbopol(登録商標)Ultrez 20および21、Carbopol(登録商標)ETD 2020ならびにPemulen(登録商標)TR−1およびTR−2(Lubrizol Advanced Materials,Inc.製)で市販されている。任意のビニルまたはアクリル系レオロジー調整剤が好適である。
本発明における使用に適した合成レオロジー調整剤の別の類型としては、一般的に、疎水性修飾型アルカリ膨潤性アルカリ溶解性の乳液(hydrophobicaly modified alkali−soluble emulsion(HASE)ポリマーと称される疎水性修飾型ASTが挙げられる。典型的なHASEポリマーは、pH感受性または親水性のモノマー(例えば、アクリル酸および/またはメタクリル酸)、疎水性モノマー(例えば、アクリル酸および/またはメタクリル酸、アクリロニトリル、スチレンのC〜C30アルキルエステル)、「会合性(associative)モノマー」、ならびに任意選択で架橋性モノマーを重合させたフリーラジカル付加重合体である。会合性モノマーは、エチレン性不飽和重合性末端基、疎水性末端基で終結する非イオン性の親水性中間部を含む。非イオン性の親水性中間部は、ポリオキシアルキレン基、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、またはポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシドセグメント混合物を含む。終結部の疎水性末端基は、典型的には、C〜C40脂肪族部分である。例示的な脂肪族部分は、線状および分枝アルキル置換基、線状および分枝アルケニル置換基、炭素環式置換基、アリール置換基、アラルキル置換基、アリールアルキル置換基、およびアルキルアリール置換基から選択される。一態様において、会合性モノマーは、ポリエトキシル化および/またはポリプロポキシル化脂肪族アルコール(典型的には、分枝または非分枝C〜C40脂肪族部分を含むもの)と、カルボン酸基を含むエチレン性不飽和モノマー(例えば、アクリル酸、メタクリル酸)、環状の不飽和無水物モノマー(例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸)、モノエチレン性不飽和モノイソシアネート(例えば、α,α−ジメチル−m−イソプロペニルベンジルイソシアネート)またはヒドロキシル基を含むエチレン性不飽和モノマー(例えば、ビニルアルコール、アリルアルコール)との縮合(例えば、エステル化またはエーテル化)によって調製され得る。ポリエトキシル化および/またはポリプロポキシル化脂肪族アルコールは、C〜C40脂肪族部分を含むモノアルコールのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物である。C〜C40脂肪族部分を含むアルコールの非限定的な例は、カプリルアルコール、イソ−オクチルアルコール(2−エチルヘキサノール)、ペラルゴンアルコール(1−ノナノール)、デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、セチルアルコール、セテアリルアルコール(C16〜C18モノアルコールの混合物)、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、エライジルアルコール、オレイルアルコール、アラキジルアルコール、ベヘニルアルコール、リグノセリルアルコール、セリルアルコール、モンタニルアルコール、メリッシル、ラセリル(lacceryl)アルコール、ゲジル(geddyl)アルコール、およびC〜C20アルキル置換フェノール(例えば、ノニルフェノール)などである。
例示的なHASEポリマーは、米国特許第3,657,175号;同第4,384,096号;同第4,464,524号;同第4,801,671号;および同第5,292,843号(これらは、引用により本明細書に組み込まれる)に開示されている。また、HASEポリマーのさらなる概説は、Gregory D. Shay,第25章,“Alkali−Swellable and Alkali−Soluble Thickener Technology A Review”,Polymers in Aqueous Media−Performance Through Association,Advances in Chemistry Series 223,J. Edward Glass(編),ACS,pp. 457−494,Division Polymeric Materials,Washington,DC(1989)(これらの関連する開示は、引用により本明細書に組み込まれる)において知得される。HASEポリマーは、Rohm & Haasから、商用表示Aculyn(登録商標)22(INCI名:アクリレート/ステアレス−20メタクリレートコポリマー)、Aculyn(登録商標)44(INCI名:PEG−150/デシルアルコール/SMDIコポリマー)、Aculyn 46(登録商標)(INCI名:PEG−150/ステアリルアルコール/SMDIコポリマー)、およびAculyn(登録商標)88(INCI名:アクリレート/ステアレス−20メタクリレートクロスポリマー)で市販されている。
本発明における使用に適した別の類型の合成および半合成レオロジー調整剤としては、カチオン性に修飾されたアクリルポリマーおよびコポリマーならびにカチオン性に修飾されたセルロースエーテルが挙げられる。アクリルポリマーおよびコポリマーならびにセルロースエーテルは、4級化によってカチオン性に修飾される。アクリルポリマーおよびコポリマーでは、4級化は、4級化モノマーをアクリルポリマー骨格に重合することにより、またはアクリルポリマーを4級化剤により後官能性付与することにより行なわれ得る。例示的な第4級アクリルポリマーは、INCI名称でポリクオタニウム−37と表示されるものであり、商品名Synthalen CR21およびSynthalen CN(3V Inc.製)で市販されている。4級化セルロースは、所望のセルロース系骨格(例えば、ヒドロキシエチルセルロース)を、第4級アンモニウム塩(例えば、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、トリメチルアンモニウムクロリド置換エポキシド)などの4級化剤により後官能性付与することにより調製される。例示的な第4級セルロース系ポリマーは、INCI名でポリクオタニウム−4、ポリクオタニウム−10、およびポリクオタニウム−67と表示されるものである。
別の実施形態では、酸膨潤性会合性ポリマーが、本発明のカチオン性固定剤とともに使用され得る。かかるポリマーは、一般的に、カチオン特性および会合特性を有する。このようなポリマーは、酸感受性アミノ置換親水性モノマー(例えば、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートまたは(メタ)アクリルアミド)、会合性モノマー(本明細書において上記に規定)、低級アルキル(メタ)アクリレートまたは(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステル、ポリエチレングリコールのビニルおよび/またはアリルエーテル、ポリプロピレングリコールのビニルおよび/またはアリルエーテル、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールのビニルおよび/またはアリルエーテル、(メタ)アクリル酸のポリエチレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸のポリプロピレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸のポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールエステル)、およびその組合せから選択される他のフリーラジカル重合性コモノマーを含むモノマー混合物を重合させたフリーラジカル付加重合体である。このようなポリマーは、任意選択で架橋されたものであり得る。酸感受性により、アミノ置換基が、典型的には約0.5〜約6.5の範囲の低pH値でカチオン性になることを意図する。例示的な酸膨潤性会合性ポリマーは、商品名Structure(登録商標)Plus(INCI名:アクリレート/アミノアクリレート/C10〜C30アルキルPEG−20イタコネート)(National Starch and Chemical Company製)、およびCarbopol(登録商標)Aqua CC(INCI名:ポリアクリレート−1クロスポリマー)(Lubrizol Advanced Materials,Inc.)で市販されているものである。一態様において、酸膨潤性ポリマーは、(メタ)アクリル酸、C〜CジアルキルアミノC〜Cアルキルメタクリレート、PEG/PPG−30/5アリルエーテル、PEG 20−25 C10〜C30アルキルエーテルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレートで架橋されたヒドロキシC〜Cアルキルメタクリレートの1種類以上のC〜Cアルキルエステルのコポリマーである。他の有用な酸膨潤性会合性ポリマーは、米国特許第7,378,479号(その開示は、引用により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
疎水性修飾型アルコキシル化メチルグルコシド、例えば、PEG−120メチルグルコースジオレート、PEG−120メチルグルコーストリオレート、およびPEG−20メチルグルコースセスキステアレート(それぞれ、Lubrizol Advanced Materials,Inc.から、商品名Glucamate(登録商標)DOE−120、GlucamateTM LT、およびGlucamateTM SSE−20で入手可能)などもまた、適当なレオロジー調整剤である。
本発明の固定剤組成物における使用に適した他のレオロジー調整剤は、米国特許第7,205,271号(その開示は、引用により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
上記のレオロジー調整剤は、使用する場合、単独で使用しても組み合わせて使用してもよく、典型的には、本発明の固定剤組成物の総重量に対して、一態様において約0.1wt%〜約5wt%、別の態様では約0.3wt%〜約3wt%、さらなる態様では約0.5wt%〜約2wt%の範囲の量で使用される。
本発明の別の実施形態において、本発明のカチオン性カシア固定剤ポリマーは、補助固定剤(1種類または複数種)と組み合わせて配合され得る。好適な任意選択の補助頭髪固定剤ポリマーとしては、天然および合成ポリマー、例えば、ポリアクリレート、ポリビニル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、修飾セルロース、デンプンなど、およびこれらの混合物が挙げられる。このようなポリマーは、非イオン性、アニオン性、カチオン性および両性の性質であり得、限定されないが、ポリオキシエチレン化(polyoxythylenated)酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー、酢酸ビニルクロトン酸コポリマー、ビニルメタクリレートコポリマー、ポリ(メチルビニルエーテル(PVM)/マレイン酸(MA))のモノアルキルエステル(例えば、PVM/MAコポリマーアクリル酸/アクリル酸エチル/N−tert−ブチル−アクリルアミドターポリマー、およびポリ(メタクリル酸/アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸)のエチル、ブチルおよびイソプロピルエステルなど)、アクリレートコポリマー、オクチルアクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、アクリレート/オクチルアクリルアミドコポリマー、酢酸ビニル(VA)/クロトン酸/ビニルネオデアノエート(neodeanoate)コポリマー、ポリ(N−ビニルアセトアミド)、ポリ(N−ビニルホルムアミド)、コーンスターチ変性ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリクオタニウム(例えば、ポリクオタニウム−4、ポリクオタニウム−11、ポリクオタニウム−24、ポリクオタニウム−28、ポリクオタニウム−29、ポリクオタニウム−32、ポリクオタニウム−34、ポリクオタニウム−37、ポリクオタニウム−39、ポリクオタニウム−44、ポリクオタニウム−46、ポリクオタニウム−47、ポリクオタニウム(Polyquarternium)−55、ポリクオタニウム−69、ポリクオタニウム−87など)、ポリエーテル−1、ポリウレタン、VA/アクリレート/ラウリルメタクリレートコポリマー、アジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピルジエチレンAMP/アクリレートコポリマー、メタクリロイル(methacrylol)エチルベタイン/アクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン(PVP)、ビニルピロリドン(VP)/ジメチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、VP/メタクリルアミド/ビニルイミダゾールコポリマー、VP/ジメチルアミノプロピルアミン(DMAPA)アクリレートコポリマー、VP/ビニルカプロラクタム/DMAPAアクリレートコポリマー、VP/ジメチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、VP/DMAPAアクリレートコポリマー、ビニルカプロラクタム/VP/ジメチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、VA/マレイン酸ブチル/アクリル酸イソボルニルコポリマー、VA/クロトン酸コポリマー、アクリレート/アクリルアミドコポリマー、VA/クロトン酸/プロピオン酸ビニルコポリマー、VP/酢酸ビニル/プロピオン酸ビニルターポリマー、VA/クロトン酸、VP/酢酸ビニルコポリマー、VP/アクリレートコポリマー、VA/クロトン酸/プロピオン酸ビニル、アクリレート/アクリルアミド、アクリレート/オクチルアクリルアミド、アクリレート/ヒドロキシアクリレートコポリマー、アクリレート/ヒドロキシエステルアクリレートコポリマー、アクリレート/ステレス−20メタクリレートコポリマー、アクリル酸tert−ブチル/アクリル酸コポリマー、ジグリコール/シクロヘキサンジメタノール/イソフタル酸/スルホイソフタル酸コポリマー、VA/マレイン酸ブチルおよびアクリル酸イソボルニルコポリマー、ビニルカプロラクタム/VP/ジメチルアミノエチルメタクリレート、VA/マレイン酸アルキル半エステル/N置換アクリルアミドターポリマー、ビニルカプロラクタム/VP/メタクリロアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドターポリマー、メタクリレート/アクリレートコポリマー/アミン塩、ポリビニルカプロラクタム、ポリウレタン、ヒドロキシプロピルグアー、ポリ(メタクリル酸/アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(AMPSA)、エチレンカルボキサミド(EC)/AMPSA/メタクリル酸(MAA)、ポリウレタン(poylurethane)/アクリレートコポリマーおよびヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドグアー、アクリレートコポリマー、アクリレートクロスポリマー、AMP−アクリレート/アリルメタクリレートコポリマー、ポリアクリレート−14、ポリアクリレート−2クロスポリマー、オクチルアクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、アクリレート/オクチルアクリルアミドコポリマー、VA/クロトン酸/ビニルネオデアノエートコポリマー、ポリ(N−ビニルアセトアミド)、ポリ(N−ビニルホルムアミド)、ポリウレタン、アクリレート/ラウリルアクリレート/ステアリルアクリレート/エチルアミンオキシドメタクリレートコポリマー、メタクリロイルエチルベタイン/メタクリレートコポリマー、コーンスターチ変性ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリウレタン/アクリレートコポリマー、キトサンのピロリドンカルボン酸塩、グリコール酸キトサン、カチオン性ポリガラクトマンナン、例えば、グアーの4級化誘導体など、例えば、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドおよびヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドなどの1種類以上が挙げられる。前述のポリマーの多くは、米国化粧品工業会(Cosmetic,Toiletry,and Fragrance Association)(Washington D.C.)によって出版された国際化粧品成分辞典(International Cosmetic Ingredient Dictionary)に示されたそのINCI名称によって呼称される。他の適当な補助固定剤ポリマーは、米国特許第7,205,271号(その開示は、引用により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
固定剤ポリマーは、単独または任意選択の補助固定剤(1種類または複数種)と組み合わせて、固定剤組成物の総重量の、典型的には、一態様において約0.01wt%〜約25wt%、別の態様では約0.1wt%〜約10wt%、さらなる態様では約0.2wt%〜約5wt%を構成する。任意選択の固定剤ポリマーは、固定剤組成物全体の0wt%〜約24.99wt%の量で存在させ得る。
1種類以上の化粧料として許容され得る補助剤および添加剤を本発明の頭髪固定剤組成物に含めてもよい。かかる補助剤および添加剤としては、限定されないが、pH調整剤または緩衝剤、乳化剤、エモリエント剤、界面活性剤、コンディショニング剤、およびこれらの混合物が挙げられる。
pH調整剤は、固定剤組成物において所望のpH値を得るのに必要な任意の量で使用される。一態様において、本発明の固定剤組成物には、少なくとも1種類のアルカリ化(アルカリ性pH調整剤)または酸性化剤(酸性pH調整剤)が、組成物の総重量の0.01〜30wt%の量で含有され得る。アルカリ性pH調整剤の非限定的な例としては、アンモニア、アルカリ金属水酸化物(水酸化ナトリウム、および水酸化カリウムなど);水酸化アンモニウム、アルカノールアミン(モノ−、ジ−およびトリエタノールアミンなど);ジイソプロピルアミン、ドデシルアミン、ジイソプロパノールアミン、アミノメチルプロパノール、コカミン、オレアミン、モルホリン、トリアミルアミン、トリエチルアミン、トロメタミン(2−アミノ−2−ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール)、およびテトラキス(ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン;および無機酸のアルカリ金属塩(ホウ酸ナトリウム(ホウ砂)、リン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウムなど)など、ならびにこれらの混合物が挙げられる。酸性pH調整剤の非限定的な例としては、有機酸、例えば、クエン酸、酢酸、α−ヒドロキシ酸、β−ヒドロキシ酸、サリチル酸、乳酸、グリコール酸、天然フルーツ酸など、およびその組合せが挙げられる。また、無機酸、例えば、塩酸、硝酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、およびその組合せも使用され得る。
乳化剤は、油中水型乳化剤、水中油型乳化剤、およびこれらの混合物から選択され得る。本発明の一態様において、乳化剤は、固定剤組成物の総重量に対して約0.5wt%〜約12wt%、別の態様では約1wt%〜約15wt%、さらなる態様では約5wt%〜約10wt%の範囲の量で存在させ得る。
例示的な乳化剤としては、限定されないが、C12〜C18脂肪族アルコール;アルコキシル化C12〜C18脂肪族アルコール;C12〜C18脂肪酸;アルコキシル化C12〜C18脂肪酸(該アルコキシレートは各々、10〜30単位のエチレンオキシド、プロピレンオキシド、およびエチレンオキシド/プロピレンオキシドの組合せを有する);C〜C22アルキルモノ−およびオリゴグリコシド;エトキシル化ステロール;ポリグリセロールの部分エステル;2〜6個の炭素原子を有するポリオールと12〜30個の炭素原子を有する飽和および不飽和脂肪酸のエステルおよび部分エステル;ポリグリセロールの部分エステル;およびオルガノシロキサン;ならびにその組合せが挙げられる。
脂肪族アルコール、酸ならびにアルコキシル化された脂肪族アルコールおよび脂肪酸は、上記のエモリエント剤に記載のようなものである。本発明の一態様において、脂肪族アルコールおよび脂肪酸は、各々、10〜30単位のエチレンオキシドでエトキシル化される。
〜C22アルキルモノ−およびオリゴグリコシド乳化剤は、グルコースまたはオリゴ糖を、8〜22個の炭素原子を有する第1級脂肪族アルコールと反応させることにより調製される。商標Plantacare(登録商標)で入手可能な生成物は、平均オリゴマー化度が1〜2であるオリゴグルコシド残基上にグルコシド結合されたC〜C16アルキル基を含む。例示的なアルキルグルコシドおよびオリゴグリコシドは、オクチルグルコシド、デシルグルコシド、ラウリルグルコシド、パルミチルグルコシド、イソステアリルグルコシド、ステアリルグルコシド、アラキジルグルコシドおよびベヘニルグルコシド、およびこれらの混合物から選択される。
例示的なエトキシル化ステロールとしては、エトキシル化植物油ステロール(例えば、ダイズステロールなど)が挙げられる。エトキシル化度は、一態様において約5より高く、別の態様では少なくとも約10である。好適なエトキシル化ステロールは、PEG−10ダイズステロール、PEG−16ダイズステロールおよびPEG−25ダイズステロールである。
ポリグリセロールの部分エステルは、2〜10個のグリセロール単位を有し、1〜4個の飽和または不飽和で線状または分枝の任意選択でヒドロキシル化されたC〜C30脂肪酸残基でエステル化されたものである。代表的なポリグリセロールの部分エステルとしては、ジグリセロールモノカプリレート、ジグリセロールモノカプレート、ジグリセロールモノラウレート、トリグリセロールモノカプリレート、トリグリセロールモノカプレート、トリグリセロールモノラウレート、テトラグリセロールモノカプリレート、テトラグリセロールモノカプレート、テトラグリセロールモノラウレート、ペンタグリセロールモノカプリレート、ペンタグリセロールモノカプレート、ペンタグリセロールモノラウレート、ヘキサグリセロールモノカプリレート、ヘキサグリセロールモノカプレート、ヘキサグリセロールモノラウレート、ヘキサグリセロールモノミリステート、ヘキサグリセロールモノステアレート、デカグリセロールモノカプリレート、デカグリセロールモノカプレート、デカグリセロールモノラウレート、デカグリセロールモノミリステート、デカグリセロールモノイソステアレート、デカグリセロールモノステアレート、デカグリセロールモノオレエート、デカグリセロールモノヒドロキシステアレート、デカグリセロールジカプリレート、デカグリセロールジカプレート、デカグリセロールジラウレート、デカグリセロールジミリステート、デカグリセロールジイソステアレート、デカグリセロールジステアレート、デカグリセロールジオレエート、デカグリセロールジヒドロキシステアレート、デカグリセロールトリカプリレート、デカグリセロールトリカプレート、デカグリセロールトリラウレート、デカグリセロールトリミリステート、デカグリセロールトリイソステアレート、デカグリセロールトリステアレート、デカグリセロールトリオレエート、デカグリセロールトリヒドロキシステアレート、およびこれらの混合物が挙げられる。
飽和C12〜C30脂肪族アルコール乳化剤は、上記のエモリエント剤に記載のようなものである。本発明の一態様において、脂肪族アルコール乳化剤は、限定されないが、セチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキジルアルコール、ベヘニルアルコールおよびラノリンアルコールまたはこれらのアルコールの混合物から選択され、不飽和植物油および動物脂肪酸の水素化にて得られ得る。
2〜6個の炭素原子を有するポリオールと線状の 12〜30個の炭素原子を有する飽和および不飽和脂肪酸のエステルおよび部分エステル系の乳化剤は、例えば、グリセロールもしくはエチレングリコールのモノエステルおよびジエステル、またはプロピレングリコールと飽和および不飽和C12〜C30脂肪酸とのモノエステルである。
部分エステル化ポリグリセロール乳化剤は、2〜約10個のグリセロール単位を含み、1〜5個の飽和または不飽和で線状または分枝の任意選択でヒドロキシル化されたC〜C30脂肪酸残基でエステル化されたものである。
オルガノシロキサン乳化剤は、少なくとも1つの疎水性部分と少なくとも1つの親水性部分を含むポリマー乳化剤である。ポリマー骨格は、環状、線状または分枝反復単位を有するものであり得るシロキシ反復単位(例えば、ジ(C〜C)アルキルシロキシ単位、典型的には、ジメチルシロキシ単位)を含む。
オルガノシロキサンの親水性部分は、一般的に、該分子の一部分に親水性の性質を付与する残基のポリマー骨格上に対する置換によって得られる。該親水性残基は、ポリマーオルガノシロキサンの末端において置換されるものであっても、該ポリマーの任意の1つ以上の反復単位において置換されるものであってもよい。一般的に、該親水性残基は、該ポリマー骨格上にグラフトされるエチレンオキシド単位に由来するものである。一般に、修飾ポリジメチルシロキサン乳化剤のジメチルシロキシ反復単位は、メチル基のため本質的に疎水性であり、該分子に対して疎水性の性質を付与する。また、エチレンオキシド残基とプロピレンオキシド残基の組合せおよび/または他の型の残基を含む長鎖アルキル残基、ヒドロキシ末端ポリプロピレンオキシ残基、ヒドロキシ末端ポリエーテル残基をシロキシ骨格上において置換させ、さらなる乳化特性を該骨格に付与することができる。ポリエーテル置換オルガノシロキサン乳化剤は、ジメチコンコポリオールとして知られており、広く市販されている。ジメチコンポリオールは、ランダムコポリマーであってもブロックコポリマーであってもよい。一般的に有用な類型のジメチコンポリオールは、ポリジメチルシロキサンブロックとポリアルキレンオキシドブロック(例えば、ポリエチレンオキシドブロック、ポリプロピレンオキシドブロック、または両方)を有するブロックコポリマーである。
ジメチコンコポリオールは、米国特許第5,136,063号および同第5,180,843号(その開示は、引用により本明細書に組み込まれる)に開示されている。また、ジメチコンコポリオールは、Silsoft(登録商標)およびSilwet(登録商標)のブランド名(General Electric Company製(GE−OSi))で市販されている。具体的な製品表示としては、限定されないが、Silsoft 305、430、475、810、895、Silwet L 7604(GE−OSi);Dow Corning(登録商標)5103および5329(Dow Corning Corporation製);ならびにAbil(登録商標)ジメチコンコポリオール(例えば、WE 09、WS 08、EM 90およびEM 97など(Degussa Goldschmidt Corporation製);ならびにSilsenseTMジメチコンコポリオール(Silsense Copolyol−1およびSilsense Copolyol−7など(Lubrizol Advanced Materials,Inc.から入手可能)が挙げられる。
ジメチコンコポリオールと液状シクロメチコンのブレンドもまた、本発明において有用な乳化剤である。例示的なジメチコン/シクロメチコンブレンドは、Dow Corning(登録商標)5225 Cとして市販されているものであり、液状シクロペンタシロキサン中PEG/PPG−18/18ジメチコン10wt%の分散体である(Dow Corning Corporationから入手可能)。
好適なエモリエント剤としては、限定されないが、液状シリコーン(例えば、揮発性シリコーン油および不揮発性シリコーン油);鉱物油;ワセリン;植物油;魚油;脂肪族アルコール;脂肪酸;脂肪酸と脂肪族アルコールのエステル;アルコキシル化脂肪族アルコール;アルコキシル化脂肪酸エステル;安息香酸エステル;ゲルベ(Guerbet)エステル;ポリエチレングリコールのアルキルエーテル誘導体(例えば、メトキシポリエチレングリコール(MPEG)など);ならびにポリアルキレングリコール;ラノリンおよびラノリン誘導体;などから選択されるエモリエント剤が挙げられる。エモリエント剤は、単独で使用してもよく、本発明の1種類以上のエモリエント剤と組み合わせて使用してもよい。エモリエント剤(1種類または複数種)は、固定剤組成物全体の重量に対して、一態様において約0.5wt%〜約30wt%、別の態様では0.1wt%〜25wt%、さらなる態様では5wt%〜20wt%の範囲の量で使用され得る。
揮発性シリコーン油としては、環状および線状のポリジメチルシロキサン、低分子量有機官能性シリコーンなどが挙げられる。環状の揮発性シリコーン(シクロメチコン)は、典型的には、環状の環構造で酸素原子と交互の約3〜約7個のケイ素原子を含む。各ケイ素原子は、典型的には、2つのアルキル基(例えば、メチル基など)で置換されている。線状の揮発性ポリジメチルシロキサン(ジメチコン)は、典型的には、線状配置で酸素原子と交互の約2〜約9個のケイ素原子を含む。また、各ケイ素原子は、2つのアルキル基(末端のケイ素原子は、3つのアルキル基で置換されている)(例えば、メチル基など)で置換されている。線状の揮発性シリコーンは、典型的には25℃で約5cP未満の粘度を有し、一方、環状の揮発性シリコーンは、典型的には25℃で約10cP未満の粘度を有する。「揮発性」は、シリコーンが、測定可能な蒸気圧、または20℃で少なくとも2mmHgの蒸気圧を有することを意味する。不揮発性シリコーンは、20℃で2mmHg未満の蒸気圧を有するものである。揮発性シリコーンの説明は、Todd and Byers,“Volatile Silicone Fluids for Cosmetics”,Cosmetics and Toiletries,第91巻(1),pp. 27−32(1976)およびKasprzak,“Volatile Silicones”,Soap/Cosmetics/Chemical Specialties,pp. 40−43(1986年12月)(各々、引用により本明細書に組み込まれる)に見られる。
例示的な揮発性シクロメチコンは、D4シクロメチコン(オクタメチルシクロテトラシロキサン)、D5シクロメチコン(デカメチルシクロペンタシロキサン)、D6シクロメチコン、およびそのブレンド(例えば、D4/D5およびD5/D6)である。揮発性シクロメチコンおよびシクロメチコンブレンドは、G.E. SiliconesからSF1173、SF1202、SF1256およびSF1258として、Dow Corning CorporationからDow Corning(登録商標)244、245、246、345および1401 Fluidとして市販されている。また、揮発性シクロメチコンと線状の揮発性ジメチコンのブレンドも想定される。
例示的な線状の揮発性ジメチコンとしては、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサンおよびそのブレンドが挙げられる。揮発性線状ジメチコンとジメチコンのブレンドは、Dow Corning Corporationから、Dow Corning 200(登録商標)Fluid(例えば、製品表示0.65 CST、1 CST、1.5 CST、および2 CST)ならびにDow Corning(登録商標)2−1184 Fluidとして市販されている。
例示的な揮発性の低分子量有機官能性シリコーンとしては、フェニルトリメチコン、カプリリルトリメチコン、カプリリルメチコン、およびヘキシルメチコン、ならびにそのブレンドが挙げられる。低分子量有機官能性シリコーンは、Clariantから、商品名Silcare(登録商標)41M10、Slicare(登録商標)31M60、Silcare(登録商標)41M10、およびSilcare(登録商標)41M15で市販されている。
本発明においてエモリエント剤として有用な不揮発性シリコーン油は線状であり、典型的には、25℃で約10cP〜約100,000cPの粘度を有する。これは、典型的には、線状配置で酸素原子と交互の約10個より多くのジアルキル/ジアリールまたはモノアルキル/モノアリール置換ケイ素原子を含むものであり、ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、およびポリアルキルアリールシロキサンポリマーが挙げられる。例示的な不揮発性シリコーン油としては、ポリジメチルシロキサン(ジメチコン)、ポリジエチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサンなどが挙げられる。本発明の一態様において、不揮発性シリコーン油は、25℃で約10cP〜約100,000cPの範囲の粘度を有する不揮発性ポリジメチルシロキサンから選択される。不揮発性ジメチコンは、Dow Corning CorporationからDow Corning 200(登録商標)Fluid(製品表示10 CST〜10,000 CST)で市販されている。
鉱物油およびワセリンとしては、化粧料用のUSPおよびNF等級のものが挙げられ、PenrecoからDrakeol(登録商標)およびPenreco(登録商標)の商品名で市販されている。鉱物油としては、ヘキサデカンおよびパラフィン油が挙げられる。
本発明におけるエモリエント剤成分に適した例示的な植物油としては、限定されないが、ピーナッツ油、ゴマ油、アボカド油、ココナッツ油、ココアバター、アーモンド油、ベニバナ油、コーン油、綿実油、ゴマ種子油、クルミ油、ヒマシ油、オリーブ油、ホホバ油、ヤシ油、パーム核油、ダイズ油、小麦胚芽油、亜麻仁油、ヒマワリ種子油;ならびにそのモノ−、ジ−、およびトリグリセリドが挙げられる。例示的なモノ−、ジ−およびトリグリセリドは、例えば、カプリルトリグリセリド、カプリン酸トリグリセリド、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、およびカプリル酸/カプリン酸/ラウリン酸トリグリセリド、カプリル酸/カプリン酸/ステアリン酸トリグリセリド、およびカプリル酸/カプリン酸/リノール酸トリグリセリドである。
エトキシル化モノ−およびジグリセリドもまた、本発明のエモリエント剤成分として好適である(例えば、PEG−8カプリル酸/カプリン酸グリセリドなど)。
好適な脂肪族アルコールエモリエント剤としては、限定されないが、8〜30個の炭素原子を含む脂肪族アルコールが挙げられる。例示的な脂肪族アルコールとしては、カプリルアルコール、ペラルゴンアルコール、カプリンアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、イソセチルアルコール、ステアリルアルコール(alchohol)、イソステアリルアルコール、セテアリルアルコール、オレイルアルコール、リシンオレイルアルコール、アラキジルアルコール、イコセニルアルコール、ベヘニルアルコール、およびこれらの混合物が挙げられる。
好適な脂肪酸エモリエント剤としては、限定されないが、10〜30個の炭素原子を含む脂肪酸が挙げられる。例示的な脂肪酸は、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、アラキン酸、ベヘン酸、およびこれらの混合物から選択される。
好適な脂肪酸と脂肪族アルコールのエステルのエモリエント剤としては、限定されないが、ラウリン酸ヘキシル、オレイン酸デシル、ステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸オクチル、ステアリン酸セチル、ミリスチン酸ミリスチル、ドデシルステアロイルステアリン酸オクチル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、アジピン酸ジイソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ヘキシルパルミチン酸エチル、オレイン酸イソデシル、ネオペンタン酸イソデシル、セバシン酸ジイソプロピル、乳酸イソステアリル、乳酸ラウリル、ヘキシルマレイン酸ジエチル、プロピオン酸PPG−14ブチルエーテルおよびPPG−2ミリスチルエーテル、オクタン酸セテアリル、ならびにこれらの混合物が挙げられる。
アルコキシル化脂肪族アルコールは、脂肪族アルコールとアルキレンオキシド(一般的に、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシド)との反応で形成されるエーテルである。好適なエトキシル化脂肪族アルコールは、脂肪族アルコールとポリエチレンオキシドとの付加物である。本発明の一態様において、エトキシル化脂肪族アルコールは、式R−(OCHCH−OH(式中、Rは、親脂肪族アルコールの脂肪族残基を表し、nは、エチレンオキシド分子の数を表す)で表され得る。本発明の別の態様では、Rは、8〜30個の炭素原子を含む脂肪族アルコール由来のものである。一態様において、nは、2〜50、別の態様では3〜25、さらなる態様では3〜10の範囲の整数である。なおさらなる態様において、Rは、上記の脂肪族アルコールエモリエント剤由来のものである。例示的なエトキシル化脂肪族アルコールは、限定されないが、カプリルアルコールエトキシレート、ラウリルアルコールエトキシレート、ミリスチルアルコールエトキシレート、セチルアルコールエトキシレート、ステアリルアルコールエトキシレート、セテアリルアルコールエトキシレートオレイルアルコールエトキシレート、および、ベヘニルアルコールエトキシレートであり、前述の各エトキシレートにおけるエチレンオキシド単位の数は、一態様において2以上、別の態様では2〜約150の範囲であり得る。前述の脂肪族アルコールのプロポキシル化付加物、および前述の脂肪族アルコールのエトキシル化/プロポキシル化混合型付加物もまた、本発明の範囲に含まれることが想定されることは認識されよう。エトキシル化/プロポキシル化脂肪族アルコールのエチレンオキシド単位およびプロピレンオキシド単位は、ランダムに配列されていてもブロック状に順に配列されていてもよい。
エトキシル化アルコールのさらなる具体例は、限定されないが、ベヘネス5−30(5−30は、エチレンオキシド反復単位の範囲を意味する)、セテアレス2−100、セテス1−45、セトレス24−25、コレス10−24、コセス3−10、C9−11パレス3−8、C11−15パレス5−40、C11−21パレス3−10、C12−13パレス3−15、デセス4−6、ドドキシノール5−12、グリセレス7−26、イソセテス10−30、イソデセス4−6、イソラウレス3−6、イソステアレス3−50、ラネス5−75、ラウレス1−40、ノノキシノール1−120、ノニルノノキシノール5−150、オオクトキシノール3−70、オレス2−50、PEG 4−350、ステアレス2−100、およびトリデセス2−10である。
プロポキシル化アルコールの具体例は、限定されないが、PPG−10セチルエーテル、PPG−20セチルエーテル、PPG−28セチルエーテル、PPG−30セチルエーテル、PPG−50セチルエーテル、PPG−2ラノリンアルコールエーテル、PPG−5ラノリンアルコールエーテル、PPG−10ラノリンアルコールエーテル、PPG−20ラノリンアルコールエーテル、PPG−30ラノリンアルコールエーテル、PPG−4ラウリルエーテル、PPG−7ラウリルエーテル、PPG−10オレイルエーテル、PPG−20オレイルエーテル、PPG−23オレイルエーテル、PPG−30オレイルエーテル、PPG−37オレイルエーテル、PPG−50オレイルエーテル、PPG−11ステアリルエーテル、PPG−15ステアリルエーテル、PPG−2ラノリンエーテル、PPG−5ラノリンエーテル、PPG−10ラノリンエーテル、PPG−20ラノリンエーテル、PPG−30ラノリンエーテル、およびPPG−1ミリスチルエーテルである。
エトキシル化/プロポキシル化アルコールの具体例は、限定されないが、PPG−1ベヘネス−15、PPG−12カプリレス−18、PPG−2−セテアレス−9、PPG−4−セテアレス−12、PPG−10−セテアレス−20、PPG−1−セテス−1、PPG−1−セテス−5、PPG−1−セテス−10、PPG−1−セテス−20、PPG−2−セテス−1、PPG−2−セテス−5、PPG−2−セテス−10、PPG−2−セテス−20、PPG−4−セテス−1、PPG−4−セテス−5、PPG−4−セテス−10、PPG−4−セテス−20、PPG−5−セテス−20、PPG−8−セテス−1、PPG−8−セテス−2、PPG−8−セテス−5、PPG−8−セテス−10、PPG−8−セテス−20、PPG−2 C12−13パレス−8、PPG−2 C12−15パレス−6、PPG−4 C13−15パレス−15、PPG−5 C9−15パレス−6、PPG−6 C9−11パレス−5、PPG−6 C12−15パレス−12、PPG−6 C12−18パレス−11、PPG−3 C12−14 Sec−パレス−7、PPG−4 C12−14 Sec−パレス−5、PPG−5 C12−14 Sec−パレス−7、PPG−5 C12−14 Sec−パレス−9、PPG−1−デセス−6、PPG−2−デセス−3、PPG−2−デセス−5、PPG−2−デセス−7、PPG−2−デセス−10、PPG−2−デセス−12、PPG−2−デセス−15、PPG−2−デセス−20、PPG−2−デセス−30、PPG−2−デセス−40、PPG−2−デセス−50、PPG−2−デセス−60、PPG−4−デセス−4、PPG−4−デセス−6、PPG−6−デセス−4、PPG−6−デセス−9、PPG−8−デセス−6、PPG−14−デセス−6、PPG−6−デシルテトラデセス−12、PPG−6−デシルテトラデセス−20、PPG−6−デシルテトラデセス−30、PPG−13−デシルテトラデセス−24、PPG−20−デシルテトラデセス−10、PPG−2−イソデセス−4、PPG−2−イソデセス−6、PPG−2−イソデセス−8、PPG−2−イソデセス−9、PPG−2−イソデセス−10、PPG−2−イソデセス−12、PPG−2−イソデセス−18、PPG−2−イソデセス−25、PPG−4−イソデセス−10、PPG−12−ラネス−50、PPG−2−ラウレス−5、PPG−2−ラウレス−8、PPG−2−ラウレス−12、PPG−3−ラウレス−8、PPG−3−ラウレス−9、PPG−3−ラウレス−10、PPG−3−ラウレス−12、PPG−4ラウレス−2、PPG−4ラウレス−5、PPG−4ラウレス−7、PPG−4−ラウレス−15、PPG−5−ラウレス−5、PPG−6−ラウレス−3、PPG−25−ラウレス−25、PPG−7ラウリルエーテル、PPG−3−ミレス−3、PPG−3−ミレス−11、PPG−20−PEG−20水添ラノリン、PPG−2−PEG−11水添ラウリルアルコールエーテル、PPG−12−PEG−50ラノリン、PPG−12−PEG−65ラノリン油、PPG−40−PEG−60ラノリン油、PPG−1−PEG−9ラウリルグリコールエーテル、PPG−3−PEG−6オレイルエーテル、PPG−23−ステアレス−34、PPG−30ステアレス−4、PPG−34−ステアレス−3、PPG−38ステアレス−6、PPG−1トリデセス−6、PPG−4トリデセス−6、およびPPG−6トリデセス−8である。
アルコキシル化脂肪酸は、脂肪酸を、アルキレンオキシドまたは予備形成ポリマーエーテルと反応させると形成される。得られる生成物は、モノエステル、ジエステル、またはこれらの混合物であり得る。本発明における使用に適した好適なエトキシル化脂肪酸エステルのエモリエント剤は、脂肪酸にエチレンオキシドを付加した生成物である。該生成物は、脂肪酸のポリエチレンオキシドエステルである。本発明の一態様において、エトキシル化脂肪酸エステルは、式R−C(O)O(CHCHO)−H(式中、Rは、脂肪酸の脂肪族残基を表し、nは、エチレンオキシド分子の数を表す)で表され得る。別の態様において、nは、別の態様では2〜50、3〜25、さらなる態様では3〜10の範囲の整数である。本発明のさらに別の態様において、Rは、8〜24個の炭素原子を含む脂肪酸由来のものである。なおさらなる態様において、Rは、上記の脂肪酸エモリエント剤由来のものである。前述の脂肪酸のプロポキシル化生成物およびエトキシル化/プロポキシル化生成物もまた、本発明の範囲に含まれることが想定されることは認識されよう。例示的なアルコキシル化脂肪酸エステルとしては、限定されないが、カプリン酸エトキシレート、ラウリン酸エトキシレート、ミリスチン酸エトキシレート、ステアリン酸エトキシレート、オレイン酸エトキシレート、ココナッツ脂肪酸エトキシレート、およびポリエチレングリコール400プロポキシル化モノラウレートが挙げられ、前述の各エトキシレートにおけるエチレンオキシド単位の数は、一態様において2以上、別の態様では2〜約50の範囲であり得る。エトキシル化脂肪酸のさらなる具体例は、PEG−8ジステアレート(8は、エチレンオキシド反復単位の数を意味する)、PEG−8ベヘネート、PEG−8カプレート、PEG−8カプリレート、PEG−8カプリレート/カプレート、ヤシ油脂肪酸PEG(数値表示のないPEGは、エチレンオキシド単位の数が2〜50の範囲であることを意味する)、PEG−15ジココエート、PEG−2ジイソノナノエート、PEG−8ジイソステアレート、PEG−ジラウレート、PEG−ジオレエート PEG−ジステアレート、PEGジタレート、PEG−イソステアレート、PEG−ホホバ酸、PEG−ラウレート、PEG−リノレネート(linolenate)、PEG−ミリステート、PEG−オレエート、PEG−パルミテート、PEG−リシンオレエート、PEG−ステアレート、PEG−タレートなどである。
ゲルベエステルのエモリエント剤は、ゲルベアルコールとカルボン酸とのエステル化反応により形成されるものである。ゲルベエステルのエモリエント剤は、Noveon Consumer Specialties Division of Lubrizol Advanced Materials,Inc.から製品表示G−20、G−36、G−38、およびG−66で市販されている。
ラノリンおよびラノリン誘導体は、ラノリン、ラノリンワックス、ラノリン油、ラノリンアルコール、ラノリン脂肪酸、アルコキシル化ラノリン、ラノリン酸イソプロピル、アセチル化ラノリンアルコール、およびその組合せから選択される。ラノリンおよびラノリン誘導体は、Noveon Consumer Specialties Division of Lubrizol Advance Materials,Inc.から、商品名Lanolin LP 108 USP、Lanolin USP AAA、AcetulanTM、CeralanTM、LanocerinTM、LanogelTM(製品表示21および41)、LanogeneTM、ModulanTM、OhlanTM、SolulanTM(製品表示16、75、L−575、98、およびC−24)、VilvanolinTM(製品表示C、CAB、L−101、およびP)で市販されている。
界面活性剤は、一般的に、クレンジング剤、乳化剤、安定剤、増泡剤、構造類似体(structurant)、ハイドロトープおよび懸濁化剤として使用される。界面活性剤の量は、使用される場合、広く異なり得るが、多くの場合、使用量は、一般的に、固定剤組成物の総重量に対して、本発明の一態様において約1wt%〜約80wt%、別の態様では約5wt%〜約65wt%、さらなる態様では約6wt%〜約30wt%、なおさらなる態様では約8wt%〜約20wt%の範囲である。界面活性剤は、任意の類型の界面活性剤、すなわち、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤、およびこれらの混合物から選択され得る。用語「両性界面活性剤」は、本明細書で用いる場合、両性イオン界面活性剤を包含する。種々の類型の界面活性剤の詳細な論考は、Cosmetics & Toiletries(登録商標)C&T Ingredient Resource Series,“Surfactant Encyclopedia”,第2版,Rieger(編),Allured Publishing Corporation(1996);Schwartzら,Surface Active Agents,Their Chemistry and Technology(1949年出版);およびSurface Active Agents and Detergents,第II巻(1958年出版),Interscience Publishers(各々、引用により本明細書に組み込まれる)に含まれている。
アニオン界面活性剤としては、負電荷を有する疎水性物質を有する物質、またはpHが中性以上に上昇すると負電荷を有する物質、例えば、アシルアミノ酸およびその塩、例えば、グルタミン酸アシル、アシルペプチド、サルコシンアシル、およびタウリンアシル;カルボン酸およびその塩、例えば、アルカノール酸およびアルカノール酸塩、エステルカルボン酸、およびエーテルカルボン酸;リン酸エステルおよびその塩;スルホン酸およびその塩、例えば、イセチオン酸アシル、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩およびスルホコハク酸塩;ならびに硫酸エステル(エーテル硫酸アルキルおよび硫酸アルキルなど)が挙げられる。
アニオン界面活性剤の非限定的な例としては、水溶液中で弱酸性であるグルタミン酸アシルの一塩基塩(アシルグルタミン酸ナトリウムおよび水添牛脂グルタミン酸ナトリウムなど);アシル加水分解タンパク質の塩(カリウム、パルミトイル加水分解乳タンパク質、ココイル加水分解ダイズタンパク質ナトリウム、およびTEA−アビエトイル(abietoyl)加水分解コラーゲンなど);サルコシンアシルの塩(ミリストイルサルコシンアンモニウム、ココイルサルコシンナトリウム、およびラウロイルサルコシンTEAなど);メチルアシルタウリンのナトリウム塩(ラウロイルタウリンナトリウム、メチルオレイルタウリンナトリウムおよびメチルココイルタウリンナトリウムなど);アルカノール酸およびアルカノール酸塩(例えば、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸アンモニウム、ステアリン酸アルミニウム、およびウンデシレン酸亜鉛などの水溶性石鹸および水不溶性乳化性石鹸を形成する動物性および植物性グリセリド由来の脂肪酸);カルボン酸エステル(ジノノキシノール−9−シトレート;アシルラクチル酸(lactylate)の塩(ステアロイルラクチル酸カルシウムおよびラウレス−6シトレートなど);エトキシル化アルコールまたは種々の長さのポリオキシエチレン鎖を有するフェノール由来のエーテルカルボン酸(ノノキシノール−8カルボン酸、およびトリデセス−13カルボン酸ナトリウムなど);リン酸のモノ−およびジエステルおよびその塩(リン脂質、ジラウレス−4−ホスフェート、DEA−オレス−10ホスフェートおよびトリエタノールアミンラウリルホスフェートなど);アシルイセチオン酸塩(ココイルイセチオン酸ナトリウムなど);アルキルアリールベンゼンスルホン酸塩(α−オレフィンスルホン酸塩(AOS)ならびにそのアルカリ金属、アルカリ土類金属、およびアルカノールアミン塩、ならびにドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなど);アルキルスルホン酸塩(C12〜C14オレフィンスルホン酸ナトリウム、C14〜C16オレフィンスルホン酸ナトリウム、ココモノグリセリドスルホン酸ナトリウム、C12〜C15パレス−15スルホン酸ナトリウム、およびラウリルスルホ酢酸ナトリウムなど);スルホコハク酸塩(スルホコハク酸のモノ−およびジエステル、その塩およびそのアルコキシル化アルキルおよびアルキルアミド誘導体、例えば、ジ−C〜C10アルキルナトリウムスルホコハク酸塩、ラウレススルホコハク酸二ナトリウム、オレアミドMEA−スルホコハク酸二ナトリウム、およびC12〜C15パレススルホコハク酸二ナトリウムなど);アルキルエーテル硫酸塩(ラウリルエーテル硫酸ナトリウムおよびアンモニウム(約1〜約12モルのエチレンオキシドを有する)、例えば、ラウレス硫酸ナトリウムなど);アルキル硫酸塩(C12〜C18アルキル硫酸ナトリウム、アンモニウムおよびトリエタノールアミン塩、C12〜C14オレフィン硫酸ナトリウム、ラウレス−6カルボン酸ナトリウム、C12〜C18パレス硫酸ナトリウムなどが挙げられる。
カチオン界面活性剤は、正の電荷を有する疎水性物質、または中性付近またはそれ以下のpH値で荷電性でない疎水性物質を有するもの、例えば、アルキルアミン、アルキルイミダゾリン、エトキシル化アミン、および第4級アンモニウム化合物であり得る。化粧料に使用されるカチオン界面活性剤は、好ましくは、N−誘導体であり、中和アニオンは無機系であっても有機系であってもよい。中でも、本明細書において有用なカチオン界面活性剤物質は、一般式:(R14151617)E(式中、R14、R15、R16およびR17は各々、独立して、1〜約30個の炭素原子を有する脂肪族基、または芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリールもしくはアルキル鎖に1〜約22個の炭素原子を有するアルキルアリール基から選択され;Eは、ハロゲン(例えば、塩化物、臭化物)、酢酸、クエン酸、乳酸、グリコール酸、リン酸、硝酸、硫酸およびアルキル硫酸系イオンから選択されるものなどの塩形成アニオンである)に相当する第4級アンモニウム化合物である。脂肪族基は、炭素原子と水素原子に加えて、エーテル結合、エステル結合、および他の基(アミノ基など)を含むものであってもよい。長鎖脂肪族基(例えば、約12個またはそれ以上の炭素のもの)は、飽和または不飽和であり得る。
アルキルアミンは、第1級、第2級、および第3級脂肪族C12〜C22アルキルアミン(置換または非置換)、ならびに「アミドアミン」と称されることもある物質の塩であり得る。アルキルアミンおよびその塩の非限定的な例としては、ジメチルコカミン、ジメチルパルミタミン、ジオクチルアミン、ジメチルステアラミン、ジメチルソイアミン、ソイアミン、ミリスチルアミン、トリデシルアミン、エチルステアリルアミン、N−牛脂プロパンジアミン、エトキシル化ステアリルアミン、ジヒドロキシエチルステアリルアミン、アラキジルベヘニルアミン、ジメチルラウラミン、ステアリルアミン塩酸塩、ソイアミンクロリド、ステアリルアミンホルメート、N−牛脂プロパンジアミンジクロリド、およびアモジメチコン(シリコーンポリマーのINCI名であり、アミノ官能基(アミノエチルアミノプロピルシロキサンなど)とのブロック型)が挙げられる。アミドアミンおよびその塩の非限定的な例としては、ステアラミド(stearamido)プロピルジメチルアミン、ステアラミドプロピルジメチルアミンクエン酸、パルミトアミドプロピルジエチルアミン、およびコカミドプロピルジメチルアミン乳酸が挙げられる。他のカチオン界面活性剤としては、ジステアリルジモニウムクロリド、ジセチルジモニウムクロリド、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドなどが挙げられる。低pHでは、アミンオキシドはプロトン化され、N−アルキルアミンと同様の挙動を示すことがあり得る。
アルキルイミダゾリンの非限定的な例としては、アルキルヒドロキシエチルイミダゾリン、例えば、ステアリルヒドロキシエチルイミダゾリン、ココヒドロキシエチルイミダゾリン、エチルヒドロキシメチルオレイルオキサゾリンなどが挙げられる。エトキシル化アミンの非限定的な例としては、PEG−ココポリアミン、PEG−15牛脂アミン、クオタニウム−52などが挙げられる。
第4級アンモニウム化合物は、4つのアルキルおよび/またはアリール置換基に共有結合された少なくとも1つの窒素原子を含有するモノマー系またはポリマー系物質であり、該窒素原子は、環境のpHとは無関係に正電荷を有する状態である。第4級アンモニウム化合物は、界面活性剤、コンディショナー、静電気防止剤、および抗菌剤として広く使用されている多くの物質を含み、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、アルキルベタイン、複素環式アンモニウム塩、およびテトラアルキルアンモニウム塩が挙げられる。長鎖(脂肪族)アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩は、コンディショナー、静電気防止剤、および繊維柔軟剤として好ましい(以下に、より詳細に論考する)。他の第4級アンモニウム化合物としては、第4級アンモニウムシリコーンが挙げられる。本明細書における使用に適した第4級アンモニウム化合物のさらなるリストおよびその機能は、INCI辞書に一般的に、および第7版の第2巻,セクション4(これらはともに、引用により本明細書に組み込まれる)に見られる。
アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩の非限定的な例としては、塩化ステアラルコニウム(stearalkonium)、塩化ベンザルコニウム、クオタニウム−63、塩化オレアルコニウム、ジデシルジモニウムクロリドなどが挙げられる。アルキルベタイン化合物としては、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルアミドプロピルヒドロキシスルタイン(sultaine)、およびアルキルアミドプロピルヒドロキシホスタイン(phostaine)ナトリウムが挙げられる。アルキルベタイン化合物の非限定的な例としては、オレイルベタイン、ココベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココヒドロキシスルタイン、ココ/オレアミドプロピルベタイン、ココスルタイン、ココアミドプロピルヒドロキシスルタイン、およびラウラミドプロピルヒドロキシホスタインナトリウムが挙げられる。複素環式アンモニウム塩としては、アルキルエチルモルホリニウムエト硫酸塩、イソステアリルエチルイミドニウムエト硫酸塩、およびアルキルピリジニウムクロリドが挙げられ、一般的に、乳化剤として使用されている。複素環式アンモニウム塩の非限定的な例としては、セチルピリジニウムクロリド、イソステアリルエチルイミドニウムエト硫酸塩などが挙げられる。テトラアルキルアンモニウム塩の非限定的な例としては、コカミドプロピルエチルジモニウムエト硫酸塩、ヒドロキシエチルセチルジモニウムクロリド、クオタニウム−18、およびココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解タンパク質(頭髪ケラチンなど)など)が挙げられる。
本発明の組成物における使用のための好適な両性または両性イオン界面活性剤としては、脂肪族第4級アンモニウム、ホスホニウム、およびスルホニウム化合物の誘導体として広く記載されているものが挙げられ、ここで、脂肪族原子団は直鎖または分枝のものであり得、脂肪族置換基の1つは約8〜約30個の炭素原子を含み、別の置換基は、アニオン性水可溶性基(カルボキシ、スルホン酸基、硫酸基、リン酸基、ホスホン酸基など)などを含む。両性イオン型のものとしては、アルキルアミノスルホン酸塩、アルキルベタインおよびアルキルアミドベタイン、例えば、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ジエチルアミノエチルステアラミド、ジメチルステアラミン、ジメチルソイアミン、ソイアミン、ミリスチルアミン、トリデシルアミン、エチルステアリルアミン、N−牛脂プロパンジアミン、エトキシル化され(5モルのエチレンオキシド)ステアリルアミン、ジヒドロキシエチルステアリルアミン、アラキジルベヘニルアミンなどが挙げられる。適当なベタイン界面活性剤の一例としては、限定されないが、アルキルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルスルホベタイン、グリシン酸アルキル、カルボキシグリシン酸アルキル、アルキルアンホプロピオン酸、アルキルアミドプロピルヒドロキシスルタイン、タウリンアシル、およびグルタミン酸アシルが挙げられ、ここで、該アルキルおよびアシル基は、8〜18個の炭素原子を有する。好ましい両性界面活性剤の非限定的な例としては、コカミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸ナトリウム、ココアンホ二酢酸二ナトリウム、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、およびココアンホプロピオン酸ナトリウムが挙げられ、皮膚および頭髪用のマイルドタイプのクレンジング剤として特に好適である。
非イオン界面活性剤は、一般的に、荷電性でない両親媒性物質であり、通常、種々の程度でアルコキシル化されたものである。非イオンの類型の界面活性剤としては、アルコール、アルカノールアミド、アミンオキシド、アルキルグルコシド、エステル、およびエーテルが挙げられる。非イオンアルコールは、通常、長鎖C〜C18アルカン炭化水素のヒドロキシ誘導体、例えば、セテアリルアルコール、水添牛脂アルコール、ラノリンアルコール、アルカノールアミドなどである。アルカノールアミドは、少なくとも1つのアルコキシルまたは1つのポリオキシエチレン基を含み、アルカノール由来アミド(例えば、アシルアミドDEA、N−アルキルピロリドン、パルマミドMEA、ピーナッツアミドMIPAなど)およびエトキシル化アミド(PEG−50牛脂アミドなど)が挙げられる。アミンオキシドとしては、アルキルアミンオキシド(ラウラミンオキシドなど);アシルアミドプロピルモルホリンオキシド(コカミドプロピルアミンオキシドなど);などが挙げられる。アルキルグルコシドとしては、線状および分枝C〜C24アルキルグルコシド(例えば、ノニル、デシル、ドデシルおよびラウリルグリコシドなど)が挙げられる。エステルとしては、エトキシル化カルボン酸(例えば、PEG−8ジラウレート、PEG−8ラウレートなど);エトキシル化グリセリド(例えば、PEG−4ヒマシ油、PEG−120グリセリルステアレート、トリオレインPEG−6エステルなど);グリコールエステルおよびその誘導体(例えば、グリコールステアレートSE、プロピレングリコールリシンオレエートなど);モノグリセリド(例えば、グリセリルミリステート、パルミチン酸グリセリル乳酸塩など);ポリグリセルエステル(例えば、ポリグリセル−6−ジステアレート、ポリグリセル−4オレイルエーテルなど)、多価アルコールエステルおよびエーテル(例えば、メチルグルセス−20セスキステアレート、スクロースジステアレート;など;ソルビタン/ソルビトールエステル(例えば、ポリソルベート−20、ポリソルベート−60、ソルビタンセキイソステアレートなど);ならびにリン酸のトリエステル(例えば、トリデセス−3ホスフェート、トリオレス−8ホスフェートなど)が挙げられる。例示的なエーテルとしては、エトキシル化アルコール(例えば、セテアレス−10、セテス−10、セテス−20、イソセテス−20、ステアレス−10、ステアレス−16、ステアレス−20、ステアレス−25、オレス−2、オレス−10、オレス−20、ノキシノール−9など);エトキシル化ラノリン(例えば、PEG−20ラノリン、PPG−12−PEG−65ラノリン油など);エトキシル化ポリシロキサン(例えば、ジメチコンコポリオールなど);プロポキシル化POEエーテル(例えば、メロキサポール314、ポロキサマー122、PPG−5−セテス−20など);およびアルキルポリグリコシド(ラウリルグルコースなど)が挙げられる。
非イオン界面活性剤の非限定的な例としては、線状または分枝アルコールエトキシレート、C〜C12アルキルフェノールアルコキシレート(オクチルフェノールエトキシレート、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーなど);ポリオキシエチレングリコールモノ−およびジ−グリセリドのC〜C22脂肪酸エステル;ソルビタンエステルおよびエトキシル化ソルビタンエステル;C〜C22脂肪酸グリコールエステル;エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックコポリマー;などが挙げられる。界面活性賦活剤またはハイドロトープの非限定的な例としては、アルカノールアミド(例えば、アセエトアミドMEA、モノエタノールアミド、ジエタノールアミド、ラウラミドDEA、コカミドMEA、コカミドDEA、イソプロパノールアミドなど);アミンオキシド(水添牛脂アミンオキシドなど);短鎖アルキルアリールスルホン酸塩(トルエンスルホン酸ナトリウムなど);スルホコハク酸塩(ステアリルスルホコハク酸二ナトリウムなど);などが挙げられる。
任意の既知のコンディショニング剤が、本発明の頭髪固定剤組成物において有用である。コンディショニング剤は、頭髪および頭皮の感触的および身体的属性を改善する機能を果たす(例えば、柔らかさ、手触り、および身体(body(fullness))の改善、濡れている時および乾いている時の櫛通り条件下でのもつれ防止性の向上、頭髪および/または皮膚の静電気の低減または解消など)。本発明の一態様において、コンディショニング剤は、合成油、天然油(例えば、植物性(vegetable/plant)および動物油)、鉱物油、天然および合成ワックス、カチオン性ポリマー、カチオン界面活性剤、モノマーおよびポリマー系4級化アンモニウム塩化合物、シリコーン(例えば、シリコーン油、樹脂およびゴム)、タンパク質、加水分解タンパク質、脂肪酸、脂肪族アミン;ならびにこれらの混合物から選択され得る。
合成油としては、ポリオレフィン、例えば、ポリ−α−オレフィン(ポリブテン、ポリイソブテンおよびポリデセンなど)が挙げられる。ポリオレフィンは水添型であってもよい。フッ素化または高度フッ素化油もまた、本発明の範囲に含まれることが想定される。フッ素化油としては、EP−A−486135に記載のパーフルオロポリエーテルおよびWO 93/11103に記載のフルオロ炭化水素化合物が挙げられる。また、フッ素化油は、フルオロアミンなどのフルオロカーボン、例えば、パーフルオロトリブチルアミン、フッ化物含有炭化水素(パーフルオロデカヒドロナフタレン、フルオロエステル、およびフルオロエーテルなど)であり得る。
好適な天然油としては、限定されないが、ピーナッツ、ゴマ、アボカド、ココナッツ、ココアバター、アーモンド、ベニバナ、コーン、綿実、ゴマ種子、クルミ油、ヒマシ、オリーブ、ホホバ、ヤシ、パーム核、ダイズ、小麦胚芽、亜麻仁、ヒマワリ種子;ユーカリ、ラベンダー、ベチバ、リトセア、キュベバ、レモン、ビャクダン、ローズマリー、カモミール、セイボリー、ナツメグ、シナモン、ヒソップ、キャラウェー、オレンジ、ゼラニウム、ネズノミタール(cade)、およびベルガモット油、魚油、グリセロールトリカプロカプリレート;ならびにこれらの混合物が挙げられる。
好適な天然および合成ワックスとしては、限定されないが、カルナバワックス、キャンデリラワックス、アルファーワックス、パラフィンワックス、オゾケライトワックス、オリーブワックス、ライスワックス、水添ホホバワックス、ミツロウ、修飾型ミツロウ、例えば、セエラベリナ(cerabellina)ワックス、海洋性ワックス、ポリオレフィンワックス、例えば、ポリエチレンワックス;およびこれらの混合物が挙げられる。
一態様において、適当なカチオン性ポリマーとしては、限定されないが、フリーラジカル重合性アクリルまたはメタクリルエステルまたはアミドモノマーから得られるホモポリマーおよびコポリマーが挙げられる。該コポリマーは、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、アクリル酸もしくはメタクリル酸またはそのエステル、ビニルラクタム(ビニルピロリドンもしくはビニルカプロラクタム)、およびビニルエステルに由来する1つ以上の単位を含むものであり得る。例示的なポリマーとしては、ジメチルスルフェートまたはアルキルハロゲン化物で4級化されたアクリルアミドおよびジメチルアミノエチルメタクリレートのコポリマー;アクリルアミドとメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドのコポリマー;アクリルアミドとメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメト硫酸塩のコポリマー;ビニルピロリドン/ジアルキルアミノアルキルアクリレートまたはメタクリレートのコポリマー(任意選択で4級化)、International Specialty ProductsによりGAFQUATTMの名称で販売されている製品など;ジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルカプロラクタム/ビニルピロリドンターポリマー、例えば、International Specialty ProductsによりGAFFIXTM VC 713の名称で販売されている製品;ビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピルジメチルアミンコポリマー、International Specialty ProductsによりSTYLEZETM CC 10の名称で市販;およびビニルピロリドン/4級化ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドコポリマー(International Specialty ProductsによりGAFQUATTM HS 100の名称で販売されている製品など)が挙げられる。
なおさらなる態様において、適当なカチオン性ポリマーのコンディショナーは、ビニルピロリドンおよびビニルイミダゾールの第4級ポリマー(商品名Luviquat(登録商標)(製品表示FC 905、FC 550、およびFC 370)(BASF製)で販売されている製品など)から選択される。
本発明におけるカチオン性コンディショナーとして有用な第4級アンモニウム化合物の他の非限定的な例としては、アセトアミドプロピルトリモニウムクロリド、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ベヘナミドプロピルエチルジモニウムエト硫酸塩、ベヘントリモニウムクロリド、セテチルモルホリニウムエト硫酸塩、セトリモニウムクロリド、ココアミドプロピルエチルジモニウムエト硫酸塩、ジセチルジモニウムクロリド、ジメチコンヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ヒドロキシエチルベヘナミドプロピルジモニウムクロリド、クオタニウム−26、クオタニウム−27、クオタニウム−53、クオタニウム−63、クオタニウム−70、クオタニウム−72、クオタニウム−76加水分解コラーゲン、PPG−9ジエチルモニウムクロリド、PPG−25ジエチルモニウムクロリド、PPG−40ジエチルモニウムクロリド、ステアラルコニウムクロリド、ステアラミドプロピルエチルジモニウムエト硫酸塩、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解小麦タンパク質、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、小麦胚芽アミドプロパルコニウムクロリド、小麦胚芽アミドプロピルエチルジモニウムエト硫酸塩、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドのポリマーおよびコポリマー、例えば、ポリクオタニウム−4、ポリクオタニウム−6、ポリクオタニウム−7、ポリクオタニウム−10、ポリクオタニウム−11、ポリクオタニウム−16、ポリクオタニウム−22、ポリクオタニウム−24、ポリクオタニウム−28、ポリクオタニウム−29、ポリクオタニウム−32、ポリクオタニウム−33、ポリクオタニウム−35、ポリクオタニウム−37、ポリクオタニウム−39、ポリクオタニウム−44、ポリクオタニウム−46、ポリクオタニウム−47、ポリクオタニウム−52、ポリクオタニウム−53、ポリクオタニウム−55、ポリクオタニウム−59、ポリクオタニウム−61、ポリクオタニウム−64、ポリクオタニウム−65、ポリクオタニウム−67、ポリクオタニウム−69、ポリクオタニウム−70、ポリクオタニウム−71、ポリクオタニウム−72、ポリクオタニウム−73、ポリクオタニウム−74、ポリクオタニウム−76、ポリクオタニウム−77、ポリクオタニウム−78、ポリクオタニウム−79、ポリクオタニウム−80、ポリクオタニウム−81、ポリクオタニウム−82、ポリクオタニウム−84、ポリクオタニウム−85、ポリクオタニウム−87、PEG−2−ココモニウムクロリド、およびこれらの混合物が挙げられる。
本発明の固定剤組成物に使用され得る他のカチオン性ポリマーコンディショナーとしては、ポリアルキレンイミン、例えば、ポリエチレンイミン、ビニルピリジン単位またはビニルピリジニウム単位を含有するポリマー、ポリアミンとエピクロルヒドリン(epichlorhydrins)の縮合物、第4級ポリウレタン、およびキチンの第4級誘導体が挙げられる。
例示的なカチオン界面活性剤としては、本明細書において上記に開示したカチオン界面活性剤、ならびに第1級、第2級、または第3級脂肪族アミンの塩、任意選択でポリオキシアルキレン化されたもの;イミダゾリン(imadazoline)の第4級アンモニウム塩誘導体、またはアミンオキシドが挙げられる。好適な例としては、対イオン(塩化物、メト硫酸、トシル酸イオンなど)を有するモノ−、ジ−、またはトリアルキル第4級アンモニウム化合物、例えば、限定されないが、セトリモニウムクロリド、ジセチルジモニウムクロリド、ベヘントリモニウムメト硫酸塩などが挙げられる。
コンディショニング剤は、コンディショニング剤として有用であることが当業者にわかる任意のシリコーンであり得る。シリコーンは、液状物、油状物、ワックス、樹脂、ゴム、およびこれらの混合物の形態で存在させ得る。シリコーンは、固定剤組成物中において、揮発性または不揮発性および溶解性または不溶性であり得る。シリコーンは、ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン、有機官能基で修飾されたポリオルガノシロキサン、およびこれらの混合物から選択され得る。本発明による使用に適したシリコーンとしては、本明細書において上記の乳化剤およびエモリエント剤の開示において記載したポリマーおよびコポリマーを含有するシリコーンが挙げられる。
好適なポリアルキルシロキサンとしては、末端トリメチルシリル基または末端ジメチルシラノール基(ジメチコノール)を有するポリジメチルシロキサンおよびポリアルキル(C〜C20)シロキサンが挙げられる。
好適なポリアルキルアリールシロキサンとしては、ポリジメチルメチルフェニルシロキサンおよびポリジメチルジフェニルシロキサン(線状または分枝)が挙げられる。
本明細書における使用に適したシリコーンゴムとしては、ポリジオルガノシロキサンが挙げられる。一態様において、シリコーンゴムは、200,000〜1,000,000ダルトンの数平均分子量を有する。例としては、ポリメチルシロキサン、ポリジメチルシロキサン/メチルビニルシロキサンゴム、ポリジメチルシロキサン/ジフェニルシロキサン、ポリジメチルシロキサン/フェニルメチルシロキサンおよびポリジメチルシロキサン/ジフェニルシロキサン/メチルビニルシロキサンが挙げられる。
好適なシリコーン樹脂としては、ジメチル/トリメチルシロキサン構造を有するシリコーン、およびトリメチルシロキシシリケート型の樹脂が挙げられる。
本発明における使用に適した有機修飾シリコーンとしては、炭化水素原子団によって結合された1つ以上の有機官能性基を含むシリコーンおよびグラフトシリコーン含有ポリマーが挙げられる。例示的な有機修飾シリコーンは、アミノ官能性シリコーンである。
コンディショニング剤は、タンパク質またはカチオン性もしくは非カチオン性の加水分解タンパク質であり得る。このような化合物の例としては、トリエチルアンモニウム基を有する加水分解コラーゲン、トリメチルアンモニウムおよびトリメチルステアリルアンモニウムクロリド基を有する加水分解コラーゲン、トリメチルベンジルアンモニウム基を有する動物性加水分解タンパク質(ベンジルトリモニウム動物性加水分解タンパク質)、ポリペプチド鎖上に第4級アンモニウム部分(少なくとも1つのC〜C18アルキル部分を含む)を有する加水分解タンパク質が挙げられる。加水分解タンパク質としては、CroquatTM L(第4級アンモニウム基がC12アルキル基を含む)、CroquatTM M(第4級アンモニウム基がC10〜C18アルキル基を含む)、CroquatTM S(第4級アンモニウム基がC18アルキル基を含む)およびCroteinTM Q(第4級アンモニウム基が少なくとも1つのC〜C18アルキル基を含む)が挙げられる。これらの製品は、Croda Internationalによって販売されている。植物性の4級化タンパク質、例えば、小麦、コーンまたはダイズタンパク質、例えば、ココジモニウム、加水分解小麦タンパク質、ラウルジモニウム加水分解小麦タンパク質およびステアルジモニウム加水分解小麦タンパク質もまた、コンディショニング剤として有用である。
コンディショニング剤として使用され得る好適な脂肪酸は、乳化剤として先に記載したもの、例えば、C12〜C22脂肪酸である。例示的な脂肪酸のコンディショナーとしては、限定されないが、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、イソステアリン酸、およびベヘン酸が挙げられる。
コンディショニング剤として有用であることが知られている好適な脂肪族アミン;例えば、ドデシル、セチルまたはステアリルアミン(ステアラミドプロピルジメチルアミンなど)もまた、本発明の固定剤組成物において有用である。
コンディショニング剤(1種類または複数種)は、固定剤組成物の総重量に対して、一態様において0.001wt%〜20wt%、別の態様では0.01wt%〜10wt%、0.1wt%〜3wt%の量で存在させ得る。
本明細書において上記の1種類以上の化粧料として許容され得る補助剤および添加剤に加えて、本発明の固定剤組成物には、保護剤および治療用薬剤(UVフィルター、ラジカル抑制剤、酸化防止剤、脱毛抑制(hair−loss)剤、ビタミン類およびプロビタミン類、タンパク質性物質およびその誘導体など);染毛剤(頭髪の一時的、半永続的または永続的カラーリングのための顔料および染料など);頭髪用脱色剤;頭髪用ハイライト剤;ポリマー膜改質剤(例えば、可塑剤、保湿剤、粘着性付与剤、べたつき防止剤、湿潤剤など);製品仕上げ剤(キレート剤、金属イオン封鎖剤、緩衝剤、乳濁剤、パール様光沢付与剤、および安定剤など);脂肪族モノアルコール(メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、t−ブチルアルコール、およびアミルアルコール(全異性体)など);ポリオール(グリコールおよびグリセロールなど);植物エキス;酸化剤;還元剤;潤滑剤;電解質;頭髪ツヤ感向上剤;保存料;香料;可溶化剤;頭髪ウェーブ用または縮毛矯正用化学薬品;ならびにもつれ防止性/濡れている時の櫛通り用(wet combing)薬剤から選択される1種類以上の化粧料として許容され得るさらなる補助剤および/または添加剤が含まれ得る。このような補助剤および添加剤は、組成物中に、固定剤組成物の総重量に対して0〜20wt%の範囲の量で存在させ得る。所望の組成物に使用される各補助剤および添加剤の厳密な量は、当業者により、その成分の性質および機能に応じて容易に決定され得る。整髪技術分野の当業者には、本明細書に記載の一部の成分が多官能性であり、したがって、配合物中で1つより多く目的を果たし得る(整髪組成物の目的および性質によって意図される機能が果たされる限り)ことが認識されよう。化粧料成分のさらなるリストおよびその機能は、INCI Dictionaryに一般的に、および第7版の第2巻,セクション4(どちらも、引用により本明細書に組み込まれる)に見られる。
本発明の固定剤組成物に含まれる種々の成分、補助剤および添加剤について、本発明の選択された実施形態および態様で重複する重量範囲が開示しているが、固定剤組成物の各成分の具体的な量は、その開示した範囲から、各成分の量が、組成物中のすべての成分の和が合計で100重量パーセントとなるように調整されるように選択されることは、容易にわかるであろう。固定剤組成物に使用される各成分の量は、所望の成分の適合性、目的および特性により異なり、該配合物の技術分野の当業者によって、および文献から容易に決定され得る。
以下の実施例により、本発明の範囲に含まれる実施形態をさらに説明および実証する。これらの実施例は、単に例示の目的で示し、多くの変形例が、本発明の精神および範囲を逸脱することなく考えられ得るため、本発明を限定するものと解釈されるべきでない。特に指定のない限り、重量パーセント(wt%)は、組成物の総重量に対するwt%で示す。
方法の説明
高湿度カールリテンション(HHCR)試験
高湿度(約90%相対湿度(RH))に対するポリマー固定剤組成物の抵抗性は、一般的に高湿度カールリテンション(HHCR)と称されるよく知られ手法を用いて、適用した組成物および周囲雰囲気由来の水分を吸収後に、頭髪にセットされたカールを保持している能力によって測定される。HHCR方法論の説明は、化粧料の文献から容易に知得される(例えば、Ch.30,Harry’s Cosmeticology,第8版,M. J. Rieger,Ph.D.(編),pp. 666−667,Chemical Publishing Co.,Inc.,New York,N.Y.,2000,およびDiazら,J. Soc. Cosmet. Chem.,34,pp. 205−212,July 1983(各々の関連する開示は、引用により本明細書に組み込まれる)を参照のこと)。
未処理(バージン)の市販品ブレンドの人毛の束を、International Hair Importers and Products Inc.,New Yorkから入手したナチュラルブラウンまたは黒い色の欧州人種および/または東洋人種の毛髪を用いて調製する。各毛髪束(重量は約2.5グラム)は、約7.5インチの長さであり、吊下げ用ワイヤループを備えた金属留め具内で捲縮(crimp)させる(根元部分で)。使用前、各束をラウリル硫酸ナトリウムの希釈水溶液(10%SLS)で洗浄した後、室内周囲温度にて脱イオン水で充分にすすぐ。これらの束を、タオルでの吸い取りによって乾燥させる。毛髪束の初期伸長長さ(L)を測定し、記録する。種々の量の評価対象のポリマー固定剤組成物を各毛髪束に適用する。評価対象のポリマー固定剤組成物は、毛髪束に適用して、毛髪の根元部分から先端部分まで均一に分布させる。処理済の毛髪束を、約3cmの外径を有するヘアカーラー上に巻き付け、約21〜23℃の室内周囲温度で12時間乾燥させる。乾燥後、カーラーを注意深く取り除くと、スタイリングした毛髪束が単一のカールになり、この頭髪カールの初期長さ(L)を測定し、記録する。カールされた毛髪束を、約26℃の温度および相対湿度レベル90%に設定した湿度チャンバ内で垂直に吊るす。
高湿度カールリテンションは、カールが伸びたときの頭髪カールの長さを測定することにより測定される。測定は、高湿度への24時間の連続暴露の選択された時間区間(L)において行なわれる。以下の等式を使用し、初期カール長さ(L)およびカール前の完全伸長毛髪の長さ(L)に対するカールリテンションパーセントを計算する:
カールリテンション%=L−L/L−L×100
カール長さの変化(垂れ(droop)、らせんの形成)は、選択した間隔で定期的に測定し、24時間にわたってモニタリングする。最初の測定を時間点ゼロに行なった後、最初の1時間の曝露では0.25時間間隔で測定し、その後、次の1時間の曝露では0.5時間間隔で測定し、その後、残りの22時間の曝露では1.0時間間隔で測定を行なう。
約90%RHにおける最低約0.75時間の期間での約70%以上のカールリテンションが、良好な高湿度抵抗性の慣用的な基準であり、少なくとも約3時間の期間後、70%より高いHHCRを非常に良好ないし優良とみなす。
高湿度スパイラルカールリテンション試験(HHSCR)
(While)固定剤組成物の湿度抵抗性は、上記のHHCR試験によって評価され得る。HHCR試験は、毛髪をローラーに沿って巻き付けると、カールの内側の髪の毛が試験環境から保護される通常のサロン用ローラー型カーラーを用いて行なう。カールリテンション試験は、スパイラルカーラーを使用することにより、より厳しくすることができる。この修正により、毛髪は、重なることなく、カーラーロッドの全長のスパイラル状の溝に巻き付けられる。したがって、スパイラルカールでは、頭髪の全長が該環境に完全に曝露される。
重量0.5gの毛髪束を6.5インチの長さとし、スパイラルパーマ用ロッド(Cyber SprialsTMラージスパイラルカール用ロッド、内径8mm、外径13.5mm、長さ162mm,American Discount Beauty Supply,269 South Beverly Drive # 250,Beverly Hills,CA)上に巻き付けたこと以外は、前述のHHCR試験で概要を示したものと同じ材料、方法および評価手法がHHSCR試験に使用される。結果を、上記のカールリテンションの等式によって計算したカールリテンションパーセントで報告する。
約90%RHにおける最低約0.75時間の期間での約70%以上のカールリテンションが、良好な高湿度抵抗性の慣用的な基準であり、少なくとも約3時間の期間後、70%より高いHHCRを非常に良好ないし優良とみなす。
機械的剛性の試験方法
固定剤処理済毛髪束の機械的剛性の評価には、直方体の荷重突出部(nose)(厚さ3mm×幅70mm×高さ99mm)および3点屈曲リングを取り付けたTA XTPlus Texture Analyser(Stable Micro Systems,Surrey,UK)を使用する。Texture Analyserを、この機器から入力されるデータを収集して解析するTexture Exponent 32データ収集ソフトウェアを搭載したパーソナルコンピュータとインターフェース接続する。屈曲リングは、ほぼ25.4mm離して配置された2つの平行な支持体脚部からなる。処理済の毛髪の帯の試験試料を、支持体脚部の全長と交差するように中心に配置し、両支持体脚部の上部かつ両者間の中心に配置した荷重突出部で試料を、40mm/秒の速度で20mmの移動量で押圧する。荷重突出部が試料に接触したとき、データ収集を開始する。データ収集ソフトウェアにより、20mmの移動によって試料を歪曲するのに要した力の量(ニュートン)が計算され、記録される。結果をピーク荷重(N)および作用力(N・ mm)で報告する。
天然バージン人毛からなる毛髪の帯(長さ6.5インチ、重量2.5g)を、平坦な(縫製され、ワックス含有)結合物で、束が、全長に沿って均一な長方形断面を有するように、この束を結合させる。10wt%のラウリル硫酸アンモニウムを含有するストリッピングシャンプーで洗浄し、脱イオン水ですすぐ。表示された量の実験用固定剤を、湿った毛髪の帯に均一に適用する。第1の組の帯をTeflon(登録商標)ホイル上に平に置き、23℃および50%相対湿度にて、制御された実験環境内で16時間乾燥させ、試験する。第2の組の帯を同様に調製し、続いて、23℃および90%相対湿度に設定した湿度チャンバ(Espec LHU−113)内に16時間配置し、続いて機械的剛性について試験する。
分子量の測定
カチオン性カシアガラクトマンナンポリマーの分子量は、2つのVisco GEL C−MBHMW−3078カラムと連結させた小角度光散乱検出器(Triple Detector Array,型番302−040)によって、0.05M酢酸アンモニウム/10%メタノール溶媒(pH 4.0)中0.6mg/mlの試料濃度を使用し、インジェクション容量100μL、カラム温度30℃、および流速0.9mL/分で測定する。
粘度
ブルックフィールド回転式スピンドル法:各ポリマー含有組成物の粘度はmPa・sとして測定し、ブルックフィールド回転式スピンドル粘度計,Model RVT(Brookfield Engineering Laboratories,Inc.)を、約20の毎分回転数(rpm)、室内周囲温度約20〜25℃で使用する(本明細書において、以下、粘度と称する)。適切なスピンドルサイズは、実施例に示す。
降伏値
降伏値(Yield Value)(降伏応力とも称する)は、応力下での流動に対する初期抵抗性と定義する。これは、ブルックフィールド粘度計(Model RVT)を使用し、Brookfield Yield Value(BYV)Extrapolation Methodによって測定される。ブルックフィールド粘度計は、液状試料を通して0.5〜100rpmの速度でスピンドルを回転させるのに必要なトルクを測定するために使用される。トルクの読み値に、スピンドルと速度に対する適切な定数を乗算すると、見かけ粘度が得られる。降伏値は、剪断速度ゼロに対する測定値の外挿値である。BYVは、下記の等式:
BYV,dyn/cm=(ηα1−ηα2)/100
(式中、ηα1およびηα2=2つの異なるスピンドル速度(それぞれ、0.5rpmおよび1.0rpm)で得られる見かけ粘度)によって計算される。降伏値の測定のこのような手法および有用性は、Noveon Consumer Specialties of Lubrizol Advanced Materials,Inc.によるTechnical Data Sheet Number 244(Revision:5/98)(引用により本明細書に組み込まれる)に説明されている。低降伏値(<50dyns/cm)は、円滑でニュートン様の流動特性を示す。
実施例1
この実施例では、カチオン性カシア(カシアヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド)の調製を記載する。反応槽で、160gのカシアガム(約10%の水分を含む)を、921gの44%イソプロパノールの水溶液と混合する。この混合物に、4.5gの水酸化カリウムを添加し、混合物を40℃で30分間、窒素下で、スラリーが形成されるまで加熱する。続いて、92.8gの2,3−エポキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド(Quab 151(SKW Quab Chemicals Inc製),70%)をスラリーに添加する。この反応スラリーを70℃まで加熱し、この温度で3時間維持する。50℃まで冷却後、スラリーを380gの99%イソプロパノールで希釈し、酢酸溶液(脱イオン水中50wt%溶液)で、pH約7.0まで中和する。カシアヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド生成物を濾過し、380gのイソプロパノール(99wt%)で1回洗浄し、一晩風乾させ、100℃で4時間オーブン乾燥させ、179.3のカチオン性カシアを得る。最終生成物は、2.18wt%の窒素含量(ポリマーの乾燥重量基準(乾燥wt基準)で計算)および1.56meq/gの電荷密度を有する。カチオン性に官能基化されたカシアの電荷密度は、官能性付与反応に使用するカチオン性官能性付与剤の化学量論量を変更することにより変えることができる。カチオン性カシアの第4級窒素含量(したがって、カチオン性電荷の密度)は、カシア骨格上に存在するヒドロキシル含量に対する4級化剤の化学量論量を増加または減少させることにより増大または低減させる。
実施例2
以下の表1に示す2wt%のカチオン性カシア試料およびカチオン性グアー試料を含有する脱イオン水中の水性分散体を、機械的剛性特性について、上記の機械的剛性の試験方法に記載のようにして評価する。アジア人種(中国人)の毛髪の帯を調製し、処理し(0.8gの固定剤組成物/帯)、50%および90%相対湿度条件に曝露した後の機械的剛性について評価する。各試験試料を5連で調製し、試験する。この5連の平均ピーク荷重を計算し、表1に記録する。
Figure 0005469170
同等の電荷密度では、カチオン性カシアポリマーは、中国人の毛髪の帯で、50%および90%両方の相対湿度環境において、カチオン性グアーよりも高い剛性(高いピーク荷重および作用力(Work))を示す。
実施例3
2wt%の本発明のカチオン性カシアポリマーを含有する2種類の別々の固定剤ジェル組成物(AおよびB)を、1wt%(全ポリマー活性剤)の酸膨潤性会合性レオロジー調整剤(Carbopol(登録商標)Aqua CC,Lubrizol Advanced Materials,Inc.;INCI名:ポリアクリレート−1クロスポリマー)と組み合わせて配合する。カチオン性カシアポリマーは、組成物(A)に含めるカチオン性カシアは、4.2wt%の窒素(乾燥wt基準)および3.0meq/gの電荷密度を含み、組成物(B)に含めるカチオン性カシアは、2.3wt%の窒素(乾燥wt基準)および1.6meq/gの電荷密度を含むものとすること以外は、実施例1に示した方法によって調製する。1.5wt%の窒素(乾燥wt基準)および1.0meq/gの電荷密度を含む市販のカチオン性グアーJaguarTM C13S(Rhodia,Inc.)を使用し、同一配合のジェル固定剤組成物を調製し、HHSCR試験評価を比較する。
この試験のための束は、欧州人種のブラウンの毛髪で構成し、重量0.5g、長さ6.5インチおよび幅0.5インチである。各束に対して、0.1gのポリマージェルを均一に適用し、処理済の束を、上記に開示したHHSCR試験方法論に示したようにして試験する。固定剤処理済の各束を10連で評価した。平均リテンションパーセントの値を図1にプロットする。
カチオン性カシア固定剤ジェル(ポリアクリレート−1クロスポリマーとの組み合わせ)は、カチオン性カシアの電荷密度に関係なく、市販のカチオン性グアーJaguarTM C13Sと比べ、高湿度下で卓越したスパイラルカールリテンション特性を示す。どちらのカチオン性カシアポリマー(組成物(A)電荷密度:3.0meq/gおよび組成物(B)電荷密度:1.6meq/g)も、90%相対湿度および23℃で24時間後、85%より高いスパイラルカールリテンションを示す。これに比べ、カチオン性グアーJaguarTM C13S(電荷密度:1meq/g)は、90%相対湿度および23℃で24時間後、60%のスパイラルカールリテンションを示す。
実施例4
実施例3の固定剤ジェル組成物を、機械的剛性特性について、上記の機械的剛性の試験方法に記載のようにして評価する。欧州人種のブラウンの毛髪の帯を調製し、処理し(0.8gの固定剤組成物/帯)、47%および90%相対湿度条件に曝露後、機械的剛性について評価する。各試験試料を5連で調製し、試験する。この5連の平均ピーク荷重を計算し、表2に記録する。
Figure 0005469170
どちらのカチオン性カシア固定剤ジェル組成物も、47%相対湿度において、カチオン性グアーよりも有意に高い剛性(ピーク荷重および作用力)を示す。90%相対湿度では、劇的な差は小さいが、同じ傾向が観察される。
実施例5
実施例3の組成物Aで示した2wt%のカチオン性カシア(電荷密度:3.0meq/g)および1wt%グアーガム(Novegum G888,Lubrizol Advanced Materials,Inc.)を配合した固定剤ジェルを、カールリテンションについて、HHCR試験に記載のようにして評価する。欧州人種のブラウンの毛髪の帯および毛髪束を、それぞれの評価で使用する。処理済の各毛髪の帯および毛髪束を9連で評価する。グアーガムと組み合わせたカチオン性カシアポリマーは、90%相対湿度および23℃で24時間後、95.5%より高いカールリテンションという優れた高湿度カールリテンションを示す。結果の平均を図2にプロットする。
実施例6
実施例3の組成物Aに記載のカチオン性カシア(電荷密度:3.0meq/g)およびグアーガム(NovegumTM G888)を使用し、水性の固定剤ジェルを作製する。種々のジェルの配合物成分の量、粘度および降伏値データを表3に報告する。
Figure 0005469170
本発明のカチオン性カシアとグアーのブレンドを一緒に配合すると、予期しない相乗性(粘度および降伏値の上昇)が生じる。
実施例7
実施例6に示した固定剤組成物を、機械的剛性特性について、上記の機械的剛性の試験方法に記載のようにして評価する。欧州人種のブラウンの毛髪の帯を調製し、処理し(0.8gの固定剤組成物/帯)、90%相対湿度条件への曝露後に、機械的剛性について評価する。各試験試料を5連で調製し、試験する。5連の平均ピーク荷重および作用力を計算し、表4に記録する。
Figure 0005469170
カチオン性カシアポリマー固定剤組成物は高い剛性値を示す。カチオン性カシア(電荷密度:3meq/g)とグアーガムNovegumTM G888のブレンドで作製したジェルは、個々のそのままの成分と比べ、23℃で90%相対湿度において、さらに高い相乗的剛性(高いピーク荷重および作用力)を示す。組成物のピーク荷重値を図3にプロットする。図3において、A点は、2wt%カチオン性カシア(0wt%グアーガム)(脱イオン水中)配合物を表し、B点は、1wt%カチオン性カシアと1wt%グアーガムのブレンド(脱イオン水中)配合物を表し、C点は、2wt%グアーガム(0wt%カチオン性カシア)(脱イオン水中)配合物を表す。
実施例8
実施例6に示した固定剤組成物を、欧州人種のブラウンの毛髪束において、カールリテンションについて、HHSCR試験にて23℃で90%相対湿度にて評価する。各束に、0.1gの固定剤ジェルを均一に適用し、処理済の束を、上記に開示したHHSCR試験方法論に示したようにして試験する。固定剤処理済の各束を10連で評価した。平均カールリテンションパーセントの値を表5に示す。
Figure 0005469170
どちらのカチオン性カシア分散体(1wt%および2wt%)も、カチオン性カシア(3meq/g)とグアーガム(NovegumTM G888)のブレンドで作製したジェルも、23℃で90%相対湿度に曝露の8時間後および24時間後、高い優れたスパイラルカールリテンションを示す。

Claims (15)

  1. a)D−マンノシルの残基をD−ガラクトシルの残基1に対して少なくとも5の比率で含む反復単位を有するポリガラクトマンナンであって、該D−マンノシルの残基およびD−ガラクトシルの残基がペンダントヒドロキシル基を有し、該マンノシル残基およびガラクトシル残基上の該ペンダントヒドロキシ置換基の水素基の一部が、式:
    −AR
    で表される基で置換されており、
    式中、Aは、1〜6個の炭素原子を含む置換または非置換アルキレン基であり、R は、独立して、−N(R 、−S(R 、および−P(R 基であり、
    式中、R は、独立して、置換および非置換C 〜C 24 アルキル、置換および非置換ベンジルならびに置換および非置換フェニルを表し;Xは、該オニウムカチオン上の電荷と釣り合う任意の適当なアニオンである、
    ポリガラクトマンナン;ならびに
    b)グアーガム
    を含む、頭髪固定剤組成物。
  2. c)酸膨潤性会合性ポリマーをさらに含む、請求項1に記載の頭髪固定剤組成物。
  3. 前記グアーガムに対する前記ポリガラクトマンナンの重量比が1:5〜5:1の範囲である、請求項1に記載の頭髪固定剤組成物。
  4. 前記-AR 部分が、式:
    Figure 0005469170
    で表され、
    式中、R は、C 〜C 24 アルキル、ベンジルおよびフェニルから選択され、R は、塩素または水素である、
    請求項2に記載の頭髪固定剤組成物。
  5. 前記−AR 部分が、2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニウム)プロピルクロリドである、請求項4に記載の頭髪固定剤組成物。
  6. 補助ヒドロコロイド、レオロジー調整剤、補助固定剤、溶媒、噴射剤、およびこれらの混合物から選択される成分をさらに含む、請求項1に記載の頭髪固定剤組成物。
  7. pH調整剤、乳化剤(1種類または複数種)、エモリエント剤(1種類または複数種)、界面活性剤(1種類または複数種)、コンディショニング剤(1種類または複数種)、およびこれらの混合物から選択される成分をさらに含む、請求項6に記載の頭髪固定剤組成物。
  8. 保護用薬剤(1種類または複数種)、治療用薬剤(1種類または複数種)、染毛剤(1種類または複数種)、頭髪用脱色剤(1種類または複数種)、頭髪用ハイライト剤(1種類または複数種)、ポリマー膜改質剤(1種類または複数種)、製品仕上げ剤(1種類または複数種)、脂肪族モノアルコール(1種類または複数種)、ポリオール(1種類または複数種)、植物エキス(1種類または複数種)、酸化剤(1種類または複数種)、還元剤(1種類または複数種)、滑沢剤(1種類または複数種)、電解質(1種類または複数種)、頭髪ツヤ感向上剤(1種類または複数種)、保存料(1種類または複数種)、香料(1種類または複数種)、可溶化剤(1種類または複数種)、頭髪ウェーブ用化学薬品(1種類または複数種)、頭髪縮毛矯正剤(1種類または複数種)、もつれ防止剤(1種類または複数種)、濡れている時の櫛通り用薬剤(1種類または複数種)、およびこれらの混合物から選択される成分をさらに含む、請求項6に記載の頭髪固定剤組成物。
  9. 前記ヒドロコロイドが、カシアガム、タラガム、ローカストビーンガム、コロハガム、およびこれらの混合物から選択される、ポリガラクトマンナンガムである、請求項1に記載の頭髪固定剤組成物。
  10. 前記レオロジー調整剤が、(メタ)アクリル酸の架橋ホモポリマーおよびコポリマー、(メタ)アクリル酸とC 〜C アルキル(メタ)アクリレート(1種類または複数種)の架橋コポリマー、(メタ)アクリル酸とC 10 〜C 30 アルキル(メタ)アクリレート(1種類または複数種)の架橋コポリマー、HASEポリマー、ならびに酸膨潤性会合性ポリマー(1種類または複数種)から選択される、請求項1に記載の頭髪固定剤組成物。
  11. 前記酸膨潤性会合性ポリマーレオロジー調整剤がポリアクリレート−1クロスポリマーである、請求項10に記載の頭髪固定剤組成物。
  12. 前記溶媒が、脂肪族モノアルコール(1種類または複数種)、ポリオール(1種類または複数種)、水、およびこれらの混合物から選択される、請求項6に記載の頭髪固定剤組成物。
  13. 前記界面活性剤が、アニオン界面活性剤(1種類または複数種)、カチオン界面活性剤(1種類または複数種)、非イオン界面活性剤(1種類または複数種)、両性界面活性剤(1種類または複数種)、両性イオン界面活性剤(1種類または複数種)、およびこれらの混合物から選択される、請求項6に記載の頭髪固定剤組成物。
  14. ポンプ式スプレー、加圧式スプレー、ムース、ジェル、スプリッツ、およびフォームの形態の請求項6に記載の頭髪固定剤組成物。
  15. 頭髪固定剤組成物中において、粘度、降伏値、機械的剛性および湿度カール抵抗性を増加させるための、
    a)D−マンノシルをD−ガラクトシルの残基比率1に対して少なくとも5で含む反復単位を有するポリガラクトマンナンであって、該D−マンノシル残基およびD−ガラクトシル残基がペンダントヒドロキシル基を有し、該マンノシル残基およびガラクトシル残基上の該ペンダントヒドロキシ置換基の水素基の一部が、式:
    −AR
    で表される基で置換されており、
    式中、Aは、1〜6個の炭素原子を含む置換または非置換アルキレン基であり、R は、独立して、−N(R 、−S(R 、および−P(R 基であり、
    式中、R は、独立して、置換および非置換C 〜C 24 アルキル、置換および非置換ベンジルならびに置換および非置換フェニルを表し;Xは、該オニウムカチオン上の電荷と釣り合う任意の適当なアニオンである、
    ポリガラクトマンナン;ならびに
    b)グアーガム
    を含む、組成物の使用。
JP2011526882A 2008-09-16 2009-07-28 カチオン性ポリマーおよびその固定剤への応用 Expired - Fee Related JP5469170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/211,494 2008-09-16
US12/211,494 US7759296B2 (en) 2003-06-19 2008-09-16 Cationic polymers and fixative application therefor
PCT/US2009/051894 WO2010033302A1 (en) 2008-09-16 2009-07-28 Cationic polymers and fixative applications therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012502907A JP2012502907A (ja) 2012-02-02
JP5469170B2 true JP5469170B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=41092092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526882A Expired - Fee Related JP5469170B2 (ja) 2008-09-16 2009-07-28 カチオン性ポリマーおよびその固定剤への応用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7759296B2 (ja)
EP (1) EP2340263A1 (ja)
JP (1) JP5469170B2 (ja)
KR (1) KR20110055742A (ja)
CN (1) CN102159593B (ja)
AR (1) AR073097A1 (ja)
BR (1) BRPI0919014A2 (ja)
CA (1) CA2735958A1 (ja)
MX (1) MX2011002209A (ja)
WO (1) WO2010033302A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7759296B2 (en) 2003-06-19 2010-07-20 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Cationic polymers and fixative application therefor
US8450294B2 (en) * 2004-12-16 2013-05-28 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Shampoo compositions
US8986665B2 (en) 2007-06-29 2015-03-24 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Cationic polyglyceryl compositions and compounds
US20120093753A1 (en) 2007-06-29 2012-04-19 Fevola Michael J Cationic polyglyceryl compositions and compounds
WO2011081907A1 (en) 2009-12-14 2011-07-07 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Cassia derivatives
DE102009055354A1 (de) * 2009-12-29 2011-06-30 Henkel AG & Co. KGaA, 40589 Mittel für keratinhaltige Fasern, enthaltend mindestens ein spezielles kationisches Polymer mit Vinylimidazolstruktureinheiten und mindestens ein spezielles alkoxyliertes kationisches Tensid
DE102009055357A1 (de) * 2009-12-29 2011-06-30 Henkel AG & Co. KGaA, 40589 Mittel für keratinhaltige Fasern, enthaltend mindestens ein spezielles amphiphiles kationisches Polymer und mindestens ein spezielles kationisches Polymer mit Vinylimidazolstruktureinheiten
WO2011100665A2 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Rhodia Operations Rheology modifier compositions and methods of use
US20130129639A1 (en) * 2010-04-29 2013-05-23 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Cassia Derivatives
WO2012054278A2 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Hair fixatives
LU91808B1 (en) * 2011-04-15 2012-10-16 Ipalco Bv System for delivering pre-conditioned air to an aircraft on the ground
WO2012170171A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Cassia derivatives
US20140123745A1 (en) * 2011-06-13 2014-05-08 Angus Chemical Company Devices and methods for evaluating hair fixative compositions
DE102011089627A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel für keratinhaltige Fasern, enthaltend mindestens eine Cellulose mit kationischer Struktureinheit und mindestens ein spezielles Copolymer
US9216303B2 (en) * 2011-12-23 2015-12-22 Mary Kay Inc. Mascara formulation
US8623151B2 (en) 2012-03-23 2014-01-07 Ecolab Usa Inc. Terpolymer containing maleic acid, vinyl acetate, and alkyl acrylate monomers for aluminum protection
US8740993B2 (en) 2012-03-23 2014-06-03 Ecolab Usa Inc. Method for reduced encrustation of textiles using a polymer comprising maleic acid, vinyl acetate, and alkyl acrylate
KR101313430B1 (ko) 2012-10-15 2013-10-01 주식회사 케이티에이치아시아 피부온도 감응형 하이드로겔 조성물 및 그 제조방법
DE102012219587A1 (de) * 2012-10-25 2014-04-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Klares Pflegespray mit gesteigerter Leistung
US8901063B2 (en) 2012-11-30 2014-12-02 Ecolab Usa Inc. APE-free laundry emulsifier
CN103845231B (zh) * 2012-12-04 2017-06-20 拜尔斯道夫股份有限公司 一种含有ppg‑3辛基醚的香波调理组合物
CN103204639B (zh) * 2013-04-19 2016-06-01 奇瑞汽车股份有限公司 防尘汽车玻璃的制备方法
ITVA20130048A1 (it) 2013-09-04 2015-03-05 Lamberti Spa Composizioni cosmetiche e per la cura della casa
WO2015054026A2 (en) * 2013-10-07 2015-04-16 Hercules Incorporated Dihydroxyalkyl substituted polygalactomannan, and methods for producing and using the same
DE102013227116A1 (de) * 2013-12-23 2015-06-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel und Verfahren zur temporären Verformung keratinhaltiger Fasern
US10266953B1 (en) * 2014-02-03 2019-04-23 Keratin Holdings Llc Method and apparatus for the manufacture of cosmetic solutions using ultraviolet light and electrolysis
JP6296241B2 (ja) * 2014-08-19 2018-03-20 三宝商事株式会社 染毛料
CN105884923A (zh) * 2014-12-24 2016-08-24 江南大学 一种新型改性阳离子决明胶的制备方法
WO2016169000A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 Henkel Ag & Co. Kgaa A foamable personal care composition and the use thereof
CN105168022B (zh) * 2015-08-25 2019-05-21 广州市科能化妆品科研有限公司 一种含有多聚糖阳离子聚合物的定型组合物
KR102418098B1 (ko) * 2015-09-23 2022-07-08 (주)아모레퍼시픽 모발용 투명 제형 조성물
DE102016203231A1 (de) * 2016-02-29 2017-08-31 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zur temporären Verformung keratinhaltiger Fasern mit einer Polymermischung
US10159638B2 (en) 2016-06-21 2018-12-25 Johnson & Johnson Consumer Inc. Personal care compositions containing complexing polyelectrolytes
DE102016225873A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel und Verfahren zur temporären Verformung keratinhaltiger Fasern
WO2018206425A1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 Rhodia Operations Hair repair composition
KR102331771B1 (ko) * 2017-09-28 2021-12-01 가부시키가이샤 만다무 반고체상 세정제
US10611986B1 (en) 2018-03-15 2020-04-07 Earthcare Labs, Llc Cleaning composition comprising a cationic/nonionic mixture
JP7370336B2 (ja) * 2018-03-30 2023-10-27 アイエスピー インヴェストメンツ エルエルシー ポリガラクトマナンを含むヘアスタイリング組成物およびその使用方法
JP7460520B2 (ja) * 2018-04-27 2024-04-02 三菱ケミカル株式会社 水性インク
DE102018217402A1 (de) * 2018-10-11 2020-04-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Kosmetisches Mittel zur temporären Verformung keratinischer Fasern mit Polymerkombination I
EP4054519B1 (en) * 2019-11-06 2023-08-09 Unilever IP Holdings B.V. Oral care composition for whitening teeth
EP3871738A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-01 Kao Germany GmbH Reshaping composition for keratin fibers
CN113061997B (zh) * 2021-03-25 2023-02-10 大连工业大学 一种瓜尔胶纳米纤维的制备方法
KR102387155B1 (ko) * 2021-10-28 2022-04-15 주식회사 한성이에스 헤어케어용 실리콘 에멀젼 화장료 조성물 및 그 제조방법

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2798053A (en) * 1952-09-03 1957-07-02 Goodrich Co B F Carboxylic polymers
US3657175A (en) * 1969-06-26 1972-04-18 Standard Brands Chem Ind Inc Carboxylic acid latices providing unique thickening and dispersing agents
US3791838A (en) * 1972-10-13 1974-02-12 American Cyanamid Co Vulcanization accelerator for natural and synthetic rubber
US4031307A (en) * 1976-05-03 1977-06-21 Celanese Corporation Cationic polygalactomannan compositions
US4131576A (en) * 1977-12-15 1978-12-26 National Starch And Chemical Corporation Process for the preparation of graft copolymers of a water soluble monomer and polysaccharide employing a two-phase reaction system
US4384096A (en) * 1979-08-27 1983-05-17 The Dow Chemical Company Liquid emulsion polymers useful as pH responsive thickeners for aqueous systems
US4465833A (en) * 1980-10-15 1984-08-14 Hughes Aircraft Company Process for preparing ethynylated benzoic acid derivatives
US4645833A (en) * 1981-09-22 1987-02-24 Sherex Chemical Co., Inc. Method for the preparation of borate-containing, dispersible, water-soluble polygalactomannans
US4509949A (en) * 1983-06-13 1985-04-09 The B. F. Goodrich Company Water thickening agents consisting of copolymers of crosslinked acrylic acids and esters
US4464524A (en) * 1983-07-26 1984-08-07 The Sherwin-Williams Company Polymeric thickeners and coatings containing same
DE3478226D1 (en) * 1983-12-29 1989-06-22 Diamalt Ag Derivatives of polysaccharides from cassia tora, and their application
US4801671A (en) * 1987-06-25 1989-01-31 Desoto, Inc. Production of alkali-soluble, carboxyl-functional aqueous emulsion thickeners
US5294299A (en) * 1988-11-07 1994-03-15 Manfred Zeuner Paper, cardboard or paperboard-like material and a process for its production
US5087445A (en) * 1989-09-08 1992-02-11 Richardson-Vicks, Inc. Photoprotection compositions having reduced dermal irritation
US5136063A (en) * 1990-06-18 1992-08-04 Siltech Inc. Silicone fatty esters
US5180843A (en) * 1990-06-18 1993-01-19 Lenick Jr Anthony J O Terminal substituted silicone fatty esters
AU648100B2 (en) 1990-09-03 1994-04-14 Unilever Plc Hair treatment composition
FR2684668B1 (fr) 1991-12-04 1995-03-24 Oreal Composes hydro-fluoro-carbones, leur utilisation dans des compositions cosmetiques, leur procede de preparation et les compositions cosmetiques en comportant.
JP2627706B2 (ja) * 1992-04-15 1997-07-09 花王株式会社 整髪料組成物
US5292843A (en) * 1992-05-29 1994-03-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polymers containing macromonomers
JP3294393B2 (ja) * 1993-08-31 2002-06-24 花王株式会社 毛髪化粧料
US5733854A (en) * 1996-10-25 1998-03-31 Rhone-Poulenc Inc. Cleaning compositions including derivatized guar gum composition including nonionic and cationic groups which demonstrate excellent solution clarity properties
US9381382B2 (en) 2002-06-04 2016-07-05 The Procter & Gamble Company Composition comprising a particulate zinc material, a pyrithione or a polyvalent metal salt of a pyrithione and a gel network
US20080206355A1 (en) * 2002-06-04 2008-08-28 The Procter & Gamble Company Composition comprising a particulate zinc material, a pyrithione or a polyvalent metal salt of a pyrithione and a synthetic cationic polymer
US7378479B2 (en) * 2002-09-13 2008-05-27 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Multi-purpose polymers, methods and compositions
KR101147046B1 (ko) * 2003-06-13 2012-05-22 알콘, 인코퍼레이티드 시너지성의 2개의 폴리머 배합물을 포함하는 안과용 조성물
ATE346585T1 (de) 2003-06-19 2006-12-15 Noveon Inc Kationische cassia-derivate und anwendungen dafür
US7759296B2 (en) 2003-06-19 2010-07-20 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Cationic polymers and fixative application therefor
US20050129643A1 (en) * 2003-06-20 2005-06-16 Lepilleur Carole A. Hydrocolloids and process therefor
WO2004113390A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Noveon Ip Holdings Corp. Galactomannan hydrocolloids
US20050118130A1 (en) 2003-06-20 2005-06-02 Ferdinand Utz Hydrocolloids and process therefor
US7205271B2 (en) * 2004-10-14 2007-04-17 Isp Investments Inc. Rheology modifier/hair styling resin
FR2877214B1 (fr) * 2004-10-28 2006-12-29 Oreal Composition capillaire epaissie comprenant un polyurethane de haut poids moleculaire
US20060099167A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Staudigel James A Personal care composition containing a non-guar galactomannan polymer derivative
US8450294B2 (en) * 2004-12-16 2013-05-28 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Shampoo compositions
US20070286837A1 (en) 2006-05-17 2007-12-13 Torgerson Peter M Hair care composition comprising an aminosilicone and a high viscosity silicone copolymer emulsion
US20070292380A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 James Anthony Staudigel Hair conditioning composition containing a non-guar galactomannan polymer derivative
CA2670128A1 (en) 2006-12-21 2008-07-03 The Procter & Gamble Company Personal care composition comprising aminosilicone and naturally derived cationic polymers
MX2007012986A (es) 2007-07-17 2009-05-11 Procter & Gamble Composicion acondicionadora para el cabello que contiene un derivado polimerico de galactomanana que no es guar.
US7993616B2 (en) * 2007-09-19 2011-08-09 C-Quest Technologies LLC Methods and devices for reducing hazardous air pollutants
CA2716611C (en) 2008-02-25 2013-06-11 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising sucrose polyesters

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110055742A (ko) 2011-05-25
BRPI0919014A2 (pt) 2015-12-01
CN102159593B (zh) 2014-07-09
US7759296B2 (en) 2010-07-20
AR073097A1 (es) 2010-10-13
CA2735958A1 (en) 2010-03-25
CN102159593A (zh) 2011-08-17
WO2010033302A1 (en) 2010-03-25
WO2010033302A9 (en) 2010-11-11
JP2012502907A (ja) 2012-02-02
MX2011002209A (es) 2011-04-05
US20090010855A1 (en) 2009-01-08
EP2340263A1 (en) 2011-07-06
US8003585B2 (en) 2011-08-23
US20100284955A1 (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469170B2 (ja) カチオン性ポリマーおよびその固定剤への応用
JP6529489B2 (ja) ジヒドロキシアルキル置換ポリガラクトマンナンおよびその製造方法
EP2717844B1 (en) Cassia derivatives
EP2513151B1 (en) Cassia derivatives
JP5758987B2 (ja) カシア誘導体
CN101129306A (zh) 阳离子改性半乳甘露聚糖和含有该物质的化妆材料组合物
JP2007063479A (ja) カチオン変性アラビアガム及び該物質を含む化粧料組成物
JP2018522932A (ja) カチオン性界面活性剤、脂肪アルコール、両性界面活性剤、デンプン誘導体、及びカチオン性コンディショニングポリマーを含む化粧用組成物
JP4901166B2 (ja) 低粘度カチオン変性セルロースを含む化粧料組成物
JP2007119365A (ja) 毛髪処理用組成物
JP2007031293A (ja) 低カチオン変性ガラクトマンナン多糖を含む化粧料組成物
JP2007119350A (ja) 低粘度カチオン変性ガラクトマンナン多糖を含む化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees