JP5467729B2 - 磁気テープ装置 - Google Patents

磁気テープ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5467729B2
JP5467729B2 JP2008068237A JP2008068237A JP5467729B2 JP 5467729 B2 JP5467729 B2 JP 5467729B2 JP 2008068237 A JP2008068237 A JP 2008068237A JP 2008068237 A JP2008068237 A JP 2008068237A JP 5467729 B2 JP5467729 B2 JP 5467729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
humidity
magnetic head
temperature
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008068237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009223963A (ja
Inventor
圭晃 工藤
定 久世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP2008068237A priority Critical patent/JP5467729B2/ja
Priority to US12/404,962 priority patent/US7869154B2/en
Publication of JP2009223963A publication Critical patent/JP2009223963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5467729B2 publication Critical patent/JP5467729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、各種情報を記録または再生可能な磁気テープ装置に関する。特に、磁気抵抗効果型(MR)ヘッドを用いた磁気テープ装置に関する、また、コンピューターテープなどの高容量磁気テープに各種情報を記録または再生可能な磁気テープ装置に関する。
コンピューターに搭載されたハードディスクに記録されているデータをバックアップするものとして、磁気テープが多く用いられている。データバックアップ用の磁気テープの分野では、ハードディスクの大容量化に伴い、1巻あたり数百GB〜数TBの記憶容量を有する磁気テープが商品化されている。今後、さらなるハードディスクの大容量化に対応するため、データバックアップ用の磁気テープの高容量化は不可欠である。
この高容量化を果たしていくためには、磁気テープの線記録密度を上げることが必須であり、そのために、磁気テープの磁性層表面は極めて平滑に仕上げられている。よって、磁性層の研磨性は低下する傾向にある。
このような磁気テープを用いて記録再生を行う磁気テープ装置は、短波長の微小な磁束を検出するために、MRヘッドが用いられている。高密度記録された磁気テープは、磁束が微小で短波長であるために、再生時に磁気ヘッドの表面に僅かな汚れ(ステイン)が付着するだけでも、磁気ヘッドの表面と磁気テープの磁性層表面との間にスペーシングが発生したり、バイアス磁界の変化により再生出力が低下し、再生エラーが生じてエラーレートが上昇するなどの問題が発生する。このような現象は、特に低湿環境下で顕著に発生し、大きな問題となっている。
一方、磁気記録特性を向上させる目的として磁気ヘッドに冷却機構を設けることで、摺動熱によって発生する磁気ヘッドや磁気テープの変質を回避する方法(特許文献1)や、MR素子のセンス電流を増加させ、再生出力を向上させる方法(特許文献2)が提案されている。
特開平5−81622号公報 特開平8−45026号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている構成は、磁気ヘッドの磁気記録媒体対向面の温度が他端に比べて高くなったときに冷却を開始するように温度制御をする構成であり、摺動熱により起こる磁気ヘッド及び磁気記録媒体の変質を回避できるが、低湿環境下でのステイン発生によるエラーレートの上昇に対しては、有効な効果を奏することができなかった。
また、特許文献2に開示されている構成は、MRヘッドにセンス電流を流すことで発生するジュール熱を下げ、制限されているセンス電流を増加させることで磁気記録性能を向上させることはできるものの、低湿環境下でのステイン発生によるエラーレートの上昇に対しては、有効な効果を奏することができなかった。
本発明の目的は、低湿環境下で使用したとしても、磁気テープにおいてステインが発生することを抑え、エラーレートの上昇を抑制することができる磁気テープ装置を提供することである。
本発明の磁気テープ装置は、磁気テープを移送させる移送手段と、前記移送手段によって移送されている前記磁気テープに情報を書き込み、または前記磁気テープに記録されている情報を読み出すことができる磁気ヘッドとを備えた磁気テープ装置であって、前記磁気ヘッドまたはその周辺の温度及び湿度を検出する検出手段と、前記磁気ヘッド及びその周辺の温度を低下させることが可能な冷却手段と、前記磁気ヘッドと前記検出手段と前記冷却手段とを収容する筐体と、前記検出手段で検出された温度及び湿度に基づいて前記冷却手段を制御する制御手段とを備え、前記移送手段として前記磁気テープが巻回される巻き取りリールを含み、前記巻き取りリールは前記筐体の外部に配置されていて、前記制御手段は、前記検出手段が検出する前記磁気ヘッドまたはその周辺の湿度が所定値よりも低くなった時に、前記筐体内の温度を低下させて前記筐体内の相対湿度を上昇させるよう前記冷却手段を制御するものである。
本発明によれば、磁気ヘッド周辺の相対湿度を、磁気テープ装置の設置環境における相対湿度よりも高くすることができ、低湿環境下で使用したとしてもエラーレートの上昇を抑制することができる。
本発明の第1の磁気テープ装置は、磁気テープを移送させる移送手段と、前記移送手段によって移送されている前記磁気テープに情報を書き込み、または前記磁気テープに記録されている情報を読み出すことができる磁気ヘッドとを備えた磁気テープ装置であって、前記磁気ヘッドまたはその周辺の温度及び湿度を検出する検出手段と、前記磁気ヘッド及びその周辺の温度を低下させることが可能な冷却手段と、前記検出手段で検出された温度及び湿度に基づいて前記冷却手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記検出手段が検出する前記磁気ヘッドまたはその周辺の湿度が所定値よりも低くなった時に、前記磁気ヘッド及びその周辺の温度を低下させるよう前記冷却手段を制御するものである。このような構成とすることにより、磁気ヘッド周辺の相対湿度を、磁気テープ装置の設置環境における相対湿度よりも高くすることができ、磁気テープにおいてステインの発生を抑え、低湿環境下で使用したとしてもエラーレートの上昇を抑制することができる。
本発明の第2の磁気テープ装置は、磁気テープカートリッジ収納部と、前記磁気テープカートリッジに収納された磁気テープを移送させる移送手段と、前記磁気テープから引き出された磁気テープを巻き取る巻き取り部と、前記磁気テープに情報の記録再生を行う磁気ヘッドとを含む磁気テープ装置であって、前記磁気ヘッドまたは前記磁気ヘッドの周辺の温度を低下させることが可能な冷却手段と、前記磁気ヘッドまたは前記磁気ヘッドの周辺の温度及び湿度を検出する検出手段と、前記検出手段により得られた温度及び湿度の情報に基づいて、前記冷却手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記検出手段が検出する前記磁気ヘッドまたはその周辺の湿度が所定値よりも低くなった時に、前記磁気ヘッド及びその周辺の温度を低下させるよう前記冷却手段を制御するものである。このような構成とすることにより、磁気ヘッド周辺の相対湿度を、磁気テープ装置の設置環境における相対湿度よりも高くすることができ、磁気テープにおいてステインの発生を抑え、低湿環境下で使用したとしてもエラーレートの上昇を抑制することができる。
本発明の第1または第2の磁気テープ装置において、前記磁気ヘッドと前記検出手段と前記冷却手段とを収容する筐体を備えた構成とすることができる。このような構成とすることにより、検出手段において温度及び湿度を検出する空間は、筐体内の空間のみとなるため、磁気ヘッド及びその近傍の温度変化を早期に検出することができる。よって、磁気テープにおいてステインの発生を抑え、低湿環境下で使用したとしてもエラーレートの上昇を抑制することができる。
本発明の第1または第2の磁気テープ装置において、前記冷却手段は、ペルチェ素子で構成することができる。このような構成とすることで、電流の大きさに応じて磁気ヘッド及びその周辺の温度を調節することができるので、簡単な構成で実現することができる。
本発明の第1または第2の磁気テープ装置において、前記冷却手段は、前記磁気ヘッドにおける磁気テープ摺動面の裏面に接合されている構成とすることができる。このような構成とすることで、磁気ヘッドの温度変化を早期に検出することができ、磁気テープにおいてステインの発生を抑え、低湿環境下で使用したとしてもエラーレートの上昇を抑制することができる。
本発明の第1または第2の磁気テープ装置において、前記筐体の表面に形成され、当該筐体の内部と外部とを連通する空間を備えた外気導入部と、前記外気導入部の内部空間に配されたファンとを、さらに備え、前記冷却手段は、前記外気導入部の内側に配され、前記ファンは、前記冷却手段によって冷却された空気を前記筐体内に導入させる構成とすることができる。このような構成とすることで、磁気テープにおいてステインの発生を抑え、低湿環境下で使用したとしてもエラーレートの上昇を抑制することができる。
(実施の形態)
〔1.第1の磁気テープ装置の構成〕
図1は、本発明の一例の磁気テープ装置の内部構成を示す概略平面図である。図2は、湿度制御部1の外観を示す斜視図であり、内部構造をわかりやすくするために湿度制御部1は破線で描画し、内部構造は実線で描画した。図3は、図2に示す湿度制御部1を磁気ヘッド2、孔部12a及び12bを通る水平面で破断した断面図である。また、図1において、便宜上、ペルチェ素子11の描画は省略し、図2及び図3に明瞭に描画した。
本実施の形態の磁気テープ装置10は、湿度制御部1、磁気ヘッド2、アクチュエータ3、温度湿度センサー4、テープガイド6、巻き取りリール8、カートリッジ収納部9、およびペルチェ素子11を備えている。本実施の形態の磁気テープ装置は、LTO規格に準拠した磁気テープを用いることができるドライブを一例として挙げている。このようなドライブで情報を書き込む際は、磁気テープを始端から終端まで走行させながら磁気ヘッドでデータトラックを形成して情報を書き込む。次に、磁気ヘッドを磁気テープの幅方向に所定量移動させて、磁気テープを終端から始端まで走行させながら磁気ヘッドでデータトラックを形成して情報を書き込む。以降、上記動作を繰り返して、磁気テープの長手方向に平行な複数のデータトラックを形成する。
湿度制御部1は、箱状の筐体で構成され、磁気ヘッド2やアクチュエータ3などを覆うように配されている。湿度制御部1の対向する一対の側面には、孔部12a及び12bが形成されている。孔部12a及び12bは、少なくとも磁気テープ5(磁気テープ5の端部に配されているガイドピンを含む)を挿通可能な大きさを有する。
磁気ヘッド2は、磁気テープ5に各種情報を書き込んだり、磁気テープ5に記録されている各種情報を読み出したりすることができる。また、磁気ヘッド2には、本実施の形態では磁気抵抗効果素子(MR素子)を用いたMRヘッドで構成した。
アクチュエータ3は、磁気テープ5に各種情報を記録する際、または磁気テープ5に記録された各種情報を読み出す際に、磁気ヘッド2を磁気テープ5の幅方向に移動させることができる。
温度湿度センサー4は、湿度制御部1の内部に配され、湿度制御部1の内部空間における温度及び湿度を検出することができる。本実施の形態では、温度湿度センサー4は、湿度制御部1の内面底部に配置したが、この位置は一例である。
テープガイド6は、磁気テープ5が磁気テープ装置10内の所定の位置を走行可能なように、磁気テープ5を案内するものである。テープガイド6は、略円筒形状のローラを備え、ローラの円筒面に磁気テープ5が巻き回される。テープガイド6は、磁気ヘッド2の入側及び出側にそれぞれ配され、磁気ヘッド2に対する磁気テープ5の相対位置を規制している。
巻き取りリール8は、磁気テープカートリッジ7から引き出された磁気テープ5が巻き回されるリールである。巻き取りリール8は、別途設けられたモータにより回転駆動される。巻き取りリール8を矢印Bに示す方向へ回転させることで、磁気テープ5を矢印Aに示す方向へ走行させることができる。
カートリッジ収納部9は、磁気テープカートリッジ7を収納可能な部位である。また、カートリッジ収納部9は、磁気テープカートリッジ7内に収納されているリール7aを回転駆動することができる駆動手段を備えている。
ペルチェ素子11(冷却手段)は、湿度制御部1内に配され、複数の金属導体が接続されて構成されている。この金属導体に所定の向きの電流を流すことによって、金属導体の一方の接続部分における温度が上昇して、他方の接続部分における温度が低下する働きがある。また、電流を流す向きを反対にすることによって、一方の接続部分における温度が低下して、他方の接続部分における温度が上昇する働きがある。また、金属導体に流す電流の大きさを変えることによって、接続部分における温度を変化させることができる。本実施の形態では、ペルチェ素子11は、磁気ヘッド2における磁気テープ摺動面(ヘッドチップが配された面)に対して背面に配されている。この構成において、ペルチェ素子11に所定の向きの電流を流すことにより、磁気ヘッド2及びその周辺の温度を低下させることができる。
図4は、ペルチェ素子11の動作制御を行う構成のブロック図を示す。図4に示すように、制御部15は、温度湿度センサー4において検出された温度及び湿度に基づいて、ペルチェ素子11に流す電流量を制御し、磁気ヘッド2及びその周辺の温度を制御することができるものである。本実施の形態では、制御部15は、温度湿度センサー4が、磁気ヘッド2及びその周辺の湿度が所定値よりも低くなったことを検出すれば、ペルチェ素子11に流す電流量を多くして、磁気ヘッド2及びその周辺の温度を低下させて相対湿度を上昇させるように制御している。
上記構成において、磁気テープ5に各種情報を記録する際は、磁気テープカートリッジ7をカートリッジ収納部9に収納し、ローディング動作を行う。ローディング動作が完了すると、図1に示すように磁気テープ5が磁気ヘッド2及びテープガイド6に当接するテープパスが形成される。この状態で、モータなどの駆動手段により巻き取りリール8を矢印Bに示す方向へ回転させることで、磁気テープ5を矢印Aに示す方向へ走行させることができる。次に、磁気ヘッド2を通電することで、磁気テープ5における所定のデータバンドにデータトラックを形成し、情報を記録することができる。なお、磁気テープ5に書き込まれた情報を再生する動作については説明を省略する。
このような磁気テープ装置10を低湿環境下に配置すると、磁気テープ5が変質を起こし、ステインが発生する可能性がある。本実施の形態では、温度湿度センサー4で湿度制御部1内の温度及び湿度を監視し、制御部15(図4参照)にその温度湿度情報を送っている。制御部15は、温度湿度センサー4で検出している湿度が所定値よりも低くなれば、ペルチェ素子11に対して電流を流すように制御またはペルチェ素子11に流れている電流量を多くするよう制御する。冷却手段であるペルチェ素子11は、制御部15からの制御により磁気ヘッド2全体を冷却することで、磁気ヘッド2及びその周辺の相対湿度を上げるように構成されている。
すなわち、ペルチェ素子11に所定の向きの電流を流すと、ペルチェ素子11のペルチェ効果により磁気ヘッド2に接する側は冷却され、その裏側(アクチュエータ3側)は発熱する。ペルチェ素子11の裏側で発生した熱は、ヒートパイプ(不図示)により湿度制御部1の外側に送られ、外部に放熱される。これにより、湿度制御部1は、その内部が外部温度よりも低くなるために、内部の相対湿度が上昇する。例えば磁気テープ装置10の設置環境の温度が25℃、湿度が20%RHにおける水蒸気量w1は、図7に示すように飽和水蒸気量が23.1(g/m3)なので、
w1=23.1×0.2
=4.62(g/m3
となる。この状態で雰囲気を25℃から10℃に下げると、10℃の飽和水蒸気量は9.4(g/m3)なので、このときの相対湿度h1は、
h1=4.62/9.4×100
=49.1(%RH)
となって、相対湿度h1を上昇させることができる。
湿度制御部1内には、温度湿度センサー4が配設されており、この温度湿度センサー4において検出された温度及び湿度の情報に基づいて、ペルチェ素子11に流す電流量を制御する制御部15を設けることにより、湿度制御部1内を所望の湿度に制御することができる。湿度制御部1は、磁気ヘッド2とアクチュエータ3とを蔽う狭小な空間で構成されているので、小型のペルチェ素子11を空間内の一部に配設するだけで空間内の温度をほぼ均一に所定の温度範囲に制御することができ、したがって、湿度も容易に制御が可能である。
〔2.第2の磁気テープ装置の構成〕
図5は、本実施の形態の磁気テープ装置における湿度制御部の構成を示す。本実施の形態では、冷却手段であるペルチェ素子21が、湿度制御部1の内側における底面1aに配設されている。ペルチェ素子21の底面は、湿度制御部1の内面における底面1aに接し、上面は磁気ヘッド2を備えたアクチュエータ3が配されている。図5において、ペルチェ素子21以外の構成は、前述の第1の磁気テープ装置の構成と同様の構成となっているため、説明は省略する。
図5において、ペルチェ素子21に電流を流すと、ペルチェ素子21の湿度制御部1の内面側(磁気ヘッド2側)は冷却され、その裏側(底面1a側)は発熱する。ペルチェ素子21の裏側で発生する熱は、湿度制御部1の筐体を介して外側に放熱される。これにより、湿度制御部1の内部は、外部より冷却されるために、内部の相対湿度は上昇する。
〔3.第3の磁気テープ装置の構成〕
図6は、本実施の形態の磁気テープ装置における湿度制御部の構成を示す。本実施の形態では、冷却手段であるペルチェ素子31が湿度制御部1への外気導入部13の内面に配設されている。
外気導入部13は、湿度制御部1の外面に配され、外部と湿度制御部1内とを連通する孔部13aを有する。孔部13aの内面には、ペルチェ素子31が配されている。孔部13a内にはファン14が配されている。
ファン14は、別途設けられたモータなどの駆動手段により回転駆動される。ファン14は、回転されることにより、湿度制御部1内の空気を孔部13aを介して外部に排出したり、外気を孔部13aを介して湿度制御部1内に導入することができる。また、ファン14は、制御部15(図4参照)により回転駆動制御される構成とすることができる。
上記以外の構成は、前述の第1の磁気テープ装置の構成と同様の構成となっているため、説明は省略する。
図6において、ペルチェ素子31に所定の向きの電流を流すと、ペルチェ素子31の外気導入部13の内面側は冷却され、その裏側(外気導入部13の外面)は発熱する。外気導入部13は、湿度制御部1の外面に配されているため、その裏側で発生する熱は外側に放熱される。これにより、外気導入部13の内部の温度は、外部の温度よりも低くなる。さらに、ファン14を回転駆動して外気導入を行うことにより、外気導入部13内で冷却された空気が湿度制御部1の内部に送り込まれ、湿度制御部1内の温度は低下する。これにより、湿度制御部1内の相対湿度は上昇する。
以上のように本実施の形態によれば、磁気ヘッド2の背面にペルチェ素子11を配し、温度湿度センサー4で検出された温度及び湿度に基づきペルチェ素子11に流す電流量を制御することで、磁気ヘッド2及びその周辺の温度を低下させることができる。これにより、磁気ヘッド2の相対湿度を上昇させることができ、ステインの発生を抑えることができる。よって、磁気テープ5のエラーレートの上昇を抑えることができる。
また、磁気ヘッド2と温度湿度センサー4とペルチェ素子11とを湿度制御部1(筐体)に収容する構成とすることにより、温度湿度センサー4において温度及び湿度を検出する空間は、湿度制御部1内の空間のみとなるため、磁気ヘッド2及びその近傍の湿度及び温度の変化を早期に検出することができる。
また、冷却手段をペルチェ素子11で構成したことにより、電流の大きさに応じて磁気ヘッド2及びその周辺の温度を調節することができるので、簡単な構成で磁気ヘッド2及びその周辺の相対湿度を変化させることができる。
また、ペルチェ素子11は、磁気ヘッド2における磁気テープ摺動面の裏面に接合されている構成とすることで、磁気ヘッド2及びその周辺の温度及び湿度を早期に変化させることができる。よって、磁気テープ5においてステインの発生を抑え、低湿環境下でもエラーレートの上昇を抑えることができる。
また、湿度制御部1の外面に配された外気導入部13にペルチェ素子31を配し、ペルチェ素子31で冷却された空気を湿度制御部1内に導入するためのファン14を備えた。温度湿度センサー4で検出された温度及び湿度に基づきペルチェ素子31に流す電流量を制御して空気を冷却し、冷却した空気をファン14によって湿度制御部1内に導入することで、湿度制御部1の内部の温度を低下させることができる。これにより、湿度制御部1の内部の相対湿度を上昇させることができ、ステインの発生を抑えることができる。よって、磁気テープ5のエラーレートの上昇を抑えることができる。
なお、本実施の形態における第3の磁気テープ装置においては、外気導入部13の内面にペルチェ素子31を配する構成としたが、略板状のペルチェ素子を4枚貼り合わせて、孔部を備えた外気導入部を形成する構成としても、本実施の形態と同様の効果が得られる。
また、本実施の形態において、温度湿度センサー4は1ユニット化されているが、温度センサーと湿度センサーとを別々のユニットとしてもよい。
また、本実施の形態において、ペルチェ素子11,21,31の配置位置は一例であり、磁気ヘッド2、磁気ヘッド2の周辺、または湿度制御部1内の温度を低下させて相対湿度を上昇させることができれば、本実施の形態に示す位置に限らない。
また、本実施の形態におけるペルチェ素子11,21,31は、本発明の冷却手段の一例である。また、本実施の形態における温度湿度センサー4は、本発明の検出手段の一例である。また、本実施の形態におけるテープガイド6、巻き取りリール8などの磁気テープ5を移送させる構成は、本発明の移送手段の一例である。また、本実施の形態における湿度制御部1は、本発明の筐体の一例である。また、本実施の形態における制御部15は、本発明の制御手段の一例である。
〔4.磁気テープ装置の実施例〕
低湿環境下におけるエラーレートの上昇の問題は、使用する磁気テープと磁気テープ装置との組み合わせにより、発生の状況は様々である。通常、湿度が20%RH未満になるとエラーレートの上昇が発生し易くなり、湿度が80%RHを超えると磁気テープが磁気ヘッドに貼り付き易くなる。したがって、湿度制御部内の湿度は、20〜80%RHの範囲に制御することが好ましく、30〜70%RHの範囲に制御することがより好ましい。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
〔4−1.実施例1〕
厚さ6μmのポリエステルフイルムの一方の主面上に、まず、カーボンブラックと針状酸化鉄粉末と結合剤樹脂とを含む非磁性塗料、磁性粉末(平均粒子径60nm、保持力Hc=149.6kA/m(1880Oe))とアルミナ粉末(平均粒子径0.2μm)と結合剤樹脂とを含む磁性塗料をこの順に塗布し、乾燥処理及びカレンダ処理を行って、厚さ1.4μmの非磁性層と厚さ0.15μmの磁性層を形成した。次に、ポリエステルフイルムの他方の主面に、カーボンブラックと粒状酸化鉄粉末と結合剤樹脂とを含むカーボン塗料を塗布し、乾燥処理及びカレンダ処理を行って、厚さ0.6μmのバックコート層を形成した(ジャンボロール)。その後、ジャンボロールを1/2インチ幅に裁断してパンケーキを形成し、磁性層にサーボライターを用いてサーボ信号を記録して、LTOカートリッジ用の磁気テープを作製した。この磁気テープをLTOカートリッジに組み込み、評価用磁気テープとした。
LTOドライブ(日本ヒューレットパッカード社製Ultrium960ドライブ)に、図5に示した湿度制御部1を組み込み、本発明の磁気テープ装置を作製した。この磁気テープ装置を、相対湿度10%RH、温度45℃の環境下で、評価用磁気テープの耐久走行試験を行った。磁気テープの全容量を書き込み、その後全容量を読み込みさせる動作を1サイクルとして、100サイクル走行の耐久走行試験を行った。その際、湿度制御部内の湿度が50%RH前後となるように、ペルチェ素子に流す電流量を制御しながら、耐久走行試験を行った。
〔4−2.実施例2〕
実施例2は、耐久走行試験の開始時にはペルチェ素子に電流を流さず、磁気テープの記録容量(磁気テープに書き込み可能なデータの容量)が耐久走行試験開始時における磁気テープの記録容量の75%に低下した時点でペルチェ素子に電流を流し、その後、湿度制御部内の湿度が50%RH前後となるように電流量を制御しながら、100サイクル走行を行った。上記以外の耐久走行試験の内容は、実施例1と同様に行った。
〔4−3.実施例3〕
実施例3は、ペルチェ素子によって湿度制御部内を冷却することによる湿度制御効果を確認するため、ペルチェ素子に電流を流さずに耐久走行試験を開始し、磁気テープの記録容量が耐久走行試験開始時の記録容量から10%以上の低下(劣化)が見られるまで待った。磁気テープの記録容量が劣化した後に、5サイクル毎にペルチェ素子に流す電流量を制御して湿度制御部内の温度を10℃づつ下げた。この耐久走行試験は、磁気テープを100サイクル走行させた。上記以外の耐久走行試験の内容は、実施例1と同様に行った。
〔4−4.比較例1〕
耐久走行試験の開始から終了まで、ペルチェ素子に電流を流さず、磁気テープを100サイクル走行を行った。上記以外は、実施例1と同様に耐久走行試験を行った。
〔4−5.走行耐久性の評価〕
磁気テープにおけるデータ記録可能領域の全てにデータを書き込み、その後、磁気テープに書き込んだデータを読み出すのを1サイクルとして、100サイクル走行を行った。各サイクルごとに、エラーレート上昇に伴う記録容量の推移を求めた。エラーレートが上昇し、使用できる領域の容量(記録容量)の低下量で耐久性を評価した。その評価結果を(表1)および(表2)に示した。(表1)および(表2)において、記録容量の低下量が0の場合を「○」、記録容量の低下量が10%未満の場合を「△」、記録容量の低下量が10%以上の場合を「×」とした。
Figure 0005467729
Figure 0005467729
また、記録容量の低下の様子を図8および図9に示した。図8に示すように、実施例1及び2においては、ほぼ100サイクル全てにおいて記録容量の低下は見られなかったが、比較例1においては50サイクル前後以降において記録容量の低下が見られた。このように、実施例1及び2における磁気テープ装置によれば、外部の温度や湿度に関わらず、磁気ヘッド2の近傍すなわち湿度制御部1内の湿度を適正に保つことでステインの発生を抑え、ステインが原因で発生していたエラーレートの上昇を抑えることができることがわかった。
また、図9における50〜60サイクルに示すように、湿度制御部内の相対湿度が低い状態(8%RH)が続くと、磁気テープにおいてステインが発生してエラーレートが上昇してしまうが、図9における60サイクル以降に示すように、湿度制御部内の温度を10℃づつ下げて相対湿度を上昇させることにより、磁気テープにおいてステインの発生が抑えられ、エラーレートの上昇を抑えることができることがわかった。
本発明の磁気テープ装置は、磁気テープを走行させることができるテープドライブに有用である。
実施の形態における第1の磁気テープ装置の概略構成を示す平面図 第1の磁気テープ装置における湿度制御部の構成を示す斜視図 第1の磁気テープ装置における湿度制御部の構成を示す断面図 実施の形態におけるペルチェ素子の動作制御のブロック図 第2の磁気テープ装置における湿度制御部の構成を示す斜視図 第3の磁気テープ装置における湿度制御部の構成を示す斜視図 温度と空気に含まれる飽和水蒸気量との関係を示すグラフ 耐久性試験を行った時の走行サイクル数と使用可能容量との関係を示すグラフ 耐久性試験を行った時の走行サイクル数と使用可能容量との関係を示す別のグラフ
符号の説明
1 湿度制御部
2 磁気ヘッド
4 温度湿度センサー
10 磁気テープ装置
11,21,31 ペルチェ素子
14 ファン
15 制御部

Claims (5)

  1. 磁気テープを移送させる移送手段と、
    前記移送手段によって移送されている前記磁気テープに情報を書き込み、または前記磁気テープに記録されている情報を読み出すことができる磁気ヘッドとを備えた磁気テープ装置であって、
    前記磁気ヘッドまたはその周辺の温度及び湿度を検出する検出手段と、
    前記磁気ヘッド及びその周辺の温度を低下させることが可能な冷却手段と、
    前記磁気ヘッドと前記検出手段と前記冷却手段とを収容する筐体と、
    前記検出手段で検出された温度及び湿度に基づいて前記冷却手段を制御する制御手段とを備え、
    前記移送手段として前記磁気テープが巻回される巻き取りリールを含み、
    前記巻き取りリールは前記筐体の外部に配置されていて、
    前記制御手段は、
    前記検出手段が検出する前記磁気ヘッドまたはその周辺の湿度が所定値よりも低くなった時に、前記筐体内の温度を低下させて前記筐体内の相対湿度を上昇させるよう前記冷却手段を制御する、磁気テープ装置。
  2. 磁気テープカートリッジ収納部と、
    磁気テープカートリッジに収納された磁気テープを移送させる移送手段と、
    前記磁気テープに情報の記録再生を行う磁気ヘッドとを含む磁気テープ装置であって、
    前記磁気ヘッドまたは前記磁気ヘッドの周辺の温度を低下させることが可能な冷却手段と、
    前記磁気ヘッドまたは前記磁気ヘッドの周辺の温度及び湿度を検出する検出手段と、
    前記磁気ヘッドと前記検出手段と前記冷却手段とを収容する筐体と、
    前記検出手段により得られた温度及び湿度の情報に基づいて、前記冷却手段を制御する制御手段とを備え、
    前記移送手段として前記磁気テープカートリッジから引き出された前記磁気テープが巻回される巻き取りリールを含み、
    前記磁気テープカートリッジと前記巻き取りリールとが前記筐体の外部に配置されていて、
    前記制御手段は、
    前記検出手段が検出する前記磁気ヘッドまたはその周辺の湿度が所定値よりも低くなった時に、前記筐体内の温度を低下させて前記筐体内の相対湿度を上昇させるよう前記冷却手段を制御する、磁気テープ装置。
  3. 前記冷却手段は、ペルチェ素子で構成された、請求項1または2に記載の磁気テープ装置。
  4. 前記冷却手段は、前記磁気ヘッドにおける磁気テープ摺動面の裏面に接合されている、請求項1〜3のいずれかに記載の磁気テープ装置。
  5. 前記筐体の表面に形成され、当該筐体の内部と外部とを連通する空間を備えた外気導入部と、
    前記外気導入部の内部空間に配されたファンとを、さらに備え、
    前記冷却手段は、前記外気導入部の内側に配され、
    前記ファンは、前記冷却手段によって冷却された空気を前記筐体内に導入させる、請求項1〜3のいずれかに記載の磁気テープ装置。
JP2008068237A 2008-03-17 2008-03-17 磁気テープ装置 Active JP5467729B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068237A JP5467729B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 磁気テープ装置
US12/404,962 US7869154B2 (en) 2008-03-17 2009-03-16 Magnetic tape driving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068237A JP5467729B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 磁気テープ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009223963A JP2009223963A (ja) 2009-10-01
JP5467729B2 true JP5467729B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=41240577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068237A Active JP5467729B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 磁気テープ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5467729B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037585A1 (ja) * 2021-09-09 2023-03-16 ソニーグループ株式会社 サーボパターン記録装置、サーボパターン記録方法、磁気テープの製造方法、磁気テープ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722081B2 (ja) * 1988-10-03 1998-03-04 キヤノン株式会社 磁気記録再生装置
JP2848044B2 (ja) * 1991-09-02 1999-01-20 松下電器産業株式会社 磁気記録装置
JP2000173028A (ja) * 1998-11-30 2000-06-23 Sony Corp 磁気ヘッド、磁気ヘッド装置およびこれを具備する磁気記録再生装置
JP2003008271A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Yamato Kodoka Jigyo Kyodo Kumiai ファン装置
JP2005138463A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェットプリンタ
JP2005302218A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009223963A (ja) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11145322B2 (en) Protecting a sensitive device from corrosion
US7869154B2 (en) Magnetic tape driving apparatus
US9269375B2 (en) Multi-format read drive
US20110242707A1 (en) Hard disk drive
EP1746592A2 (en) Tape drive having improved tape path and associated methods
Argumedo et al. Scaling tape-recording areal densities to 100 Gb/in 2
US11495254B2 (en) Media non-contacting magnetic recording head
JP5467729B2 (ja) 磁気テープ装置
US7561368B2 (en) Hard disk drive having improved head stability at low temperature and method of applying current to a head of the hard disk drive
JP2006260758A (ja) テープ駆動装置のヘッド要素を保護するシステム及び方法
JP2007287191A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US11776572B2 (en) Magnetic tape having alternating sections for use in ultra-high areal density tape storage systems
JP2009223964A (ja) 磁気テープ装置
US11798593B2 (en) Magnetic tape media cartridge with increased tape media capacity
JP2013143172A (ja) 記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
US9009745B2 (en) Thin web optical media guiding method
US11990154B1 (en) Seek time to the beginning position of data on tape media
US11417360B1 (en) Tape support system with a load-unload mechanism
JP3794155B2 (ja) 磁気記録再生装置及び磁気記録再生方法
JP2006107630A (ja) 磁気記録再生装置
JP2009140536A (ja) 磁気テープ装置
JP2004110894A (ja) 磁気テープ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5467729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250