JP5464681B2 - 液体栄養製品の安定化方法および安定化製品 - Google Patents

液体栄養製品の安定化方法および安定化製品 Download PDF

Info

Publication number
JP5464681B2
JP5464681B2 JP2000610303A JP2000610303A JP5464681B2 JP 5464681 B2 JP5464681 B2 JP 5464681B2 JP 2000610303 A JP2000610303 A JP 2000610303A JP 2000610303 A JP2000610303 A JP 2000610303A JP 5464681 B2 JP5464681 B2 JP 5464681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutritional product
product
starch
amylose
guar gum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000610303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003517456A (ja
JP2003517456A5 (ja
Inventor
フックス、アイリーン、シー
マランギ、チャンドラセカーラ、レッディ
カールソン、キェルスティン
ズユルブ、アクセル
ベーリンガー、ラインハルト
Original Assignee
ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー filed Critical ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
Publication of JP2003517456A publication Critical patent/JP2003517456A/ja
Publication of JP2003517456A5 publication Critical patent/JP2003517456A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5464681B2 publication Critical patent/JP5464681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/212Starch; Modified starch; Starch derivatives, e.g. esters or ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/238Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seeds, e.g. locust bean gum or guar gum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/256Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seaweeds, e.g. alginates, agar or carrageenan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/23Carbon containing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

(発明の背景)
本発明は一般に患者の治療および患者の治療用製品に関する。更に詳述すれば、本発明は患者に栄養支持物を供する経腸溶液に関する。
勿論、病院または他の健康ケア環境(家庭を含む)で栄養を必要とする患者に経腸または非経口的に栄養溶液を供給することは知られている。非経口栄養溶液はIV系を経て患者の静脈内に注入する溶液を含む。経腸製品は患者の胃腸系に、一般的には鼻胃供給管を通して供給する製品を含む。
患者に経腸栄養支持物を供するために各種の製品が計画されている。いくつかのこれらの製品はすべての必要な栄養素を供するために計画される。他方、多数の経腸製品は通常の食事のサプリメントとして使用することもできる。これらの製品のうちいくつかは特別の病気状態を指向し、一方他の製品は食物を食べる一般的方法により必要な栄養素を得ることができない患者に栄養支持物を供するために一層包括的かつ幅広い根拠に基づいている。
経腸溶液の指示により、処方は変更できる。例えば、或る患者層はタン白量の増加を必要とする。同様に、或る患者層は加水分解または変性タン白を必要求とする。
栄養経腸製品は、glytrol(商標)、Nutri Hep(商標)、Nutri Vent(商標)、Probalance(商標)、Renal Cal(商標)、Crucial(商標)、Peptamen(商標)、Peptamen VHP(商標)、Nu Basics(商標)、Nu Basics VHP(商標)、Entrition(商標)、Nutren(商標)、Reablian(商標)、Reablian HN(商標)、Replete(商標)、Travasonb(商標)、Peptamen Jr.(商標)、およびElementra(商標)を含み、すべてのものはネスレ臨床栄養、イリノイ州ディアフィールド、から入手できる。ロス・ラボラトリーズ、アボットラボラトリーズの子会社、ミード・ジョンソンおよびノルバルティスを含む多数の他の製造者は経腸栄養製品を販売する。
或る経腸製品には血清分離が認められた。この物理的不安定性は製品の優美さを低減する。さらに、このような血清分離は製品の品質または効率に悪影響がないとしても、製品の品質および許容性に関し或る消費者の心に悪い印象を与える。
従って少なくとも或る経腸溶液の安定性を改良するための要求がある。
(発明の要約)
本発明は経腸溶液を含む栄養製品の安定化方法を供する。従って、本発明はこうして安定化した溶液を供する。
このため、本発明はタン白源、脂質源、および高アミロース澱粉およびグアールガムを含む炭水化物から成る経腸処方を供する。
1態様では、タン白源は全カロリーの約10〜約25%を含む。
1態様では、脂質源は全カロリーの約25〜約50%を含む。
1態様では、炭水化物は全カロリーの約40〜約60%を含む。
好ましくは、高アミロース澱粉は少なくとも約50%のアミロースを含む。
1態様では、高アミロース澱粉はおよびグアールガムは合計で全カロリー含量の約2〜6.5%を含む。
1態様では、製品はキサンタンを含む。
1態様では、グアールガムは全カロリー含量の0.25〜約1.0%を含む。
1態様では、高アミロース澱粉対グアールガムの重量比は約2.5:1〜16:1である。
1態様では、製品はカラギナンを含む。
別の態様では、本発明は加水分解ホエイタン白源、脂質源、および血清分離を予防する十分量の安定剤を含み、安定剤は高アミロース澱粉およびグアールガムを含む、経腸製品を供する。
1態様では、タン白源は全カロリーの約10〜約25%を含む。
1態様では、脂質源は全カロリーの約25〜約50%を含む。
1態様では、高アミロース澱粉およびグアールガムは合計で全カロリー含量の約2.25〜約7.50%を含む。
1態様では、高アミロース澱粉は全カロリー含量の約2.0〜約6.5%を含む。
1態様では、グアールガムは全カロリー含量の0.25〜約1.0%を含む。
1態様では、高アミロース澱粉対グアールガムの重量比は約2.5:1〜16:1である。
1態様では、脂質源は中鎖および長鎖トリグリセリドを含む。
1態様では、製品は1500kカロリーで少なくとも100%の米国推奨1日許容量のビタミンおよびミネラルを供する。
1態様では、製品は約1.0kカロリー/mlのカロリー含量を有する。
本発明のそれ以上の態様では、経腸溶液の安定化方法を供する。方法は経腸溶液に安定化量の高アミロース澱粉およびグアールガムを添加する工程を含む。
従って、本発明の利点は安定性の一層高い経腸溶液を含む栄養製品を供することである。
本発明のそれ以上の利点は栄養製品に対し安定剤系を供することである。
さらにそれ以上には、本発明の利点は相容性が改良された成分、特に澱粉およびガムを有する栄養製品を供することである。
さらに、本発明の利点は澱粉およびガムの安定化組合せを有する加水分解ホエイタン白を含む経腸溶液を供することである。
さらに、本発明の利点は経腸溶液の安定化方法を供することである。
さらに、本発明の利点は改良された経腸溶液を供することである。
さらに、本発明の利点はたとえ経腸製品の血清分離を排除しなくても実質的に低減することである。
本発明の別の利点は澱粉およびガム組合せの安定化方法を供することである。
本発明の付加的特徴および利点は好ましい本態様および図面に記載され、これらから明らかであろう。
(図面の簡単な記載)
図1は例1による粘度および沈澱に及ぼす澱粉およびガムの効果をグラフで示す。
図2は例1による貯蔵中の製品粘度をグラフで示す。
(好ましい態様の詳細な記載)
本発明は経腸溶液を含む栄養製品の安定化方法を供する。さらに、本発明はこうして安定化した経腸溶液を含む栄養製品を供する。
或る経腸溶液では血清分離が認められた。加水分解タン白を含有する多数の経腸製品の血清分離は澱粉およびガムの処方化によることが安定性研究中分かった。例えば、ネスレ製品Peptamen(商標)には、多糖類およびグアールガムが処方に使用される。特に、多糖類はメロージェル澱粉である。Peptamen(商標)は或る環境で血清分離を起こすことが認められた。意外にも分離は異る澱粉およびガムの組合せを供することにより排除できることが分かった。
これに関し、少なくとも或る経腸製品の安定性は澱粉およびガムの安定化組合せを供することにより改良できることが意外にも分かった。この澱粉およびガムの組合せは付加的表示変更を必要とせずに製品に添加でき、同時に起こりうる血清分離を排除できる。
明確には、高アミロース澱粉およびグアールガムの使用により経腸製品、特に加水分解タン白を含有するものを安定化することが分かった。好ましくは、高アミロース澱粉は少なくとも約50%アミロース、もっとも好ましくは約70%アミロースを含む。好ましくは高アミロース澱粉およびグアールガムは組合せとして製品のカロリー含量の約2.25〜約7.5%を含む。好ましくは高アミロース澱粉対グアールガムの重量比は約2.5:1〜16:1、一層好ましくは約8:1〜約12:1である。好ましくは高アミロース澱粉は製品のカロリー含量の約2.0〜6.5%を含む。好ましくはグアールガムは製品のカロリー含量の0.25〜約1.0%を含む。
製品は高アミロース澱粉およびグアールガムの安定化系の他にタン白源、脂質源、ビタミンおよびミネラルを含む。好ましくはタン白源は製品のカロリー含量の約10〜約25%、一層好ましくは約12〜約20%を含む。好ましくは、タン白は加水分解ホエイまたは加水分解カゼインのような加水分解タン白である。好ましくは、脂質源は製品のカロリー含量の約25〜約50%、一層好ましくは約30〜約40%を含む。好ましくは、脂質は長鎖トリグリセリド(LCTS)および中鎖トリグリセリド(MCTS)の混合物である。好ましくは炭水化物源は製品のカロリー含量の約40〜約60%、一層好ましくは約45〜55%を含む。好ましい態様では、製品は製品(1500mls)の1500kカロリーで少なくとも100%の米国推奨1日許容量(U.S.RDA)のビタミンおよびミネラルを供する。
例として、限定されないが、本発明の例は次の通りである。
Figure 0005464681
* 成人および4才以上の小児に対する米国推奨1日許容量
** 米国推奨1日許容量未確定
*** 高アミロースコーン澱粉−70%アミロース(製品のカロリー含量の4% )およびグアールガム(製品のカロリー含量の0.4%)を含む
**** MCTは6.75g/250mlを供する
例として限定されないが、本発明に関する試験は次の通りである。
試験 1
Peptamen(商標)は加水分解ホエイタン白をベースとする経腸溶液で、UHT方法により製造され、缶および無菌パウチに無菌充填されたものである。血清分離はいくつかのPeptamen(商標)製品に認められた。血清は通例2週内に発現し、高温(86°Fおよび100°F)より低温(40°Fおよび72°F)で一層急速に発現する。
Peptamen(商標)の血清分離は意外にも澱粉とグアールガム間の熱力学的非相容性に基づくものと決定された。この研究の目的は澱粉とガムの相容性を実証し、Peptamen(商標)型系に対する多糖類の最適組合せを決定することである。
方法論
加水分解ホエイをベースとするPeptamen(商標)処方(表1参照)は澱粉とガムの相容性評価のベースとして使用した。澱粉はメロージェル(低アミロース澱粉)(25%アミロース、ナショナルスターチから)およびユーリロン(高アミロース澱粉)(70%アミロース、ロケットから)を含んだ。評価したガムはグアールガムおよびキサンタンガム(Ketrol SF.)を含んだ。キサンタンガムとグアールガムの50:50混合物も評価した。さらにイオタおよびカツパカラギナン混合物も血清分離に及ぼすその効果を測定するために評価した。
各試料は40°F、72°F、86°Fおよび100°F条件で貯蔵し、2週間隔で血清分離および粘度変化を評価した。さらに新しい試料を缶から無菌ジャーに移し、環境温度で貯蔵して試料の可視的検査を行なった。
Figure 0005464681
結果
血清分離および沈殿に対する澱粉およびガム組合せの効果
メロージェル澱粉およびグアールガムを含有する対照試料はいくつかのこのような市販バッチに起きるように血清は上層にあった。ユーリロン7澱粉およびグアールガムを含有する処方はメロージェル澱粉を含有するものと比較して最少または全く血清の発現はなかった。分離量はメロージェル澱粉と組合せたグアールまたはキサンタンガムを含有する試料では同様であった。
しかし、グアールおよびキサンタンガムとメロージェル澱粉の混合物を含有する試料では血清分離が徐々に起きた。分離の程度はグアールガムとユーリロン7澱粉を含有するものにおけるより尚大きい。メロージェル澱粉/グアールガム組合せにカラギナンを添加することにより有意に血清分離が低減する。ガムを含まずメロージェル澱粉またはユーリロン澱粉を含有する処方は血清分離を生じなかったが、塩沈澱および僅かな血清分離が缶の底部にあり、有意なクリーム分離は明らかであった。
安定なユーリロン7澱粉およびグアールガム処方は分離したそれぞれのメロージェル澱粉と同様の粘度を有した。従って、血清分離はPeptamen(商標)の正規処方(表2参照)の製品粘度に関係しないらしい。しかし粘度は沈澱と相関するらしい(図1参照)。
グアールガムを添加しない処方は低粘度であり、高粘性を有するガムを含有する処方と比較して塩沈澱は大きい。ユーリロン7澱粉単独を有するものはメロージェル(低アミロース)澱粉単独より沈澱量は僅かに少ない。メロージェル澱粉処方に添加したカラギナンは僅かに粘度を上げ、沈澱は僅かに減少した。しかし、沈澱は尚目で見得るものであり、メロージェル澱粉およびグアールガムを含有する試料より有意に多かった。
Figure 0005464681
* ブルックフィールドLV−DV−1粘度計(スピンドル#1、60rpm )を使用して測定した粘度、製品温度@70°F
異る温度、すなわち40°Fおよび100°Fでの貯蔵はユーリロン7澱粉はメロージェル澱粉と同じすべての試験貯蔵条件で一層安定であり、血清を発現しない。環境温度で3ヶ月安定であるメロージェル澱粉/グアールガム/カラギナンは40°Fでいくらか血清を分離したが、カラギナン無添加より有意に少ない(50mls対150mls)。ユーリロン7の粘度は72°Fおよび100°F双方の条件で貯蔵中有意な変化はない(図2参照)。ユーリロン7は100°Fでメロージェル澱粉より粘度変化が少なかった。
結論
安定性研究は3ヶ月後、Peptamen(商標)では、ユーリロン7およびハイロン7(ナショナルスターチ社)のような高アミロース澱粉はメロージェル澱粉よりグアールおよびキサンタンガムと一層相容性があることを示す。またメロージェル澱粉およびグアールガムを含有する系にカラギナン(イオタ/カツパ混合物)を添加すると血清発現の低減に一層有効である。
処方からグアールガムを除くと有意に血清を減少しないが、製品の低粘度による不溶性塩の沈澱を生ずる。
ここに記載した好ましい本態様に対する各種変更および修正は当業者には明らかであろうことを理解すべきである。このような変更および修正は本発明の精神および範囲から逸脱せずに、かつ付随利益を減少せずに行なうことができる。従ってこのような変更および修正は本特許請求の範囲に含まれるものである。
例1による粘度および沈澱に及ぼす澱粉およびガムの効果をグラフで示す。 例1による貯蔵中の製品粘度をグラフで示す。

Claims (19)

  1. タン白源、脂質源、および少なくとも50重量%のアミロースを含むアミロース澱粉およびグアールガムを含む炭水化物源を含む栄養製品であって、この栄養製品においては少なくとも50重量%のアミロースを含むアミロース澱粉およびグアールガムは合計で全カロリー含量の2.25〜7.50%を含み、かつ少なくとも50重量%のアミロースを含むアミロース澱粉対グアールガムの重量比は2.5:1〜16:1である、上記栄養製品。
  2. タン白源は全カロリーの10〜25%を含む、請求項1記載の栄養製品。
  3. 脂質源は全カロリーの25〜50%を含む、請求項1記載の栄養製品。
  4. 少なくとも50重量%のアミロースを含むアミロース澱粉は全カロリー含量の2.0%〜6.5%を含む、請求項1記載の栄養製品。
  5. グアールガムは全カロリー含量の0.25〜1.0%を含む、請求項1記載の栄養製品。
  6. カラギナンを含む、請求項1記載の栄養製品。
  7. 炭水化物源はカロリー含量の40〜60%を含む、請求項1記載の栄養製品。
  8. 製品は経腸製品として計画される、請求項1記載の栄養製品。
  9. キサンタンを含む、請求項1記載の栄養製品。
  10. 加水分解ホエイタン白源、脂質源、および血清分離を低減する少なくとも50重量%のアミロースを含むアミロース澱粉およびグアールガムを含む十分量の安定剤を含む栄養製品であって、この栄養製品においては少なくとも50重量%のアミロースを含むアミロース澱粉およびグアールガムは合計で全カロリー含量の2.25〜7.5%を含み、かつ少なくとも50重量%のアミロースを含むアミロース澱粉対グアールガムの重量比は2.5:1〜16:1である、上記栄養製品。
  11. タン白源は全カロリーの10〜25%を含む、請求項10記載の栄養製品。
  12. 脂質源は全カロリーの25〜50%を含む、請求項10記載の栄養製品。
  13. 少なくとも50重量%のアミロースを含むアミロース澱粉は全カロリー含量の2.0〜6.5%を含む、請求項10記載の栄養製品。
  14. グアールガムは全カロリー含量の0.25〜1.0%を含む、請求項10記載の栄養製品。
  15. 1500kカロリーで少なくとも100%の米国の1日あたり推奨許容量のビタミンおよびミネラルを含む、請求項10記載の栄養製品。
  16. 製品はカラギナンを含む、請求項10記載の栄養製品。
  17. 炭水化物源はカロリー含量の40〜60%を含む、請求項10記載の栄養製品。
  18. 製品は経腸製品として計画される、請求項10記載の栄養製品。
  19. キサンタンを含む、請求項10記載の栄養製品。
JP2000610303A 1999-04-14 2000-04-13 液体栄養製品の安定化方法および安定化製品 Expired - Lifetime JP5464681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/291,830 US6355609B1 (en) 1999-04-14 1999-04-14 Methods for stabilizing liquid nutritional products and products so stabilized
US09/291,830 1999-04-14
PCT/EP2000/003504 WO2000060953A2 (en) 1999-04-14 2000-04-13 Methods for stabilizing liquid nutritional products and products so stabilized

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010226454A Division JP5441267B2 (ja) 1999-04-14 2010-10-06 液体栄養製品の安定化方法および安定化製品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003517456A JP2003517456A (ja) 2003-05-27
JP2003517456A5 JP2003517456A5 (ja) 2007-04-19
JP5464681B2 true JP5464681B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=23122033

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000610303A Expired - Lifetime JP5464681B2 (ja) 1999-04-14 2000-04-13 液体栄養製品の安定化方法および安定化製品
JP2010226454A Expired - Lifetime JP5441267B2 (ja) 1999-04-14 2010-10-06 液体栄養製品の安定化方法および安定化製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010226454A Expired - Lifetime JP5441267B2 (ja) 1999-04-14 2010-10-06 液体栄養製品の安定化方法および安定化製品

Country Status (15)

Country Link
US (2) US6355609B1 (ja)
EP (1) EP1225809B1 (ja)
JP (2) JP5464681B2 (ja)
CN (1) CN1184903C (ja)
AT (1) ATE324799T1 (ja)
AU (1) AU767090B2 (ja)
BR (1) BR0009728B1 (ja)
CA (1) CA2369175C (ja)
DE (1) DE60027746T2 (ja)
ES (1) ES2262521T3 (ja)
IL (2) IL145858A0 (ja)
MX (1) MXPA01010278A (ja)
NZ (1) NZ514685A (ja)
WO (1) WO2000060953A2 (ja)
ZA (1) ZA200107921B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355609B1 (en) * 1999-04-14 2002-03-12 Nestec S.A. Methods for stabilizing liquid nutritional products and products so stabilized
US20030194468A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-16 Amy Konkoly Dairy beverage and method of preparation thereof
GB0213612D0 (en) * 2002-06-13 2002-07-24 Novartis Nutrition Ag Organic compounds
US7323206B1 (en) 2003-03-04 2008-01-29 B. Braun Medical Inc. Reagents and methods for all-in-one total parenteral nutrition for neonates and infants
CN101039656B (zh) * 2004-10-12 2012-10-10 株式会社明治 经肠营养剂
WO2007050656A2 (en) 2005-10-24 2007-05-03 Nestec S.A. Dietary fiber formulation and method of administration
EP2046143B1 (en) 2006-07-13 2016-09-21 Nestec S.A. Stabiliser system for liquid nutritional compositions
BRPI0718384A2 (pt) * 2006-10-19 2013-11-12 Nestec Sa Alimentação a longo prazo para pacientes com câncer
WO2008046865A2 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Nestec S.A. Long-term feed - elderly
BR112012009487A2 (pt) * 2009-10-26 2017-05-09 Nestec Sa formulações de espessante estáveis
ES2667033T3 (es) 2011-03-01 2018-05-09 Nestec S.A. Viscosidad extensional para favorecer una deglución segura de los bolos de alimentos
WO2013087916A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Nestec S.A. Extensional viscosity to promote safe swallowing of food boluses
US9844227B2 (en) * 2011-12-30 2017-12-19 Abbott Laboratories Stabilized nutritional compositions including starch
JP6104647B2 (ja) * 2013-03-07 2017-03-29 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 半固形化流動食又は栄養剤
CN106974265A (zh) * 2016-01-19 2017-07-25 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种肠内营养组合物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3343966A (en) * 1963-11-20 1967-09-26 Crest Foods Co Inc Stabilizer composition and method of incorporating a stabilizer gum into a food mix
US3950547A (en) 1974-08-26 1976-04-13 Syntex (U.S.A.) Inc. Dietary composition and methods of preparing
FR2518372B2 (fr) 1981-12-23 1986-05-09 Hygiene Nutritionnelle Composition alimentaire, utile notamment pour les diabetiques, et son application dans le traitement des troubles du metabolisme glucidique
US4497800A (en) * 1982-07-06 1985-02-05 Mead Johnson & Company Stable liquid diet composition
US4670268A (en) * 1985-01-29 1987-06-02 Abbott Laboratories Enteral nutritional hypoallergenic formula
JP2735559B2 (ja) * 1988-03-02 1998-04-02 中外製薬株式会社 懸濁液
JPH0451870A (ja) 1990-06-14 1992-02-20 Terumo Corp 抗肥満性食品およびその製造方法
US5215777A (en) * 1991-05-16 1993-06-01 Ault Foods Limited Process for producing low or non fat ice cream
US5470839A (en) * 1993-04-22 1995-11-28 Clintec Nutrition Company Enteral diet and method for providing nutrition to a diabetic
CA2124405A1 (en) 1993-05-28 1994-11-29 David Yoder Caseinate replacement composition for imitation cheese
US5549905A (en) * 1994-10-18 1996-08-27 Clintec Nutrition Co. Enternal composition for pediatric patients
MY115050A (en) 1995-10-16 2003-03-31 Mead Johnson Nutrition Co Diabetic nutritional product having controlled absorption of carbohydrate
US5681600A (en) * 1995-12-18 1997-10-28 Abbott Laboratories Stabilization of liquid nutritional products and method of making
JP3639057B2 (ja) * 1996-08-05 2005-04-13 ミヨシ油脂株式会社 高周波トッピング用チーズ様乳化組成物
US5968586A (en) * 1997-10-09 1999-10-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Production of κ-casein macropeptide for nutraceutical uses
US6355609B1 (en) * 1999-04-14 2002-03-12 Nestec S.A. Methods for stabilizing liquid nutritional products and products so stabilized

Also Published As

Publication number Publication date
CN1184903C (zh) 2005-01-19
JP2003517456A (ja) 2003-05-27
IL145858A0 (en) 2002-07-25
JP5441267B2 (ja) 2014-03-12
CN1374838A (zh) 2002-10-16
AU767090B2 (en) 2003-10-30
DE60027746D1 (de) 2006-06-08
EP1225809A2 (en) 2002-07-31
ATE324799T1 (de) 2006-06-15
EP1225809B1 (en) 2006-05-03
MXPA01010278A (es) 2002-03-27
WO2000060953A3 (en) 2002-05-30
JP2011012078A (ja) 2011-01-20
WO2000060953A2 (en) 2000-10-19
US7084107B1 (en) 2006-08-01
NZ514685A (en) 2003-09-26
ES2262521T3 (es) 2006-12-01
CA2369175A1 (en) 2000-10-19
IL145858A (en) 2006-07-05
BR0009728A (pt) 2002-01-02
AU5523200A (en) 2000-11-14
BR0009728B1 (pt) 2013-08-27
ZA200107921B (en) 2003-03-26
CA2369175C (en) 2011-01-25
DE60027746T2 (de) 2007-04-26
US6355609B1 (en) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441267B2 (ja) 液体栄養製品の安定化方法および安定化製品
US20030104033A1 (en) Enteral formulations
EP2575830B2 (en) Pre-thickened compact liquid nutritional composition for dysphagia patients
EP2575501B1 (en) Stable high lipid liquid formula
CN103260419B (zh) 稳定的浓缩液体母乳强化剂
JP6076741B2 (ja) 無菌包装されているhmbを含む栄養液
EP2152089A1 (en) Acidified liquid human milk supplement
US9844227B2 (en) Stabilized nutritional compositions including starch
CN107846940A (zh) 高能量且富含蛋白质的营养组合物
WO2016002903A1 (ja) 希釈タイプの栄養組成物
CN103997908B (zh) 稳定的浓缩液体人乳强化剂
TR202020746A2 (tr) Polimerik Enteral Beslenme Solüsyonu
AU2002322257A1 (en) Enteral formulations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111014

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20131122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131122

RD17 Notification of extinguishment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7437

Effective date: 20140116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5464681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term