JP5463167B2 - 成膜方法および成膜装置 - Google Patents

成膜方法および成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5463167B2
JP5463167B2 JP2010047595A JP2010047595A JP5463167B2 JP 5463167 B2 JP5463167 B2 JP 5463167B2 JP 2010047595 A JP2010047595 A JP 2010047595A JP 2010047595 A JP2010047595 A JP 2010047595A JP 5463167 B2 JP5463167 B2 JP 5463167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
substrate
film forming
source gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010047595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011179104A (ja
Inventor
佳彦 望月
弘幸 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010047595A priority Critical patent/JP5463167B2/ja
Priority to EP11156750A priority patent/EP2365105B1/en
Priority to CN2011100542266A priority patent/CN102191477A/zh
Priority to US13/040,805 priority patent/US20110217527A1/en
Publication of JP2011179104A publication Critical patent/JP2011179104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5463167B2 publication Critical patent/JP5463167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Description

本発明は、ガスバリア膜として窒化ケイ素膜を有するガスバリアフィルム、および、このガスバリアフィルムの作製に最適な成膜方法および成膜装置に関する。
光学素子、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの表示装置、半導体装置、薄膜太陽電池等の各種の装置における防湿性を要求される部位や部品、食品、衣料品、電子部品等の包装に用いられる包装材料などに、基板に、ガスバリア膜(水蒸気バリア膜)を成膜してなる、ガスバリアフィルムが利用されている。
ガスバリア膜としては、酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、酸化アルミニウム等の各種の物質からなる膜が知られている。これらのガスバリア膜の1つとして、窒化ケイ素(窒化シリコン(SiN))を主成分とする窒化ケイ素膜が知られている。また、窒化ケイ素からなるガスバリア膜の製造方法としては、プラズマCVDが知られている。
ガスバリア膜には、優れたガスバリア性を有すること以外にも、ガスバリアフィルムに要求される性能やガスバリアフィルムの用途等に応じて、各種の特性が要求される。例えば、十分な機械的強度を得るために基板との密着性に優れること、生産性に優れることなどの特性が要求される。
このような各種の要求を満たすために、ガスバリア膜として、特性や種類の異なる膜を、積層して成膜することが知られている。
例えば、特許文献1には、長尺な基板(ウエブ状の基板)の巻出し室および巻取り室、ならびに、両室の間に配置された成膜室を有し、成膜室で基板表面に成膜を行う(真空)成膜装置において、成膜室がプラズマCVDを含む複数の成膜手段を有し、かつ、絶縁性仕切板で仕切られた各成膜手段による成膜部に、原料ガス(プロセスガス)供給部を設けた成膜装置が記載されている。
この成膜装置によれば、各成膜部に供給する原料ガスの種類を変更することにより、1回の基板の巻取りで、膜の種類の異なる複数層からなるガスバリア膜を成膜でき、さらに、仕切板の間隔を調整することにより、膜質の調整も行うことができる。
また、特許文献2には、50℃以上(好ましくは170℃超)の成膜開始温度で化学気相成長法によって成膜された第1の窒化ケイ素層(SiN層)と、この第1の窒化ケイ素膜の上に、170℃以下の成膜開始温度で化学気相成長法によって成膜された第2の窒化ケイ素膜とからなるガスバリア膜が記載されている。
この特許文献2に記載されたガスバリア膜は、ガスバリア性に加え、優れた樹脂基板との密着性(剥離強度)を有する。
特開2002−105649号公報 特開2009−31612号公報
しかしながら、特許文献1に記載される成膜装置では、異なる特性を有する複数の膜を成膜するために、複数の成膜手段および成膜部が必要となり、装置が大型化してしまう。
また、ガスバリア膜として窒化ケイ素膜を成膜した際には、基板と窒化ケイ素膜との密着性が不十分である場合も多い。
他方、特許文献2に記載されるガスバリア膜は、好ましくは170℃以上で第1の酸化ケイ素膜を成膜するので、用いる樹脂基板によって成膜開始温度が制限されてしまう。そのため、緻密で十分なガスバリア性を有する窒化ケイ素膜を成膜できない場合が有る。また、基板が熱で損傷してしまった場合には、基板と窒化ケイ素膜との十分な密着性を得ることができない。
加えて、基板温度を瞬時に変更するのは、極めて困難である。従って、長尺な基板に成膜を行う際に、1回の巻取りで特許文献2に記載されるガスバリア膜を成膜するためには、やはり、特許文献1に記載された成膜装置のように、複数の成膜手段(成膜部)が必要となってしまう。しかも、第2の窒化ケイ素膜の成膜開始温度によっては、各成膜手段の間に、基板温度調整のための十分な間隔が必要となる。
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、優れたガスバリア性はもとより、基板との密着性に優れ高い機械的強度を有し、さらに生産性も良好なガスバリアフィルム、および、このガスバリアフィルムの作製に最適な成膜方法および成膜装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明のガスバリアフィルムは、基板表面に窒化ケイ素膜を成膜してなるガスバリアフィルムであって、前記窒化ケイ素膜の厚さ方向において、基板側の20%の厚さの領域の平均密度が、基板と逆側の20%の厚さの領域の平均密度よりも高く、かつ、中央の20%の厚さ領域の平均密度が、基板側の厚さ20%の領域の平均密度と基板と逆側の厚さ20%の領域の平均密度との間であることを特徴とするガスバリアフィルムを提供する。
このような本発明のガスバリアフィルムにおいて、前記窒化ケイ素膜の基板側の20%の厚さの領域の平均密度が2.1〜2.7[g/cm3]であり、基板と逆側の20%の厚さの領域の平均密度が1.7〜2.1[g/cm3]であるのが好ましい。
また、本発明の成膜方法は、基板の表面にプラズマCVDによって窒化ケイ素膜を成膜するに際し、前記基板を所定の方向に搬送しつつ、シランラジカルを生成するガスを含む原料ガスを導入し、かつ、前記基板の搬送方向と同方向に、前記原料ガスのガス流を形成して、プラズマCVDによって成膜を行うことを特徴とする成膜方法を提供する。
このような本発明の成膜方法において、CCP−CVDによって前記成膜を行うのが好ましく、この際において、原料ガスの吹き出し口を複数有するシャワー電極を用いて成膜を行うのが好ましい。
また、原料ガスの導入手段の上流に、原料ガスの流れを遮蔽する遮蔽手段を設けることにより、前記ガス流を形成するのが好ましく、また、原料ガスの導入手段の下流に、原料ガスを排出する排出口を設けることにより、前記ガス流を形成するのが好ましく、また、前記基板搬送方向の下流側よりも上流側の方の原料ガス導入量を多くすることにより、前記ガス流を形成するのが好ましい。
さらに、長尺な基板を長手方向に搬送しつつ成膜を行うのが好ましい。
さらに、本発明の成膜装置は、基板の表面にプラズマCVDによって窒化ケイ素膜を成膜する成膜装置であって、基板の搬送手段と、シランラジカルを生成するガスを含む原料ガスの導入手段、および、プラズマの生成手段を有する成膜手段と、前記基板の搬送方向と同方向に、原料ガスのガス流を生成するガス流生成手段とを有することを特徴とする成膜装置を提供する。
このような本発明の成膜装置において、前記プラズマの生成手段が電極対であるのが好ましく、また、前記電極対の一方が、原料ガスの吹き出し口を複数有するシャワー電極であるのが好ましい。
また、ガス流生成手段が、前記原料ガスの導入手段の上流に設けられた原料ガスの遮蔽手段であるのが好ましく、また、原料ガスの導入手段の下流に、原料ガスを排出する排出口を設けることにより、前記ガス流を形成するのが好ましく、また、前記原料ガスの導入手段が、ガス流生成手段を兼ねるものであり、原料ガスの導入量を、前記基板搬送方向の下流側よりも上流側を多くすることにより、前記ガス流を形成するのが好ましい。
さらに、前記基板の搬送手段が、長尺な基板を周面に巻き掛けて長手方向に搬送する円筒状のドラムであるのが好ましい。
本発明のガスバリアフィルムは、基板に窒化ケイ素膜(SiN)を成膜してなるガスバリアフィルムであって、この窒化ケイ素膜が、基板側の、SiH2ラジカルの比率を高めた条件で形成された、基板との密着性に優れる高密度領域と、表面側(基板と逆側)の、SiH3ラジカルの比率を高めた条件で形成された、カバレッジ性能(被覆性能)に優れる低密度領域とを有する。
そのため、本発明のガスバリアフィルムは、密着性に優れる高密度領域によって、窒化ケイ素膜と基板との高い密着性すなわち優れた機械的強度を確保し、さらに、良好なカバレッジ性能を有する低密度領域によって高い生産性を確保することができる。
また、本発明の成膜方法および成膜装置は、基板を搬送しつつ窒化ケイ素膜を成膜する際に、シランラジカルを生成する原料ガスを用いると共に、基板の搬送方向と同方向にガス流を生成して成膜を行う。これにより、一対の電極対などの1つの成膜手段(成膜部)でも、基板への成膜初期にSiH2ラジカルの比率を高め、成膜終期にはSiH3ラジカルの比率を高めた条件で成膜を行うことができる。
そのため、本発明の成膜方法および成膜装置によれば、上記優れた特性を有する本発明のガスバリアフィルムを、簡易かつ小型の装置で、安定して良好な生産性で作製することができる。
本発明のガスバリアフィルムの一例を概念的に示す図である。 本発明および従来のガスバリアフィルムに形成される窒化ケイ素膜の密度分布を概念的に示すグラフである。 本発明の成膜方法を実施する本発明の成膜装置の一例を概念的に示す図である。 (A)〜(C)は、それぞれ、図3の成膜装置に利用される原料ガス流の形成手段の一例を概念的に示す図である。 (A)〜(C)は、シランプラズマの違いによる基板被覆性の差を説明するための概念図である。
以下、本発明のガスバリアフィルム、成膜方法、および成膜装置について、添付の図面に示される好適例を基に、詳細に説明する。
図1に、本発明のガスバリアフィルムの一例を概念的に示す。
図1に示すように、本発明のガスバリアフィルム10は、基板(成膜基板)Zの表面に、ガスバリア膜(ガスバリア層)としての窒化ケイ素膜12を成膜してなるものである。
本発明のガスバリアフィルム10において、基板Zには、特に限定は無く、プラズマCVDによって窒化ケイ素膜12を成膜することが可能な各種のシート状物が、全て、利用可能である。
具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、ポリアクリレート、ポリメタクリレートなどの有機物からなるプラスチック(樹脂)フィルムが、基板Zとして、好適に利用可能である。
また、本発明においては、このようなプラスチックフィルム等を基材として、その上に、保護層、接着層、光反射層、遮光層、平坦化層、緩衝層、応力緩和層等の、各種の機能を得るための層(膜)が形成されているシート状物を基板Zとして用いてもよい。
この際においては、基材の上に1層のみが形成されたシート状物を基板Zとして用いてもよく、あるいは、基材の上に、複数層が形成されたシート状物を基板Zとして用いてもよい。また、基板Zが、基材の上に複数層が形成されたシート状物である場合には、同じ層を複数層有してもよく、さらに、1層以上が本発明の成膜方法(装置)で成膜された窒化ケイ素膜であってもよい。
本発明のガスバリアフィルム10において、このような基板Zの表面には、窒化ケイ素膜12が成膜される。
ここで、本発明においては、窒化ケイ素膜12は、下方(基板Z側)の、SiH2ラジカルの存在比率が高い条件で成膜された、密度が高い高密度領域14と、表面側(基板Zと逆側)の、SiH3ラジカルの存在比率が高い条件で成膜された、密度が低い低密度領域16とを有する。
具体的には、本発明のガスバリアフィルム10において、窒化ケイ素膜12は、膜の厚さ方向において、図1に矢印aで示す下方の厚さ20%の領域の平均密度が、同矢印bで示す表面側の厚さ20%の領域の平均密度よりも高く、かつ、同矢印cで示す中央の厚さ20%の領域の平均密度は、下方20%領域の平均密度および表面側の20%領域の平均密度の間である。
なお、本発明において、基板Zの荒れなどによって、窒化ケイ素膜12と、隣接する層(膜)との界面が明確ではない場合も有る。
この際には、ESCA(Electron Spectroscopy for Chemical Analysis)により、膜厚方向の組成の変化を計測し、隣接する層からC組成が減少し最小に至り安定し、かつ、Si組成が増加し最大に至り安定した位置を隣接する層との界面とし、この界面を用いて、窒化ケイ素膜12の下側20%、表面側20%、および、中央20%の厚さの平均密度を検出すればよい。
一般的な窒化ケイ素膜は、厚さ方向の全領域に渡ってSiH3ラジカルの存在比率が高い条件で成膜される。そのため、一般的な窒化ケイ素膜の密度は、図2に点線で概念的に示すように、厚さ方向のほぼ全域に渡って、一定の低い密度となる。
これに対して、本発明のガスバリアフィルム10は、図2に実線で概念的に示すように、下方に、SiH2ラジカルの存在比率が高い条件で成膜された高密度領域14を、上方に、SiH3ラジカルの存在比率が高い条件で成膜された低密度領域16を、それぞれ有し、その間の中央領域の密度は、下方および表面側の間となる。本発明は、このような構成を有することにより、ガスバリア性のみならず、基板Zと窒化ケイ素膜12との密着性に優れ、かつ、生産性も優れるガスバリアフィルム10を実現している。
この点に関しては、後に詳述する。
本発明において、窒化ケイ素12の厚さには、特に限定はなく、ガスバリアフィルムに要求されるガスバリア性や可撓性、ガスバリアフィルムの用途等に応じて、適宜、決定すればよいが、10nm以上とするのが好ましい。
また、本発明においては、窒化ケイ素膜12は、図1に矢印aで示す下方の厚さ20%の領域の平均密度が2.1〜2.7[g/cm3]で、同矢印bで示す表面側の厚さ20%の領域の平均密度が1.7〜2.1[g/cm3]であるのが好ましい。
両領域の平均密度を、この範囲とすることにより、それぞれ、基板Zと窒化ケイ素膜12との密着性の向上、成膜時における被覆性の向上等の点で好ましい結果を得る。
図3に、このような本発明のガスバリアフィルム10を作製する、本発明の成膜方法を実施する本発明の成膜装置の一例を概念的に示す。
図示例の成膜装置20は、長尺な基板Z(ウエブ状のフィルム原反)を長手方向に搬送しつつ、この基板Zの表面に、CCP(Capacitively Coupled Plasma 容量結合プラズマ)−CVDによって窒化ケイ素膜12を成膜(形成)して、ガスバリアフィルム10を製造するものである。
また、この成膜装置20は、長尺な基板Zをロール状に巻回してなる基板ロール24から基板Zを送り出し、長手方向に搬送しつつ窒化ケイ素膜12を成膜して、窒化ケイ素膜12を成膜した基板Z(すなわち、本発明のガスバリアフィルム10)をロール状に巻き取る、いわゆるロール・ツー・ロール(Roll to Roll 以下、RtoRともいう)による成膜を行なう装置である。
なお、本発明の成膜装置20(成膜方法)において、基板Zは、図示例のような長尺なシート状物が好適に例示されるが、所定長に切断されたシート状物(カットシート)も、好適に利用可能である。
また、図示例の成膜装置20は、CCP−CVDによって窒化ケイ素膜12を成膜するものであるが、本発明は、これに限定はされない。すなわち、基板Zへの成膜領域(プラズマの生成領域)において、基板Zの搬送方向と同方向に原料ガスのガス流を形成できる成膜方法であれば、ICP(Inductively Coupled Plasma 誘導結合型プラズマ)−CVD、マイクロ波CVD、ECR(Electron Cyclotron Resonance 電子サイクロトン共鳴)−CVD、大気圧プラズマCVD等、各種のプラズマCVDが利用可能である。
中でも、後述するシャワー電極46のように、基板Zと対向面を有する電極を利用して、成膜領域に基板Zの搬送方向と同方向のガス流を形成し易い等の点で、図示例のようなCCP−CVDは、好適に利用可能である。
前述のように、図3に示す成膜装置20は、長尺な基板Zを巻回してなる基板ロール24から基板Zを送り出し、基板Zを長手方向に搬送しつつ窒化ケイ素膜12を成膜して、再度、ロール状に巻き取る、いわゆるRtoRによる成膜を行なう装置である。この成膜装置20は、供給室26と、成膜室28と、巻取り室30とを有する。
なお、成膜装置20は、図示した部材以外にも、各種のセンサ、搬送ローラ対や基板Zの幅方向の位置を規制するガイド部材など、基板Zを所定の経路で搬送するための各種の部材(搬送手段)等、RtoRによってプラズマCVDによる成膜を行なう装置が有する各種の部材を有してもよい。加えて、互いに異なるあるいは同じプラズマCVDによる成膜室が複数あってもよいし、プラズマCVD以外の蒸着やフラッシュ蒸着、スパッタリング等の何らかの成膜を行う成膜室やプラズマ処理等の表面処理室が1つ以上連結されていてもよい。
供給室26は、回転軸32と、ガイドローラ34と、真空排気手段36とを有する。
長尺な基板Zを巻回した基板ロール24は、供給室26の回転軸32に装填される。
回転軸32に基板ロール24が装填されると、基板Zは、供給室26から、成膜室28を通り、巻取り室30の巻取り軸38に至る所定の搬送経路を通される(送通される)。
成膜装置20においては、基板ロール24からの基板Zの送り出しと、巻取り室30の巻取り軸38における基板Zの巻き取りとを同期して行なって、長尺な基板Zを所定の搬送経路で長手方向に搬送しつつ、成膜室28において、基板Zに、CCP−CVDによる窒化ケイ素膜12の成膜を連続的に行なう。
供給室26は、図示しない駆動源によって回転軸32を図中時計方向に回転して、基板ロール24から基板Zを送り出し、ガイドローラ34によって所定の経路を案内して、基板Zを、隔壁40に設けられたスリット40aから、成膜室28に送る。
図示例の成膜装置20においては、好ましい態様として、供給室26に真空排気手段36を、巻取り室30に真空排気手段70を、それぞれ設けている。これらの室に真空排気手段を設け、成膜中は、後述する成膜室28と同じ圧力(真空度)とすることにより、隣接する室の圧力が、成膜室28の真空度(窒化ケイ素膜12の成膜)に影響を与えることを防止している。
真空排気手段36には、特に限定はなく、ターボポンプ、メカニカルブースターポンプ、ドライポンプ、ロータリーポンプなどの真空ポンプ、さらには、クライオコイル等の補助手段、到達真空度や排気量の調整手段等を利用する、真空成膜装置に用いられている公知の(真空)排気手段が、各種、利用可能である。この点に関しては、後述する他の真空排気手段59および70も同様である。
前述のように、基板Zは、ガイドローラ34によって案内されて、隔壁40のスリット40aから成膜室28に搬送される。
成膜室28は、基板Zの表面に、CCP−CVDによって窒化ケイ素膜12を成膜(形成)するものである。図示例において、成膜室28は、ドラム42と、シャワー電極46と、ガイドローラ48および50と、ガス供給手段52と、高周波電源54と、バイアス電源56と、ガス遮蔽手段58と、真空排気手段59と、を有する。
成膜室28のドラム42は、中心線を中心に図中反時計方向に回転する円筒状の部材で、ガイドローラ48によって所定の経路に案内された基板Zを、周面の所定領域に掛け回して、基板Zを後述するシャワー電極46に対面する所定位置に保持しつつ、長手方向に搬送する。
このドラム42は、CCP−CVDにおける対向電極としても作用する(すなわち、ドラム42とシャワー電極46とで電極対を形成する)。
そのため、ドラム42には、バイアス電源56が接続される。バイアス電源56は、例えば400kHzの高周波電源など、CCP−CVDにおいてバイアス電源として利用される公知の電源が、各種、利用可能である。
なお、本発明は、これに限定はされず、ドラム42は、接地(アース)されていてもよく、あるいは、バイアス電源56と接地とが、切り換え可能であってもよい。
また、図示例においては、後述するシャワー電極46にプラズマ励起電力を供給する電源である高周波電源54を接続しているが、本発明は、これに限定はされない。すなわち、プラズマ励起電力を供給する高周波電源54を、ドラム42に接続して、シャワー電極46を接地することにより、いわゆるセルフバイアス方式のCCP−CVDによって成膜を行うものであってもよい。あるいは、ドラム42に高周波電源54を接続し、シャワー電極46にバイアス電源56を接続してもよい。さらには、ドラム42に高周波電源54を接続し、シャワー電極46は、バイアス電源56と接地とが切り換え可能な構成であってもよい。
また、本発明においては、基板Zの温度調整(加熱/冷却)を行いながら、成膜を行うのが好ましい。そのため、ドラム42は、温度調整手段を有するのが好ましい。
ドラム42の温度調節手段には、特に限定はなく、ドラム内部に冷媒や温媒等を循環する温度調節手段、ピエゾ素子等を用いる冷却手段等、各種の温度調節手段が、全て利用可能である。
シャワー電極46は、CCP−CVDによる成膜に利用される、公知のシャワー電極である。
図示例において、シャワー電極46は、一例として、中空の略直方体形状を有するもので、外面の1面がドラム42より半径の大きな円筒の内周面状に湾曲している。シャワー電極46は、この湾曲面が、ドラム42の周面と対面して一定間隔で離間するように、ドラムの回転軸と湾曲面の中心軸とを一致して配置される。すなわち、両者の半径の差が、両者の間隔となり、ドラム42とシャワー電極46とが、一定の間隔で配置される。
シャワー電極46の湾曲面には、少なくとも基板Zと対面する可能性を有する領域の全面に、原料ガスの吹き出し口となる貫通孔が、多数、均一に形成される。
また、シャワー電極46は、ドラム軸線方向(すなわち、基板Zの搬送方向と直交する方向 以下、「幅方向」ともいう)には、基板Zの最大幅を超える長さを有し、好ましくは、ドラム42の幅方向サイズを、若干、超える長さを有する。
さらに、シャワー電極46は、シャワー電極46の幅方向端部におけるドラム42との間隙から原料ガスが排出されるのを防止する壁部のような、遮蔽部材を有してもよい。
なお、本発明において、シャワー電極46は、図示例のような湾曲面を有するものに限定はされず、中空の直方体(中空の板状)状であってもよく、あるいは、ドラム周面は平行ではない湾曲面を有するものであってもよい。
すなわち、本発明においては、CCP−CVDにおいて使用されている公知のシャワー電極が、全て、利用可能である。
図示例においては、成膜室28にはシャワー電極(CCP−CVDによる成膜手段)が、1個、配置されているが、本発明は、これに限定はされず、基板Zの搬送方向に、複数のシャワー電極を配列してもよい。
また、本発明は、シャワー電極を用いる構成にも限定はされず、原料ガスの吹き出し口(原料ガスの供給手段)を有さない電極と、電極対の間に原料ガスを供給するノズル等を用いるCCP−CVDであってもよい。
ガス供給手段52は、プラズマCVD装置等の真空成膜装置に用いられる公知のガス供給手段であり、シャワー電極46の内部に、原料ガス(プロセスガス)を供給する。
前述のように、シャワー電極46のドラム42との対向面(湾曲面)には、多数の貫通穴が供給されている。従って、シャワー電極46に供給された原料ガスは、この貫通穴から、シャワー電極46とドラム42との間に導入される。
ここで、本発明の成膜装置20(成膜方法)においては、シランラジカル(SiH3ラジカルおよびSiH4ラジカル)を生成するガスを含む原料ガスを用いて、窒化ケイ素膜12の成膜を行う。
シランラジカルを生成するガスとしては、各種のシランガスが好適に利用可能である。
具体的には、シラン[SiH4]、モノメチルシラン[MMS CH3SiH3]、ジメチルシラン[DMS (CH3)2SiH2)]、トリメチルシラン[(CH3)3SiH]、テトラメチルシラン[TMS (CH3)4Si]、テトラエトキシシラン[TEOS (C25O)4Si]、トリエトキシシラン[TRIES (C25O)3SiH]、メチルトリエトキシシラン[(C25O)3SiCH3]、ジメチルジエトキシシラン[(C25O)2Si(CH3)2]、テトラメトキシシラン[(CH3O)4Si]、ジエチルシラン[(C25)2SiH2]、トリエチルシラン[(C25)3SiH]、ジエトキシメチルシラン[(C25O)2SiH(CH3)]、メチルトリメトキシシラン[(CH3O)3SiCH3]、ジメチルジメトキシシラン[(CH3O)2Si(CH3)2]、メチルトリクロロシラン[CH3SiCl3]、メチルジクロロシラン[(CH3)HSiCl2]、ジメチルジクロロシラン[DDMS (CH3)2SiCl2]、トリメチルクロロシラン[TMCS (CH3)3SiCl]、ジクロロエチルシラン[(C25)HSiCl2]、ビスターシャルブチルアミノシラン[BTBAS]、HMDSO[(CH3)3SiOSi(CH3)3]、フルオロアルキルシラン類等のガスが例示される。
ガス供給手段52は、これらの1以上のガスを含む原料ガスを、シャワー電極46に供給する。
原料ガスとしては、上記のようなシランラジカルを生成するガスを用いた窒化ケイ素膜の成膜に用いられる公知のガス、および、ガスの組み合わせが、各種、利用可能である。
具体的には、シランガス、アンモニアガスおよび水素ガスの組み合わせ、シランガス、アンモニアガスおよび窒素ガスの組み合わせ、シランガス、アンモニアガス、窒素ガスおよび水素ガスの組み合わせ、シランガスとアンモニアガスの組み合わせ、シランガスと窒素ガスの組み合わせ、さらに、これらに希釈ガスとして、ヘリウムやアルゴンなどを加えた原料ガス等が例示される。
高周波電源54は、シャワー電極46に、プラズマ励起電力を供給する電源である。高周波電源54も、13.56MHzの高周波電力を供給する電源等、各種のプラズマCVD装置で利用されている、公知の高周波電源が、全て利用可能である。
なお、本発明においては、シャワー電極46にプラズマ励起電力を供給する構成以外にも、ドラム42にプラズマ励起電力を供給してシャワー電極46を接地するセルフバイアス方式等、各種の構成が利用可能であるのは、前述のとおりである。
真空排気手段59は、プラズマCVDによる窒化ケイ素膜12の成膜のために、成膜室内を排気して、所定の成膜圧力に保つものであり、前述のように、真空成膜装置に利用されている、公知の真空排気手段である。
ここで、成膜室28では、シャワー電極46の基板搬送方向の上流側の端部の直上流には、ガス遮蔽手段58が配置される。なお、以下の説明では、基板搬送方向の下流を単に下流、逆側を上流ともいう。また、シャワー電極46の下流には、壁部60aが設けられて、原料ガスを排出するためのガス排出路60が形成されている。
ガス遮蔽手段58は、一例として、図4(A)に概念的に示すように、先端部をドラム42に、一面をシャワー電極46の上流側端部に、それぞれ、装置構成上、可能な限り近接して配置される、板状の部材である。また、ガス遮蔽手段58は、ドラム42もしくはシャワー電極46のうち、短い方の幅方向のサイズを超える、幅方向の長さを有する。
なお、ガス遮蔽手段58は、シャワー電極46には接触して配置されてもよい。また、ガス遮蔽手段58が、シャワー電極46に形成されてもよい。
すなわち、ガス遮蔽手段58は、シャワー電極46の上流側端部において、シャワー電極46とドラム42との間隙を略閉塞し、この位置から原料ガスが排出されることを防止するための部材である。さらに、壁部60aによって形成されるガス排出路60は、シャワー電極46の下流において、シャワー電極46とドラム42との間隙から排出される原料ガスを、適正な流路に導くものである。
成膜室28は、このようなガス遮蔽手段58およびガス排出路60を有することにより、成膜領域(図示例においては、シャワー電極46とドラム42とか対面する領域)において、図4中に矢印aで示す基板Zの搬送方向(すなわち、ドラム42の回転方向)と同方向である、矢印bで示す方向に、原料ガスのガス流(以下、単に原料ガス流ともいう)を形成する。
本発明の成膜装置20(成膜方法)は、このように、基板表面にプラズマCVDによって窒化ケイ素膜12を成膜するに際に、基板Zを搬送し、かつ、基板搬送方向と同方向に原料ガス流を形成する。
本発明は、このような構成を有することにより、前述の、下方の高密度領域14と表面側の低密度領域16とを有し、基板Zとの密着性が高く、生産性に優れた窒化ケイ素膜12が成膜された本発明のガスバリアフィルム10を、1つの成膜手段で作製できる。例えば、図示例のようなCCP−CVDであれば、原料ガスの供給手段と1対の電極対とで、本発明のガスバリアフィルム10を作製できる。
シラン等を原料ガスとして用いるプラズマCVDによる窒化ケイ素膜の成膜においては、プラズマによってシランラジカルが生成され、このシランラジカルが成膜前躯体となって、他の原料ガスから生成された窒素ラジカル(窒素含有ラジカル)と反応することで、窒化ケイ素膜が成膜される。
この際に生成されるシランラジカルは、主に、SiH2ラジカルおよびSiH3ラジカルである。ここで、本発明者らの検討によれば、シランラジカルの生成を伴う窒化ケイ素膜の成膜では、反応性が高いSiH2ラジカルの存在比率が高い条件下で成膜される窒化ケイ素膜は、高密度で、基板との密着性に優れる。
他方、シランラジカルの生成を伴う窒化ケイ素膜の成膜では、SiH3ラジカルの存在比率が高い条件下で成膜される窒化ケイ素膜は、前述の膜ほどの密度性は有さないものの、被覆性能(カバレッジ性能)に優れる膜となる。また、通常のCCP−CVDによる窒化ケイ素膜の成膜では、殆どが、このSiH3ラジカルを成膜前躯体として成膜が行われると考えられている。
図5に、SiH3ラジカルの存在比率が高い条件下(SiH3リッチの条件)で成膜した場合と、SiH2ラジカルの存在比率が高い条件下(SiH2リッチの条件)で成膜した場合との、基板被覆性の比較結果を示す。
この比較では、図5(A)に概念的に示されるような、幅200nmで、高さ(深さ)300nmの凹凸を形成してなるトレンチ基板を用いた。このトレンチ基板に、SiH3リッチの条件およびSiH2リッチの条件で窒化ケイ素膜を成膜して、図5(B)に概念的に示すように、凹凸の上面の膜厚に対する、凹凸の側面および底面の膜厚比で、基板被覆性を評価した。なお、原料ガスは、シランガス、アンモニアガス、窒素ガスおよび水素ガスを用い、投入電力やガス流量を調整することにより、SiH3リッチおよびSiH2リッチの条件を形成した。
その結果、図5(C)に示すように、SiH3リッチの条件で成膜した場合の方が、側面および底面共に、上面に近い膜厚が得られており、SiH2リッチの条件で成膜した場合より、基板被覆性に優れていることが示されている。
従って、基板Zに窒化ケイ素膜を成膜する際に、まず、SiH2ラジカルの存在比率が高い条件下で成膜を行い、次いで、SiH3ラジカルの存在比率が高い条件下で成膜を行うことにより、ガスバリア性はもとより、優れた基板Zとの密着性すなわち機械的強度が高く、かつ、生産性に優れる、下方の高密度領域14と表面側の低密度領域16とを有する、本発明のガスバリアフィルム10を作製することができる。
一方、本発明者らの検討によれば、プラズマの密度(すなわち原料ガス量)が多い状態であるほど、SiH2ラジカルが生成され易く、プラズマ密度が低くなる(原料ガスが消費される)にしたがって、SiH3ラジカルが生成され易くなる。
また、シランラジカルの生成を伴う窒化ケイ素膜の成膜においては、前述のように反応性に富んだSiH2ラジカルが、SiH3ラジカルよりも早く成膜に消費される。
さらに、SiH2ラジカルは、他のラジカルとの衝突や経時によって、SiH3ラジカルに変化する。
そのため、図4(A)に示すように、基板Zを矢印aで示す所定方向に搬送しつつ、この搬送方向と同方向の矢印b方向に原料ガス流を生成することにより、上流側では、高密度なプラズマによってSiH2ラジカルが生成され、その存在比率が多くなる。また、前述のように、SiH2ラジカルの方が成膜に消費され易いので、下流側に向かうにしたがって、先に消費されるSiH2ラジカルの量が減り、シランラジカル中におけるSiH3ラジカルの存在比率が高くなる。さらに、下流側に向かうにしたがって、SiH2ラジカルがSiH3ラジカルに変化する可能性が高くなるので、やはり、シランラジカル中におけるSiH3ラジカルの存在比率が高くなる。
従って、搬送される基板Zの或る位置を見た際には、上流側(成膜開始時=下(基板)側)では、SiH2ラジカルの存在比率が高い条件下での窒化ケイ素膜の成膜に供され、下流に向かうに従って、次第に、SiH2ラジカルの存在比率が低く、SiH3ラジカルの存在比率が高い条件となり、下流側(成膜終了時=表面側)では、SiH3ラジカルの存在比率が高い条件での窒化ケイ素の成膜に供される。
すなわち、このような基板搬送および原料ガス流を形成しつつ窒化ケイ素膜を成膜する本発明によれば、1つのプラズマCVDの成膜手段によって、下方の高密度領域14と表面側の低密度領域16とを有し、かつ、中央領域の密度が、その間である、図2に実線で示すような密度分布を有する窒化ケイ素膜12が形成された、前述の優れた特性を有する本発明のガスバリアフィルム10を作製することができる。例えば、図示例のようなCCP−CVDであれば、ドラム42とシャワー電極46のような一対の電極対で、本発明のガスバリアフィルム10を作製できる。
そのため、本発明の製造方法によれば、装置の簡易化や小型、これに伴う生産性の向上、さらにコストダウン等を図りつつ、本発明のガスバリアフィルム10を作製できる。さらに、1つの成膜手段しか必要がないので、複数の成膜手段を有する構成に比して、成膜手段を大型化でき、この点でも、生産性の向上が可能である。
ところで、前述のように、シャワー電極46は、CCP−CVDによる成膜に利用される公知のシャワー電極である。
このような通常のシャワー電極46は、成膜領域の全域に、均一に原料ガスが至るように設計される。そのため、ガス遮蔽部材58を有さない通常のCCP−CVDによる成膜では、シャワー電極46の搬送方向の中央から、上流側および下流側に向かう方向に、原料ガス流が生成される。その結果、中央領域はSiH2ラジカルの存在比率が高く、上下流端部の領域はSiH3ラジカルの存在比率が高くなる。しかしながら、シャワー電極46からの原料ガスの供給は、成膜領域全域で均一であるので、原料ガス流は緩やかであり、基板Zの搬送方向の各位置における、両ラジカル両者の存在比率の差は、小さい。また、上記のような存在比率の分布は有るものの、前述のように、通常のCCP−CVDによる窒化ケイ素膜の成膜では、殆どが、SiH3ラジカルによって窒化ケイ素膜が成膜されると考えられている。
この結果、通常のCCP−CVDで成膜されれた窒化ケイ素膜は、図2に点線で示すように、全域がほぼ均一な低密度の膜となる。また、反応性が、それほど高くないSiH3ラジカルが主たる成膜前躯体として成膜が行われるので、窒化ケイ素膜と基板Zとの密着性が不十分である場合も、多い。
本発明において、基板搬送方向と同方向の原料ガス流を生成する方法は、図4(A)に示す方法に限定はされず、成膜装置の構成に応じた各種の方法が、利用可能である。
例えば、図4(A)に点線で示すように、ガス排出路60に、より積極的に原料ガスを排出してガス流を生成するための、ファン等の吸引手段62を設けてもよい。あるいは、ガス遮蔽手段58を用いず、ガス排出路60と吸引手段62とによって、原料ガス流の生成手段を構成してもよい。もしくは、吸引手段62のみで、原料ガス流の生成手段を構成してもよい。
また、図4(B)に示すように、ガス排出路60を設けずに、ガス遮蔽手段58のみで、原料ガス流を形成するようにしてもよい。
また、成膜領域に均一に原料ガスの吹き出し口が形成されたシャワー電極46ではなく、図4(C)に示すシャワー電極46aのように、上流部が原料ガスの吹き出し口の密度形成が高く、下流部の吹き出し口の形成密度を上流部よりも低くすることにより、上流側と下流側とで原料ガスの導入量に差をつけることで、搬送方向(a方向)と同方向の原料ガス流を形成してもよい。この際においては、上流から下流に向けて、漸次、吹き出し口の形成密度を低くしてもよく、上流側の所定領域部、下流側の所定領域、および、それ以外の領域で、ガス吹き出し口の形成密度を「上流>それ以外>下流」としてもよい。あるいは、上流側の所定領域のみに、原料ガスのガス吹き出し口を設けてもよい。
さらに、シャワー電極46と同様、均一に原料ガスの吹き出し口を設けた上で、シャワー電極の内部を仕切って、各領域に供給する原料ガスの量を調整することで、上流と下流とで原料ガスの導入量に差をつけて、搬送方向と同方向の原料ガス流を形成してもよい。
また、以上の方法を、適宜、組み合わせて、搬送方向と同方向の原料ガス流を形成してもよい。
本発明において、原料ガスの供給量やプラズマ励起電力の強さなどの成膜条件には、特に限定はない。すなわち、成膜条件は、通常のプラズマCVDによる窒化ケイ素膜の成膜と同様、要求される成膜速度、成膜する膜厚、基板Zの種類等に応じて、適宜、設定すればよい。なお、SiH2ラジカルを好適に生成するためには、ある程度のプラズマ励起電力が必要になるので、プラズマ励起電力は、1〜8W/cm2とするのが好ましい。
また、原料ガス流の速さにも、特に限定はなく、基板Zの搬送速度、ガスバリアフィルムに要求される特性等に応じて、条件で実験やシミュレーション等を行って、適宜、設定すればよい。
さらに、低密度領域14と高密度領域16との密度の差は、例えば、原料ガス流の流速、基板Zの搬送速度、成膜領域(シャワー電極の搬送方向)の長さ、投入電力等で調整可能である。
前述のように、ガイドローラ48によって所定の経路に案内された基板Zは、ドラム42の周面に掛け回されて、所定の位置に保持されつつ長手方向に搬送される。ドラム42とシャワー電極46とからなる電極対の間では、シャワー電極46へのプラズマ励起電力の供給によってプラズマが励起され、原料ガスからラジカルが生成されて、ドラム42によって支持されつつ搬送される基板Zの表面に、CCP−CVDによって窒化ケイ素膜12が成膜される。
窒化ケイ素膜12を成膜された基板Z(すなわち、ガスバリアフィルム10)は、次いで、ガイドローラ50に案内されて、隔壁64のスリット64aから、巻取り室30に搬送される。
図示例において、巻取り室30は、ガイドローラ68と、巻取り軸38と、真空排気手段70とを有する。
巻取り室30に搬送された基板Z(ガスバリアフィルム)は、ガイドローラ58に案内されて巻取り軸38に搬送され、巻取り軸38によってロール状に巻回されガスバリアフィルムロールとして、次の工程に供される。
また、先の供給室26と同様、巻取り室30にも真空排気手段70が配置され、成膜中は、巻取り室30も、成膜室28における成膜圧力に応じた真空度に減圧される。
以下、成膜装置20の作用を説明する。
回転軸32に基板ロール24が装填されると、基板Zは、基板ロール24から引き出され、供給室26からガイドローラ34によって案内されて成膜室28に至り、成膜室28において、ガイドローラ48に案内されて、ドラム42の周面の所定領域に掛け回され、次いで、ガイドローラ50によって案内されて巻取り室30に至り、ガイドローラ68に案内されて巻取り軸38に至る、所定の搬送経路を通される。
次いで、真空排気手段36、59、および70が駆動され、各室が、所定の圧力まで減圧される。
各室の真空度が安定したら、成膜室28において、ガス供給手段52からシャワー電極46に、原料ガスが供給される。
成膜室28の圧力がCCP−CVDによる窒化ケイ素膜12の成膜に対応する所定圧力で安定したら、供給室26から巻取り室30に向かう基板Zの搬送が、開始され、また、高周波電源54からシャワー電極46へのプラズマ励起電力の供給、あるいはさらに、バイアス電源56からドラム42へのバイアス電力の供給を開始する。
供給室26から成膜室28に搬送された基板Zは、ガイドローラ48によって案内され、ドラム42に巻き掛けられた状態で搬送されつつ、ドラム42とシャワー電極46とが対面している領域において、CCP−CVDによって窒化ケイ素膜12を成膜される。
ここで、成膜室26は、基板搬送方向のシャワー電極46の上流端において、ドラム42とシャワー電極46との間隙からの原料ガスの排出を防止するガス遮蔽手段58を有している。そのため、成膜中に、搬送方向と同方向の原料ガス流が生じる。その結果、前述のように、下方の高密度領域14と表面側の低密度領域16とを有する、図2に実線で示すような密度分布を有する窒化ケイ素膜12が成膜される。
窒化ケイ素膜12が成膜された基板Z、すなわち本発明の窒化ケイ素膜10は、ガイドローラ50に案内されて巻取り室30に搬送される。
巻取り室30に搬送された基板Zは、ガイドローラ68によって所定の経路に案内され、巻取り軸38によってロール状に巻回され、ガスバリアフィルム10として、次の工程に供される。
以上、本発明のガスバリアフィルム、成膜装置および成膜方法について詳細に説明したが、本発明は、上記実施例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行なってもよいのは、もちろんである。
[実施例1]
図1に示すような成膜装置20を用いて、基板Zに窒化ケイ素膜を成膜して、ガスバリアフィルムを作製した。
基板Zは、厚さ100μmのPENフィルム(帝人デュポンフィルム社製)を用いた。
原料ガスは、シランガス(SiH4)、アンモニアガス(NH3)、および水素ガス(H2)を用いた。供給量は、シランガスが200sccm、アンモニアガスが500sccm、水素ガスが1200sccmとした。
シャワー電極46には、周波数13.5MHzで、出力2W/cm2のプラズマ励起電力を供給した。一方、ドラム42は、40℃に温度調整し、周波数400kHzで、出力600Wのバイアス電力を供給した。
また、成膜圧力は、30Pa、基板Zの搬送速度は1m/minとした。
上記成膜条件の下、基板Zに、厚さ50nmの窒化ケイ素膜12を成膜して、ガスバリアフィルム10を作製した。
作製したガスバリアフィルムについて、窒化ケイ素膜12の下方(基板側)の厚さ20%の領域(図1矢印a)、表面の厚さ20%の領域(図1矢印b)、および、中央の厚さ20%の領域(図1矢印c)の平均密度を、ラザフォード後方散乱/水素前方散乱分析(RBS/HFS)よって測定した。
その結果、下方の平均密度は2.3[g/cm2]、表面の平均密度は1.9[g/cm2]、中央の平均密度は2.1[g/cm2]であった。
[実施例2]
シャワー電極46を全面に均一にガス吹き出し口を有する物ではなく、図4(C)に示すシャワー電極46aのように、上流側のガス吹き出し口の形成密度が、下流側のガス吹き出し口の形成密度よりも高いものと変更し、かつ、ガス遮蔽手段58およびガス排出路60を有さない以外は、実施例1と同様にして、ガスバリアフィルムを作製した。
具体的には、シャワー電極46aは、基板搬送方向に対して、上流側の20%の長さの領域と、同下流側の40%の長さの領域と、それ以外の中央領域と分けた。その上で、上流側領域は原料ガスの吹き出し口を中央領域よりも50%多くし、下流側領域は同吹き出し口を中央領域よりも50%少なくした。
なお、各領域共に、吹き出し口の形成密度が異なるのみで、吹き出し口の大きさは同じで、かつ、各領域で均一な分布とした。
窒化ケイ素膜12の膜厚は、実施例1と同じ50nmとした。
実施例1と同様に、各領域の平均密度を測定したところ、下方の平均密度は2.3[g/cm2]、表面の平均密度は1.9[g/cm2]、中央の平均密度は2.1[g/cm2]であった。
[実施例3]
シャワー電極46にプラズマ励起電力を供給せずに接地し、ドラム42に周波数13.5MHzで、出力2W/cm2のプラズマ励起電力を供給した以外(セルフバイアス方式とした以外)は、実施例1と同様にしてガスバリアフィルムを作製した。
窒化ケイ素膜12の膜厚は、実施例1と同じ50nmとした。
実施例1と同様に、各領域の平均密度を測定したところ、下方の平均密度は2.4[g/cm2]、表面の平均密度は2.0[g/cm2]、中央の平均密度は2.2[g/cm2]であった。
[比較例1]
ガス遮蔽部材58およびガス排出路60(壁部60a)を有さない以外は、実施例1と同様にしてガスバリアフィルムを作製した。窒化ケイ素膜12の膜厚は、実施例1と同じ50nmとした。
実施例1と同様に、各領域の平均密度を測定したところ、下方の平均密度は1.9[g/cm2]、表面の平均密度は2.0[g/cm2]、中央の平均密度は1.9[g/cm2]であった。
このようにして作製したガスバリアフィルムについて、ガスバリア性、および、ガスバリア膜12の密着性を評価した。
[ガスバリア性]
モコン法によって水蒸気透過率[g/(m2・day)]を測定した。
なお、水蒸気透過率がモコン法の測定限界を超えたサンプルについては、カルシウム腐食法(特開2005−283561号公報に記載される方法)によって、水蒸気透過率を測定した。
[窒化ケイ素膜の密着性]
JIS K5600に準拠して、クロスカット試験によって、基板Zへの窒化ケイ素膜の密着性を調べた。JIS K5600の0〜5の評価において、
0〜1を◎;
2以上を×; と評価した。
結果を、下記表1に示す。
表1に示されるように、本発明の製造装置(方法)で作製された、本発明のガスバリアフィルムは、ガスバリア性のみならず、基板とガスバリア膜である窒化ケイ素膜との密着性が、通常の方法で作製した比較例に比して、優れた結果が得られている。
以上の結果より、本発明の効果は、明らかである。
液晶ディスプレイ等の各種のディスプレイや太陽電池等に利用されるガスバリアフィルム、および、このガスバリアフィルムの製造に、好適に利用可能である。
10 ガスバリアフィルム
12 窒化ケイ素膜
14 低密度領域
16 高密度領域
20 成膜装置
24 基板ロール
26 供給室
28 成膜室
30 巻取り室
32 回転軸
34,48,50,68 ガイドローラ
36,59,70 真空排気手段
38 巻取り軸
40,64 隔壁
46,46a シャワー電極
52 ガス供給手段
54 高周波電源
56 バイアス電源
58 ガス遮蔽手段
60 ガス排出路

Claims (16)

  1. 基板の表面にプラズマCVDによって窒化ケイ素膜を成膜するに際し、
    前記基板を所定の方向に搬送しつつ、原料ガスの吹き出し口を複数有するシャワー電極を用いてシランラジカルを生成するガスを含む原料ガスを導入し、かつ、前記基板の搬送方向と同方向に、前記原料ガスのガス流を形成して、CCP−CVDによって成膜を行うことを特徴とする成膜方法。
  2. 前記シャワー電極の上流に、原料ガスの流れを遮蔽する遮蔽手段を設けることにより、前記ガス流を形成する請求項1に記載の成膜方法。
  3. 前記シャワー電極の下流に、原料ガスを排出する排出口を設けることにより、前記ガス流を形成する請求項1または2に記載の成膜方法。
  4. 前記シャワー電極による原料ガスの導入量を、前記基板搬送方向の下流側よりも上流側の方の原料ガス導入量を多くすることにより、前記ガス流を形成する請求項1〜3のいずれかに記載の成膜方法。
  5. 基板の表面にプラズマCVDによって窒化ケイ素膜を成膜するに際し、
    前記基板を所定の方向に搬送しつつ、シランラジカルを生成するガスを含む原料ガスを導入し、かつ、前記基板搬送方向の下流側よりも上流側の方の原料ガス導入量を多くすることにより、前記基板の搬送方向と同方向に、前記原料ガスのガス流を形成して、プラズマCVDによって成膜を行うことを特徴とする成膜方法。
  6. CCP−CVDによって前記成膜を行う請求項5に記載の成膜方法。
  7. さらに、前記原料ガスの導入手段の上流に遮蔽手段を設けて原料ガスの流れを遮蔽することによる前記ガス流の形成、および、前記原料ガスの導入手段の下流に排出口を設けて原料ガスを排出することによる前記ガス流の形成の、少なくとも一方を行う請求項5または6に記載の成膜方法。
  8. 長尺な基板を長手方向に搬送しつつ前記成膜を行う請求項1〜7のいずれかに記載の成膜方法。
  9. 基板の表面にプラズマCVDによって窒化ケイ素膜を成膜する成膜装置であって、
    基板の搬送手段と、
    プラズマの生成手段としての電極対を有し、かつ、前記電極対の一方が、シランラジカルを生成するガスを含む原料ガスの導入手段を兼ねる、原料ガスの吹き出し口を複数有するシャワー電極である成膜手段と、
    前記基板の搬送方向と同方向に、原料ガスのガス流を形成するガス流形成手段とを有することを特徴とする成膜装置。
  10. 前記ガス流形成手段が、前記シャワー電極の上流に設けられた原料ガスの遮蔽手段である請求項9に記載の成膜装置。
  11. 前記ガス流形成手段が、前記シャワー電極の下流に設けられた原料ガスを排出する排出口である請求項9または10に記載の成膜装置。
  12. 前記シャワー電極が、前記ガス流形成手段を兼ねるものであり、原料ガスの導入量を、前記基板搬送方向の下流側よりも上流側を多くすることにより、前記ガス流を形成する請求項9〜11のいずれかに記載の成膜装置。
  13. 基板の表面にプラズマCVDによって窒化ケイ素膜を成膜する成膜装置であって、
    基板の搬送手段と、
    シランラジカルを生成するガスを含む原料ガスの導入手段、および、プラズマの生成手段を有する成膜手段と、
    前記基板の搬送方向と同方向に、原料ガスのガス流を形成するガス流形成手段とを有し、
    かつ、前記原料ガスの導入手段が、前記ガス流生成手段を兼ねるものであり、原料ガスの導入量を、前記基板搬送方向の下流側よりも上流側を多くすることにより、前記ガス流を形成することを特徴とする成膜装置。
  14. 前記プラズマの生成手段が電極対である請求項13に記載の成膜装置。
  15. さらに、前記ガス流形成手段として、前記原料ガスの導入手段の上流に設けられた原料ガスの遮蔽手段、および、前記原料ガスの導入手段の下流に設けられた原料ガスを排出する排出口の、少なくとも一方を有する請求項13または14に記載の成膜装置。
  16. 前記基板の搬送手段が、長尺な基板を周面に巻き掛けて長手方向に搬送する円筒状のドラムである請求項9〜15のいずれかに記載の成膜装置。
JP2010047595A 2010-03-04 2010-03-04 成膜方法および成膜装置 Expired - Fee Related JP5463167B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010047595A JP5463167B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 成膜方法および成膜装置
EP11156750A EP2365105B1 (en) 2010-03-04 2011-03-03 Gas barrier film, film deposition method and film deposition device
CN2011100542266A CN102191477A (zh) 2010-03-04 2011-03-04 阻气膜,膜沉积方法和膜沉积设备
US13/040,805 US20110217527A1 (en) 2010-03-04 2011-03-04 Gas barrier film, film deposition method and film deposition device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010047595A JP5463167B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 成膜方法および成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011179104A JP2011179104A (ja) 2011-09-15
JP5463167B2 true JP5463167B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44070087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010047595A Expired - Fee Related JP5463167B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 成膜方法および成膜装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110217527A1 (ja)
EP (1) EP2365105B1 (ja)
JP (1) JP5463167B2 (ja)
CN (1) CN102191477A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5730235B2 (ja) * 2012-03-29 2015-06-03 富士フイルム株式会社 ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法
WO2014027521A1 (ja) * 2012-08-17 2014-02-20 富士フイルム株式会社 機能性フィルムおよび有機elデバイス
WO2021247380A1 (en) * 2020-06-04 2021-12-09 Applied Materials, Inc. Vapor deposition apparatus and method for coating a substrate in a vacuum chamber

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323376A (ja) * 2000-03-06 2001-11-22 Canon Inc 堆積膜の形成装置
JP4826004B2 (ja) 2000-09-28 2011-11-30 凸版印刷株式会社 真空成膜装置及び真空成膜方法
JP2005283561A (ja) 2004-03-04 2005-10-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 水蒸気透過度測定装置
JP2005307321A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
WO2006033233A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Konica Minolta Holdings, Inc. 透明ガスバリア性フィルム
US20090252893A1 (en) * 2005-08-31 2009-10-08 Koji Ozaki Plasma discharge treatment apparatus, and method of manufacturing gas barrier film
JP4717674B2 (ja) * 2006-03-27 2011-07-06 富士フイルム株式会社 ガスバリア性フィルム、基材フィルムおよび有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5291875B2 (ja) * 2006-11-01 2013-09-18 富士フイルム株式会社 プラズマ装置
JPWO2008096615A1 (ja) * 2007-02-05 2010-05-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明ガスバリア性フィルム及びその製造方法
JP5164465B2 (ja) 2007-07-27 2013-03-21 株式会社アルバック 樹脂基板
JP4669017B2 (ja) * 2008-02-29 2011-04-13 富士フイルム株式会社 成膜装置、ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法
JP4999737B2 (ja) * 2008-03-14 2012-08-15 富士フイルム株式会社 成膜装置
JP5009845B2 (ja) * 2008-03-14 2012-08-22 富士フイルム株式会社 成膜装置
JP2009280873A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Fujifilm Corp ガスバリアフィルムの製造方法
WO2010136082A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Imec Method for forming an organic material layer on a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
EP2365105A1 (en) 2011-09-14
EP2365105B1 (en) 2012-10-24
JP2011179104A (ja) 2011-09-15
CN102191477A (zh) 2011-09-21
US20110217527A1 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463168B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
US20090011146A1 (en) Method of Forming Vapor Deposited Layer by Surface-Wave Plasma and Apparatus Therefor
JP4669017B2 (ja) 成膜装置、ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法
US20090291233A1 (en) Process for producing gas barrier films
JP4999737B2 (ja) 成膜装置
JP5562723B2 (ja) 成膜方法、成膜装置、およびガスバリアフィルムの製造方法
JP5463167B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
JP2011184738A (ja) ガスバリアフィルムの製造方法
JP5659225B2 (ja) プラズマ堆積ソースおよび薄膜を堆積させるための方法
JP5009845B2 (ja) 成膜装置
JP2011162851A (ja) ガスバリアフィルムの製造方法
TWI737923B (zh) 一種封裝有機發光二極體或有機發光二極體裝置的方法
TWI702304B (zh) 矽氮化膜之成膜方法及成膜裝置
JP5144393B2 (ja) プラズマcvd成膜方法およびプラズマcvd装置
JP4558810B2 (ja) 成膜装置
JP5484846B2 (ja) 機能膜の製造装置および製造方法
JP6569685B2 (ja) 成膜装置及びガスバリアーフィルムの製造方法
WO2019187981A1 (ja) ガスバリアフィルム
TW201919890A (zh) 積層膜
TW201919889A (zh) 積層膜
JP2007332426A (ja) 成膜方法及び装置
JP2013209691A (ja) 機能性フィルムの製造方法および製造装置
JP2012077315A (ja) 機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5463167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees