JP5461613B2 - 車輌用制御装置 - Google Patents

車輌用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5461613B2
JP5461613B2 JP2012093825A JP2012093825A JP5461613B2 JP 5461613 B2 JP5461613 B2 JP 5461613B2 JP 2012093825 A JP2012093825 A JP 2012093825A JP 2012093825 A JP2012093825 A JP 2012093825A JP 5461613 B2 JP5461613 B2 JP 5461613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling device
semiconductor cooling
frame
vehicle control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012093825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012136221A (ja
Inventor
優 片桐
真一郎 鯨岡
健雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012093825A priority Critical patent/JP5461613B2/ja
Publication of JP2012136221A publication Critical patent/JP2012136221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461613B2 publication Critical patent/JP5461613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車輌用制御装置に関し、特に、重量物である半導体冷却装置の着脱作業を容易に行うことのできる車輌用制御装置に関する。
図7は、従来における半導体冷却装置の取付構造を使用した場合の半導体冷却装置取付作業の例を示す図である。従来の車輌用制御装置構造は、半導体冷却装置を載せるための底板フレーム11と半導体冷却装置を固定するための半導体冷却装置取付フレーム3から構成されている。この場合、半導体冷却装置を取付けるためには、図7に示すように半導体冷却装置を台車に載せ、車輌用制御装置の近くまで運び、底板フレーム11の端から奥の半導体冷却装置取付フレームまで、人間の力で半導体冷却装置を底板フレームの上を押し滑らせて移動させ、固定している。
しかしこの半導体冷却装置取付構造では、取付けや取外しの時、半導体冷却装置は底板フレームの上を滑らせて移動させるため、底板フレームの半導体冷却装置を押し滑らす部位において塗装がはげたり、傷ができたりするので、その部分での電触の問題が発生する。また、半導体冷却装置は重量物であるため、半導体冷却装置取付フレームのボルト穴位置と、半導体冷却装置側のボルト穴位置をあわせる作業が困難であるという問題がある。
上記課題に鑑みて、本発明は、重量物である半導体冷却装置の着脱作業を容易に行うことのできる車輌用制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の車輌用制御装置は、鉄道車両下部に配置され、半導体冷却装置を搭載した車輌用制御装置において、上部フレームと、側壁と、前記半導体冷却装置を上に載せる底板フレームとを有し、前記半導体冷却装置は、横方向の一方側に配置される放熱フィンと、横方向の他方側に配置される半導体と、冷却用の空気を通す穴が下面に設けられた冷却装置構成フレームと、を備え、前記底板フレームは、前記半導体冷却装置の両端を支えるフランジを有し、前記底板フレームに、前記半導体冷却装置より狭い幅であり、少なくとも一方側に開口している開口部を設け、前記半導体冷却装置は、前記冷却装置構成フレームの下面の両端で前記フランジに支えられることを特徴とする。
さらに本発明の車輌用制御装置は、前記開口部は、一方側に開口しており、前記開口部が開口した一方側とは逆の他方側に、前記半導体冷却装置を取り付けるボルト穴を有する取付フレームを備え、取り付けられる前記半導体冷却装置の取付側側面には、ボルト穴を有する構成フレームを備え、前記構成フレームと取付フレームがボルトで固定されることを特徴とする。さらに本発明の車輌用制御装置は、取り付けられる前記半導体冷却装置の下面には、ボルト穴を有する構成フレームを備え、前記フランジには、ボルト穴が設けられており、前記構成フレームと前記フランジがボルトで固定されることを特徴とする。
本発明によれば、車輌用制御装置において、車輌用制御装置の半導体冷却装置取付部位の底板フレームに台車搬入のスペースを設けているので半導体冷却装置の着脱作業を容易に行うことができる。
本発明の車輌用制御装置における半導体冷却装置の取付構造の一実施形態を示す拡大図である。 車輌用制御装置の一例を示す図である。 本発明における底板フレームに設けられたスペースと台車の大きさの関係を示す図である。 パンチ穴が下部に設けられた半導体冷却装置の図である。 本発明におけるフランジと半導体冷却装置の関係図である。 本発明の車輌用制御装置における半導体冷却装置の取付構造を使用した場合の半導体冷却装置取付作業の例を示す図である。(a)装着前の図である。(b)装着時の図である。 従来における半導体冷却装置の取付構造を使用した場合の半導体冷却装置取付作業の例を示す図である。(a)装着前の図である。(b)装着時の図である。
本発明を実施するための形態を説明する。
図2は、車輌用制御装置の一例を示す図である。図2に示すように、車輌用制御装置5(本図では(網状の)半導体冷却装置カバーを外した状態である)は車体4の床下に配置される。そして、車輌用制御装置5に半導体冷却装置6が取付けられている。
図1は、本発明の車輌用制御装置における半導体冷却装置6の取付構造の一実施形態を示す拡大図である。本発明の車輌用制御装置による半導体冷却装置6の取付構造は、奥側の面に形成されている半導体冷却装置取付フレーム3と、半導体冷却装置取付フレーム3より手前側に位置し半導体冷却装置6を載せる底板フレーム13で構成され、上部には上部フレーム14と、両側面には側壁12をそれぞれ有する。底板フレーム13には、下記に示す台車を入れるための開口部を有する。この開口部は手前側から開口している。図1においては、両側壁12から形成されたフランジ2と、フランジ間のスペース1とにより構成されている。半導体冷却装置取付フレーム3は、半導体冷却装置6を固定するために使用される。
図3は、本発明における底板フレーム13に設けられたスペース1と台車7の大きさの関係を示す図である。台車7は台部15を例えば油圧等により高さ調整可能な台車である。そして、底板フレーム13に設けられたスペース1の大きさは、図3に示すように、半導体冷却装置6を運ぶための台車7の台部15の幅より大きなサイズとなるようにする。
図4は、パンチ穴が下部に設けられた半導体冷却装置6の図である。半導体冷却装置6は、フィン16や構成フレーム17等により構成され、図4で示されるフィン16の反対側には半導体が実装されている。図4に示すパンチ穴8は、半導体冷却装置6の構成フレーム17の下部に設けられ、走行中に下から巻き上げる異物(バラスト等)から放熱器(フィン16)等を守る役割と、放熱器を冷やすための空気の通り道としての役割がある。従来、パンチ穴は、従来構造の底板フレーム11側に設けられており、従来においては、当該構成フレーム17のパンチ穴8の部分は大きな開口部を設ける構成となっていた。
図5は、半導体冷却装置6とフランジ2との関係を示したものである。半導体冷却装置6が車輌用制御装置5に搭載される時、2つのフランジ2によって半導体冷却装置6の両端が支えられる。なお、台車7により、半導体冷却装置6を挿入しやすいように、側壁12と半導体冷却装置6の間や、上部フレーム14と半導体冷却装置6の間には、隙間を有する。
次に、本発明で提供する車輌用制御装置における半導体冷却装置取付構造を用いた時の、半導体冷却装置の取付作業の方法について図6(a)(b)で説明する。
初めに作業者10は、台車7の台部15の高さをフランジ2の位置よりも高くセットし、図6(a)に示すように、台車7の上に半導体冷却装置6を載せる。作業者10は、半導体冷却装置6が載った台車7を半導体冷却装置取付フレーム3まで移動させる。その際本発明で提供する車輌用制御装置における半導体冷却装置取付構造では、底板フレームに設けられたスペース1が台車7の台部15の幅より大きいので、台車7と底板フレーム(フランジ2)が接触することは無く、台車7ごと半導体冷却装置取付フレーム3まで半導体冷却装置6を移動させることが可能となる。
これにより、作業者10が半導体冷却装置6を底板フレーム(フランジ2)の上を滑らせて移動させないので、塗装がはげたり傷がついたりすることが無くなり、電触の問題がなくなる。また、半導体冷却装置取付フレーム3まで半導体冷却装置6を台車7で移動できるため、4つのボルト穴19の位置調整も容易にすることができる。
最後に台車7の高さを調整し、図6(b)に示すように半導体冷却装置6の両端をフランジ2の上に載せることによって、車輌用制御装置5に半導体冷却装置6を取付けることができる。
半導体冷却装置6の取付けは、半導体冷却装置6の構成フレーム17の取付側側面のボルト穴19と、半導体冷却装置取付フレーム3に設けられた取付部18を合わせて、ボルト等で締め付けて固定する。場合によっては、フランジ2と構成フレーム17の下面にそれぞれ取付穴等を設けてボルト等で固定してもよい。
作業者10が半導体冷却装置6を移動させたり位置調整を行う際、半導体冷却装置6を直接押すことによってではなく、台車7を使用して行うため、本発明で提供する車輌用制御装置における半導体冷却装置取付構造を用いた場合、半導体冷却装置6を取付ける際の作業性を向上することができる。また、滑らすことがないため塗装がはげたり、傷ができたりせず、その部分での電触の問題が発生しなくなる。
1 スペース
2 フランジ
3 半導体冷却装置取付フレーム
4 車体
5 車輌用制御装置
6 半導体冷却装置
7 台車
8 パンチ穴
10 作業者
11 従来構造の底板フレーム
12 側壁
13 底板フレーム
14 上部フレーム
15 台部
16 フィン
17 構成フレーム
18 取付部
19 ボルト穴

Claims (3)

  1. 鉄道車両下部に配置され、半導体冷却装置を搭載した車輌用制御装置において、
    上部フレームと、側壁と、前記半導体冷却装置を上に載せる底板フレームとを有し、
    前記半導体冷却装置は、横方向の一方側に配置される放熱フィンと、横方向の他方側に配置される半導体と、冷却用の空気を通す穴が下面に設けられた冷却装置構成フレームと、を備え、
    前記底板フレームは、前記半導体冷却装置の両端を支えるフランジを有し、前記底板フレームに、前記半導体冷却装置より狭い幅であり、少なくとも一方側に開口している開口部を設け
    前記半導体冷却装置は、前記冷却装置構成フレームの下面の両端で前記フランジに支えられることを特徴とする車輌用制御装置。
  2. 請求項1に記載の車輌用制御装置において、
    前記開口部は、一方側に開口しており、
    前記開口部が開口した一方側とは逆の他方側に、前記半導体冷却装置を取り付けるボルト穴を有する取付フレームを備え、
    取り付けられる前記半導体冷却装置の取付側側面には、ボルト穴を有する構成フレームを備え、
    前記構成フレームと取付フレームがボルトで固定されることを特徴とする車輌用制御装置。
  3. 請求項1に記載の車輌用制御装置において、
    取り付けられる前記半導体冷却装置の下面には、ボルト穴を有する構成フレームを備え、
    前記フランジには、ボルト穴が設けられており、
    前記構成フレームと前記フランジがボルトで固定されることを特徴とする車輌用制御装置。
JP2012093825A 2012-04-17 2012-04-17 車輌用制御装置 Active JP5461613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093825A JP5461613B2 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 車輌用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093825A JP5461613B2 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 車輌用制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008042769A Division JP5017144B2 (ja) 2008-02-25 2008-02-25 半導体冷却装置の取付構造及び半導体冷却装置の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012136221A JP2012136221A (ja) 2012-07-19
JP5461613B2 true JP5461613B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=46674015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012093825A Active JP5461613B2 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 車輌用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5461613B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10787182B2 (en) 2016-03-25 2020-09-29 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle control device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4163404B2 (ja) * 2001-09-21 2008-10-08 株式会社日立製作所 車両用半導体装置
JP2007131128A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fuji Electric Systems Co Ltd 鉄道車両用電力変換装置
JP4715456B2 (ja) * 2005-11-10 2011-07-06 富士電機システムズ株式会社 鉄道車両用電力変換装置の防水構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10787182B2 (en) 2016-03-25 2020-09-29 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012136221A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662315B2 (ja) ファンユニットとこれを備えた電子機器装置
US8950716B2 (en) Hoist pickup bar
JP2015050257A (ja) 車両用電力変換装置及び鉄道車両
RU2584753C1 (ru) Устройство и способ для установки и снятия тормозных скоб
JP5461613B2 (ja) 車輌用制御装置
JP5017144B2 (ja) 半導体冷却装置の取付構造及び半導体冷却装置の取付方法
JP2009150523A (ja) 機器の取り付け構造
JP2007131128A (ja) 鉄道車両用電力変換装置
JP3933192B2 (ja) 溶接装置
JP4246939B2 (ja) 鉄道車両用床下電気品の車体実装方式
JP4163404B2 (ja) 車両用半導体装置
JP2015116082A (ja) 車両用電力変換装置及び鉄道車両
JP2013052715A (ja) 鉄道車両
CN104097164B (zh) 转向架翻转夹具
JP7361107B2 (ja) 誘導電力伝達パッドの冷却用静止部及び電子セクションからの放熱方法
JP6532630B2 (ja) 鉄道車両床下装置
JP2017045788A (ja) モータ駆動装置の取り付けが容易なモータ駆動装置を備える装置
JP3943443B2 (ja) 金型交換装置
US10071751B2 (en) Mounting structure for equipment compartment bottom plate
JP2021181362A (ja) 無人搬送車
KR101762881B1 (ko) 트롤리 설치 장치
KR101468367B1 (ko) 트레일러용 마그네틱을 구비한 코일적재함장치
JP2019001363A (ja) キャスター取付構造
CN217306960U (zh) 一种电力配电用的动力箱
JP5889015B2 (ja) 遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5461613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150