JP5461587B2 - 対称性負荷遅延セル発振器(symmetricloaddelaycelloscillator) - Google Patents

対称性負荷遅延セル発振器(symmetricloaddelaycelloscillator) Download PDF

Info

Publication number
JP5461587B2
JP5461587B2 JP2011551302A JP2011551302A JP5461587B2 JP 5461587 B2 JP5461587 B2 JP 5461587B2 JP 2011551302 A JP2011551302 A JP 2011551302A JP 2011551302 A JP2011551302 A JP 2011551302A JP 5461587 B2 JP5461587 B2 JP 5461587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
drain
coupled
oscillator
connected transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011551302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012518956A (ja
Inventor
ハインリクス、ジェフリー・エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012518956A publication Critical patent/JP2012518956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461587B2 publication Critical patent/JP5461587B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0315Ring oscillators
    • H03K3/0322Ring oscillators with differential cells
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45636Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45641Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45659Controlling the loading circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45636Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising clamping means, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45668Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising a level shifter circuit, which does not comprise diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45671Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more diodes as level shifter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Description

開示された実施形態は、電圧制御発振器(VCO)及び電流制御発振器(ICO)で見られるような対称性負荷遅延セル(symmetric load delay cell)に関する。
電流制御発振器(ICO)は、例えばクロック信号をデジタルプロセッサに供給するクロック信号生成器内の位相ロックループ(PLL)のような多くの回路で使用されている。ICOはまた、無線受信機及び無線送信機並びにその他の回路の局部発振器で使用されることもある。図1(従来技術)は、簡単なPLL1の一例の単純化された図である。PLL1は、電圧/電流変換器3及びICO4を含む電圧制御発振器(VCO)2を含む。ICO4によって出力される局部発振器(LO)信号は、ループ分周器5によって周波数分割される。結果得られた、分周により低下された(divided-down)フィードバック信号6は、位相検出器7によって、参照クロック信号XOと位相比較される。位相検出器7は、VCO2を制御する信号10を生成するためにチャージポンプ8及びループフィルタ9で処理されるエラー信号を出力する。フィードバック制御ループは、フィードバック信号6を参照クロック信号XOに位相ロックするように動作する。それによってループ分周器5が分周する周波数制御値を設定することにより、局部発振器信号LOの周波数を、周波数チューニングレンジにわたって所望の周波数を有するように設定することが出来る。
図2(従来技術)は、図1のICO4の単純化された図である。ICO4は、実際には2つの電流制御発振器ICO#1 11及びICO#2 12を含む。なぜなら、このタイプの単一の電流制御発振器は、十分に広いチューニングレンジを有することが出来ないだろうからである。ICO4はまた、2つのVCOバッファ回路13及び40、並びに2対1(two-to-one)デジタルロジックマルチプレクサ41を含む。各VCOバッファ回路は、差動ICO出力信号を、シングルエンドのデジタル信号に変換する。図1及び2の例では、ICO4全体が、約400MHzから1.3GHzのレンジの出力信号LOを生成するようにチューニング可能である。LO信号が400MHzから800MHzのレンジの周波数とされる際にはICO#1 11及びVCOバッファ回路40が使用され、他方で、LO信号が800MHzから1.3GHzのレンジの周波数とされる際にはICO#2 12及びVCOバッファ回路13が使用される。所望の出力信号LOの周波数に応じて、ICO11またはICO12の一方がイネーブルとされ、他方がディセーブルとされる。マルチプレクサ41は、適切なVCOバッファ回路の出力信号をシングルエンドの局部出力信号LOとして出力するように制御される。
図3(従来技術)は、図2のICO#1 11のより詳細な図である。この具体的なICO回路はリングオシレータであり、バイアス制御回路14及び複数の遅延セル15〜19を含む。遅延セルは、差動信号入力と差動信号出力とを有する。ICTL信号37は、図1の電圧/電流変換器3から図2のトランジスタ38を介して受信される入力制御信号ICTL20である。
図4(従来技術)は、バイアス制御回路14及び遅延セル15を更に詳細に例示する図である。図3の遅延セルの全ては同様のトポロジを有している。遅延セル15は、「対称性負荷(symmetric load)」と呼ばれる回路21及び22の対を含む。第1の対称性負荷21は、電流ソース接続されたトランジスタ(CSCT:current source-connected transistor)23とダイオード接続されたトランジスタ(DCT:diode -connected transistor)24とを含む。第2の対称性負荷22は、電流ソース接続されたトランジスタ(CSCT)25とダイオード接続されたトランジスタ(DCT)26とを含む。遅延セル15はまた、テール電流ソーストランジスタ(tail current source transistor)28と、2つの電流ステアリング・スイッチングトランジスタ(current steering switching transistor)29及び30を含む。テール電流トランジスタ28は、実質的に一定な制御電流ICTLをノードN3から引く。入力ノード31及び32の間の差動入力信号(VIPマイナスVIN)をスイッチすることで、電流ICTLは、第1の対称性負荷を流れるように導かれ、次に第2の対称性負荷を流れるように導かれ、そして再び還流(flow back)するように導かれる。ノードN2 34とN1 33の間に現れる差動出力信号VOPマイナスVONは、リード36及び35を介して、遅延セルのリングの次の遅延セルに出力される。
図5(従来技術)は、スイッチングサイクルの第1の部分の期間の遅延セル15の動作を例示する。スイッチングトランジスタ29は相対的に導通し、スイッチングトランジスタ30は相対的に非導通となる。ノードN1の電圧は、ノードN2の電圧よりも低くなるようにプルダウンされる。従って、出力信号の電圧は、キャパシタ39が充電されるにつれて増大する。抵抗器のシンボルR1は、第1の対称性負荷21の並列等価効果抵抗(parallel equivalent effect resistance)を示す。抵抗器のシンボルR2は、第2の対称性負荷22の並列等価効果抵抗(parallel equivalent effect resistance)を示す。
図6(従来技術)は、スイッチングサイクルの第2の部分の期間の遅延セル15の動作を例示する。スイッチングトランジスタ29は相対的に非導通となり、スイッチングトランジスタ30は相対的に導通する。従って、ノードN2の電圧は、ノードN1の電圧よりも低くなるようにプルダウンされる。従って、出力信号の電圧は、キャパシタ39が放電されるにつれて低下する。
図7(従来技術)は、スイッチングトランジスタ29及び30がサイクル間でオン及びオフするように制御されることで、ノードN2とN1との間の差動出力信号がどのように上下に振動するかを例示する、単純化された波形図である。出力信号のスイングの下限は、スイング下限電圧(LSLV:Lower Swing Limit Voltage)と呼ばれる。出力信号のスイングの上限は、ほぼ回路の高電源電圧VDDである。対称性負荷を含むこのタイプの遅延セルに関する更なる情報は、“Low-Jitter Process-Independent DLL and PLL Based on Self-Biased Techniques”, IEEE Journal of Solid-State Circuits, Vol. 31, No. 11, November 1996, John G. Maneatis著、の論文に見られる。
リングオシレータの発振周波数は、入力制御電流ICTLを変化させることで変えられる。従ってこの回路は、電流制御発振器と呼ばれる。もし、バイアス制御回路14に与えられる制御電流ICTLが増加されれば、テールトランジスタ28を介して引かれる電流ICTLは増加する。また、PBIAS制御電圧は低下する。PBIAS制御信号の低下は、第1及び第2の対称性負荷21及び22の実効的な抵抗(effective resistance)REFFを低下させる。実効的な抵抗REFFの低下は遅延セルによるRC遅延を低減し、これにより発振周波数FOSCを増大させる。同様に、バイアス制御回路14に与えられる制御電流ICTLの減少は、発振周波数FOSCの低下をもたらす。
このタイプのリングオシレータは一定のアプリケーションでは良く機能するが、望ましくない狭い周波数チューニングレンジを有し得る。入力制御電流ICTLが増加すれば、ノードN2とN1の間の出力信号の電圧スイングは増加する。ICTLが増加すればするほど、スイング下限電圧LSLVは低下する。出力信号の下限電圧は、より低い電圧の制限を有するので、リングオシレータ回路の周波数チューニングレンジは、実質的に制限される。
図8(従来技術)は、ICTLMAXの入力制御電流の上限において、その出力信号の電圧スイングがその最大許容電圧スイングに達することによりなぜ最大でも800MHzの制限された周波数チューニングレンジにわたってのみでしか使用可能でないか、を例示するグラフである。図8において、電圧スイングを示す破線が、最大許容電圧スイングの値に達していることに着目する。その結果、図1のICO4全体の周波数チューニングレンジは800MHzを超えなければならず、第2のICO#2が設けられなければならない。従って、図2の回路はICO#2を含む。更に図8に例示するように、発振周波数FOSCの変化は、入力制御電流ICTLの変化に対して極めて非線形である。ICTLに対するFOSCの関係を示す実線が直線では無くむしろ曲線であることに着目する。このタイプのICOの周波数動作の上限では、発振周波数FOSCを相対的に少しだけ増加させるために、入力制御電流ICTLを相対的に多く増加させなければならない。改善された回路が望まれている。
新規な電流制御発振器(ICO)は、新規なバイアス制御回路及び複数の新規な対称性負荷遅延セルを含む。新規な対称性負荷遅延セルは互いにリング状に結合されて、リングオシレータを形成する。バイアス制御回路に供給される発振器入力制御電流(ICTL)は、遅延セルのリングによって出力される発振器出力信号の発振周波数(FOSC)を制御する。
各遅延セルは、新規な対称性負荷回路の組を含む。各新規な対称性負荷回路は、電流ソース接続されたトランジスタ、ダイオード接続されたトランジスタ、及び新規なレベルシフト回路を含む。新規なレベルシフト回路は、“スイング下限制御信号(LSLCS:Lower Swing Limit Control Signal)”と呼ばれる制御信号に応答して、ダイオード接続されたトランジスタのゲート・ソース間電圧(VGS)を調整し得る。遅延セル内の第1及び第2スイッチングトランジスタは、制御電流を、電源電圧ノード(VDDノード)から、対称性負荷の一方または他方を通って、そしてスイッチングトランジスタの導通している一方を通って、そしてテール電流ソーストランジスタを通って、接地ノード(GNDノード)に導き得る。対称性負荷の実効的な抵抗は、電流ソース接続されたトランジスタに供給される制御信号PBIASによって、テール電流ソースに供給される制御信号NBIASによって、そして遅延セルのレベルシフト回路に供給されるLSLCS制御信号によって、少なくとも部分的に決定される。遅延セルの遅延、ひいては遅延セルのリングの発振周波数は、制御信号PBIAS、NBIAS、及びLSLCSを用いることによって制御されて、対称性負荷の実効的な抵抗を制御する。新規なバイアス制御回路は、遅延セルにおける対称性負荷の実効的な抵抗が、入力制御電流ICTLの関数としてリング発振器周波数を変化させるように変化するように、PBIAS、NBIAS、及びLSLCS制御信号を生成する。
新規なバイアス制御回路はまた、レプリカ回路を含む。このレプリカ回路は、新規な対称性負荷のレプリカ、スイッチングトランジスタのレプリカ、及びテール電流ソーストランジスタのレプリカを含み、これらは、これらの回路が互いに遅延セルのいずれかに結合されるように、互いに結合される。このレプリカ回路におけるレプリカ対称性負荷の両端の電圧降下は、全てのテール電流が対称性負荷のいずれかを流れるように遅延セルのスイッチングトランジスタがスイッチングされた際の、対称性負荷のいずれかの両端の電圧降下と等しい。この条件における遅延セルの対称性負荷のノードの電圧は、遅延セルの出力信号の下限電圧(「スイング下限電圧」)である。この下限は、遅延セルからの出力としての発振信号のスイング下限電圧である。新規なバイアス制御回路のオペアンプはフィードバック制御ループで使用され、このループの遅延セルのスイング下限を設定する。オペアンプは、レプリカ対称性負荷のノードの電圧を、所望の参照電圧(VREF)と比較する。オペアンプは、レプリカレベルシフト回路の実効的な抵抗が、前記ノードの電圧が所望の参照電圧値VREFを有するように、レプリカレベルシフト回路に供給されるエラー制御電圧を出力する。バイアス制御回路のレプリカレベルシフト回路は遅延セルのレベルシフト回路と同一の構成であるので、オペアンプから遅延セルのレベルシフト回路に制御電圧を供給することで、遅延セルの出力信号のスイング下限電圧をVREFに固定出来る。遅延セルのスイング下限電圧を設定することで、遅延セルの発振出力信号の振幅が、増大する発振周波数の関数として増大することを抑制する。第1の有利な側面では、この方法で出力信号振幅を固定することは、ICOの周波数チューニングレンジを増加させる。第2の有利な側面では、出力信号振幅を固定することで、ICOの出力信号周波数(FOSC)に対する入力制御電流(ICTL)の関係を、一般的な対称性負荷を含む一般的なICOに比べて、実質的に線形にすることが出来る。
上記はサマリであり、従って当然ながら、単純化、一般化、及び詳細の省略を含み、よって当業者は、このサマリが例示的なものにすぎず、多少なりとも限定することを意味しないことを理解するだろう。特許請求の範囲においてもっぱら定義された、本明細書で述べられるデバイス及び/またはプロセスの別の側面、進歩的な特徴、及び有利な点は、本明細書で説明される非限定的な詳細な説明において明白になるだろう。
図1(従来技術)は、一般的な位相ロックループ(PLL)のあるタイプの単純化された図である。 図2(従来技術)は、図1のPLL内の電流制御発振器(ICO)の単純化された図である。 図3(従来技術)は、図2のICOのより詳細な図である。 図4(従来技術)は、図3のバイアス制御回路及び遅延セルの1つをより詳細に例示する単純化された図である。 図5(従来技術)は、遅延セルのスイッチングトランジスタのスイッチングサイクルの第1の期間における、図3の遅延セルの動作を例示する図である。 図6(従来技術)は、遅延セルのスイッチングトランジスタのスイッチングサイクルの第2の期間における、図3の遅延セルの動作を例示する図である。 図7(従来技術)は、そのサイクルと共に遅延セルからの出力信号の発振を例示する、単純化された波形図である。 図8(従来技術)は、図2のICOにおける遅延セルの出力信号の電圧スイングが、入力制御電流(ICTL)の関数としてどのように増加するか、及びICOの発振周波数がICTLの関数としてどのように非線形的に変化するか、を例示するグラフ。 図9は、新規な一側面に従った新規な電流制御発振器(ICO)の一例の単純化された図である。 図10は、図9の新規なICOの遅延セルの1つのより詳細な図である。 図11は、図9の新規なICOの新規なバイアス制御回路の回路図である。 図12は、遅延セルの一般的な対称性負荷の単純化された図である。 図13は、図12の一般的な対称性負荷のダイオード接続されたデバイスと電流ソース接続されたデバイスの両方についての電流対電圧の関係(I−V曲線と呼ぶ)を例示する図である。 図14は、図12の一般的な対称性負荷についての合成I−V曲線を例示する図である。 図15は、図10の新規な遅延セルにおける新規な対称性負荷の単純化された図である。 図16は、図15の新規な対称性負荷のダイオード接続されたデバイスと電流ソース接続されたデバイスの両方についての電流対電圧の関係(I−V曲線と呼ぶ)を例示する図である。 図17は、図15の新規な対称性負荷についての合成I−V曲線を例示する図である。 図18は、図15の新規な対称性負荷が実現され得る一方法のより詳細な図である。 図19は、一般的な対称性負荷の実効的な抵抗REFFを記述する式である。 図20は、一般的な対称性負荷を用いる一般的なICOの、発振周波数(FOSC)に対する入力制御電流(ICTL)信号の関係を例示する図である。 図21は、図15及び18の新規な対称性負荷の実効的な抵抗REFFを定義する式である。 図22は、新規な対称性負荷及び新規なバイアス制御回路を含む図9の新規な電流制御発振器ICOの、発振周波数FOSCに対する入力制御電流ICTLの関係を例示する図である。 図23は、新規な一側面に従った方法200の単純化されたフローチャートである。 図24は、新規な一側面に従った方法300の単純化されたフローチャートである。
図9は、新規な一側面に従った電流制御発振器(ICO:Current-Controlled Oscillator)の一例の単純化された図である。ICO50は例えば、無線受信機または無線送信機の局部発振器内の位相ロックループ(PLL)で使用され得る。ICO50は、バイアス制御回路51、互いにリング状に結合された5個の遅延セルステージ52〜56、及びVCOバッファ57を含む。入力リード58で受信される入力制御電流ICTLの増加は、出力リード59の出力信号LOの発振周波数(FOSC)に対し、対応した増大をもたらす。図3の一般的な回路と異なり、出力周波数に対する入力制御電流の関係は、相対的により広い周波数レンジにわたって実質的に線形である。
図10は、図9の遅延セル52のより詳細な図である。遅延セル52〜56の全ては同じ構成を有する。遅延セル52は、第1の対称性負荷(symmetric load)60、第2の対称性負荷61、テール電流ソーストランジスタ(tail current source transistor)62、第1のスイッチングトランジスタ63、第2のスイッチングトランジスタ64、出力キャパシタ65、新規な第1のレベルシフト回路66、及び新規な第2のレベルシフト回路67を含む。各対称性負荷は、ダイオード接続されたトランジスタ(diode-connected transistor)及び電流ソース接続されたトランジスタ(current source-connected transistor)を含む。本出願で用いられる際に、ダイオード接続されたトランジスタという用語は、そのゲートとドレインが互いに接続されたトランジスタと、そのゲートとドレインとの間に接続されたレベルシフタを有するトランジスタとの両方を含む。この2つのトランジスタは、電源電圧(VDD)と別のノードとの間に互いに並列に結合されて、対称性負荷がこの2つのノードの間に実効的な抵抗REFFを供給する。第1の対称性負荷60は、ダイオード接続されたトランジスタ68、電流ソース接続されたトランジスタ69、及び新規なレベルシフト回路66を含む。第2の対称性負荷は、ダイオード接続されたトランジスタ70、電流ソース接続されたトランジスタ71、及び新規なレベルシフト回路67を含む。テール電流ソーストランジスタ62は、テール電流ソーストランジスタ62がノード72から制御電流ICTLを引くように、バイアス電圧NBIASでバイアスされる。第1及び第2スイッチングトランジスタ63及び64は、制御電流ICTLを、電源電圧VDDノードから第1対称性負荷60及び第1スイッチングトランジスタ63を通ってノード72に流れるように導き、または電源電圧VDDノードから第2対称性負荷61及び第2スイッチングトランジスタ64を通ってノード72に流れるように導くように制御される。遅延セルがスイッチされることで、第2のスイッチングトランジスタ64がオフする時に第1のスイッチングトランジスタ63がオンし、そして第1のスイッチングトランジスタ64がオフする時に第2のスイッチングトランジスタ64がオンする等である。スイッチングトランジスタ63及び64のスイッチングは、入力ノード73及び74の差動信号(VIP−VIN)によって制御される。キャパシタ65の両端のノード76及び75間が遅延セルからの出力信号であり、出力リード78及び77間が出力信号VOP−VONとなる。
図4の一般的な遅延セルのように、遅延セル52による信号遅延は、第一には、対称性負荷60及び61の実効的な抵抗REFFと、テール電流ソーストランジスタ62を流れる制御電流ICTLの大きさとによって制御される。遅延セル52の信号遅延を低減するには、制御電流ICTLが増加されるようにバイアス電圧PBIASを低減する。PBIASを低下させることは、トランジスタ69及び71のゲート・ソース間電圧(VGS)の大きさを増加させ、これにより対称性負荷60及び61の実効的な抵抗を低下させ、これにより遅延セルのRC時定数を低下させ、これにより遅延セルの信号伝播遅延を低減する。
新規なレベルシフト回路66は、レベルシフトトランジスタ79及びレベルシフト電流ソーストランジスタ80を含む。トランジスタ80はソース・フォロワである。同様に、新規なレベルシフト回路67は、レベルシフトトランジスタ81及びレベルシフト電流ソーストランジスタ82を含む。トランジスタ82はソース・フォロワである。これらの2つのレベルシフト回路66及び67の動作は、以下で更に詳細に説明される。
図11は、図9のバイアス制御回路51の回路図である。バイアス制御回路51は、入力リード58で入力制御電流ICTLを受信し、導体(conductor)83でPBIAS制御信号を出力し、導体84でNBIAS制御信号を出力し、そして導体85で新規なスイング下限制御信号(LSLCS:Lower Swing Limit Control Signal)を出力する。電流制御電流ソース86、Nチャネルトランジスタ87及び88のカレントミラー、及びNチャネルトランジスタ89及びPチャネルトランジスタ90は、図4の一般的な回路のバイアス制御回路14で例示されたデバイスに相当する。しかしながら、図9の新規なバイアス制御回路51はレプリカ回路91を含む。レプリカ回路91は、遅延セルの対称性負荷92及び93のレプリカ、遅延セルのスイッチングトランジスタ94のレプリカ、遅延セルのテール電流ソーストランジスタ95のレプリカ、及び遅延セルのレベルシフト回路のトランジスタ96及び97のレプリカを含む。更に、新規なバイアス制御回路51は、図示するように結合されて動作可能なオペアンプ98を含む。この場合にオペアンプ98は、Nチャネル入力を有する単一ステージのカレントミラーオペアンプである。図11の新規なバイアス制御回路51は、図4の一般的なバイアス制御回路14がPBIAS及びNBIAS制御電圧信号を生成する方法と同様の方法で、導体83及び84にPBIAS及びNBIAS制御電圧信号を生成する。
オペアンプ98は、レプリカ回路91とフィードバックループで接続されている。レプリカ回路91のレプリカスイッチングトランジスタ94は常にオンしている。これにより、Nチャネルトランジスタ87及び95のカレントミラーからの電流が、レプリカ対称性負荷を介して常に引かれている。このことは、発振器が発振している際に、トランジスタ92及び93のドレインの電圧が、遅延セル52の出力信号の低電圧側のスイング電圧(lower swing voltage)に等しい、ということを意味する。この電圧は、オペアンプ98の反転入力リードに与えられる。オペアンプ98は、その非反転入力リードに参照電圧(VREF)を受信して、反転入力リードの電圧をVREFと比較する。もしVREFがオペアンプ98の反転入力リードの電圧と異なっていれば、オペアンプ98は、レプリカ対称性負荷の(トランジスタ92及び93のドレインの)電圧がVREFに等しくなるまで、フィードバックループを介してレプリカ対称性負荷の電流を調整する。リード85は、この電流調整信号を、“スイング下限制御信号(Lower Swing Limit Control Signal)”として発振器の各遅延セル(図10に示すような遅延セル52を含む)に与える。
図12は、一般的な対称性負荷の単純化された図である。一般的な対称性負荷は、本明細書でダイオード接続された構成と呼ぶ構成で接続された第1のトランジスタと、本明細書で電流ソース接続された構成と呼ぶ構成で接続された第2のトランジスタとを含む。
図13は、図12の一般的な対称性負荷の電流ソース接続されたデバイスとダイオード接続されたデバイスの両方についての電流対電圧の関係(I−V曲線と呼ぶ)を例示する図である。線のそれぞれは、異なるドレイン電流量でのトランジスタの動作に対応する。例えば、線99は、ドレイン電流50μAの場合のトランジスタの動作を示し、線100は、ドレイン電流100μAの場合のトランジスタの動作を示し、線101は、ドレイン電流150μAの場合のトランジスタの動作を示し、線102は、ドレイン電流200μAの場合のトランジスタの動作を示す。図13はまた、ダイオード接続されたトランジスタの動作を示す線103を含む。ゲート・ソース間電圧の大きさが増加して閾値電圧に達すると、トランジスタはオン状態となり、速やかに、ダイオードのI−V曲線と同じI−V曲線となる。2つのトランジスタは互いに並列に結合されているので、一方のトランジスタのソース・ドレイン間電圧は、他方のトランジスタのソース・ドレイン間電圧に等しい。もしICTLが電流ソース接続されたデバイスとダイオード接続されたデバイスとの間で均等に分割されていれば、スイング下限電圧はI−V曲線の交点に相当する。そのような4つの交点104、105、106、及び107が図13のグラフで特定されている。
図14は、図13の一般的な対称性負荷の合成I−V曲線を例示する図である。あるICTLでの両トランジスタのI−V曲線が、図14の4つの合成曲線108、109、110、及び111に合成されている。矢印112は、対称性負荷の両端での電圧降下を示し、ΔVCTLはICTLが変化した際の制御電圧VCTLの変化を示す。ICTLに対する電源電圧(VDD)マイナススイング下限電圧の比率は、対称性負荷の実効的な抵抗を指し示すものと見なされる。図13及び14において、対称性負荷の両端(2つのトランジスタのソース・ドレイン間)の電圧降下が、対称性負荷を流れる電流量の増加と共に増えていることに留意する。図14の横軸において、例えば交点113、114、115、及び116が、低下し続ける電圧で生じる。遅延セルにおける対称性負荷のトランジスタのソースが電源電圧(VDD)ノードに結合されているので、対称性負荷の電流により増加する対称性負荷の両端の電圧降下は、ICTLの増加に対する、図4のノード33及び34のスイング下限電圧の低下を招く。全てのICTL電流が2つの対称性負荷のうちの一方に導かれ、そして対称性負荷のトランジスタのドレインの電圧がその最小値に達した際、この低電圧がスイング下限電圧となる。遅延セルの動作が影響を受ける前に、スイング下限電圧がどれだけ低下出来るかについては、現実的な限界がある。スイング下限電圧がどれだけ低下出来るかは、遅延セルのチューニングレンジの限界を決定する。遅延セルがより広いチューニングレンジを有することが望ましい。
図15は、新規な一側面に従った新規な対称性負荷117の図である。図12の一般的な対称性負荷のように単に1つの制御入力リード及び信号を有するのではなく、図15の新規な対称性負荷117は、2つの制御入力リード118及び119と2つの制御入力信号120及び121を有する。レベルシフタ回路123は、ダイオード接続されたトランジスタのゲート・ソース間電圧の大きさが、VCTLの図14のI−V曲線に示すようにICTLの増加と共にその最大値から減少する変化(または等価的にΔVDSAT)によって増加するように、ダイオード接続されたトランジスタのゲート電圧を調整し制御する。
図16は、図15の新規な対称性負荷117の動作を例示するグラフである。電流ソース接続されたトランジスタの各I−V曲線につき、ダイオード接続されたトランジスタのI−V曲線は異なっている。ICTLを増加させることで、ダイオード接続されたデバイスのI−V曲線は、効果的に左へシフトされる。図16では、ダイオード接続されたトランジスタ124、125、126、及び127についての4つのI−V曲線が示されていることに注意する。レベルシフト回路の動作により、新規な対称性負荷の両端での電圧降下は、制御電流ICTLの増加及び減少量に関わらず一定を維持する。この一定の電圧降下は、縦の破線128で示されている。
図17は、図15の新規な対称性負荷についての合成I−V曲線を例示するグラフである。
図18は、図15の新規な対称性負荷117のより詳細な図である。レベルシフト回路123は、第1のゼロ閾値電圧のトランジスタ(ZVT:zero threshold voltage transistor)129と、第2のレベルシフト電流ソーストランジスタ130とを含む。レベルシフト回路123がダイオード接続されたトランジスタ131のゲート電圧をどれだけ調整するかは、スイング下限制御信号(LSLCS:Lower Swing Limit Control Signal)によって制御される。図10の遅延セルの対称性負荷60及び61並びに図11の制御回路のレプリカ対称性負荷は、図18に例示された新規な対称性負荷と同じ構成を有している。
図19は、図12の従来の対称性負荷のトランジスタの実効的な抵抗REFFを定義する式である。実効的な抵抗REFFは、入力制御電流ICTLの関数である。VTは、対称性負荷のトランジスタのいずれかの反転閾値電圧である。VDSATは、ICTLのある値における電流ソース対称性負荷トランジスタの飽和電圧である。VDSATプラスVTは、負荷I−V曲線が図13に示すように対称である電圧レンジを規定する。あるICTLにおいて、合成対称性負荷の電流スイングはICTLであり、電圧スイングはVDSATプラスVTである。
実効的な抵抗REFFは、制御電流ICTLの増加に比例して減少しないことが分かる。それよりもむしろ、実効的な抵抗REFFは、ICTLの二乗根の逆数にほぼ比例する。遅延セルの発振周波数FOSCの増加を得るには、次第に大きな値のICTLが、より低い実効的な抵抗REFFに求められる。更に、電圧スイングは制御電流ICTLと共に増大し、遅延セルをそのチューニングレンジ限界に近づける。
図20は、図19の式で定義されたような、発振周波数FOSCに対する制御電流ICTLの関係を例示する図である。従来の遅延セルにおいて制御電流ICTLの関数として発振周波数を示す線132は、制御電流ICTLの値の増加と共に、次第にフラットになる。ICTLMAXでは、対応するスイング下限電圧は、その現実的な限界に達し、遅延セルによって得られる得る発振周波数FOSCを制限する。
図21は、新規な対称性負荷の実効的な抵抗REFFを示す式である。図15のレベルシフト回路123はスイング下限電圧を一定に保つので、全ての値のICTLで電圧スイングは一定を維持する。よって、図19においてVDSATプラスVTで規定される電圧スイングの変数は、図21の式における一定の電圧スイングに置換される。従って、新規な対称性負荷の実効的な抵抗REFFは、ICTLにほぼ反比例する。
図22は、新規な対称性負荷を用いた電流制御発振器ICOにおける、発振周波数FOSCに対する制御電流ICTLの関係を例示する図である。図21に示すように、新規な対称性負荷の実効的な抵抗REFFは、制御電流の増加と共に比例して減少する。よって、発振周波数FOSCは、線133に示すように、制御電流ICTLに比例して、線形に増大する。線134に示すように、電圧スイングは実質的に一定を維持する。従って、図9の新規な電流制御発振器(ICO)50のチューニングレンジは、電圧スイングに制限されない。一例では、1)300%を超えるFOSCのレンジにわたって、スイング下限電圧の変化は5%未満であり、2)300%を超えるFOSCのレンジにわたって、周波数制御入力信号(ICTL)に対する発振周波数の完全にリニアな関係からのFOSCの変動は10%未満である。
図23は、新規な一側面に従った方法200の単純化されたフローチャートである。方法200では、対称性負荷のダイオード接続されたトランジスタのゲート・ソース間電圧が、対称性負荷のノードの発振信号のスイング限界電圧(swing limit voltage)が実質的に一定値を有するように、制御される(ステップ201)。方法200の一例では、スイング限界電圧は、図10のノード75に与えられる発振信号のスイング下限電圧である。
図24は、新規な一側面に従った方法300の単純化されたフローチャートである。方法300では、対称性負荷のダイオード接続されたトランジスタのゲート・ソース間電圧が、対称性負荷のノードの発振信号の発振周波数(FOSC)が発振器入力周波数制御信号に対して実質的に線形の関係を有するように、制御される(ステップ301)。方法300の一例では、発振信号は図10のノード75に与えられるのに対して、発振器周波数制御信号は、図9のICO50の入力リード58に与えられる入力信号ICTLである。ICTLとFOSCとの間のこの実質的に線形の関係は、図22に例示されている。
本明細書で述べられた技術は、種々の手段で実現され得る。例えば、対称性負荷のダイオード接続されたトランジスタのゲート電圧を制御するための上記開示された制御方法は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせで実現され得る。ハードウェア実装の場合、この技術を実行するために用いられる処理ユニットは、一つまたはそれ以上の専用回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子デバイス、本明細書で述べられた機能を実行するように設計されたその他の電子ユニット、コンピュータ、またはそれらの組み合わせ内で実装され得る。ファームウェア及び/またはソフトウェア実装の場合、本技術は、本明細書で述べられた機能を実行するコード(例えばプログラム、ルーチン、手順、モジュール、関数、命令等)で実現され得る。概して、ファームウェア及び/またはソフトウェアコードを実行する実体的なあらゆるコンピュータ/プロセッサ読み取り可能な媒体は、本明細書で述べられた技術の実現に使用され得る。例えば、ファームウェア及び/またはソフトウェアコードはメモリに記憶されて、プロセッサによって実行され得る。メモリはプロセッサ内に実装されても良いし、またはプロセッサ外部にあっても良い。ファームウェア及び/またはソフトウェアコードはまた、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、書き込み可能な読み出し専用メモリ(PROM)、電気的に消去可能なPROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、フロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク(CD)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、磁気または光学的なデータストレージデバイス等のような、コンピュータ/プロセッサ読み取り可能な媒体内に記録され得る。コードは一つまたはそれ以上のコンピュータ/プロセッサによって実行可能とされ、そしてコンピュータ/プロセッサに対して、本明細書で機能的に述べられたある側面を実行させ得る。
教示の目的である具体的な実施形態が上で述べられたが、この特許書面の教示は一般的な適用性を有し、そして上記で述べられた具体的な実施形態に限定されない。図11の制御回路によって制御される図10の遅延セルは、例えば遅延セルとして一般的に役立ち、そして発振器以外のアプリケーションにおいても使用され得る。また、図10及び11に例示された具体的な実施形態以外の、対称性負荷のダイオード接続されたトランジスタのゲート・ソース間電圧を制御及び調整する種々の方法が可能である。例えば、ZVT(ゼロの閾値電圧)トランジスタのサイズは、そのゲート・ソース間電圧が、制御電流ICTLが変化した際に、負荷Pチャネルトランジスタと同じ量だけ変化するようなサイズとされても良い。図10及び18で上記例示した具体的な回路以外の、制御可能なレベルシフトデバイスを実現する方法が可能である。図10及び18の具体的なレベルシフト回路は、適切な回路の一例として上記で説明された。従って、述べられた具体的な実施形態の種々の特徴の様々な変形、適合、及び組み合わせが、以下で説明される特許請求の範囲から逸脱することなく実施され得る。

Claims (27)

  1. 発振器であって、
    電流ソース接続されたトランジスタ(current source-connected transistor)、ダイオード接続されたトランジスタ、及びレベルシフト回路を備え、前記電流ソース接続されたトランジスタのドレインが、ダイオード接続されたトランジスタ(diode-connected transistor)のドレインに結合された第1対称性負荷(symmetric load)を備える遅延セルと、
    前記ダイオード接続されたトランジスタのゲート電圧を前記レベルシフト回路が調整するように、前記レベルシフト回路を制御する制御回路と
    を備え、前記ゲート電圧の調整により、前記発振器の発振周波数の変化に対して、前記遅延セルの出力信号のスイングの下限を実質的に一定とする、発振器。
  2. 300%を超える発振周波数レンジにわたって、前記スイングの下限の変動は5%未満である、請求項1の発振器。
  3. 前記制御回路は周波数制御入力信号を受信し、
    前記周波数制御入力信号に対する変化は、前記発振器の前記発振周波数における対応する変化に対して実質的に線形であり、
    300%を超える発振周波数レンジにわたって、周波数制御入力信号に対する発振周波数の完全な線形の関係からの前記発振周波数の変動は10%未満である、請求項1の発振器。
  4. 前記遅延セルは第2対称性負荷を更に備え、
    前記第2対称性負荷は、電流ソース接続されたトランジスタ、ダイオード接続されたトランジスタ、及びレベルシフト回路を含み、
    前記第2対称性負荷の前記電流ソース接続されたトランジスタのドレインは、前記第2対称性負荷の前記ダイオード接続されたトランジスタのドレインに結合され、
    前記制御回路は、前記第2対称性負荷の前記レベルシフト回路を制御する、請求項1の発振器。
  5. 前記遅延セルはテール電流ソーストランジスタ(tail current source transistor)を更に備え、
    前記制御回路は、第1バイアス信号を、前記第1対称性負荷の前記電流ソース接続されたトランジスタのゲート、及び前記第2対称性負荷の前記電流ソース接続されたトランジスタのゲートに供給し、
    前記制御回路は、第2バイアス信号を、前記テール電流ソーストランジスタのゲートに供給する、請求項4の発振器。
  6. 前記遅延セルは、第1スイッチングトランジスタ及び第2スイッチングトランジスタを更に備え、
    前記第1スイッチングトランジスタは、前記第1対称性負荷に結合されたドレインを有し、前記テール電流ソーストランジスタに結合されたソースを有し、
    前記第2スイッチングトランジスタは、前記第2対称性負荷に結合されたドレインを有し、前記テール電流ソーストランジスタに結合されたソースを有し、
    前記第1スイッチングトランジスタのゲートは、前記遅延セルの第1入力ノードであり、前記第1スイッチングトランジスタの前記ドレインは、前記遅延セルの第1出力ノードであり、
    前記第2スイッチングトランジスタのゲートは、前記遅延セルの第2入力ノードであり、前記第2スイッチングトランジスタの前記ドレインは、前記遅延セルの第2出力ノードである、請求項5の発振器。
  7. 前記レベルシフト回路は、ゲート、ソース、及びドレインを有する第1トランジスタを備え、
    前記第1トランジスタの前記ゲートは、前記電流ソース接続されたトランジスタの前記ドレインと、前記ダイオード接続されたトランジスタの前記ドレインとに結合され、
    前記第1トランジスタの前記ドレインは、電源電圧ノードに結合され、
    前記第1トランジスタの前記ソースは、前記ダイオード接続されたトランジスタのゲートに結合される、請求項1の発振器。
  8. 前記第1トランジスタは、ほぼゼロボルトの閾値電圧を有する、請求項7の発振器。
  9. 前記レベルシフト回路は、ゲート、ソース、及びドレインを有する第2トランジスタを更に備え、
    前記第2トランジスタの前記ドレインは、前記レベルシフト回路の前記第1トランジスタの前記ソースに結合され、
    前記レベルシフト回路の前記第2トランジスタの前記ソースは、接地ノードに結合され、
    前記第2トランジスタの前記ゲートは、前記制御回路からスイング下限制御信号(LSLCS:lower swing limit control signal)を受信するように結合される、請求項7の発振器。
  10. 前記制御回路は、
    電流ソース接続されたトランジスタ、ダイオード接続されたトランジスタ、及びレベルシフト回路を含むレプリカ対称性負荷であって、該レプリカ対称性負荷の前記電流ソース接続されたトランジスタのドレインが、該レプリカ対称性負荷の前記ダイオード接続されたドレインに結合された前記レプリカ対称性負荷と、
    第1入力ノード、第2入力ノード、及び出力ノードを有するフィードバック制御回路であって、前記第1入力ノードが、前記レプリカ対称性負荷の前記電流ソース接続されたトランジスタの前記ドレインと、前記レプリカ対称性負荷の前記ダイオード接続されたトランジスタの前記ドレインとに結合され、前記出力ノードが、前記レプリカ対称性負荷の前記レベルシフト回路と、前記遅延セルの前記第1対称性負荷の前記レベルシフト回路とに結合された前記フィードバック制御回路と
    を備える請求項1の発振器。
  11. 前記フィードバック制御回路は差動増幅器であり、
    前記フィードバック制御回路の前記第2入力ノードは参照電圧を受信するように結合される、請求項10の発振器。
  12. 前記遅延セルは、複数の実質的に同一の遅延セルの一つであり、
    前記複数の実質的に同一の遅延セルは、互いにリング結合されている、請求項1の発振器。
  13. 電源電圧ノードと、
    ゲート、ソース、及びドレインを有し、前記ソースが前記電源電圧ノードに結合された電流ソース接続されたトランジスタ(current source-connected transistor)と、
    ゲート、前記電流ソース接続されたトランジスタの前記ソースに結合されたソース、及び前記電流ソース接続されたトランジスタの前記ドレインに結合されたドレインを有するダイオード接続されたトランジスタ(diode-connected transistor)と、
    前記ダイオード接続されたトランジスタのゲート・ソース間電圧(VGS)を調整するレベルシフト回路と
    を備える対称性負荷回路(symmetric load circuit)。
  14. 前記レベルシフト回路は、ゲート、ソース、及びドレインを有するトランジスタを含み、
    前記レベルシフト回路の前記トランジスタの前記ゲートは、前記電流ソース接続されたトランジスタの前記ドレイン、及び前記ダイオード接続されたトランジスタの前記ドレインに結合され、
    前記レベルシフト回路の前記トランジスタの前記ソースは、前記ダイオード接続されたトランジスタの前記ゲートに結合される、請求項13の対称性負荷回路。
  15. 前記対称性負荷回路は、複数のステージを有する発振器の一部であり、
    前記ダイオード接続されたトランジスタの前記ドレイン及び前記電流ソース接続されたトランジスタの前記ドレインに結合されたノードは、前記ステージのいずれかの出力ノードである、請求項13の対称性負荷回路。
  16. 前記対称性負荷回路は、前記電源電圧ノードと前記電流ソース接続されたトランジスタの前記ドレインとの間に実効的な抵抗(effective resistance)を有し、
    前記電流ソース接続されたトランジスタの前記ゲートの制御信号は、前記実効的な抵抗を変化させるために変化される、請求項13の対称性負荷回路。
  17. 発振器であって、
    対称性負荷(symmetric load)の電流ソース接続されたトランジスタ(current source-connected transistor)と、
    ドレインが、前記電流ソース接続されたトランジスタのドレインに結合された、前記対称性負荷のダイオード接続されたトランジスタ(diode-connected transistor)と、
    前記発振器の発振周波数の変化に対して前記発振器の発振信号のスイング下限が実質的に一定を維持するように、前記ダイオード接続されたトランジスタのゲート電圧を調整する手段と
    を備える発振器。
  18. 前記手段は、前記ダイオード接続されたトランジスタの前記ゲート電圧を調整することに加えて、第1制御信号及び第2制御信号を出力し、
    前記第1制御信号は、前記対称性負荷の前記電流ソース接続されたトランジスタのゲートに与えられ、
    前記第2制御信号は、テール電流ソーストランジスタ(tail current source transistor)に与えられ、
    前記対称性負荷及び前記テール電流ソーストランジスタは、前記発振器の遅延セルの一部である、請求項17の発振器。
  19. 前記手段は、前記電流ソース接続されたトランジスタの前記ドレイン及び前記ダイオード接続されたトランジスタの前記ドレインに結合されたゲートを有するトランジスタを含み、更に前記対称性負荷の前記ダイオード接続されたトランジスタのゲートに結合されたソースを有する、請求項17の発振器。
  20. 前記手段は、前記対称性負荷の一部である、請求項17の発振器。
  21. 前記手段は、前記対称性負荷の一部ではないフィードバック制御ループを含む、請求項17の発振器。
  22. (a)第1対称性負荷(symmetric load)のダイオード接続されたトランジスタ(diode-connected transistor)のゲート・ソース間電圧を、前記第1対称性負荷のノードの発振信号のスイング限界電圧(swing limit voltage)が実質的に一定値を有するように制御されるように、制御すること
    を備え、前記第1対称性負荷は、電流ソース接続されたトランジスタ(current source-connected transistor)を含み、
    前記ダイオード接続されたトランジスタのソースは、前記電流ソース接続されたトランジスタのソースに結合され、
    前記ダイオード接続されたトランジスタのドレインは、前記電流ソース接続されたトランジスタのドレインに結合される方法。
  23. 300%を超える前記発振信号の発振周波数レンジにわたって、前記スイング限界電圧の変動は5%未満である、請求項22の方法。
  24. (b)フィードバック制御ループを用いて制御信号を生成することと、
    (c)レベルシフト回路に、該レベルシフト回路が(a)における前記ゲート・ソース間電圧を制御するように、前記制御信号を供給することと
    を更に備える請求項22の方法。
  25. 前記第1対称性負荷、第2対称性負荷、第1スイッチングトランジスタ、第2スイッチングトランジスタ、及びテール電流ソーストランジスタ(tail current source transistor)が遅延セルの一部であり、
    前記第1スイッチングトランジスタのドレインは前記第1対称性負荷に結合され、
    前記第1スイッチングトランジスタのソースは前記テール電流ソーストランジスタに結合され、
    前記第2スイッチングトランジスタのドレインは前記第2対称性負荷に結合され、
    前記第2スイッチングトランジスタのソースは前記テール電流ソーストランジスタに結合される、請求項22の方法。
  26. (b)前記第2対称性負荷のダイオード接続されたトランジスタのゲート・ソース間電圧を、該第2対称性負荷のノードの発振信号のスイング限界電圧が実質的に一定値を有するように制御されるように、制御すること
    を更に備える請求項25の方法。
  27. 発振器への周波数制御入力信号を受信すること
    を備え、前記周波数制御入力信号の変化は、対応する変化を前記発振器の発振信号の発振周波数にもたらし、前記発振信号は、前記発振器の遅延セルの対称性負荷(symmetric load)のノード上に生じ、
    更に、300%を超える発振周波数レンジにわたって、周波数制御入力信号に対する前記発振信号の発振周波数の完全な線形の関係からの前記発振信号の前記発振周波数の変動が10%未満であるように、前記対称性負荷のダイオード接続されたトランジスタ(diode-connected transistor)のゲート・ソース間電圧を制御すること
    を備える方法。
JP2011551302A 2009-02-23 2010-02-23 対称性負荷遅延セル発振器(symmetricloaddelaycelloscillator) Expired - Fee Related JP5461587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/390,648 US7924102B2 (en) 2009-02-23 2009-02-23 Symmetric load delay cell oscillator
US12/390,648 2009-02-23
PCT/US2010/025107 WO2010096832A2 (en) 2009-02-23 2010-02-23 Symmetric load delay cell oscillator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518956A JP2012518956A (ja) 2012-08-16
JP5461587B2 true JP5461587B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=42015493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551302A Expired - Fee Related JP5461587B2 (ja) 2009-02-23 2010-02-23 対称性負荷遅延セル発振器(symmetricloaddelaycelloscillator)

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7924102B2 (ja)
EP (1) EP2399339B1 (ja)
JP (1) JP5461587B2 (ja)
KR (1) KR101342466B1 (ja)
CN (1) CN102326332B (ja)
TW (1) TW201101689A (ja)
WO (1) WO2010096832A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135189A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Renesas Electronics Corp 遅延回路及び電圧制御発振回路
WO2012072726A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Stmicroelectronics S.R.L. Integrated driver and related method
TWI505640B (zh) * 2011-11-04 2015-10-21 Sitronix Technology Corp Oscillating device
US8975974B2 (en) 2012-03-01 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Low voltage, wide frequency range oscillator
WO2013157915A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Intel Corporation Voltage level shift with charge pump assist
US8912853B2 (en) * 2012-06-14 2014-12-16 Apple Inc. Dynamic level shifter circuit and ring oscillator using the same
CN102811055A (zh) * 2012-08-24 2012-12-05 中国电子科技集团公司第二十四研究所 恒定振幅压控环形振荡器的偏置电路
KR101585202B1 (ko) * 2013-12-04 2016-01-25 이화여자대학교 산학협력단 링 전압 제어 발진기
US9698760B1 (en) * 2014-01-31 2017-07-04 Marvell International Ltd. Continuous-time analog delay device
CN106464133B (zh) * 2014-05-23 2019-04-26 高通股份有限公司 前馈偏置电路
KR20160082447A (ko) * 2014-12-30 2016-07-08 에스케이하이닉스 주식회사 전압 제어 지연 회로 및 이를 포함하는 전압 제어 오실레이터
US9449969B1 (en) * 2015-06-03 2016-09-20 Futurewei Technologies, Inc. Device and method for a high isolation switch
CN106100613B (zh) * 2016-06-07 2019-07-26 上海兆芯集成电路有限公司 电流控制振荡器及环形振荡器
KR102067904B1 (ko) * 2018-07-29 2020-01-17 주식회사 에프램 감지 설정 저항 신호 제어 증폭 회로 장치
CN209248374U (zh) * 2018-12-05 2019-08-13 北京矽成半导体有限公司 不受温度电压影响的固定延迟电路
US10897244B1 (en) * 2019-08-20 2021-01-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for voltage dependent delay
US10812056B1 (en) * 2019-12-20 2020-10-20 Qualcomm Incorporated Method of generating precise and PVT-stable time delay or frequency using CMOS circuits
CN112003612A (zh) * 2020-08-08 2020-11-27 重庆百瑞互联电子技术有限公司 一种延迟模块和环形振荡器
US11757431B2 (en) 2021-12-29 2023-09-12 International Business Machines Corporation Current-mode signal path of an integrated radio frequency pulse generator
US11641188B1 (en) * 2021-12-29 2023-05-02 International Business Machines Corporation Current-mode signal path of an integrated radio frequency pulse generator

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206609A (en) 1992-05-15 1993-04-27 Motorola, Inc. Current controlled oscillator with linear output frequency
DE69411217T2 (de) * 1993-04-05 1999-02-04 Philips Electronics Nv Verzögerungsschaltung zum Verzögern von differentiellen Signalen
JP3260615B2 (ja) * 1996-02-08 2002-02-25 株式会社東芝 電圧制御発振器
TW388807B (en) * 1998-10-21 2000-05-01 Via Tech Inc Low voltage and low jitter voltage controlled oscillator
US6320444B1 (en) 1999-07-15 2001-11-20 Lsi Logic Corporation Initial phase control of an oscillator
JP2001094418A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Toshiba Corp 電圧制御発振器
CN100431258C (zh) * 2001-05-28 2008-11-05 Nxp股份有限公司 调谐器振荡器级中的电源纹波抑制
US7295079B2 (en) * 2002-11-29 2007-11-13 Infineon Technologies Ag Current-controlled oscillator
US6900703B2 (en) * 2003-08-20 2005-05-31 International Business Machines Corporation Method and system for adjusting a frequency range of a delay cell of a VCO
JP2006217172A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sanyo Electric Co Ltd 遅延回路及びそれを用いたリングオシレータ
US7567140B2 (en) * 2005-10-24 2009-07-28 Lsi Corporation Voltage controlled oscillator having a bandwidth adjusted amplitude control loop
US7310020B2 (en) * 2005-12-29 2007-12-18 Intel Corporation Self-biased phased-locked loop
ATE547840T1 (de) * 2006-07-26 2012-03-15 Austriamicrosystems Ag Verstärkeranordnung und verstärkungsverfahren
JP4871753B2 (ja) * 2007-02-20 2012-02-08 エルピーダメモリ株式会社 電圧制御発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7924102B2 (en) 2011-04-12
CN102326332A (zh) 2012-01-18
JP2012518956A (ja) 2012-08-16
EP2399339B1 (en) 2018-03-21
CN102326332B (zh) 2015-11-25
WO2010096832A2 (en) 2010-08-26
KR20110128892A (ko) 2011-11-30
TW201101689A (en) 2011-01-01
EP2399339A2 (en) 2011-12-28
WO2010096832A3 (en) 2011-04-14
US20100214032A1 (en) 2010-08-26
KR101342466B1 (ko) 2013-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461587B2 (ja) 対称性負荷遅延セル発振器(symmetricloaddelaycelloscillator)
KR100877300B1 (ko) 미세적으로 조절가능하면서도 넓은 범위의 주파수를 가지는출력신호를 생성하는 전압제어 발진기 및 이에 포함되는가변지연회로
US7355486B2 (en) Current controlled oscillation device and method having wide frequency range
JP5110815B2 (ja) 広い周波数範囲にわたり安定した利得を有する電圧制御発振器
TWI684327B (zh) 調整時脈訊號中之工作周期的裝置與方法
US20030206066A1 (en) Use of configurable capacitors to tune a self based phase locked loops
JP2011205202A (ja) 電圧電流変換回路及びこれを備えたpll回路
US20140240053A1 (en) Supply voltage drift insensitive digitally controlled oscillator and phase locked loop circuit
EP2144373A1 (en) Method and apparatus for achieving 50% duty cycle on the output vco of a phased locked loop
US8786334B2 (en) Lock detection circuit and phase-locked loop circuit including the same
CN106664094B (zh) 频谱成形电压到电流转换器
KR20120012386A (ko) 락 검출 회로 및 이를 포함하는 위상 동기 루프
JP5053413B2 (ja) 同期回路
US9252791B1 (en) Phase locked loop and method for generating an oscillator signal
US7642867B2 (en) Simple technique for reduction of gain in a voltage controlled oscillator
JP3590026B2 (ja) 電圧制御発振回路、及びこれを有する半導体集積回路
WO2021166176A1 (ja) 位相同期回路、送受信回路及び半導体集積回路
JP5975066B2 (ja) チャージポンプ回路及びpll回路
US8917122B1 (en) Frequency dividers
Arya et al. Design and analysis of a symmetric phase locked loop for low frequencies in 180 nm technology
KR20110137229A (ko) 전압 제어 발진기
US9356582B2 (en) Low jitter tunable voltage control oscillator with self calibration circuits to reduce chip fabrication process variation
US9337818B1 (en) Buffer circuit for voltage controlled oscillator
JP2018074231A (ja) 位相同期ループ
US20160191030A1 (en) Voltage controlled delay circuit and voltage controlled oscillator including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5461587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees