JP5460044B2 - 液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法および洗浄液 - Google Patents

液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法および洗浄液 Download PDF

Info

Publication number
JP5460044B2
JP5460044B2 JP2008319638A JP2008319638A JP5460044B2 JP 5460044 B2 JP5460044 B2 JP 5460044B2 JP 2008319638 A JP2008319638 A JP 2008319638A JP 2008319638 A JP2008319638 A JP 2008319638A JP 5460044 B2 JP5460044 B2 JP 5460044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
liquid crystal
cleaning
crystal polymer
melt polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008319638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010142686A (ja
Inventor
素紀 浅原
忍 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Original Assignee
Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Fine Chemicals Industry Ltd filed Critical Ueno Fine Chemicals Industry Ltd
Priority to JP2008319638A priority Critical patent/JP5460044B2/ja
Publication of JP2010142686A publication Critical patent/JP2010142686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460044B2 publication Critical patent/JP5460044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

本発明は、液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法および洗浄液に関する。
液晶ポリマーは、耐熱性、剛性等の機械物性や耐薬品性、寸法精度等に優れており、成形品用途のみならず、繊維やフィルムといった各種用途にその使用が拡大しつつある。
液晶ポリマーは、芳香族ジオール、芳香族ジカルボン酸、芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ヒドロキシカルボン酸などから選択される単量体を、目的とする液晶ポリマーの物性に合わせて適宜組み合わせて用い、これらを重縮合して得られる。
液晶ポリマーを製造するための重縮合方法としては、以下の工程(1)および(2)を含む脱酢酸重合による溶融重合法が広く知られている(特許文献1および2を参照)。
(1)単量体の混合物を無水酢酸等のアシル化剤と反応させ、単量体に含まれる水酸基およびアミノ基をアシル化する工程、
(2)工程(1)でアシル化された単量体の混合物を溶融状態で加熱し、酢酸等の低級脂肪酸を留去しながら重縮合を行う溶融重合工程。
一般に液晶ポリマーは、脱酢酸による溶融重合をバッチ式重合装置で繰り返し行うことにより製造されている。しかし、バッチ式重合装置で繰り返し溶融重合を行う液晶ポリマーの製造方法においては、溶融重合装置内に残留するポリマーやオリゴマーが繰り返し加熱されることにより、非常に融点の高い異物となって残存することが知られている。
このような異物を洗浄除去するために、液晶ポリマーの製造工程における溶融重合装置の洗浄方法について多くの検討がなされている(特許文献3〜6を参照)。しかしながら、これらの洗浄方法では、アミン類などの高価な薬剤を使用する必要があったり、洗浄工程が煩雑になるという問題や、あるいは洗浄効果が十分でないという問題があった。

特開平3−59067号公報 特開平3−281656号公報 特開平5−295392号公報 特開2007−238889号公報 特開2002−265577号公報 特開2002−265578号公報
本発明の目的は、溶融重合による液晶ポリマーの製造方法において、溶融重合装置を効率よく洗浄する方法および洗浄液を提供することにある。
本発明者らは、液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法に関して鋭意検討した結果、グリコール類に所定量の有機カルボン酸を配合したものを使用することにより、速やかに溶融重合装置内の液晶ポリマーが溶解されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、溶融重合により液晶ポリマーを製造した重合装置を洗浄液で洗浄する方法において、グリコール類、および、グリコール類100重量部に対して0.01〜10重量部の有機カルボン酸を含む洗浄液を使用し、180〜350℃の温度にて洗浄することを特徴とする、液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法を提供する。
本発明はまた、グリコール類、および、グリコール類100重量部に対して0.01〜10重量部の有機カルボン酸を含む、溶融重合により液晶ポリマーを製造した重合装置を洗浄するための洗浄液を提供する。
本発明において、洗浄される溶融重合装置は液晶ポリマーの溶融重合に使用される装置である。かかる溶融重合装置としては特に限定されず、縦型反応装置や横型反応装置のいずれも使用されるが、具体的には、装置内に撹拌翼、バッフル、原料投入口、留出管、減圧口、窒素導入口およびポリマーの吐出口等を有する溶融重合装置が好適に使用される。溶融重合装置の材質は、アシル化反応生成物等に対して耐腐食性を有することが好ましく、具体的には、SUS316、SUS316L、SUS317、2相ステンレス等のステンレス鋼、ハステロイ(登録商標)B、ハステロイ(登録商標)C等のニッケル−モリブデン系合金、不浸透黒鉛、チタン、ジルコニウム、GLおよびタンタル等が挙げられる。
本発明の液晶ポリマー溶融重合装置において、製造される液晶ポリマーは異方性溶融相を形成するポリエステルまたはポリエステルアミドであり、当業者にサーモトロピック液晶ポリエステルまたはサーモトロピック液晶ポリエステルアミドと呼ばれるものである。
異方性溶融相の性質は直交偏向子を利用した通常の偏向検査法、すなわちホットステージにのせた試料を窒素雰囲気下で観察することにより確認できる。
液晶ポリマーを構成する繰返し単位としては、芳香族オキシカルボニル繰返し単位、芳香族ジカルボニル繰返し単位、芳香族ジオキシ繰返し単位、芳香族アミノオキシ繰返し単位、芳香族アミノカルボニル繰返し単位、芳香族ジアミノ繰返し単位、芳香族オキシジカルボニル繰返し単位、および脂肪族ジオキシ繰返し単位などが挙げられる。
これらの各繰返し単位から構成される液晶ポリマーは構成成分およびポリマー中の組成比、シークエンス分布によっては、異方性溶融相を形成するものとしないものが存在するが、本発明に使用される液晶ポリマーは異方性溶融相を形成するものに限られる。
芳香族オキシカルボニル繰返し単位を与える単量体の具体例としては、たとえばパラヒドロキシ安息香酸、メタヒドロキシ安息香酸、オルトヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、5−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、4’−ヒドロキシフェニル−4−安息香酸、3’−ヒドロキシフェニル−4−安息香酸、4’−ヒドロキシフェニル−3−安息香酸、これらのアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体、ならびにこれらのアシル化物、エステル誘導体、酸ハロゲン化物などのエステル形成性誘導体が挙げられる。これらの中ではパラヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸が得られる液晶ポリマーの特性や融点を調整しやすいという点から好ましい。
芳香族ジカルボニル繰返し単位を与える単量体の具体例としては、たとえばテレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジカルボキシビフェニル等の芳香族ジカルボン酸、これらのアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体、ならびにそれらのエステル誘導体、酸ハロゲン化物などのエステル形成性誘導体が挙げられる。これらの中ではテレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸が得られる液晶ポリマーの機械物性、耐熱性、融点温度、成形性を適度なレベルに調整しやすいことから好ましい。
芳香族ジオキシ繰返し単位を与える単量体の具体例としては、たとえばハイドロキノン、レゾルシン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、1,6−ジヒドロキシナフタレン、1,4−ジヒドロキシナフタレン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、3,3’−ジヒドロキシビフェニル、3,4’−ジヒドロキシビフェニル、4,4’−ジヒドロキシビフェニルエ−テル等の芳香族ジオール、これらのアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体、ならびにそれらのアシル化物などのエステル形成性誘導体が挙げられる。これらの中ではハイドロキノンおよび4,4’−ジヒドロキシビフェニルが重合時の反応性、得られる液晶ポリマーの特性などの点から好ましい。
芳香族アミノオキシ繰返し単位を与える単量体の具体例としては、たとえばp−アミノフェノール、m−アミノフェノール、4−アミノ−1−ナフトール、5−アミノ−1−ナフトール、8−アミノ−2−ナフトール、4−アミノ−4’−ヒドロキシビフェニル等の芳香族ヒドロキシアミン、これらのアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体、ならびにそれらのアシル化物などのエステル形成性誘導体が挙げられる。
芳香族アミノカルボニル繰返し単位を与える単量体の具体例としては、たとえばp−アミノ安息香酸、m−アミノ安息香酸、6−アミノ−2−ナフトエ酸等の芳香族アミノカルボン酸、これらのアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体、ならびにそれらのアシル化物、エステル誘導体、酸ハロゲン化物などのエステル形成性誘導体が挙げられる。
芳香族ジアミノ繰返し単位を与える単量体の具体例としては、たとえばp−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、1,5−ジアミノナフタレン、1,8−ジアミノナフタレン等の芳香族ジアミン、これらのアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体、ならびにそれらのアシル化物などのエステル形成性誘導体が挙げられる。
芳香族オキシジカルボニル繰返し単位を与える単量体の具体例としては、たとえば3−ヒドロキシ−2,7−ナフタレンジカルボン酸、4−ヒドロキシイソフタル酸、および5−ヒドロキシイソフタル酸等のヒドロキシ芳香族ジカルボン酸、これらのアルキル、アルコキシまたはハロゲン置換体、ならびにそれらのアシル化物、エステル誘導体、酸ハロゲン化物などのエステル形成性誘導体が挙げられる。
脂肪族ジオキシ繰返し単位を与える単量体の具体例としては、たとえばエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールなどの脂肪族ジオール、ならびにそれらのアシル化物が挙げられる。また、ポリエチレンテレフタレートや、ポリブチレンテレフタレートなどの脂肪族ジオキシ繰返し単位を含有するポリエステルを、前記の芳香族オキシカルボン酸、芳香族ジカルボン酸、芳香族ジオールおよびそれらのアシル化物、エステル誘導体、酸ハロゲン化物などと反応させることによっても、脂肪族ジオキシ繰返し単位を含む液晶ポリマーを得ることができる。
以上、本発明において、溶融重合装置で製造される液晶ポリマーに含まれる繰返し単位とそれを与える単量体について説明したが、本発明において溶融重合法により製造される液晶ポリマーは、耐熱性や機械的性質に優れることから、芳香族オキシカルボニル繰返し単位である、4−オキシベンゾイル繰返し単位および/または6−オキシ−2−ナフトイル繰り返し単位を含むものであるのがより好ましい。
以下、溶融重合法による液晶ポリマーの製造方法について説明する。
本発明において液晶ポリマーの製造方法は、以下の工程(1)および(2)を含む溶融アシドリシス法による溶融重合法である。
(1)単量体の混合物を無水酢酸等のアシル化剤と反応させ、単量体に含まれる水酸基およびアミノ基をアシル化する工程、
(2)工程(1)でアシル化された単量体の混合物を溶融状態で加熱し、酢酸等の低級脂肪酸を留去しながら重縮合を行う溶融重合工程。
単量体のアシル化に用いるアシル化剤としては、無水酢酸等の酸無水物等が好適に用いられる。アシル化剤の使用量は、単量体に含まれる水酸基およびアミノ基の量に対して、1〜1.1倍モル、好ましくは1.01〜1.08倍モル、より好ましくは1.02〜1.05倍モルが良い。
単量体をアシル化剤と反応させてアシル化を行う際の条件は、アシル化反応が良好に進行する限り特に制限されない。アシル化反応は、例えば、所望の組成の単量体の混合物を、アシル化剤とともに反応槽に仕込んだ後に、80〜150℃で0.5〜3時間反応させることにより行う。アシル化反応時の圧力条件は特に制限されないが、大気圧下で行うのが好ましい。
このようにしてアシル化された単量体は、次いで、溶融重合工程に供される。
溶融重合を行うに当たり、必要に応じて触媒を用いてもよい。触媒の具体例としては、ジアルキルスズオキシド(たとえばジブチルスズオキシド)、ジアリールスズオキシドなどの有機スズ化合物;三酸化アンチモン;二酸化チタン;アルコキシチタンシリケート、チタンアルコキシドなどの有機チタン化合物;カルボン酸のアルカリまたはアルカリ土類金属塩(たとえば酢酸カリウム);無機酸塩類(たとえば硫酸カリウム);ルイス酸(例えば三フッ化硼素);ハロゲン化水素(例えば塩化水素)などの気体状酸触媒などが挙げられる。
触媒の使用割合は、通常モノマー重量に対して10〜1000ppm、好ましくは20〜200ppmである。
触媒は溶融重合を開始する前の任意の時点で加えればよく、単量体のアセチル化工程の前に単量体とともに反応槽に加えるのが好ましい。
溶融アシドリシス法による溶融重合は、公知の液晶ポリマーの製造方法に従って行えばよく、例えば、80〜150℃のアシル化された単量体の混合物を、副生する酢酸等の低級脂肪酸を反応槽から留去しながら、得られるポリマーの融点+10〜50℃まで、10〜50℃/分の速度で昇温して行えばよい。なお溶融重合の最終段階では、副生する酢酸の除去を容易にするため真空を適用してもよい。
このようにして、製造された液晶ポリマーは、溶融状態で重合反応槽より抜き出された後に、ペレット状、フレーク状または粉末状に加工される。
本発明は、以上説明した溶融アシドリシス法による溶融重合法によって液晶ポリマーを製造した後に、洗浄液として、グリコール類100重量部に対して、有機カルボン酸0.01〜10重量部を含むものを使用し、180〜350℃の温度にて洗浄するものである。
本発明の方法において、液晶ポリマーの溶融重合装置の洗浄に用いるグリコール類の好ましい例としては、トリメチレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコールなどが挙げられる。この中でも、洗浄能力に優れる点で、トリエチレングリコールまたはテトラエチレングリコール、あるいはこれらの混合液が好適に使用される。
本発明の液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法において、これらのグリコール類100重量部に対して、0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜8重量部、より好ましくは0.3〜5重量部の有機カルボン酸を含む洗浄液を使用することにより、洗浄能力を大幅に向上させることが可能となる。グリコール類100重量部に対して有機カルボン酸が、0.01重量部より少ないと、洗浄能力の向上効果が十分に得られず、10重量部より多いと、洗浄効果の向上が頭打ちになると共に、溶液の酸性度が高くなり、廃棄の際に多量の塩基による中和が必要となる。
グリコール類に配合してもよい有機カルボン酸の種類は、良好な洗浄効果が得られる限り特に制限されず、1価の有機カルボン酸でもよく、2価以上の多価の有機カルボン酸でもよい。また、有機カルボン酸のカルボキシル基を除く主骨格の構造については、不飽和結合を有してもよい直鎖または分岐鎖の脂肪族基、不飽和結合を有してもよい脂環族基、芳香族基、環上に窒素、酸素、および硫黄からなる群より選択される1または複数の原子を有してもよい複素環基の何れであってもよい。これらの有機カルボン酸のカルボキシル基を除く主骨格は、塩素、臭素などのハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、炭素原子数1〜6のアルキル基、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基などで置換されていてもよい。これらの有機カルボン酸は、炭素原子数1〜20までのものが好ましい。
有機カルボン酸の具体例としては、蟻酸、酢酸、クロロ酢酸、トリクロロ酢酸、プロピオン酸、こはく酸、フマル酸、マレイン酸、安息香酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、1−ナフトエ酸、2−ナフトエ酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、パラヒドロキシ安息香酸、および6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸からなる群より選択される1種以上のものなどが挙げられ、これらの中では、入手が容易で洗浄効果に優れることなどから、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、こはく酸、フマル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、パラヒドロキシ安息香酸および6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸からなる群より選択される1種以上のものを用いるのがより好ましい。
洗浄液の使用量は特に制限されないが、洗浄温度における比率として、溶融重合装置の空間部容積に対して、50〜95vol%用いるのが好ましく、80〜90vol%用いるのがより好ましい。
溶融重合装置の洗浄温度は、高温であるほど、洗浄効率がよいが、洗浄液の沸点を考慮して180〜350℃の範囲で適宜設定される。グリコール類としてトリエチレングリコールおよび/またはテトラエチレングリコールを使用する場合、トリエチレングリコールの沸点が287℃であり、テトラエチレングリコールの沸点が314℃であることを考慮すると、260〜350℃が好ましく、280〜320℃がより好ましい。また、洗浄時間をより短縮するために、撹拌下で洗浄を行うのが好ましい。
洗浄温度が洗浄液の沸点を超える場合には、溶融重合装置を密閉し加圧状態で洗浄を行えばよい。
洗浄時間は特に制限されないが、典型的には、1〜10時間、より好ましくは2〜8時間で行うのが良い。
ここで、洗浄時間とは180〜350℃の温度範囲で、任意に定めた所定の洗浄温度に到達してからの時間を意味する。
洗浄時の温度は、180〜350℃の間で変動してもよいが、洗浄中の最高温度と最低温度の差が、30℃以下、好ましくは20℃以下であるのが良い。
以上のようにして、液晶ポリマーの溶融重合装置の洗浄を終えた後は、溶融重合装置底部にある弁を開き、洗浄液を溶融重合装置から排出する。
本発明の洗浄方法を実施する間隔は、バッチ式重合装置で溶融重合を行うバッチ数が少ないほど洗浄効率が高いことから好ましいが、液晶ポリマーの生産性と洗浄効率のバランスを考慮すれば、15〜30バッチ繰り返し行った後、洗浄を実施するのがよい。
本発明による洗浄を実施し、溶融重合装置から洗浄液を排出した後に装置内に洗浄液が残存する場合は、水、温水および/またはスチーム等で残存液を洗い流し、乾燥させた後、次回の溶融重合を行うのがよい。
本発明の液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法および洗浄液を使用することにより、洗浄工程に要する時間を短縮することが可能となり製造コスト低減に寄与すると共に、液晶ポリマー製品への異物混入量の低減により製品の品質向上にも寄与するものである。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
本発明の液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法の効果を確認するために、以下の液晶ポリマー(A)及び(B)の試験片(12mm×12mm×3mm)を作成した。
(A)パラヒドロキシ安息香酸/6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸共重合体
(B)パラヒドロキシ安息香酸/6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸/ハイドロキノン/テレフタル酸共重合体
これらの液晶ポリマーの試験片を、パドル4枚を有する攪拌翼、トの字型の留出管及び温度計を備えたガラス製筒状容器に入れ、表1に示すグリコール類280gおよび有機カルボン酸を仕込み、70rpmの速度で攪拌しながら、255℃の温度下で30分間保持した。
その後、グリコール類としてテトラエチレングリコールを用いた場合は90分かけて300℃まで昇温し、また、トリエチレングリコールを用いた場合は45分かけて280℃まで昇温し、攪拌しながら同温度にて保持し、それぞれ、300℃および280℃に達してから試験片が完全に溶解するまでの時間を測定した。
結果を表1に示す。
なお、表中、グリコール類および有機カルボン酸の略号は以下のものを表す。
TEG:テトラエチレングリコール
TriEG:トリエチレングリコール
POB:パラヒドロキシ安息香酸
TPA:テレフタル酸
AcOH:酢酸
Figure 0005460044
グリコール類に有機カルボン酸を配合した洗浄液を使用した場合、グリコール類のみからなる洗浄液を使用した場合に比べて試験片の溶解時間が短く、液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄液として使用した際に洗浄時間が大幅に短縮されることがわかる。

Claims (7)

  1. 溶融重合により液晶ポリマーを製造した重合装置を洗浄液で洗浄する方法において、
    トリエチレングリコールおよび/またはテトラエチレングリコールであるグリコール類、および、
    グリコール類100重量部に対して0.01〜10重量部の蟻酸、酢酸、プロピオン酸、こはく酸、フマル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、パラヒドロキシ安息香酸、および6−ヒドロキシ2−ナフトエ酸からなる群から選択される有機カルボン酸
    を含む洗浄液を使用し、180〜350℃の温度にて洗浄することを特徴とする、液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法。
  2. 洗浄温度が260〜350℃である請求項1記載の液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法。
  3. トリエチレングリコールおよび/またはテトラエチレングリコールであるグリコール類、および、グリコール類100重量部に対して0.01〜10重量部の蟻酸、酢酸、プロピオン酸、こはく酸、フマル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、パラヒドロキシ安息香酸、および6−ヒドロキシ2−ナフトエ酸からなる群から選択される有機カルボン酸を含む、溶融重合により液晶ポリマーを製造した重合装置を洗浄するための洗浄液。
  4. 液晶ポリマーがパラヒドロキシ安息香酸/6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸共重合体である液晶ポリマーである、請求項1または2に記載の洗浄方法。
  5. 液晶ポリマーが、パラヒドロキシ安息香酸/6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸/ハイドロキノン/テレフタル酸共重合体である、請求項1または2に記載の洗浄方法。
  6. 液晶ポリマーがパラヒドロキシ安息香酸/6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸共重合体である液晶ポリマーである、請求項3に記載の洗浄液。
  7. 液晶ポリマーが、パラヒドロキシ安息香酸/6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸/ハイドロキノン/テレフタル酸共重合体である、請求項3に記載の洗浄液。
JP2008319638A 2008-12-16 2008-12-16 液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法および洗浄液 Active JP5460044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319638A JP5460044B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法および洗浄液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319638A JP5460044B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法および洗浄液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010142686A JP2010142686A (ja) 2010-07-01
JP5460044B2 true JP5460044B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=42563678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319638A Active JP5460044B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法および洗浄液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5460044B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6021304B2 (ja) * 2011-05-31 2016-11-09 上野製薬株式会社 液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911636B1 (ja) * 1970-11-04 1974-03-18
JPS5117296A (ja) * 1974-08-01 1976-02-12 Toray Industries Horiesuterujushukugohannosochino seijokahoho
JPS5126995A (en) * 1974-08-29 1976-03-05 Toyo Boseki Horiesuteruhannokan no senjohoho
JPH0848997A (ja) * 1994-08-09 1996-02-20 Mitsubishi Chem Corp ポリエステル類の溶融重合装置の洗浄方法
CA2159412A1 (en) * 1994-11-04 1996-05-05 H. Clay Linstid Iii Process for reducing black specks in a thermotropic liquid crystal polymer
JPH10168172A (ja) * 1996-11-19 1998-06-23 Hoechst Celanese Corp サーモトロピック液晶ポリマー中のブラックスペック減少プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010142686A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038428A (ja) ポリエステル及びその製造方法
JP2012214736A (ja) 液晶ポリエステルの製造方法
JP2013067779A (ja) 液晶ポリエステルの製造方法および液晶ポリエステル
CN107531891A (zh) 用于制造支链聚(羟基酸)的方法
JP5460044B2 (ja) 液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法および洗浄液
JP6021304B2 (ja) 液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法
JPH0370731A (ja) サーモトロピックポリエステル
JP6763691B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5377948B2 (ja) 液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法
JP5297948B2 (ja) 液晶ポリマー溶融重合装置の洗浄方法
JP2020122106A5 (ja)
JP3136749B2 (ja) 液晶性ポリエステルの製造装置の洗浄方法
JP4243963B2 (ja) サーモトロピック液晶ポリマーの製造方法
JP5085863B2 (ja) 液晶ポリマー組成物
JP2009221406A (ja) 液晶ポリエステルの製造方法
JP7175834B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂
JP2005075843A (ja) 芳香族液晶ポリエステルの製造方法
JP2002265577A (ja) 液晶性樹脂溶融重合装置の洗浄方法
JP3572887B2 (ja) 液晶ポリエステルの製造方法
JP6426994B2 (ja) 液晶ポリマーの製造方法
JP7292157B2 (ja) ブロー成形品およびその製造方法
JP3484595B2 (ja) 液晶ポリエステルの製造方法
TW202400682A (zh) 液晶性樹脂的製造方法
Choi et al. Synthesis and Characterization of Thermotropic Aromatic Polyesters Derived from 3-Phenyl-4.4′-biphenyldicarboxylic Acid
JPH06192403A (ja) 液晶性ポリエステルのバッチ式連続重合法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5460044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250