JP5459530B2 - 排ガス用浄化触媒 - Google Patents

排ガス用浄化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5459530B2
JP5459530B2 JP2008262378A JP2008262378A JP5459530B2 JP 5459530 B2 JP5459530 B2 JP 5459530B2 JP 2008262378 A JP2008262378 A JP 2008262378A JP 2008262378 A JP2008262378 A JP 2008262378A JP 5459530 B2 JP5459530 B2 JP 5459530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt oxide
catalyst
purification
purification catalyst
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008262378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010089022A (ja
Inventor
淳二 伊藤
保成 花木
徹 関場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2008262378A priority Critical patent/JP5459530B2/ja
Publication of JP2010089022A publication Critical patent/JP2010089022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5459530B2 publication Critical patent/JP5459530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、排ガス用浄化触媒に係り、更に詳細には、酸化コバルトを含み、酸化コバルトの酸素の電子の結合エネルギーの値が所定の範囲内である排ガス用浄化触媒に関する。
従来、浄化触媒として、貴金属を必須成分として用いたものが知られている。
このような浄化触媒として、貴金属、遷移金属及び非晶質複鎖構造型粘土鉱物からなる第一触媒成分と、ペロブスカイト型構造を有する複合酸化物からなる第二触媒成分とを含む排ガス浄化触媒が提案されている(特許文献1参照。)。
特開平8−229404号公報
また、このような浄化触媒として、各原料に対して所定の熱処理を施すことにより得られる貴金属含有耐熱性酸化物を適用した排ガス浄化用触媒が提案されている(特許文献2参照。)。
特開2006−131457号公報
これらの浄化触媒は、貴金属を用いているため、必要な浄化性能がある程度得られている。
一方、貴金属を必須成分として用いない浄化触媒についても研究、開発がなされている。
このような浄化触媒として、希土類元素と遷移金属元素から構成されるペロブスカイト型の複合酸化物相において、遷移金属元素の一部がZrやMoで置換された構成を有するペロブスカイト型複合酸化物を適用したものが提案されている(特許文献3参照。)。
特開2005−306618号公報
しかしながら、上記特許文献3に記載された排ガス浄化触媒においては、優れたNOx浄化性能が得られていないという問題点があった。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、貴金属を必須成分として用いない場合であっても、優れたNOx浄化性能を実現し得る排ガス用浄化触媒を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、酸化コバルト及びアルカリ土類金属を含み、酸化コバルトの酸素の電子の結合エネルギーが529.2eV以上であるという構成とすることなどにより、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の排ガス用浄化触媒は、浄化触媒を含有する触媒層を一体構造型担体に形成して成る排ガス用浄化触媒であって、上記浄化触媒が、酸化コバルト及びアルカリ土類金属を含有し、上記酸化コバルトの少なくとも一部と上記アルカリ土類金属の少なくとも一部とが接触しており、上記アルカリ土類金属が、バリウム、ストロンチウム、カルシウム及びマグネシウムから成る群より選ばれる少なくとも1種のものであり、上記酸化コバルトの酸素の電子の結合エネルギーが529.2eV以上である、ことを特徴とする。
本発明によれば、浄化触媒を含有する触媒層を一体構造型担体に形成して成る排ガス用浄化触媒であって、上記浄化触媒が、酸化コバルト及びアルカリ土類金属を含有し、上記酸化コバルトの少なくとも一部と上記アルカリ土類金属の少なくとも一部とが接触しており、上記アルカリ土類金属が、バリウム、ストロンチウム、カルシウム及びマグネシウムから成る群より選ばれる少なくとも1種のものであり、上記酸化コバルトの酸素の電子の結合エネルギーが529.2eV以上であるという構成とすることなどとしたため、貴金属を必須成分として用いない場合であっても、優れたNOx浄化性能を実現し得る排ガス用浄化触媒を提供することができる。
以下、浄化触媒について詳細に説明する。
浄化触媒は、遷移金属酸化物を含み、遷移金属酸化物における酸素の電子の結合エネルギーが528.8eV以上であるものである。
このような構成とすることにより、貴金属を必須成分として用いない場合であっても、優れた窒素酸化物(NOx)浄化性能を発揮する。
上記遷移金属酸化物としては、例えばスカンジウム(Sc)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、イットリウム(Y)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、テクネチウム(Tc)、ルテニウム(Ru)、銀(Ag)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、レニウム(Re)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、金(Au)などの酸化物を挙げることができる。
これらは単独で用いてもよく、複数を混合して用いてもよい。
また、浄化触媒は、アルカリ土類金属及びアルカリ金属のうち一方又は双方を含有し、アルカリ土類金属及びアルカリ金属のうち一方又は双方の少なくとも一部と、上述した遷移金属酸化物の少なくとも一部とが接触していることが望ましい。
このような構成とすることにより、貴金属を必須成分として用いない場合であっても、より優れたNOx浄化性能を発揮する。
上記アルカリ土類金属としては、例えばバリウム(Ba)、ストロンチウム(Sr)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)などを挙げることができる。これらは単独で用いてもよく、複数を組み合わせて用いてもよい。
また、上記アルカリ金属としては、例えばカリウム(K)、ナトリウム(Na)、セシウム(Cs)などを挙げることができる。これらは単独で用いてもよく、複数を組み合わせて用いてもよい。
なお、上記アルカリ土類金属と上記アルカリ金属とは適宜組み合わせて用いてもよい。
次に、本発明の一実施形態に係る排ガス用浄化触媒について詳細に説明する。
排ガス用浄化触媒は、浄化触媒を含有する触媒層を一体構造型担体に形成して成るものである。そして、上記浄化触媒が、酸化コバルト及びアルカリ土類金属を含有し、上記酸化コバルトの少なくとも一部と上記アルカリ土類金属の少なくとも一部とが接触しており、上記アルカリ土類金属が、バリウム、ストロンチウム、カルシウム及びマグネシウムから成る群より選ばれる少なくとも1種のものであり、上記酸化コバルトの酸素の電子の結合エネルギーが529.2eV以上である。
このような構成とすることにより、空間速度が速い自動車などの排ガスに対しても浄化触媒が、活性点として効果的に機能することができ、貴金属を含まない場合であっても、優れたNOx浄化性能を発揮する。
ここで、一体構造型担体としては、例えばコーディエライトなどのセラミックスやフェライト系ステンレスなどの金属等の耐熱性材料から成るモノリス担体やハニカム担体を用いることができる。
以下、本発明を若干の試験例により更に詳細に説明する。
試験例1)
和光純薬工業株式会社製の酸化コバルト(Co)をボールミルで粉砕し、平均粒子径が2.18μmであり、酸素の電子の結合エネルギーが531.5eVである、本例の浄化触媒を得た。なお、「平均粒子径」は、動的光散乱法を実行する動的光散乱式粒径測定装置(堀場製作所社製、LB550)を用いて測定した。また、酸素の電子の結合エネルギーは、X線光電子分光法を実行する複合型表面分析装置(PHI社製、ESCA−5600)を用いて測定した(以下同様。)。
試験例2)
株式会社高純度化学研究所製の酸化コバルト(Co)をボールミルで粉砕し、平均粒子径が0.95μmであり、酸素の電子の結合エネルギーが530.0eVである、本例の浄化触媒を得た。
試験例3)
シーアイ化成株式会社製の酸化コバルト(Co)をボールミルで粉砕し、平均粒子径が0.74μmであり、酸素の電子の結合エネルギーが529.2eVである、本例の浄化触媒を得た。
試験例4)
0.167mol/Lの硝酸バリウム(Ba(NO)溶液を調製した。試験例3で得られた浄化触媒(酸化コバルト)4gに対して、調製した硝酸バリウム溶液を1.5mL含浸させた。なお、使用した酸化コバルトとバリウムは、酸化コバルト:酸化バリウム=1:0.015(モル比)である。
これを乾燥し、400℃で30分間焼成して、酸素の電子の結合エネルギーが528.8eVである、本例の浄化触媒を得た。
試験例5)
0.167mol/Lの硝酸バリウム(Ba(NO)溶液を調製した。試験例2で得られた浄化触媒(酸化コバルト)4gに対して、調製した硝酸バリウム溶液を1.5mL含浸させた。なお、使用した酸化コバルトとバリウムは、酸化コバルト:酸化バリウム=1:0.015(モル比)である。
これを乾燥し、乾燥物をガスが流通できる管に充填し、酸素濃度を1体積%とし、流通させながら400℃で焼成した。同時に硝酸塩の分解に伴うNOxをNO質量分析計で計測し、分解終了を確認するまで行った。これにより、酸素の電子の結合エネルギーが529.2eVである、本例の浄化触媒を得た。
上記各例の触媒の仕様の一部を表1に示す。
Figure 0005459530
[性能評価]
<NO浄化性能評価試験>
上記各例の浄化触媒(0.1g)を用いて、一酸化窒素(NO)浄化性能を測定した。具体的には、各例の浄化触媒を(1)5分間で400℃まで昇温し、(2)5分間、400℃で保持した。次いで、各例の浄化触媒に(3)一酸化炭素(CO)(0.4体積%)、一酸化窒素(NO)(0.2体積%)、酸素(O)(0.2体積%)、ヘリウム(He)(バランス)の組成であるリーンガスを50mL/分で30分間供給し、(4)CO(0.4体積%)、NO(0.2体積%)、He(バランス)の組成であるリッチガスを50mL/分で30分間供給し、酸素過剰雰囲気(リーン雰囲気)から酸素不足雰囲気(リッチ雰囲気)に変化させたときのNOイオン強度を測定した。
なお、浄化触媒単位重量当たりのNO変化速度を下記の式(1)により算出した。また、式(1)中の「変化終了時間」とは、リーンからリッチに切り替えて最大変化があった時間である。また、「変化開始時間」とは、リーンからリッチに切り替えた時間である。
ここで、NO変化速度が大きいものをNO浄化性能が優れているものとした。
Figure 0005459530
図1は、NO浄化性能評価試験における酸素(O)の挙動の一例を示すグラフである。なお、図中、例えば「1.00E−09」とは「1.00×10−9」を意味する。また、図1〜5や表1においても同様である。
図2は、NO浄化性能評価試験の試験例1〜3におけるNOの挙動を示すグラフである。
図2より、本発明の範囲に含まれる試験例1〜3は、優れたNO浄化性能を有することが分かる。また、試験例1及び2は、試験例3と比較して、NO変化速度が大きく、リーン雰囲気からリッチ雰囲気に急に切り替えたときであっても、雰囲気変化に追随して優れたNO浄化性能を発揮することが分かる。
図3は、NO浄化性能評価試験の試験例1〜5におけるNOの挙動を示すグラフである。また、図4は、各例のO1s結合エネルギーとNO変化速度との関係を示すグラフである。
図3より、本発明の範囲に含まれる試験例1〜5は、優れたNO浄化性能を有することが分かる。また、図3及び図4より、試験例5は、試験例2と比較して、NO変化速度が大きく、リーン雰囲気からリッチ雰囲気に急に切り替えたときであっても、雰囲気変化に追随して優れたNO浄化性能を発揮することが分かる。
即ち、試験例2のように、酸素の電子の結合エネルギーが高い(酸素の電子の結合エネルギーが529.2eV以上)場合には、NO変化速度が向上する効果が大きいことが分かる。
<NO及びCO吸着性能評価試験>
上記各例の浄化触媒を用いて、NO及びCO吸着性能を調べた。具体的には、各例の浄化触媒を水素還元雰囲気下、400℃で30分間加熱処理し、次いで、50℃まで冷却し、更に、He置換した。
しかる後、CO(1体積%)、He(バランス)の組成であるガスを50mL/分で40分間供給し、飽和吸着させて、このガスの供給を止めた。次に、NO(1体積%)、He(バランス)の組成であるガスを50mL/分で40分間供給した。
このときのNOイオン強度及びCOイオン強度を測定した。
図5(a)は、NO及びCO吸着性能評価試験の試験例1〜3におけるNOの挙動を示すグラフである。なお、図中のブランクは、試験例1において浄化触媒を用いなかった場合のNO挙動を示すものである。
図5(a)より、酸素の電子の結合エネルギーが高いほど、NOの吸着性が強いことが分かる。
図5(b)は、NO及びCO吸着性能評価試験の試験例1〜3におけるCOの挙動を示すグラフである。なお、図中のブランクは、浄化触媒を用いなかった場合のCO挙動を示すものである。
図5(b)より、酸素の電子の結合エネルギーが低いほど、NOの吸着時にCOが脱離されやすいことが分かる。これは、吸着する活性点が同じであり、酸素の電子の結合エネルギーが低いほどCOの吸着性が弱いことを示している。
図5(a)及び(b)のような挙動を示す理由は、次のようなメカニズムによるものと推測される。
図6は、結合エネルギーの違いによるCO−NO反応の傾向の違いを示す説明図である。
酸化コバルトのO1s結合エネルギーが高い(試験例2タイプ)場合には、図中(a)に示すように、遷移金属酸化物の一例である酸化コバルトのCoにNOとCOとが吸着したとき、図中(b)に示すように、その状態を保つ頻度が高く、図中(c)に示すように、NOとCOとの間で相互に作用する。このような状態のNO及びCOは、反応性が高い。その結果、2NO+CO→CO+Nのような反応が進行して、COの浄化と共にNOが浄化され(図示しない。)、図中(a)に示すように酸化コバルトのCoにNOとCOとが再び吸着するようになる。
一方、酸化コバルトのO1s結合エネルギーが低い(試験例3タイプ)場合には、図中(a)に示すように、遷移金属酸化物の一例である酸化コバルトのCoにNOとCOとが吸着したとき、図中(b)に示すように、その状態を保つ頻度が低く、図中(d)に示すように、酸化コバルトのCoへの吸着性能が低いCOが酸化コバルトのOに移る頻度が高く、図中(e)に示すように、酸素の電子の結合エネルギーが低いためCo−O結合は切れやすく、COが酸化コバルトのOを引き抜いてCOとなり、COの浄化だけが行われる頻度が高くなる。なお、酸化コバルトから引き抜かれたOは排ガス中のOから補充され(図示しない。)、図中(a)に示すように酸化コバルトのCoにNOとCOとが再び吸着するようになる。
また、図4のような挙動を示す理由は、次のようなメカニズムによるものと推測される。
図7は、アルカリ土類金属やアルカリ金属の一例であるBa含有の有無によるCO−NO反応の傾向の違いを示す説明図である。
酸化コバルトのO1s結合エネルギーが高い(試験例2タイプ)場合には、図中(a)に示すように、遷移金属酸化物の一例である酸化コバルトのCoにNOとCOとが吸着したとき、NOとCOとの間で相互に作用する。このような状態のNO及びCOは、反応性が高い。このとき、Baが含有され、NO濃度が高められていると、Baに吸着されたNOは酸化コバルトのCoに吸着されたCO等に作用する。その結果、図示しないが、これらが反応して、COの浄化と共にNOが浄化される。
一方、酸化コバルトのO1s結合エネルギーが低い(試験例3タイプ)場合には、図中(b)に示すように、遷移金属酸化物の一例である酸化コバルトのCoにNOとCOとが吸着したとき、酸化コバルトのCoへの吸着性能が低いCOが酸化コバルトのOに移る頻度が高く、このような状態のNO及びCOは、図中(a)の場合と比較して反応性が低い。このとき、Baが含有され、NO濃度が高められていても、Baに吸着されたNOは酸化コバルトのOに吸着されたCO等に作用し難い。その結果、図示しないが、上述したようにCOの浄化だけが行われる頻度が高くなる。
以上、本発明を若干の実施形態及び試験例によって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、上記の実施形態や試験例では、排ガスに適用する排ガス用浄化触媒について説明したが、貴金属に代わる触媒材料として、例えば揮発性有機化合物(VOC)対策用などについても、本発明を適用することができる。
また、例えば、上記実施形態や試験例では、浄化触媒に貴金属を含まないものについて説明したが、白金やパラジウム、ロジウムなどの貴金属を含有したものについても、本発明を適用することができる。
NO浄化性能評価試験におけるOの挙動の一例を示すグラフである。 NO浄化性能評価試験の試験例1〜3におけるNOの挙動を示すグラフである。 NO浄化性能評価試験の試験例1〜5におけるNOの挙動を示すグラフである。 各例のO1s結合エネルギーとNO変化速度との関係を示すグラフである。 NO及びCO吸着性能評価試験の試験例1〜3におけるNOの挙動を示すグラフ(a)及びCOの挙動を示すグラフ(b)である。 結合エネルギーの違いによるCO−NO反応の傾向の違いを示す説明図である。 アルカリ土類金属等の有無によるCO−NO反応の傾向の違いを示す説明図である。

Claims (1)

  1. 浄化触媒を含有する触媒層を一体構造型担体に形成して成る排ガス用浄化触媒であって、
    上記浄化触媒が、酸化コバルト及びアルカリ土類金属を含有し、
    上記酸化コバルトの少なくとも一部と上記アルカリ土類金属の少なくとも一部とが接触しており、
    上記アルカリ土類金属が、バリウム、ストロンチウム、カルシウム及びマグネシウムから成る群より選ばれる少なくとも1種のものであり
    上記酸化コバルトの酸素の電子の結合エネルギーが529.2eV以上である、ことを特徴とする排ガス用浄化触媒。
JP2008262378A 2008-10-09 2008-10-09 排ガス用浄化触媒 Active JP5459530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262378A JP5459530B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 排ガス用浄化触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008262378A JP5459530B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 排ガス用浄化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010089022A JP2010089022A (ja) 2010-04-22
JP5459530B2 true JP5459530B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=42252268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008262378A Active JP5459530B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 排ガス用浄化触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5459530B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07222925A (ja) * 1993-12-17 1995-08-22 Takeda Chem Ind Ltd 窒素酸化物の分解除去触媒および窒素酸化物の分解除去方法
JPH08215543A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化装置
JP3483190B2 (ja) * 1996-09-09 2004-01-06 日野自動車株式会社 窒素酸化物除去触媒及びその製造方法
JP4697506B2 (ja) * 2001-04-27 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2007054714A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Kyoto Univ 亜酸化窒素の分解触媒及びその触媒を用いた亜酸化窒素の分解方法
JP4901440B2 (ja) * 2006-03-28 2012-03-21 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒、その再生方法、それを用いた排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010089022A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yao et al. Enhancing the deNOx performance of MnOx/CeO2-ZrO2 nanorod catalyst for low-temperature NH3-SCR by TiO2 modification
Li et al. Synergistic degradation mechanism of chlorobenzene and NOx over the multi-active center catalyst: The role of NO2, Brønsted acidic site, oxygen vacancy
Ye et al. Nanosized Ag/α-MnO2 catalysts highly active for the low-temperature oxidation of carbon monoxide and benzene
Tang et al. Complete oxidation of formaldehyde over Ag/MnOx–CeO2 catalysts
Fang et al. Influence of textures, oxygen-containing functional groups and metal species on SO2 and NO removal over Ce-Mn/NAC
HU228480B1 (en) Catalyst for decomposing nitrous oxide and method for performing processes comprising formation of nitrous oxide
US20090163359A1 (en) Ambient temperature nitrogen oxide adsorbent
CN106669673B (zh) 一种co还原脱硝催化剂的制备方法
Roy et al. Single-step flame-made Pt/MgAl2O4–A NOx storage-reduction catalyst with unprecedented dynamic behavior and high thermal stability
JPWO2012133526A1 (ja) 排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化モノリス触媒及び排気ガス浄化触媒の製造方法
JP2011056488A (ja) アンモニア改質触媒とこれを用いた水素の製造方法
Zhang et al. Effects of mox (m= mn, cu, sb, la) on v–mo–ce/ti selective catalytic reduction catalysts
WO2020179891A1 (ja) 脱硝触媒、及びその製造方法
Solsona et al. TAP reactor study of the deep oxidation of propane using cobalt oxide and gold-containing cobalt oxide catalysts
Zhang et al. Effect of manganese and/or ceria loading on V2O5–MoO3/TiO2 NH3 selective catalytic reduction catalyst
US9795945B2 (en) Exhaust gas purification catalyst and method for producing the same
JP5865110B2 (ja) メタン酸化触媒およびその製造方法
Gao et al. Regulating catalytic stability of PtSnM/CeO2 (M= Mn, W, Nb) catalysts via the closely coupled multi-active sites to promote multicomponent VOCs oxidation
JP5459530B2 (ja) 排ガス用浄化触媒
Wang et al. The promotion effects of Ba on manganese oxide for CH4 deep oxidation
Cimino et al. Combined mercury removal and low-temperature NH3-SCR OF NO with MnO x/TiO2 sorbents/catalysts
Zhang et al. VxMn (4− x) Mo3Ce3/Ti catalysts for selective catalytic reduction of NO by NH3
JP5488402B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP6036276B2 (ja) 排気浄化触媒及び排気浄化触媒の製造方法
JP5581745B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5459530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150