JP5458823B2 - コネクタカバー - Google Patents

コネクタカバー Download PDF

Info

Publication number
JP5458823B2
JP5458823B2 JP2009264403A JP2009264403A JP5458823B2 JP 5458823 B2 JP5458823 B2 JP 5458823B2 JP 2009264403 A JP2009264403 A JP 2009264403A JP 2009264403 A JP2009264403 A JP 2009264403A JP 5458823 B2 JP5458823 B2 JP 5458823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
wire harness
bellows
tube portion
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009264403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011108556A (ja
Inventor
勝己 北口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2009264403A priority Critical patent/JP5458823B2/ja
Publication of JP2011108556A publication Critical patent/JP2011108556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5458823B2 publication Critical patent/JP5458823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明はコネクタカバーに関し、詳しくは、二輪車や自動車に配索されるワイヤハーネス同士を接続するコネクタ嵌合部を簡単に覆うようにして保護できるようにするものである。
二輪車や自動車の車両に配索するワイヤハーネスは、該ワイヤハーネスを車両にそれぞれ配索した後に、ワイヤハーネスの端末に予め接続されているコネクタ同士を嵌合して接続している。該ワイヤハーネス同士を接続するコネクタ嵌合部には防水・防塵用にカバーで覆う必要がある場合が多い。特に、二輪車に配索するワイヤハーネスは、フレームに沿って配索し、ワイヤハーネス同士のコネクタ接続部が被水領域に位置する場合も多く、コネクタカバーの取り付けが必須になる部位が多い。
現在、ワイヤハーネス端末のコネクタを覆うコネクタカバーは1つとし、一方のコネクタを覆うコネクタカバーで、接続する相手方コネクタも覆うようにしたものが多い。
例えば、図5(A)に示すように、従来汎用されているコネクタカバー100は、一端側の小径筒部100aに大径筒部100bが連続し、該大径筒部100bで嵌合する相手方コネクタも覆うことができる長さ及び外径とされている。該コネクタカバー100はワイヤハーネス101の端末に接続したコネクタ102に予め取り付け、該コネクタカバー100がコネクタ102から外れるように移動するのを防止するため、前記小径筒部100aをコネクタ首下のワイヤハーネス101に粘着テープ103を巻き付けて固着している場合が多い。
コネクタカバー100は、相手方コネクタと嵌合接続する際に、図5(B)に示すように、大径筒部100bの先端側の斜線で示す部分100cを捲ってコネクタ102を露出させる必要がある。其の際、コネクタカバー100の大径筒部100bの長さは100mm程度であり、前記部分100cを40mm程度捲って、大径筒部100bの長さを60mm程度としてコネクタ102を露出させている。
しかしながら、コネクタカバー100の先端を40mm程度捲る作業は手作業で行われており、作業員の手先が痛くなる等の作業上の問題があった。また、ワイヤハーネスの製造工程でコネクタカバーの先端を予め捲っておき、この状態で組立ラインへと搬送する場合、コネクタカバー100からコネクタ102が露出しているため、コネクタ102の保護が図れない問題もある。
この種のコネクタカバーとして、本出願人は特開2005−93091号公報で図6(A)(B)に示すコネクタカバー110を提案している。該コネクタカバー110はサイズの相違する多様なコネクタに共用で用いられるように、小径筒部110aと大径筒部110bの両方に周方向に間隔をあけてプリーツPを設けている。該コネクタカバー110はサイズの相違するコネクタ112に用いることが出来るが、該コネクタカバー110で覆ったコネクタ112を相手方コネクタ113と嵌合する際には、やはりコネクタカバー110の先端側を捲ってコネクタを露出して、相手方コネクタと嵌合する必要があり、前記した問題は解消されていない。
特開2005−93091号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、ワイヤハーネスの端末のコネクタを覆うように予め取り付けたコネクタカバーを捲ることなく、コネクタ同士の嵌合接続作業が行えるようにして、作業性の改善を図ることを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、車両に配索される一方のワイヤハーネスのコネクタを囲むように固着しておき、該コネクタと他方のワイヤハーネスの相手方コネクタとを嵌合接続したコネクタ接続部を覆うコネクタカバーであって、
小径筒部の一端に、環状の山部と谷部を軸線方向に交互に設けた大径の蛇腹筒部を連続させた形状とし、該蛇腹筒部の長さは前記嵌合接続したコネクタ接続部を覆う長さとしており、
前記一方のワイヤハーネスに取り付けたコネクタに被せて前記蛇腹筒部で覆うと共に、前記小径筒部は該コネクタから引き出されるワイヤハーネスの外周を覆うと共にテープを巻き付けて前記ワイヤハーネスに固着しており、
前記一方のワイヤハーネスのコネクタを他方のワイヤハーネスの相手方コネクタと嵌合接続する時に、前記小径筒部をワイヤハーネスに固着保持して前記蛇腹筒部を軸線方向に収縮して前記コネクタを該蛇腹筒部より外部に突出させて露出させ、この露出させたコネクタに前記相手方コネクタ嵌合し、コネクタの嵌合接続後に前記収縮した蛇腹筒部を伸長して両コネクタを前記蛇腹筒部内に収容できるものとしているコネクタカバーを提供している。
前記のように、コネクタカバーに縮めることができる蛇腹筒部を設け、該蛇腹筒部をワイヤハーネス端末に接続した一方のコネクタを覆うように取り付けておけば、相手方の他方のコネクタとの嵌合時にコネクタカバーの蛇腹筒部を縮めるだけでコネクタを露出させて相手方のコネクタと嵌合接続せることができる。そして、嵌合接続後、小径筒部をワイヤハーネスにテープ巻き固定しているので、そこを基点に蛇腹筒部を延ばし、両コネクタを覆う位置まで伸長できる。よって、従来のようにコネクタカバーの先端を折り返してコネクタを露出する必要はなく、作業性の改善を図ることができる。
本発明のコネクタカバーの蛇腹筒部はワイヤハーネスの端末に接続する1個または複数個のコネクタを収容できる大きさとし、前記小径筒部の断面積は、カバーするコネクタの断面積よりも小さくし、該小径筒部をコネクタから引き出されたコネクタ首下位置のワイヤハーネスに粘着テープでテープ巻きして固着している
本発明のコネクタカバーは、樹脂を用いてディップ成形したものであることが好ましい。なお、ゴム、エラストマーを用いて成形したものでもよい。
特に、塩化ビニル樹脂を用いてディップ成形していることが好ましい。これは、従来汎用されているコネクタカバーが塩化ビニル樹脂製の場合が多いため、同一原料を用いて成形することで絶縁信頼性を高めることができる。さらに、従来のコネクタカバーは射出成型されている場合が多いが、ディップ成形とすることで、金型は雄型だけでよく、雌型が不要となるため、製造コストを低減することができる。
本発明のコネクタカバーは、特に、二輪車のフレームに沿って配索するワイヤハーネスの端末に接続したコネクタを覆うものとして好適に用いることができる。
二輪車に配索するワイヤハーネスのコネクタ嵌合部は、比較的水および埃が侵入しやすい部位に取り付けられる場合が多いため、本発明のコネクタカバーで嵌合する一対のコネクタを覆うことで、ワイヤハーネスの接続信頼性を高めることができる。
前記のように、本発明のコネクタカバーは蛇腹筒部を設けていることにより、該コネクタカバーで覆うコネクタを相手方コネクタと嵌合接続する際に、蛇腹筒部を縮めるだけでコネクタを外部に露出させて相手方コネクタとの嵌合作業を正確かつ容易に行わせることができる。また、従来のように、コネクタカバーの先端を捲る作業を無くすことで、作業者の負担を軽減でき、作業効率を高めることができる。
本発明の実施形態を示す概略図である。 (A)(B)は前記実施形態のコネクタカバーの斜視図である。 前記コネクタカバーをワイヤハーネス端末のコネクタに取り付けた状態の断面図である。 (A)〜(C)は作業工程を示す図面である。 (A)(B)は従来例を示す図面である。 (A)(B)は他の従来例を示す図面である。
以下、本発明のコネクタカバーの実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図4に示す実施形態のコネクタカバー1は、二輪車に配索するワイヤハーネス2の幹線2aから分岐した枝線2bの端末にそれぞれ接続した2個のコネクタ3、4を覆うように取り付けるものである。
前記コネクタ3、4は、二輪車に配索されている別のワイヤハーネス5の幹線5aから分岐した枝線5bの端末にそれぞれ取り付けた相手方コネクタ6、7と嵌合接続し、前記コネクタ3、4を覆っていたコネクタカバー1でコネクタ6、7も覆うことができるものとしている。
図2(A)(B)に示すコネクタカバー1は、塩化ビニルをディップ成形して設けており、小径筒部10の一端に大径の蛇腹筒部11を連続させた形状としている。蛇腹筒部11は環状の山部11aと谷部11bとを軸線方向に交互に設けている。該蛇腹筒部11は縮めていない通常の状態では、図2(A)に示すように全長L1としている。この全長L1は後述する図4(C)に示すように、前記コネクタ3、4と相手方コネクタ6、7を嵌合した状態で、コネクタ3、4および相手方コネクタ6、7の両方を覆うことができる長さとしている。また、図2(B)に示すように、蛇腹筒部11を縮めて収縮した長さL2は全長L1に対して1/2以下と短くできるようにしている。
前記小径筒部10の断面積はコネクタ3、4のハーネス合計断面積よりは大きくしている。蛇腹筒部11の断面積はカバーするコネクタの個数に応じて設定している。
図3に示すように、コネクタカバー1の小径筒部10にワイヤハーネス2の枝線2bを通し、該枝線2bの端末から分岐した枝線にそれぞれ接続するコネクタ3、4を蛇腹筒部11内に収容して、予め取り付けている。この状態で、小径筒部10を枝線2bに粘着テープ8で巻き付けて、ワイヤハーネス2を組み立てている。
前記コネクタ3、4およびコネクタカバー1を枝線2bの端末に取り付けたワイヤハーネス2を二輪車のフレーム(図示せず)に沿って配索し、同様に相手方コネクタ6、7を枝線5bの端末に取り付けた他のワイヤハーネス5も二輪に配索する。
その後、二輪車に配索したワイヤハーネス2のコネクタ3をワイヤハーネス5の相手方コネクタ6に、同様に、コネクタ4を相手方コネクタ7と嵌合接続している。
前記コネクタ3、4を相手方コネクタ6、7に嵌合接続する時、まず、図4(A)に示すように、コネクタ3、4を覆っているコネクタカバー1の蛇腹筒部11を縮め、コネクタ3、4を蛇腹筒部11の先端より外部に突出させて露出する。この状態で、図4(B)に示すように、相手方コネクタ6、7を夫々コネクタ3、4と嵌合接続する。
コネクタ3、4と相手方コネクタ6、7との嵌合接続作業終了後に、図4(C)に示すように、コネクタカバー1の縮めていた蛇腹筒部11を伸ばし、前記全長L1の長さとする。この状態で、嵌合接続したコネクタ3、4および相手方コネクタ6、7の両方が蛇腹筒部11で覆われ、蛇腹筒部11の先端は相手方コネクタ6、7を越え、これら相手方コネクタ6、7の首下位置のワイヤハーネス枝線5bの位置まで達している。
前記のように、本発明のコネクタカバー1はコネクタに被せる部分の長さをコネクタ嵌合方向で伸縮できる蛇腹筒部としているため、相手方コネクタとの嵌合接続時に縮めてコネクタを外部に露出させることが簡単にでき、また、相手方コネクタとの接続終了後には原状に戻すように伸長して、嵌合した相手方コネクタを含めてカバーすることができる。
よって、前記従来の図5に示すようなコネクタカバーの先端を捲る作業を不要にでき、作業者の負担を軽減できる。
また、本発明のコネクタカバー1はディップ成形しているため、安価に製造でき、大幅にコスト低下を図ることができる。
本発明は、前記実施形態に限定されず、コネクタカバーでカバーするコネクタは1個でも良いし、3個以上でもよい。
また、コネクタカバーでカバーするコネクタを取り付けたワイヤハーネスは自動車に配索するものでもよく、二輪車用に限定されない。
1 コネクタカバー
2、5 ワイヤハーネス
2a、5a 幹線
2b、5b 枝線
3、4 コネクタ
6、7 相手方コネクタ
8 粘着テープ
10 小径筒部
11 蛇腹筒部

Claims (3)

  1. 車両に配索される一方のワイヤハーネスのコネクタを囲むように固着しておき、該コネクタと他方のワイヤハーネスの相手方コネクタとを嵌合接続したコネクタ接続部を覆うコネクタカバーであって、
    小径筒部の一端に、環状の山部と谷部を軸線方向に交互に設けた大径の蛇腹筒部を連続させた形状とし、該蛇腹筒部の長さは前記嵌合接続したコネクタ接続部を覆う長さとしており、
    前記一方のワイヤハーネスに取り付けたコネクタに被せて前記蛇腹筒部で覆うと共に、前記小径筒部は該コネクタから引き出されるワイヤハーネスの外周を覆うと共にテープを巻き付けて前記ワイヤハーネスに固着しており、
    前記一方のワイヤハーネスのコネクタを他方のワイヤハーネスの相手方コネクタと嵌合接続する時に、前記小径筒部をワイヤハーネスに固着保持して前記蛇腹筒部を軸線方向に収縮して前記コネクタを該蛇腹筒部より外部に突出させて露出させ、この露出させたコネクタに前記相手方コネクタ嵌合し、コネクタの嵌合接続後に前記収縮した蛇腹筒部を伸長して両コネクタを前記蛇腹筒部内に収容できるものとしているコネクタカバー。
  2. 前記蛇腹筒部はワイヤハーネスの端末に接続する1個または複数個のコネクタを収容できる大きさとしている請求項1に記載のコネクタカバー。
  3. 前記蛇腹筒部は樹脂を用いてディップ成形したもの、あるいはゴム材で成形したものからなる請求項1または請求項2に記載のコネクタカバー。
JP2009264403A 2009-11-19 2009-11-19 コネクタカバー Expired - Fee Related JP5458823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264403A JP5458823B2 (ja) 2009-11-19 2009-11-19 コネクタカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009264403A JP5458823B2 (ja) 2009-11-19 2009-11-19 コネクタカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011108556A JP2011108556A (ja) 2011-06-02
JP5458823B2 true JP5458823B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44231803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009264403A Expired - Fee Related JP5458823B2 (ja) 2009-11-19 2009-11-19 コネクタカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5458823B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476822B2 (ja) * 2014-12-16 2019-03-06 富士電機機器制御株式会社 絶縁部材及びこれを使用した電機機器の接続部の絶縁方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273484U (ja) * 1985-10-26 1987-05-11
JPH0461777U (ja) * 1990-10-03 1992-05-27
JPH1126061A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタの連結構造
JPH11329564A (ja) * 1998-05-11 1999-11-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタの防水構造
JP4948114B2 (ja) * 2006-10-18 2012-06-06 Dxアンテナ株式会社 防水キャップおよび電子機器の防水構造
JP2008235233A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Kazuto Suzu コンセントの防塵用キャップ
JP2009158402A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタカバー、該コネクタカバーの取付構造および取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011108556A (ja) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9991026B2 (en) Conductive cable, method for producing the same, and wiring structure for the same
JP4005426B2 (ja) 牽引車用コネクタ
EP2731202B1 (en) Method for manufacturing a tight connector and sealed connector obtained
US20150175095A1 (en) Concentric core wire insulating structure and insulating method
US9902346B2 (en) Wire harness
JP6485704B2 (ja) 電線外装材およびワイヤハーネス
JP6610946B2 (ja) シールド導電路
JP5458823B2 (ja) コネクタカバー
WO2015068581A1 (ja) ワイヤハーネス
JP5454374B2 (ja) コルゲートチューブ連結部品
US20170040740A1 (en) Cable connector assembly having seizing structure and method of making the same
KR20130133873A (ko) 방수형 플랫 케이블 커넥터 및 그 제조방법
JP5273345B2 (ja) 細線同軸ケーブル周りの防水シールおよびその製造方法
JP2009158402A (ja) コネクタカバー、該コネクタカバーの取付構造および取付方法
JP4087269B2 (ja) シールド電線の端末処理構造
JP5394456B2 (ja) ケーブルアセンブリ、及び、ケーブルアセンブリの製造方法
JP2016062675A (ja) ワイヤーハーネス
JP5664156B2 (ja) 端子用のキャップ
JP3735229B2 (ja) リードワイヤのインサート成形品及びアクチュエータ
JP2017059347A (ja) ワイヤハーネス
CN210607928U (zh) 一种防水型线束
WO2019058968A1 (ja) 電線結束部材及びワイヤーハーネス
JP6102833B2 (ja) コネクタカバーおよびワイヤハーネス
EP4007095A1 (en) Exterior member for electric wire and wire harness
JP7395829B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees