JP5457783B2 - 復水回収装置 - Google Patents

復水回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5457783B2
JP5457783B2 JP2009238791A JP2009238791A JP5457783B2 JP 5457783 B2 JP5457783 B2 JP 5457783B2 JP 2009238791 A JP2009238791 A JP 2009238791A JP 2009238791 A JP2009238791 A JP 2009238791A JP 5457783 B2 JP5457783 B2 JP 5457783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
tank
water
pumping means
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009238791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011085325A (ja
Inventor
佳幸 三宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2009238791A priority Critical patent/JP5457783B2/ja
Publication of JP2011085325A publication Critical patent/JP2011085325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457783B2 publication Critical patent/JP5457783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、蒸気使用機器で発生した蒸気の凝縮水としての復水を、ボイラー等の復水回収先へ回収する復水回収装置に関する。
従来の復水回収装置は、蒸気使用機器の二次側すなわち出口側に設けたスチームトラップと復水流入管と、放圧管に取り付けた制御弁と、復水流出管に取り付けた復水ポンプとで構成したもので、放圧管に取り付けた制御弁で、スチームトラップから排出された復水の再蒸発蒸気の一部を系外へ排出することによって、スチームトラップの必要圧力差を維持しつつ、復水ポンプで高温復水を所定箇所へ回収することができるものである。
上記従来の復水回収装置では、復水流出管から復水回収先へ回収される復水に、ゴミや錆やスケール等の異物が混入していると、ボイラー等の復水回収先へ復水を直接に回収することができなくなってしまう問題があった。
特公昭60−42846号公報
解決しようとする課題は、復水に混入している錆などの異物を確実に捕捉して、ボイラー等の復水回収先へ復水を直接に回収することのできる復水回収装置を得ることである。
本発明は、蒸気使用機器で発生した復水を一旦溜め置く復水タンクと、当該復水タンクに接続した復水圧送手段とからなり、復水圧送手段からの圧送復水の一部を復水回収管から復水回収先へ回収するものにおいて、復水圧送手段を複数台配置して、当該複数台の復水圧送手段の復水回収管にそれぞれ復水中の異物を捕捉するフィルター部材を取り付けたものである。
本発明は、復水タンクと接続した複数台の復水圧送手段の復水回収管にそれぞれフィルター部材を取り付けたことによって、このフィルター部材で復水に混入している錆などの異物を捕捉することで除去して、異物の除去された復水を、ボイラー等の復水回収先へ直接に回収することができる。
本発明の復水回収管に取り付けるフィルター部材としては、復水に混入している異物に応じて、多数の細孔を貫通させたパンチングプレートや、細い金属繊維を積層させた金属積層フィルター、あるいは、多数の貫通細孔を設けた焼結金属等従来公知のフィルター部材を用いることができる。
図1において、復水供給管1と、復水タンク2と、復水圧送手段3,4、及び、復水回収管5,6に取り付けたフィルター部材7,8とで復水回収装置を構成する。
復水供給管1は、左端部を図示しない蒸気使用機器などの高温復水発生源と接続し、右端部を復水タンク2と接続する。復水タンク2は、密閉の円筒状で、内部に復水圧送手段3,4の復水流入口9,10と接続した復水流入管路11,12を鉛直状に配置する。復水流入管路11,12の上端は開口することで、復水タンク2内に溜まった復水が、この上端開口から復水流入口9,10を経て、復水圧送手段3,4内へ流下するものである。
復水圧送手段3,4には、それぞれ復水流入口9,10と復水流出口13,14、及び、高圧操作流体導入口15,16と高圧操作流体排出口17,18を配置する。復水流入管路11,12には逆止弁19,20を取り付ける。逆止弁19,20は、復水タンク2から復水圧送手段3,4側への復水の流下は許容するが、反対方向への復水の通過は阻止する機能を有するものである。
復水回収管5,6にも逆止弁21,22を取り付ける。これらの逆止弁21,22は、復水圧送手段3,4からフィルター部材7,8側への復水の流下を許容し、反対方向の流れは阻止する機能を有する。
高圧操作流体導入口15,16には、それぞれ、高圧蒸気供給管23,24を接続すると共に、高圧操作流体排出口17,18には、高圧蒸気排出管25,26を接続する。
復水圧送手段3,4は、内部に配置した図示しないフロートが下方部に位置する場合に、高圧操作流体導入口15,16を閉口し、一方、高圧操作流体排出口17,18を開口して、復水流入管路11,12から復水を逆止弁19,20と復水流入口9,10を通して復水圧送手段3,4内に流下させる。
復水タンク2内の復水流入管路11は、管路12よりも上方で上端部を開口することで、復水タンク2内の復水は、優先的に復水流入管路12を通って復水圧送手段4内へ流入する。
復水圧送手段4内に優先的に復水が溜まって図示しないフロートが所定上方部に位置すると、高圧操作流体排出口18を閉口し、一方、高圧操作流体導入口16を開口して、高圧蒸気供給管24から高圧圧送用蒸気を内部に流入させることにより、内部に溜まった復水を復水流出口14と逆止弁22とフィルター部材8と復水回収管6を通してボイラー等の復水回収先へ圧送する。
復水流出口14から排出される復水は、フィルター部材8を通過することで、復水に混入している錆などの異物が除去されて復水回収先へ圧送される。
復水が圧送されて復水圧送手段4内の液位が低下すると、再度、高圧操作流体導入口16を閉口し、高圧操作流体排出口18を開口することにより、復水流入口10から復水を内部へ流下させる。このような作動サイクルを繰り返すことによって復水を回収する。
復水圧送手段4の作動に伴いフィルター部材8内の図示しないフィルターが目詰まり状態になると、復水圧送手段4からは復水を排出することができなくなり、復水タンク2内の液位が上昇して、復水流入管路11から復水圧送手段3内へ復水が流下し、上述した復水圧送手段4と同様の作動サイクルを繰り返すことによって復水を回収する。復水圧送手段3から排出される復水もフィルター部材7を通過することで異物が除去される。また、復水圧送手段3から復水を回収している間に、目詰まりした復水圧送手段4のフィルター部材8を取り替えたり、清掃したりすることで、再度、復水圧送手段4から復水を回収することができる。
本発明に係る復水回収装置の実施例を示す構成図。
1 復水供給管
2 復水タンク
3,4
復水圧送手段
5,6
復水回収管
7,8 フィルター部材
9,10 復水流入口
11,12 復水流入管路
13,14 復水流出口
15,16 高圧操作流体導入口
17,18 高圧操作流体排出口
23,24 高圧蒸気供給管

Claims (1)

  1. 蒸気使用機器で発生した復水を一旦溜め置く復水タンクと、
    前記復水タンク内の第1復水流入管路を介して前記復水タンクに接続した第1復水圧送手段と
    前記復水タンク内の第2復水流入管路を介して前記復水タンクに接続した第2復水圧送手段とを含み
    前記第1復水圧送手段からの圧送復水の一部を第1復水回収管から復水回収先へ回収し、前記第2復水圧送手段からの圧送復水の一部を第2復水回収管から復水回収先へ回収するものにおいて、
    前記第2復水流入管路の上端は、第1復水流入管路の上端よりも上方で開口しており、
    前記第1復水圧送手段の前記第1復水回収管に復水中の異物を捕捉する第1フィルターを取り付けるとともに、前記第2復水圧送手段の前記第2復水回収管に復水中の異物を捕捉する第2フィルターを取り付けて、
    前記第1フィルターが詰まることにより前記復水タンクの液位が上昇して、復水が第2復水流入管路の開口から前記第2復水圧送手段に流入した後、前記第2復水圧送手段が作動することで、前記第2フィルターを用いて復水中の異物を捕捉することを特徴とする復水回収装置。
JP2009238791A 2009-10-16 2009-10-16 復水回収装置 Expired - Fee Related JP5457783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238791A JP5457783B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 復水回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238791A JP5457783B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 復水回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085325A JP2011085325A (ja) 2011-04-28
JP5457783B2 true JP5457783B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44078398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009238791A Expired - Fee Related JP5457783B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 復水回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5457783B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019106928A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 株式会社テイエルブイ 圧送装置の異常判定システム及び異常判定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226650Y2 (ja) * 1981-04-28 1987-07-08
JPS6298103A (ja) * 1985-10-22 1987-05-07 株式会社東芝 溶存酸素制御装置
JPH0733887B2 (ja) * 1988-04-08 1995-04-12 株式会社日立製作所 蒸気タービンプラント
JP2000356304A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011085325A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013108635A (ja) 復水回収装置
RU2009114817A (ru) Водоотделитель для паротурбинных установок
JP3194719U (ja) 蒸気復水排出装置
JP5457783B2 (ja) 復水回収装置
JP4908074B2 (ja) 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP5457784B2 (ja) 復水回収装置
JP6809907B2 (ja) ドレンポットおよびドレン回収システム
JP4949770B2 (ja) 復水回収装置
JP2008170126A (ja) 復水回収装置
JP6006980B2 (ja) 復水回収装置
JP5335316B2 (ja) 復水回収装置
JP2013108634A (ja) 復水回収装置
JP2010043794A (ja) 復水回収装置
JP5940338B2 (ja) 復水回収装置
JP6022233B2 (ja) 復水回収装置
JP2014047986A (ja) 復水回収装置
JP4954637B2 (ja) 復水回収装置
JP5214325B2 (ja) 復水回収装置
JP6006979B2 (ja) 復水回収装置
JP2014047987A (ja) 復水回収装置
CN204298946U (zh) 污水提升装置
JP5350057B2 (ja) 熱交換器
JP5138334B2 (ja) 異物分離タンク付の液体圧送装置
JP2007051800A (ja) 復水回収装置
JP2014009846A (ja) 復水回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5457783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees