JP6022233B2 - 復水回収装置 - Google Patents

復水回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6022233B2
JP6022233B2 JP2012145392A JP2012145392A JP6022233B2 JP 6022233 B2 JP6022233 B2 JP 6022233B2 JP 2012145392 A JP2012145392 A JP 2012145392A JP 2012145392 A JP2012145392 A JP 2012145392A JP 6022233 B2 JP6022233 B2 JP 6022233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
tank
pipe
reservoir
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012145392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014009844A5 (ja
JP2014009844A (ja
Inventor
知行 白石
知行 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP2012145392A priority Critical patent/JP6022233B2/ja
Publication of JP2014009844A publication Critical patent/JP2014009844A/ja
Publication of JP2014009844A5 publication Critical patent/JP2014009844A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022233B2 publication Critical patent/JP6022233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、蒸気使用機器で発生した蒸気の凝縮水としての復水を、ボイラーや給水タンク等の所定の復水回収先へ回収する復水回収装置に関する。
従来の復水回収装置は、蒸気使用機器の復水出口側を蒸気トラップと復水集合タンクと逆止弁を介して復水圧送部材に接続し、この復水圧送部材の高圧操作流体排出口に圧力制御弁を取り付けたもので、熱エネルギー損失を少なくすることができるものである。
この復水回収装置においては、蒸気使用機器の内部が大気圧以下の真空状態になった場合に、配管接続部等から大気中の空気を吸い込んでしまい、この空気を大気中へ排出することができなくなる問題があった。
特開2008−170126号公報
解決しようとする課題は、蒸気使用機器の内部に混入した大気圧以下の空気を、外部へ排出することのできる復水回収装置を提供すること。
本発明は、復水の流入口と還元口を設けた復水溜容器と、該復水溜容器に高圧操作流体の導入口と循環口を形成すると共に、復水溜容器内の水位と共に浮上降下するフロ―ト手段を配置して、該フロ―ト手段の移動に応じて上記高圧操作流体の導入口と循環口を開閉して復水を圧送し回収するものにおいて、復水溜容器の上部に空気抜き管を介在してタンクを接続し、当該タンクに逆止弁を介在して大気連通管を接続したものである。
本発明の復水回収装置は、高圧操作流体の導入口が閉口している間に、復水の流入口から復水が復水溜容器に流入すると共に、蒸気使用機器に混入した空気も復水溜容器に流入して、更に、空気は空気抜き管からタンクへ流入して溜まる。復水溜容器内に復水が溜まって高圧操作流体の導入口が開口すると、その高圧操作流体の流体圧力によってタンク内の空気は、逆止弁と大気連通管を通って大気中へ排出される。
本発明の復水回収装置の実施例を示す構成図。
本発明の復水回収装置は、高圧操作流体の流体圧力によって、タンクから空気を大気中へ排出するものであるが、この高圧操作流体としては、高圧の蒸気や圧縮空気等を用いることができる。
図1は本実施例の構成図であって、復水溜容器2に、復水の流入口3と還元口4、及び、高圧操作流体の導入口5と循環口6を形成し、復水溜容器2とタンク7を空気抜き管8で接続する。
復水の流入口3に逆止弁9を介して復水流入管10を接続する。逆止弁9は、復水流入管10から復水溜容器2側への復水の流下を許容し、反対方向の流れは阻止する機能を有する。復水の還元口4に逆止弁11を介して復水圧送管12を接続する。逆止弁11は、復水回収装置2内から復水圧送管12側への復水の流下を許容し、反対方向の流れは阻止する機能を有する。
復水流入管10の上部を復水タンク13と接続し、復水タンク13に復水管14を接続する。復水管14の上端を図示しない蒸気使用機器と接続することによって、蒸気使用機器で蒸気が凝縮して発生した復水は、復水管14と復水タンク13と復水流入管10と逆止弁9を通って流入口3から復水溜容器2内へ流下するものである。
高圧操作流体の導入口5へ高圧の駆動蒸気供給管15を接続する。また、高圧操作流体の循環口6は、管路16を介して復水タンク13と接続する。
復水溜容器2の上部に空気抜き管8を介在してタンク7と接続する。タンク7の上部に逆止弁17を介在して大気連通管18を接続する。逆止弁17は、タンク7から大気連通管18側への流体の通過を許容し、反対方向の流体の通過は阻止するものである。
タンク7の内部にコイル管19を配置して、このコイル管19の下端部を復水圧送管12と接続し、上端部を復水回収管20と接続する。
復水溜容器2は、内部に配置した図示しないフロートが下方部に位置する場合に、高圧操作流体の導入口5を閉口し、一方、高圧操作流体の循環口6を開口して、復水流入管10から復水を復水溜容器2内に流下させる。この場合、図示しない蒸気使用機器や復水タンク13に溜まった大気圧以下の空気は、復水に混入して復水溜容器2内へ流入し、更に、空気抜き管8を通ってタンク7内へ溜まる。
復水溜容器2内に復水が溜まって図示しないフロートが所定上方部に位置すると、高圧操作流体の循環口6を閉口し、一方、高圧操作流体の導入口5を開口し、高圧の駆動蒸気供給管15から圧送用の駆動蒸気を内部に流入させることにより、内部に溜まった復水を復水の還元口4と逆止弁11から復水圧送管12へと排出する。この場合、復水溜容器2へ供給された高圧の駆動蒸気の一部が、空気抜き管8からタンク7へと供給されて、タンク7内に溜まっていた大気圧以下の空気を加圧して、逆止弁17を通って大気連通管18から大気中へ排出する。
復水圧送管12から排出される復水は、タンク7内のコイル管19を通って復水回収管20から所定の回収先へと回収される。復水がコイル管19を通過する間に、タンク7内に混入している蒸気と熱交換して、蒸気を凝縮させて復水となり、この復水が管路21を通って復水タンク13へと供給される。
復水が圧送されて復水溜容器2内の液位が低下すると、再度、高圧操作流体の導入口5を閉口し、高圧操作流体の循環口6を開口することによって、復水の流入口3から復水を復水溜容器2の内部へ流下させる。このような作動サイクルを繰り返すことによって復水を所定の回収先へ回収することができる。
本発明は、蒸気使用機器の内部に混入した大気圧以下の空気を、外部へ排出することのできる復水回収装置として利用することができる。
2 復水溜容器
3 復水の流入口
4 復水の還元口
5 高圧操作流体の導入口
6 高圧操作流体の循環口
7 タンク
9 逆止弁
10 復水流入管
11 逆止弁
12 復水圧送管
13 復水タンク
14 復水管
15 高圧の駆動蒸気供給管
17 逆止弁
18 大気連通管

Claims (2)

  1. 復水タンクからの復水を流入口を介して流入させ、前記復水の水位と共に浮上するフロ―ト手段の移動に応じて高圧操作流体を内部に流入させて前記復水を外部に還元口を介して圧送する復水溜容器であって、内部に配置したフロートが下方部に位置する場合に、高圧操作流体の導入口を閉口すると共に高圧操作流体の循環口を開口することにより、前記流入口を介して前記復水タンクから復水を前記復水溜容器内に流下させる復水溜容器と、
    前記復水溜容器の上部と空気抜き管を介して接続するタンクであって、前記空気抜き管が当該タンクの上方に接続されているタンクと、
    前記タンクの上部と大気連通管との間に介在する逆止弁であって、前記タンク側から前記大気連通管側への流体通過を許容し、その反対方向の流体通過を阻止する逆止弁と、
    を備えた復水回収装置。
  2. 前記タンクは、前記復水タンクに接続されるとともに、内部にコイル管を有しており、
    前記コイル管は、前記復水溜容器から圧送された復水を流通させて前記タンク内に混入した蒸気と熱交換させる、請求項1に記載の復水回収装置。
JP2012145392A 2012-06-28 2012-06-28 復水回収装置 Active JP6022233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145392A JP6022233B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 復水回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145392A JP6022233B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 復水回収装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014009844A JP2014009844A (ja) 2014-01-20
JP2014009844A5 JP2014009844A5 (ja) 2015-07-16
JP6022233B2 true JP6022233B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=50106708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012145392A Active JP6022233B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 復水回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6022233B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227880A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Tlv Co Ltd 熱交換器
JP5065138B2 (ja) * 2008-04-15 2012-10-31 株式会社テイエルブイ 復水圧送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014009844A (ja) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006980B2 (ja) 復水回収装置
JP2013108635A (ja) 復水回収装置
JP4628934B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP6022233B2 (ja) 復水回収装置
JP2013108637A (ja) 熱交換器
JP6809907B2 (ja) ドレンポットおよびドレン回収システム
JP5940338B2 (ja) 復水回収装置
JP5335316B2 (ja) 復水回収装置
JP4949770B2 (ja) 復水回収装置
JP2007218473A (ja) 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
KR20220042068A (ko) 증기보일러의 응축수공급장치
JP2008170126A (ja) 復水回収装置
JP4628933B2 (ja) 廃蒸気回収装置
JP5457783B2 (ja) 復水回収装置
JP2014047986A (ja) 復水回収装置
JP2007218471A (ja) 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP6006979B2 (ja) 復水回収装置
JP5065138B2 (ja) 復水圧送装置
JP5350057B2 (ja) 熱交換器
JP5138334B2 (ja) 異物分離タンク付の液体圧送装置
JP4954637B2 (ja) 復水回収装置
JP5894862B2 (ja) 温水生成装置
JP4975424B2 (ja) 蒸気の廃熱回収及び減圧装置
JP5917131B2 (ja) エゼクタ式真空ポンプ
JP5973199B2 (ja) 蒸気加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150