JP5457645B2 - 建具の防犯用受け具 - Google Patents

建具の防犯用受け具 Download PDF

Info

Publication number
JP5457645B2
JP5457645B2 JP2008167313A JP2008167313A JP5457645B2 JP 5457645 B2 JP5457645 B2 JP 5457645B2 JP 2008167313 A JP2008167313 A JP 2008167313A JP 2008167313 A JP2008167313 A JP 2008167313A JP 5457645 B2 JP5457645 B2 JP 5457645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
vertical frame
guard
piece
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008167313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010007347A (ja
Inventor
木下琢生
加藤拓磨
Original Assignee
美和ロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美和ロック株式会社 filed Critical 美和ロック株式会社
Priority to JP2008167313A priority Critical patent/JP5457645B2/ja
Publication of JP2010007347A publication Critical patent/JP2010007347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457645B2 publication Critical patent/JP5457645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、建具の防犯用受け具に関し、特に、侵入者の所持する攻撃物がバールである場合に於いて、バールの尖端部による攻撃によってデッドボルトと受け具との係合状態が解かれ、その結果、戸(ドア、引戸)が不法開扉されるのを防止する建具の防犯用受け具に関する。
特許文献1乃至特許文献3は、侵入者が戸(例えばドア)の戸先と縦枠の側面(戸との対向壁)との間の隙間にバールの尖端部を差込み、戸をこじ開けるのを防止するために、前記戸先に縦長板片を適宜に折り曲げ形成した凸又は凹状のガード部分を一体的に設け、しかも、該ガード部分を前記バールの尖端部で室外方向へ引き起こすことができないようにする構成である。いわゆるバール対策である。
本願発明は、実施化レベルに於いて、特許文献1乃至特許文献3の構成を採用する又は採用しないに関らず、受け具の機能・用途(例えば特開2006−299607号に記載されている地震対策用の受け具)、侵入者の心理的負担等を考慮して、別の観点からバール対策を講じるものである。なお、本願発明は、地震対策用の受け具のみに限定されるものではない。
特開平11−182149号公報 特開2001−59386号公報 特開2003−138849号公報
本発明の所期の目的は、簡易な構成により、施錠機構を構成する受け具のトロヨケに攻撃物(特にバール)からの防御機能を加味し、侵入者が容易に施錠片(デッドボルト)を攻撃することができないようにすることである。第2の目的は、例えば特開2006−299607号に記載されている地震対策用の受け具は、変形可能なカバープレートを含む可動ストライク(可動コア)を構成要件としているものの、前記カバープレートは地震によって変形することを前提としているので、このような地震対策用の受け具にも攻撃物(特にバール)からの防御機能を持たせることである。
本発明の建具の防犯用受け具は、戸先8に対向する縦枠3の縦型空間5にケース部20が嵌め込まれ、かつ、該ケース部に一体成形された上下の垂直取付け片21及びこれらの垂直取付け片の貫通孔21aにそれぞれ差し込まれる上下の固着具15を介して前記縦枠に一体的に固定される建具の防犯用受け具Xに於いて、前記上下の垂直取付け片の各一端部を前記縦型空間5の縦長開口5aに向けて直交状態に折曲形成して攻撃物に対するガード片部22とし、これらのガード片部22は、防犯用受け具Xが縦枠に一体的に固定されると、前記縦型空間5内で前記縦枠の室外側前壁3bに対してそれぞれ対向し、かつ、前記攻撃物の尖端部に対して交差状態となって防御することを特徴とする。
上記構成に於いて、ガード片部22は、縦型空間を形成する縦枠の対向側面に前記縦型空間の縦長開口5aに連通する上下の縦方向切欠溝にそれぞれ嵌入した状態で縦枠の室外側の前壁の内壁面の一部と対向することを特徴とする。
従来の建具の受け具に関しては対策が成されていなかった。すなわち、図12で示すように、受け具X1の取付け孔を有する取付け片aの内面と戸枠の縦枠bの対向側面との密着ポイントPにバールの尖端部30を差込み、無理やりに取付け片aを浮き上がらせようとすることができた。
しかしながら、本発明の防犯用受け具Xは、縦枠の室外側の前壁と対向するように該縦枠3の縦型空間5の縦長開口5aに向けて直交状態に折曲形成して攻撃物に対するガード片部22としたので、防犯用受け具Xを前記縦枠3に固定した際、前記縦型空間5内で前記攻撃物(特に、バール)の尖端部と交差状態となり、発明が解決しようとする所期の課題を達成することができる。
以下、図1乃至図11に示す本発明を実施するための最良の形態により説明する。
(1)発明の実施の環境
図1は発明の実施の環境を示す概略説明図である。また、図2は戸枠の縦枠と共に本発明の防犯用受け具を示す。図1に於いて、Xは建具の防犯用受け具、1はサッシ型戸枠で、該戸枠1は、その袖片2に縦枠3と突状の戸当り枠4とを有し、前記縦枠3には、受け具X用の縦型空間(5aはその開口)5が形成されている。戸枠1の細部的事項は割愛する。
図2で示すように、前記縦枠3は、戸先の側面に対向する対向側面3aに、縦長開口5aと連通する縦型空間5を有するが、本実施例では、対向側面3aには、前記縦長開口5aを形成する上端縁部及び下端縁部の両方に上下対称の縦方向切欠溝6,6が形成されている。これら上下の縦方向切欠溝6,6は、縦型空間の縦長開口5aに連通するように縦枠3の室外側の前壁3b寄りの部位に所定長で形成されている。また、対向側面3aには、前記上端縁部及び下端縁部の付近に固着具用の取付け孔(メネジ孔)7,7が形成されている。
なお、8は戸(ドア、引戸)の戸先で、この戸先8には、錠箱9が組み込まれている。自明事項のように、錠箱9には施錠機構を構成するデッドボルト10、ラッチ11等が設けられ、前記デッドボルト10、ラッチ11は縦枠3の縦長開口5aを介して該受け具Xに直接又は間接的に係合する。
また、仮想線で示す部材12は、例えば受け具Xが地震対策用の受け具である場合に於いて、その前面に配設される変形可能なカバープレートで、このカバープレート12の内面には、図示しない可動ストライク(可動コア)が一体的に設けられている(例えば特開2006−299607号の実施例に記載のもの)。以下、本発明の特定要件について説明する。
(2)防犯用受け具X
図2乃至図5を参照にして防犯用受け具X(以下、「受け具」という)の構成を説明する。図2は受け具Xの斜視図、図3は受け具Xの正面図、図4は縦断面図、図は平面図である。
さて、受け具Xは、戸先の側面に対向する縦枠3の縦型空間5にケース部20が嵌め込まれ、かつ、ケース部20に一体成形された上下の垂直取付け片21及びこれらの垂直取付け片21の貫通孔21aにそれぞれ差し込まれる上下の固着具15を介して前記縦枠3に一体的に固定される。
ケース部20の縦方向の長さは、縦枠3の縦長開口5aに嵌合するように適宜に設定されている。また、前記上下の垂直取付け片21の縦方向の長さも、取付け片としの機能を考慮して適宜に設定されている。
しかして、本願発明の要部は、防犯用受け具Xを前記縦枠3に固定した際、上下の垂直取付け片21の各一端部に、縦枠3の室外側の前壁3bと対向するように該前壁方向3bに、換言すれば縦枠3の縦型空間5の縦長開口5aに向けて略90度折曲げ形成され、かつ、前記攻撃物(特にバール)の先端部と交差状態となるガード片部22,22を突出形成したことである。したがって、平面図の図5では、図面上、上垂直取付け片21の左端に、該上垂直取付け片21と直交する突片のガード片部22が見える。
(3)使用パターン1
図6乃至図8は、受け具Xの使用パターン1をそれぞれ概略的に示したものである。この使用パターン1では、ガード片部22は、縦型空間5を形成する縦枠3の対向側面3aに、前記縦型空間5の縦長開口5aに連通する上下の縦方向切欠溝6,6にそれぞれ嵌入した状態で縦枠3の室外側の前壁3bと対向するように使用される。付言すると、上下の垂直取付け片21は、室外側の前壁3bの内面と重なるように対向し、かつ上下の縦方向切欠溝6,6の前後端縁にそれぞれ挟持された格好となる。
したがって、図7で示すように、図示しない侵入者は、所持するバールの尖端部30を、上下の垂直取付け片21の垂直挿入先端面22aへと差し込むことが事実上不可能と成る。付言すると、図8で示すように、縦枠3の対向側面3aに対してガード部22が直交状態に室外側の前壁3bの内面に入り込んでいるので、バールの尖端部30が入り込むような「隙間」が存在しない。それ故に、受け具Xにバール対策用の防御機能を簡易な構成で加味することができる。
(4)使用パターン2
図9乃至図11は、受け具Xの使用パターン2をそれぞれ概略的に示したものである。この使用パターン2では、ガード片部22は、縦枠3の室外側の前壁3bの外壁面と密着状態に重なるように対向する。付言すると、上下の垂直取付け片21は、上下の縦方向切欠溝6,6に入り込まない。したがって、この使用パターン2では、縦枠3の対向側面3aの上下の縦方向切欠溝6,6は不要である。なお、上下の縦方向切欠溝6,6は、あっても、なくても良い。
本実施例のガード片部22の長さは、長くても、短くても良い。発明の目的を逸脱しない範囲で、その長さは適宜に設定される。
発明の実施の形態で示した実施例に於いて、受け具Xが、例えば特開2006−299607号に記載されている地震対策用の受け具として使用される場合には、受け具Xのケース部20の縦長の両側壁に、図示しない複数個の小孔を、上下方向に所定間隔を有して形成する。前記複数個の小孔には、可動コア用の保持ピンが取付けられる。
本発明は、主に建具や錠前の業界で利用される。
図1乃至図11は本発明の最良の実施例を示す各説明図。
発明の実施の環境を示す概略説明図。 戸枠の縦枠と共に受け具を示す斜視図。 受け具の正面図。 図3の4−4線断面図。 図3を基準とした平面図。 受け具の使用パターン1を示す説明図。 同使用パターン1の概略断面説明図。 同使用パターン1の室外側から見た要部の説明図。 受け具の使用パターン2を示す説明図(嵌合前)。 受け具の使用パターン2を示す説明図。 同使用パターン2の概略断面説明図。 従来の問題点を指摘する概略説明図。
X…防犯用受け具、1…戸枠、2…袖片、3…縦枠、3a…戸先の側面に対向する対向側面、3b…室外側の前壁、4…戸当り枠、5…縦型空間、5a…縦型空間の開口、6…上下の縦方向切欠溝、7…固着具用の取付け孔、8…戸先、9…錠箱、10…デッドボルト、11…ラッチ、12…カバープレート、15…上下の固着具、20…ケース部、21…上下の垂直取付け片、21a…貫通孔、22…ガード片部、22a…垂直挿入先端面。

Claims (2)

  1. 戸先(8)に対向する縦枠(3)の縦型空間(5)にケース部(20)が嵌め込まれ、かつ、該ケース部に一体成形された上下の垂直取付け片(21)及びこれらの垂直取付け片の貫通孔(21a)にそれぞれ差し込まれる上下の固着具(15)を介して前記縦枠に一体的に固定される建具の防犯用受け具(X)に於いて、前記上下の垂直取付け片の各一端部を前記縦型空間(5)の縦長開口(5a)に向けて直交状態に折曲形成して攻撃物に対するガード片部(22)とし、これらのガード片部(22)は、防犯用受け具(X)が縦枠に一体的に固定されると、前記縦型空間(5)内で前記縦枠の室外側前壁(3b)に対してそれぞれ対向し、かつ、前記攻撃物の尖端部に対して交差状態となって防御することを特徴とする建具の防犯用受け具。
  2. 請求項1に於いて、ガード片部(22)は、縦型空間を形成する縦枠の対向側面に前記縦型空間(5)の縦長開口(5a)に連通する上下の縦方向切欠溝(6)にそれぞれ嵌入した状態で縦枠(3)の室外側の前壁の内壁面の一部と対向することを特徴とする建具の防犯用受け具。
JP2008167313A 2008-06-26 2008-06-26 建具の防犯用受け具 Active JP5457645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167313A JP5457645B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 建具の防犯用受け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167313A JP5457645B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 建具の防犯用受け具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010007347A JP2010007347A (ja) 2010-01-14
JP5457645B2 true JP5457645B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=41588145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008167313A Active JP5457645B2 (ja) 2008-06-26 2008-06-26 建具の防犯用受け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5457645B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3078771B2 (ja) * 1997-08-07 2000-08-21 近畿工業株式会社 電気錠用錠受
JP4080146B2 (ja) * 2000-07-07 2008-04-23 美和ロック株式会社 扉錠用受金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010007347A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8973751B2 (en) Protective case for a wildlife surveillance system
US3279840A (en) Tamperproof and burglarproof shield for locks, latches and the like
US7946144B2 (en) Lock cylinder
US20190071901A1 (en) Deadbolt door locking apparatus
JP5457645B2 (ja) 建具の防犯用受け具
US6612629B2 (en) Spring bolt and strike plate guard
JP5080342B2 (ja) 電力量計における端子蓋の補強構造
KR101947953B1 (ko) 록킹홈 크기 조절이 가능한 래치볼트유도편 무돌출 매립형 스트라이크
JP5082151B2 (ja) ロック方法
JP4865500B2 (ja) シリンダ錠
KR101512240B1 (ko) 도어의 잠금편 걸림홈장치
JP4956306B2 (ja) 調整ストライク
KR200447069Y1 (ko) 방화문용 방범장치
KR20090007126U (ko) 침입 방지용 현관문 보조 기구
JP2006257738A (ja) ドア用錠受
KR200398176Y1 (ko) 불법 해체방지기능을 갖는 출입문용 문틀 차단구조
EP3034720B1 (en) A lock device for a double door and uses thereof
JP6014345B2 (ja) 錠受金具
JP2004293100A (ja) 扉錠の受金具
JP4130082B2 (ja) 錠前用デッドボルトの構造
JP4599087B2 (ja) 錠箱の構造
JP5016366B2 (ja) ストライク穴調整機構
CN209924836U (zh) 一种锁具和门
JP5388198B2 (ja) ロック機構およびそれを有する筐体
EP2778320A2 (en) Reinforcement part for lock case

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5457645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250