JP5457552B2 - 共鳴型非接触給電システム、および共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法 - Google Patents

共鳴型非接触給電システム、および共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5457552B2
JP5457552B2 JP2012514829A JP2012514829A JP5457552B2 JP 5457552 B2 JP5457552 B2 JP 5457552B2 JP 2012514829 A JP2012514829 A JP 2012514829A JP 2012514829 A JP2012514829 A JP 2012514829A JP 5457552 B2 JP5457552 B2 JP 5457552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
matching unit
power
resonance
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012514829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011142417A1 (ja
Inventor
和良 高田
定典 鈴木
慎平 迫田
幸宏 山本
真士 市川
達 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2012514829A priority Critical patent/JP5457552B2/ja
Publication of JPWO2011142417A1 publication Critical patent/JPWO2011142417A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457552B2 publication Critical patent/JP5457552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • H04B5/79
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • H03H7/40Automatic matching of load impedance to source impedance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、共鳴型非接触給電システムと、共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法とに係る。詳しくは本発明は、給電側と受電側とにそれぞれ整合器つまりインピーダンス可変整合手段を有する共鳴型非接触給電システムに関する。さらに本発明は、そのような共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法に関する。
共鳴型非接触給電システムは、交流電源の電力を負荷に効率良く供給するためには、交流電源から電力を効率良く共鳴系に供給することが必要になる。給電側(1次側)と受電側(2次側)との間の距離が一定で、かつ受電側に接続される負荷が変動しない共鳴型非接触給電システムの場合、最初に実験によって、共鳴系の共鳴周波数となる交流電源の出力周波数が求められる。交流電源は、そうやって求めた出力周波数で、1次コイルに交流電圧を出力すればよい。
しかし、共鳴コイル間の距離や負荷のインピーダンスが変化すると、共鳴系の共鳴周波数における共鳴系の入力インピーダンスが変化する。そのため、交流電源と共鳴系の入力インピーダンスとのマッチングが取れなくなり、交流電源への反射電力が増えてしまう。つまり、電力を効率良く負荷に供給することができない。
たとえば共鳴型非接触給電システムを、バッテリの充電に適用する場合、バッテリの充電状態に応じて負荷が変動する。負荷が変動すると、共鳴系の入力インピーダンスが変化するため、結果として交流電源への反射電力が増加してしまう。
従来、電磁誘導を用いることで電力伝送と信号送受信とを行う非接触ICカードシステムにおいて、通信可能距離の幅広い範囲において電力伝送の効率を高める電力伝送システムが提案されている(特許文献1参照)。前記文献の電力伝送システムは、電磁誘導を利用することで電力伝送と信号受信とを行う電磁場発生装置と電磁場受信装置との一組を有する。電磁場発生装置の電磁場発生手段と、電磁場受信装置の電磁場受信手段とのうちの少なくとも一方は、入出力インピーダンスを可変制御するインピーダンス可変整合手段と、該インピーダンス可変整合手段を制御する制御手段とを有する。そして制御手段が、インピーダンス可変整合手段の入出力インピーダンスを制御することによって、電磁場発生装置と電磁場受信装置との間のインピーダンスを整合させる。そうすることで電磁場受信装置における受信電力を向上させる、と前記文献に記載されている。
特開2001−238372号公報
さて、給電側(1次側)と受電側(2次側)とにそれぞれ整合器を有する共鳴型非接触給電システムを、受電側の2次電池(バッテリ)の充電に適用する場合、バッテリの充電状態に応じて負荷が変動する。負荷が変動すると、共鳴系の入力インピーダンスが変化するため、充電に先立って給電側と受電側とのそれぞれの整合器を調整する必要がある。ここで、給電側から非接触で受電側に供給された交流電力を整流する整流器を、受電側に設けた場合において、受電側整合器と整流器との整合が取れていない状態が生じることが想定される。このような場合、電源と1次側のコイルとの整合が取れていても、1次側から2次側へ効率良く電力を伝送できなくなってしまう。
本発明の目的は、給電側と受電側とにそれぞれ整合器を有する共鳴型非接触給電システムにおいて、負荷の充電時において給電側から受電側へ効率良く電力を伝送することができる共鳴型非接触給電システムを提供することにある。さらに本発明の目的は、そのような共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法を提供することにある。
前記の目的を達成するため、本発明の一態様によれば、給電設備と移動体設備とを備える共鳴型非接触給電システムが提供され、前記給電設備は、交流電源と、前記交流電源から電力の供給を受ける1次側共鳴コイルとを備える。前記移動体設備は、前記1次側共鳴コイルからの電力を受電する2次側共鳴コイルと;前記2次側共鳴コイルが受電した電力を整流する整流器と;前記整流器によって整流された電力が供給される2次電池とを備える。前記給電設備はさらに、前記交流電源と前記1次側共鳴コイルとの間に設けられた1次整合器と、前記1次整合器を調整する1次整合器調整部とを備える。前記移動体設備はさらに、前記2次側共鳴コイルと前記整流器との間に設けられた2次整合器と、前記2次整合器を調整する2次整合器調整部とを備える。前記共鳴型非接触給電システムはさらに、前記2次電池の充電時には先ず前記2次整合器を調整して、前記2次整合器の調整後に前記1次整合器を調整するように、前記1次整合器調整部と前記2次整合器調整部とを制御する制御部(制御手段)を、前記給電設備と前記移動体設備とのうちの一方に備える。
移動体(たとえば車両)に搭載された2次電池が充電される場合、充電開始時における2次電池のSOC(充電状態)は、一定ではない。また移動体は、給電設備から移動体設備に効率良く非接触給電が行われる充電位置に、正確に停止するとは限らない。そのため充電に先立って、給電設備が有する1次整合器を調整することと、移動体設備が有する2次整合器を調整することとが必要である。1次整合器を調整する場合、2次側共鳴コイルと整流器との間の整合が取れていない状態で交流電源が出力を上げると、電力は2次側に効率良く供給されず、2次側から1次側への反射電力が多くなってしまう。
そこでこの発明では、2次電池の充電時には、先ず2次整合器が調整される。そして2次整合器の調整後に、1次整合器が調整される。2次整合器が調整されるときも、2次整合器の調整が完了するまでは、すなわち2次側共鳴コイルと整流器との間の整合が取れた状態になるまでは、2次側から1次側への反射電力が多くなってしまう。しかし、たとえば反射電力が大きなときは、交流電源の出力を下げた状態で2次整合器を調整することによって、2次整合器の調整時における電力伝送が無駄になることを少なくすることができる。そして1次整合器の調整は、既に2次整合器が調整された状態で行われる。このため、1次側のコイルから2次側のコイルへ効率良く電力を伝送することができる。
好ましくは前記制御部は、前記2次整合器を調整するとき、まず前記交流電源の出力が充電開始時の出力よりも小さな状態で前記2次整合器の調整を開始し、前記交流電源の出力を複数回で充電開始時の出力まで上げるように前記2次整合器を調整するように、前記交流電源と前記2次整合器調整部とを制御する。
この発明によれば制御部は、2次整合器の調整を、交流電源から出力される出力電力が小さな状態から、次第に出力電力が大きな状態へとなるように複数段階で行う。制御部は、最終的に充電時の出力電力で、2次整合器を調整する。そのため、各段階で2次整合器の調整が完了するまでに、1次側のコイルから2次側のコイルへの効率が良くない状態での電力の伝送が少なくなる。よってこの発明によれば制御部は、たとえば2次整合器の調整を交流電源から充電開始時の電力が出力されている状態で行うような場合に比較して、1次側のコイルから2次側のコイルへ効率良く電力を伝送することができる。
好ましくは前記制御部は、前記移動体設備に設けられている。また好ましくは前記整合器は、二つの可変コンデンサと、これら両可変コンデンサの間に設けられたインダクタとを備えたπ型の整合器である。また前記移動体は、車両である
本発明の別の一態様によれば、共鳴型非接触給電システムの充電時における、整合器の調整方法が提供され、前記共鳴型非接触給電システムは、給電設備と移動体設備とを備える。前記給電設備は、交流電源と;前記交流電源から電力の供給を受ける1次側共鳴コイルと;1次整合器とを備える。前記移動体設備は、前記1次側共鳴コイルからの電力を受電する2次側共鳴コイルと;2次整合器と;前記2次側共鳴コイルが受電した電力を整流する整流器と;前記整流器によって整流された電力が供給される2次電池とを備える。前記調整方法は、前記2次電池の充電時に、先ず前記2次整合器を調整し、前記2次整合器の調整後に前記1次整合器を調整することを備える。この発明によれば、2次整合器の調整後に、1次整合器が調整される。このため、たとえば2次整合器が調整されていない状態で1次整合器が調整されるような場合に比べて、1次側から2次側へ効率良く電力を伝送することができる。
好ましくは前記1次整合器と前記2次整合器はそれぞれ、二つの可変コンデンサと、これら両可変コンデンサの間に設けられたインダクタとを備えたπ型の整合器である。前記調整方法は、これら可変コンデンサの容量を調整することで、前記1次整合器と前記2次整合器とをそれぞれ調整する。
本発明によれば、給電側と受電側とにそれぞれ整合器を有する共鳴型非接触給電システムにおいて、負荷の充電時において給電側から受電側へ効率良く電力を伝送することができる共鳴型非接触給電システムを提供することができる。さらに鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法を提供することができる。
一実施形態の共鳴型非接触給電システムの構成図。
図1は、本発明を、車載バッテリを充電するための共鳴型非接触給電システムに具体化した第1実施形態を説明する。
図1に示すように、共鳴型非接触給電システムは、給電設備10と移動体設備20とを備え、給電設備10は、地上側に設けられる給電側設備(送電側設備)であり、移動体設備20は、移動体としての車両に搭載された移動体側設備である。
給電設備10は、交流電源としての高周波電源11、1次整合器12、1次コイル装置13、及び電源コントローラ14を備えている。高周波電源11には、電源側コントローラとしての電源コントローラ14から電源オン/オフ信号が送られ、この信号によって高周波電源11がオン/オフされる。高周波電源11は、共鳴型非接触給電システムが有する共鳴系の予め設定された共鳴周波数に等しい周波数の交流電力、たとえば数MHz程度の高周波電力を出力する。
1次側コイルとしての1次コイル装置13は、1次コイル13aと1次側共鳴コイル13bとで構成されている。1次コイル13aは、1次整合器12を介して高周波電源11に接続されている。1次コイル13aと1次側共鳴コイル13bとは、同軸上に位置するように配設され、1次側共鳴コイル13bにはコンデンサCが並列に接続されている。1次コイル13aは、1次側共鳴コイル13bに電磁誘導で結合され、高周波電源11から1次コイル13aに供給された交流電力が、電磁誘導で1次側共鳴コイル13bに供給される。
1次側整合器としての1次整合器12は、可変リアクタンスとしての2つの1次可変コンデンサ15,16と1次インダクタ17とから構成されている。一方の1次可変コンデンサ15は高周波電源11に接続され、他方の1次可変コンデンサ16は1次コイル13aに並列に接続されている。1次インダクタ17は、両1次可変コンデンサ15,16間に接続されている。1次可変コンデンサ15,16の容量が変更されることで、1次整合器12のインピーダンスが変更される。1次可変コンデンサ15,16のたとえば図示しない回転シャフトは、モータによって駆動される公知の構成であり、このモータが電源コントローラ14からの駆動信号によって駆動されると、1次可変コンデンサ15,16の容量が変更される。すなわち電源コントローラ14は、1次整合器調整手段(1次整合器調整手部)として機能する。
移動体設備20は、2次コイル装置21、2次整合器22、整流器23、充電器24、充電器24に接続された2次電池(バッテリ)25、及び車載コントローラ26を備えている。車両側コントローラとしての車載コントローラ26は、2次電池25の充電状態(SOC。State of Charge)を検出する図示しない検出部(SOC検出部)からの検出信号が入力されることで、2次電池25の充電状態を確認可能になっている。
2次側コイルとしての2次コイル装置21は、2次コイル21aと2次側共鳴コイル21bとで構成されている。2次コイル21aと2次側共鳴コイル21bとは、同軸上に位置するように配設され、2次側共鳴コイル21bには、1次側共鳴コイル13bとは別のコンデンサCが接続されている。2次コイル21aは、2次側共鳴コイル21bに電磁誘導で結合され、共鳴によって1次側共鳴コイル13bから2次側共鳴コイル21bに供給された交流電力は、電磁誘導で2次コイル21aに供給される。2次コイル21aは、2次整合器22に接続されている。
なお1次コイル13a、1次側共鳴コイル13b、2次側共鳴コイル21b、及び2次コイル21aそれぞれの巻数と巻径は、給電設備10から移動体設備20へ給電(伝送)しようとする電力の大きさ等に対応して適宜設定される。
この実施形態では、1次整合器12、1次コイル13a、1次側共鳴コイル13b、2次側共鳴コイル21b、2次コイル21a、2次整合器22、整流器23、充電器24、及び2次電池25が、共鳴系を構成する。
2次側整合器としての2次整合器22は、可変リアクタンスとしての2つの2次可変コンデンサ27,28と2次インダクタ29とから構成されている。2次インダクタ29は両2次可変コンデンサ27,28間に接続されている。一方の2次可変コンデンサ27は2次コイル21aに並列に接続され、他方の2次可変コンデンサ28は整流器23に接続されている。2次可変コンデンサ27,28の容量が変更されることで、2次整合器22のインピーダンスが変更される。2次可変コンデンサ27,28は、たとえば図示しない回転シャフトがモータによって駆動される公知の構成で、モータが車載コントローラ26からの駆動信号によって駆動されるようになっている。すなわち車載コントローラ26は、2次整合器調整手段(2次整合器調整部)として機能する。
車載コントローラ26は、車載CPU及び車載メモリを備え、車載メモリは、2次電池25の充電時に車両が給電設備10の所定の停止位置に正確に停止した状態における、2次電池25の充電状態と、その状態において2次側共鳴コイル21bと整流器23との整合がとれた状態の2次整合器22の2次可変コンデンサ27,28の容量との関係を示すデータを、マップ又は関係式として記憶している。
車載コントローラ26は、2次電池25の充電時には、先ず2次整合器22を調整し、2次整合器22の調整後に、1次整合器12を調整するように1次整合器調整部及び2次整合器調整部を制御する制御手段(制御部)としても機能する。詳述すると、電源コントローラ14と車載コントローラ26とは、図示しない無線通信装置を介して相互に通信可能になっている。そして2次電池25の充電時に、車両が給電設備10の所定停止位置に停止した後、制御部としての車載コントローラ26は、電源コントローラ14に2次整合器22を調整する旨を無線で送信する。電源コントローラ14は、車載コントローラ26から2次整合器22の調整完了後、1次整合器12を調整するようにとの指令信号を受信した後、1次整合器12を調整する。そして1次整合器12の調整が完了すると、電源コントローラ14は、車載コントローラ26に給電を開始する旨を送信して、充電のための給電を行う。
(作用)
次に、前記のように構成された共鳴型非接触給電システムの作用を説明する。
車両に搭載された2次電池25を充電する場合、充電開始時における2次電池のSOC(充電状態)は、一定ではない。また車両は、給電設備10と移動体設備20との間で効率良く非接触給電が行われる充電位置に正確に停止するとは限らない。このため、充電に先立って、1次整合器12及び2次整合器22の調整が行われる。
2次電池25の充電のため、車両が給電設備10の所定の充電位置に停止した後、車載コントローラ26は電源コントローラ14に、車載コントローラ26が2次整合器22を調整する旨を無線で送信する。電源コントローラ14が前記旨を受信したことを、車載コントローラ26は確認した後、車載コントローラ26は2次可変コンデンサ27,28を制御することで2次整合器22を調整する。車載コントローラ26が2次整合器22を調整する旨を、電源コントローラ14は確認すると、電源コントローラ14は高周波電源11をオンにして、2次電池25を充電する時の出力で給電を開始する。
車載コントローラ26は、SOC検出部からの検出信号に基づき、2次電池25の充電状態を確認する。そして車載コントローラ26は、2次電池25の充電状態に対応する2次電池25のインピーダンスを基準にして、2次整合器22を調整する。車載コントローラ26が2次整合器22を調整するとき、2次整合器22の整合が完了するまでは、高周波電源11から出力される電力は、2次側に効率良く供給されず、2次側からの反射電力が多くなる。しかし本実施形態では、高周波電源11に設けられた図示しない反射電力検出部が、反射電力を検出し、反射電力が大きな場合は、電源コントローラ14が高周波電源11の出力を下げさせる。そして車載コントローラ26が2次整合器22を調整することによって、2次整合器22の調整時において1次側共鳴コイル13bから2次側共鳴コイル21bへ効率良く電力を伝送することができる。
車載コントローラ26が2次整合器22の調整を完了すると、すなわち2次側共鳴コイル21bと整流器23との間の整合が取れた状態になると、車載コントローラ26は電源コントローラ14に、2次整合器22の調整が完了した旨と、1次整合器12を調整するようにとの指令信号を送信する。
電源コントローラ14は、その指令信号を受信すると、1次可変コンデンサ15,16を制御することで1次整合器12を調整する。そして1次整合器12の調整が完了すると、電源コントローラ14は、1次整合器12の調整が完了した旨を車載コントローラ26に送信するとともに、2次電池25の充電のための給電を開始する。
このようにして給電設備10の高周波電源11が、1次コイル13aに共鳴周波数の交流電圧を印加すると、1次側共鳴コイル13bから電力が非接触給電で2次側共鳴コイル21bへ供給される。2次側共鳴コイル21bが受電した電力は、2次整合器22及び整流器23を介して充電器24に供給され、充電器24に接続された2次電池25が充電される。車載コントローラ26は、たとえば2次電池25の電圧が所定電圧になった時点からの経過時間によって充電完了を判断し、2次電池25の充電が完了すると、電源コントローラ14に充電完了信号を送信する。電源コントローラ14は、充電完了信号を受信すると電力伝送を終了する。電源コントローラ14が1次整合器12を調整する場合、仮に2次側共鳴コイル21bと整流器23との間の整合が取れていない状態で高周波電源11の出力を上げると、電力が2次側に効率良く供給されずに反射電力が多くなってしまう。しかし本実施形態の電源コントローラ14は、既に2次整合器22が調整された状態で1次整合器12を調整するため、1次側のコイルつまり1次コイル装置13から2次側のコイルつまり2次コイル装置21へ、効率良く電力を伝送することができる。
この実施形態は、以下に示す効果を得ることができる。
(1) 給電設備10は、交流電源つまり高周波電源11と、交流電源から電力の供給を受ける1次側共鳴コイル13bとを備え、さらに給電設備10は、交流電源と1次側共鳴コイル13bとの間に設けられた1次整合器12と、1次整合器12を調整する1次整合器調整部つまり電源コントローラ14とを備えている。移動体設備20は、1次側共鳴コイル13bからの電力を受電する2次側共鳴コイル21bと、2次側共鳴コイル21bが受電した電力を整流する整流器23と、整流器23によって整流された電力が供給される充電器24と、充電器24に接続された2次電池25とを備えている。さらに移動体設備20は、2次側共鳴コイル21bと整流器23との間に設けられた2次整合器22と、2次整合器22を調整する2次整合器調整部つまり車載コントローラ26とを備えている。共鳴型非接触給電システムは、2次電池25の充電時には先ず2次整合器22を調整し、2次整合器22の調整後に1次整合器12を調整するように1次整合器調整部と2次整合器調整部とを制御する制御部(制御手段)を備えている。したがって本実施形態は、給電側と受電側とにそれぞれ整合器を有する共鳴型非接触給電システムにおいて、負荷の充電時における1次側のコイルから2次側のコイルへ効率良く電力を伝送することができる。
(2)移動体設備20には、1次整合器12の調整と2次整合器22の調整との順番を制御する制御部、本実施形態では車載コントローラ26が設けられている。電源コントローラ14は、制御部としての車載コントローラ26から、1次整合器12を調整するようにとの指令を受けると1次整合器12を調整する。したがって本実施形態は、たとえば2次整合器22の調整が完了する前に1次整合器12の調整を開始する、というような不都合な事態を回避し易い。
(3)車載コントローラ26は、SOC検出部からの検出信号が入力されることで、2次電池25の充電状態を確認する。そして車載コントローラ26は、2次電池25の充電状態に対応する2次電池25のインピーダンスを基準にして、2次整合器22を調整する。したがって本実施形態は、たとえば2次電池25の充電状態を確認せずに2次整合器22を調整してしまうような場合に比べて、2次整合器22を短時間で調整することが可能になる。
(4)1次整合器12として、二つの1次可変コンデンサ15,16と一つの1次インダクタ17とで構成されたπ型の整合器が使用されている。したがって、一方の可変コンデンサ(たとえば1次可変コンデンサ15)を調整することで1次整合器12のインピーダンスを大きく調整し、他方の可変コンデンサ(たとえば1次可変コンデンサ16)を調整することで1次整合器12のインピーダンスを微調整することによって、1次整合器12のインピーダンス調整を簡単に行うことが可能になる。
同様に、2次整合器22として、二つの2次可変コンデンサ27,28と一つの2次インダクタ29とで構成されたπ型の整合器が使用されている。したがって、一方の可変コンデンサ(たとえば2次可変コンデンサ27)を調整することで2次整合器22のインピーダンスを大きく調整し、他方の可変コンデンサ(たとえば2次可変コンデンサ28)を調整することで2次整合器22のインピーダンスを微調整することによって、2次整合器22のインピーダンス調整を簡単に行うことが可能になる。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。この実施形態では、給電設備10及び移動体設備20の基本構成は第1実施形態と同じで、2次整合器22を調整するときの調整方法が異なっている。すなわち車載コントローラ26に記憶されている2次整合器22の調整手順を示すプログラムが第1実施形態と異なっている。第1実施形態と基本的に同一部分は同一符号を付して詳しい説明を省略する。
前記第1実施形態の高周波電源11が供給する電力の出力は、2次整合器22の調整開始のときから、2次電池25の充電開始時の出力であった。しかし、この第2実施形態の給電設備10は、2次整合器22が調整されるとき、高周波電源11の出力が充電開始時の出力よりも小さな状態で、電力の出力を開始する。その後に給電設備10は、複数段階で順次、高周波電源11の出力を上げていく。具体的には車載コントローラ26は、高周波電源11からの出力が小さな状態で、2次整合器22の調整を開始する。そして車載コントローラ26は、その出力での2次整合器22の調整が完了すると、この1回目の2次整合器22の調整が完了した旨を電源コントローラ14に送信する。電源コントローラ14は、車載コントローラ26からのその送信を受信すると、高周波電源11の出力を一段上げる。すると車載コントローラ26は、2回目の2次整合器22の調整を実行する。以下、順次、車載コントローラ26と電源コントローラ14とのこのような協働によって、高周波電源11の出力が上げられていく。最終的に高周波電源11が2次電池25の充電開始時の出力で電力供給する状態で、車載コントローラ26は2次整合器22を調整する。このように車載コントローラ26は、2次整合器22の調整状況を無線通信で電源コントローラ14に知らせることで、電源コントローラ14によって高周波電源11の出力状態を変更してもらう。その結果として車載コントローラ26は、高周波電源11の出力を、2次電池25の充電開始時の出力よりも小さな値から、2次電池25の充電開始時の出力まで複数回で段階的に上げつつ、これら段階的な高周波電源11の出力上昇段ごとに2次整合器22を調整する。すなわち車載コントローラ26は、高周波電源11の出力を複数回で2次電池25の充電開始時の出力まで上げるように、電源コントローラ14を介して間接的に高周波電源11を制御する。そのため本実施形態では、2次整合器22の調整時に、たとえば2次側共鳴コイル21bと整流器23との整合が取れていない状態で高周波電源11から大きな電力が出力されてしまうようなことが回避される。
この第2実施形態は、第1実施形態の(1)〜(4)と同様な効果に加えて、以下の効果を得ることができる。
(5)車載コントローラ26は、2次整合器22を調整するとき、まず高周波電源11の出力が充電開始時の出力よりも小さな状態で、2次整合器22の調整を開始するように高周波電源11と2次整合器調整部とを制御する。そして車載コントローラ26は、高周波電源11の出力を、複数回で段階的に2次電池25の充電開始時の出力まで上げていくように2次整合器22を調整するように、高周波電源11と2次整合器調整部とを制御する。したがって本実施形態では、高周波電源11の出力上昇の各段階で2次整合器22の整合が完了するまでの、1次コイル装置13から2次コイル装置21への効率が良くない状態での電力の伝送が少なくなる。よって本実施形態は、たとえば2次整合器22の調整を、高周波電源11が2次電池25の充電開始時の電力を出力している状態で行うような場合に比較して、1次コイル装置13から2次コイル装置21へ効率良く電力を伝送することができる。
実施形態は、前記に限定されるものではなく、たとえば次のように具体化してもよい。
充電器24は、整流器23で整流された直流を、2次電池25に充電するのに適した電圧に変換するためのDC/DCコンバータを備えてもよい。そして車載コントローラ26は、2次電池25の充電時に、充電器24のDC/DCコンバータのスイッチング素子を制御するように構成される。DC/DCコンバータのデューティ比によっても整合状態が変化する。この場合、車載コントローラ26は、先ず充電器24のDC/DCコンバータのデューティ比を調整した後に2次整合器22を調整し、最後に電源コントローラ14を介して1次整合器12を調整する。そうすることによって、1次整合器12の調整時に1次側のコイルつまり1次コイル装置13から2次コイル装置21へ効率が良くない状態で電力が伝送されることをより抑制することができる。
2次電池25の充電時に先ず2次整合器22を調整し、2次整合器22の調整後に1次整合器12を調整するように1次整合器調整部と2次整合器調整部とを制御する制御部は、移動体設備20に設けられること限らない。つまりそのような制御部を、移動体設備20ではなく、給電設備10に設けてもよい。たとえば電源コントローラ14に、そのような制御部の機能を果たす制御プログラムを設ける。
共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法は、2次電池25を充電するために先ず2次整合器22を調整し、2次整合器22の調整後に1次整合器12を調整すればよい。したがって、2次電池25の充電時に先ず2次整合器22を調整し、2次整合器22の調整後に1次整合器12を調整するように、1次整合器調整部と2次整合器調整部とを制御する制御部は、給電設備10にも移動体設備20にも備えていなくてもよい。たとえば給電設備10に、1次整合器12の調整開始指令を出力する調整開始指令出力部(たとえば指令スイッチ)を設ける。この場合、2次電池25の充電時に2次整合器22の調整が完了した後、車両の利用者(運転者等)が調整開始指令出力部を操作することで、電源コントローラ14が1次整合器12の調整を開始するようにしてもよい。
移動体としての車両は、運転者を必要とする車両に限らず、無人搬送車でもよい。
移動体は、車両であることに限らず、ロボットであってもよい。
移動体が無人搬送車やロボットの場合、移動体に装備された移動体設備20の2次整合器調整部を制御する制御部は、2次整合器調整部を制御することで2次整合器22の調整が完了すると、2次整合器調整完了信号を電源コントローラ14に出力するように構成される。そして電源コントローラ14は、2次整合器調整完了信号が入力されると、1次整合器調整部を制御することで1次整合器12の調整を開始するように構成される。この場合も、1次整合器調整部と2次整合器調整部との動作順序を制御する制御部を、給電設備10にも移動体設備20にも設けなくてもよい。
共鳴型非接触給電システムは、給電設備10と移動体設備20との間で非接触給電を行うためには、1次コイル13a、1次側共鳴コイル13b、2次コイル21a、及び2次側共鳴コイル21bの全てが必須ではない。共鳴型非接触給電システムは、少なくとも1次側共鳴コイル13bと2次側共鳴コイル21bとを備えていればよい。すなわち1次コイル装置13は、1次コイル13a及び1次側共鳴コイル13bで構成される代わりに、1次コイル13aを削除し、1次側共鳴コイル13bを1次整合器12を介して高周波電源11に接続するのみでもよい。また2次コイル装置21を2次コイル21a及び2次側共鳴コイル21bで構成する代わりに、2次コイル21aを削除し、2次側共鳴コイル21bを2次整合器22を介して整流器23に接続するのみでもよい。しかし、1次コイル13a、1次側共鳴コイル13b、2次コイル21a、及び2次側共鳴コイル21bの全てを備えた給電システムの方が、共鳴状態に調整するのが容易であるし、1次側共鳴コイル13bと2次側共鳴コイル21bとの間の距離が大きくなった場合でも共鳴状態を維持し易いため好ましい。
1次整合器12及び2次整合器22は、それぞれπ型に限らず、T型やL型の整合器であってもよい。
1次整合器12及び2次整合器22は、それぞれ二つの可変コンデンサとインダクタを備えた構成に限らず、たとえばインダクタとして可変インダクタを備えた構成でもよい。あるいは1次整合器12及び2次整合器22は、それぞれ可変インダクタと二つの非可変コンデンサとからなる構成としてもよい。
1次コイル13a、1次側共鳴コイル13b、2次側共鳴コイル21b、及び2次コイル21aそれぞれのコイルの軸心は、水平方向あるいは鉛直方向に延びるように設けられる構成に限らない。たとえばこれらコイルの軸心が、水平方向に対して斜めに延びるように設けられる構成であってもよい。
充電器24に昇圧回路を設けなくてもよい。たとえば2次コイル装置21から出力される交流電流を、整流器23で整流しただけで2次電池25に充電するようにしてもよい。
1次コイル13a及び2次コイル21aそれぞれの径は、1次側共鳴コイル13b及び2次側共鳴コイル21bの径と同じに形成されている構成に限らない。つまり1次コイル13a及び2次コイル21aそれぞれの径は、1次側共鳴コイル13b及び2次側共鳴コイル21bの径と比べて小さくても大きくてもよい。
1次側共鳴コイル13b及び2次側共鳴コイル21bそれぞれの形状は、電線が螺旋状に巻回された形状に限らず、一平面上で渦巻き状に巻回された形状としてもよい。
1次側共鳴コイル13b及び2次側共鳴コイル21bにそれぞれ接続されたコンデンサCを省略してもよい。しかし、1次側共鳴コイル13bと2次側共鳴コイル21bにそれぞれコンデンサCを接続した構成の方が、たとえばコンデンサCを省略した場合に比べて、共鳴周波数を下げることができる。また共鳴周波数が同じであれば、コンデンサCを省略した場合に比べて、1次側共鳴コイル13bと2次側共鳴コイル21bにそれぞれコンデンサCを接続した構成の方が1次側共鳴コイル13b及び2次側共鳴コイル21bの小型化が可能になる。
10…給電設備、11…交流電源としての高周波電源、12…1次整合器、13b…1次側共鳴コイル、14…1次整合器調整部としても機能する電源コントローラ、20…移動体設備、21b…2次側共鳴コイル、22…2次整合器、23…整流器、24…充電器、25…2次電池、26…2次整合器調整部や制御部としても機能する車載コントローラ。

Claims (7)

  1. 給電設備と移動体設備とを備える共鳴型非接触給電システムであって、
    前記給電設備は、交流電源と、前記交流電源から電力の供給を受ける1次側共鳴コイルとを備え、
    前記移動体設備は、前記1次側共鳴コイルからの電力を受電する2次側共鳴コイルと;前記2次側共鳴コイルが受電した電力を整流する整流器と;前記整流器によって整流された電力が供給される2次電池とを備え、
    前記給電設備はさらに、前記交流電源と前記1次側共鳴コイルとの間に設けられた1次整合器と、前記1次整合器を調整する1次整合器調整部とを備え、
    前記移動体設備はさらに、前記2次側共鳴コイルと前記整流器との間に設けられた2次整合器と、前記2次整合器を調整する2次整合器調整部とを備え、
    前記共鳴型非接触給電システムはさらに、
    前記2次電池の充電時には先ず前記2次整合器を調整して、前記2次整合器の調整後に前記1次整合器を調整するように、前記1次整合器調整部と前記2次整合器調整部とを制御する制御部を、前記給電設備と前記移動体設備とのうちの一方に備える、
    共鳴型非接触給電システム。
  2. 前記制御部は、前記2次整合器を調整するとき、まず前記交流電源の出力が充電開始時の出力よりも小さな状態で前記2次整合器の調整を開始し、前記交流電源の出力を複数回で前記2次電池の充電開始時の出力まで上げるように前記2次整合器を調整するように、前記交流電源と前記2次整合器調整部とを制御する、
    請求項1記載の共鳴型非接触給電システム。
  3. 前記制御部は、前記移動体設備に設けられている、
    請求項1または2記載の共鳴型非接触給電システム。
  4. 前記整合器は、二つの可変コンデンサと、これら両可変コンデンサの間に設けられたインダクタとを備えたπ型の整合器である、
    請求項1〜3何れか一項記載の共鳴型非接触給電システム。
  5. 前記移動体は、車両である、
    請求項1〜4何れか一項記載の共鳴型非接触給電システム。
  6. 共鳴型非接触給電システムの充電時における、整合器の調整方法であって、
    前記共鳴型非接触給電システムは、給電設備と移動体設備とを備え、
    前記給電設備は、交流電源と;前記交流電源から電力の供給を受ける1次側共鳴コイルと;1次整合器とを備え、
    前記移動体設備は、前記1次側共鳴コイルからの電力を受電する2次側共鳴コイルと;2次整合器と;前記2次側共鳴コイルが受電した電力を整流する整流器と;前記整流器によって整流された電力が供給される2次電池とを備え、
    前記調整方法は、
    前記2次電池の充電時に、先ず前記2次整合器を調整し、前記2次整合器の調整後に前記1次整合器を調整することを備える、
    共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法。
  7. 前記1次整合器と前記2次整合器はそれぞれ、二つの可変コンデンサと、これら両可変コンデンサの間に設けられたインダクタとを備えたπ型の整合器であり、
    前記調整方法は、これら可変コンデンサの容量を調整することで、前記1次整合器と前記2次整合器とをそれぞれ調整する、
    請求項6記載の調整方法。
JP2012514829A 2010-05-14 2011-05-12 共鳴型非接触給電システム、および共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法 Active JP5457552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012514829A JP5457552B2 (ja) 2010-05-14 2011-05-12 共鳴型非接触給電システム、および共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112095 2010-05-14
JP2010112095 2010-05-14
JP2012514829A JP5457552B2 (ja) 2010-05-14 2011-05-12 共鳴型非接触給電システム、および共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法
PCT/JP2011/060940 WO2011142417A1 (ja) 2010-05-14 2011-05-12 共鳴型非接触給電システム、および共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011142417A1 JPWO2011142417A1 (ja) 2013-07-22
JP5457552B2 true JP5457552B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=44914469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514829A Active JP5457552B2 (ja) 2010-05-14 2011-05-12 共鳴型非接触給電システム、および共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9391468B2 (ja)
EP (1) EP2571140B1 (ja)
JP (1) JP5457552B2 (ja)
CN (1) CN102884712B (ja)
WO (1) WO2011142417A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102714429B (zh) * 2010-01-18 2015-02-25 丰田自动车株式会社 非接触受电装置、非接触输电装置、非接触供电系统以及车辆
WO2011142417A1 (ja) 2010-05-14 2011-11-17 株式会社 豊田自動織機 共鳴型非接触給電システム、および共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法
JP5427105B2 (ja) 2010-05-14 2014-02-26 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触給電システム
JP5282068B2 (ja) 2010-05-14 2013-09-04 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触給電システムの受電側設備
US9065302B2 (en) * 2010-12-24 2015-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless power feeding system
WO2012086051A1 (ja) 2010-12-24 2012-06-28 トヨタ自動車株式会社 非接触給電システム、車両、給電設備および非接触給電システムの制御方法
KR20120084659A (ko) * 2011-01-20 2012-07-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 급전 장치 및 비접촉 급전 시스템
US9531441B2 (en) * 2012-02-21 2016-12-27 Lg Innotek Co., Ltd. Wireless power receiver and method of managing power thereof
CN102611206A (zh) * 2012-03-13 2012-07-25 崔玉龙 一种千瓦级无线电能传输装置
CN102545399B (zh) * 2012-03-13 2014-10-22 崔玉龙 一种千瓦级无线电能传输方法
US9796280B2 (en) 2012-03-23 2017-10-24 Hevo Inc. Systems and mobile application for electric wireless charging stations
WO2013183701A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 株式会社 豊田自動織機 受電機器、送電機器及び非接触電力伝送装置
JP5988210B2 (ja) * 2012-08-31 2016-09-07 株式会社エクォス・リサーチ 電力伝送システム
JP5988211B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-07 株式会社エクォス・リサーチ 電力伝送システム
JP5962408B2 (ja) * 2012-10-03 2016-08-03 株式会社豊田自動織機 受電機器及び非接触電力伝送装置
JP6063720B2 (ja) * 2012-11-19 2017-01-18 株式会社東芝 無線電力伝送制御装置、送電装置、受電装置および無線電力伝送システム
US20150274097A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Ford Global Technologies, Llc Apparatus for preconditioning a cabin of a non-electric vehicle using power from an external source
JP5889249B2 (ja) * 2013-07-12 2016-03-22 東芝テック株式会社 電力伝送装置、電力伝送装置用の送電装置
US9912196B2 (en) 2013-12-10 2018-03-06 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Power receiving device and power feeding system
US20150214748A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Mediatek Inc. Wireless power supply scheme capable of dynamically adjusting output power of wireless power transmitter according to voltage/current/power information of portable electronic device to be charged
US20170098961A1 (en) * 2014-02-07 2017-04-06 Powerbyproxi Limited Inductive power receiver with resonant coupling regulator
US10224759B2 (en) * 2014-07-15 2019-03-05 Qorvo Us, Inc. Radio frequency (RF) power harvesting circuit
US10566843B2 (en) * 2014-07-15 2020-02-18 Qorvo Us, Inc. Wireless charging circuit
US10559970B2 (en) * 2014-09-16 2020-02-11 Qorvo Us, Inc. Method for wireless charging power control
US9985442B2 (en) * 2015-09-24 2018-05-29 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer receiver having closed loop voltage control
JP6719234B2 (ja) * 2016-03-07 2020-07-08 古河電気工業株式会社 送受電システムおよび送電装置
EP3280225B1 (en) 2016-08-05 2020-10-07 NXP USA, Inc. Defrosting apparatus with lumped inductive matching network and methods of operation thereof
EP3280224A1 (en) 2016-08-05 2018-02-07 NXP USA, Inc. Apparatus and methods for detecting defrosting operation completion
US10369894B2 (en) 2016-10-21 2019-08-06 Hevo, Inc. Parking alignment sequence for wirelessly charging an electric vehicle
US10128697B1 (en) 2017-05-01 2018-11-13 Hevo, Inc. Detecting and deterring foreign objects and living objects at wireless charging stations
DE102017208595A1 (de) * 2017-05-22 2018-11-22 Audi Ag Kontaktlose Kraftfahrzeugladevorrichtung, Komponente einer kontaktlosen Kraftfahrzeugladevorrichtung, Verfahren zum Regeln einer kontaktlosen Kraftfahrzeugladevorrichtung sowie ein Kraftfahrzeug mit einer kontaktlosen Kraftfahrzeugladevorrichtung
US10917948B2 (en) 2017-11-07 2021-02-09 Nxp Usa, Inc. Apparatus and methods for defrosting operations in an RF heating system
US10771036B2 (en) * 2017-11-17 2020-09-08 Nxp Usa, Inc. RF heating system with phase detection for impedance network tuning
US10785834B2 (en) 2017-12-15 2020-09-22 Nxp Usa, Inc. Radio frequency heating and defrosting apparatus with in-cavity shunt capacitor
EP3503679B1 (en) 2017-12-20 2022-07-20 NXP USA, Inc. Defrosting apparatus and methods of operation thereof
CN108352718B (zh) * 2018-02-07 2022-02-08 深圳市为通博科技有限责任公司 充电检测电路、充电盒、耳机的通信装置和耳机
EP3547801B1 (en) 2018-03-29 2022-06-08 NXP USA, Inc. Defrosting apparatus and methods of operation thereof
US10952289B2 (en) 2018-09-10 2021-03-16 Nxp Usa, Inc. Defrosting apparatus with mass estimation and methods of operation thereof
US11800608B2 (en) 2018-09-14 2023-10-24 Nxp Usa, Inc. Defrosting apparatus with arc detection and methods of operation thereof
US11166352B2 (en) 2018-12-19 2021-11-02 Nxp Usa, Inc. Method for performing a defrosting operation using a defrosting apparatus
US11039511B2 (en) 2018-12-21 2021-06-15 Nxp Usa, Inc. Defrosting apparatus with two-factor mass estimation and methods of operation thereof
CN113597377A (zh) * 2019-03-15 2021-11-02 索尤若驱动有限及两合公司 具有至少一个布置在移动装置上的附接模块的移动装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238372A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力伝送システム、電磁場発生装置及び電磁場受信装置
US20090066440A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Commissariat A L'energie Atomique Method for automatic impedance matching for a radiofrequency circuit and transmission or reception system with automatic matching
WO2010035321A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 トヨタ自動車株式会社 給電システムおよび電動車両
JP2010141976A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Industries Corp 非接触電力伝送装置
JP2010141977A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Industries Corp 非接触電力伝送装置における電力伝送方法及び非接触電力伝送装置
JP2011050140A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sony Corp 非接触給電装置、非接触受電装置、非接触給電方法、非接触受電方法および非接触給電システム
JP2011244530A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Toyota Industries Corp 共鳴型非接触給電システムの受電側設備

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11188113A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nec Corp 電力伝送システムおよび電力伝送方法ならびにその電力伝送システムを備えた電気刺激装置
JP2000287369A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Matsushita Electric Works Ltd 充電装置
JP3607585B2 (ja) 2000-08-23 2005-01-05 日本電信電話株式会社 非接触応答装置
US7208912B2 (en) 2004-09-24 2007-04-24 Lear Corporation Inductive battery recharging system with peak voltage detection
JP2006115592A (ja) 2004-10-14 2006-04-27 Silex Technology Inc 非接触型充電装置
JP4774217B2 (ja) 2005-02-15 2011-09-14 高石 好 電力伝送装置、電力伝送方法
US7816871B2 (en) 2005-11-01 2010-10-19 Seiko Epson Corporation Projector and method of turning on light source device of projector
US8004235B2 (en) 2006-09-29 2011-08-23 Access Business Group International Llc System and method for inductively charging a battery
JP4494426B2 (ja) 2007-02-16 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、受電制御装置、無接点電力伝送システム、送電装置、受電装置および電子機器
KR101061646B1 (ko) 2007-02-20 2011-09-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 송전 제어 장치, 송전 장치, 전자 기기 및 무접점 전력전송 시스템
JP4561796B2 (ja) 2007-08-31 2010-10-13 ソニー株式会社 受電装置、および電力伝送システム
JP4453741B2 (ja) 2007-10-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両および車両用給電装置
JP2009118587A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Meleagros Corp 電力伝送装置
US8729734B2 (en) 2007-11-16 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Wireless power bridge
US8188709B2 (en) 2008-01-09 2012-05-29 Seiko Epson Corporation Power transmission control device, power transmitting device, non-contact power transmitting system, and electronic instrument
JP4725612B2 (ja) 2008-07-16 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置及び電子機器
JP4911148B2 (ja) * 2008-09-02 2012-04-04 ソニー株式会社 非接触給電装置
JP2010068634A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Yazaki Corp 車両用ワイヤレス充電システム
JP2010074937A (ja) 2008-09-18 2010-04-02 Toyota Motor Corp 非接触受電装置およびそれを備える車両
US8461719B2 (en) 2008-09-27 2013-06-11 Witricity Corporation Wireless energy transfer systems
WO2010067763A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 株式会社 豊田自動織機 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送装置における電力伝送方法
US8374545B2 (en) 2009-09-02 2013-02-12 Qualcomm Incorporated De-tuning in wireless power reception
WO2011142417A1 (ja) 2010-05-14 2011-11-17 株式会社 豊田自動織機 共鳴型非接触給電システム、および共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法
JP5427105B2 (ja) 2010-05-14 2014-02-26 株式会社豊田自動織機 共鳴型非接触給電システム
JP5307073B2 (ja) 2010-05-14 2013-10-02 株式会社豊田自動織機 非接触受電システム及び非接触電力伝送システム
JP2012143091A (ja) 2011-01-04 2012-07-26 Kimitake Utsunomiya 遠隔無線駆動充電装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238372A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力伝送システム、電磁場発生装置及び電磁場受信装置
US20090066440A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Commissariat A L'energie Atomique Method for automatic impedance matching for a radiofrequency circuit and transmission or reception system with automatic matching
WO2010035321A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 トヨタ自動車株式会社 給電システムおよび電動車両
JP2010141976A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Industries Corp 非接触電力伝送装置
JP2010141977A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toyota Industries Corp 非接触電力伝送装置における電力伝送方法及び非接触電力伝送装置
JP2011050140A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sony Corp 非接触給電装置、非接触受電装置、非接触給電方法、非接触受電方法および非接触給電システム
JP2011244530A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Toyota Industries Corp 共鳴型非接触給電システムの受電側設備

Also Published As

Publication number Publication date
EP2571140A1 (en) 2013-03-20
CN102884712A (zh) 2013-01-16
US9391468B2 (en) 2016-07-12
EP2571140A4 (en) 2014-04-30
CN102884712B (zh) 2015-08-26
EP2571140B1 (en) 2018-04-25
JPWO2011142417A1 (ja) 2013-07-22
US20130193913A1 (en) 2013-08-01
WO2011142417A1 (ja) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457552B2 (ja) 共鳴型非接触給電システム、および共鳴型非接触給電システムの充電時における整合器の調整方法
JP5282068B2 (ja) 共鳴型非接触給電システムの受電側設備
JP5307073B2 (ja) 非接触受電システム及び非接触電力伝送システム
US9287719B2 (en) Power supply side equipment and resonance-type non-contact power supply system
JP5285418B2 (ja) 共鳴型非接触電力供給装置
US8421411B2 (en) Resonance type non-contact charging device
JP5499186B2 (ja) 共鳴型非接触給電システム
US20140103711A1 (en) Contactless power receiving device, vehicle equipped with the same, contactless power transmitting device, and contactless power transfer system
WO2012086051A1 (ja) 非接触給電システム、車両、給電設備および非接触給電システムの制御方法
JP5751327B2 (ja) 共鳴型非接触給電システム
JP2012060807A (ja) 給電装置、受電装置およびそれを備える車両、ならびに給電システムの制御方法
JP5751326B2 (ja) 共鳴型非接触給電システム
JP2012138976A (ja) 電力伝送システム
JP2017085784A (ja) 給電システム
WO2014030689A1 (ja) 非接触電力伝送装置および受電機器
WO2012014484A2 (en) Resonance type non-contact power supply system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5457552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250