JP5452120B2 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5452120B2
JP5452120B2 JP2009175993A JP2009175993A JP5452120B2 JP 5452120 B2 JP5452120 B2 JP 5452120B2 JP 2009175993 A JP2009175993 A JP 2009175993A JP 2009175993 A JP2009175993 A JP 2009175993A JP 5452120 B2 JP5452120 B2 JP 5452120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
transport
line
transport line
automatic analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009175993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011027655A (ja
Inventor
彰太郎 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2009175993A priority Critical patent/JP5452120B2/ja
Publication of JP2011027655A publication Critical patent/JP2011027655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452120B2 publication Critical patent/JP5452120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、血液や尿等の生体試料中の成分の定性・定量分析を行う臨床検査用自動分析装置に係り、特に検体を搭載した検体搬送容器を搬送する検体容器搬送機構を備えた自動分析装置に関する。
血液,尿等の生体サンプル中の特定成分の分析を行う自動分析装置はその特定成分と反応し光学的特性が変化する試薬、あるいはその特定成分と特異的に反応する標識を備えた試薬を用い、検体と試薬の反応液の光学的特性変化を測定、あるいは標識の数のカウントにより、定性・定量分析を自動化したものである。この自動化の動作として、検体を分析装置の分析可能位置まで搬送する経路を搭載した分析装置が考案されている。図3に示す自動分析装置では検体搬送容器を設置した場所から、順々に検体搬送容器が搬送される。この搬送経路を搬入経路とすると、分析を行う分析経路ではひとつ前の検体搬送容器分の分析が終了すると、その検体搬送容器は搬出経路のほうに搬送されて、次に待機している検体搬送容器が分析経路に搬送され、分析開始となる。この動作が繰り返され、分析が行われる。
検体の分析結果によっては、同じ検体を再度検査し、分析結果を確認することがある(再検査)。再検査を自動で行うため、一度分析した検体を待機させる待機部(検体バッファ)を設けた自動分析装置が知られている。このような検体バッファは、分析が終了した検体を保持する検体回収部と分析部の間に設けられることもある。例えば、特許文献1には、回転するディスク上に複数の検体を待機させ、待機中の検体の中から任意の検体を搬出できる機構を備えた自動分析装置が記載されている。
特開2000−105246号公報
自動分析装置では、後から分析依頼がなされた検体であっても、救急車で運ばれた患者の検体など、至急分析を行わなければならない検体が発生する場合がある。従来の分析装置では、そのような緊急検体が発生した場合は、分析中の検体がある場合、その検体搬送容器にセットされている検体分の分析の終了を待ってから、搬出経路に移動させるか、途中で一度止め、搬出経路に移動させて、緊急の検体をセットした検体搬送容器を優先させて分析可能位置まで送込み、測定しなければならなかった。分析を終了させてからという方法では、緊急を要するにも関わらず、時間がかかってしまう。途中で分析を終了させるという方法では、搬出後、再度分析を依頼するということをしなければならないため、人為的な作業が必要になる、このため手間と時間がかかってしまう。そこで、分析途中の検体があったとしても、緊急の検体が素早く、自動で分析を開始できる機能が課題となっている。特許文献1記載の技術では、先に投入した検体をディスク上に一時的に退避させることで、後から投入された検体を迅速に分析することができるが、このようなディスクは装置の大型化,コスト上昇の懸念があり、小型の分析装置への適用は現実的には困難であった。
本発明の目的は、緊急検体の分析依頼にも迅速に対応でき、かつ小型の分析装置でも採用可能な検体待機機構を備えた自動分析装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の構成は以下の通りである。
検体を分析する検体分析機構と、該分析機構に検体を搬送する検体搬送ラインを備えた検体搬送機構と、該検体搬送機構に検体を供給する検体供給機構と、を備えた自動分析装置において、前記検体分析機構と前記検体供給機構の間の検体搬送機構に検体搬送の方向を変更する搬送方向変更部を備え、該搬送方向変更部は、
a)搬送方向を変更する前の搬送ライン上の検体を保持可能な検体保持ラインと、
b)搬送方向を変更した後の搬送ライン上へ検体を供給可能な検体供給ラインと、
の少なくとも2つのラインを備え、かつ該2つのラインを、前記搬送ラインに接続したり、接続を離したりするように移動させるライン移動機構と、を備えた自動分析装置。
前記検体搬送ラインで搬送される検体は、検体容器に収容されて搬送されるが、検体容器を保持するため、ホルダーと呼ばれる、1つのみの検体容器を保持する容器保持具を用いても良いし、複数の検体容器を搭載可能なラックと呼ばれる容器保持具を用いても良い。ラックには通常、5〜10個の検体容器が搭載される。検体搬送ラインは、ベルトコンベア上に検体容器保持具を載せて、ベルトを移動させることにより、検体容器保持具を移動させるもの、検体容器保持具を押し出す、または引っ張るような爪を用いて、台上を滑らせて移動させるものなどが代表的なものであるが、検体容器保持具を移動させるものであればどのようなものであっても良い。検体供給機構とは、複数の検体容器保持具を待機させることが可能で、並んでいる検体容器保持具のうち、検体搬送ラインに近い方の検体容器保持具から順に検体搬送ラインに押し出すもの、任意の検体容器保持具をロボットアームなどにより、検体搬送ラインに移動させるものなどが代表的なものである。
検体分析機構と前記検体供給機構の間の検体搬送機構とは、検体搬送機構が、複数の領域に分割されており、その複数の領域の間という意味である。搬送方向変更部は、搬送の方向を変えられれば、どのような角度で変えても良いが、装置を小型化するためには、90度以上180度未満の角度で搬送方向を変えることが望ましい。
小型の自動分析装置でも、迅速に緊急検体の分析対応が可能になる。
本発明に関する分析装置概要図1。 本発明に関する分析装置概要図2。 一般的な分析装置概要図。 円形,長方形の検体収納機構を持つ分析装置。 経路変更機構構造図。
検体搬送容器の搬入箇所と回収箇所が隣り合った配置にあり、そこにつながる搬入搬出の経路は同一の機構を用いる。扇形の経路変更機構は2個以上の検体搬送容器を収納できる能力を有する物である。分析を実施するために検体搬送容器を配置する分析経路がその搬入出経路と角度をつけて配置されている構造の装置にて、扇形の経路変更機構は、回転動作により、搬入出経路と分析経路との橋渡しを実施する。この橋渡し時、扇形の経路変更機構の回転動作時に、検体搬送容器が遠心力で外側に飛び出してしまうのを防止するため、回転の起動と同じレールを配置し、検体搬送容器をそのレールに沿わせることで、起動を維持させる。また、回転動作時には、搬入出経路,分析経路のどちらかの橋渡し口の先が、開いた状態となり、ソフト誤動作やセンサの故障が発生してしまうと、検体搬送容器の落下や転倒を引き起こし、検体をこぼしてしまう恐れがあるため、橋渡し口には、回転動作連動のメカストッパを配置する。
図1は本発明に関する、扇形の経路変更機構1を搭載した分析装置の概略図である。図1を用いて、本発明の分析装置の分析手順を説明する。まず初めに、測定したい検体を試験管やカップに入れ、検体搬送容器2にその試験管やカップをセットする。この検体搬送容器2には分析対象として五つの検体をセットすることが可能になっている。その後検体搬送容器2を装置の搬入経路3に搭載する。この時、投入経路3は複数個の検体搬送容器2を搭載することができる、搬送準備が終了した検体搬送容器2は、搬送が開始される。搬入出経路4を通過し、経路変更機構1に移動する。図2のように、扇形の経路変更機構1が回転し、分析経路5へと検体搬送容器2が移動する。分析経路5で、分析をするための検体が、分注機6を用いて、分析測定部7の反応容器内に分注され、試薬と混合され、測定される。その分析がされている間に、次の検体搬送容器2を送り出し、搬入出経路4を経て、扇形の経路変更機構1に搭載,収納され待機となる。分析経路5直前まで検体搬送容器2を移動させておくことで次の分析への切換時間が短縮となる。前の検体搬送容器2の分析終了後、扇形の経路変更機構に検体搬送容器2が搭載される。扇形の経路変更機構1に2個の検体搬送容器2を収納したら、次の分析の検体搬送容器2を分析経路5に送り出し、その後、分析の終了した検体がセットされている検体搬送容器2を、搬入出経路4をへて、搬出経路8へ送り出す。そして新しい検体のセットされた検体搬送容器2を扇形の経路変更機構1へ搬入し待機させる。この繰返しをすることで、一連の分析動作ができ上がる。
特に、緊急の検体が依頼された場合、一般的に採用されているような図3の様な一方通行の搬送経路しか搭載していない分析装置であると、分析途中の検体があった場合、途中で止めて、搬出経路8へ送り出してしまい、再度、オペレーターの作業が発生してしまう。もし、双方向に移動可能な経路だとしても、検体搬送容器2の搬入出時間分はロスしてしまう。さらに、その経路上に、円形や長方形の検体搬送容器2収納部を設ける案も考えられるが、これでは、構造物の数の増加や、経路上からの外露出部9が多くなってしまうため、装置の大型化になってしまう。扇形の経路変更機構1を用いることで、構造物の数の削減で装置価格の低減や、外露出部9の最小化で装置の小型化を測ることが可能となった。
この扇形の経路変更機構1は図4に示すような構造をしている。搬入出経路4と分析経路5の延長線上、交わる部分に回転軸10を配置し、それにベルト11をかけ、ステッピングモータ12により駆動させる。停止制御には、透過型のセンサ13を用い、検知板14でセンサの光を遮ることで、検知し停止の合図とするプログラムを組み込んである。検体搬送容器2を収納し回転動作を行うため遠心力で検体搬送容器2が飛び出してしまう可能性も考えられるため、レール15を配置し、検体搬送容器2をそれに沿わせて移動させる構造にしている。また、プログラムの誤作動やセンサの故障などで、搬入出経路4,分析経路5と経路変更機構1の位置が定位置でないときに、もし検体搬送容器2が動いてしまった場合でも、検体搬送容器2の転倒や、検体こぼしを防止するためメカストッパ16を取り付けている。このメカストッパは扇形の経路変更機構1に取り付けられていて、回転動作とともに機能を有効,無効にすることができる。メカストッパバネにより、通常時は経路変更機構1と一体型として動作し、搬入出経路4を越えた位置まで回転するときは、経路外壁に接触しメカストッパ機構の回転が止まり、検体搬送容器2の動作線上に露出し、メカストッパとしての効力を発揮する。
上記ではV字形状(扇形)の搬送方向変更部(経路変更機構)を記載したが、搬送方向変更部において検体を収納する位置が略平行に接続され、ラインに略垂直方向に移動させる移動機構を備えたものであっても同様の効果を得ることができる。
1 経路変更機構
2 検体搬送容器
3 搬入経路
4 搬入出経路
5 分析経路
6 分注機
7 分析測定部
8 搬出経路
9 外露出部
10 回転軸
11 ベルト
12 ステッピングモータ
13 センサ
14 検知板
15 レール
16 メカストッパ
17 メカストッパバネ

Claims (8)

  1. 検体を双方向に搬送する固定された第一搬送ラインと、
    検体を双方向に搬送する固定された第二搬送ラインと、
    前記第二搬送ライン上にある検体に処理を施す処理部と、
    前記第一搬送ラインと前記第二搬送ラインの間で検体を移送する搬送方向変更部を備え、
    該搬送方向変更部は、
    前記第一搬送ライン又は前記第二搬送ラインに沿って搬送される検体を受け取り、当該検体を第二搬送ライン又は第一搬送ラインに受け渡すことが可能となるよう、検体を双方向に搬送可能な可動式の第三搬送ライン及び第四搬送ラインの少なくとも2つのラインを備え、
    前記第三搬送ライン及び前記第四搬送ラインの少なくともいずれかを、前記第一搬送ライン又は前記第二搬送ラインに接続したり、接続を離したりするように一体として移動させるライン移動機構と、
    を備えたことを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記第一搬送ラインと前記第二搬送ラインとは所定の角度をなして配置された直線ラインであって、
    前記搬送方向変更部は、前記第三搬送ラインと前記第四搬送ラインの一端が連結されたV字形状をなし、
    接続された端部近傍を回転中心軸として前記ライン移動機構を回転移動させることにより、連結されていない他端が前記第一搬送ライン又は第二搬送ラインとの接続及び解除を行うことを特徴とする自動分析装置。
  3. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記搬送方向変更部は、前記第三搬送ラインと前記第四搬送ラインはそれぞれ略平行に配置され、
    前記移動機構は、前記第三搬送ライン及び前記第四搬送ラインを、前記第一搬送ライン又は前記第二搬送ラインに対して略垂直方向に移動させることを特徴とする自動分析装置。
  4. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記第三搬送ライン,第四搬送ラインのいずれかは、少なくとも2個以上の検体を載置可能であることを特徴とする自動分析装置。
  5. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記検体を当該自動分析装置に投入する投入部と、
    前記検体を回収する回収部と、を備え、
    前記第一搬送ラインは前記投入部、前記搬送方向変更部、及び前記回収部の間で検体を搬送することを特徴とする自動分析装置。
  6. 検体を双方向に搬送する固定された第一搬送ラインと、
    検体を双方向に搬送する固定された第二搬送ラインと、
    少なくとも二つの可動式ラインを有し、前記第一の搬送ラインと前記第二の搬送ラインの間で検体を双方向に搬送する搬送方向変更部を備え、
    検体を、前記第一搬送ラインを介して前記搬送方向変更部のラインの一つに搬送し、
    前記搬送方向変更部の前記ラインが前記第二搬送ラインと接続するように駆動させて、当該検体を前記第二搬送ラインへ搬送し、
    前記搬送方向変更部の前記第二搬送ライン上で当該検体に所定の処理を施し、
    処理が終了した当該検体を、前記第二搬送ラインを介して前記搬送方向変更部の前記ラインに搬送し、
    前記搬送方向変更部の前記ラインが前記第一搬送ラインと接続するように駆動することで、当該検体を前記第一搬送ラインへ搬送するよう、制御する制御部を備えたことを特徴とする自動分析装置。
  7. 請求項6記載の自動分析装置において、
    前記制御部は、前記第二搬送ライン上で検体に所定の処理を施している間に、前記搬送方向変更部の他のラインに次に分析すべき検体を搬入するよう制御すうことを特徴とする自動分析装置。
  8. 請求項6記載の自動分析装置において、
    優先して処理すべき検体が前記第一搬送ライン上にある場合には、当該検体を前記搬送方向変更部のラインの一つに搬入し、
    前記第二搬送ライン上にある他の検体を、前記搬送方向変更部の他のラインに退避させ、
    優先して処理すべき検体を前記第二搬送ラインへと搬送することを特徴とする自動分析装置。
JP2009175993A 2009-07-29 2009-07-29 自動分析装置 Active JP5452120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009175993A JP5452120B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009175993A JP5452120B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011027655A JP2011027655A (ja) 2011-02-10
JP5452120B2 true JP5452120B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=43636566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009175993A Active JP5452120B2 (ja) 2009-07-29 2009-07-29 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5452120B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6034051B2 (ja) * 2012-04-25 2016-11-30 東芝メディカルシステムズ株式会社 自動分析装置
WO2019044648A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 接続モジュール及び干渉回避方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3668618B2 (ja) * 1998-09-29 2005-07-06 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP3644303B2 (ja) * 1999-05-06 2005-04-27 株式会社日立製作所 検体搬送システム
JP4324288B2 (ja) * 1999-09-29 2009-09-02 株式会社日立製作所 検体搬送装置
WO2001051929A1 (fr) * 2000-01-12 2001-07-19 Hitachi, Ltd. Analyseur automatique et dispositif de transfert de portoir

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011027655A (ja) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232853B2 (ja) 自動検査室システムで使用するためのプログラム制御可能なランダム・アクセス・サンプル操作装置
JP6446519B2 (ja) 検体搬送方法
JP4243722B2 (ja) 多段アナライザ・システムで検定処理を行う方法
JP6320535B2 (ja) 自動分析装置
JP2004279357A (ja) 自動分析装置
EP2109764A2 (en) Apparatus and methods for dispensing sample holders
JP2008003010A (ja) 自動分析装置
WO2017043196A1 (ja) 自動分析装置
JP6651380B2 (ja) 臨床検査装置
JPH01187461A (ja) 自動化学分析装置
JP5452120B2 (ja) 自動分析装置
US8728395B2 (en) Automatic analyzer
JP4146674B2 (ja) 自動分析装置
JP4729594B2 (ja) 自動分析装置
JP2010122124A (ja) 自動分析装置
JPH1194841A (ja) 検体搬送装置及び方法
JP7326113B2 (ja) 検体容器把持装置及び検体搬送装置、接続装置
JP6234765B2 (ja) 検体検査自動分析システム
WO2020085272A1 (ja) オートサンプラ、自動分析装置、サンプリング方法、及び、自動検査方法
JPH03172764A (ja) 自動分析装置
JP7225386B2 (ja) 自動分析装置
JP2022099278A (ja) 実験室装置の基準点を監視する実験室システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5452120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350