JP5450903B1 - 加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線作成方法 - Google Patents

加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5450903B1
JP5450903B1 JP2013530470A JP2013530470A JP5450903B1 JP 5450903 B1 JP5450903 B1 JP 5450903B1 JP 2013530470 A JP2013530470 A JP 2013530470A JP 2013530470 A JP2013530470 A JP 2013530470A JP 5450903 B1 JP5450903 B1 JP 5450903B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
length
maximum crack
creep
calibration curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013530470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014155558A1 (ja
Inventor
大輔 荒川
秀高 西田
栄郎 松村
泰弘 小野
正志 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5450903B1 publication Critical patent/JP5450903B1/ja
Publication of JPWO2014155558A1 publication Critical patent/JPWO2014155558A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • G01N3/18Performing tests at high or low temperatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
    • G01N17/006Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light of metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/0069Fatigue, creep, strain-stress relations or elastic constants
    • G01N2203/0071Creep
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/022Environment of the test
    • G01N2203/0222Temperature
    • G01N2203/0226High temperature; Heating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/022Environment of the test
    • G01N2203/023Pressure
    • G01N2203/0232High pressure

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命を予測する方法を提供する。すなわち、製品に生じた最大亀裂の長さを求める工程と、得られた最大亀裂長さから製品の損傷率を求める工程とを含み、製品がベイナイト組織を有することを特徴とする、クリープ余寿命予測方法とする。

Description

本発明は、加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線作成方法に関する。
火力発電設備や原子力発電設備等において用いられる機械部品は、長期間に渡って高温・高圧条件におかれることから、徐々に塑性変形を起こし、クリープ寿命に達すると破断してしまう。従って、火力発電設備や原子力発電設備を安全かつ経済的に運転するためには、用いられている機械部品のクリープ余寿命を的確に予測することによって、最適な時期に機械部品の交換を行うことが求められる。
このような機械部品に使用されている耐熱鋼のクリープ余寿命を予測する方法としては、例えば特開昭63−235861号公報が示すように、実際に稼動している火力発電設備や原子力発電設備の機械部品の耐熱鋼から試験片を切り出して、クリープ破断試験を行い、その破断時間から余寿命を予測する方法が知られているが、この方法では、実際に稼動している設備から試験片を切り出して長時間に渡って試験をする必要があり、煩雑である。
この他、目視検査、及び、レプリカ法によるクリープボイドを検出する方法などが知られており、例えば、クリープボイドを検出する方法の一種として、最大ボイド粒界占有率(Mパラメータ)を使用する方法が、例えば国際公報WO02/014835号公報により報告されている。
本発明は、加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線作成方法を提供することを目的とする。
本発明に係る、加熱及び加圧により劣化した第1製品のクリープ余寿命を予測する方法に用いる検量線を作成する方法は、加熱及び加圧により劣化した第2製品に生じた最大亀裂の長さを求める工程と、得られた最大亀裂長さと第2製品の損傷率との関係を表す検量線を作成する工程とを含み、第1製品および第2製品がベイナイト組織を有することを特徴とする。
また、本発明に係る、加熱及び加圧により劣化した第1製品のクリープ余寿命を予測する方法に用いる検量線を作成する方法は、加熱及び加圧により劣化した第2製品に生じた最大亀裂がまたがる結晶粒の数を求める工程と、得られた結晶粒の数と第2製品の損傷率との関係を表す検量線を作成する工程とを含み、第1製品および第2製品がベイナイト組織を有することを特徴としても良い。
最大亀裂が寸断されている場合に、寸断されている各箇所の長さが、その寸断箇所が隣接する両亀裂のうち長い方の長さに対して所定の割合以下であれば、最大亀裂は寸断されていないものとみなして、最大亀裂長さ、または、最大亀裂がまたがる結晶粒の数を求めることが好ましい。所定の割合が半分であることがより好ましい。
本発明に係る、加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命を予測する方法は、製品に生じた最大亀裂の長さを求める工程と、得られた最大亀裂長さから製品の損傷率を求める工程とを含み、製品がベイナイト組織を有することを特徴とする。
また、本発明に係る、加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命を予測する方法は、製品に生じた最大亀裂がまたがる結晶粒の数を求める工程と、得られた結晶粒の数から製品の損傷率を求める工程とを含み、製品がベイナイト組織を有することを特徴としても良い。
最大亀裂が寸断されている場合に、寸断されている各箇所の長さが、その寸断箇所が隣接する両亀裂のうち長い方の長さに対して所定の割合以下であれば、最大亀裂は寸断されていないものとみなして、最大亀裂長さ、または、最大亀裂がまたがる結晶粒の数を求めることが好ましい。所定の割合が半分であることがより好ましい。
製品が中空管であることが好ましく、例えば、曲がり部分を有するボイラ用配管であっても良い。これらの場合に、加圧は製品に内圧を加えることにより行われるのが好ましい。
本発明によって、加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線作成方法を提供することが可能となった。
亀裂が生じたベイナイト組織を有する製品の模式図である。 試験1における試料の損傷率が0.76の時の、(a)50倍、(b)100倍、及び、(c)400倍の倍率で行った、SEMによる組織検査の結果を示す図である。 試験1における試料の損傷率が0.85の時の、(a)50倍、(b)100倍、及び、(c)400倍の倍率で行った、SEMによる組織検査の結果を示す図である。 試験1における試料の損傷率が1.00の時の、(a)10倍、(b)50倍、(c)100倍、及び、(d)400倍の倍率で行った、SEMによる組織検査の結果を示す図である。 試験2における試料の損傷率が0.70の時の、(a)100倍、及び、(b)400倍の倍率で行った、SEMによる組織検査の結果を示す図である。 試験2における試料の損傷率が0.98の時の、(a)50倍、(b)100倍、及び、(c)400倍の倍率で行った、SEMによる組織検査の結果を示す図である。 試験2における試料の損傷率が1.00の時の、(a)10倍、(b)50倍、(c)100倍、及び、(d)400倍の倍率で行った、SEMによる組織検査の結果を示す図である。 一実施形態における、(a)損傷率が0〜1.0、及び、(b)損傷率が0.7〜1.0での、最大亀裂長さと試料の損傷率との関係を表すグラフである。 一実施形態における、拡張Mパラメータと試料の損傷率との関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明の目的、特徴、利点、および、そのアイデアは、本明細書の記載により、当業者には明らかであり、本明細書の記載から、当業者であれば容易に本発明を再現できる。以下に記載された発明の実施の形態及び具体的な実施例などは、本発明の好ましい実施態様を示すものであり、例示又は説明のために示されているのであって、本発明をそれらに限定するものではない。本明細書で開示されている本発明の意図並びに範囲内で、本明細書の記載に基づき、様々な改変並びに修飾ができることは、当業者にとって明らかである。
従来、フェライト、オーステナイト及びベイナイトに代表される母材は、加熱及び加圧により劣化しても、亀裂はほとんど生じないと考えられてきた。このため、ベイナイト組織を有する製品のクリープ余寿命を、亀裂を検出することによって予測することはなかった。
しかし、本発明者等は、ベイナイト組織を有する製品を加熱及び加圧すると、劣化に伴って亀裂が生じることを発見した。さらに、製品に生じた亀裂のうち最大の長さを有する亀裂に着目することによって、ベイナイト組織を有する製品の余寿命を予測できることを見出した。本発明は、これらの発見に基づいて、完成されたものである。
===クリープ余寿命を予測する方法に用いる検量線の作成方法===
本発明に係る、加熱及び加圧により劣化した第1製品のクリープ余寿命を予測する方法に用いる検量線を作成する方法は、加熱及び加圧により劣化した1または2以上の第2製品に生じた最大亀裂の長さを求める工程と、得られた最大亀裂長さと第2製品の損傷率との関係を表す検量線を作成する工程とを含み、第1製品および第2製品がベイナイト組織を有することを特徴とする。
第1製品及び第2製品は、ベイナイト組織を有し、かつ、加熱及び加圧によってクリープ変形を生じる材料から構成されている。このような材料として、例えば、鋳鋼が挙げられるが、これに限定されない。第1製品及び第2製品は、同じ材料から構成されていることが好ましい。
第1製品及び第2製品の形は、特に限定されず、例えば、中空管、板、または、棒であることができるが、中空管であることが好ましい。中空管の断面は、どのような形であっても良く、例えば、円形、楕円形、または、多角形であることができるが、中空管の強度を考慮に入れれば、角を有さない円形または楕円形であることが好ましく、円形であることがより好ましい。
このような中空管として、例えば、曲がり部分を有するボイラ用配管が挙げられる。ボイラ用配管は、従来は、フェライト組織またはパーライト組織を有すると考えられていたため、フェライト組織またはパーライト組織を有する製品のクリープ余寿命を予測する方法に従って、そのクリープ余寿命が予測されてきた。しかし、本発明者等は、ボイラ用配管の曲がり部分を作成する際のゆっくりとした加熱に伴い、この曲がり部分がベイナイト組織を有するように変化することを発見した。従って、本発明に係る検量線作成方法によって作成した検量線を用いて、曲がり部分を有するボイラ用配管のクリープ余寿命を予測すれば、このボイラ用配管のクリープ余寿命を精度良く予測することが可能となる。
なお、第1製品の形と第2製品の形とは、同じであっても異なっていても良いが、同じまたは相似形であることが好ましく、同じであることがより好ましい。
第1製品及び第2製品は、それぞれ、一定の高温、及び、常圧よりも高い一定の圧力の条件下に置くことにより劣化させる。
温度の範囲は、各製品がベイナイト組織を有する限り特に限定されないが、例えば、210℃〜550℃の範囲であっても良く、350℃〜550℃の範囲であることが好ましい。第1製品の加熱温度と、第2製品の加熱温度とは、同じであっても異なっていても良いが、同じであることが好ましい。
圧力の範囲は、常圧(0.1MPa)よりも高ければ特に限定されないが、例えば、0.2MPa〜1000MPaであっても良く、0.3MPa〜500MPaであることが好ましく、0.5MPa〜300MPaであることがより好ましい。第1製品に加えられた圧力と、第2製品に加えられた圧力とは、同じであっても異なっていても良い。
製品に圧力を加える方法は、特に限定されず、外圧を加えても良く、内圧を加えても良いが、各製品が中空管である場合には内圧を加えることが好ましい。第2製品に内圧を加える場合には、内圧クリープ試験により第2製品を劣化させることが好ましい。内圧クリープ試験は、高温炉中で中空管に内圧を加え、必要に応じて中空管をクリープ破断させることによって、中空管の寿命を測定する方法である。内圧クリープ試験は、中空管そのものを試験対象とできるため、例えば中空管をボイラの配管として用いた場合に生じる、中空管の外表面および内表面の酸化物など変質層の影響を含めて試験できる点で優れている。さらに、ボイラで実際に用いられる場合と同様に、内圧による応力を中空管に加えることから、ボイラ用配管の寿命を精度よく測定することが可能である。
最大亀裂とは、加熱及び加圧による劣化に伴って製品に生じた亀裂のうち、最長の長さを有する亀裂をいう。
亀裂が寸断されている場合には、寸断されている箇所の長さが、その寸断箇所が隣接する両亀裂のうち長い方の長さに対して所定の割合以下であれば、これら両亀裂及び寸断箇所は繋がった一つの亀裂であるとみなして、亀裂の長さを求めることが好ましい。本発明者等は、亀裂が途中で寸断されている場合において、寸断されている箇所が今後亀裂になるか否かは、この寸断箇所が隣接している両亀裂のうち長い方の亀裂から強い影響を受けることを見出した。さらに、長い方の長さに対して寸断箇所の長さが所定の割合以下である場合には、この寸断箇所が今後亀裂になりやすいと評価できることを見出した。これらの発見に基づき、寸断箇所を上記のようにみなすことによって、第1製品のクリープ余寿命を精度良く予測できる検量線を作成することが可能となる。所定の割合は、例えば、半分であることが好ましく、4割であることがより好ましく、3割であることがさらに好ましい。
亀裂の長さとは、亀裂の両端を結んだ直線の長さであり、また、寸断されている箇所の長さとは、寸断されている箇所とこの寸断箇所が隣接する両亀裂とが作る2つの交点間の直線の長さである。
亀裂の長さの求め方を、図1を用いて具体的に説明する。ベイナイト組織を有する製品100において、亀裂10(図1中に太い線で記載)が複数の結晶粒1に沿って生じている。亀裂10は途中で寸断されているが、寸断されている箇所の長さ3が、この寸断箇所が隣接する両亀裂のうちの長い方の長さ4の半分以下であることから、亀裂10は寸断箇所も含めて一つの亀裂であるとみなす。この結果、亀裂10の長さは亀裂長さ2であると求まる。
亀裂の長さを測定する方法は、特に限定されず、公知の方法を用いることができるが、例えば、走査型電子顕微鏡(SEM)によって製品の表面の組織観察を行うことによって測定しても良い。
また、最大亀裂の長さを測定するにあたっては、測定対象である製品の全体を観察し、製品に生じた全ての亀裂の中で最大の亀裂の長さを測定しても良いが、製品において所定の評価範囲を設定し、その評価範囲内に生じた亀裂の中において最大の亀裂の長さを測定しても良い。
評価範囲を設定する場合、評価範囲の位置は、製品の任意の箇所に設定することができるが、その製品において亀裂が生じやすい箇所を含むように設定することが好ましい。当業者であれば、このような箇所を、経験則や計算から求めることができる。また、評価範囲の広さは、任意であるが、例えば、0.3mm〜1.0mmの範囲内で設定しても良い。
本発明に係る検量線作成方法によれば、ベイナイト組織を有する製品の余寿命を予測するにあたって最大亀裂長さを適用することによって、評価範囲を任意に設定しても、設定の仕方に依存する誤差が極めて少ない検量線を作成できるという有利な効果を奏する。
このようにして求めた第2製品の最大亀裂長さと損傷率との関係を表す検量線を作成することによって、第1製品のクリープ余寿命を予測するための検量線とすることができる。
製品の損傷率とは、その製品の寿命に対して、寿命を決定するのと同じ加熱条件と同じ加圧条件の下でどれだけの時間が経過したのかを表す割合である。ここで、製品の寿命とは、一定の加熱及び一定の加圧によって、その製品が破断するのに要する時間である。製品の寿命は、公知の方法で求めることができ、例えば、その製品と同じ材料から作られた同一構造の製品を、実際に壊れるまで一定に加熱及び加圧することによって測定することができる。
例えば、ある製品の寿命が10000時間であり、寿命を決定するのと同じ加熱条件と同じ加圧条件の下での経過時間が8000時間である場合には、損傷率は、8000÷10000=0.80と求めることができる。逆に、ある製品の寿命が10000であり、損傷率が0.80の場合には、寿命を決定するのと同じ加熱条件と同じ加圧条件の下での、その製品の余寿命は、10000x0.80=2000時間と求めることができる。なお、寿命を決定する条件が複数であった場合、余寿命を予測する場合の加熱条件及び加圧条件は、いずれか一つの条件に一致していれば良い。
第2製品として、1種類の製品のみを用いても良く、互いに異なる温度で加熱され、かつ、互いに異なる圧力で加圧された少なくとも2種類の製品を用いても良い。この場合、これら2種類の製品のそれぞれについて最大亀裂長さを適宜求め、求めた全ての最大亀裂長さを用いて第2製品の損傷率との関係を求めることによって、検量線を作成する。加熱加圧条件が異なる少なくとも2種類の製品を用いて検量線を作成することによって、検量線の精度を向上させることができる。
加熱加圧条件が異なる少なくとも2種類の製品を用いる場合、これら製品の寿命が、同程度であることが好ましい。同程度とは、2種類以上の製品の寿命が、長い方の寿命を基準として短い方が25%以内の差であることが好ましく、20%以内の差であることがより好ましく、10%以内の差であることがさらに好ましい。当業者であれば、2種類以上の製品の寿命が同程度となるように、各製品に加える温度と圧力とを適切に設定することができる。
例えば、本願の実施例1では、550℃で加熱し145MPaで加圧した製品と、525℃で加熱し240MPaで加圧した製品との2種類の製品を用い、これらに共通する関係として、図8に示す近似曲線を、最大亀裂長さと第2製品の損傷率との関係を表す検量線として得た。
このようにして作成した検量線を用いて、加熱及び加圧により劣化した第1製品のクリープ余寿命を予測することができる。
また、本発明に係る、加熱及び加圧により劣化した第1製品のクリープ余寿命を予測する方法に用いる検量線を作成する方法は、加熱及び加圧により劣化した1または2以上の第2製品に生じた最大亀裂がまたがる結晶粒の数を求める工程と、得られた結晶粒の数と第2製品の損傷率との関係を表す検量線を作成する工程とを含み、第1製品および第2製品がベイナイト組織を有することを特徴としても良い。
即ち、上述した方法において、最大亀裂長さを求める代わりに最大亀裂がまたがる結晶粒の数を求め、さらに、最大亀裂長さと第2製品の損傷率との関係を表す検量線を作成する代わりに、最大亀裂がまたがる結晶粒の数と第2製品の損傷率との関係を表す検量線を作成する。
亀裂がまたがる結晶粒の数とは、亀裂が走る結晶粒界の面または辺の数をいう。亀裂が寸断されている場合には、寸断されている箇所の長さが、その寸断箇所が隣接する両亀裂のうち長い方の長さに対して所定の割合以下であれば、これら両亀裂及び寸断箇所は繋がった一つの亀裂であるとみなして、亀裂がまたがる結晶粒の数を求めることが好ましい。このようにみなすことによって、第1製品のクリープ余寿命を精度良く予測できる検量線とすることができる。所定の割合は、例えば、半分であることが好ましい。
亀裂がまたがる結晶粒の数の求め方を、図1を用いて具体的に説明する。ベイナイト組織を有する製品100において、亀裂10(図1中に太い線で記載)が複数の結晶粒1に沿って生じている。亀裂10は途中で寸断されているが、寸断されている箇所の長さ3が、この寸断箇所が隣接する両亀裂のうちの長い方の長さ4の半分以下であることから、亀裂10は寸断箇所も含めて一つの亀裂であるとみなす。この結果、亀裂10がまたがる結晶粒の数は6であると求まる。
亀裂がまたがる結晶粒の数を測定する方法は、特に限定されず、公知の方法を用いることができるが、例えば、走査型電子顕微鏡(SEM)によって製品の表面の組織観察を行うことによって測定しても良い。
また、亀裂がまたがる結晶粒の数を測定するにあたっては、製品の全体を観察し、製品に生じた全ての亀裂の中で最大の亀裂がまたがる結晶粒の数を測定しても良いが、製品において所定の評価範囲を設定し、その評価範囲内に生じた亀裂の中から最大の亀裂がまたがる結晶粒の数を測定しても良い。
評価範囲を設定する場合、評価範囲の位置は、製品の任意の箇所に設定することができるが、その製品において亀裂が生じやすい箇所を含むように設定することが好ましい。当業者であれば、このような箇所を、経験則や計算から求めることができる。また、評価範囲の広さの設定は、任意であるが、例えば、0.3mm〜1.0mmの範囲内であっても良い。
本発明に係る検量線作成方法によれば、ベイナイト組織を有する製品の余寿命の予測するにあたって、最大亀裂がまたがる結晶粒の数を適用することによって、評価範囲を任意に設定しても、設定の仕方に依存する誤差が極めて少ない検量線を作成できるという有利な効果を奏する。
このようにして得られた最大亀裂がまたがる結晶粒の数と、第2製品の損傷率との関係を表す検量線を作成することによって、第1製品のクリープ余寿命を予測するための検量線とすることができる。そして、このようにして作成した検量線を用いて、加熱及び加圧により劣化した第1製品のクリープ余寿命を予測することができる。
===クリープ余寿命を予測する方法==
本発明に係る加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命を予測する方法は、製品に生じた最大亀裂の長さを求める工程と、得られた最大亀裂長さからその製品の損傷率を求める工程とを含み、製品がベイナイト組織を有することを特徴とする。
例えば、加熱及び加圧により劣化した第1製品のクリープ余寿命を予測するには、以下のようにして行う。
まず、第1製品に生じた最大亀裂の長さを求める。次いで、得られた最大亀裂長さを、上述の方法によって作成した検量線の最大亀裂長さに挿入することによって、対応する製品の損傷率を求めることができる。例えば、対応する損傷率が0.80であると求まった場合には、第1製品の余寿命は、これまでに加熱及び加圧した時間の25%であると予測することができる。
また、本発明に係る加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命を予測する方法は、製品に生じた最大亀裂がまたがる結晶粒の数を求める工程と、得られた結晶粒の数からその製品の損傷率を求める工程とを含み、製品がベイナイト組織を有することを特徴としても良い。
この場合、例えば、加熱及び加圧により劣化した第1製品のクリープ余寿命を予測するには、以下のようにして行う。
まず、第1製品に生じた最大亀裂がまたがる結晶粒の数を求める。次いで、得られた結晶粒の数を、上述の方法によって作成した検量線における、最大亀裂がまたがる結晶粒の数に挿入する。これにより、対応する製品の損傷率を求めることができる。例えば、対応する損傷率が0.80であると求まった場合には、第1製品の余寿命は、これまでに加熱及び加圧した時間の25%であると予測することができる。
[実施例1]
クロムモリブデン鉄鋼鋼材から作られたベイナイト組織を有する円筒管(STPA22、外径φ56.5mm、内径47.5mm、長さ35.0mm)を試料として、内圧クリープ試験を行った。1つの試料には、温度550℃の条件下で145MPaの内圧を加え(試験1)、別の試料には、温度525℃の条件下で240MPaの内圧を加えた(試験2)。なお、試験1における試料の寿命と、試験2における試料の寿命とは、試験1における試料に対して、試験2における試料の寿命は約23%短く、同程度であった。
試験1については、損傷率が、0、0.11、0.18、0.25、0.47、0.66、0.76、0.85および1.00の時に、また、試験2については、損傷率が、0.00、0.14、0.23、0.32、0.61、0.85、0.98および1.00の時に、試料の組織観察を行った。
具体的には、各試料について、観察毎に評価範囲を定めた。評価範囲の位置の設定は、円筒管において亀裂が生じやすいとされる管の長さ方向の中央部分を含むように設定した。また、評価範囲の面積の設定は、亀裂が1.0mm以上の面積にわたる場合には亀裂全体を含むように定め、これ以外の場合には0.3mmまたは1.0mmの広さを有するように設定した。
定めた評価範囲について、10倍、50倍、100倍及び400倍の倍率で走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて組織観察をし、評価範囲内に存在するボイドの数、さらに、亀裂が存在した場合には、最も長い亀裂について、最大亀裂長さ、及び、最大亀裂がまたがる結晶粒の数(以下、「拡張Mパラメータ」ともいう)を測定した。なお、亀裂が途中で寸断されていた場合には、その寸断されている箇所の各長さが、寸断箇所が隣接する両亀裂のうち長い方の長さの半分以下であれば、これらの亀裂及び寸断箇所は繋がった一つの亀裂であるとみなして、最大亀裂長さ及び拡張Mパラメータを求めた。
また、組織観察に加えて、上記各損傷率の時に、試料の長さ方向の中央部分において、試料の外径及びビッカース硬さを測定した。測定した外径からは、損傷率が0の時の外形を基準として膨張率を求めた。
得られたSEMの像のうち、代表して、試験1における損傷率が0.76の像を図2に、損傷率が0.85の像を図3に、及び、損傷率が1.00の像を図4に、並びに、試験2における損傷率が0.70の像を図5に、損傷率が0.98の像を図6に、及び、損傷率が1.00の像を図7に示す。
例えば図2(b)が示すように、試験1における損傷率が0.76の時の最大亀裂は、途中で寸断されているが、寸断されている箇所の長さが、隣接する両亀裂のうち長い方の長さの半分以下であったため、これらの亀裂及び寸断箇所は繋がった一つの亀裂であるとみなして、最大亀裂長さを518μmと求め、拡張Mパラメータを6と求めた。同様に、図3(a)が示すように、試験1における損傷率が0.85の時の最大亀裂は、複数個所が途中で寸断されているが、寸断されている各箇所の長さが、それぞれが隣接する両亀裂のうち長いほうの亀裂の長さの半分以下であったため、これらの亀裂及び寸断箇所は繋がった一つの亀裂であるとみなして、最大亀裂長さを1.09mmと求め、拡張Mパラメータを14と求めた。
このようにして、全てのSEMの像から求めたボイドの数、最大亀裂長さ及び拡張Mパラメータ、並びに、試料の膨張率及びビッカース硬さの結果を、試験1については表1に、試験2については表2にまとめて示す。
表1及び表2が示すように、評価範囲が1.0mmの広さの場合と、0.3mmの広さを有する場合とを、同じ損傷率で比較すると、ボイドの個数は面積に比例せず誤差が生じたが、拡張Mパラメータの値は同一となった。従って、拡張Mパラメータを使用してベイナイト組織を有する製品のクリープ余寿命を予測すれば、評価範囲の設定の仕方による誤差が生じにくく、この結果、クリープ余寿命を精度良く予測できることが示された。
さらに、表1及び表2に基づいて作成した、最大亀裂長さと損傷率との関係を表すグラフを図8に、拡張Mパラメータと損傷率との関係を表すグラフを図9に示す。
図8及び図9が示すように、最大亀裂が途中で寸断されている場合に、寸断されている箇所の各長さが、寸断箇所が隣接する両亀裂のうち長い方の長さの半分以下であれば、これらの亀裂及び寸断箇所は繋がった一つの亀裂であるとみなした最大亀裂長さを採用することによって、最大亀裂長さと損傷率との間、及び、拡張Mパラメータと損傷率との間には、良好な相関関係が存在することが分かる。
これら、最大亀裂長さと損傷率との関係を表す図8、および/または、拡張Mパラメータと損傷率との関係を表す図9を用いることによって、実施例1で使用した試料と同一の材料から作られた、ベイナイト組織を有する他の製品のクリープ余寿命を予測することができる。
[実施例2]
実施例2では、実施例1で作成した図8及び図9を用いて、ベイナイト組織を有する円筒管のクリープ余寿命を予測した。
クロムモリブデン鉄鋼鋼材で作られた配管(STPA22、JIS規格 G 3457「配管用アーク溶接炭素鋼鋼管」)を、火力発電所のボイラで使用できるように、ゆっくりと加熱しながら曲げ加工した。加工した配管の曲がり部分の組織をSEMで検査したところ、ベイナイト組織が生成していた。このようにして加工した配管に対し、550℃の温度下で、145MPaの内圧を加えた。
ある時間経過したところで、配管の曲がり部分について、SEMを用いて組織観察した。得られたSEMの像から最大亀裂長さを求めたところ、1.7mmであった。実施例1で作成した図8より、最大亀裂長さが1.7mmの時の損傷率は0.95であると求まることから、ボイラの配管の曲がり部分の損傷率は0.95であると予測することができた。即ち、この配管の曲がり部分の余寿命は、現在までの使用時間の約5%であると予測することができた。
同様にして、得られたSEMの像から拡張Mパラメータを求めたところ、25であった。実施例1で作成した図9より、拡張Mパラメータが25の時の損傷率は0.95であると求まることから、ボイラの配管の曲がり部分の損傷率は0.95であると予測することができた。即ち、この配管の曲がり部分の余寿命は、現在までの使用時間の約5%であると予測することができた。
1 結晶粒
2 亀裂長さ
3 寸断されている箇所の長さ
4 寸断箇所が隣接する亀裂のうち長い方の長さ
10 亀裂
100 ベイナイト組織を有する製品

Claims (9)

  1. 加熱及び加圧により劣化した第1製品のクリープ余寿命を予測する方法に用いる検量線を作成する方法であって、
    加熱及び加圧により劣化した第2製品に生じた最大亀裂の長さを求める工程と、
    得られた最大亀裂長さと第2製品の損傷率との関係を表す検量線を作成する工程とを含み、
    第1製品および第2製品がベイナイト組織を有し、
    最大亀裂が寸断されている場合に、寸断されている各箇所の長さが、その寸断箇所が隣接する両亀裂のうち長い方の長さに対して所定の割合以下であれば、最大亀裂は寸断されていないものとみなして、最大亀裂長さを求めることを特徴とする、検量線の作成方法。
  2. 加熱及び加圧により劣化した第1製品のクリープ余寿命を予測する方法に用いる検量線を作成する方法であって、
    加熱及び加圧により劣化した第2製品に生じた最大亀裂がまたがる結晶粒の数を求める工程と、
    得られた結晶粒の数と第2製品の損傷率との関係を表す検量線を作成する工程とを含み、
    第1製品および第2製品がベイナイト組織を有し、
    最大亀裂が寸断されている場合に、寸断されている各箇所の長さが、その寸断箇所が隣接する両亀裂のうち長い方の長さに対して所定の割合以下であれば、最大亀裂は寸断されていないものとみなして、最大亀裂がまたがる結晶粒の数を求めることを特徴とする、検量線の作成方法。
  3. 所定の割合が半分であることを特徴とする、請求項1または2に記載の検量線作成方法。
  4. 加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命を予測する方法であって、
    前記製品に生じた最大亀裂の長さを求める工程と、
    得られた最大亀裂長さから前記製品の損傷率を求める工程とを含み、
    前記製品がベイナイト組織を有し、
    最大亀裂が寸断されている場合に、寸断されている各箇所の長さが、その寸断箇所が隣接する両亀裂のうち長い方の長さに対して所定の割合以下であれば、最大亀裂は寸断されていないものとみなして、最大亀裂長さを求めることを特徴とする、クリープ余寿命予測方法。
  5. 加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命を予測する方法であって、
    前記製品に生じた最大亀裂がまたがる結晶粒の数を求める工程と、
    得られた結晶粒の数から前記製品の損傷率を求める工程とを含み、
    前記製品がベイナイト組織を有し、
    最大亀裂が寸断されている場合に、寸断されている各箇所の長さが、その寸断箇所が隣接する両亀裂のうち長い方の長さに対して所定の割合以下であれば、最大亀裂は寸断されていないものとみなして、最大亀裂がまたがる結晶粒の数を求めることを特徴とする、クリープ余寿命予測方法。
  6. 所定の割合が半分であることを特徴とする、請求項4または5に記載のクリープ余寿命予測方法。
  7. 前記製品が中空管であることを特徴とする、請求項4〜6のいずれか1項に記載のクリープ余寿命の予測方法。
  8. 前記製品が曲がり部分を有するボイラ用配管であることを特徴とする、請求項に記載のクリープ余寿命の予測方法。
  9. 前記加圧が前記製品に内圧を加えることにより行われることを特徴とする、請求項7または8に記載のクリープ余寿命の予測方法。
JP2013530470A 2013-03-27 2013-03-27 加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線作成方法 Expired - Fee Related JP5450903B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/058982 WO2014155558A1 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5450903B1 true JP5450903B1 (ja) 2014-03-26
JPWO2014155558A1 JPWO2014155558A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=50614497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530470A Expired - Fee Related JP5450903B1 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線作成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5450903B1 (ja)
WO (1) WO2014155558A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108732030B (zh) * 2017-04-24 2020-05-08 天津大学 塑性条件下考虑拘束效应的蠕变孕育期预测方法
CN108733862B (zh) * 2017-04-24 2020-05-08 天津大学 稳态蠕变条件下考虑拘束效应的蠕变孕育期预测方法
CN108732032B (zh) * 2017-04-24 2020-03-27 天津大学 稳态蠕变条件下含残余应力的蠕变孕育期预测方法
CN108732033B (zh) * 2017-04-24 2020-05-08 天津大学 弹性瞬态蠕变条件下考虑拘束效应的蠕变孕育期预测方法
CN108733861B (zh) * 2017-04-24 2020-03-27 天津大学 塑性条件下含残余应力的蠕变孕育期预测方法
CN108732034B (zh) * 2017-04-24 2020-03-27 天津大学 弹性瞬态蠕变条件下含残余应力的蠕变孕育期预测方法
CN108731989B (zh) * 2017-04-24 2020-06-02 天津大学 塑性瞬态蠕变条件下含残余应力的蠕变孕育期预测方法
CN108732029B (zh) * 2017-04-24 2020-02-07 天津大学 弹性条件下含残余应力的蠕变孕育期预测方法
CN108732031B (zh) * 2017-04-24 2020-06-02 天津大学 弹性条件下考虑拘束效应的蠕变孕育期预测方法
CN108733860B (zh) * 2017-04-24 2020-06-02 天津大学 塑性瞬态蠕变条件下考虑拘束效应的蠕变孕育期预测方法
JP6974984B2 (ja) * 2017-08-30 2021-12-01 三菱パワー株式会社 余寿命評価方法及び保守管理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139470A (ja) * 2002-11-06 2005-06-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The 長寿命な耐熱低合金鋼溶接部材及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139470A (ja) * 2002-11-06 2005-06-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The 長寿命な耐熱低合金鋼溶接部材及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013018478; 野中 勇 他: '202 ボイラ機器におけるクリープ疲労損傷の形態と評価法' 学術講演会講演論文集 45, 1996, 37-38 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014155558A1 (ja) 2014-10-02
JPWO2014155558A1 (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450903B1 (ja) 加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線作成方法
Bonaccorsi et al. Damage analysis in Fe–Cr–Ni centrifugally cast alloy tubes for reforming furnaces
JP5801520B1 (ja) 高クロム鋼管の余寿命を推定する余寿命推定方法
JP5086615B2 (ja) 高強度鋼溶接部のクリープ伸びによる寿命評価方法及び高強度鋼溶接部の寿命評価方法
JP4979563B2 (ja) クリープ寿命評価方法
JP2008003009A (ja) 高温機器の寿命診断装置、高温機器の寿命診断方法およびプログラム
Guglielmino et al. Creep damage of high alloyed reformer tubes
JP5355832B1 (ja) ベイナイト組織を有する製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線の作成方法
JP4616778B2 (ja) 高強度鋼溶接部の寿命評価方法
JP5859710B2 (ja) 加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線作成方法
JP2010203812A (ja) 高強度フェライト鋼の寿命評価方法
JP2014145657A (ja) 金属部材の寿命評価方法及び寿命評価装置
JP3825378B2 (ja) 耐熱鋼の寿命評価方法
JP5475198B1 (ja) 加熱及び加圧により劣化した製品のクリープ余寿命の予測方法、及び、この予測方法に用いる検量線作成方法
JP2013019758A (ja) 金属部材の損傷評価方法及び装置
JP5943829B2 (ja) 補強を施した高温経年管の寿命予測システム及び寿命予測方法
JP2014142304A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼の寿命評価方法
JP2013117485A (ja) 高クロム鋼管の余寿命を推定する余寿命推定方法、推定システム、及び、推定プログラム
JP4865741B2 (ja) 鋼管の曲げ部の損傷評価方法
JP5903120B2 (ja) クリープ損傷評価方法
JP5543954B2 (ja) クリープ歪の検査方法及び検査装置
JP6090539B1 (ja) 鋳鋼材の余寿命評価方法
JP6733748B1 (ja) 余寿命診断曲線作成方法
JP6720125B2 (ja) 金属壁部冷却方法
JP2015225043A (ja) 高温機器の損傷評価方法および高温機器損傷評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5450903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees