JP5450900B2 - 運転支援装置 - Google Patents

運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5450900B2
JP5450900B2 JP2013520450A JP2013520450A JP5450900B2 JP 5450900 B2 JP5450900 B2 JP 5450900B2 JP 2013520450 A JP2013520450 A JP 2013520450A JP 2013520450 A JP2013520450 A JP 2013520450A JP 5450900 B2 JP5450900 B2 JP 5450900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
luminance
road
rear side
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013520450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012172842A1 (ja
Inventor
崇 渡邊
圭 忍田
遼彦 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013520450A priority Critical patent/JP5450900B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450900B2 publication Critical patent/JP5450900B2/ja
Publication of JPWO2012172842A1 publication Critical patent/JPWO2012172842A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • B60R2300/305Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images merging camera image with lines or icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/307Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8086Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for vehicle path indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、カメラで撮像した自車両の後側方の画像を、運転席付近に設けられた表示器に表示する運転支援装置に関する。
従来より、カメラにより撮像した自車両の後側方の画像を、ダッシュボード等の運転席付近に設けられた表示器に表示することによって、右左折や車線変更の際に、自車両の後方を走行する他車両の存在を、運転者に容易に認識させるようにした運転支援装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、自車両の後側方の画像を表示器に表示する際に、隣車線の自車両から所定距離後方の位置を示すガイド線を重畳して表示することによって、運転者による自車両と他車両間の距離の把握を容易にした運転支援装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2008−260336号公報 特開2006−51850号公報
従来の運転支援装置においては、表示器の画面上に重畳させるガイド線の位置を、自車両からの一定距離を想定した固定位置としているが、本願発明者らは、このようにガイド線の表示位置を設定したときに、自車両の走行状況によっては、ガイド線の表示が運転者にとって不適切なものとなる場合があることを知見した。
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、自車両の後側方画像にガイド線を重畳させて表示器に表示するときに、ガイド線の表示が運転者にとって不適切なものとなることを防止した運転支援装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり、車両に搭載されたカメラにより撮像された該車両の後側方の画像に、前記車両からの距離の目安を示すガイド線を重畳させて、前記車両に搭載された表示器に表示する表示制御部を備えた運転支援装置の改良に関する。
そして、前記車両が走行している道路の形状を認識する道路形状認識部を備え、前記表示制御部は、前記道路形状認識部により、前記車両が走行している道路の形状が所定形状であると認識されているときに、前記ガイド線を非表示とするか、又は前記ガイド線の表示位置を、前記道路形状認識部により認識された道路の形状に合わせて設定する(第1発明)。
第1発明において、前記車両が直線の平坦道路を走行しているときには、前記ガイド線を前記表示器の固定位置に表示することで、運転者に前記車両の後側方に存在する他車両等までの距離を正しく認識させることができる。しかし、前記車両が曲線道路や傾斜が変化する道路等の所定形状の道路を走行しているときに、前記ガイド線を前記表示器の直線の平坦道路を想定した固定位置に表示させると、前記表示器における道路の画像の位置と前記ガイド線の表示位置とのずれが大きくなる。
そこで、前記表示制御部は、前記道路形状認識部により、前記車両が走行している道路の形状が所定形状であると認識されているときに、前記ガイド線を非表示とするか、又は前記ガイド線の表示位置を、前記道路形状認識部により認識された道路の形状に合わせて設定する。これにより、前記ガイド線の表示が運転者にとって不適切なものとなることを防止することができる。
また、第1発明において、前記所定形状は、曲率が第1所定値以上の曲線道路、又は交差点の右折又は左折時の走行経路の道路の形状であることが好ましい(第2発明)。
第2発明によれば、前記車両が大きな曲率で旋回しているときに、前記ガイド線の表示を非表示とするか、或いは、前記ガイド線の表示位置を道路の曲率に合わせて設定することにより、前記ガイド線の表示が運転者にとって不適切なものとなることを防止することができる。
また、第1発明又は第2発明において、前記所定形状は、勾配変化率が第2所定値以上の道路の形状であることが好ましい(第3発明)。
第3発明によれば、前記車両が勾配の変化が大きい道路を走行しているときに、前記ガイド線の表示を非表示とするか、或いは、前記ガイド線の表示位置を勾配変化率に合わせて設定することにより、前記ガイド線の表示位置と前記車両からの距離との関係の変動により、前記ガイド線の表示が運転者にとって不適切なものとなることを防止することができる。
また、第1発明から第3発明のいずれかにおいて、前記車両の周囲の明るさを検知する明るさ検知部と、前記カメラの撮像画像に基づいて、前記車両の後側方に存在する他車両を検知する後側方物体検知部とを備え、前記表示制御部は、前記明るさ検知部により検知されている前記車両の周囲の明るさが所定レベル以下であるときは、前記後側方物体検知部により他車両が検知されているときにのみ前記ガイド線を表示し、前記後側方物体検知部により他車両が検知されていないときには、前記ガイド線を非表示とすることが好ましい(第4発明)。
第4発明において、夜間やトンネル走行時のように前記車両の周囲が暗く、前記表示器の表示画面も暗くなっている状況で前記ガイド線を表示すると、道路の白線も見えないような表示画面で、ガイド線だけが強調されて運転者に違和感を与えてしまう。
そこで、前記表示制御部は、前記明るさ検知部により検知されている前記車両の周囲の明るさが所定レベル以下であるときは、前記後側方物体検知部により後側方の他車両が検知されているときにのみ前記ガイド線を表示し、前記後側方物体検知部により後側方の他車両が検知されていないときには、前記ガイド線を非表示とする。これにより、夜間等に前記表示器に前記ガイド線のみが強調表示されて、運転者に違和感を与えることを防止することができる。
また、前記車両の走行時に前記カメラにより撮像された前記車両の後側方の画像について、道路脇の画像部分が含まれるように設定された輝度検知領域の輝度が、周期的に変化していることを検知する輝度変化検知部を備え、
前記表示制御部は、前記輝度変化検知部により前記輝度検知領域の輝度が周期的に変化していることが検知されたときに、前記画像に対して前記輝度検知領域内の画素間の輝度差を減少させるぼかし処理を施し、該ぼかし処理を施した画像を前記表示器に表示することが好ましい(第5発明)。
第5発明において、前記車両が走行している道路の脇に、電柱や街灯が道路に沿って並んでいるときや植物が群生しているときには、前記カメラにより撮像される前記車両の後側方の画像における道路脇の画像部分の輝度が周期的に変化する。そして、このような場合に、前記カメラの撮像画像をそのまま前記表示器に表示すると、画面のちらつきが大きくなって運転者にとって煩わしい表示になってしまう。
そこで、第5発明では、前記輝度変化検知部により前記輝度検知領域の輝度が周期的に変化していることが検知されたときに、前記表示制御部は、前記輝度検知領域内の画素間の輝度差を減少させる前記ぼかし処理を施してから、前記画像を前記表示器に表示する。これにより、前記表示器の表示される画像のちらつきを低減して、前記車両の運転者にとって煩わしい表示がなされることを防止することができる。
また、第5発明において、前記輝度検知領域が、前記車両の上下方向に対応した第1方向の長さが、前記車両の左右方向に対応した第2方向の長さよりも長い形状とされていることが好ましい(第6発明)。
第6発明によれば、前記輝度検知領域を、前記車両の上下方向に対応した前記第1方向に長い形状とすることで、道路脇に並んだ電柱や街灯等の道路から垂直にのびている物体が前記カメラで撮像されることによる輝度の周期的な変化を検知し易くすることができる。
また、第5発明において、前記表示制御部は、前記輝度検知領域内で輝度が周期的に変化している画素が、道路の画像部分が前記車両の後方に対応した方向で消失する消失点に向かって分布しているときに、前記ぼかし処理を行うことが好ましい(第7発明)。
第7発明によれば、道路脇に群生した植物が前記カメラで連続して撮像されることによる輝度の周期的な変化を検知し易くすることができる。
また、第5発明から第7発明のうちのいずれかにおいて、前記車両が走行中の道路の状況を検知する道路状況検知部を備え、前記表示制御部は、前記車両が複数の車線を有する道路を走行しているときには、前記車両が左端又は右端の車線を走行しているときに限定して、前記ぼかし処理を行うことが好ましい(第8発明)。
第8発明によれば、前記表示器の画面のちらつきの要因となる道路脇の電柱等が撮像されない状況、撮像される道路脇の画像部分の範囲が狭い状況、或いは、撮像された電柱等の画面上での移動速度が遅い状況等において、前記ぼかし処理が行われることが回避されるため、前記ぼかし処理を行うことによる計算負荷を減少させることができる。
また、第5発明から第8発明のうちのいずれかにおいて、前記輝度変化検知部は、前記輝度検知領域の各画素について輝度が周期的に変化しているか否かを検知し、前記表示制御部は、前記輝度検知領域の総画素に占める、輝度が周期的に変化している画素の割合が所定値以上であるときに限定して、前記ぼかし処理を行うことが好ましい(第9発明)。
第9発明によれば、周期的な輝度変化が生じている画素の割合が高く、前記表示器に表示したときにちらつきが大きくなると想定される場合に限定して、前記画像制御部により前記ぼかし処理を行うことによって、前記ぼかし処理を行うことによる計算負荷を低減させることができる。
また、第5発明から第9発明のうちのいずれかにおいて、前記表示制御部は、前記ぼかし処理として、前記輝度検知領域のコントラストを下げるか、又は前記輝度検知領域内の各画素の最大輝度を所定の上限輝度以下にする処理を行うことが好ましい(第10発明)。
第10発明によれば、前記輝度検知領域内の輝度変化を容易に減少させることができる。
また、第5発明から第10発明のうちのいずれかにおいて、前記車両の加減速度を検知する加減速度検知部を備え、前記輝度変化検知部は、前記車両の加減速度に基づいて、前記輝度が周期的に変化していることを検知するときの基準周期を設定することが好ましい(第11発明)。
第11発明によれば、前記車両の走行速度の変化に応じて変動する前記カメラの時系列の撮像画像における、道路脇の電柱や街路樹等の画像部分の移動速度撮像間隔に合わせて、前記基準周期を設定することにより、輝度が周期的に変化している前記輝度変化検知部の検知を容易にすることができる。
運転支援装置の使用状況の説明図。 運転支援装置の構成図。 ガイド線を表示する処理のフローチャート。 曲線道路でのガイド線表示の説明図。 勾配が一定である道路でのガイド線表示の説明図。 勾配が変化する道路でのガイド線表示の説明図。 夜間におけるガイド線表示の説明図。 自車両が走行している道路の左脇に、電柱が等間隔で並んでいる状況の説明図。 ぼかし処理のフローチャート。 図3に示した状況での左後側方カメラの撮像画像について、輝度変化を検知する処理の説明図。 ぼかし処理の説明図。 自車両が走行している道路の左脇に、植物の群生が続いている状況の説明図。 図7に示した状況での左後側方カメラの撮像画像について、輝度変化を検知する処理の説明図。
本発明の運転支援装置の実施形態について、図1〜図13を参照して説明する。図1を参照して、本実施形態の運転支援装置(図2参照)は、車両1に搭載して使用され、車両1の左ドアミラーに装着された左後側方カメラ2L(本発明のカメラに相当する)により撮像された車両1の左後側方の画像ImLを、ダッシュボードに設けられた左後側方表示器3L(本発明の表示器に相当する)に表示する。
同様に、運転支援装置は、車両1の右ドアミラーに装着された右後側方カメラ2R(本発明のカメラに相当する)により撮像された車両1の右後側方の画像ImRを、ダッシュボードに設けられた右後側方表示器3R(本発明の表示器に相当する)に表示する。
図1(a)の画像ImL,ImRは、図1(b)に示したように、車両(自車両)1の左後側方を後続車両50が走行し、車両1の右後側方の対向車線を、車両1とすれ違った車両51が走行している状況で、左後側方カメラ2L及び右後側方カメラ2Rにより撮像された画像である。画像ImLには、車両1からの距離の目安となるガイド線30,31,32が、左後側方カメラ2Lの撮像画像に重畳して表示されている。
次に、図2を参照して、運転支援装置10には、左後側方カメラ2L及び右後側方カメラ2Rの撮像信号、操舵角センサ8によるステアリングの操舵角の検出信号、ヨーレートセンサ4による車両1のヨーレートの検出信号、照度センサ5による車両1の周囲の照度の検出信号、傾斜センサ6による車両1の前後方向の傾きの検出信号、及び、速度センサ9による車両1の走行速度の検出信号が入力される。
運転支援装置10は、ナビゲーション装置7との通信により、車両1の位置(所在位置と地図上の位置)を認識する。また、運転支援装置10は、左後側方表示器3L及び右後側方表示器3Rに表示データを出力する。
運転支援装置10は、CPU、メモリ等により構成された電子ユニットであり、メモリに保持された運転支援用の制御プログラムをCPUで実行することによって、左後側方表示器3Lと右後側方表示器3Rの表示を制御する表示制御部11、左後側方カメラ2L及び右後側方カメラ2Rの撮像画像に基づいて、道路に設けられたレーンマーク(白線等)を検知するレーンマーク検知部12、車両1が走行している道路の形状を認識する道路形状認識部13、照度センサ5の検出信号に基づいて車両1の周囲の明るさを検知する明るさ検知部14、左後側方カメラ2L及び右後側方カメラ2Rの撮像画像に基づいて、車両1の後側方に存在する物体(他車両等)を検知する後側方物体検知部15、左後側方カメラ2L及び右後側方カメラ2Rの撮像画像の周期的な輝度変化を検知する輝度変化検知部検知部16、車両1が走行している道路の状況を検知する道路状況検知部13、及び車両1の加減速度を検知する加減速度検知部18として機能する。
[ガイド線の表示態様の制御]
運転支援装置10は、車両1が走行している道路の形状を認識し、道路の形状に応じて左後側方表示器3L及び右後側方表示器3Rへのガイド線の表示態様を制御する。以下、図3に示したフローチャートに従って、この制御について説明する。運転支援装置10は、所定の制御サイクル毎に、図3に示したフローチャートによる処理を繰り返し実行する。
図3のSTEP1は明るさ検知部14による処理である。明るさ検知部14は、照度センサ5による照度の検出信号に基づいて、車両1の周囲の明るさを検知する。続くSTEP2は表示制御部11による処理であり、表示制御部11は、車両1の周囲の明るさが所定レベル(夜間或いはトンネル走行時の明るさを想定して設定される)以下であるか否かを判断する。
車両1の周囲の明るさが所定レベル以下であるときはSTEP10に分岐し、車両1の周囲の明るさが所定レベルを超えているときはSTEP3に進む。STEP3は道路形状認識部13による処理である。
道路形状認識部13は、ナビゲーション装置7から送信される車両1が走行中の道路の情報、操舵角センサ8の検出信号から得られるステアリングの操舵角、ヨーレートセンサ4の検出信号から得られる車両1のヨーレート、傾斜センサ6の検出信号から得られる道路の勾配、及び、レーンマーク検知部12により検知された道路のレーンマークの形状から、車両1が走行している道路の形状(曲率、交差点、勾配変化率等、本発明の所定形状に相当する)を認識する。
次のSTEP4〜STEP6及びSTEP4から分岐したSTEP20は、表示制御部11による処理である。表示制御部11は、STEP4で、車両1が走行中である道路の曲率が第1所定値以上であるか、又は車両1が交差点を旋回中であるか否かを判断する。
そして、車両1が走行中である道路の曲率が第1所定値以上、又は車両1が交差点を旋回中であるときは、STEP20に分岐する。STEP20で、表示制御部11は、ガイド線を非表示とするか、又は、ガイド線の表示位置を道路の形状に合わせて設定する。
ここで、図4(a)は、車両1が曲率が大きい(第1所定値以上)曲線道路を走行しているときの左後側方表示器3Lの表示状態を示しており、Im1は、直線の平坦道路を想定した位置にガイド線を重畳表示したものである。この場合、ガイド線と道路の形状とのずれが大きくなるため、Im1を視認した運転者に違和感を与える不適切なガイド線の表示となるおそれがある。
また、図4(b)は、曲率が小さい(第1所定値未満)曲線道路を、車両1が走行しているときの左後側方表示器3Lの表示画面を示したものであり、Im4は、直線の平坦道路を想定した位置にガイド線を重畳したものである。この場合は、ガイド線と直線の形状とのずれが小さいため、Im4を視認した運転者に違和感を与えないと想定される。
そこで、曲率が第1所定値以上であるときは、図4(a)のIm2に示したように、ガイド線の表示位置を道路の形状に合わせて設定するか、又は、Im3に示したように、ガイド線を非表示とすることで、運転者にとって不適切なガイド線が表示されることを防止することができる。また、曲率が第1所定値未満であるときには、図4(b)のIm5に示したように、直線の平坦道路を想定した通常の位置にガイド線を重畳すればよい。
STEP4で、車両1が走行中である道路の曲率が第1所定値未満であり、且つ、車両1が交差点を旋回中でないときときにはSTEP5に進む。STEP5で、表示制御部11は、車両1が走行中である道路の勾配変化率が第2所定値以上であるか否かを判断する。
そして、車両1が走行中である道路の勾配変化率が第2所定値以上であるときは、STEP20に分岐する。STEP20で、表示制御部11はガイド線を非表示とするか、又は、傾斜センサ6の検出信号に基づいて、勾配による距離誤差を補正するようにガイド線の表示位置を補正する。
なお、ガイド線の非表示、又はガイド線の表示位置の補正は、勾配変化率が第2所定値以上となった時から、その後、勾配の変化率がほぼゼロになってから所定時間(例えば、車両1の後方の勾配変化率が第2所定以上となった箇所が、左後側方カメラ2L及び右後側方カメラ2Rの視野から外れるまでの時間以上に設定される)が経過するまで、行われる。
ここで、図5は、車両1が勾配がほぼ一定である道路を走行しているときの、左後側方表示器3Lの表示画面Im10を示している。この場合には、各ガイド線の距離は正常であるため、ガイド線を非表示としたり、ガイド線の表示位置の補正を行う必要はない。
それに対して、図6(a)に示したように、車両1の後方で、車両1に近付く向きに道路が勾配を有しているときには、左後側方表示器3Lの表示画像Im11におけるガイド線が、実際よりも近距離に表示されてしまう。そのため、運転者に誤った距離情報を与えてしまう。
また、図6(b)に示したように、車両1の後方で、車両1から離れる向きに道路が勾配を有しているときには、左後側方表示器3Lの表示画像Im12におけるガイド線が、実際よりも遠距離に表示されてしまう。そのため、運転者に誤った距離情報を与えてしまう。
そこで、ガイド線を非表示とするか、ガイド線の表示位置を、傾斜センサ6の検出信号に基づいて、勾配による距離誤差を補正するようにガイド線の表示位置を補正することにより、運転者に誤った距離情報を与えることを防止することができる。
一方、車両1が走行中である道路の勾配変化率が第2所定値未満であるときには、STEP6に進み、表示制御部11は、直線の平坦路を想定した固定位置にガイド線を表示する(ガイド線の通常表示)。そして、STEP7に進み、運転支援装置は、1制御サイクルの処理を終了する。
また、STEP10で、表示制御部11は、後側方物体検知部15により、車両1の後側方で他車両が検知されているか否かを判断する。そして、他車両が検知されているときはSTEP3に進み、他車両が検知されていなかったときにはSTEP11に進んで、表示制御部11は、ガイド線を非表示とする。
ここで、図7のIm20は、夜間(車両1の周囲の明るさが所定レベル以下である状況)であって、車両1の左後側方に車両が存在しないときに、ガイド線を表示させた左後側方表示器3Lの表示画面を示している。Im20では、背景が暗く、道路の白線も殆ど見えない状況で、ガイド線のみが強調されているため、Im20を視認した運転者に違和感を与えるおそれがある。
そこで、図7のIm21に示したように、ガイド線を非表示とすることによって、ガイド線の強調表示により、運転者に違和感を与えることを防止することができる。そして、後側方物体検知部15により、車両1の左後側方に存在する物体(他車両等)が検知されたときには、Im22に示したように、ガイド線を表示することによって、運転者に注意を促すことができる。
なお、本実施の形態では、車両1の左後側方を撮像する左後側方カメラ2Lとその撮像画像を表示する左後側方表示器3L、及び、車両1の右後側方を撮像する右後側方カメラ2Rとその撮像画像を表示する右後側方表示器3Rを備えた構成を示したが、車両1の左後側方と右後側方のうちの、少なくともいずれか一方を撮像するカメラとその映像を表示する表示器を備えた構成に対して、本発明を適用してその効果を得ることができる。
また、本実施の形態において、道路形状認識部13は、ナビゲーション装置7から送信される車両1が走行中の道路の情報、操舵角センサ8の検出信号から得られるステアリングの操舵角、ヨーレートセンサ4の検出信号から得られる車両1のヨーレート、傾斜センサ6の検出信号から得られる道路の勾配、及び、レーンマーク検知部12により検知された道路のレーンマークの形状から、車両1が走行している道路の形状(曲率、交差点、勾配変化率等)を認識した。しかしながら、必ずしもこれらの全てを用いて、道路の形状を認識する必要するはなく、これらの種々の組合せにより、道路の形状を認識することができる。
また、本実施の形態では、本発明の道路の所定形状として、道路の曲率、交差点、勾配変化率による形状を示したが、その他に、道路の幅や車線数等による形状を所定形状として、ガイド線の非表示と表示位置の設定を行ってもよい。
[撮像画像に対するぼかし処理]
次に、図8は、車両1が走行している道路の左脇に、電柱60,61,62が等間隔で並んでいる状況を示している。このような状況下では、左後側方カメラ2Lの時系列の撮像画像において、電柱の画像部分が水平座標方向に順次移動する(流れる)。
そして、この電柱の画像部分の移動により、左後側方表示器3Lの表示画面にちらつきが生じ、左後側方表示器3Lを視認する運転者に煩わしさを感じさせてしまう。ここで、左後側方カメラ2L及び右後側方カメラ2Rは、車両1の左右の最も外側に設けられていて道路脇の所在物との距離dが短いため、運転者が感じる煩わしさが強くなる。
そこで、運転支援装置10は、左後側方カメラ2Lの撮像画像を左後側方表示器3Lに表示する際、及び右後側方カメラ2Rの撮像画像を右後側方表示器3Rに表示する際に、運転者にとって煩わしい表示がなされることを防止するために、これらの撮像画像にぼかし処理を施す。以下、このぼかし処理の第1実施形態及び第2実施形態について説明する。
[ぼかし処理の第1実施形態]
先ず、図9に示したフローチャートに従って、第1実施形態について説明する。なお、以下では、左後側方カメラ2Lの撮像画像について説明するが、運転支援装置10は、右後側方カメラ2Rの撮像画像についても同様の処理を行う。運転支援装置10は、車両1の走行中に、所定の制御サイクル毎に図9のフローチャートによる処理を実行する。
図9のSTEP50は、道路状況検知部17による処理である。道路状況検知部17は、ナビゲーション装置7から受信したデータにより、車両1が走行している道路の状況を検知する。
続くSTEP51は表示制御部11による処理であり、表示制御部11は、道路状況検知部17により検知された道路の状況から、車両1が複数の車線を有する道路の左端の車線を走行中であるか否かを判断する。そして、車両1が道路の左端の車線を走行中であるときはSTEP52に進む。
一方、車両1が道路の左端の車線を走行中でないときには、左後側方カメラ2Lの撮像画像に道路脇の画像部分が含まれないか、或いは、道路脇の画像部分の面積が小さい、若しくは、道路脇の構造物の画面上での移動速度が遅いため、ぼかし処理を行う必要がない。そのため、STEP56に分岐して処理を終了する。このように、車両1が複数の車線を有する道路を走行しているときには、車線1が左端の車線を走行しているときに限定してぼかし処理を行うことにより、ぼかし処理の実行による運転支援装置10の計算負荷を低減することができる。
STEP52は加減速度検知部18による処理であり、加減速度検知部18は、速度センサ9の速度検出信号により認識される車両1の走行速度の変化から、車両1の加減速度を検知する。続くSTE53〜STEP54は、輝度変化検知部16による処理である。
STEP53で、輝度変化検知部16は、車両1の走行速度と加減速度に基づいて、輝度の周期的な変化を判断するための基準周期を設定する。基準周期は、車両1の走行速度が速くなるほど短く設定される。
STEP54で、輝度変化検知部16は、図10に示したように、左後側方カメラ2Lの撮像画像Im1に、1画素幅の垂直線s1,s2,s3,…を、輝度検知領域として設定する。ここで、輝度検知領域は、各水平座標(x=0,1,2,…,m)について(左後側方カメラ2Lの水平解像度の本数分)設定することが望ましいが、数画素の間隔を空けた垂直線を輝度検知領域として設定してもよい。
輝度変化検知部16は、左後側方カメラ2Lの時系列の撮像画像について、各撮像画像の輝度検知領域s1,s2,s3,…の輝度が、前記基準周期を中心として設定された判定周期内の周期で変化しているか否かを判断する。
ここで、図10は、図8に示した状況下での左後側方カメラ2Lの撮像画像であるため、垂直座標方向(y方向)に長い電柱の画像部分65,66,67,…が、水平座標方向(x方向)に移動する(流れる)ものとなる。そのため、垂直座標方向(y方向)に長い輝度検知領域s1,s2,s3,…を設定することにより、道路脇に電柱が存在することによる輝度検知領域の周期的な輝度の変化度合を大きくして、輝度の周期的な変化を検知し易くすることができる。
なお、輝度検知領域は、必ずしも1画素幅で垂直座標の範囲(y=0〜m)の長さの直線である必要はなく、輝度検知領域を、垂直座標方向(y方向)の長さを水平座標方向(x方向)の長さよりも長く設定することで、垂直座標方向に長い画像部分の輝度変化を検知し易くすることができる。
続くSTEP55及びSTEP60〜STEP61は、表示制御部11による処理である。表示制御部11は、STEP60で、各輝度検知領域の輝度が基準周期を中心として設定された判定周期範囲内の周期で変化しているか否かを判断する。そして、輝度が判定周期範囲内の周期で変化している輝度検知領域があったときはSTEP60に分岐し、輝度が判定周期範囲内で変化している輝度検知領域がなかったときにはSTEP56に進んで、処理を終了する。
STEP60で、表示制御部11は、輝度が判定周期範囲内の周期で変化している輝度検知領域について、総画素に占める輝度が判定周期範囲内の周期で変化している画素の割合が所定値以上であるか否かを判断する。そして、総画素に占める、輝度が判定周期範囲内の周期で変化している画素の割合が、所定値以上である輝度検知領域(以下、ぼかし対象領域という)があるときはSTEP61に進む。一方、ぼかし対象領域がないときには、STEP56に分岐して処理を終了する。
STEP61で、表示制御部11は、ぼかし対象領域についてぼかし処理を行う。表示制御部11は、ぼかし処理として、ぼかし対象領域のコントラストを下げる、ぼかし対象領域の輝度が一定レベル以上の画素の輝度を下げる、等の処理を行う。そして、STEP56に進み、表示制御部11は処理を終了する。
ここで、図11(a)はコントラストを下げる処理、図11(b)は輝度が一定レベル以上の画素を下げる処理の説明図である。
先ず、図11(a)の左側は、縦軸を輝度(Lm)に設定し、横軸をぼかし対象領域の各画素の番号(Pn)に設定して、ぼかし対象領域の画素の輝度分布70を示したものであり、Mdは各画素の輝度の平均値を示している。
また、図11(a)の右側は、左側の輝度分布70に対して、平均値Mdからの乖離度合を減少させた輝度分布71を示している。このように、平均値Mdからの各画素の輝度の乖離度合を減少させることにより、ぼかし対象領域のコントラストを下げて、ぼかし対象領域の画素間の輝度差を減少させることができる。
次に、図11(b)の左側は、縦軸を輝度(Lm)に設定し、横軸をぼかし対象領域の各画素の番号(Pn)に設定して、ぼかし対象領域の画素の輝度分布72を示したものであり、Mdは輝度の平均値、Hcは輝度の上限値を示している。
また、図11(b)の右側は、左側の輝度分布72に対して、上限値Hcを超える画素の輝度を、上限値Hcに変更した輝度分布を示している。このように、上限値Hcを超える画像の輝度を下げることで、ぼかし対象領域の画素間の輝度差を減少させることができる。
表示制御部11は、図9のフローチャートにより、左後側方カメラ2Lの撮像画像にぼかし処理を施してから、左後側方表示器3Lに表示する。これにより、車両1が走行している道路の左脇に電柱や街灯等が並んでいることにより、左後側方カメラ2Lの時系列の撮像画像が、電柱や街路樹の画像部分が移動する(流れる)ものとなったときに、これらの画像部分による左後側方表示器3Lの画面のちらつきを低減することができる。
[ぼかし処理の第2実施形態]
次に、図12〜図13を参照して、ぼかし処理の第2実施形態について説明する。
上記第1実施形態では、道路の左端に電柱や街灯が所定間隔をもって並んでいる状況で、ぼかし処理を行う場合について説明したが、第2実施形態では、道路の左脇が草木が群生した植物群80となっている状況で、ぼかし処理を行う場合について説明する。
図12に示したように、車両1が走行している道路の左側が植物群80となっている場合、左後側方カメラ2Lの撮像画像における植物群80の画像部分は、植物群80は種々の草木が不規則に生育したものであるため、短い周期で輝度が変化する。
そして、この短い周期での輝度の変化により、左後側方カメラ2Lの撮像画像を左後側方表示器3Lに表示させたときに、左後側方表示器3Lの表示画面がちらつく。そこで、表示制御部11は、このような植物群80の存在による左後側方表示器3Lの表示画面のちらつきを低減するため、左後側方カメラ2Lの撮像画像にぼかし処理を施す。
輝度変化検知部16は、図13(a)に示したように、左後側方カメラ2Lの撮像画像Im51において、輝度が短周期で変化している画素が、車両1の後方で道路の画像が消失する消失点90に向かって分布している(オプティカルフロー91,92に方向に分布している)部分81を検知する。この場合、撮像画像Im51の全体が、輝度検知領域となる。
なお、輝度変化検知部16は、消失点90とオプティカルフロー91,92は、左後側方カメラの撮像画像Im51に対して、エッジ抽出処理、直線抽出処理等を行って、道路の画像部分及び植物群の画像部分を認識することによって求める。
そして、表示制御部11は、輝度変化検知部16により、分布部分81が検知されたときに、この分布部分81又は分布部分81とその周辺部について、上述したぼかし処理を行う。
そして、輝度変化検知部16は、左後側方カメラ2Lの撮像画像についてこのようなぼかし処理を施し、ぼかし処理を施した撮像画像を左後側方表示器3Lに表示する。これにより、車両1が走行している道路の左脇が植物群となっていることにより、左後側方カメラ2Lの撮像画像に、植物群の画像部分が流れる状況となったときに、これらの画像部分による左後側方表示器3Lの画面のちらつきを低減することができる。
ここで、左後側方表示器3Lの画面のちらつきの程度は、左後側方カメラ2Lの撮像画像に占める植物群の画像部分の範囲の割合によって異なり、運転者が感じる煩わしさの印象も異なる。
そのため、図13(b)に示したように、左後側方カメラ2Lの撮像画像Im52に占める植物群の画像部分の範囲82の割合が小さいときには、ぼかし処理を行わないようにしてもよい。なお、95は撮像画像Im52における消失点、96,97は植物群の画像部分82のオプティカルフローを示している。
或いは、左後側方カメラ2Lの撮像画像の総画素に占める輝度が前記判定周期範囲内の周期で変化する画素の範囲の割合に応じて、この割合が高いほど、ぼかし処理を行う範囲を広くする、又はぼかし処理のレベルを高くする(コントラストをより低くする、輝度の上限値を下げる)ようにしてもよい。
このように、ぼかし処理を限定して行うことにより、ぼかし処理に伴う表示制御部11の計算負荷を低減することができる。
なお、本実施の形態では、図9のSTEP51で、車両1が複数車線を有する道路を走行しているときは、左端の車線を走行しているときに限定してぼかし処理を行い、また、STEP60で、輝度が周期的に変化している画像の割合が所定値以上となったときに限定してぼかし処理を行うようにしたが、車両1が右端の車線を走行しているときに限定する場合、あるいは、これらの限定を設けない場合であっても、本発明の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、図9のSTEP52〜STEP53により、車両の加減速度に基づいて基準周期を設定したが、加減速度を用いずに基準周期を設定してもよい。
以上のように、本発明の運転支援装置によれば、自車両の後側方画像にガイド線を重畳させて表示器に表示するときに、ガイド線の表示が運転者にとって不適切なものとなることを防止することができるため、運転者を支援するために有用である。
1…車両(自車両)、2L…左後側方カメラ、2R…右後側方カメラ、3L…左後側方表示器、3R…右後側方表示器、10…運転支援装置、11…表示制御部、12…レーンマーク検知部、13…道路形状認識部、14…明るさ検知部、15…後側方物体検知部、16…輝度変化検知部、17…道路状況検知部、18…加減速度検知部。

Claims (9)

  1. 車両に搭載されたカメラにより撮像された該車両の後側方の画像に、前記車両からの距離の目安を示すガイド線を重畳させた画像を、前記車両に搭載された表示器に表示する表示制御部を備えた運転支援装置において、
    前記車両が走行している道路の形状を認識する道路形状認識部を備え、
    前記表示制御部は、前記道路形状認識部により、前記車両が走行している道路の形状が、曲率が第1所定値以上の曲線道路、又は交差点の右折又は左折時の走行経路の道路、又は勾配変化率が第2所定値以上の道路の形状であると認識されているときに、前記ガイド線を非表示とするか、又は前記ガイド線の表示位置を、前記道路形状認識部により認識された道路の形状に合わせて設定する運転支援装置。
  2. 請求項1に記載の運転支援装置において、
    前記車両の周囲の明るさを検知する明るさ検知部と、
    前記カメラの撮像画像に基づいて、前記車両の後側方に存在する他車両を検知する後側方物体検知部とを備え、
    前記表示制御部は、前記明るさ検知部により検知されている前記車両の周囲の明るさが所定レベル以下であるときは、前記後側方物体検知部により他車両が検知されているときにのみ前記ガイド線を表示し、前記後側方物体検知部により他車両が検知されていないときには、前記ガイド線を非表示とする運転支援装置。
  3. 請求項1に記載の運転支援装置において、
    前記車両の走行時に前記カメラにより撮像された前記車両の後側方の画像について、道路脇の画像部分が含まれるように設定された輝度検知領域の輝度が、周期的に変化していることを検知する輝度変化検知部を備え、
    前記表示制御部は、前記輝度変化検知部により前記輝度検知領域の輝度が周期的に変化していることが検知されたときに、前記画像に対して前記輝度検知領域内の画素間の輝度差を減少させるぼかし処理を施し、該ぼかし処理を施した画像を前記表示器に表示する運転支援装置。
  4. 請求項5に記載の運転支援装置において、
    前記輝度検知領域が、前記車両の上下方向に対応した第1方向の長さが、前記車両の左右方向に対応した第2方向の長さよりも長い形状とされている運転支援装置。
  5. 請求項5に記載の運転支援装置において、
    前記表示制御部は、前記輝度検知領域内で輝度が周期的に変化している画素が、道路の画像部分が前記車両の後方に対応した方向で消失する消失点に向かって分布しているときに、前記ぼかし処理を行う運転支援装置。
  6. 請求項5に記載の運転支援装置において、
    前記車両が走行している道路の状況を検知する道路状況検知部を備え、
    前記表示制御部は、前記車両が複数の車線を有する道路を走行しているときには、前記車両が左端又は右端の車線を走行しているときに限定して、前記ぼかし処理を行う運転支援装置。
  7. 請求項5に記載の運転支援装置において、
    前記輝度変化検知部は、前記輝度検知領域の各画素について輝度が周期的に変化しているか否かを検知し、
    前記表示制御部は、前記輝度検知領域の総画素に占める、輝度が周期的に変化している画素の割合が所定値以上であるときに限定して、前記ぼかし処理を行う運転支援装置。
  8. 請求項5に記載の運転支援装置において、
    前記表示制御部は、前記ぼかし処理として、前記輝度検知領域のコントラストを下げるか、又は前記輝度検知領域内の各画素の最大輝度を所定の上限輝度以下にする処理を行う運転支援装置。
  9. 請求項5に記載の運転支援装置において、
    前記車両の加減速度を検知する加減速度検知部を備え、
    前記輝度変化検知部は、前記車両の加減速度に基づいて、前記輝度検知領域の輝度が周期的に変化していることを検知するときの基準周期を設定する運転支援装置。
JP2013520450A 2011-06-13 2012-03-13 運転支援装置 Expired - Fee Related JP5450900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013520450A JP5450900B2 (ja) 2011-06-13 2012-03-13 運転支援装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131454 2011-06-13
JP2011131454 2011-06-13
JP2011131455 2011-06-13
JP2011131455 2011-06-13
JP2013520450A JP5450900B2 (ja) 2011-06-13 2012-03-13 運転支援装置
PCT/JP2012/056448 WO2012172842A1 (ja) 2011-06-13 2012-03-13 運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5450900B2 true JP5450900B2 (ja) 2014-03-26
JPWO2012172842A1 JPWO2012172842A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47356841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520450A Expired - Fee Related JP5450900B2 (ja) 2011-06-13 2012-03-13 運転支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9275287B2 (ja)
EP (1) EP2720460B1 (ja)
JP (1) JP5450900B2 (ja)
CN (1) CN103535029B (ja)
WO (1) WO2012172842A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160018278A (ko) * 2014-08-08 2016-02-17 (주)이오시스템 군 운용 차량의 주행 차선 표시 장치 및 그 방법

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5964332B2 (ja) * 2012-02-03 2016-08-03 パイオニア株式会社 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
WO2014061123A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP5800288B2 (ja) 2012-10-30 2015-10-28 株式会社デンソー 車両用画像処理装置
WO2016014826A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-28 Gentex Corporation Accelerometer integrated with display device
JP6361382B2 (ja) * 2014-08-29 2018-07-25 アイシン精機株式会社 車両の制御装置
DE102015207974A1 (de) * 2015-04-30 2016-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Steuern eines Außenspiegelersatzsystems eines Fahrzeuges im Bereich zwei sich kreuzender Wege sowie Außenspiegelersatzsystem mit einem derartigen System
US10650252B2 (en) * 2015-05-07 2020-05-12 Hitachi, Ltd. Lane detection device and lane detection method
JP6311646B2 (ja) * 2015-05-20 2018-04-18 株式会社デンソー 画像処理装置、電子ミラーシステム、及び画像処理方法
KR101748269B1 (ko) * 2015-11-11 2017-06-27 현대자동차주식회사 자율 주행 차량의 조향 제어 방법 및 장치
US9707961B1 (en) * 2016-01-29 2017-07-18 Ford Global Technologies, Llc Tracking objects within a dynamic environment for improved localization
DE112016006449B4 (de) * 2016-03-24 2020-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Unterstützungsbild-Anzeigevorrichtung, Unterstützungsbild-Anzeigeverfahren und Unterstützungsbild-Anzeigeprogramm
JP6542708B2 (ja) 2016-04-22 2019-07-10 株式会社Subaru 表示装置
JP6727946B2 (ja) * 2016-06-20 2020-07-22 京セラ株式会社 車両用カメラモニタシステム及び車両
JP6691012B2 (ja) * 2016-07-28 2020-04-28 マレリ株式会社 車両用周辺監視装置および車両用周辺監視方法
KR102537598B1 (ko) * 2016-10-11 2023-06-01 주식회사 에이치엘클레무브 전방감시장치, 전방감시장치를 이용한 운전지원장치 및 운전지원방법
KR20180050823A (ko) 2016-11-07 2018-05-16 삼성전자주식회사 3차원의 도로 모델을 생성하는 방법 및 장치
JP6592423B2 (ja) * 2016-11-25 2019-10-16 株式会社デンソー 車両制御装置
JP6930120B2 (ja) * 2017-02-02 2021-09-01 株式会社リコー 表示装置、移動体装置及び表示方法。
US9988048B1 (en) * 2017-03-03 2018-06-05 GM Global Technology Operations LLC Lane detection systems and methods
WO2019001698A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 Huawei Technologies Co., Ltd. ADVANCED DRIVING ASSISTANCE SYSTEM AND METHOD
KR102429490B1 (ko) * 2017-09-05 2022-08-05 현대자동차주식회사 Bvm 영상 제공 기능을 가지는 svm 시스템 및 그 동작 방법
US10217354B1 (en) * 2017-10-02 2019-02-26 Bertram V Burke Move over slow drivers cell phone technology
CN109624849A (zh) * 2017-10-09 2019-04-16 通用汽车环球科技运作有限责任公司 生成和显示指南的方法和装置
JP6630976B2 (ja) * 2017-11-10 2020-01-15 本田技研工業株式会社 表示システム、表示方法、およびプログラム
JP6656493B2 (ja) * 2017-12-05 2020-03-04 三菱電機株式会社 表示制御装置及び表示制御方法
JP7030501B2 (ja) * 2017-12-19 2022-03-07 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 表示制御装置及び表示システム
JP7140498B2 (ja) * 2018-01-25 2022-09-21 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 表示制御装置及び表示システム
JP6995671B2 (ja) * 2018-03-14 2022-01-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7086798B2 (ja) * 2018-09-12 2022-06-20 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7128585B2 (ja) * 2018-11-15 2022-08-31 アルパイン株式会社 電子ミラーシステム
US11312416B2 (en) * 2019-01-30 2022-04-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Three-dimensional vehicle path guidelines
JP7140058B2 (ja) * 2019-06-27 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 車両後側方監視装置
JP2021016101A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置
DE102019214445A1 (de) * 2019-09-23 2021-03-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Assistieren eines Kraftfahrzeugs
USD938889S1 (en) * 2020-01-06 2021-12-21 Gentex Corporation Vehicle door with display

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051850A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置及び運転支援方法
JP2008260336A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2010012904A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2010018102A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2010039953A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009078363A1 (ja) * 2007-12-17 2009-06-25 Fujitsu Ten Limited エコ運転支援装置、エコ運転支援情報生成装置、エコ運転支援情報算出装置、エコ運転状態表示装置、エコ運転支援システム及びエコ運転支援情報算出方法
US8340870B2 (en) * 2008-09-16 2012-12-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle maneuver assistance device
WO2011039822A1 (ja) * 2009-10-02 2011-04-07 三菱電機株式会社 駐車支援装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051850A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 運転支援装置及び運転支援方法
JP2008260336A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2010012904A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2010018102A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2010039953A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160018278A (ko) * 2014-08-08 2016-02-17 (주)이오시스템 군 운용 차량의 주행 차선 표시 장치 및 그 방법
KR101598193B1 (ko) * 2014-08-08 2016-03-07 (주)이오시스템 군 운용 차량의 주행 차선 표시 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012172842A1 (ja) 2015-02-23
CN103535029B (zh) 2017-05-24
CN103535029A (zh) 2014-01-22
EP2720460A1 (en) 2014-04-16
EP2720460B1 (en) 2017-01-04
WO2012172842A1 (ja) 2012-12-20
US9275287B2 (en) 2016-03-01
US20140092237A1 (en) 2014-04-03
EP2720460A4 (en) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450900B2 (ja) 運転支援装置
JP4882571B2 (ja) 車両用監視装置
JP5689872B2 (ja) 車両の周辺監視装置
JP5316713B2 (ja) 車線逸脱防止支援装置、車線逸脱防止方法、記憶媒体
JP5503728B2 (ja) 車両の周辺監視装置
JP5577398B2 (ja) 車両の周辺監視装置
EP2759999B1 (en) Apparatus for monitoring surroundings of vehicle
US9296336B2 (en) Image display device and image display method
EP3153356A1 (en) Display device for vehicle and display method for vehicle
EP2178044A1 (en) On-vehicle image processing device
JP2008001182A (ja) 車両用視覚情報呈示装置及び車両用視覚情報呈示方法
US9118838B2 (en) Exposure controller for on-vehicle camera
US20160314359A1 (en) Lane detection device and method thereof, and lane display device and method thereof
KR20130003901A (ko) 카메라를 이용한 서스펜션 제어 장치 및 방법
EP2770478B1 (en) Image processing unit, imaging device, and vehicle control system and program
JP2010191666A (ja) 車両の周辺監視装置
JP5353780B2 (ja) 表示制御装置、方法およびプログラム
CN109398356B (zh) 车道保持系统及方法
JP2008042759A (ja) 画像処理装置
US10926700B2 (en) Image processing device
JP2005075081A (ja) 車両の表示方法及び表示装置
JP2006078635A (ja) 前方道路標示制御装置および前方道路標示制御プログラム
JP5650416B2 (ja) 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5450900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees